西日本新聞

「トリアージ」進まぬ周知 災害、事故時の治療優先順位付け 医師「人命救助 協力を」

2009年3月21日 00:21 カテゴリー:社会

 大規模災害や事故の際、負傷者の治療の優先順位を決める「トリアージ」が九州でも浸透しつつある。2005年の福岡沖地震や大分市の造船所で26人が死傷した1月のタラップ落下事故では、駆けつけた医師らが行った。だが、市民の多くは「『避けられる災害死』を出さない」という意義を知らず、「早く診ろ」と判定に不服を訴えることも。医師は「市民の協力なしには救える命が救えない」と理解を求めるが、容易ではない。

 「選別」を意味するトリアージは、医師たちが負傷者を救命不可能の「黒」、緊急を要する「赤」、治療を遅らせても影響がない「黄」、緊急処置が不要な「緑」に色分けし、札を付ける。効率よく、多くの命を救うための取り組みだ。

 大分市の南日本造船大在工場での1月の事故。大分三愛メディカルセンター(同市)の玉井文洋医師は現場に急行、負傷者の搬送順位を決めるトリアージをした。死者2人と重軽傷者24人が次々と病院へ運ばれた。

 「ショックが大きすぎたのか、負傷者が叫ぶこともなく静かだった」。こう振り返る玉井医師だが、一方で、救急隊が「何で何もしないのか」と責められる声を聞いた。

 救急隊はトリアージで、死亡した男性に黒色の札を付けた。「黒」と判定されれば、医師たちは別の負傷者を診る。しかし、同僚がシートに寝かされたままの姿を見た作業員は「助かるやつを優先するんだ…」とやりきれない思いを口にした。

 福岡沖地震では福岡市内の病院で行われたが、「緑」と判定された人が腹を立て、札をちぎり、再び判定を求めるケースもあった。判定に従わない負傷者が増えれば混乱は避けられず、市民への周知は欠かせない。だが、現状では医療者でさえ正確に理解していないこともあるという。

 大分県内の医療者や消防職員向けに毎月、学習会を開く玉井医師は、市民向けの啓発は今後の課題と指摘する。ただ「周知しすぎると、負傷者が重傷を装って『演技』する恐れもあって悩ましい」とも打ち明ける。

 災害医療に詳しい九州医療センター(福岡市)の小林良三救急部長は「多くの人に意義を知ってもらうため、行政との連携が必要」と訴えるが、手付かずの状態という。

 (社会部・田中伸幸)

=2009/03/21付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 大分・由布 野焼き死亡 竜巻状の炎 ...
  2. 福大卒業式 初の社会人総代 専門学校...
  3. 2万7000人 喜びの花 公立高で合...
  4. 水郷の庭園 存続ピンチ 柳川市 縮小...
  5. 阿蘇野焼きに緊迫 北外輪山で20日予...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
釜山@KOREA 釜山@KOREA
ディープな釜山・韓国情報を満載
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

ふくやの家庭用明太子 <無着色辛口600g> (福岡県・味の明太子ふくや)

ふくやの明太子。 日本で初めて作られた明太子として超有名です。 うちのカミさんは幼稚園のころからアツアツご飯に生の明太...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ