【社会】「私たちは5年で壊れる機械ではない」 京大の非常勤職員2人が無期限ストライキ
- 1 :鉄火巻φ ★:2009/03/21(土) 00:51:45 ID:???0
- 「5年雇い止め」撤廃を 京大・非常勤職員2人がスト
2009年3月20日
「私たちは5年で壊れる機械ではない」。京都大学の時計台記念館前の広場で、2人の非常勤職員が、
雇用期間を最長5年間と定めた規定の撤廃を訴え、テントで寝起きしながら無期限ストライキを続けている。
大学は規定通りに「雇い止め」を実施する立場を崩さず、主張は平行線をたどっている。(清川卓史)
大学正門を入ってすぐ。「首切り職員村」との横断幕を掲げたテントが登場して約1カ月になる。
農学部図書室で、専門書のデータベース化作業などを担当する井上昌哉さん(37)と小川恭平さん(39)が
「京都大学時間雇用職員組合」を結成し、先月下旬から始めたストの拠点だ。
コタツやゴミ捨て場で拾ったベッドを持ち込み、カンパの金や食材で自炊する。大学側は2人と
団体交渉の予備折衝を続けるが、テントについては不法占拠として繰り返し撤去を命じている。
2人の月収は手取り約10万〜12万円。井上さんは家賃2万9千円のアパートに住み、大学院の
学費にあてた借金を返す。「これが非常勤職員の現実。生活保護並みの低賃金で働かせて5年で
使い捨てなのか」
(>>2-10に続く)
asahi.com関西
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200903200029.html
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200903200029_01.html
京大正門近くにテントを張り、ストライキを続ける非常勤職員の井上昌哉さん(手前右)と小川恭平さん(同左)
=8日、京都市左京区
http://www2.asahi.com/kansai/sumai/news/image/OSK200903200038.jpg
- 2 :鉄火巻φ ★:2009/03/21(土) 00:52:10 ID:???0
- (>>1の続き)
京大は05年、原則1年契約を繰り返す非常勤職員の就業規則を改定。同年4月以降に採用した人の
雇用期間を最長5年と定めた。現在いる約2600人の非常勤職員のうち、「5年期限つき」の該当者は
約半数を占める。10年度以降、期限切れで失職する職員がでてくる。
背景に挙げられるのが、04年の大学法人化。国からの運営費が削られる流れをふまえ、長期雇用による
人件費の固定化を防ぐのが理由の一つ、と大学側は説明する。
ストとは別に、京大職員組合も「5年雇い止め」規定の撤廃を掲げて交渉を重ね、3月には約2千人分の
署名を提出した。同職組は「倫理性を求められる教育機関が失業者をつくるのか」と批判。仕事が常勤職員と
変わらぬ人も多いとして、教育・研究活動への影響も懸念する。
ただ京大側の姿勢は硬い。「非常勤職員には補助的な業務をしてもらっており、(5年雇い止めでも)
運用の仕方で支障はないと考えている」(人事企画課)としている。
(ここまで)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:52:11 ID:NiJSFE3J0
- 漫画で見たがイメージがわかない
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:53:13 ID:y75MBAZBP
- 世界経済は5年もあれば360度変わるけどな
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:53:34 ID:cFu6LHUI0
- 【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
小沢一郎の民主党を支持する理由はなんですか?
松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民 主 党 の 支 持 母 体 は
部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。
【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
それともやはりこんなバレバレの印象操作をするのは
犯 罪 率 が 日 本 人 の 5 倍 の
劣 等 民 族 の 在 日 朝 鮮 人 だ か ら で す か ?
- 6 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:53:46 ID:QfgxjZZkO
- 公務員ってストできるの?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:54:01 ID:K2+ssCWm0
- そんなげんきあるならしゅうしょくかつどうしろよ
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:54:59 ID:ZFhTNw800
- 最初っから5年が上限、って条件で雇用契約してんだろが。
自分の都合が悪くなるとごねようとする阿呆は永遠にストライキしてろ
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:03 ID:3AVJ+IAW0
- これを認めたら、「派遣は3年で壊れるなんたら」ってあちこちで言い出して
全国で収集つかなくなるな
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:05 ID:QmlI2R7p0
- 40手前で院卒なのにこのありさまw
もう死んじゃえよ
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:23 ID:ZFhTNw800
- >>6
国立大学の教職員は公務員ではない。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:46 ID:zIDNRf2L0
-
くだらないことにエネルギーを費やす馬鹿は、何をやってもダメ。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:56:37 ID:fq9xoFVT0
- 恥ずかしいだけだな。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:56:51 ID:jVeSXD6J0
- 一生やってろ
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:23 ID:Ol+U2SAq0
- 五年の契約で働いてて「5年で使い捨てなのか」
とはどんな意味?
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:36 ID:uYT8Oivr0
- 2人でストってwwww
そもそももう来なくていいって言ってるんだから意味ないし、
ただの不法占拠だろwwwww
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:38 ID:WfFbNYJX0
- ちゃんとスポンサーがいるんだよ...
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:43 ID:QDXf0o3d0
- > 農学部図書室で、専門書のデータベース化作業などを担当する
こんなことで金もらえるのか?
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:53 ID:g7Cf86qP0
- 承知のうえで来たんだろうが。
契約も守れないなんて京都人は最低だな。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:15 ID:rjAQvUPJ0
- ここまでソニータイマーなし
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:29 ID:sFCY2zhi0
- >>8
5年までというのは契約じゃないよ。
大学が一方的に作成した規則。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:46 ID:dzxt7QAG0
- 就職しても地獄
大学に残っても地獄
- 23 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:29 ID:R8vq0Wrt0
- >>6
できないはず
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:33 ID:XqaV2zrHO
- >>6
旧国立大学は独立行政法人。
立場は被委託者だが、意識は旧態依然。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:06 ID:nQ6sPM/c0
- 井上昌哉でぐぐったけど、
石垣カフェや吉田寮など、
京大のそっち文化にどっぷり浸ってきた人みたい
運動が生き甲斐なんだろう
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:46 ID:BNReSIYx0
- >>2人の月収は手取り約10万〜12万円
大の大人が続けていい仕事か?
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:54 ID:vLBXHOxG0
- 非常勤職員でしょ、更新しなければその時点でいつでも切れるわけじゃん。
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:01:23 ID:HU8dcd810
- 壊れるかどうかは本人次第で、壊れるような管理しかしない奴を切るって言ってるだけなんだがな。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:01:43 ID:R8vq0Wrt0
- まさにドクターストップ
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:01:57 ID:Ol+U2SAq0
- >>21
規則の上に契約が成り立っ訳だし
一方的じゃなく同意の上に雇用されてんだしねww
もう無茶苦茶だね
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:02 ID:ZFhTNw800
- >>21
雇用条件通知書に書いてあるだろ。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:07 ID:ibk4HI9p0
- ストは給料払われないのに・・・。頑張れるんだね。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:11 ID:g7Cf86qP0
- 自分勝手なやつばっか
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:16 ID:FyrnURkN0
- >コタツやゴミ捨て場で拾ったベッドを持ち込み、カンパの金や食材で自炊する。
>テントについては不法占拠
ホームレスやがな
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:17 ID:nwIa51xF0
- このストまでがライフワークなんだから、好きなようにやらせておきなさい。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:03:13 ID:IeWEJhNr0
- 派遣にもさほど同情しないけど、今回はまったく同情の余地なし
>低賃金で働かせて
派遣:派遣元に搾取されるため、手取りが低くなれる
こいつら:直接雇用なので、手取り額はあらかじめ予見できた
>5年で使い捨て
派遣:一週間前に「もう来なくていいよ」と言われる。対策の立てようがない
こいつら:5年前から契約内容に織り込み済み
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:03:49 ID:vLBXHOxG0
- 補助的な業務だからなぁ。
たいして必要ないけど、雇ってあげている感じがしているものに対して
ここまで必死になってしがみつこうとしなくていいのに・・・
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:04:27 ID:GpHY+3Fj0
- > 5年で使い捨てなのか
非常勤「講師」は1年で使い捨てですがorz
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:05:12 ID:feaglOIe0
- 大学院まで出て高卒の介護士より安いのかよ。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:08 ID:4CWZCnrb0
- >>36
完全に同意。
「契約期間は5年です、更新はありません」と、採用前に念押しされるはず。
>>37
>たいして必要ないけど、雇ってあげている
役所にはそういう仕事は多いです。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:34 ID:6W8RK46r0
- 確かに機械ではないな
機械はストライキなんかしない
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:47 ID:QtHYqIl80
- おいおい、5年以内に壊れてどうすんだよw
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:50 ID:g7Cf86qP0
- 不法占拠なのになんで警察呼ばないの。
ウトロみたいになっちゃうよ。
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:07:16 ID:Ol+U2SAq0
- こんなの認めたら非常勤なんて雇ういみないじゃん
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:07:25 ID:TUmQF28N0
- 既に壊れてしまった件について
- 46 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/03/21(土) 01:07:58 ID:AZC39JEV0
- >>4
>>4
>>4
>>4
>>4
>>4
>>4
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:08:15 ID:yJPVFEWR0
- >>1
任期切れで終わりやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:08:43 ID:+SivlHXP0
- 手取り約10万〜12万円の仕事を5年契約を承知で続けた事に疑問をもつ・・・
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:09:08 ID:nDwuyu5EO
- あーあ。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:09:57 ID:G6dcRvb8O
- 自宅警備員より偉い。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:10:18 ID:fYgO3rCs0
- 看板の字体で素性がわかる
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:10:21 ID:nxZhYLEI0
- >専門書のデータベース化作業など
なんだこのキーパンチャーはw
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:10:31 ID:MpRlW7uBO
- しがみついてまでやりたい仕事なのか?単に楽だから離れたくないんじゃないのか?
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:10:35 ID:zqenJ4+/P
- 次がつっかえてるからな
- 55 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 01:10:49 ID:kegZJRtl0
- 石垣カフェの人たちかw いつまで大学にいるんだよwww
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:05 ID:jVeSXD6J0
- で、この二人は当然契約中なんだよな?
契約切れでストやってたら意味なさすぎるし保身すぐるもんな
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:06 ID:d/gWHO1d0
- マジレスすると, 5年間も雇ってもらってて他の職探さないやつが悪い.
業務としての残業などほとんどないわけで, それでいて終業後にも自分の研究に
大学のリソースをある程度使える.
むしろ就職のための準備期間を与えてもらっていたわけで, その間に何もせずに
年限が切れて逆ギレはおかしい.
研究職がどうにもならないなら, 最悪最後の一年は有休使いながら民間への就活も
できたわけで,
大学3年が就活せずに, 卒業後に仕事がないのはおかしいと言っているようなもの.
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:15 ID:4SePLH0j0
- 今でもこんな活動してる人がいることに驚いた
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:39 ID:X5td4lMY0
- 壊れてるじゃん
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:45 ID:yJPVFEWR0
- >>47
ああ、任期切れの前に無断欠勤で解雇か(´・ω・`)
京大としては大助かりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:15 ID:OVphyJz3O
- これって契約社員もNGってな言い方しているよね>ストライキおこしている2人
派遣がダメだの契約社員がダメだの言っていたら、失業率はもっと高くなるぞ
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:19 ID:qf/qjl5j0
- 小川恭平でググってみたら・・・
<小川恭平プロフィール>
キョートット出版代表。1969年生まれ。89年、京都大学文学部入学。
1995年、京大の建物を十数名で占拠し、そこにカフェなどをつくる(きんじハウス)。
そこを追い出された後、いろいろな人の家を泊まり歩く「居候ライフ」を始める。
00年、キョートット出版を居候中の友だちの家の押入れの中で立ち上げる。
05年、地方・小出版流通センターと契約し、本格的に出版活動を開始。
小川てつオ著「このようなやりかたで300年の人生を生きていくーあたいのルンルン沖縄一人旅」を発行。
06年、いちむらみさこ著「Dear キクチさん、ブルーテント村とチョコレート」を発行。
http://www.mediapicnic.com/hibikate/archives/2006/11/showcase.html
なんだ、この人??
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:21 ID:aQL+T3Kx0
- 非常勤職員とゆう制度は公務員が少ない予算で仕事をやりくりするために作った
使い捨て合法化法、公務員奥さんの小遣い稼ぎ法律
これを民間までひろげたのが派遣法
もともと奥さんの小遣い稼ぎだったときは問題無かった
のにむさい男が入ってきて生活だ人権だ言っておかしくなった
欧米などの中途採用が普通の国ではなんとかなるが
日本では新卒純血主義なので任期終わり=飢え死に
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:25 ID:zqenJ4+/P
- 頭いい奴がおかしな場所にしがみ付いてないで、起業するなりなんなりして社会に貢献しろよ。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:29 ID:bLE5RRo80
- 研究職のことじゃなかったのか
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:51 ID:lWwDxFTB0
- 「非」常勤と承知の上で契約して、契約通りに期限切れたらゴネるのかwww
確信犯?w
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:55 ID:/NG+hK0r0
- 次年度契約更改はなしねw
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:25 ID:DXuJhDGp0
- 派遣会社叩きの流れに乗って調子こいてるのがみえみえ。
なんでもあり、じゃねーぞ。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:30 ID:AStlIFIb0
- 普通にこんな奴等クビでいいでしょ?
なに甘ったれてんだか。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:38 ID:6qLCaJbs0
- ストライキの意味は働かないことで機能停止することだろw
たった2人がストしてもインフラ機能が停止する訳じゃないのに何の意味ないじゃんw
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:37 ID:FxvUiYFD0
- 動画みたけどちょっと酷い状況だったな
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:58 ID:nLJRFLSC0
- >>1
これ京大正門近くて
構内の時計台の真正面だからなぁ。ほんと見苦しいんだが
卒業式のときくらいどいてくれないものか
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:07 ID:wS2hFKSDP
- この行為自体が目的なんだから無視されるのが一番こたえるだろうな
ねらーは優しいな
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:21 ID:44VMB9H10
- 井上と小川は訪販営業でもやって、社会の厳しさってモンを見て来い。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:30 ID:vLBXHOxG0
- >>70
正直言うと、いなくても構わない仕事だと思うし。
ストの効果は無さそう・・・
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:37 ID:OVphyJz3O
- >>48
期間終えたら正規になれると思って耐えていたんだろ
だけど、大学側にとっては正規職員にするほど有能ではなかった、というだけの話し
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:39 ID:GdI0kEQB0
- 契約は守れよボケ
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:56 ID:ggSFEWMq0
- >>57
マジレスすると、今回の話は研究職じゃないので
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:13 ID:dVvPpYte0
- 公務員じゃないならがんばれ!
- 80 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:30 ID:UoP81p9t0
- 「3年で壊れます」
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:43 ID:jVeSXD6J0
- >>70
それだけ自分らの仕事に影響力や価値があると思い込んでるんだよw
「俺が会社辞めたら会社潰れる」とか真顔で言ってるヤツと一緒
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:07 ID:ZFhTNw800
- >>76
官庁に「正社員登用あり」なんてのがあるかよ。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:28 ID:d/gWHO1d0
- 理系研究者と思ったが, 人権キチガイか.
理系研究者崩れなら若干同情もするが, これは当局は強硬策で絶対妥協しないでほしい.
まじめで必死に研究&仕事してる研究者の卵たちが同じ目で見られるのは最悪.
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:42 ID:vLBXHOxG0
- >>76
何言ってるの?
- 85 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 01:17:51 ID:kegZJRtl0
- ストライキしている間は賃金支払わないでいいわけだから、
雇ってる側としては願ったりかなったりだろ。
非常勤職員全員でストするならともかく、2人でやっても意味ねえ
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:55 ID:u4XUkpWi0
- 大学も任期つきで魅力なくなってきているよね。
大学に残るくらいなら、安定した大企業に努めた方がよっぽど安定する。
>>6
準公務員とか、何級とかついてたりしたと思う。
独法化したりで、公務員かどうかって聞かれると微妙ですね。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:56 ID:7pHICHPGO
- >>62
95年ねぇ……
L地下か
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:02 ID:6zTm32Th0
- 元々こういうことをやるに決まっている左翼系の人を非常勤で雇ってたということは
誰か大学の偉い人がこういうことをやらせたいから雇っていたということ
大学の偉い人だって別に好きでクビを切りたいわけじゃないんだよ
自分の金でもないしね
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:45 ID:nLJRFLSC0
- >>83
京大が対策をとるとでもw
完全スルーですよw
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:19:17 ID:QFOlNkUV0
- たのむから研究の邪魔しないでくれ
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:19:29 ID:Shrm+Zwu0
- 非常勤職員なしじゃ回らないんだけどね…。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:45 ID:f4YV4zWY0
- http://ime.nu/www2.asahi.com/kansai/sumai/news/image/OSK200903200038.jpg
なんか、緊張感無いな。
もっと真剣にやれよ。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:21:39 ID:fYVyDQ4s0
- 百俵の米はスタッフがおいしく戴きました。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:21:50 ID:ChESTJqx0
- おっとソニーの悪口はそこまでだ
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:12 ID:nls7E3YP0
- >>62
英語で「wanker」っていうのこういう人のこというのかなあ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:30 ID:reZaU/je0
- ソニー大激怒
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:52 ID:JKQRtGZj0
- 非常勤講師じゃなくて、ただの契約社員かよ。
ホントこういうバカどもって、自分たちで自分たちの首を絞めてることに気がつかないんだろうな。
なんせバカだから。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:56 ID:vLBXHOxG0
- 学生の授業料を値上げして雇い続けるだけの価値ある仕事をしている人たちなの?
このパフォーマンスで学生も納得して授業料値上げに賛同するもんなの?
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:17 ID:9N0oADDCO
- マジレスすると。
任期なし、雇い止めなしとして雇用された自分だが、
いきなり理由なく雇い止めされたよ。
某国立研究機関だが。
かなり専門性の高い仕事を担当していたが、
これ以上、常勤を増やしたくないから非常勤で雇うんだよ。
だから非常勤で常勤より高度な仕事してるヤツいっぱいいる。
ちなみに常勤は、ほぼ全員もとは文科省に採用された公務員だが、
まとめて切り捨てられた。
本省にいけない地方ドサまわりの職員だからな。
法人化でたまたまそこにきていただけなのに、文科省から捨てられた職員もいるぞ。
ちなみに、封筒出すだけが仕事の職員とか、あまりにもひどいヤツが普通にいたな。
で、法人化したら常勤職員もクビ切るようになったんで、
連中は戦々恐々になったよ。
いまさ、事務系や専門生かす仕事をさがすと、
たいていは非常勤だな。
ちゃんと評価されるべき仕事は、常勤で雇用するのが筋なんだろうけどな。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:52 ID:gF+/434TO
- そんなに給料安くて耐えられないんなら、これみよがしなホームレス・ストなんかにエネルギー割くより、
他の職探しにエネルギー費やした方が良いと思う。
ホームレス・スト自体が実は「手段」ではなく「目的」なら鼻の穴広げて生暖かく見守るしかないが。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:24:02 ID:2343oeT+0
- 東大院卒契約ブスは月給18万家賃9万昼飯は御飯にふりかけだけと怒っていますw
http://www.youtube.com/watch?v=f2kDysGCvjY&feature=channel_page
京大院卒非常勤講師は未来が無いと嘆いていますw
http://www.youtube.com/watch?v=EWqAIRLZv2o&feature=channel_page
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:19 ID:ltQLXSsG0
- ソニーのことかー!
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:21 ID:jVeSXD6J0
- こんなもんずっと前から事実上のルールとしてあったのに
わざわざ、この時期選んで決行すんのは、
今の派遣切りの報道に合わせて便乗してるとしか思えんわ
「今の派遣切りダメみたいな風潮なら世論も見方してくれるかも」ってのがバレバレ
「首切り職員村」とかもうちょっと自分らで考えてネーミングできないの?
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:39 ID:UHt1yaJiO
- 大学職員を始め、関係者って、五年で壊れるんじゃないの?
痴漢したり、痴漢したり、痴漢したり、時には援交したり、パンツ盗んだり、痴漢したり、時々シャブの虜になったり……五年もたないかもね?
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:28:10 ID:MwxyDZ+c0
- 大学でさえ首切りかよ。
使えない教授と「ワークシェアリング」するべきだな。
京大の教授が提唱しているかは知らんけど。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:03 ID:dBMK3Q+t0
- 吼える奴らは使えない人間と相場は樹マット理升
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:16 ID:D2Jwklsb0
- この2人には同情しないが、まともに研究してない教授を
定年まで雇い続ける制度は何とかならないのかと思う。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:02 ID:5l4uUdaf0
-
┗【^o^ 】┓三
某在日放送局 【TBS】 社員の独り言 (T_T)
ウチの局が こんなに なってしまった経緯
http://2chan.servebbs.net/kimuchi.html
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:04 ID:gF+/434TO
- >>62
石黒正数のマンガ「ネムルバカ」に出て来る造語「ダサイクル」の人みたいなもんなんかね?
- 110 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:32:57 ID:7cwWJI9f0
- >>62
京大はこういう変なやつが多いな
- 111 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:28 ID:eyb5FxSn0
- 希望に燃える京大生の前で、浮浪者がテント張って生活してるわけですね
桂川の河川敷に行けよ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:47 ID:rVPwPaJl0
- 使えない屑ほど無駄に権利とか主張するね
そんなに自分が使える優秀な人間ってならそう評価してくれる所に売り込み逝けばいいだろ('A`)
大学から強制されて労働してる訳じゃないのだからよ('A`)
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:34 ID:oTJROCWC0
- >>99
お宅の件は同情するが、京大職員はもとから有期契約
又は、途中から有期契約に変更でしょ
もう年数経ち過ぎだろ・・
- 114 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:41 ID:bxpML4Ew0
- >>62
その経歴からすると、入学はしたけど卒業はしてないんか。
- 115 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 01:37:48 ID:kegZJRtl0
- お父さん・お母さんに京大に入れてもらってこの体たらくだもん。同情できんわ。
貧乏生まれの低学歴が懸命に生きているのにね。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:54 ID:CMg8xgOSO
- 一生ストライキに突入したのか
- 117 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:07 ID:/hwbibsc0
- > 私たちは5年で壊れる機械ではない
なんだ、契約の話か。
ヨタの車の事かとおもた。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:20 ID:89yf+FR10
- いや、貧乏生まれの低学歴は死ねよ
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:48 ID:+O8SmWof0
- 本当に京都大学出身者は変人が多いな。
身近で知ってる奴だけでも数人いる。
その中でも酷いのが歴史研究系
渋谷、丸橋、その他挙げればきりがない。
共通点は思想が異常、顔がブサイク。容姿非端麗(低身長短足その他)
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:40:38 ID:qjj7nr1KO
- 元々その条件で働いてたんだろ?ストライキとかわけわかめだわ。
派遣でもそうだが、こんな先の見えてる仕事した自分が悪い
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:01 ID:bGzHD1sr0
- なにをやっとんのだ?このバカどもは・・・
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:01 ID:QDXf0o3d0
- 学生に石とか投げつけられないのかね?
フツーに邪魔だろ。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:43:04 ID:b3OmI0L/O
- >コタツやゴミ捨て場で拾ったベッドを持ち込み、カンパの金や食材で自炊する。
ゴミ捨て場にあるものを持ち帰るのって犯罪じゃなかった?
っつーか、次世代ホームレスか?
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:43:06 ID:5zjgK5VB0
- 5年というのは意味がある。
5年以上雇うと労働基準法で正社員にする必要があるから、京大に限らずどこでも最大5年だよ。
これは低賃金で雇われ続ける雇用者を保護するための法律だったんだが、研究職に未練があるオーバードクターのような、低賃金でも構いませんという連中には酷な法律だよ。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:43:28 ID:lgb+b7RGO
- >>117
5年でぶっこわれるのはヒュンダイだろ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:43:56 ID:UmM9UyFM0
- てかさあ、なんで地方公務員が年収700万で
大学の職員が月給12万なわけ? 差ありすぎだろ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:44:32 ID:BjuX+loC0
- 京大や東大の職員が大量失業して
国をひっくり返す勢力になればよい
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:28 ID:vLBXHOxG0
- >>126
非常勤だから30時間勤務とかでしょ。
それでいてクレーム対応とかとも無縁な入力作業だけでしょ。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:31 ID:+fRekv7O0
- どうせ活動家が嫌がらせでやってるんじゃないの?
- 130 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:35 ID:CsUFESIY0
- 全員非常勤にしないから待遇格差で不満が出る。
昔のソ連とかみんな公平に貧乏なら我慢できるものだ。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:49 ID:MdQlxZHM0
- >>125
5年も持ったっけw
- 132 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:08 ID:sU53vP8y0
- こいつらより働いてない常勤職員なんていくらでもいると思う
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:17 ID:Bh4esR7g0
- 雇用期間上限5年を撤廃して一生、月給10万で働かせてくれって事でいいの?
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:48:13 ID:7oVttf4s0
- 手取り約10万〜12万て
マジなの??
他に職みつけるか
家庭教師でもしたほうが良くない?
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:48:21 ID:5zjgK5VB0
- >>128
期末試験の添削とか計上されないんだよな。
授業以上につらいのに!
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:48:37 ID:pVpqyiGeO
- 40手前にもなって情けない
本当に5年以内に壊れて死ね
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:48:48 ID:JE11CevY0
- もう一ヶ月も続けるくらいならハローワーク行ったほうがいい仕事見つかると思うけどなあ
- 138 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:49:19 ID:U7IDNb3XO
- >>82
>官庁に「正社員登用あり」なんてのがあるかよ。
国立大は公務員じゃなくなったんだから非常勤を正職員に昇格させても何の問題もないんだけどな。
ただ、公務員時代も含めて今まで試験で採用してきた事情があるしコネの問題があるし、そのような事がやりづらいのでやらないだけ。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:49:32 ID:vLBXHOxG0
- >>135
専門書のデータベース化作業じゃないの?
- 140 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:50:00 ID:d/gWHO1d0
- 12万てことは, これたぶん週5ですらないね.
週3日勤務残業なしだよ.
博士とっても研究職がみつからなかった人に, お情けで
最長5年間は大学所属にしてあげるから, その間に就活なり
論文書くなり, 資格とるなりなんなりしなさいよってことですよ.
恩を仇で返すとはまさにこいつら.
- 141 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:50:43 ID:TPk2rN/D0
- 雇用切られた非常勤がスト?
つまり、もういなくなった人がそのままいなくなっただけ?
意味がよく分からない。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:51:41 ID:g7Cf86qP0
- こんなやつが中途採用の面接に来たら採らんわなー。
そのままホームレスか朝鮮人になっちまえよ。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:35 ID:pQGpDWQQ0
- >>1
働く前から壊れてるじゃねーか。
よー雇とっとたな。こんなの。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:41 ID:P5kFaB+q0
- ま、 そう言うことだな ん?
つまり、 大学も いわゆる 税金で養われている ふつーの公務員と違うのは
成果を出す、研究の結果をださねばならん(出すどころか のーのーとしてるのがほとんどww)
そういう 雰囲気だからねー 税金で食ってる人間はw
こういう、ノー天気な奴は、ごろごろ いるww
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:54:18 ID:/WdXLWhH0
- とりあえず、生活保護でも申請すりゃいいのにな。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:58:26 ID:44VMB9H10
- 小川、半年位でいいから飯場行って来い。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:58:43 ID:CsUFESIY0
- 地方公務員とか、たいした仕事やらずに税金で
飯食ってる奴らはこんな感じが普通にするべき。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:11 ID:Deb1366o0
- 大学の図書館で非常勤で働いていた人たちだろ?
大学も運営費を削られている中、仕方ないんじゃないの
最初の契約どおりだろうし、こんなことでストをするってあまりにもわがまま
大学だと、収入はもう少しいいかもしれないがポスドクなどはもっと短期の
不安定な契約をしている人たちも多いんじゃないかな
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:38 ID:D2Jwklsb0
- >>133
たしかに、そっちの方が不幸だな
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:08 ID:QHzhfny1O
- 以前やってたけど実態は酷いよ。
同じ仕事でも常勤公務員は楽だし完全に守られてるのに
非常勤は時間が短いとはいえ月給13万位。
国立大学がこういう理不尽な制度をつくったらダメだよ。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:18 ID:5zjgK5VB0
- >>139
非常勤のほとんどは、教授の手伝いが多いんだが、実体はポストにつけない研究者が、特に仕事もなく研究室にいるだけ。
年に数回手伝いするだけの、奨学金に近い性質もあるので、ストしたところでダレるも困らないと思うが。。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:59 ID:AzjAvB5zO
- 有期契約での雇止めって明示してたら従わなきゃならなかったよな。
普通雇用主と3年更新じゃなかったっけ?専門職は5年だったような。
しかも、明らかに業務に支障をきたす場合は雇用者クビにして良い。
労働法的にもコレはまずいと思うw
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:02:36 ID:vLBXHOxG0
- >>150
今の手取り月給13万円の職の実態を理解してないだろ。
この程度の職でこの給与で一般に応募を掛けたら、どれだけの求職者が集まるかわかってないだろ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:05:41 ID:j1aR1+wp0
- ポスドクの変形みたいなもんでしょこれ。
5年以内にアカポス見つけられなかったんだから、素直にフリーター転落するほか道はないと思うんだが。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:05:47 ID:U7IDNb3XO
- >>150
>同じ仕事でも常勤公務員は楽だし完全に守られてるのに
>非常勤は時間が短いとはいえ月給13万位。
常勤はれっきとした試験採用。非常勤はコネあり採用。
ついでに常勤は公務員ではないからな。文科省から来た隠れ公務員もいるが。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:06:41 ID:zH3YWVa20
- 無期限ストってことは1ヶ月は収入ゼロなんだよね?
そのうち職務怠慢とかでクビにされるんじゃないの?
あ、そうしたら自己都合の離職じゃなくなくなるのか
- 157 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:07:55 ID:QHzhfny1O
- >>153
普通に一般に応募かけてるよ?
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:08:44 ID:wXKIwI9VO
- ポスドクは確かになめられ過ぎ
というか、教授の給料が平均1200な時点で
教授はキレるべき
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:08:53 ID:Y/SZC9r50
- >>99
>>任期なし、雇い止めなしとして雇用された自分だが、
>>いきなり理由なく雇い止めされたよ。
それは「雇い止め」じゃなくて「リストラ」じゃないのか?
- 160 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:09:50 ID:S5yE7yAO0
- >>138
いとこが国立大学で働いてるけど、意識はいまだに公務員みたいよ。
年金も共済年金らしい。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:11:53 ID:QHzhfny1O
- >>155
非常勤はコネでは無いよ。
国立大学の常勤職員は試験を受けたと言っても
大卒枠でない人も多かったけどね。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:14:04 ID:vLBXHOxG0
- >>161
その性格は惨めだから変えた方がいいと思うけど。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:14:55 ID:Y/SZC9r50
- >>161
非常勤が常勤よりも簡単に大学内に潜り込んでいるんだから、
同じ待遇を要求するのはおかしいよ。しかも常勤と非常勤が「同じ仕事をしている」
なんてありえない。機密情報や仕事上の責任者はすべて常勤が行うでしょ。
そして問題が発生したら責任は常勤が負うことになる。身分の違いをしっかり認識した方がいい。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:03 ID:aRrZEaU20
- 大学にはこの種の非常勤職員は掃いて捨てるほどいるよ。
ほとんど元院生で、職にあぶれた人たち。
大学院を重点化した以上、予備軍は大量に控えている。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:03 ID:aCE/kcXk0
- >>1のソース記事はアカヒ新聞
京大は昔から、なんだかんだ言っても左翼の巣窟。
京都は色んな活動家がいて、色んな大学を自分達の根城や
アジトに利用しようと近づく奴らがいる。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:07 ID:5zjgK5VB0
- >>158
中央値じゃないと意味ないと思う。
たぶん800ぐらいに職責手当。
そのかわり講演や他大学の授業とか併任できたり、本出版したりできる。
趣味が研究のような人は外部資金に公募できるから、額面通りではないんだが、そこそこ満足できる待遇みたいよ。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:54 ID:xR5t2AQH0
- >>158
研究分野なんて、一握りの天才しか要らんのだから
大半のポスドクが専門分野からは脱落し、
せっかくの学歴をフイにするしかなくなることは分かりきっている。
声優やらアニメやらの学校に進学して
結局モノにならない馬鹿学生とやってることは変わらない。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:37 ID:Deb1366o0
- なんか勘違いしているようなレスも多いね
ググれば、この二人の人がどんな人たちなのかなんとなくわかると思うよ
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:55 ID:Qfeipt4J0
- 京大だろ、九条に守ってもらえよ。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:17:51 ID:gF+/434TO
- 5年で壊れる機械じゃないだろうけど、元から壊れたガラクタ人間の臭いがする。
ホームレスの真似事で関心引いてマスコミに取り上げてもらい、どこかの労組だの市民団体だのを引き込んでひと騒ぎ起こしたいって魂胆も見え隠れするけどね。
どっちにしろまともじゃない。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:59 ID:j02wU3nh0
- まぁ活動するのは勝手にやってくれと思うが京大の看板を使ってやらんといてくれ
京大生が全員アカだと思われたらほんまに迷惑
あとこういう訳のわからん奴に正規の職与えてン十万も月々給料払ってとなると
今は国立大でも学費クソ高いんだから学生の怒りはおさまらんぞ
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:19:06 ID:aRrZEaU20
- 大体なんで大学院の定員増やしたんだよ。
ゆとり教育と並んで文科省の失策だと思うが。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:19:46 ID:pDjd+IGq0
- 嫌なら他の大学行けばいいのに
まったくクズだなw
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:19:57 ID:1HBjzuhT0
- 30代後半になっても全学連のノリか
大学内にいるとまったく成長できないんだな
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:20:42 ID:QGHfZW+g0
- 大学に行きたいと思っている20代後半が通りますよ
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:10 ID:vLBXHOxG0
- >>172
進路は本人の選択なんだし、
文科省の責任にするのって理解できない。
そこまで判断能力のないガキなの?
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:23 ID:e5kkCdklP
- 京大の大学院まで出て、5年で切られちゃう職に就いてるって
人生計画から大きく逸れちゃったんだろうな。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:27 ID:xR5t2AQH0
- >>170
人間、成長していくものであって最初から社会人としてひとり立ちできるわけではない。
どっちかっていうと、本来の人間的成長過程では20歳前後で到達する、
働ける人間というレベルまで
「この期に及んでまだ成長できていない」人という言い方のほうが正しいだろう。
そこで必要なのは、残念だが「諦め」ということを本人が本当に受け入れることだけ。
- 179 :毒はくおっさん:2009/03/21(土) 02:22:55 ID:2gc2jvu/0
- プロ弱者ってんだよ。こういうやつら。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:23:45 ID:Y/SZC9r50
- >>「これが非常勤職員の現実。生活保護並みの低賃金で働かせて5年で
>>使い捨てなのか」
誰かこいつに「非常勤で働いてください」って京大の人間が頼んだのか?
仕事に不満があるならさっさと辞めろよ。誰も頼んじゃいないし、
いらないって言ってるのに、どうしてその気に入らない仕事にしがみつくんだ?
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:06 ID:vLBXHOxG0
- >>180
すばらしい。模範的な回答だわ。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:07 ID:QHzhfny1O
- >>163
常勤公務員は数年で異動するので
非常勤の方が知識や経験が上のことも多かったよ。
あと公務員は責任なんて取らないね。
全部その場凌ぎ。
社保庁見れば分かるでしょう。
民間では考えられない事ばかりだった。
それで非常勤の年収160万に対して常勤公務員の年収が妥当だと思うかな?
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:31 ID:xR5t2AQH0
- >>174
大学時代の仲良し5人組のうち、俺を含む3人は卒業後民間に就職、
一人はドクター取得直前でドロップアウトして就職、
一人はポスドク状態という俺の周囲の場合、
残念だけど人間的な成長という観点で観ると歴然とした差が出ているね。
成長していないから学籍に長くへばり付くのと、
学籍に長くへばり付くから成長しないの。
両方なんだろうけど、どっちがより大きな原因なんだろうねぇ。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:43 ID:R2Y7MnD50
- 契約って言う概念が理解できてない人たちか
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:59 ID:EyNy7vID0
- この手の運動が全国で起きてるね。
もともと非常勤講師や職員としての契約なのに。おかしいよね。雇い止めとかさ
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:26:59 ID:nm09F3g/O
- 国立大学も、独法化されてから少数ながら正規職員採用してるけど、
その都度100倍以上の応募があり、それに勝ち残る人たちは物凄く優秀。
大学もそうそう簡単に人は雇えないから、優秀な人材だけを選りすぐっている。
この御時世、どこの企業でも同じだろうけどね。
悪いけど、テント張ってる人たちじゃ太刀打ちできないよ。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:27:41 ID:EyOzbluS0
- でも、下にポスドク一杯たまってるからぶっちゃけ、5年も猶予もらってて
まっとうな常勤職探せなかった奴が悪いだろ。
早く、席空けろよ。次の就職予備軍がいるんだから。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:27:58 ID:xR5t2AQH0
- >>182
色眼鏡で上を見るのは構わんが、当然
「色眼鏡で下を見ている(見られている)」も受け入れた上で、だよね?
俺の認識では、それを本当に受け入れている人は
>182 のようなことを書くことは根本的になくなるはずなんだが。
なぜ >182 は >182 を書かなければならないのか、それは理解できないほうがいいんだろうな。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:28:19 ID:2CoH0MfW0
- 「僕はソニー製ではない」
- 190 :元狂大性:2009/03/21(土) 02:29:15 ID:ZTJIHgc6O
- 片方知ってるわ。某Y寮でずっとふらふらしてるなと思ってたらこんなことになってたのね。もう片方も多分忘れてるだけで知ったやつやろうな。まあ、そういう生き方を選んだのは自分やろうし、せいぜい頑張ってくださいまし。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:29:28 ID:esp8zaMr0
- 駅弁様みたいに天下り学長を受け入れろよwwww
- 192 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:19 ID:Y/SZC9r50
- >>182
>>常勤公務員は数年で異動する
だったら、常勤と非常勤は同じ仕事をしていないね。
「同じ仕事をしているのに待遇が違うのはおかしい」という批判は筋が通らない。
さて、5年間ひたすら農学部図書室で専門書のデータベース化作業をやっていた非常勤と、
数年で異動して様々な職場で様々な経験をつんだ常勤職員のどっちが京大の仕事をこなせるかな?
それでひたすらキーボードを叩いていた非常勤の年収160万に対して、
常勤公務員の年収が妥当じゃないと思うかな?
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:08 ID:7B3viPIm0
- >2人の月収は手取り約10万〜12万円
予備校で働けば2倍以上稼げる
京大のハクもあるんだから
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:52 ID:DsnLDRAHO
- まあ京都ってことは、共産党か何かが支援して煽ってるんだろうな。
2匹のゴネ得を許しちゃいかんな。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:10 ID:2zFKJMt90
- 大学院卒でデータ入力の仕事、月収10万円程度
5年も働きたくないよ
年金受給までこんな仕事を続けたいの?
他の仕事を探せよ
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:19 ID:QHzhfny1O
- >>188
意味不明。
言いたい事ははっきり言えば良いのに。
国立大学の非常勤制度が理不尽で不公正な制度であることは考えたら分かると思う。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:34:28 ID:wosRLCZi0
- なぜか共感できない(´・ω・`)
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:35:35 ID:g7Cf86qP0
- 理不尽だろうが不公正だろうが、嫌なら他に行けってことだな。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:36:05 ID:sej2YRuC0
- 非常勤なのも給与も契約決まってて、
尚且つそれを了承して契約した当事者がこんなこというなよ…
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:36:20 ID:Y/SZC9r50
- >>196
>>182
>>非常勤の方が知識や経験が上のことも多かったよ
5年間ひたすら専門書のデータベース化作業をやっていれば、
その業務が常勤よりできて当たり前。大事なのは、そのデータベース化作業が京大にとって
どれほど重要かでしょ?京大にとって無価値な仕事に特化した人は無価値なんだよ。
無価値な人間を今まで養っていたんだから、感謝すべきだと思う。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:37:58 ID:ZtSAD8YQO
- こんな安月給の職にこだわる必要は無いのでは……
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:38:20 ID:tIx2rWRd0
- こいつら京大卒じゃないだろ? バカ大卒が無理に京大にくるからこんなことになる
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:04 ID:vLBXHOxG0
- 自分は優秀って自分自身でアピールし続けないといけない人間って可哀想。
他人が評価してくれる事がないから、こんなところでも自己正当化に必死になっているのかな。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:31 ID:sU53vP8y0
- 最近は雇用形態が多様化していて、
任期の有無と常勤・非常勤は直接は関係なくなっているんだが、
その辺の言葉がごっちゃにされてる気がするな。
>>1の二人は有期契約の非常勤職員、いわゆるパートタイマーだけど、
独立行政法人化以降、有期契約の常勤職員が増えててそっちの方が問題になっている。
准教授ぐらいのポジションになれば、事実上パーマネントだけど。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:41:48 ID:r6+bXYyA0
- この人たちアカポス目指してるの?
なら、図書館でデータベース作業云々って時点ですでに負け組確定じゃん。
ただのおばちゃんアルバイト程度の仕事としか思えないんだけど。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:42:10 ID:o2szUftwO
- 研究者なんて潰しが効かない仕事をいい大人が自分で選択したんだから、結果はすべて自己責任じゃないの?
先達の例だって見て来ているはずだし。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:31 ID:xR5t2AQH0
- >>196
有期契約のシステムは別にどこにでも存在するし、
更新はしないという内容が契約に組み込まれている場合だっていくらでも存在する。
そのような内容が組み込まれていなくても、
更新するかどうか検討のうえ契約を打ち切られることだって当然ある。
>>204
>独立行政法人化以降、有期契約の常勤職員が増えてて
>そっちの方が問題になっている。
多いね、俺の友人もそんな感じ。
30も過ぎるまで必死に研究ばかりやってても、切られたら田舎帰って農業しか道がない。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:45:24 ID:Y/SZC9r50
- そもそも井上と小川は派遣社員じゃないんだから「雇い止め」という表現は間違ってるだろ。
単なる5年契約のアルバイトをやってただけ。契約期間満了でストライキなんて意味不明にもほどがある。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:46:11 ID:5zjgK5VB0
- >>205
特に京大には多いけど、遅咲きの人がいるので、今はダメでも40歳越えてからいい研究する人はいるよ。
まあ、苦労するのは間違いないんだけど。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:46:32 ID:Deb1366o0
- あまりにも論点が違いすぎる
この二人がどんな人間かわかっていない人が多すぎ
ググれば簡単にわかることなんだが
小川恭平は本人のHP
http://kyototto.com/
や、どこぞのブログから引用すると
><小川恭平プロフィール>
>キョートット出版代表。1969年生まれ。89年、京都大学文学部入学。
>1995年、京大の建物を十数名で占拠し、そこにカフェなどをつくる(きんじハウス)。
>そこを追い出された後、いろいろな人の家を泊まり歩く「居候ライフ」を始める。
>00年、キョートット出版を居候中の友だちの家の押入れの中で立ち上げる。
>05年、地方・小出版流通センターと契約し、本格的に出版活動を開始。
もう片方の井上昌哉も本人のブログ
http://birahari.fc2web.com/main.html
や、そこからのリンクをたどればどういう人かよくわかるはず
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:17 ID:5zjgK5VB0
- >>210
なんか京大っぽいよな
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:23 ID:r6+bXYyA0
- >>209
いや、っていうか図書館で非常勤職員じゃ、研究自体してないだろ?
曲がりなりにもアカポスに就いて研究続けていれば、「遅咲き」のチャンスもあるけど。
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:46 ID:xR5t2AQH0
- >>210
別に論点はずれてないと思うよ。
「極端な奴が、一般人の仮面を被ってるとき」に、
極端な奴を前提に話をするのか、
仮に一般人であったとしても、を前提に話しをするのかだけの違いだと思う。
今のところは
「一般人の場合であっても自己責任でダメ。仮面の中の素顔ではもっとダメ」
で結果が変わらない。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:51:47 ID:FgjDECfTP
- スキルを磨かずにだらだらと40手前まで過ごしてた訳だ
入力作業ごときの仕事で
若い頃は「京大の院で働いてますw」なんてステータスに利用してたんだろ?
さっさと現実社会に帰れよ
- 215 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:52:00 ID:2zFKJMt90
- >>210
単なる犯罪者でキチガイか
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:52:48 ID:MgXmjBDr0
- Fラン増やし続けるわけにも行かないだろうに
- 217 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:53:21 ID:3mYJhC150
- 任期付き非常勤講師の話かと思ったら、非常勤職員か
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:07 ID:vLBXHOxG0
- 学歴によるプライドの肥大化が社会生活の妨げにしかなってないよな。
なんか勿体無い人生だな。
選択肢はいろいろあったはずなのだろうに。一般の道を歩む度胸がなかったのかな。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:59 ID:sB6CBdbb0
- <「5年期限つき」
わかっていながら働いているからどうなんだろう
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:55:36 ID:sU53vP8y0
- >>205
大学職員には教職員と事務職員の二種類の系統があるけど、
この二人は後者に属していて、既にアカデミックな
道からはドロップアウト済みでしょう。
教員系のポスドクと同列に扱うとややこしくなる。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:01 ID:xR5t2AQH0
- >>216
伸びちゃった寿命を費やすために、子供を養育する期間も
必要以上に水増しする必要があるんだろう。
>>218
投資が大きくなればなるほど、それをフイにするわけにはいかないという意識も強まるからね。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:03 ID:Fbhjbhcz0
- 「農学部図書室で、専門書のデータベース化作業」って
新刊書やジャーナルが図書室に届いたら
タイトル、著者、出版社とかをコンピュータに入力したり
本にバーコードのシールを貼ったりする作業だろう
30代後半の男のする仕事ではないと思う
おばちゃんがパートの仕事でこなせるレベルの業務だし
実際に他の大学ではおばちゃんがやってる
- 223 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:57 ID:ENDKXW1/0
- 雇用期間も給料も納得してその職に就いたんじゃないの?
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:28 ID:nRJS3qbA0
- つか、塾講師のバイトのほうが儲かるんじゃないの?
そのスキルすらない人なら雇い止めもやむなしだねw
- 225 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:43 ID:5zjgK5VB0
- >>212
京大はアカポスにつけないで研究室にただ居るだけの輩がいる。アルバイトを兼ねて非常勤をやるんだな。
今回の輩は活動家崩れっぽいが、非常勤のほとんどは、特に仕事のない多くのポスドクだ。
つまりこのニュースは、ポスドクへの奨学金廃止と読めば理解しやすい。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:07 ID:FgjDECfTP
- >>210
あー、この人知ってるわw
小川って昔、ミニコミ誌配ってたw
居候を繰り返すアート活動とかいって、居候先を募集して泊り歩いて
泊り込んだ女とヤっただのなんだのと書いてて不快になったのを思い出した
まだこんなことやってるのかあ
目的は抗議じゃないな
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:45 ID:vLBXHOxG0
- この人たちの同期の多くは人生のシナリオを描がき
その描いたとおりに自分の人生を進めて地位を築いているのに
何で、こんなに差が開いてしまっているんだろうな。
頭の良し悪しや判断力の良し悪しの差かな。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:53 ID:xR5t2AQH0
- >>225
仮に奨学金と同等の話として、
それを5年間が限度と明示の上契約、5年貰った挙句に「首にするな」は
どう考えても通らないわな。
死ぬまで延々ダラダラと非常勤でカネ貰い続けられるなんてなったら
それこそ(周囲が)地獄だ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:04:15 ID:QHzhfny1O
- >>200
そもそもが常勤の代替として非常勤を入れているわけ。
私が見たところ公務員の仕事は惰性の連続だよ。
高度な判断能力なんてほとんどの人は必要ない。
民間だと元々賃金が低い一般職を非正規に置き換えているからまだ待遇格差が小さいけど
公務員と非常勤の差は酷いもんだったよ。
非常勤システムが国立大学にあること自体がおかしいと思う。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:04:38 ID:sU53vP8y0
- >>225
>今回の輩は活動家崩れっぽいが、非常勤のほとんどは、特に仕事のない多くのポスドクだ。
そういうのはポスドクじゃなくてオーバードクター(研究生か無職)でしょ。
で、最近はオーバードクターはほぼ絶滅してる。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:05:06 ID:5zjgK5VB0
- >>228
それが信じられないことに、満足するのよ。
研究室から出るのが恐いのか、
居心地がいいのか知らんけど。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:05:26 ID:k7pMlDTz0
- >>1
そもそも期限付きの雇用契約など認めるな。
同意なくクビを切ることができるのは、会社が潰れるときだけだ。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:06:28 ID:kg0QHRXm0
- 履歴書に京都大学農学部図書館司書
とでもかけばどっかの雇用者が雇ってくれそうだよな。
転職すればいいのに
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:08:50 ID:xR5t2AQH0
- >>229
>そもそもが常勤の代替として非常勤を入れているわけ。
民間も変わらない。正社員になりたければ努力しなければならないし、
正社員になったらなったでまた大変。
>私が見たところ公務員の仕事は惰性の連続だよ。
>高度な判断能力なんてほとんどの人は必要ない。
外野から見ててもなんも意味はないだろう?
そう思うなら、それこそ簡単に中に入ってみてはどうか?
>>232
>そもそも期限付きの雇用契約など認めるな。
>同意なくクビを切ることができるのは、会社が潰れるときだけだ。
いきなり期間途中での打ち切りの派遣切りなんてのは論外としても、
期限付き契約自体は悪ではない。
寒い日に暖房を入れてる部屋の空気を、温度が下がってもときどき換気するのと同じ。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:09:39 ID:vLBXHOxG0
- >>229
民間云々って書いてあるけど、
全部推測の思い込みで書いているだけでしょ。
民間の実態をお勉強してから書き込んだら。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:33 ID:5zjgK5VB0
- >>230
うちにはまだいるんだが、確かに減ったかな。
博士過程に進学する人も激減したから、
しばらくしたら解消するんだろうけど。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:13:28 ID:ALorWbK+0
- 与えてる仕事自体が期限の決まってる仕事ならともかく、
常時必要とされてる仕事なら、期限の有効性はあやしい。
巫女のバイトを正月3が日だけ雇うとか、
建設工事のために半年人を雇うとかいうのは合理的。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:13:48 ID:Fbhjbhcz0
- 研究者が論文をネット経由で直接に入手する時代になっているので
昔のように大学図書館で雑誌を借りたりコピーすることがなくなっている
それに伴い、大学図書館で実際に購入する本の数が以前よりかなり減っている
だから、大学図書館で本を管理する人の存在価値は今ほとんどないのよね
大学側から見たら真っ先に人員削減したい無駄な業務だと思う
- 239 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:14:25 ID:K0mkJR6D0
- これ影響力あるの? 2人バイト雇えばいいんだろ?
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:15:27 ID:xR5t2AQH0
- >>237
>与えてる仕事自体が期限の決まってる仕事ならともかく、
>常時必要とされてる仕事なら、期限の有効性はあやしい。
常時必要とされていても、期限付き契約には意味があるし有効と言える。
暖房を入れ続けなければいけない日だって換気は有効だ。
換気をしないまま暖房を続ければ空気が淀む。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:17:43 ID:ALorWbK+0
- >>240
その理屈なら、正社員も一定期間でサクサクやめさせるべき
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:20:15 ID:6sXglkB80
- >>1
最長5年だけど、1度退職して、再び5年勤められるんじゃないの?
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:24:00 ID:vLBXHOxG0
- >>237
ストライキを約1ヶ月以上続けられているけど、
大学側の職務が停滞して困っているようには見えないんだけど。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:24:44 ID:4CWZCnrb0
- >>241
正社員も一定期間でサクサク転勤していますが、なにか?
同じメンバーで長期間仕事をしていると空気が淀む。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:26:30 ID:QHzhfny1O
- >>234
世の中には入った会社を一旦辞めなくてはいけない事情を持った人もいるんだよ。
正社員(常勤)か非正規(非常勤)かで待遇を分けるのが正当だと言いたいのだろうけど
その論理で押し通すのはもう社会的に限界だと思うよ。
今回この二人は今にも潰れそうな中小企業に要求しているんじゃなくて
日本を代表する国立大学にこういう制度の是非を問いてるんだよね。
私はこういう制度を国が率先してやることが
正しいことだとは思えないよ。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:27:42 ID:QqDZ+Yzr0
- >>62
既に壊れているように見えますが
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:28:53 ID:0olRpS9AO
- >>241
仕事のやる気もでるし安定してるのがいいだろうな
というより経験者多い方がいいから長期雇用は必要
1からまた教えてばっかじゃやってらんないし
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:34:47 ID:vLBXHOxG0
- >>245
何言ってるの?
制度論以前に、こうした補助的な業務そのものに余分に人員を割く事を要しない状況なのに。
こうした無駄な支出の削減を国が率先して進めるのは当然の事じゃないの?
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:35:42 ID:xR5t2AQH0
- >>241
正社員の場合、転勤やら配置転換やらがガンガン行われる。
同じ職場にずっといて同じ仲間とずっといたら、視野が広がらない&狭まるから。
これは大企業ほどより強く行われる傾向。
総合職である一般企業の正社員はそれを受け入れている。
営業が企画に、企画から管理に、etc,etc,に必死にしがみつかなきゃいけない。
なので、能力的には大企業に入れる人でも
「同じ職場にずっといたいから、小さい下請け会社にずっといる」なんて人もいる。
(その人は個人的にいい人だと思うので)
スペシャリスト志向の人にはそのほうが見合うんだろうと思うと同時に、
「なら、本当にスペシャリストになってくださいね、
40過ぎとかで能力の限界で若手に追い抜かれるとかは地獄ですよ」と思う。
非常勤研究職では、そもそもの存在価値である専門性から
「大企業正社員」のような柔軟な姿勢が取れないし、
スペシャリストになれなかったらそれこそ地獄になるのが当たり前。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:38:09 ID:V8WnSA3V0
- >>248
この京大のケースでは仕事事態を削減しているわけではなく、
5年経った人を首にしたらまた新しい人を雇ってその仕事を
やらせる。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:38:11 ID:xR5t2AQH0
- >>249 補足
そして最後に、事務員なんて話になると
もはや「派遣の子がやってるのが基本」となる。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:38:14 ID:ALorWbK+0
- >>249
だったら、配置転換のある正規職員にする道も用意すればいいんでね。
やめたくないからゴネてるんでしょ、この人たち。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:23 ID:+5hm75jG0
- 馬鹿すぎて何もいえん
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:25 ID:sU53vP8y0
- >>249
このスレの話題は任期付の研究職じゃなくて
パートの事務員の雇用問題なんだけどね。
なんか温度差を感じた。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:41:16 ID:vLBXHOxG0
- >>250
> 背景に挙げられるのが、04年の大学法人化。国からの運営費が削られる流れをふまえ、長期雇用による
>人件費の固定化を防ぐのが理由の一つ、と大学側は説明する。
国からの運営費が削られる流れなのに非常勤の人数を現状のまま維持していくわけないでしょ。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:41:52 ID:xR5t2AQH0
- >>252
莫大な投資をした専門分野から脱落して
年齢とプライドばかり高い上に事務やってますなんて人間を
正規職員として正式採用するくらいなら、
他にできることはいくらでもあるだろう。
正規職員で雇うにしてももっとほかを雇う。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:43:34 ID:ALorWbK+0
- >>256
問題がある奴なら、有期でも最初から雇わなきゃいいだけの話じゃん。
人を固定化するのがよくないってことなら、
・5年でやめてもらう
・配置転換を受け入れて正規職員になる
どちらかを選ばせるようにすればいい。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:47:52 ID:xR5t2AQH0
- >>254
補足レスですまないが、もともと >249 は >251 まで書いてあった。
なぜか切れたorz ので >251 で追記した。
>>257
>問題がある奴なら、有期でも最初から雇わなきゃいいだけの話じゃん。
求人に答えた面子が「全部ダメだがかろうじてこいつは有期なら」ということは多々ある。
その場合、有期制限付きでも雇ってもらえた側がラッキーというのが正解。
>人を固定化するのがよくないってことなら、
>・5年でやめてもらう
>・配置転換を受け入れて正規職員になる
>どちらかを選ばせるようにすればいい。
雇用は相互契約なので、”選ばせる〜”の時点で
もはや「お前馬鹿だろう」と断言できる。
どんだけ殿様なのかと。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:48:53 ID:mCYPyNWL0
- 非常勤という日本語を理解できない時点で講師として失格だとは思わないのだろうか
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:50:09 ID:g7Cf86qP0
- 本当に困ってるんじゃなくて道楽で野宿してんだろ。
警察呼べよ。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:51:26 ID:EyNy7vID0
- 最近は、非常勤講師もそうだが、臨時職員も同じ契約の雇用体系なのに
どこの政党が煽ってるかしらないけど、共産党はいい加減にしろ。何が雇い止めだよ。
もともとそう言う契約だろ。何だだこねて正規のルートを通らずにいんちきすんだよ。
いいかげんにしろよ。やってることは裏口入学といっしょ。大声出せばどうにかなるなんてありえない。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:51:56 ID:Deb1366o0
- ポスドクの問題と絡めて議論している人がいたが、京大の事情は知らないが
他大学でこの手の図書館のアルバイト業務をドクターをとった人間がアカデミックな
職をみつけるまでのつなぎでするっていう話はきいたことがない
いずれにせよ大学の運営費は年々減らされているのだからどこかにしわ寄せは
きているはずで、常勤の職員にも影響はでているだろうが非常勤には
一層しわ寄せ(雇用の不安定化)が来ているという話だろう
多くの職場でアルバイトを雇っていたりはするものだから非正規労働者そのものを否定する
ものではないだろうが、実質同じような仕事をするような場合には確かに問題となるだろう
大学に限らず役所でも非正規労働者の問題はあり、一方、国民やマスコミの多くは
ほとんど感情的に公務員の人件費の無駄遣いを叫んでいる
地方公務員の給料の高さはよく話題となるのでその辺りは給料を減らして役所で働く
非正規雇用者で常勤と近い仕事をしている人を常勤にしてちゃんと給料を払うという
ことが必要になるのかもしれないが客観的な基準が存在しない以上難しい作業
となるだろうなあ
また、国民の強い希望によって、官の仕事をしている人に支払う人件費は減り続ける
ことになるのだろうから、雇っている人を減らすことができる手段、つまり非正規雇用者を
使い続けることをやめるのは難しいだろうなあ
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:51:57 ID:7Eb1dq71O
- 非常勤なんだから…いまさら文句言うのは筋違い
- 264 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:53:43 ID:ALorWbK+0
- >>258
いらない奴を雇って、無駄ガネ使ったうえに後からゴタゴタを起こされて
イメージダウンになるのは問題あるんじゃないかね?
まともな企業なら、派遣で来た人にも正社員の採用試験受けさせたりしてるよ。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:54:44 ID:h3u2cvvG0
-
運動してる暇あったら就活汁
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:55:33 ID:w+orkAmi0
- なんで全員講師で世の中回ると思ってるの?
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:59:32 ID:EyNy7vID0
- 革命的共産主義者同盟
京大で非常勤職員雇い止め反対闘争に決起
http://www.zenshin.org/blog/2009/02/post-388.html
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:59:52 ID:xR5t2AQH0
- >>264
問題は減らしたいものではあるが、
ゼロにするものではないしゼロにできるものでもない。
失敗をゼロにするためには「なにもしない」しかないが、
それでは社会は回らないんだよ。
>まともな企業なら、派遣で来た人にも
>正社員の採用試験受けさせたりしてるよ。
どの時点の話をしているのか分からないが、
派遣で3年継続して雇用していた人員を正社員採用するステップに進む、は
多くの企業でやってることだし珍しくもない。
ただし、有期契約で延長無しと明示の上で契約社員なりなんなりやってた人員の
契約延長はしない。したら契約違反だから。
派遣で来たばかりの人員にいきなり正社員採用試験を受けさせるなんてことは
「よほどのアホ企業でもない限り、絶対にありえない」と断言できる。
そんな馬鹿企業にいるなら >264 は早めに退社するべきだ。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:01:23 ID:dxUzqNPb0
- 文句は教授の定年年齢を率先して延長して
その後教授じゃなくて助手(助教)のポストだけ削った
団塊以上の教授・名誉教授・元教授連中に言え
もちろんそれを主導した悶禍症の天下りは当然だし
黒字決算でも授業料も下げず教員も増やさない理事も戦犯だが
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:02:37 ID:EyNy7vID0
- >>268
問題も何も、給与12万契約での非常勤職員(アルバイト)が
なんで雇い止めとか騒いでるのかが問題。契約は契約。それ以上も以下でもない。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:02:52 ID:5iecRb0c0
- 大学院まで出て貧乏なのか?こいつら一体何がやりたいわけ?
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:03:29 ID:pXcL/2+b0
-
ガキがドンドン減ってるのに先読みできない気の毒な人達なんだねw
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:07:20 ID:VKs870PYO
- みんなの支持を得れると思ってやったんだろうね
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:07:57 ID:lWwDxFTB0
- 正規雇用の募集だって常にやってる。何故そこに応募してガチで勝負しないんだ!?
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:09:15 ID:EyNy7vID0
- ・雇用期間を最長5年間と定めた規定の撤廃 自分らのために規定を変えろってか?
・大学は規定通りに「雇い止め」を実施する立場を崩さず 雇い止めじゃなくてただの契約満了だろ?
・農学部図書室で、専門書のデータベース化作業 ただの入力作業だろ?
・テントについては不法占拠として繰り返し撤去を命じている 正義の名の元に不法占拠ですか??
・ 2人の月収は手取り約10万〜12万円。大学院の学費にあてた借金を返す。 39歳にもなって何やってんだ?
・。「これが非常勤職員の現実。生活保護並みの低賃金で働かせて5年で使い捨てなのか」 ただの契約満了だろうが・・・
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:17:55 ID:fAmf5qu10
- 世間で派遣切りが話題になっているのに便乗して騒いでいるだけの
サヨ崩れの言う事に耳を貸す必要は無い。
こいつら本当にパフォーマンスが好きだな。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:18:59 ID:+RffiX+1O
- 非常勤なのに無茶しやがって
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:20:32 ID:RPYd6LUAO
- >>1
ゴミからベッドを拾うときどう思った?
「他はゴミだけど、このベッドは綺麗だし、まだ使えるな」だろ?
お前はどっちよ。ベッドかゴミか?
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:22:09 ID:Z2IjqP00O
- 機械の方がマシな扱いを受けている件について
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:23:06 ID:9wgxypXh0
- この調子で50年ぐらいテントでストライキ活動をやって欲しいな。
銅像が建つかも知れん。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:25:27 ID:mgmfgjIpO
- 「ワタシタチハゴネンデコワレルキカイデハナイ」
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:28:15 ID:7n5AKDoI0
- どうせアカだろ。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:28:31 ID:8mI7XOeHO
- 五年契約で成立したのになんで今更駄々こねるの?
非常勤とか楽して金が欲しいってのが丸わかり
誰だって楽して金欲しいけど表に出したらアウト
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:29:30 ID:O+7sigKJ0
- 不正規雇用者は機械ではない
部品だ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:30:29 ID:KZMLztMA0
- これは警察呼んで強制退去させて良いレベル。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:31:26 ID:8RSoKFTn0
- 何?
つー事は「自分が存在する限り雇え」って事?
それはちょっと甘すぎない?
非常勤をしながら就職活動とかしなかったの?
非常勤から格上げされるよう努力したの?
可哀想だと思う反面
なーんかどこかずれてるような気がしてならんなぁ。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:33:07 ID:fYXCLfxE0
- >>1
よくわからないんだが、その待遇で5年以上過ごして平気なのか?
- 288 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:35:30 ID:6Vz9A+NgO
- >>243
>ストライキを約1ヶ月以上続けられているけど、大学側の職務が停滞
>して困っているようには見えないんだけど。
一昨日、京大行ってきた。
時計台前の木のところで、コタツに入っていたな。邪魔になる場所でも
なく、あ―、何かやってる程度で皆見ていた(いや、透明化されていた)。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:36:28 ID:FKdd1mvfO
- カルト・セクトが裏にからんでいるってことはないんだろーか。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:36:38 ID:p61opgbq0
- >>279
整備すれば言う事を聞くし、こっちが頑張っていれば文句も言わず
何時間でも付き合ってくれる機械と、
徒党を組んでマスコミまで動員してくるニンゲン、どっちに愛着が湧く?
- 291 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:37:21 ID:aVIwFoo00
- >専門書のデータベース化作業
猿でも機械でも出来る仕事だよ(笑)
- 292 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:40:37 ID:oy0FBUyVO
- 京大当局は、
不法侵入、業務妨害及び大学に対する名誉毀損で刑事告訴しろ
契約違反は明らかにこの非常勤側
恐らくこいつらと結んだ労働契約には解雇事由があると思われるから、このような大学の名誉を傷付ける行為は明らかに解雇事由に相当
今すぐにでも解雇宣告を
新入生が間もなく入学してくるし、その安全確保のためにも直ちに手を打て
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:46:10 ID:rd8DYMZ+O
- 非常勤なんて不安定極まりない事位分かるだろ。。
ゴネもここまでくると酷杉るな
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:52:56 ID:FKdd1mvfO
- 京大のこたつ教信者乙。
ホントに貧困なら、こたつも買えないとか、電気も使わないとかいう
現実を知らない中流の運動でつね。
まさに噴飯物ですね。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:03:55 ID:nm09F3g/O
- 40前の男二人(大学院卒)が、学生相手にカンパ募るってニュースか
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:08:19 ID:Xeir0g1GO
- 普通に働いていて余裕ある人はむしろ同情的、無職無能な人に限って罵倒するんだよな。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:23:24 ID:nJtVf/Zd0
- こう言うときは無差別大量殺人してスカッとしろよ人生の落伍者
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:29:53 ID:iHdqbI7+0
-
ここまでレプリカント無しか。おまいらには失望した。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:30:42 ID:WrtCDuR90
- >専門書のデータベース化作業
一般企業なら自己都合退職をうながす懲罰房であるところの資料室勤務
自ら選んでつく仕事じゃない
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:51:19 ID:qjlxpEgF0
- 卒業生です。
「5年で雇い止めはきついな」って、漠然と思っていた。
でも、実際は活動家をだらだら雇うのをやめるという事だったのか。
本当の問題があったとしても、それを分からないようにするための活動か?
一緒にされたら迷惑している非常勤の人も多いだろうな。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:54:33 ID:HVNTcM8a0
- 先週京都観光行ったら、京大の入り口に非常勤講師がどうのこうのとか
デカデカと看板あったがこれだったのか
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:55:54 ID:d0TmaxsV0
- うちの大学で職員の雇い止め反対の署名がまわってきたのだが、
任期つきの教員の立場としては正直甘えたこと言うなと思った。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:57:48 ID:OjTFpU9cO
- >>296
核心を突いたなw
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:58:45 ID:qMCYZji0O
- >>4
ツッコミが欲しいか?
ツッコミが欲しかろう?w
- 305 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:00:38 ID:v7X/0kUS0
- ユニオンエクスタシー のブログ
ttp://extasy07.exblog.jp/
既に一般常識から遊離しているように思われます。
特に彼らを支持する支援者がまた痛い。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:00:45 ID:GbI8j/LA0
- 京大の大学院出てんでしょ?手取り10〜12くらいの仕事なら
いくらでもあんじゃないの?介護だってもう少しもらえんだろ
頭もいいから重宝されると思うけど・・・
- 307 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:09:08 ID:v7X/0kUS0
- 学外の支援者を呼び込んで大学当局に圧力をかける模様。
これでまともな団体交渉ができるのか?
ttp://extasy07.exblog.jp/9871922/
団交再要求書
>日時:3月28日(土)または29日(日)の正午より
場所:時計台前広場
要求項目:すでに提出したとおり
時間・人数制限:これを行わない
↓↑
>プレカリアート(貧乏人)の決起集会【3/28・京都】
ttp://www.n-yuki.net/blog.php?itemid=391
3/28に京都でプレカリアート(貧乏人)の決起集会が行われます。
一部集会にて「円山公園で」と言いましたが、京都大学時計台前に変更です。
注意して下さい。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:13:53 ID:y6s4psIA0
- >>1
>2人の月収は手取り約10万〜12万円
市立図書館の職員とかいくらくらいもらってんだろう
本の知識もないし無愛想だし誰でもできるような仕事なんだが
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:15:41 ID:9zVoauGbO
- この年までずっと学内にいると、
いまから社会に出るのはキツいだろうな。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:16:40 ID:uohaWJC80
- 「生活保護並みの低賃金で働かせて5年で使い捨てなのか」
なら非常勤職員なんてならなければよかったのにね、騒げばなんとでもなるってのはダメポw
- 311 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:16:58 ID:y6s4psIA0
- 生活保護よりひどいと自分たちで言ってる仕事を続けたいのだろうか?
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:18:25 ID:mz4GNYRh0
- >>308
市営バスの運転手が1000万オーバーなんだから・・・
当然市職員の給与に準じる筈。ま、700万以上だろうな
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:18:43 ID:1q+Qi5EJ0
- そういや百万べんの交差点南東にあった小屋はどうなった?
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:19:19 ID:j3eoirju0
- ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090321/amr0903210052000-n1.htm
オバマ米大統領は19日、NBCテレビの人気トーク番組に出演し、ホワイトハウスにあるボウリング施設を
利用したがスコアは思わしくなく「(知的障害者のスポーツ大会)スペシャルオリンピックス(SO)のようだった」
と笑いながら述べた。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:21:06 ID:nqYafc410
- 京大レベルで1000人以上の職員が月収12万なの?すごくね?
- 316 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:22:53 ID:B5fn1P+pO
- 期限が定められた雇用に就いてる人は機械なのか?
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:24:30 ID:+3uNsPiu0
- >>1
あのな社会には契約ってものがあってな。
5年の契約で雇用されてたんだろ。
延長されなくて文句を言うのは筋違いだろうが。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:25:43 ID:y6s4psIA0
- まあ京大だとこういうことやってても風景に馴染むからな
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:25:49 ID:nqvos9YI0
- そんなに大学にしがみつきたいんか
- 320 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:26:33 ID:cMvjvK+QO
- >>専門書のデータベース化作業
楽そうな仕事だなw妥当な給料だろw
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:26:59 ID:H8KiejOQO
- 正社員の職を見つければいいじゃん
- 322 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:28:00 ID:efRCADnCO
- 小泉の改悪がすべてだよ。
当事者にならないとその気持ちわからないよ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:28:30 ID:QCL0T9Mj0
- 放っておこう。相手にするとつけ上がる。
「効率よく、利益生み出すように働こう」ではなくて
「働かせないなら働かないニダ」と言う思想だ。
永遠にストライキしてれば良いと思う。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:32:49 ID:1+LDDCxj0
- 代わりがいくらでもいそうな仕事している奴が、こんな時にストしてたらだめだろうと
思う。
自分に直接被害もなさそうだし。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:32:55 ID:VTRktNP2O
- >4
360度やと元に戻るが……
この二人は5年で切れるの分かっていて、
就活しなかったのか?
まぁ院卒しても
研究職教育職につけないのに
大学に居座った
スクールニートのなれの果てやね
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:34:39 ID:41YPhOS50
- おれみたいに社会全体に対しテストして味噌
- 327 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:35:27 ID:dIIjRi3YO
- またチョンが湧いたの?
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:14 ID:qjlxpEgF0
- ttp://extasy07.exblog.jp/9869435/
ブログにつけられたコメント削除したりしてるみたい。
何て書かれたんだろ。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:43 ID:bdm/k94t0
- (旧)公務員の給料は決して仕事の内容で決まるわけじゃないから
不満を持つのは分かる。特に大学や役所だとあからさまに役得って
人を多く見ることになるだろうからなおさらだ。
でも、そうだとしたら正規のプロセスを経て正職員になれってことだね。
もっとも現在の無駄な支出を削減するために、
公務員の給与の査定を透明化して適切に配分する流れにはなって欲しい。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:40:12 ID:Oix2CqAHO
- よくわからんけど院の修士→非常勤講師→常勤講師→准教授→教授ってのがこの人たちの出世すごろくなの?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:41:46 ID:R+NeQewe0
- ストなんかしないで、こんな給料なら普通にバイトした方がいいだろうに。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:43:17 ID:bdm/k94t0
- >>330
この人たちは京大出てるだけでただの事務職員。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:43:24 ID:NDZfNGVz0
- 代わりがいくらでもいる仕事選んでる時点でバカだな
- 334 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:44:45 ID:q5e1keEa0
- いやなら、他に仕事さがせよ。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:44:56 ID:jVlUjs3zO
- 京大といや、偉大なる中西輝政大首領様の巣。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:45:44 ID:9MWfXLvp0
- 既に壊れてるものな。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:46:23 ID:y6s4psIA0
- >>62
この経歴から見て低賃金でもラクな仕事をしながら好きなことしたいんだろうな
ヒッピーに近いような
- 338 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:47:42 ID:QCL0T9Mj0
- 若い綺麗な姉ちゃんの事務補助員のほうが価値が高い。
学生の受けがいいだろうし、
未来ある研究者の卵達の嫁さん候補になる。
12マソ事務補助員のプロフェッショナリティって、その程度のもの。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:48:19 ID:OQaImS1KO
- 京大生だがこいつら本当にうっとうしい。
汚ならしくて景観が壊れる。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:49:03 ID:mXNXiFyhO
- 一言で言うといらない人間はいらない
- 341 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:52:55 ID:qjlxpEgF0
- >>337
この経歴なのに雇われたのか、
この経歴だから雇われたのか。
素朴な疑問を感じる。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:54:28 ID:WrtCDuR90
- >>62
こんなのを非常勤とは言え雇う京大がマジキチに見える
- 343 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:54:41 ID:6BBOhuPo0
- >>338
他所の某旧邸大卒のMD, phDれす。
うちも最長雇用期間3年という内規があった。
院の時に医局秘書(=事務員)をやってた「若い綺麗な姉ちゃん」の契約期間が切れて、医局長が
困っていたので、仕方がないので俺専用の秘書として契約してやりました。
…2年経ったんだけど、契約解除したい orz
「若い綺麗な姉ちゃん」の劣化は激し過ぎる。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:56:33 ID:ast6gajx0
- はい、クビ
- 345 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:58:18 ID:gfQEM1X50
- こういう院卒見てると、高卒で就職した俺が勝ち組に思えるから不思議
- 346 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:58:42 ID:qjlxpEgF0
- >>343
有期で契約したの?
- 347 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:59:22 ID:weGywtCg0
- >>331
働くのはいやなんだよ
- 348 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:59:48 ID:6BBOhuPo0
- でもいいよなあ、京大。>>1みたいなのにとっては最後のサンクチュアリじゃないかな。
俺の弟は京大卒(留年)で、ラボで一緒に研究してた奴も京大卒で、いろんな話聞いたよ
石垣カフェとか、一夜にして研究棟の壁にキリンの絵が描いてあった事件とか、総長裏口から逃走
事件とか、学祭になると出てくる赤い人たちとか…w
- 349 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:00:15 ID:R+NeQewe0
- >>345
勝ち組じゃないかな。
特に文系の院卒は2割程度が勝ち組。あとは君よりも悲惨な生活している奴が殆どだよ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:02:36 ID:6BBOhuPo0
- >>346
契約解除しようと思うと、区役所に書類を提出しないといけないんだよねえ…。
今から俺は仕事に行こうってのに、まだ、寝てるし。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:03:01 ID:3cFbrWMD0
- 3年以上契約してると正社員にしないといけないという法律があった気が
- 352 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:03:30 ID:k2Godv9F0
- 「非常」勤って意味も理解できない奴を雇うのがおかしい
- 353 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:04:49 ID:R+NeQewe0
- >>348
大学も干渉せず自由にやりたいことやらせてくれるって意味で、
京大、早稲田、日芸あたりが最後の楽園なんじゃないかね。
他大学はどこもやる気無い教授と学生しかしないし。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:05:22 ID:k2Godv9F0
- なんだ、大卒→大学勤務で社会しらない馬鹿か。
教師と同じじゃんwww
- 355 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:08:58 ID:lRgM+u4U0
- キーパンチャーも結構しんどい仕事です。
いっしょにしないで欲しい。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:10:22 ID:gjrfYEil0
-
「たとえ最初は非常勤でも俺の実力なら5年後には絶対に助教に採用され
最速で教授への階段を駆け上がれるはずだ」と
利害関係のない第三者が賛同してくれるような根拠も全くないまま
(なぜ即刻ではなく5年後に正規雇用される話をしているのか不明)
まるでミニ鵜飼学部長のように小市民的野望を抱いたものの
まんまと予想だにしなかった、激しく期待ハズレの結果に終ってしまい
マラリアに冒された、見果てぬ夢を捨て切れない少年(見た目はキモいオッサン)のように
幾度となく再審請求を退けられる死刑囚の如く
腹立ち紛れに粘着気質で延々と猛烈に抗議し続けるような人が
(やればやるほど気味悪がって誰もが去っていくが、それでも決してやめられない)
穏やかなイスラム原理主義組織の自爆テロ犯といった風情の
代表的な素晴らしき日本人なのである。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:10:24 ID:3vh4qMui0
- 長い青春だったなあ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:12:04 ID:R+NeQewe0
- ぶっちゃけ院まで行っちゃうと、社会知らずにそのまま年とって、
常識はずれの外見だけおっさんな子供が出来上がるんだよね。
二十代前半で不条理な社会に揉まれないと、社会適応出来なくなる。
教師、医者、弁護士。肩書きだけで、なんとかやっていけるけど、全て社会常識づれの基地外だわ。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:13:10 ID:4wzFNBcu0
- >>325
5年の間に一度よくなってまた悪くなるんだろが
- 360 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:15:19 ID:qjlxpEgF0
- >>348
> でもいいよなあ、京大。>>1みたいなのにとっては最後のサンクチュアリじゃないかな。
そ、「雇い止め反対」じゃなくて、「絶滅危惧種を守れ」って言えばまだ説得力があるのに。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:20:14 ID:1rlfDr6uO
- 仕事しなくなったんだから
壊れたのと同じやんけ
- 362 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:24:34 ID:COoC34Ro0
- >専門書のデータベース化作業
図書館司書の資格持った主婦のバイトで十分だな。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:24:39 ID:cN1yJa1p0
- >>1
写真のドラム缶、
5年ちくび
に見えた
- 364 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:27:06 ID:Ht9JOU0D0
- 公務員400万人の平均年収が720万円(680万円とかいわれてるがいろいろみたが
実際720万円だ)だからこれを600万円にして浮いた120万円を月10万円
支給すれば400万人の貧困層を救える。
1年間に5万人自殺するとしても数字の上からも80年間の自殺者をほぼ全員救える。
国民を殺してるのはまさに公務員だ。公務員のせいで今の日本はめちゃくちゃになってる。
公務員の給料をただちに3割カットして生活が困難な方に与えるべき。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:31:57 ID:+cT3sWUV0
- そんなに給料に不満があるのに五年以上続けたい意味が解らん
- 366 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:33:39 ID:kTUpKzMJ0
- 京大出たのに非常勤選んだ時点でおかしいと思えよ。もう鞍馬山で天狗として暮らせ。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:55 ID:giFJFIml0
- >>364
給料三割カットして減税と言うならなら賛成するが
それには賛成しかねるな
- 368 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:37:39 ID:l7HJWu34O
- 元に戻るなwwwwww
- 369 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:39:14 ID:l+MocnBM0
- 5年も いらない機械を使っていただけ
- 370 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:39:28 ID:PXNfW7r60
-
本当に能力の無駄遣いだな。
小学校の教師にでもなってその能力を次世代の子供たちに還元してくれよ
- 371 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:41:11 ID:w+orkAmi0
- >>306
だよな、どこでもいけるのになぜか教授とかに拘るんだよね
なれなかったのは他にもっと優秀な人間がいたからなのにいつまでも駄々こねてみっともない
- 372 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:42:07 ID:Z0+Brz+y0
- こいつらは甘い、元非常勤職員だった俺が言う。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:42:53 ID:BhzgX5Mp0
- >>371
これ、事務職の話だよ。教員じゃない。
- 374 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:43:03 ID:/yyzOfLI0
- 文句も言わずにちゃんと働いて使い捨てできる機械の方が何倍も優秀だよ
- 375 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:45:02 ID:nxfYeAXP0
- 手取り10万そこそこの仕事に何故そこまで・・・
- 376 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:45:39 ID:YwOcf72ZP
- 非常勤=非正規雇用なんだから期間が来れば基本的には切り捨てっしょ。
他の非正規雇用の人も切られてる時代だし普通に別の仕事探せば良いかと。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:46:46 ID:7lfj2eIh0
- >>373
>仕事が常勤職員と 変わらぬ人も多いとして、教育・研究活動への影響も懸念する。
事務職って言うより、そう簡単に空きは出ないだろう教員・研究員の座を待ってる人とも思える。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:52 ID:BhzgX5Mp0
- >>377
事務の仕事って教員が負担してる部分が多いからね。
そういう教員に書類の作成の指導したり、チェックや処理といった事務の実務は
この手の非常勤職員が主にやってる。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:57:48 ID:6nq9LeKq0
- 思想家系の人なら、まだ「あー、まだこういう人いるんだ」的で逆の意味にOK。
「俺はまだ教授になれる」系のいつまでもお花畑ピーターパンのほうがヤバイ。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:01:07 ID:D1/IilFCO
- こんなことしてるから12万しか稼げないわけだな
まさに能無し・・・
- 381 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:00 ID:cd0LPgc00
- 雇い止め反対ということで、議会では擁護される
- 382 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:56 ID:BhzgX5Mp0
- >>377
もうちょっと補足すると、正規の事務職員なんてそんなに居ないんだよ。
おまけに正規職員は数年ですぐ異動するから現場実務を十分にしらないのよ。
多分、同じ部署に長く居ると業者と癒着とかの不正の温床になるってことだろうけどね。
で、現場の実務は、同じ職場で年度末解雇・年初再雇用とか1日単位の雇用とかを10年、
20年と続けてずっと働いてる非常勤の人が支えて来てたんだわ。
だから正規職員も判らない事はそういうベテラン非常勤に教えてもらったりしてる。
それに組合が噛み付いて「そんな長期で雇うなら正規職員にしろ!」といい、それをうけて
従来のベテラン非常勤はこれ以上増やさず、新たに非常勤を採用するときは5年契約で
一切の更新なしにするって大学が決めた。必要なら5年の間に正規職員とすると。
ところが予算削減でそんな正規職員化なんて無理だったので、そのままクビに。
出来ない正規をクビにして、出来る非常勤をその枠に入れりゃ話は済むんだけどねえ…。
- 383 :名無しさん@九周年 :2009/03/21(土) 08:04:59 ID:FGP5UBV30
- 十分、壊れてる2人
機械なら直せるが人間は治せない
- 384 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:08:29 ID:6nq9LeKq0
- 30代後半が新卒時、京大の理系なら企業引く手あまただったろうになあ。
もったいない人生とうか、なんとうか。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:09:52 ID:BhzgX5Mp0
- >>384
この時間雇用ってのは事務方の話だから、多分こいつらは京大卒じゃないよ。
もしかしたら大卒じゃないかも。
- 386 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:10:44 ID:4A6YgZ3DO
- 無期限ストの先輩のおまえらが何か一言
- 387 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:20:35 ID:RvieYGVb0
- >>385
検索すると小川恭平は 京都大学文学部卒
- 388 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:23:43 ID:jIxmg0gn0
- 中途半端に雇うからこういう事になる
さっさと引導渡しておけばよかったな
- 389 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:23:44 ID:BhzgX5Mp0
- >>387
この時間雇用で雇われてるのは事務職で、教員や研究員じゃないんだよ。
だから専門学校卒や短大卒、他の四大卒が大半だよ。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:26:06 ID:w2yp+VV50
- 5年ももつならソニー製品より頑丈じゃないか
- 391 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:26:21 ID:BVNRP1vo0
- ■統合失調症の博士で無職■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1225620382/101-200
博士の末は 4大学で非常勤。年収140万円
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1232225728/1-100
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/101-200
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1225943367/l50x
●ホームレス大学院生●ホムレス博士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1234741060/l50x
- 392 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:26:42 ID:Wo4nYm6s0
- 非常勤がストライキしてるなら別の非常勤を雇えばいいじゃない
- 393 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:28:12 ID:CGfxHlZT0
- この人達、5年後の採用試験に自信がないの?
- 394 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:28:31 ID:jVwCJIiP0
- 「機械」ならかなり高等な部類じゃないか。
前にいた会社なんて「シャーペンの芯」以下の位置づけされてたぜ。
消耗品以下。
ふた言目には「代わりはいくらでもいる」。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:28:33 ID:UMl/OcfeO
- ロボット三原則
- 396 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:30:08 ID:tu/YsMQq0
- つまり大学いったら何が何でも教職免許取れってことか!
まじめな事務職は解雇され
要領のいい変態教師は少女を食い物にして今日も学校、新聞ざたになって追放されても再び次の学校で陵辱三昧〜♪
- 397 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:30:10 ID:L7nVwyNu0
- 高給な機械は5年で買い換えられるからそのへんで壊れてもいいんだよ
つまり非常勤職員は高級だと京都大学は言っているわけだ
- 398 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:30:47 ID:ue4XkP5U0
- ソニータイマー
- 399 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:31:32 ID:ibk4HI9p0
- >>395
退かぬ!!
媚びぬ!!
省みぬ!!
- 400 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 08:32:38 ID:kegZJRtl0
- >>395
しない
させない
ゆるさない
だっけ??
- 401 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:33:56 ID:QCL0T9Mj0
- >>395
いつでも
どこでも
だれとでも
- 402 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:19 ID:Y2WKrVv5O
- 入職時の契約事項の一つである「任期期限付き5年雇用」も納得した上で就職したわけだろ?
何をいまさら(´・ω・`)
まるでビザが切れても居座り、「日本に住むニダ」って言ってる外国人みたいだな
- 403 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:36:44 ID:Hq//NOda0
- >>1
うわ……へんなの雇ったなw
- 404 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:37:10 ID:OkT0fQCz0
- >>394
非常勤の給料は事務費扱いだから文房具と同じ。
償却期間もないからパソコン以下。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:37:23 ID:uCKLWC5HO
- 京大全共闘
- 406 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:37:32 ID:OFbZ8v8b0
- >京大は05年、原則1年契約を繰り返す非常勤職員の就業規則を改定。
>同年4月以降に採用した人の雇用期間を最長5年と定めた。
声を上げるならこの05年の就業規則改定時にしないと。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:39:31 ID:Hq//NOda0
- 派遣きり批判に便乗w 今なら世間の同情を引いて契約内容を変更するチャンスですね!
- 408 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:41:26 ID:xZhfVBLd0
- 非常勤”講師”でなく非常勤”職員”だろ。
データベース作るためにキーボード打ってるだけの仕事ね。
文句言えるほど大層な仕事なのか?
- 409 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:41:51 ID:cd0LPgc00
- このスレでも無職が多いだけに擁護派が多数だな
共産党員が増えているのもわかる気がする
- 410 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:42:22 ID:OFbZ8v8b0
- >>389
実験補助員の人らもこの時間雇用じゃないの?
iPS細胞の山中教授の話なんか聞いてたら
そういう補助員の人たちの地道な力も大きいみたいだから、
理系に限っては期限を設けない方が研究面では良さそう。
実際に学内で反発も大きいらしいしね。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:44:32 ID:wq1rfqRz0
- 給料やっすwwwwwwwwwwwww
- 412 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:44:42 ID:KUuHGfoS0
- さっさと首吊れ。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:44:58 ID:OkT0fQCz0
- >>402
いや、途中からその事項が決まったと思うよ。
国立だから非常勤は1日雇用のはずで、年度末に一時解雇されて翌日から再雇用される。
これで数年、十数年と居たい人は居続けるのが国家非常勤公務員だった。
だから事実上は解雇されなかった。
しかし、独立行政法人になってこの方法が使えなくなった。
大学労組は当然正採用にするよう求めたのだろうが、大学当局に逆手を取られたね。
ストやってる本人達も慌てたんだろうが、墓穴を掘ったね。研究職主体の教授会と違って
法人化後の理事会は事務主体だから数字だけみてバッサリやるからね。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:30 ID:fDkdyIyq0
- 京大はこういう季節の風物詩がよく似合うな
- 415 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:47:54 ID:sw/ITu6tO
- 雇用契約書を読まないでくのぼうではあったわけで。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:48:17 ID:zg3Y8p870
-
「待つ」ということ 鷲田清一 角川選書396 1,400円
- 417 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:48:20 ID:KOtPYGug0
- >>382 出来ない正規をクビにして、出来る非常勤をその枠に入れりゃ話は済むんだけどねえ…。
正規職員になったら「移動」が待ってるから
移動した先では、やっぱりただの役立たずになるので
いつまでたっても、結局正規は役立たずのまんまですがな。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:50:02 ID:xZhfVBLd0
- 居酒屋で一ヶ月10万円分の仕事をさせたら黙りそうだな、この二人。
仕事を舐めんな。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:51:18 ID:BhzgX5Mp0
- >>410
> 実験補助員の人らもこの時間雇用じゃないの?
そういうのは研究室が自分たちの獲得した研究費で雇ってる場合がほとんどなので別問題。
そういう経費自体がもともと期限が決まってるプロジェクトのものなので、延長しようにも
プロジェクト自体が解散で、そもそも仕事自体がないってことになる。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:52:36 ID:OkT0fQCz0
- >>417
今の大手労組はその「出来ない正規」を含めて正職員の待遇を維持するのに必死だからね。
正職員を切ったところで、それで非常勤に待遇が向上するわけでもない。
日本は人件費が高くなりすぎたということだし、職能への評価もついに確立しなかった・・・
- 421 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:53:32 ID:HYHtWj+pO
- ツイてないだけ
クリーニングの配送ドライバーでもやれよ
たぶん夜中走る事ないだろ
- 422 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:54:03 ID:j4GR2tzW0
- 非常勤がストライキしても代わり入れるだけだと思うけど
- 423 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:54:42 ID:2ihtB17N0
- 全然正当な主張じゃない。みっともないからやめさせろ。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:55:17 ID:OFbZ8v8b0
- >>419
な〜るほど。
どうしてもこのプロジェクトにはこの人が必要!ってなら
大学からもらう運営費でなく、それ用に獲得した研究費で雇うわな。
そしてそれだけの研究であれば、一個のプロジェクトが終わっても
また研究費は得られるだろうし。山中教授のとこなんかはそうしてるのかな。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:56:46 ID:HorfVGFC0
- あれ?一昨日、テント撤去されてたけど、また張ったのか。
ていうか、あれって電気窃盗罪じゃねえのかな。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:56:55 ID:OkT0fQCz0
- >>419
京大の理系で名のある研究プロジェクトには企業などスポンサーがついている場合が多い。
そのスポンサーに雇用される形でそこから派遣される、つまり人件費はそっち持ちという場合もあるが、
これがまたいろいろと問題を起こしたからな。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:57:29 ID:m90Jv4Oe0
- >2人の月収は手取り約10万〜12万円。井上さんは家賃2万9千円のアパートに住み、大学院の
>学費にあてた借金を返す
ブラックリスト反対とか言ってる奴よりは偉い。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:58:01 ID:YqiAFRU20
- >専門書のデータベース化
このご時世、これで月何十万ももらえると思う方がどうかしてる。
国会図書館位の規模なら別だろうけど。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:00:49 ID:UN9wIGR2O
- アラフォーでも尚学生気分。
しかし、まあ、主張しなければ待遇は変わらんし、頑張れ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:02:28 ID:BhzgX5Mp0
- >>417
昇進もないが異動もない、みたいな職種があれば、地元で働きたい主婦とかに
結構人気出て人集まると思うんだが。実際事務で仕事やってる時間雇用は地元のおばちゃん多いし。
大学の非常勤事務員をハローワーク経由で採用したら、仕事の割に給料安いからと
辞退者続出したって事聞いた事あるんで、ちょっと無理かもしれんが。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:02:55 ID:P5KWa5l+0
- >>専門書のデータベース化作業
高卒でもできる仕事
- 432 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:03:31 ID:OFbZ8v8b0
- >>419
あ、でも財源は異なるにしても身分は同じ非常勤職員で大学と雇用契約を結ぶなら、
5年期限ってのは変わらないのか。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:04:04 ID:FiIEy2cGO
- 誰か「そうだよお前らは単なる5年で壊れる機械なんだよ」って言ってあげて><
- 434 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:04:19 ID:sYtAkxcX0
- 大学院でて資料整理なんて親が泣くぞ
- 435 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:15:46 ID:nFwt5f6Q0
- >非常勤職員が、雇用期間を最長5年間と定めた規定の撤廃を訴え、
これは一律5年間を超えたら、バッサリなのかな?
有能な者は延長とかある制度なの?
どうも一律のようだね。
だとすれば、腰掛5年のみだからまともに仕事しないだろうし、
一方、若者にとってはあたら若い5年間を無駄に生きる期間となる。
大学もいろいろあるが、京都大学は殊、経営に関しては無能って事じゃまいか。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:19:27 ID:40TyTss9O
- >>306
あのさ、介護介護って、人手不足なのは確かなんだろうけど、介護は本当に志を持った人間じゃないと勤まらないだろ?
派遣村の時も介護に行けばいいって意見が出てたが、単に他に職が無いからって介護っていう思考はダメだろ?
介護職にそういう人間ばかりが就いたら、虐待とか起きると思うぞ。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:22:11 ID:QCL0T9Mj0
- おにいちゃんたち京大出たのにどうして働かないの、ヴァカなの?
- 438 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:25:04 ID:usX1Ep+H0
- 5年で切るってのは、更新4回で雇い止めて、最高裁判例逃れるってこと。
http://www.office-fujimoto.net/keywords/keizokukoyo/q.php
例えば有期契約の雇止めについて争われた裁判では、東芝柳町工場事件最高裁判
決(昭和49年7月22日)によると「期間の定めのある労働契約も、それが反覆更新され
ることにより期間の定めのないものに転化する」とあります。また、日立メディコ事件
最高裁判決(昭和61年12月4日)では、5回にわたる契約の更新は継続の期待が生ま
れるとの見方を示しており、労働契約が繰り返し更新されることにより労働者は期間
満了後も契約が反復更新されていくとの期待を持つようになるという期待権について
も保護の必要性が要請される場合もありうるといえます。
しかし、5年で人手がいらなくなったというならともかく、労働力は必要なのに同じ人は
5年までで強制的に切って別の人間雇うのは、形式的な判例逃れでしかないので、裁
判でも勝てるわけない。
なんでこのスレで大学側が叩かれないのか、理解できん。
>>413
>しかし、独立行政法人になってこの方法が使えなくなった。
>大学労組は当然正採用にするよう求めたのだろうが、大学当局に逆手を取られたね。
大学側の言い分は、裁判になったら通らないと思うよ。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:26:03 ID:QUaFy5U10
- 5年で賞味期限が切れるんですね
- 440 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:26:23 ID:71uKlwYs0
- >>436
派遣首になって介護面接手当たり次第した奴いるけど、全て落とされたいってたな。
人材不足だけど、安易な気持ちで面接行っても雇ってくれないみたい。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:27:37 ID:pcXVyDm70
- わたしたちは40年で壊れる機械ではない!!!
〜60歳定年退職者の叫び〜
- 442 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:29:12 ID:usX1Ep+H0
- >>435
>これは一律5年間を超えたら、バッサリなのかな?
更新5回すると終身雇用になるという判例逃れの規則だから、当然そうなる。
>大学もいろいろあるが、京都大学は殊、経営に関しては無能って事じゃまいか。
よそもやってるだろ。
しかし、京大に限らず、法学部の労働法の専門家に意見聞いてみたら、面白いことに
なるよ。www
- 443 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:29:33 ID:e/orj/qH0
- >井上昌哉さん(37)と小川恭平さん(39)
まさに氷河期世代wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 444 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:08 ID:OkT0fQCz0
- >>438
>大学側の言い分は、裁判になったら通らないと思うよ
当事者がなぜ訴訟に持ち込まなかったかわかるか?
有名な法学部を抱える京大が、法的な裏付け無しに決め事をすると思うか?
- 445 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:55 ID:yS1b8bnp0
- 大学ほど既得権が微動だにしない組織は無い。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:32:00 ID:H+3ZvV2K0
- >>1
非常勤ってそういうことなんじゃないの。
でも今後、中国人留学生を大量に迎えない限りは、どう考えても大学は縮小の方向へ向かうから、不安なら仕事自体見直した方がいいかもしれない。
- 447 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 09:33:35 ID:kegZJRtl0
- >>438
何を言ってるのかさっぱりわからん。
今回の契約は雇用契約期間は5年で、契約は1回。
契約期間満了で契約更新せずだから、ぜんぜん論点関係ないだろう。
その議論にそうならば、契約更新5回だから、25年間たってからの議論でしょ。
さらに言うと、5年以上は契約しないということが就業規則で
うたわれているのだから、「期待権」の議論にはそもそもなじまんでしょう。
- 448 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:35:01 ID:hH/IeGR+0
- ストライキってのは言い分のまないと仕事しないよ っていう脅迫だけど
要らないから5年で辞めろって言われているのにストライキもなにも・・・
大学側としてはこのままストライキ→失職でいいだけじゃ・・・・
なんつーか労働意識とかそれ以前の問題な気がする
- 449 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:35:27 ID:aDxjdetpO
- ソニータイマースレ?
- 450 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:39:41 ID:Q3FUKe3R0
- 非常勤じゃなくて、常勤の助手になればよかったのにね。今は助教だか准教だかっていうんだっけ?
俺の後輩はドクター出てすぐに助手になったけど。
研究者として優秀じゃなかったら常勤になれなくてもしょうがないよね。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:40:51 ID:kxKBgDaK0
- もともと5年毎と期限を区切り、
いろんな人に経験してもらうと言う趣旨の契約。
自分もその恩恵にあずかり契約したのにさ。
次の人にバトンは渡せねぇー、オレの職場だって主張されても・・・・
- 452 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:41:58 ID:BMLJDL1i0
-
基地外アカはこういうコトをやるからな(笑
だから首切られるって理解しろよ。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:42:17 ID:yDi1IW6l0
- イヤなら辞めろよ
試料生理なんて中卒でもできる仕事じゃねーか
- 454 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:43:03 ID:f7a6jLbm0
- >>448
ダダをこねればなんとかなった幼児時代の精神状態のままなのだろう。
戦術では取り返しがつかないところまで追い詰められた、
いわば「失敗人生」であったことを、自己愛故に簡単には自認できないのだろう。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:43:12 ID:UD1o1ylW0
- 専門書のデータベース化作業 月給10〜12万
こんな楽で楽しい仕事5年間出来るっていいなぁ〜
- 456 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:44:04 ID:h+MLKgc+0
- これって5年間就活の時間をあげるといった意味合いの職場なのでは?
当然次の世代も居るから入れ替わらせる必要があるといった感じの
- 457 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:44:24 ID:usX1Ep+H0
- >>444
>>大学側の言い分は、裁判になったら通らないと思うよ
>当事者がなぜ訴訟に持ち込まなかったかわかるか?
これから持ち込むだろ。
>有名な法学部を抱える京大が、法的な裏付け無しに決め事をすると思うか?
事務局や執行部が判断するのに、いちいち法学部の専門家の意見聞くと思う?www
>>447
>今回の契約は雇用契約期間は5年で、契約は1回。
>>2
>京大は05年、原則1年契約を繰り返す非常勤職員の就業規則を改定。同年4月以降に採用した人の
>雇用期間を最長5年と定めた。現在いる約2600人の非常勤職員のうち、「5年期限つき」の該当者は
雇用契約期間が5年なら、5年間はなにがあっても(経営危機でも、正社員同様に)雇い続け
ないといけない。
「最長5年」ってことは、途中で切れる契約だから、それ以前(まあ1年だろうね)に期限の定め
がある契約になってる。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:49 ID:WaP64DTE0
- だったら最初っからその職に就くなよww 馬鹿じゃねえのか?ww
論文が出ない奴は首に決まってるだろ、京大だぞ?w
- 459 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:56 ID:3MDriF0F0
- >>72
いやがらせでやっているのだから、良識は期待しないほうがいい。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:47:29 ID:gQmxYELq0
- たぶん契約が切れるまでストをやっても運営上問題にもならないような2人なんだろうな…と思ったら泣けてきた。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:47:34 ID:OkT0fQCz0
- >>457
>事務局や執行部が判断するのに、いちいち法学部の専門家の意見聞くと思う?www
君の社会常識だけはよくわかった。一度、世間に出てみれば?
- 462 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:47:59 ID:5/MOO5lf0
- この人達、基本的にこういう根無し草みたいな生活が好きなんじゃない?
いつまでモラトリアム引きずってんだよ。全く。
まともに収入得たかったらなんか他の仕事探すでしょ、普通。
京大入る能力あるならさ。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:48:03 ID:ig1J0oB00
- 5年で壊れるから切るわけじゃないし。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:49:24 ID:uozwlrOaO
- 最初そういう契約してんだろ
ごねて何とかなるなんて思うなよ
- 465 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:49:58 ID:hH/IeGR+0
- ていうかこれはストライキじゃなくてただの不法占拠じゃ・・・・
5年雇い止めが正当かどうかより先にそっちで裁判になるんじゃねーのか?
- 466 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:50:25 ID:aPuFvq1t0
- ドクター出て職探しに失敗し、プーになるところを拾ってもらったんだろ。
その間に仕事探せよ。
なんでそんな地位に安住しようとするんだよ。
生活保護並みって、生活保護そのものだろ、こんなポジション。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:51:57 ID:f7a6jLbm0
- >>464
愚ジャップは所詮アジアの一員だからねぇ。
「契約」という概念が薄い。
情で何とかなると思ってる。
教養がない者は特にそうだ。
アジア猿は、教養を人工的に植え付けることで、
初めて一人前の人間になれる。
教養がなければ人間未満だ。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:52:22 ID:SpcO3QkF0
- 5年で結果を出せなかったから、壊れる機械よりタチ悪いんじゃね
使える奴なら再契約になるだろうし
- 469 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:53:46 ID:RgnjKHXV0
- 非常勤職員2人「私たちは5年で壊れる機械ではない」
京大(ヤベッ、5年持たずに壊れちまった)
- 470 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:54:38 ID:OkT0fQCz0
- >>466
本人達がブログで自己紹介しているけど、奨学金の他に多重債務も背負っているそうだ。
どんな研究生活を送れば多重債務者になるのか聞いてみたい気もする。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:46 ID:/S09wSz20
- 性能の保証はしないのか?
- 472 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:55 ID:qkPF3dmVO
- なんでこいつらは、大学に残って薄給で働いてるの?
いつかは教授に成れると思っているのか?
売れると信じて下積みやってる芸人みたいなものか?
もうそろそろ夢を追うのを諦めた方がいいんじゃないか
- 473 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:56:32 ID:la/7ZTcD0
- こういう壊れたおっさんを5年も雇い続けた京大も偉い
- 474 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:57:08 ID:J9fF78jt0
- >>442
更新5回って勘違いしてるぞ。このケースでは一回も更新していないし、派遣でもない。
ただアルバイトを5年間の期限で雇って、契約期間満了で終了するだけ。
法的に何の問題もない。むしろ学内を不法占拠しているこのキチガイどもが法的にやばい。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:58:01 ID:8W2iqnXeO
- 最近はこんな面倒で我が儘なカスより機械の方がマシなんじゃねW
- 476 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:58:16 ID:CGfxHlZT0
- >>466
つ 公務員 臨時
公務員の定員は決まっているけど、実は隠れ公務員がほぼ同数いる落ち
- 477 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:58:58 ID:kY1CrZlMO
- 五年で壊れないけど、どんどん新しい機械が生まれているのも事実。
学者の道も厳しいな。
- 478 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:59:07 ID:f7a6jLbm0
- 三十代後半じゃ、もう、潰しは効かないな。
社会の荒波にももまれず、手に職をつけることもなく、
ただただナマケモノみたいにノンベンダラリと生きてきてしまった
このおっさんたちの今後はどうなるんだろうな。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:16 ID:usX1Ep+H0
- >>461
>>事務局や執行部が判断するのに、いちいち法学部の専門家の意見聞くと思う?www
>君の社会常識だけはよくわかった。一度、世間に出てみれば?
自宅警備員、乙
- 480 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:31 ID:pj12NT130
- 残念ながら生活保護の人もそれ以上にもらってるので、生活保護費以下と言う事になります
- 481 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:44 ID:f7a6jLbm0
- >>477
老化は、人間の避けられない現実だからねぇ。
能力は着実に低下しているんだから、その分をカバーできるよう
経験を身につけないといけない。
さもなければ、後進に追いつかれ、追い抜かれ、
社会のポジションを奪われる。
これは必然だよ。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:01:09 ID:5uJ0etv6O
- 俺は京大生だが、
院卒で非常勤なんてやってるこいつらが馬鹿だと思うよ。
だいたいこいつら2人がストライキしても、大学側は業務上一切困ってない。
ということは、こいつらはストライキによって、自分達がいなくても大学運営に支障はないし、自分達は必要ないことを自ら証明してるわけだw
さらに、テント生活はストライキの要素には含まれない。
よって、テント生活はただの不法占拠。
まぁ、このテント生活は、全学連とかの学生が煽ってやらせてるだけだけどね。
- 483 :名無し募集中。。。:2009/03/21(土) 10:01:53 ID:TYH0HhTIO
- 学内でタバコ吸えなくなるのが気にくわなくて東大講師辞めた奴もいるけどな
- 484 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:02:44 ID:CGfxHlZT0
- >>482
全学連ってまだあったのか。
正式名称が恥ずかしいやつ。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:02:55 ID:c4tV/WfFO
- 俺様は中卒だが天才である。京大レベルなら9時間の勉学で余裕で合格である。甘いわ甘いわブハハョョョョ
- 486 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:02:58 ID:qmn+blGa0
- 文句を言って不法占拠するだけ機械よりタチが悪い
- 487 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:04:59 ID:usX1Ep+H0
- >>474
>更新5回って勘違いしてるぞ。このケースでは一回も更新していないし、派遣でもない。
>ただアルバイトを5年間の期限で雇って、契約期間満了で終了するだけ。
勘違いは、お前。
「5年間の期限」の雇用契約なら期限前には切れない。ところが、
>>2
>京大は05年、原則1年契約を繰り返す非常勤職員の就業規則を改定。同年4月以降に採用した人の
>雇用期間を最長5年と定めた。現在いる約2600人の非常勤職員のうち、「5年期限つき」の該当者は
と、「最長5年」つまり、「5年の間はいつでも切れる」という「就業規則」だ。
これは「就業規則」であって「雇用契約」ではない。
この就業規則は、「原則1年契約を繰り返す非常勤職員」に対するものなので、雇用契約
は原則1年契約、つまり原則4回更新している。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:05:39 ID:KmRMK3zQ0
- キョートット出版ブログ
http://kyototto.com/
京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy ブログ
http://extasy07.exblog.jp/
- 489 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:06:23 ID:hSIWC5lD0
- >なんでこいつらは、大学に残って薄給で働いてるの?
いつかは教授に成れると思っているのか?
こういう連中は大学には結構いるよ
プロ市民がらみで仕方なく雇わなきゃって感じ
学歴と社会で求められる能力は違うってことを理解できないんだよね
だからずっと大学にいるしかない
- 490 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:07:32 ID:on+wO47e0
- まずはこれをみてくれ。どう思うよ?
http://www.uploda.org/uporg2104796.jpg
- 491 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:08:12 ID:H+3ZvV2K0
- >>470
キャバクラにでもはまってたんじゃないかな。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:09:04 ID:/PimM1tq0
- 大雨が降り続けば良いのに。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:10:02 ID:xdzLaaVy0
- 好きなことが出来て給料も高いってのならしがみ付くのも分かるけど
出鱈目に給料安いのに何でしがみ付こうとしてるのか。
売れない芸人さんみたいな感じなのかなぁ
- 494 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:10:42 ID:OkT0fQCz0
- >>487 ID:usX1Ep+H0
さっきから必死だけど、就業規則だろうが雇用契約だろうが、「身分保障」にはなんら関係の無いことに気づけよ。
これだから(ry
- 495 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:11:50 ID:aPuFvq1t0
- >>476
そんなことは知っている。
いい年したオッサンがこんな給料で、と文句をつけつつ居座ろうとしていることが不思議なんだが。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:12:03 ID:T9F6JpGy0
- この年齢で手取り10〜12万?
他に行ったほうが稼げるんじゃない?
まあ他に仕事があればだけどさ
大学院まで行ってると下手なプライドとかあると使い難いからねえ
- 497 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:13:13 ID:usX1Ep+H0
- >>494
>さっきから必死だけど、就業規則だろうが雇用契約だろうが、「身分保障」にはなんら
>関係の無い
>>438
>例えば有期契約の雇止めについて争われた裁判では、東芝柳町工場事件最高裁判
>決(昭和49年7月22日)によると「期間の定めのある労働契約も、それが反覆更新され
>ることにより期間の定めのないものに転化する」とあります。また、日立メディコ事件
>最高裁判決(昭和61年12月4日)では、5回にわたる契約の更新は継続の期待が生ま
>れるとの見方を示しており、
- 498 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:15:09 ID:oreIiTmu0
- 普通、労働者のストライキって、使用者が困るもんだが、
使用者が全く困らないストライキって意味があるのか?
- 499 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:16:06 ID:hULcJzQu0
- 京大らしくていいね。変人ぞろいは学生だけかと思ったら、職員まで変わり者だったか。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:08 ID:k/z8myXt0
- 無期限ストか
5年の契約期間切れまでやったらいい
- 501 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:25 ID:f7a6jLbm0
- >>499
「変わり者」というと結構ポジティブに受け取られる風土だけどね。
この種のは、「変わり者」じゃなくて「世間知らず」と呼んであげてください。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:34 ID:PABVUhS80
- >2人の月収は手取り約10万〜12万円。
月収最高12万のデータベース化作業って・・・・
入力作業のバイトレベルの知能労働?つか院卒wwww
うちの会社も、院卒で文系の何にもできん得意先の馬鹿息子(29歳)
去年雇ってたけど・・・・なんだかね
- 503 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:36 ID:5uJ0etv6O
- >>490
wwwww
これってこいつらのタテカンだったのかwww
本当に院卒か?アホすぎだろ
- 504 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:15 ID:rPhc+pvv0
- たった二人のストなんて、天下の京大は痛くもない
と思うが、京都はサヨの巣窟だからなあ・・・
九条とか変な団体がつくと形勢が変わるかもしれん
- 505 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:34 ID:aPuFvq1t0
- >>497
それと今回とは状況が違うな。
今回のは、最長5年までの1年契約、だろ。
日立メディコのは、x年契約を5回繰り返した、ってだけだ。最初から最長更新回数が限定されていない。
おそらく5年で雇い止めってのは、契約「更新」が4回でその判例に触れない範囲ということで設定された年限だろうね。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:41 ID:k5g4zlPoO
- 最初から5年契約で入ってるんだし、ゴネられてもね…
- 507 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:45 ID:J/XhzDVtO
- ザ・アールの奧谷さんなら5年で壊れる機械だと証明できるんじゃないか?
「ほら、5年で全員欝で壊れたわよ?」みたいな。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:47 ID:mKR+hkKC0
- こういう>>482 学生がいると、京大もつまらなくなったよなと思うよな
まじめに授業でて、教授の言うこと聞いてるのかね
- 509 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:49 ID:wGfnK/5O0
- 京大も職員の態度はくそらしいからな。
こいつらは知らんけど
- 510 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:20:08 ID:WaP64DTE0
- 受験勉強だけできて、地頭は馬鹿なんだなw
- 511 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:20:18 ID:TxC8Eks90
- スレをざっと見たが、教員と職員の違いを理解できていない人が
物知り顔に書いていて大変面白かった。
教員組織より事務組織の方が大きいんだけどね。
- 512 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:21:53 ID:Kz4BnmE7O
- >>508
京大の近くに実家がある者ですが、昔の京大生がおかしかっただけだと思いますよ。
あいつらホント迷惑極まりないでしたから。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:24:46 ID:nm09F3g/O
- こいつらに同情してるやつらは、一度>>490を見るといい。
キリギリスは寒い冬になれば死ぬものだ。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:25:19 ID:Hq//NOda0
- 楽な仕事だから居座りたがるんだよね
年数重ねると後輩に先輩ズラできるようになるし
でもね老廃物は外に出さないと組織が腐っていくんだよ
- 515 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:25:43 ID:gQmxYELq0
- >>490
ちょwww
正直でよろしい。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:26:26 ID:bnzBpLTb0
- >>508
おじいちゃん、もう学生運動の時代は終わったんですよw
- 517 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:27:10 ID:mKR+hkKC0
- >>513
非常にユーモアがあってよろしいと思うけどね。
こういう余裕とユーモアが欲しいね。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:27:34 ID:cWvxcuNA0
- http://www.youtube.com/watch?v=2SZaT-4Y7oQ
↑これ見てしまうと同情の余地がなくなるよ。
単なる社会不適合だよ。
- 519 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:28:54 ID:ssH0fh5n0
- 京都市のバスの運転手(高卒)>>>>>>>京大博士
人生って厳しい
- 520 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:28:56 ID:uY3As6YlO
- 40近い万年講師なんて、社会的に必要ないということだ
こいつらに比べたら高卒の工場派遣労働者のほうが万倍社会に貢献しているだろ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:29:10 ID:ut2dcTgIO
- ユーモアで掻き消せるもんなの?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:29:43 ID:5uJ0etv6O
- >>508
何だ?京大生ならストやデモは全部受け入れろってか?
そっちの方がおかしいだろ。
お前はストやデモと名のつくものなら、無条件に完全同意するのか?
- 523 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:30:12 ID:cWvxcuNA0
- 運動側の人たちには外からの目線とか評価とかいったものが欠落してんだろうな。
自分たちの「ノリ」は真っ当なもので、誰にでも受け入れられるもんだと思ってる。
- 524 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:31:22 ID:gQmxYELq0
- >>518
なぜ5年間も雇おうと思ったのか京大を問い詰めたい
- 525 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:31:53 ID:f7a6jLbm0
- >>52
昔は「労働者を社会の主役に!」的な運動だったのが、
いつの間にか「俺らは労働者風情にはなりたくねえ」というメンタリティに…
まぁ、なんつうか。
社会という競争社会で現実を直するよりも、
幼児的な自尊心を傷つけないで済む傍観者でいたいのだろう。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:32:34 ID:usX1Ep+H0
- >>518
5年は雇ってるんだから、理由にならんな。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:32:40 ID:jXlsnIlf0
- この手の人達って
頭は良いんだけど、生産性0だからなぁ
研究職で楽して何の成果もださずいい歳に成った人も同様
- 528 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:33:01 ID:ssH0fh5n0
- 遠洋マグロ漁氏になったら24歳で年収2000万いくよ
- 529 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:33:23 ID:wDmRXZKr0
- すみません既に壊れてました
- 530 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:33:29 ID:mKR+hkKC0
- >>516
学生運動は60年代の話だろうに。
俺は早稲田2004年卒だけど、
人生捨てた奴ごろごろいて楽しかったけどなぁ。
>>522
受け入れる必要なんてないけど、生ぬるく見守るぐらいの余裕はないの?
ストやデモあっても、学生生活に全く支障ないだろ?
つまらねーのな。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:33:41 ID:5/MOO5lf0
- 写真見たけど、立て看の文字がモロじゃんか。
時代錯誤ワロタ
- 532 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:34:55 ID:UNKGEH+Q0
- 借金してまで大学院行って何の勉強したんだろう
後の人生に生かせなかったのか
- 533 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:36:13 ID:ycngnIhK0
- もう壊れちまったのか。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:36:58 ID:cWvxcuNA0
- >>530
>人生捨てた奴ごろごろいて楽しかったけどなぁ。
それが許されるのは20代まで。
30後半のいい大人が覚悟もなくやるもんじゃない。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:37:36 ID:Kz4BnmE7O
- >>530
デモしてる奴ら教室まで入ってきて連帯を訴えるので邪魔みたいよ
- 536 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:39:41 ID:9utayvuh0
- >1
>井上昌哉さん(手前右)と小川恭平(同左)
この名前記録しておいた。
うちの会社および関連企業で、彼らが雇用されることは無いだろう。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:40:48 ID:nFwt5f6Q0
- >>1
>井上昌哉さん(37)と小川恭平さん(39)
>2人の月収は手取り約10万〜12万円
>>490
>「キリギリスのように楽しく働きたい」
こいつらの頭の中、どうなってるの?
アリンコのように働きますから仕事下さい、なら分るが。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:42:38 ID:f7a6jLbm0
- >>535
昔は授業妨害もあったらしいが、俺の時には既に
講義中に乱入してくるのは吉田寮祭の宣伝だけだったぞ。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:43:02 ID:uCKLWC5HO
- 総括!
- 540 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:43:37 ID:ycngnIhK0
- それにしてもスゴイ壊れっぷりだな。
学内を不法占拠して住んでるのかよ。
撤去されても文句言えんし学生も同情せんだろ。
ここまでバカだと講師なんて知的労働に不向きとみなされ切られるに決まってるじゃん。
バカがバレタから切られてるんだぜコイツらww
- 541 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:43:39 ID:/5R1Guye0
- >>490
ワロタ
- 542 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:11 ID:7cwWJI9f0
- >>518
キチガイひっぴーか
- 543 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:15 ID:9utayvuh0
- >>490
吐き気を催すクズっぷりだな。
優雅に働くことができるのは桁違いの天才か、
血のにじむ努力が結果につながった人たち。
こんなウンコどもがよく平気で主張できたもんだ。
- 544 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:37 ID:b0MkkZIg0
- >専門書のデータベース化作業
なんだデータエントリーの仕事か。
http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B070n.jsp?cmd=SEARCH&g=K&shokushu_Cd=0109
結構いっぱいあるぞ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:45:07 ID:Kz4BnmE7O
- >>538
あれ、最近も一年の授業とかにはたまに乱入してくるって聞いたよ
まあ頻度はどんどん下がってるんだろうけど
- 546 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:45:49 ID:aPuFvq1t0
- >>538
20年位前だがそんな感じだったな。
過激派がストするとかビラまいても普通に講義行われてたし。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:46:14 ID:ycngnIhK0
- ってか、ものすごく楽しそうなんですけどwww
いいなコイツらお気楽でw
- 548 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:46:44 ID:9utayvuh0
- >>518
公然わいせつだな、どうみても。
警察も早く立件してくれ。そしてこれを理由にズバっと解雇して欲しい。
こいつらは学生達にも悪い影響を及ぼす。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:47:11 ID:mKR+hkKC0
- >>534
早稲田にも民青系の30代のおっさんがいて浮いていたけど、何となく馴染んでいたよ。
逮捕された和田のおっさんだって、逮捕されなきゃ30後半まで居ただろうし、
年齢関係なく、人生捨てた奴が居てもいいじゃん。
図書館、生協いけば、30代後半どころか、40.50の小汚いおっさんがうろちょろしている環境って
ある意味楽しくないかい?
>>535
ビラ配りするよ。
つか、授業が妨害されて迷惑とかまじめだね。偉い偉い。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:47:15 ID:5uJ0etv6O
- >>530
俺はこいつらの勘違いぶりを生ぬるく見守ってるが?
肯定的に見守らなきゃいけないのか?
- 551 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:47:30 ID:E38Bzjrc0
- 一応,これを貼っておきますね・・・・
博士が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
- 552 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:49:37 ID:OFbZ8v8b0
- 卒業式の時はさすがにどくんだろうね。
みんな時計台バックに写真撮りたいだろうに。
学生に迷惑かけんなよ。
ってそれすら大学のせいにしそうだけど。
- 553 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:50:32 ID:l+k1S2FI0
- これはさすがに嫌ならこの仕事をやらなければ
いいだけじゃないか?
非常勤の講師はもともと非常勤なんだから
しょうがないじゃん。
他の仕事やれよ。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:50:40 ID:mKR+hkKC0
- >>550
いやいや。君の未来は明るいと思うよ。
まじめちゃん勉強がんばってね。
- 555 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:51:14 ID:f7a6jLbm0
- >>552
4年も在籍するとカオス慣れしちゃうので風物詩扱いになる。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:21 ID:usX1Ep+H0
- >>553
>非常勤の講師はもともと非常勤なんだから
いやいや、判例では、契約更新を繰り返すと継続的雇用義務が生じるんだよ。
ところが、公的機関が率先して判例逃れの姑息な規則を定めたのが、今回の事件。
こんなのが通れば、企業も堂々と真似して、誰のためにもならない。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:54:57 ID:ycngnIhK0
- >>553
ってかコイツ一生京大でバカなパフォーマンスして遊んで居たいんだよ。
ある意味ニートだな。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:55:57 ID:Kz4BnmE7O
- >>549
いや、俺近所に実家あるだけで学生じゃないし偉いと言われても…
一般的には迷惑だと思うよ、授業妨害
- 559 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:56:01 ID:C7ckpsx00
- 大学や大学院は自主的に行動する人が行くものだから
教育しない、勝手にやれって教員が言ってたよ
そういう人が行く場所なのに、なんで誰かに雇用してもらうということにしがみつくんだろうね
しかも院卒でw
自営で研究でもすれば?
- 560 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:21 ID:fYXCLfxE0
- >>530
>受け入れる必要なんてないけど、生ぬるく見守るぐらいの余裕はないの?
>ストやデモあっても、学生生活に全く支障ないだろ?
それは余裕とは言わない。単なる無関心。
無関心より、関心を持つだけ余裕があるとも言える。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:48 ID:/QsKwlv50
- >>552
ストってのはそういう無粋な迷惑も織り込んだ上で被雇用者に認められた正当な権利。
これを行使するのになんら躊躇は必要ないし、スト自体を非難する権利は誰にも無い。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:02:13 ID:5/MOO5lf0
- >>561
いや、ありゃ不法占拠だろ。
風呂まで沸かしてるぞw
- 563 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:00 ID:f7a6jLbm0
- >>561
まぁ、そのとおりさ。
被雇用者にはストを行う権利がある。
ただし、雇用者には、その要求に従う義務はない。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:44 ID:5uJ0etv6O
- >>552
カンフォーラの向かい側あたり(クスノキの横)に立って写真撮れば
テントを写さず時計台の前で写真撮れるよ
クスノキは入れられないけど
- 565 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:28 ID:mKR+hkKC0
- >>560
生ぬるく見守っているのに無関心とはこれ如何に?w
無関心なら存在すら気にかけない訳で・・・。
さっきの面白みのないまじめな頭の固い京大生みたく、
ムキになって絡んで来るとうざいなぁ。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:46 ID:Deb1366o0
- >>526
こいつらに関しては5年も雇っていないと思うぜ
>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>探しをしなければなりませんでした。これを書いている今も、この3月には契約
>更新がありません。4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴
>書を書いているところなのです。
http://extasy07.exblog.jp/9670555/#9670555_1
- 567 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:59 ID:2o878o9bO
- 40手前でその収入で何にも危機感持たずにいられるのが不思議だ。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:38 ID:l+k1S2FI0
- そもそも非常勤講師ってバイトみたいなもんだろ。
権利なんてあるのか?
他のマトモな仕事を探したほうが賢明じゃないか?
秀でたもんあるんだろうし。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:41 ID:FeYqhW7iO
- 京都は左が強いからやむを得ないな
- 570 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:11:06 ID:f7a6jLbm0
- >>569
左京区だしね。
- 571 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:11:57 ID:5/MOO5lf0
- >>568
いや、講師の給料が安いのは確かに問題なんだが、
これは職員。ほんとのただのバイトだ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:13:12 ID:9YBByb7lO
- >>570
誰がうまい事言えと。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:19 ID:fp16Vu7G0
- というか
必要な仕事のために期限付きで雇われたのに、期限が終わっても辞めたくない
ってのは違うだろう。
期限無しで雇われたいんなら、そういう仕事を探せばいい。
「専門書のデータベース化作業」なんて、代わりのいる仕事してるのがいけない。
大学側としては、「生活保護並みの低賃金で働かせて5年で使い捨て」じゃなくて、
雇っても意味が無いんだけど、とりあえず生活できるくらいのお金はだそうっていう
温情だと思うよ。(指導教官とかの根回しで)
で、その間に論文を書くなりして、職を見つけて欲しいんだけど、二人とも30代後半
まで、そのままでいたってことでしょ。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:15:53 ID:TxC8Eks90
- 「最長5年」の「規程」を後付けで作り、複数回更新者の雇用義務を逃れる。
研究職の雇用形態からヒントを得たのかも知れないが、これがまかり通る
なら、どこの企業も真似し始めるぞ。
>>568
記事によれば講師ではない。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:16:37 ID:OFbZ8v8b0
- >>566
え、5年どころか1,2年で契約終了が続いてるんだ。
向いていない、あるいは能力が足りていないのでは・・・。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:17:18 ID:QWl0us1E0
- >>1の人はただの事務員だろ?
学位持ちのポスドクですら任期1年とか
あたりまえなのに、5年とかふざけんなよ
- 577 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:20:06 ID:on+wO47e0
- >>552
そのまんま居座ると思うよ。
入学試験当日も受験生尻目に拡声器使ってたし。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:22:46 ID:TxC8Eks90
- >>573
研究職とは関係ない。普通のバイトだと思うが。
今時の大学はバイトさんで回ってるの。
それと彼らは、自分が切られたくないからという理由で
運動してるんじゃないと思うよ。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:22:59 ID:wtqSDBKg0
- 同い年の高卒が年収650万なのに・・・。
親が泣くぞ・・・。
最初は親は大喜びだったんだろうな。
京大には入れた、わが息子って・・・。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:24:05 ID:l+k1S2FI0
- あー講師じゃなくて職員か。バイトなんだね。ほんとに。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:24:44 ID:+fugOfXW0
- あれ?京大ってどちらかといえば労働者寄りじゃなかったのか?
- 582 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:26:01 ID:usX1Ep+H0
- >>566
>こいつらに関しては5年も雇っていないと思うぜ
>>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
それって、企業が派遣を3年以上使わないふりするために、雇う部署を変えるのと同じ
じゃねーか。
こういうことを、公的機関が率先してやるから、、、
- 583 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:27:25 ID:fp16Vu7G0
- 俺も院卒だからわかるけど、博士以上になると、指導教官のほうでアルバイトを世話する
などして、院生の生活の援助をするんだよ。
その中には、大学での事務仕事みたいなのもはいったりする。
ただ、今回のようにデータベースの作成とか、それなりに持ってる知識がいかせるやつね。
で、ちゃんと大学を出て行かないで、その温情に甘えたままずるずる居座るのがでてくる。
今回の二人はその典型だと思うよ。
- 584 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:28:10 ID:5uJ0etv6O
- そんなことより来年の折田先生像の予想しようぜ
- 585 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:28:57 ID:OkT0fQCz0
- >>574
この雇用形態自体は昔からあるけど、対象者が主婦とか在宅者だったので解雇しやすかったし、
解雇そのものがなかったという事情がある。
リスクを背負ってまで高収入や出世を必要としない階層はだったという事情もある。
>>577
しかも全裸でドラム缶風呂に入る始末。
「深刻な問題を明るく訴える」という方針らしいが、どこの活動団体から入れ智恵されたのやら。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:15 ID:TB94hfWJO
- 最初から分かってて働いてたくせに後からゴネるなよ
- 587 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:22 ID:l+k1S2FI0
- >>583
そういうことだろうね。いつまでもいる場所じゃないのに。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:50 ID:OFbZ8v8b0
- >>582
いやいや、「新たに職探しをしなければなりませんでした」と書いてるでしょ。
京大の都合で違う部署に異動して再契約させられたんじゃなくて、
契約が終わるたびにまた京大非常勤職員の求人に応募したってことだ。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:31:06 ID:Deb1366o0
- >>582
おいおい・・・
>そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>探しをしなければなりませんでした。これを書いている今も、この3月には契約
>更新がありません。4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴
>書を書いているところなのです。
クビを切られて別の職場を探したって自分で言っている
単に使えないアルバイトを切っただけだろ
たらいまわしにしたわけでもなんでもない
- 590 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:32:58 ID:6nq9LeKq0
- この手の大学居残り型で、いつまでたっても世に出ていかない
タイプのニートってこれからわんさかいそうだな。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:34:05 ID:E64BtyfM0
- 間接的なソニー批判と見た
- 592 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:34:08 ID:c+MqMhEX0
- ホームレス?
- 593 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:35:09 ID:ijrdR30oO
- >>574
実際に今現在同じようなことされているから困る
働いて一年以上経ってから「こういう規定作ったよ^^
↓
一年程経って「(これ以上雇うと社員にしなきゃならなくなるから)次契約無しね^^
- 594 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:36:19 ID:43EgBo+90
- >>1
京大の非常勤なんて、京都の部落利権を代表するものだろ。
大学だけじゃない、公営施設・役所のの非常勤・非正規もそうだ。
いちどキッパリ手を切る必要がある。
現状では北朝鮮に金を送ってるようなもんだ。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:36:25 ID:usX1Ep+H0
- >>588
>京大の都合で違う部署に異動して再契約させられたんじゃなくて、
派遣だって、異動じゃなくて、ある部署での雇い止めと、別部署での雇いなおしだ。
>>2
>現在いる約2600人の非常勤職員のうち、
とあるが、この状態はずっと続いてるわけで、各部署で雇用の需要が恒常的にあるのに、
ある部署では切って別の場所で雇いなおすのは、事実上の恒常的雇用。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:37:18 ID:l+k1S2FI0
- 手取り約10万〜12万円なのにここまでして残りたい職場なのか?
謎だなぁ。いったいなんのメリットがあるの?この人たちに。
やめればいいじゃん。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:37:23 ID:aPuFvq1t0
- >>588
そろそろ考え方を変えないとマズいと思うけどね。
ウチも毒法研究所で、所内を転々としている人はたくさんいる。
雇用者はお互い連携なく独立して採用決定しているわけだけど、
世間様から見たら配置転換と見られてもおかしくない。
国の機関じゃなくなったのだから、法人全体を統括する人事部門でこういう非常勤の採用を決めないといけないのかもしれない
(形式上ではなくて、実質的に)
- 598 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:38:47 ID:mHiUiXLN0
- 「五年間で壊れる機械じゃない!」って言ってんだから、六年でも十年でもそこでストをさせておけば良い。無期限ストと言い放った根性を見せてみろ!
- 599 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:39:22 ID:DDA5ivEU0
- 立て看板みると、本気じゃないのはわかるわな。
自虐的だし、アピる事が目的で、問題の改善を本気で目指している訳じゃ
ないでしょ。
これみて、邪魔だとか、いい年して哀れだとか、
本気で言ってるなら、何だかなぁと思うわ。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:39:48 ID:WaP64DTE0
- もともと使えない悪い機械だな
- 601 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:39:51 ID:TxC8Eks90
- >>583
今回のはその種の話じゃないよ。
なぜなら教官がポスドクに仕事を世話する場合、こんなもめ事を起こす
メリットが皆無だからなのよ。
ポスドクだって次の仕事が欲しいだろう?少し我慢すれば
次の仕事はどっかの大学の研究室内で見つかるわけだから、
非常識なことをやって悪名を振りまいたりしないわけよ。
教官の機嫌を損ねるはずがない。
今回のは完全に、「事務部門」の中だけで起きた出来事だよ。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:40:58 ID:OFbZ8v8b0
- >>595
あのね、派遣会社とは違うでしょ。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:41:13 ID:usX1Ep+H0
- >>574
>研究職の雇用形態からヒントを得たのかも知れないが、
研究職は、2年の契約で更新は一回限りとかで、最高裁判例にはかすりもしないように
してるから、全然違うんだよな。
ただ、事実上の判例逃れなのは同じだし、おかげで日本の研究開発能力はぼろぼろに
なってるから、新たな判例で規制とかされないとね。
>これがまかり通るなら、どこの企業も真似し始めるぞ。
するだろうね、大喜びで。
- 604 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:42:26 ID:aPuFvq1t0
- >>574
>>603
まねも何も、とっくにやってる。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:42:47 ID:l+k1S2FI0
- 普通にバイトとして雇ってたんじゃないの?
どうなの?
- 606 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:43:11 ID:B//4Xlzu0
- この非常勤職員二人は、なぜ非常勤なのか知っているくせにとぼけて、京大の雇用の問題にしている。
本来大学や研究所の非常勤は、大学院卒後などでまだ就職もできない奴を食わしてやるためのポスト。
本来なら、その5年で研究にいそしみ、他の研究所大学などに就職活動をする5年間なのだ。
もちろん才能がない奴は脱落するしかないが。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:44:06 ID:OFbZ8v8b0
- >>597
ああ、そうだね。現に>>595のように配置転換と見ている人もいるわけだしな。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:14 ID:vPDMUcSeO
- 壊れてなくてもいらないモノ。
それがこの2人。
たとえるなら電気のない冷蔵庫。
たとえるなら2011年以降のアナログテレビ。
たとえるならテント生活でストライキする大学非常勤職員。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:18 ID:1q+Qi5EJ0
- 若い者が事務職なんてしなくていいのに。
若者は普通の職について
40才ぐらいでリタイアして
残りは事務職とか介護とか名ばかりの店長とかに回ればいいのに。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:23 ID:L9hG6Zcw0
- 無職無能な人はむしろ同情的、
普通に働いていて余裕ある人に限って罵倒するんだよな。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:50 ID:l+k1S2FI0
- >>606
それが正しいよな。そういうことだよな。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:51 ID:H+3ZvV2K0
- >>513
ん?あの話は結局キリギリスのように遊びほうけていても、クソ真面目なありさんが助けてくれるから大丈夫って話だと思ってたんだけど。。。
- 613 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:46:27 ID:Deb1366o0
- >>595
>派遣だって、異動じゃなくて、ある部署での雇い止めと、別部署での雇いなおしだ。
あなた、実態と異なることばかり言ってますね
彼は使えない人材だから首切りをされたんでしょ
それでも京大にいたいから京大でできるアルバイトを必死になって探したと言っているんだよ
- 614 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:47:01 ID:u89+5tPQ0
- これくらいの給料払えるはずだけど、誰かががっぽり儲けてるんだろうな
- 615 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:47:46 ID:DDA5ivEU0
- >>610
そっか?
逆の印象もってるけどな。
あんな高学歴なのにバカじゃね?と思っている無職無能が罵倒して、
働いている奴は普通に制度の話をまじめにしているだけ。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:48:43 ID:uVEumq6J0
- 有名なパンダ英語学院の非常勤講師に内定が決まって、給料聞いたら20マソだと。
一日4コマ教えるということは、少なくとも8時間拘束+宿題や試験の採点。
講師陣を見ると、御茶のみそとか情痴とか、けっこうな大学の院卒がいる。
みんな20マソで働いて、たぶん3年の講師契約で、全国を転々な現実らしい。
博士とって、助教までなんとしても逝かねば、まともな生活できないわけだが、
それまでに40才とか軽く過ぎる。その後つぶしはもう利かないから悲惨な人生。
それでも、好きな分野の勉強ができたことは、何にも代えがたい宝というところか。
古くは漱石も非常勤かけもちしてたし、派遣村村長もたいへんみたいなこと
言ってたし。ああ……
- 617 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:50:10 ID:u89+5tPQ0
- >>615
禿同。貧乏人ほど人に冷たく攻撃してストレス発散してる。
余裕ある人は他人ごとなので罵倒するほどの感情は芽生えない。
でも、ようは性格の問題と思うけどな。
同じような状況にいて、
そうそう大変なんだ、と同情するタイプと
俺の方が大変じゃボケ、と攻撃するやつがいる
- 618 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:50:37 ID:lqSKsCluO
- 契約切れるのに新たな職を探すでもなく漫然と過ごしてきたのか
- 619 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:50:40 ID:TxC8Eks90
- >>606
> 本来大学や研究所の非常勤は、大学院卒後などでまだ就職もできない奴を食わしてやるためのポスト。
ちがうよ。事務は事務であって、研究者は事務の人事に口出しできないよ。
ウチはおばちゃんが多数派だよ。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:52:04 ID:usX1Ep+H0
- >>602
派遣の例は、派遣会社じゃなくて、派遣先による直接雇用義務逃れの話だよ。
ってか、最低限の理解くらい、しておけ。
>>607
>ああ、そうだね。現に>>595のように配置転換と見ている人もいるわけだしな。
恒常的な人手不足なのは、本来非正規で埋めてはいけないからね。
公務員時代は、公務員の総数抑制のために違法行為なのを承知でやってたんだけど、独
行でも続けたら、企業も堂々と真似できる。
>>613
>彼は使えない人材だから首切りをされたんでしょ
なら、再雇用もされないはず。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:52:22 ID:Deb1366o0
- >>611
いや違うよ >>606は全く事態がわかっていない
ふつーのアルバイト
彼らがやっている仕事はたいていは主婦とか自宅通いの未婚の女性とかがやってる仕事
大学の図書館とかに行くとわかるよ
資格を持っていて常勤の人と資格のないアルバイトの人がいて彼らは後者
- 622 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:52:39 ID:eOvpu7KK0
- 非常勤職員のストって、ただの職場放棄じゃね?
- 623 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2009/03/21(土) 11:52:51 ID:kegZJRtl0
- そういえば、俺が学生の頃、この手の運動系の人たちが、戦争反対のために、
リレーハンストとかいって、ハンガーストライキを交代でやってた。
「あんたら、ダイエットでっか?wwwwwwwwwwwwww」と訊いたら、すっげー睨まれた。
むしゃくしゃして訪ねた。今は反省している。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:53:47 ID:99s0cZCti
- 単なる活動家じゃん
- 625 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:55:34 ID:TxC8Eks90
- >>624
その通り。
でも制度に目を向けさせるのは悪いことじゃないと思うぞ。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:55:46 ID:Deb1366o0
- >>620
>>彼は使えない人材だから首切りをされたんでしょ
>なら、再雇用もされないはず。
再雇用なんてされていないでしょ?
雇い先は全く違う場所だよ
アルバイトをクビになって必死になって別のアルバイトを探して
そこで雇用されたという話だよ
- 627 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:57:20 ID:u89+5tPQ0
- どんどんストすべきだと思う。ストもしない方が不自然
- 628 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:58:08 ID:xdzLaaVy0
- >>566
>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
大学に残ってやりたいことがあるから、しがみ付いてるっていうよりは、
底辺派遣の「車作る仕事が良いです、人と話しなくて済むし」と大差無い理由で
しがみ付いているようにしか見えない
- 629 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:58:26 ID:aPuFvq1t0
- >>620
恒常的な人手不足を非正規で埋めてはいけない
これって、一見もっともらしく見えるが、コンビニのバイトとか
恒常的に人手はいるが、雇われる側が恒常的につく気がない
仕事がある現実にそぐわないんだよね。
事務のお手伝いも、嫁入り前の娘が職員や有能な学生をゲットするためのポジションなので恒久的に居座られても困るw
- 630 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:00:08 ID:udUPfC8E0
- >>606
> 本来大学や研究所の非常勤は、大学院卒後などでまだ就職もできない奴を食わしてやるためのポスト。
それは大間違い。一般的にいえば、現在非常勤は大学が人件費を削減するための安易な手段。
特に私立では低賃金の非常勤が増えすぎで、教育もまともに成り立っていないし、研究者にカネも回らなくなった。
いまや大学教員とか研究者は、資産家の子弟以外は目指してはいけない職業になった。あるいは、塾や予備校講師の副業という位置づけ。
低賃金の非常勤で財務体質改善して、大学も助かってるから、文科省もこの状況は放置するとみられる。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:00:45 ID:DDA5ivEU0
- >>628
そうでしょ。
大学に長く居た奴は、大学のぬるま湯体質が居心地がいい。
小中学校の先生もそうだけど、教育関係者はぬるま湯体質で外部とうまく交われないんだな。
- 632 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:00:59 ID:/LI4lr5p0
- >>610
俺は苦しんで努力したのに、いい加減に生きてきた奴らが
俺と同等の暮らしかそれ以上の喜びを味わうのは不合理とかいう感情が見えないところにあるんだろ。
極めて自然な感情だし理屈も通ってる。
ただこういう人たちが犯罪者や生活保護者以下の扱いを受けるのはどうかと思うがな。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:01:19 ID:o2szUftwO
- 知ってる範囲では、私学の非常勤講師は、担当科目の教授の権限でほぼ決まる。
公募は表向きだけ。教授会の議事録を公表するわけじゃないしね。
私学の場合、他学の知り合いの教授同士で紹介しあって、ちょっとした空き時間の小遣い稼ぎだって言ってた。
若手にお鉢が廻るのは、それでも人が見つからない場合か、国立ぐらいじゃない?
だから、この人達は非常勤になれたチャンスを活かせなかったってこと。非常勤にもなれず、関係ないバイトしてるポスドクなんて掃いて捨てるほどいるんだからさ。
長文すまそm(__)m。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:02:17 ID:OkT0fQCz0
- >>625
制度じゃなくて本人達に目が向いてしまっているように見えるが。
「雇い止め」の標本としてね。
>>628
本人達にとって居心地がいいからこそ薄給でもやってきたんだろうね。
活動やっていても大学のどこかに雇ってもらえたんだし。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:04:05 ID:ymLQ2ZR/0
- もんくいうなら 非常勤職員 しなきゃいいじゃん。
自分で選んだ道を 文句いうなよ。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:05:41 ID:RDBz4CGT0
- >>635
道がたくさんあるといいねw
- 637 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:07:19 ID:f7a6jLbm0
- >>636
無能って、ただでさえ選べる選択肢が少ないのに、
若い時代を無駄に生きて、選択肢を絞っちゃうんだよなぁ。
戦略レベルで間違っているから、戦術レベルで取り返すことができない。
その場になって、選択がないという現実を突きつけられて、初めて慌てる。
もうその時分には慌てたって遅いのにね。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:10:57 ID:udUPfC8E0
- >>635
もういい加減自己責任論はやめろ。
たいていの個人的事象の背後には、何らかの社会的状況がある。雇用問題は特にそうだ。
この非常勤職員の問題の背後には、高等教育にカネが回らない日本の現状がある。
おまえこういう博士号取得者よりも、無意味な箱モノにカネが回るのは問題ないという立場なのか?
- 639 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:11:18 ID:VcKnasRkO
- この人たちって非常勤講師なのか?職員じゃないのか?
大学の事務とかって一見ラクそう(部署によっては確かにラク)だけど
変な学生とか職員も多いし、イメージよりは大変だと思う。
実際、正規職員が減っていて人手不足なとこもあるよ。
非常勤職員の負担も正規より大きいとこもあるし。
ただずーっと大学で働いてる人って本当に世間とズレてて変な人も多い。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:11:22 ID:BohW2cnx0
- 手取り12万ならアルバイトでも稼げそうだけど、
違うの?
- 641 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:13:36 ID:u89+5tPQ0
- >>637
無能かどうかと関係ないし無能はいいすぎ。
それに絞ることが悪いと一概にいえないよ。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:13:55 ID:QkvqeKI+O
- 京大でて この程度か
- 643 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:14:18 ID:zWLt/Qtq0
- しかし、京大のような日本有数の学府が、
こんな非常勤のゴネ得を許したら
他大に示しがつかないだろ。
- 644 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:15:21 ID:DDA5ivEU0
- >>639
大学院が分かれ目だと思う。
俺は文系だから特にそう思うんだけど、理系でも院卒の連中はオーラが違う。
人とのコミュニケーションもぎこちないし、理系の連中の方が能力高い奴多いのに
あまり出世できないのもその辺が原因の一つだと思うんだ。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:16:46 ID:aOnWE30J0
- はぁ?嫌なら別の仕事しろよww
- 646 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:16:54 ID:TwYy1SNc0
- 壊れるとか壊れないじゃなくて
役立つか役立たないかの話だな
- 647 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:16:59 ID:JWz/hEBk0
- 仮に五年の期限が撤廃されたとしても、現在の手取り10〜12万だとこの先も
厳しい生活が続くように思うのだが…。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:18:16 ID:Ul3XmjywO
- >>638
貴様のその安直な発想に虫酸が走る。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:19:51 ID:aPuFvq1t0
- >>638
甘い甘い。
博士取得者として生きていくつもりなら、バイトじゃなくてポスドクに応募するもんだ。
テニュアな職種は少ないが、ポスドクならいくらでも仕事はある。
事務バイトを転々としているのは、単に京大という環境にいたいだけ。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:20:46 ID:/LI4lr5p0
- >>637
君みたいにそういうためになる事を忠告してくれる人間が周りにいないんじゃない?
- 651 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:22:35 ID:82T+EAUZ0
- >>490
>「キリギリスのように楽しく働きたい」
一つだけ言えるのは明らかに労働問題ではなく
ある種の思想を持った連中の活動だと言う事だ
- 652 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:23:01 ID:Deb1366o0
- >>638
横レスだが、自己責任論は問題だと思うけど彼らの問題は全く別の次元の話
>おまえこういう博士号取得者よりも、無意味な箱モノにカネが回るのは問題ないという立場なのか?
彼らは博士を取得できているとは思えないのだが
一人は学部を卒業したかどうかはっきりしないし、もう一人は修士入学まではしたようだが、
育英会の奨学金200万と言っているところからも、それ以上の学歴に関しては疑問
彼らがどういう人間なのかは>>210を読めばわかるはず
- 653 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:23:22 ID:RAEDoMbO0
- もう壊れてるじゃんw
- 654 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:23:50 ID:aPuFvq1t0
- >>649
「京大という環境」ってのも、教育・研究機関としての京大ではなく、
人生最後のモラトリアム期である大学という段階にとどまりたいだけってことな。
- 655 :561:2009/03/21(土) 12:23:55 ID:riOa9IJo0
- >>562-563
亀レスだが、
風呂入ってるときにロックアウトしてくれると
面白いんだがなあ。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:26:31 ID:TwYy1SNc0
- >>651
これ本当なんだよな?
「(レス見て)そうそうキリギリスみたいだよな・・・(画像見て)キ、キリギリス!?」
呆れた
- 657 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:30:09 ID:46cgI1pt0
- 話がループしてるけど、こいつらは博士号取得者じゃないし、
ただ単に母校で事務のバイトしててそれに執着してるだけ。
ポスドク問題とはまったく次元の違う話。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:30:53 ID:NJ1YLiny0
- >>644
まあ、理系で大学事務になる奴ってのは、
理系をリタイヤした奴らだから。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:31:21 ID:MHnrHFDx0
- もうこわれてるじゃないか
優秀な機械はストなんてしない
- 660 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:32:07 ID:430VeOi90
- 京大生(医学部以外)の人生
幼児期→すごく物覚えが早く、親は天才かと期待する。
小学校→学校で天才児扱い。本人も天才を自覚。
中学校→中学受験で超有名校に進む。周り凄い奴ばかりで少し自信消失。
高校生→周りの連中の凄さに自分の才能の限界に気づく。
医学部は諦め、平凡な学部に入学。
京大時代→勉強づけの毎日から開放されるものの遊び方も知らず、
彼女も出来ず、結局勉強やオタク的趣味で4年間過ごす。
京大大学院→何となく取り敢えず、大学院へ。
卒業後→一般社会にでるのは不安。でも博士まで行くのは怖い。
ということで、非常勤講師となる。
35歳→まともな講師にもなれず将来出世の可能性も絶たれる。
年収200万円以下で、もう結婚もできず。一般企業の就職ももはや無理。
40歳→あぼーん
- 661 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:33:38 ID:MHnrHFDx0
- 井上昌哉さん(37)と小川恭平さん(39)
社会にでて働けよ 大学構内でねとまりするな
あまえるな
- 662 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:35:54 ID:5uJ0etv6O
- こいつらが本当に真剣になってストライキしてるか、
完全にネタと割りきって活動してるかのどちらかだったら、応援する気にもなるんだよ
しかしこいつらは、口では「本当に困っている」「真剣に活動している」という風を装いながら、
実際にやってることが(キリギリスや裸風呂みたいに)完全にネタでしかないからタチが悪い
- 663 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:39:31 ID:vRB9zlyyO
- 機械以下だからな
- 664 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:40:42 ID:y6s4psIA0
- ポスドク問題でも雇用問題でもないな
ネタとかパフォーマンス(にしてもお粗末)
- 665 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:42:12 ID:I0xTdQvfO
- もう壊れてるww
- 666 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:42:51 ID:DXuJhDGp0
- >>658
いや、一般企業に就職した奴も含めて。
20代前半で社会の理不尽さに揉まれないで大学に籠もっていた奴は
どこかオーラが違う。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:43:17 ID:qkjNrLyL0
- >>616
でもラフカディオ・ハーン追い出して、高給取りになったやん。>漱石
- 668 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:43:22 ID:uCKLWC5HO
- バリスト決行!
- 669 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:44:53 ID:/iB0Y30ZO
- >>68>>69>>74>>83
我々には失うものなど何もない。日本国憲法を武器に闘うだけだ。我々は奴隷ではない。権利を振りかざす!
- 670 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:46:35 ID:64nvXFvj0
- たかだか二人のストライキでどうなるというんだw
- 671 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:48:19 ID:uCKLWC5HO
- 京大時計台に集結せよ!
- 672 :ニコニコsm125732sm720699:2009/03/21(土) 12:48:29 ID:/iB0Y30ZO
- >>666
理不尽なものは変えたり破壊する努力が必要だな。
学校での日の丸君が代の押し付けは、憲法19条違反だ。やめずに職場にビラニアの如くかじり付いて闘う必要がある。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:51:04 ID:2Q4A73YC0
- 憲法19条キチガイが北か。
>>662 ぬるま湯に浸かってるパフォーマンスなんだよ、きっとwww
- 674 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:52:57 ID:46cgI1pt0
- >>666
それは師業についてる人一般に言えそうだけど
社会のほんのローカルな部分しか見れないという
意味では会社員も一緒。どの世界でも理不尽なことはある。
ただ単に別の芝生の人間が異様に見えるだけでしょ。
院生はドロップアウトする人がいるし人数も少ないから
社会の多数派であるサラリーマンから叩かれる傾向にあるけどね。
公務員も似たような文脈で「国民」から叩かれやすいな。
- 675 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:53:33 ID:wVOTGAS1O
- 大学院出てこれか
ストにしてもやり方が幼いというか…
抗う知識もないんだろな
どこにいってもこれじゃあ通用しないわ
- 676 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:54:37 ID:d/gWHO1d0
- このキチガイどもは置いといて,
理系の研究者の多くがまともなアカポスつけないのは, 仕方がない.
芸人やスポーツ選手と同じで, 能力次第の道に自ら踏み込んだわけで.
Jリーガーが5年間2軍で頑張ったけど芽が出ず解雇されました,
芸人が5年間どさ回りしたけど売れませんでした,
俺たちは機械じゃない, とか言ってもしかたがないだろ.
若い時に地元の田舎で他の人よりちょっとその分野が秀でてたからといって,
一生それで食っていくのにはまだ甘い,
それで食えるのは全国レベルでトップクラスの人間が, 努力を続けた場合だけだ.
- 677 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:55:33 ID:usX1Ep+H0
- >>626
>>>彼は使えない人材だから首切りをされたんでしょ
>>なら、再雇用もされないはず。
>再雇用なんてされていないでしょ?
>雇い先は全く違う場所だよ
>>566
>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
と、雇用先は同じ京大。なので、
>>582
>それって、企業が派遣を3年以上使わないふりするために、雇う部署を変えるのと同じ
>じゃねーか。
>こういうことを、公的機関が率先してやるから、、、
- 678 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:57:10 ID:uCKLWC5HO
- われわれの闘いは勝利だった。全国の学生、市民、労働者の皆さん、我々の闘いは決して終わったのではなく、我々にかわって闘う同志の諸君が、再び解放講堂から時計台放送を真に再開する日まで、一時、この放送を中止します。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:57:14 ID:wfbiGXhy0
- こいつら五体満足なんだろうから頑張って働けよ
駄目な大人の典型例だな
- 680 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:59:44 ID:Adtg2U3S0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 勇者トンファーパーマン惨状
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> 俺が着たからにはもう色々と駄目だ
ヽヽ___ノ
/:::::::::::::::::l /77
/::::::::::i:i:::::::i,../ / |
l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |
l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.! |
/::::::::::::::::l/ / 冂
/:::::::;へ:::::::l~ |ヌ|
/:::::/´ ヽ:::l .|ヌ|
.〔:::::l l:::l 凵
ヽ;;;> \;;>
- 681 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:59:47 ID:TxC8Eks90
- まだ博士の就職難問題と混同してるヤツがいる。
彼らは事務のバイトなの!
アンタらと同じ事務職なのよ!
- 682 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:18 ID:usX1Ep+H0
- >>629
>恒常的な人手不足を非正規で埋めてはいけない
>これって、一見もっともらしく見えるが、
労働基準法にも、書いてある。
第十四条 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を
定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を
超える期間について締結してはならない。
>コンビニのバイトとか
>恒常的に人手はいるが、雇われる側が恒常的につく気がない
>仕事がある現実にそぐわないんだよね。
被雇用者は好きな時にやめられるので、何も問題ない。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:42 ID:UM+ZBTCF0
- >「私たちは5年で壊れる機械ではない」
5年で芽が出ない種はもうダメだろ・・・
- 684 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:50 ID:IIeYtxVS0
- これ雇用側がコイツらを雇い続けたいと思ってもできない規則なんだよな
決めたやつアホらしすぎる
また新人雇って何ヶ月か無駄にして教育するのかよ
- 685 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:53 ID:6u0K2rKK0
- >>662
そうそう、こないだの新宿のデモなんかもふざけてんだか真剣なんだか
どっちともとれなくて見てて非常に困惑する
- 686 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:02:35 ID:ZQbmCF4G0
- ソニーに対して失礼
- 687 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:02:52 ID:Deb1366o0
- >>677
同じ京大でも採用は別でしょ
彼が京大にこだわって京大でばかり就職活動をしていただけ
ローソンのコンビニ店員がクビになって別のローソンのコンビニにアプライしたっていう話と同じで
一から就職活動してアルバイトを見つけたという話だよ
再雇用されたわけでもなんでもない
- 688 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:04:31 ID:QCL0T9Mj0
- 事務補助員は主婦バイト。
よって、
地元還元型の雇用機会を公平とするため
期限を設けることに賛成。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:04:59 ID:NJ1YLiny0
- >>687
雇用者はあくまで、法人たる大学
理学部→文学部
とかいうのは単なる人事異動。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:05:10 ID:usX1Ep+H0
- >>687
>同じ京大でも採用は別でしょ
>>582
>それって、企業が派遣を3年以上使わないふりするために、雇う部署を変えるのと同じ
>じゃねーか。
>>595
>>現在いる約2600人の非常勤職員のうち、
>とあるが、この状態はずっと続いてるわけで、各部署で雇用の需要が恒常的にあるのに、
>ある部署では切って別の場所で雇いなおすのは、事実上の恒常的雇用。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:05:22 ID:gpL+Kv2z0
- この二人はぶっ壊れた
- 692 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:05:36 ID:JYissO7X0
- >「非常勤職員には補助的な業務をしてもらっており、(5年雇い止めでも)
>運用の仕方で支障はないと考えている」
もう用なしって結論でてるじゃん
- 693 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:05:52 ID:XcT5fXna0
- もともと有期雇用という条件で契約してるのに今さら何言ってるんだ?
5年の間にどうして新しい道に進まないのかな?
- 694 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:06:48 ID:iEgJJPp+0
- 京大院生のお笑いコンビだろ?
- 695 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:07:58 ID:C9c1H6orO
- アカポスや資格試験で人生捨ててる連中とか
大学にへばり付いて社会に出たくないガキが多過ぎるんだよ(笑)
- 696 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:08:20 ID:UM+ZBTCF0
- >>566
>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>探しをしなければなりませんでした。
オマエは使えないヤツだ!って言われてるのがわからないのかな
- 697 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:08:51 ID:Deb1366o0
- >>689>>690
事態が全くわかっていないね
>必死で何通も履歴書を書いているところなのです。
人事異動なら就職活動をする必要なんてない
なんで解雇されるたびに必死になって就職活動していたのさ
- 698 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:09:10 ID:l+MocnBM0
-
5年間壊れずに働く機械の方がマシ
- 699 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:09:30 ID:usX1Ep+H0
- >>692
5年目でたまたま雇えない事情ができたとかなら、支障はないが、運用の仕方によって
は、支障あり。
特に、学内規則で一律に5年で切るような運用は、論外な。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:10:28 ID:tmuwpSlYO
- 事務職員?
非常勤講師?
講師も職員と呼ぶからどっちか判らんじゃまいか面倒な。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:12:13 ID:usX1Ep+H0
- >>697
>>必死で何通も履歴書を書いているところなのです。
>人事異動なら就職活動をする必要なんてない
それ、事実上の人事異動してたころじゃなく(当時も、別の雇用という形式的を整えるため
に履歴書くらいは出してたろうが)、今の話な。
- 702 :651:2009/03/21(土) 13:12:19 ID:82T+EAUZ0
- >>656
もしこれが偽物なら俺も騙されたことになる
主張や行動からして本物だろうな
ところで違法だという主張がなんどか出ているけど、
本当に違法なら法的な動きにさっさと出てるんじゃないのか。
法的に勝ち目がないから、こういうスト?だのコタツ?だのしてるわけで
法的に勝てるのにこんな回りくどいことをしているなら、相当な酔狂だと思う
まあじきに消えていなくなるんだろうなぁ
- 703 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:14:19 ID:uCKLWC5HO
- ヘルメット持て!ゲバ棒持て!いざ京大へ!!
- 704 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:14:40 ID:Deb1366o0
- >>701
?
当時だって同じだろ?
>そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>探しをしなければなりませんでした。
って書いてあるんだから
- 705 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:15:02 ID:ovXShtQE0
- ストライキって、相手方が困らないと意味なくね?
ストライキやるぞ!やったら飛行機飛ばせなくなるぞ!
みたいな脅しが入っていないと意味がないと思う。
もし、ストライキやって影響がなかったら
そいつらはいてもいなくても変わらない人間だったと証明してしまうことになる。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:16:39 ID:NJ1YLiny0
- >>697
お前が実態を分かってない。
非常勤だから雇用契約自体は1年ごとに更新となる。
しかし、実態として、本人が続けたいといえば(5年たつまでは)やめさせられない。
でも、使えないから学部間で押し付け合いしてるだけ。
雇用主はあくまで大学で、配属先関係なく5年たったら更新終了。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:16:49 ID:46cgI1pt0
- >>700
非常勤講師やポスドクは研究教育職の有期雇用「教職員」に該当する。
一方、事務職は通常「職員」と呼ばれてるから別に紛らわしくはない。
京大を含め国立大学法人は就業規則が公開されてるから、興味があるなら読んでみれば?
- 708 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:18:16 ID:hPO8+BMS0
- いい年こいて、生活保護並みの低賃金で働くなよ
- 709 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:18:45 ID:6u0K2rKK0
- 今ってこの手の活動をわざとくだらない感じでやるのが流行ってるのかな。
かえって評判悪くしてる気がするんだが
- 710 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:19:30 ID:5UEOWHVn0
- >生活保護並みの低賃金で働かせて5年で使い捨てなのか
なにを要求しても自由だけどさ。
最長で5年契約だからでしょ?その低賃金でもっと長期に
雇用を続けたら、その方が問題。(普通は1年毎の更新が
多いと思う)
これを言われたら雇用側は契約期間の上限をもっと短くする。
もともとアルバイト的なもので、これで一生食べて行くことを
想定したものではないし。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:21:25 ID:IIeYtxVS0
- 面白いのは法人化前採用の非常勤はもう5年どころか10年も20年も居続けても
切られる心配がないってとこだよな
滑り込みで採用とったヤツは上手いことやったもんだ
- 712 :490:2009/03/21(土) 13:21:50 ID:vnW7Sd/10
- >>702
学内に来たからID変わってるけど本物だよ。
正門横に置いてあった立て看だよ。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:22:13 ID:Deb1366o0
- >>706
事態がわかっていないのはお前
>4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴書を書いているところなのです。
5年で終わりなら今頃必死になって京大の別の図書館に就職活動しても当然雇用されない
>そのたびに雇い止めを通告され、新たに職探しをしなければなりませんでした。
本人が続けたいと言えば切れないのなら本人が就職活動をする必要などまったくない
あと、一人は7年ぐらい前から京大で働いていると自分で言っている
- 714 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:22:49 ID:nTBl0Zhz0
- >>1
一年で壊れるのか?
- 715 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:23:48 ID:XcT5fXna0
- >>706
>実態として、本人が続けたいといえば(5年たつまでは)やめさせられない。
そこがわからない
1年の契約の交わしてるのに何でそんな運用になってるの?
実態を変えないと
- 716 :651:2009/03/21(土) 13:26:57 ID:82T+EAUZ0
- >>712
ご丁寧にありがとうございます
- 717 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:29:21 ID:wSc2YNYt0
- 独立行政法人になって、国からの交付金が減らされたものだから、
弱い立場の非常勤講師と非常勤職員のクビがどんどん切られてるんだよ。
まさに国家の悪政による派遣切りだ。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:29:47 ID:eVkhurRS0 ?2BP(160)
- http://www.asahi-net.or.jp/~JW7S-WTNB/gedou/shinichi/082.jpg
- 719 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:30:17 ID:aPuFvq1t0
- >>717
新規採用も抑制されてるけどね。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:31:30 ID:UM+ZBTCF0
- >>715
>そこがわからない
>1年の契約の交わしてるのに何でそんな運用になってるの?
そもそもおまいがわかる必要はないんじゃね?
- 721 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:31:44 ID:OkT0fQCz0
- >>717
「派遣切り」と違うって…
- 722 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:33:47 ID:8FnnnxoI0
- 元々、大学教授は厳しい競争なわけで。
こんな無茶言ってる暇があるなら、研究成果を本にして小遣い稼ぐ方が……。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:33:50 ID:0F+uXh5EO
- 昨日観光で京都大学の前通ったけどこれの看板見たわ
えらい汚い字だったな
金が無くて手作りなのはしかたないけど一流大学の教員に見合う作りにしろよ……
- 724 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:34:05 ID:7cwWJI9f0
- いろいろと真面目に議論してるけど
>>518にスト中の職員の動画があるから見てみるといいよ。
真面目に話す気なくなるから。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:36:48 ID:XcT5fXna0
- >>720
まあ、わからなくてもいいんだけど
1年契約なのに変な運用してるなーと思っただけ
- 726 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:37:50 ID:UM+ZBTCF0
- >>724
むしろそんな基地外を5年も雇用していた責任を問われそうな勢いだな
- 727 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:38:22 ID:46cgI1pt0
- >>715
1年契約ってわけじゃなくて、
「契約期間は1年、ただし、状況によっては次年度の雇用もあり(最長5年)」
みたいになってるはず。
つまり、実質的に5年働けるわけだが
パートタイム労働かつ1年ごとに退職する形になるから、
各種保険や退職金が発生しないなど雇用側の金の節約になる。
一定期間安く使い倒すための雇用形態。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:39:10 ID:pSW9ZrXOO
- 以前から5年契約で、しかも期限が切れる度に他の学部に転属(再雇用先)が変わってたんでしょ。暗に使えないからという理由で。
その時点でこいつら大学側から「使えない」って評価を受けていることに気が付かなかったのだろうか?
大学側が悪いと言うよりは、自身のキャリアプラン、将来設計が出来ずに環境に甘んじてたこいつらの責任でしょ。
民間企業じゃ良くある話じゃん
- 729 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:39:14 ID:gQmxYELq0
- >>726
大学の社会奉仕活動の一環じゃねえかな。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:40:14 ID:430VeOi90
- >>724
記事にすること自体が問題だね。
「京大受験生は全員合格させろ」とか言ってた。
ただの目立ちたがりの基地外。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:40:53 ID:+RMFS4nG0
- 大学院まで行って非常勤はねーだろ。
常勤事務だって法人化前の国家公務員の中では最底辺だったってのに。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:42:25 ID:XcT5fXna0
- >>727
それよくある文言じゃない
こっちが必要なら更新を打診するが、
本人が続けたいといっても考慮する必要はない
- 733 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:42:50 ID:1eET6mXcO
- 大学受験板でも話題に出てたな
邪魔すんな糞がっ!て感じの論調だったが
- 734 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:42:58 ID:rFCFqZ+00
- >>727
非常勤は退職金は支給しない規定ぶりだろうが、社保は加入してるだろ。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:43:59 ID:zSt/05SC0
- >>724 >>726
該当映像、最後まで見るの耐えられなかった(^^;
強制入院させた方が良いような感じですね
彼らの親族がとても気の毒...
- 736 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:44:04 ID:AGV92xk20
- 単純なデータ入力とか院卒がやる仕事じゃないだろ。
さっさと撤去しろよこんなゴミ。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:46:20 ID:rVS3Ppyf0
- 無能力者が人目を集める方法として
「サヨればマスゴミが取り上げる」、ただそれだけ。
宗男と千春しかり。
マスゴミ自体がキガイチなんだから生暖かく放置。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:47:26 ID:KHW8flja0
- >>731
マジレスすると非常勤は登竜門
院卒の場合、就職先は主に研究機関か企業のお抱え専門家になるわけだが
優秀→教授の推薦で就職
↑
↓
平凡→非常勤講師で食いつなぎつつ論文発表→優秀→就職
↑
↓
平凡→諦めて院卒とは思えないランクに就職
院に進むのは能力に自信があるものだけ
勘違いしちゃったか気楽な学生でいたかったか知らんが、
院2年+非常勤講師数年はほぼアルバイトと同じ扱いなのでいい企業には入れなくなる
さらに言うとこいつらがゴネて残ってしまうということは次の世代が「食いつなぐ」場を奪うということ
5年かけて無理だったんだから諦めねばならない
- 739 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:47:45 ID:Vjn4ypFv0
- こうやってさわぐやつは何もやってないさぼり魔だと言うことがわかったな
部落しかりチョンカンしかり
- 740 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:48:50 ID:rVPwPaJl0
- >>724
ナニコレ?('A`)
そこらのDQNが構内で遊んでる様にしか見えないのだけど。
これで職を奪うなとかってちと甘えすぎじゃなかろうか?
頭はそこそこなのかもしれんけど、致命的に常識とモラルが欠落してる感じしかしない。
つか優秀な頭つかって学校に解雇するのは惜しいとかって思わせる方が利巧だろうに
大学が利益確保に特許とったりって躍起になってるのだから
優秀であろうその頭脳使って金生めばいいのに
- 741 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:49:54 ID:pMovmwJl0
- まあ、これ見ような。
首切り職員村 スト3・4日目 Part 2 ドラム缶風呂編 2009/2/26
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396604
- 742 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:49:56 ID:h8wkxj5S0
- 京大横にあるのに東京ラーメンとはこれいかに?
- 743 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:50:54 ID:rFCFqZ+00
- >>738
「非常勤講師」の話なんかしてねえだろ。
非常勤の事務員の話してんだよ。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:51:27 ID:1PuXe7fL0
- >>742
東京にある博多ラーメン。札幌味噌ラーメン。
- 745 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:52:05 ID:usX1Ep+H0
- >>704
>当時だって同じだろ?
どこにもそんなこと書いてないのに、妄想乙。
>>713
>>4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴書を書いているところなのです。
>5年で終わりなら今頃必死になって京大の別の図書館に就職活動しても当然雇用されない
「5年で終わり」という主張と、部署が変われば別の雇用って主張って、真っ向から矛盾
してることに、気づけ。
>>715
>1年の契約の交わしてるのに何でそんな運用になってるの?
非正規雇用を長々続けるのは違法だから、そこをごまかすためにいつまでも雇ってた。
それが独行化で、零細企業並みに労働法規無視した出鱈目やりだした。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:52:30 ID:NrIZ7gbzO
- バカジャネーノ
- 747 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:55:54 ID:Ul3XmjywO
- >>518
(`ヘ´#)
- 748 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:01:07 ID:Deb1366o0
- >>745
?
日本語解読能力がないのかな?
>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>探しをしなければなりませんでした。これを書いている今も、この3月には契約
>更新がありません。4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴
>書を書いているところなのです。
この文章からわかることは、
1. これまで何度も雇止めにあいそのたびに就職活動をして新たな職場を
探さなければならなかった
2. 「これを書いている今も」というところから今回もこれまでと同じように
3月に契約更新の通知がなく解雇される可能性が高いと感じている
5年で終わりというのならこんなことは当然わかっていたはずで、
毎回最長5年という契約でやってきていたということだろう
5年契約というのも問題視しているが、彼は5年以前に解雇されるくらいの人間だったということだ
非常に単純な話なんだが何故理解できないのか
それとも分からないふりをしているのか
- 749 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:03:34 ID:9uh4SJRw0
-
時間給で働く事務員のことだよね?>>1
- 750 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:05:53 ID:rFCFqZ+00
- >>749
普通は日給だろ
- 751 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:06:38 ID:YpkSWXe50
- > 私たちは5年で壊れる機械ではない
労災に遭った人や障害者に対する侮辱にしか思えないのだが
- 752 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:06:40 ID:L/RdHvMD0
- 民間に就職しろよ。
カスは大学に残す必要なし。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:08:54 ID:Deb1366o0
- 映像や彼らのブログを眺めれば、何故彼らがこうも何度も雇い止めにあってきたかよくわかる
- 754 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:09:07 ID:e+7a5SLtO
- 5年契約ならきちんと契約を守らない人間がバカ
- 755 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:12:41 ID:usX1Ep+H0
- >>748
>>私は、この5年間たらずの間に、理学部→文学部→総人→農学部 etc. と、
>>何度も職場を渡り歩いてきました。そのたびに雇い止めを通告され、新たに職
>>探しをしなければなりませんでした。
この文章からわかることは、
>>582
>それって、企業が派遣を3年以上使わないふりするために、雇う部署を変えるのと同じ
>じゃねーか。
>>595
>>現在いる約2600人の非常勤職員のうち、
>とあるが、この状態はずっと続いてるわけで、各部署で雇用の需要が恒常的にあるのに、
>ある部署では切って別の場所で雇いなおすのは、事実上の恒常的雇用。
>>この3月には契約更新がありません。
>3月に契約更新の通知がなく解雇される可能性が高いと感じている
本人が更新がないと書いてあるのに、通知がないだけと誤読するお前って、、、
>>4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴
>>書を書いているところなのです。
>2. 「これを書いている今も」というところから今回もこれまでと同じように
「4月からの職場は見つかっていません」ってのが、これまでとの違い。
- 756 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:13:51 ID:nFwt5f6Q0
- ほんと、痛々しい。
家族の方々同情申し上げる。
キャンパスから出る事の出来ない、社会逃避人間と見た。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=2SZaT-4Y7oQ
- 757 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:15:25 ID:usX1Ep+H0
- >>713
>>4月からの職場は見つかっていません。必死で何通も履歴書を書いているところなのです。
>5年で終わりなら今頃必死になって京大の別の図書館に就職活動しても当然雇用されない
で、こっちはどうにもごまかしようがないから、スルーか?www
>>745
>「5年で終わり」という主張と、部署が変われば別の雇用って主張って、真っ向から矛盾
>してることに、気づけ。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:16:23 ID:/mo5vSgm0
- きめぇwww
- 759 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:16:34 ID:Kun4xrTg0
- だから、大学なんてやめとけと
- 760 :ツネオ:2009/03/21(土) 14:20:47 ID:MAqIfGDf0
- 無能力とかバカとか逃避人間とか、なんで悪い意味で使うの?
ほめ言葉だと思ってたけど。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:22:40 ID:Deb1366o0
- >>755>>757
まだ言ってるのか
いい加減自分の言っていることがおかしいと気づけないのか
これまでも、雇い止めのたびに職探しをしなければならなかったんだから
当然これまでも4月からの職場がない状態を経験してきていたんだろ
>で、こっちはどうにもごまかしようがないから、スルーか?www
>
>>>745
>>「5年で終わり」という主張と、部署が変われば別の雇用って主張って、真っ向から矛盾
>>してることに、気づけ。
何を言いたいのかわからんが、部署が変われば別の雇用だったら5年以上働ける
じゃないかという主張なら別の部署がとってくれるかどうかなんて全くわからないんだから
不安定な職場であることには何の変わりもない
- 762 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:26:41 ID:Deb1366o0
- ID:usX1Ep+H0 は必死に彼らを擁護しているようだが、
彼らのブログを見ても、あの映像を見ても擁護する気になるのは余程の変人か
関係者かとしか思えない
- 763 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:28:41 ID:AAAMiKat0
- 5年で壊れる機械ではないけど、5年でもっと良い性能の機械はでるなぁ
- 764 :名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:29:19 ID:iD3qKulh0
- 自分じゃないからどうでもいいや。
198 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球/WBC】アメリカ、日本戦の先発はヒューストン・アストロズのロイ・オズワルト投手に [芸スポ速報+]
【芸能】藤原紀香「ママ、ごめん、もう無理…」 離婚原因は陣内の懲りない浮気、決定打はいまだに続く“過去の女”★5 [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)