| 社設立における技術集団はシステムハウス(ダイナックス)を母体とする。 | 
                
                  | 昭和47年 | システム開発技術者12名にて石川島播磨工業株式会社を退職し、システムハウス(ダイナックス)を結成。 | 
                
                  | 昭和48年 | 1.世界24カ国のシンクタンク・データバンクと産業技術に関するデータ交換を開始。 2.米国、EC諸国とバテント ライセンスの輸出入業務開始。
 3.公害をテーマとする「Weekly news Letter」の英語版を発行。
 4.世界インダストリーテクノロジーアセスメント会議出席。
 | 
                
                  | 昭和49年 | 世界デザイン会議「デンバー」出席。 | 
                
                  | 昭和50年 | パリ、ルネヒュントル社、ロシヤス社の日本に於けるマーケティング業務開始。 | 
                
                  | 昭和55年 | 世界コンピューティングサービスインダストリー会議出席。 | 
                
                  | 昭和62年 | 1.提言「21世紀の医療構築への課題」発表。 2.薬剤問題研究会設置。
 
 | 
                
                  | 昭和63年 | 1.地域型有床医療機関のあり方に関する研究会設置。 2.診療報酬改定に関する影響度調査実施。
 3.医療法人経営実態に関する調査を実施。
 
 | 
                
                  | 平成元年 | 1.病院における消費税の影響度試算発表。 2.自動車保険診療報酬に関する実態調査実施。
 3.医療に関する諸問題についてのアンケート調査実施。
 | 
                
                  | 平成2年 | 「長期療養病棟構想に関する見解」発表。 | 
                
                  | 平成3年 | 21世紀の老人保険医療と病院経営に関する研究会設置。 
 | 
                
                  | 平成5年 | 医療に関するコンサルタント業務開始。 | 
                
                  | 平成6年 | 各種専門機関、団体、研究所、大学の研究室など交流をはかり、部門別技術者の賛同を得、同年8月法人登記を行う。 | 
                
                  | 平成7年 | 医療施設、福祉施設、身体障害者施設に係わる企画設計、許認可取得代行業務に着手。 | 
                
                  | 平成8年 | 医療福祉、身体障害者問題に関する総合コンサルタント業務開始。 
 | 
                
                  | 平成11年 | 山形県上山市に於ける、医、福、農の複合体による大規模シルバータウン建設事業に係る総合コンサルタント。 
 | 
                
                  | 平成12年 | 1.茨城県行方郡における医、福、農の複合体による玉造り「憩いの郷」開業事業に着手。 2.新世紀に向けて専門分野を異にする有知識の賛同を得て、「生命科学を多面化、学際的、実証的に倫理を構策する為の研究会を発足。
 
 | 
                
                  | 平成13年 | 岩手県胆沢郡金ヶ崎町に於ける土地有効利用に係る医、農、福複合施設建設の大規模開発に係る総合コンサルタント。 | 
                
                  | 平成14年 | 1.茨城県土浦市内に於いて、むさしの病院の建設開業業務に着手。 2.静岡県伊東市内に於いて、特定有料老人施設の建設開業に着手。
 | 
                
                  | 平成15年 | ハワイ支店設置 1621 Dole Street Suite 1106 Honolulu, Hawaii 96822 USA
 
 | 
                
                  | 平成19年 | 8月に中国(大連)に支店開設 特定非営利活動法人 彩経会 経営
 |