朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

  • トップ
  • 地球発
  • マネー
  • ライフスタイル
  • 極める
  • からだプラス
  • エンタメ

  • バックナンバー

ひとインタビューすぐにサボりたがる弱い自分コノヤローと言いながら進む 第六十七回 吉田栄作さん

  • 縦書きスタイルで読む
  • ページ1
  • ページ2

山を下りて、違う山を目指そう

――そう言えば、人気絶頂でアメリカへ行かれたのは衝撃でした

16歳の時、役者になると決めて入った世界だったのですが、演技力も何もないまま、人気だけに支えられて立っている自分がいて。どうも自分が目指していた立ち位置と違うと思ったし、まあ、正直、疲れていたのもあった(笑い)。それで一度、登った山を下りて、新たな気持ちで違う山を登ろうと思い、26歳のときアメリカへ行った次第です。

――役者の魅力は何でしょう

自分の演技や作品が多くの人の活力になったり、次の一歩を踏み出そうと思ってくれるきっかけになったり。そんなふうにお客さんの気持ちや反応を実感できたときに自分の存在意義を感じる。そこでしょうか。プロボクサーの内藤大助選手が「こんなオレでも応援してくれる人がいるから頑張れるんだと。かっこつけでも何でもないよ」とコメントしていたのですが、まさにこの言葉どおりですよ、僕も。

――今年映画デビューから20年、来年は40歳になりますね

そうですね。何となく40代はこうかなあという期待というか、第六感として感じるものはありますが、まだ漠然としています。今年かかわった作品に対して、自分がどう挑んでいくかによって、手渡される40代の切符も変わってくるような気はしています。

――どんな役者を目指していますか

たぶん、40代には40代の壁があり、50代、60代にもそれぞれ壁があると思う。でも、それらにちゃんと向き合い、ずっと立ち続けていられる役者でいたい。そう、役者として「鉄人」でありたいですね。

――話をうかがっていると、芝居ではストイックなまでに役に取り組んでいて、常に自分の視点で物事をとらえ、自分の価値観、意志で行動している。その強さはどこから

強くないですよ。本当はめちゃくちゃ弱い人間です。練習だってけいこだってサボれるものならサボりたいし(笑い)。でも、サボっていたら、そんな本来の弱い自分に戻ってしまう。それが嫌だから、自分に対して「コノヤロー!」って言い続けながらやっているだけで。中日ドラゴンズの落合監督が選手時代に「素振りを1本でも多くやったヤツが勝つ世界」と話していたことがあったけれど、何でもそうなんですよね、結局。「これでいいや」と思って、そこでやめるか、いや、あと1回やっておこうと思うか。

偶数より奇数が好き

――その意識の違いが、実力に歴然とした差として出るわけですね

そう。関係ないかもしれないけど、僕は子どもの頃から偶数より奇数が好きでね。決して不平等な数字じゃない気がするんです。10より11、素振りも100回でやめずに、101回を目指す。奇数は次への可能性を広げてくれる気がします。

――ご自身の生き方の核になっているものって何ですか

僕なりのロック、かな。小学校1年のとき、下校途中にふと空を見上げて「何なんだ?オレって」と思ったことがあって、あのときからなんか今の自分に通じる「何か」、自分だけのロックが始まっていた気がする。で、それからずっと、何かあるたびに「これでいいのか?」「これしかできないのか?」と自分に問いかけて生きてきた。そうすると不思議なもので、そんなときに限って新しい人や作品との出会いがあって、新しい自分が始まったりする。

――ところで、音楽活動のほうはいかがですか

実はコンスタントに小さなライブハウスでときどきライブして歌っています。なんか歌っているときが一番楽しいみたいです、僕。昨年は自主制作でミニアルバムも作りました。自分自身の中でバランスをとるためにも音楽活動は不可欠だと思っています。というか、よくよく考えるとね、僕自身、一番好きなのは実は音楽かもしれない。基本的に俳優は職業だと思っているけれど、音楽は違う。仕事にしてしまうと「〜しなくちゃいけない」という面が出てくるけれど、音楽に対してそういう感覚を持ちたくないので、とくにどこかと契約したりもせず、気ままに、演奏したいときに演奏したい仲間と一緒に続けているって感じですね。

(写真)吉田栄作さん3つの質問
質問1
これまでの人生で最大の買い物(投資)は何ですか?

やはり「家」かな。投資という意味では「表現者になったこと」。財産は「出会えた人たち」。

質問2
こだわりがある、という生き方をしていると思う人を挙げてください

尾崎秀実(ほつみ)。5月27日から始まる舞台「オットーと呼ばれる日本人」で僕が演じる、実在した人物です。今から70年前、激動のあの時代、自分の意志を持つことが困難だった時代に、自分の考え方、生き方を貫いた彼に共感せずにはいられない。今の自分の生き方に見事なまでにリンクしています。

質問3
人生に影響を与えた本は?

片岡義男さんの小説です。兄貴の部屋に何冊かあって、多感な思春期の頃、よく読みました。ジーパンにTシャツ、バイク、そして、バーでマティーニ、みたいな世界にあこがれたというか、いつかこういうおしゃれな大人になりたいなと思っていました。

アンケート 今回のインタビューについて皆様の「声」をお聞かせください。

前のページへ
バックナンバー

関連ページ

画面トップへ

※当サイトの推奨ブラウザは、Windows Internet Explorer6.0以上、Firefox1.5以上、Macintosh Safari 1.3以上、Firefox1.5以上となります。
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

©朝日新聞社
無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。