現代徒然草

気になる出来事を徒然なるままに記したブログです。

ホワイトデーはネタ付きで??(麻生首相、ホワイトデーで久々の「漢字ネタ」) 
時事ネタ '09(政治)  [ 2009/03/14 16:07 ]

ここ最近、民主党小沢党首の献金ネタがメディアを席巻しているので、すっかり蚊帳の外の感がある麻生首相、そのことに嫉妬したのでしょか、久々にメガトン級の笑わせてくれる「漢字ネタ」を炸裂させたみたいです。

麻生太郎首相はホワイトデー前日の13日、首相官邸で、バレンタインデーのお返しとして、首相番の女性記者8人に白いICレコーダー(4000円相当)と手紙を贈った。首相は2月13日、8記者からチョコレートをプレゼントされていた。

麻生首相:女性番記者にバレンタインデーのお返し - 毎日jp(毎日新聞) から2009年3月14日14時36分に引用

白いICレコーダーと総理大臣直筆(しかも、かなりの達筆!!)の手紙の画像、女性記者にとって、最高のホワイトデーのプレゼントであることに違いはありませんが、それだけで終わらないのが麻生首相でしょう。
かなりの達筆が、「心ずかい」で台無しです。
女性記者だけだと不公平なので、男性記者には代わりに「ネタ」を提供するという麻生首相の「心遣い」なのかもしれませんが、よくもこう何度も何度も繰り返せるものですね。

「心ずかい」というような書き間違いは、達筆ならでは失敗なのかもしれません。たいていのIMEは「こころずかい」と打ち込むと、「心図解」とよりトンチンカンな変換しますからね。キーボード入力ならば、誤変換ということで笑って誤魔化せますが、達筆の手紙は、それ自体が作品としての評価になるので、どうしても厳しくなるのは仕方がないと思います。弘法大師の作品なら別ですが、より完全な物を求めるのが人間の性ですからね。

民主党の大失策で、麻生内閣支持率の急降下も一息ついていますが、このあたりの脇の甘さを改善しない限り、麻生内閣の大攻勢は望めないと言わざるをえないと思います。揚げ足取りと批判されても仕方がないかもしれませんが、簡単に防げる失敗は、防いでおくのがセオリーのはずです。ただでさえも厳しい社会情勢ですから、ムダな失態はできないはずですからね。

この記事の関連リンク
麻生首相の無知が久々に炸裂!「ずかい」 - 政治ニュース : nikkansports.com

この記事のタグ(FC2ブログ)
麻生太郎 ホワイトデー 心ずかい

「書き直した方がプラスになる」と思う方は、クリック!! クリック!!
ブログランキングにご協力を!! 人気blogランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
テクノラティプロフィール

楽天ブックス(1,500円以上送料無料!)

アイルのホスティングサービス 月額945円?(税込)

重くてかさばる日用品を全国最短翌日配達【イオンショップ】

【TSUTAYA online 通販】TSUTAYA店舗で受取りOK!

旬の味覚を楽しみたいならホットペッパーでお店検索&クーポンもGET!!

日本最大級の保険一覧比較サイト「保険市場」
> http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20090317/1237282633
> http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20090318/1237377689

このサイトは拝見させて頂ました。
四つ仮名の表現に揺らぎがあることも、複合語の解釈が人それぞれなのも事実だと思います。

>手書きの礼状をテレビで晒し、揚げ足をとって嘲笑するというのは下衆な人間のする行為だと思います。

いくら「内閣総理大臣」の署名があるとはいえ、この点については弁解できないと思います。
明らかな間違いとは言えないので、今のところ削除の予定はありませんが、この点に関しての批判は甘んじて受けようと思っています。
[ 2009/03/21 08:41 ] [ 編集 ]
http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20090317/1237282633
http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20090318/1237377689

>「心遣い」を1語ととれば「心ずかい」も構わないでしょうし(現代仮名遣いの原則にも合致します)、それを2語の連合ととれば「心づかい」でもいい。そういう幅のなかに我々日本語話者は生きている。それでいいのではないでしょうか。

上記のサイトも参考までに。
いずれにせよ、手書きの礼状をテレビで晒し、揚げ足をとって嘲笑するというのは下衆な人間のする行為だと思います。
[ 2009/03/21 07:29 ] [ 編集 ]
> 首相の年代だと心ずかいで覚えててもおかしくないはずだけど?

『現代かなづかい』が公布されたのが昭和21年で、麻生総理が生まれたのが昭和15年だということが、不幸の始まりだったのかもしれません。

それを考えると、少しはしゃぎ過ぎとも思えますので、その点は反省すべきかもしれません。
[ 2009/03/20 13:40 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

> ●広辞苑
> 昭和30年 第1版 こころずかい
> 昭和44年 第2版 こころずかい
> 昭和51年 第2版 補訂版 こころず(づ)かい
> 昭和58年 第3版 こころず(づ)かい
> 平成 3年 第4版 
> 平成10年 第5版 
> 平成20年 第6版 こころづかい

広辞苑の「こころずかい」は、表音式かなづかいを見出し語に使っているだけで、「こころずかい」が正しいとしているわけではないのです。

詳しくは、安眠アダージェット『御心ずかい」の件: 昔の『広辞苑』の見出しの表記方針はいまと違う』(http://d.hatena.ne.jp/a27sst/20090316/p2)と『現代かなづかい』の細則第三の(1)に書いてあります。
[ 2009/03/20 13:29 ] [ 編集 ]
> 草書体の場合は「心ずかい」で問題ないようですよ。
> http://blog.goo.ne.jp/abbacabmadoka/e/78b1fb10fab421eededa6897ce510475

草書では問題ないことは理解できましたが、昭和二十一年に発せられた『現代かなづかい』の細則第三(1)で"二語の連合によって生じた[ぢ]、[づ]は[ぢ]、[づ]と書く。"と記されている以上、間違いと言われても仕方がないのではないでしょうか。
[ 2009/03/20 13:20 ] [ 編集 ]
おそらくここの5件のコメントはすべて記事の間違いを指摘するものか、非難の類ではないでしょうか。もう承認するつもりはないのでしょう。あなたの作ったブログですからそれも構わないと思います。承認するもしないも管理者であるあなたの自由です。
ただ、誤ったことをそのまま記事に残すというのはいかがなものでしょうか?
リンクされている日刊スポーツの記事も間違いに気づいたのかすでに削除されています。
訂正を入れるか、記事そのものを削除すべきではないですか?他人の批判はしても、ご自身の誤りは認めないではあまりに不誠実というものです。
[ 2009/03/18 21:17 ] [ 編集 ]
たぶん承認待ちコメントでも指摘されていることと思いますが
草書体の場合は「心ずかい」で問題ないようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/abbacabmadoka/e/78b1fb10fab421eededa6897ce510475

このコメントは削除してもかまいませんが、訂正だけはした方がよさそうです。
[ 2009/03/17 15:52 ] [ 編集 ]
訂正記事をかかれたほうがよろしいでしょう。まあ私(19)も知りませんでしたから、それほど恥じる必要はないかとおもいますが。それにしても麻生総理が「気」を旧字体で書いていることに少し驚きですよね。
[ 2009/03/16 01:27 ] [ 編集 ]
首相の年代だと心ずかいで覚えててもおかしくないはずだけど?

自分の無知を棚に上げて批判とか、アナウンサーは厚顔無恥じゃないとできない職業なんですね
[ 2009/03/15 02:32 ] [ 編集 ]
『無知を晒したのは左翼とマスコミの方』ですね。

●広辞苑
昭和30年 第1版 こころずかい
昭和44年 第2版 こころずかい
昭和51年 第2版 補訂版 こころず(づ)かい
昭和58年 第3版 こころず(づ)かい
平成 3年 第4版 
平成10年 第5版 
平成20年 第6版 こころづかい


地面(じめん)がしの面ではなくちの面であるというのは常識しか し現在は「じめん」と書くのが正しいとされている。麻生の時代は 「こころずかい」と書くのが正しいとされていた。 以上

[ 2009/03/15 00:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
INFORMATION
プロフィール

くりむ翔

Author:くりむ翔
<Sex> Male
<BirthDay> August 31, 1971
<BloodType> B+
<趣味> 読書・スポーツ観戦・ブログ更新







Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

価格.com ブロードバンド


カレンダー
02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Web Shop 「つれづれ」(1)

「WebShopつれづれ」
Special Selection


ショップチャンネル

大丸がオススメする季節の情報をご紹介

TSUTAYA online

年間スタジオ・パスプライス・キャンペーンFY2007

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

QVCジャパン

大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング)

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

ANAショッピング ANAのマイルがたまるastyle


デル株式会社


Sony Style(ソニースタイル)


ネットでラクラクチケット予約購入、e席リザーブでシックスワンダフリー

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ



MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ







ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】




JAL日本航空 先得

★Affiliate Gadget★




★Amazon Selection★
ブロとも申請フォーム