ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

漆間副長官が謝罪 捜査見通し発言 首相も遺憾表明

3月10日8時5分配信 産経新聞


 前警察庁長官の漆間巌官房副長官が記者団とのオフレコ懇談で、西松建設の違法献金事件が「自民党に波及しない」との見通しを示したとされる問題で、漆間氏は9日、首相官邸で記者会見し、「『検察の捜査についてコメントする立場にない』と終わらせればよかったが、昔捜査にかかわった経験もあり、一般論としていろんな説明をした。特定の政党の話が出た記憶はない」と釈明した。

 その上で、漆間氏は「非常に微妙な時期なので一般論でも捜査に関する話をしたのは適切でなかった。みなさんの認識に誤りを生じさせ、大変申し訳ない。反省している」と謝罪した。

 一方、麻生太郎首相は9日夜、「一般論とはいえ色々な憶測を呼ぶ形につながった。そういう対応は不適切だった」と遺憾の意を表明した。また、「漆間氏も反省している。河村建夫官房長官が厳重に注意しており、それ以上の処分を考えているわけではない」と述べ、漆間氏の更迭を否定した。首相官邸で記者団の質問に答えた。これに先立ち、首相は自民党役員会で「漆間氏のことで迷惑をかけた」と謝罪した。

 記者会見で、漆間氏は自らが一般論として違法献金の立件の難しさを説明したが、記者団は具体論と受け止め、お互いの認識にズレがあったとの考えを説明。「警察も含め、官房副長官に捜査情報は基本的に入らない。官房副長官就任後に検察当局の人と会ったことは一切ない」と強調した。

 9日の参院予算委員会で漆間氏は、5日にオフレコで記者懇談会を開いたことを認め「夜になって共同通信が配信し、真意が伝わっていないと大変驚いた」と説明。「一般論として違法性立証がいかに難しいか、金額の多寡は違法性の認識を立証する上で大きな要素だという私の見解を述べた。特定の政党や議員に捜査が及ぶかどうかを述べた記憶はない」と述べた。

 首相は5日午前の委員会で「オフレコ発言が誤って報道された」と述べたが、午後に「漆間氏と記者の認識のズレがあった。誤解を抱きやすい発言は不適切だった」と答弁を修正した。

                   ◇

【用語解説】漆間官房副長官発言問題

 漆間氏が5日夕に首相官邸で行った記者団とのオフレコ懇談会で、民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件に絡み、「(事件が)自民党議員に波及する可能性はないと思う」などと発言した。これを各紙が匿名の政府高官発言として報道。漆間氏が前警察庁長官だったことから、民主党側は「国策捜査」と追及する姿勢を見せた。7日付朝日新聞は、民主党の見立てとして政府高官が漆間氏であるとし、8日のテレビ報道番組で河村建夫官房長官もそれを確認していた。

最終更新:3月10日8時5分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 漆間巌 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS