レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Thermaltake社製品について語ろう Part6
- 1 :Socket774:2008/03/20(木) 00:02:00 ID:BaOcsQkZ
- ケース、CPUクーラー等、Thermaltake社製品全般のスレです。
ケースはあまり見かけないので使用中の方はインプレをお待ちしています。
Thermaltake
http://www.thermaltake.com/
日本語サイト
http://www.thermaltake.co.jp/
前スレ
Thermaltake社製品について語ろうよ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180671583/
次スレが立つまで埋め立て・1000Get禁止
- 2 :Socket774:2008/03/20(木) 00:02:31 ID:5dvZS5ZY
- ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでダンゴムシの大群が! ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
- 3 :Socket774:2008/03/20(木) 00:02:36 ID:Np8eRAeT
- ■過去スレ
Thermaltake社製品について語ろうよ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156423893/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134567748/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100464742/
Thermaltake社製品について語ろうよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085624780/
- 4 :Socket774:2008/03/20(木) 02:39:14 ID:iCVOvUcl
- / \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
- 5 :Socket774:2008/03/20(木) 13:01:42 ID:/N3N+BrC
- >>1
おつかれ!
- 6 :Socket774:2008/03/20(木) 13:09:17 ID:q8jKMxCZ
- >>1
乙
- 7 :Socket774:2008/03/20(木) 13:17:58 ID:bDEeEuvN
- >>1
乙乙
- 8 :Socket774:2008/03/20(木) 13:59:39 ID:ShryFpZU
- >>1乙
>>1000 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/03/20(木) 13:11:16 swcYYBc0
>1000だったら>>991の電源が全部妊娠
こらこら
某S社電源でHDD2台やられて痛い目に遭ったことのある涙目乙な俺になんということをw
- 9 :Socket774:2008/03/20(木) 14:53:16 ID:EsPxWHkv
- 紫蘇か
電源はまともなの買わないと痛い目にあうからな・・・
個人的にEnhanceとCWTとSeventeamがおすすめ
Toughpower 1000Wを日本でも販売してくれないかなぁ
- 10 :Socket774:2008/03/20(木) 15:33:41 ID:ShryFpZU
- いやいや某S社電源でやられて、
紫蘇を買って2年間、いまんとこ電圧変動皆無、音も変わらず、日々是平穏
あとは起動テスト用にKEIANの安物350Wと、サブ機用にコルセアを買った
いま欲しいのはメイン機グレードアプ狙いで1000Wクラス
銀石かTOPOWER製ツクモオリジナルか、
いちおうTtファンなので、ToughPower1200Wの評判も聞きたいってとこかな
その流れで、同じTt製のQ静も気になってる
- 11 :Socket774:2008/03/20(木) 15:39:46 ID:8du5hPUX
- >>10
Q静は650Wだから予備の購入?
1000Wならクーラーマスター製はどうなの?
Real Power Pro 1000W
RealPower M1000
だけど、背面にON/OFFのスイッチが無いのは辛いかな・・。
- 12 :Socket774:2008/03/20(木) 16:00:01 ID:ShryFpZU
- >>12
Tt製電源の評判そのものをあんまり聞かないのよ
だから同じTt製電源ってことで、Q静が気になるだけで買う気はない
Q製はうまくやれば売れそうだろ?
そのうち良いとこ悪いとこ、いろいろなデータも出揃うかもしれない
せっかくTtケース使ってるしな、どうせなら電源も揃えてみるのも悪くない
- 13 :12:2008/03/20(木) 16:01:36 ID:ShryFpZU
- アンカミスった
>>11へのレスだよ
- 14 :Socket774:2008/03/20(木) 20:15:43 ID:8+4PF/Um
- >13
ナイスな電源スレで聞けばどう?
- 15 :Socket774:2008/03/20(木) 21:50:15 ID:XwhQGVqZ
- Ttもクラマスも自社じゃ電源作ってないし、モデルによってOEM先違うしね…
Real Power ProはEnhanceだった気がする。
- 16 :Socket774:2008/03/21(金) 00:05:07 ID:G0WnHuDK
- はじめまして
某店にてThermaltake製品のケースが現品限り\29800で
売られているのですが、これはよいケースなのでしょうか?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armor/va8000swa.asp
値段に見合った性能なのかどうか教えてください
他に陳列されてるケースと比較するとかなり高めなのですが・・・
あと前面についてる観音開きみたいな扉は取り外しできますか?
- 17 :Socket774:2008/03/21(金) 00:26:13 ID:G0WnHuDK
- 前スレ見てみたけど旧尼で29800は高い・・・よな?
- 18 :Socket774:2008/03/21(金) 06:39:53 ID:LMiZ68q7
- 取り外しは可能。
ノーマルなら26,000円Extremeで31,000円位だから高いね。
静音タイプというより通気性重視のケース。トップの端子がうざい。
俺は良いケースだと思うけど、Armor+出てるし微妙なところだな。
- 19 :Socket774:2008/03/21(金) 07:03:06 ID:OYgRnBqE
- なんにしても去年のパワー競争で一気に1000W超電源の時代だしな
ToughPower1200Wをラインナップしてるのは良いことだ
グラボ4枚挿しなんてのも出てくるようだしw
>>16
尼、神田、ソプラノあたりはスレでも人気あるし、良いケースだと思うよ
- 20 :Socket774:2008/03/21(金) 16:32:40 ID:TlzkDKiw
- おっぱいCPUクーラーまだ誰も買ってないの?
- 21 :16:2008/03/21(金) 19:43:45 ID:nL9im5pb
- >>18-19
よいケースであることは分かりましたが、
Armor+の存在を考えるとどうしても踏み切れませんw
ここは見送りたいと思います
レスありがとうございました
- 22 :Socket774:2008/03/21(金) 20:14:06 ID:hs5TKaG9
- >>21
じゃあこっちにしようぜ。
>>http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000bns.asp
値段たいして変わらないし。
- 23 :Socket774:2008/03/21(金) 20:19:46 ID:jLqHVL+X
- 今日日本橋行ってきた。
1's、ツクモでQ静\16800で売ってたよ。
1's、1台
ツクモ、2台在庫有った。
箱のデカさが分かったw
odin550W注文してる身だから買わなかったけどね・・・
- 24 :Socket774:2008/03/21(金) 20:39:20 ID:LMiZ68q7
- あの箱はスベスベで触っていて気持ち良い。
- 25 :Socket774:2008/03/21(金) 21:56:13 ID:jLqHVL+X
- >>24
触ってみましたがそうでしたw
雪見大福のまわりの白い粉みたいなサラサラした触り心地w
- 26 :Socket774:2008/03/21(金) 23:26:46 ID:a6E6a+1k
- VF6000BWS持ってる人いる?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanboxLite/vf6000bws.asp#
価格も手ごろで中が見えるって事で欲しくなったんだが。
冷却性と静音性はどう?オススメ度は?
- 27 :Socket774:2008/03/22(土) 02:15:31 ID:89CMpo4Q
- >>24
ワロタw
早く触りてぇwww
- 28 :Socket774:2008/03/22(土) 06:34:54 ID:LsEBBb8P
- >>9
工作員乙w
>>10
紫蘇使っててTOPOWERが乗り換え候補って正気かw
- 29 :Socket774:2008/03/22(土) 09:19:26 ID:zzGnSqPI
- 電源スレの紫蘇信者キタw
もうねサイズ工作員と同じくらいウザイ
- 30 :Socket774:2008/03/22(土) 17:41:27 ID:FvfFWFku
- 玄人志向、紫蘇の電源は糞電源という事だけは事実。
それ以外で思案する方が身のため。
玄人志向、紫蘇糞じゃ 金使うの損
安もんだから仕方が無いが・・・。
ぼったくり価格のい糞をマンセーw
基地外なんだろうな・・一家揃ってw
- 31 :Socket774:2008/03/23(日) 07:38:34 ID:1d33a14V
- >>30
あなたが一番基地外に見えますが・・・。
- 32 :Socket774:2008/03/23(日) 10:54:25 ID:ykFrjqKX
- VE7000SWA SopranoDXだけど、ファンの回転絞ってもいまいち静かにならないと思ったらケースビビってた。
どこの振動伝わってるのかわからんけど、底面に消しゴム置いたらえらい静かになった。
- 33 :Socket774:2008/03/23(日) 12:22:09 ID:tCq5xUh2
- お決まりのHDDか、CPUファンからの微振動がM/Bに伝わりケース側板を共振させてるか
またはケース側板の振動を抑えるために、
丸支柱との接触する面に塗られている、青色のゼリーみたいな防振剤が剥がれてるか
- 34 :Socket774:2008/03/23(日) 16:12:17 ID:J4bITmk9
- づおrbマダー?
- 35 :Socket774:2008/03/23(日) 19:34:03 ID:ICBd7+y/
- おっぱいクーラーktkr
- 36 :Socket774:2008/03/23(日) 20:26:40 ID:ykFrjqKX
- >>33
まぁ、おそらくRaptorの振動だとは思う。一応ゴムブッシュで振動は抑えてるんだけどね。
>丸支柱との接触する面に塗られている、青色のゼリーみたいな防振剤が剥がれてるか
で、これなんだけど、初めからそんなの付いてなかったんだけど付いてるものなの?
- 37 :Socket774:2008/03/25(火) 06:48:55 ID:CdVmUQ2o
- 俺もゼリーみたいなのは見たことないなー 俺もラプ使ってるけどそんなに振動しないなー」
ちゃんとHD固定されてないんじゃない?
- 38 :Socket774:2008/03/25(火) 22:09:46 ID:TitpHqCC
- >>26
VF6000BWS使ってるよー。
冷却性は悪くは無い感じかな。デフォでファンが3つ着いてるし。
静音性に関してはサイドパネルの換気口や、6cmファンが2つ着いてることを考えると微妙かもね。
自分は気にならない程度だけど。
あとメンテナンス性はあまりよくは無いかな。
中身が見えると言ってもあまり広くは無いので、
電源やグラフィックボードを考えて選ばないとごちゃごちゃになっちゃうのは言うまでも無いのかな。
ブラックライトネオン管つけたけど割りと酷めになっちゃいましたorz
- 39 :Socket774:2008/03/25(火) 23:00:49 ID:dA/bFN/Y
- >丸支柱との接触する面に塗られている、青色のゼリーみたいな防振剤
http://upp.dip.jp/01/img/5383.jpg
コレか?
- 40 :Socket774:2008/03/26(水) 17:06:55 ID:avtAYLlx
- Q静500Wも出るんだな
M9も早くお願いします
- 41 :Socket774:2008/03/27(木) 07:20:06 ID:KUyPHkfz
- >>40
(´・ω・`)まじっすか!wktk
- 42 :Socket774:2008/03/28(金) 21:08:58 ID:aHuB8uQX
- メインマシン(のMB)を修理に出すのでサブマシンを作ろうと思っています。
それ用の箱としてLANBOXLiteが気になっていて買おうと思っているのですが
CPUクーラーはどれ位の高さまでのが入るのでしょうか。
Tt社サイトの写真だとBlueOrbが入れられるようなのですが…。
(自分としては箱とお揃いでMaxOrbか、忍者miniのどちらかで検討中)
ちなみにCPUは、メイン修理期間中はメインに積んでいたE6850を積み、
修理から帰ってきたらペンティアムDC(まだ型番は決めていない)にします。
(基本的に定格動作運用のみです)
- 43 :Socket774:2008/03/28(金) 22:45:36 ID:aJpiUIVa
- それをやって、あっ!ってなってた人が前スレが前々スレにいたような…。
入らなくはない感じだったけど。
- 44 :Socket774:2008/03/29(土) 08:57:23 ID:zFR0Ps2E
- Thermaltake Golden Orb II - \1,980
- 45 :Socket774:2008/03/29(土) 08:58:15 ID:zFR0Ps2E
- CPUクーラースレと誤爆したorz
- 46 :Socket774:2008/03/29(土) 11:39:26 ID:600nCW1d
- >>42
たしか9.5cmまではつめるとどこかで書いてあったよ
自分は笊の8700つけてるけど風神鍛とかもつくよ
ケース自体正直冷えないしファン交換しても騒音
増すだけで温度は大して変わらない
後机の上に置くのなら大きさがすごく気になると思う
個人的には
PC-V350
Abee AS Enclosure D1
SilverStone SST-SG03
ここら辺も検討に入れて見るのがよいかと
- 47 :42:2008/03/29(土) 12:26:46 ID:KmRvRlmx
- >>46
全高や銘柄的にはその辺あたりまでいける、ということですね。
ケースについてはその3つもLANBOXLiteに絞る前に気になっていたので
土日もう一度実物見て箱・クーラー共々決めてみます。
ありがとうございました。
- 48 :Socket774:2008/03/29(土) 13:12:29 ID:600nCW1d
- >>47
すまん
公式にはThermaltakeは8.5cmまでとのことだった
8700と風神鍛は私が付けたことがあるんで大丈夫ってことね
- 49 :Socket774:2008/03/29(土) 16:27:41 ID:WW5uzMgO
- ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/aguila/vd1000sna.asp
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/eureka/vc8000_index.asp
この二ついいなぁとおもうんだけど静音性とかどうですかねぇ?
共振とかもどうなんでしょう?
使ったことある人います?
- 50 :Socket774:2008/03/29(土) 17:11:47 ID:qxI4YQdH
- 静音重視なら止めとけ。
- 51 :Socket774:2008/03/30(日) 01:09:24 ID:JlboP9jU
- >>50
結構うるさい?
- 52 :Socket774:2008/03/30(日) 01:28:04 ID:DTGScNJc
- >>50
不要振動防止用のシリコンパッド付けても駄目な感じですかね?
- 53 :Socket774:2008/03/30(日) 07:37:19 ID:8GiDc+NW
- どっちも通気性を重視したケースだから遮音性が落ちるって事だと思うよ。
実際EUREKAは使ってたけど、アルミだし静かなケースではなかったと思う。
- 54 :49:2008/03/31(月) 00:00:47 ID:Mc4uoVuc
- Thermaltakeで静音もとめるならどれがいいですか?
- 55 :Socket774:2008/03/31(月) 00:17:22 ID:jFhZbjFo
- SwordM
- 56 :Socket774:2008/03/31(月) 00:20:09 ID:7cimMe2j
- SopranoDXが割りといい感じだった。
フロントドアが嫌なら、フェイス違いのBachVXとか。
ただ、付属ファンがやたらうるさい。
- 57 :Socket774:2008/03/31(月) 00:41:09 ID:Mc4uoVuc
- XaserVIってフロントドアはどっち開きなんでしょ?
見たことある人いますか?
- 58 :Socket774:2008/03/31(月) 02:48:11 ID:iuOWUGQn
- >>57
正面から見て右にヒンジがあって、左から右に開ける。
- 59 :Socket774:2008/03/31(月) 15:34:00 ID:OQwtFzGF
- ありがとう
- 60 :Socket774:2008/04/01(火) 15:22:16 ID:tiSf5O65
- LANBOX Lite使って半年以上たったが、意外に大きいし正直このケースに飽きてきた
- 61 :Socket774:2008/04/01(火) 21:18:44 ID:DqSymtfP
- 俺もLANBOXLいて使ってるが、飽きはしないが新しいケース欲しくなってきたな。
- 62 :Socket774:2008/04/01(火) 21:29:09 ID:pz6t/xUp
- もう少し安くならんかな
25kだとちょっときつい
電源も買うとすると軽く4万は超えるんだぜ
- 63 :Socket774:2008/04/02(水) 23:36:26 ID:wXrgqQiW
- 価格COMのケースランキング、LANBOXとSopranoDXしか入ってねーな
も少し頑張れよ
つかケース板厚はせめて倍の1.5mmくらいにしてくれ
- 64 :Socket774:2008/04/04(金) 01:40:40 ID:S1kYS10L
- [2008-04-02]
thermaltakeユーザーの皆様に吉報!
これまで、日本国内非取り扱いPCケース用サイドパネルを販売することになりました。
現在お手持ちの弊社PCケースサイドパネルを透明、逆に非透明に変更したい方など、バリエーションが広がります。
- 65 :Socket774:2008/04/04(金) 09:49:48 ID:SJRaaHiL
- LANBOX liteがないな。そもそもはずせないしな
- 66 :Socket774:2008/04/04(金) 16:29:12 ID:Vsxp5ZlT
- ウザースでArmorが1万チョイだったほしいよおおおおおおおおおおおおおおおお
- 67 :Socket774:2008/04/04(金) 18:39:47 ID:CbDgqsZt
- vf4000勢いでポチっちゃったよww
届いたらまたレスします。
- 68 :Socket774:2008/04/04(金) 19:49:16 ID:hNKGL1oU
- >>61
オレも
意外と短命だった
飽きはしないけどなんか物足りない
- 69 :Socket774:2008/04/04(金) 20:22:48 ID:r6vZ03gw
- Mozart見たくて秋葉原行ったけど、どこも置いてなかった。
- 70 :Socket774:2008/04/04(金) 20:29:16 ID:Ti2OEv/c
- >>69
新宿ハルクのビッグで見たぞ。
あれはでかいな。
持ち帰るのに苦労しそうだ。
- 71 :Socket774:2008/04/04(金) 21:18:45 ID:r6vZ03gw
- >>70
情報サンクス。
受注生産商品だから考えてなかったけど、そこに在庫があれば嬉しいな。
- 72 :Socket774:2008/04/05(土) 07:36:33 ID:25qITte1
- >>69
MozartってiP?SX?
SXは終息してる(流通在庫のみ)
ケース王国にあるかも
- 73 :Socket774:2008/04/05(土) 10:04:45 ID:AsCiIeDI
- >>72
昔のデカイやつだったよ。
一応電話して聞いてみた方が良いかもよ。
- 74 :Socket774:2008/04/05(土) 11:23:25 ID:A89vaDgL
- TXでしょ
T-ZONEの水冷コーナーの奥にもあるよ
- 75 :Socket774:2008/04/05(土) 19:48:30 ID:5f/H9mQW
- Mozartってそういや数種類あったねスマソ。
T-zoneの水冷コーナーかあ。ケースの所見て諦めちゃったよ・・・
- 76 :Socket774:2008/04/07(月) 13:59:18 ID:BrX102we
- 今度クローゼットにPC入れてケーブル延ばしてディスプレイ等をつなげようと思う。
LANBOXLite使ってるんだが、スタイリッシュなケースの意味がなくなってしまうが
- 77 :Socket774:2008/04/07(月) 16:02:02 ID:acjM6h5z
- ケース王国でガンダムなVG4000SNA見てきた・・・
あの値段、あの大きさの割に、相変わらず板厚なくてペラペラ、内部構造も至ってフツーだった
とてもじゃないが価格に見合わん、あれじゃボッタくりもいいとこだ
なんでAbeeや、仕上げ&サポートで評判悪いソルダムみたいにフレームに凝ってみるとか、
それが無理ならZALMANのGT900みたいに高級ケースらしい板厚くらい確保できんねーんだ
メール送っても返信がないとかスレで言われてるとこみると、サポートの悪さはソルダム並かw
- 78 ::Socket774::2008/04/08(火) 00:55:30 ID:6mnc6Ze6
- ●助けてください><Thermaltake愛好者の先輩方
私は現在ThermaltakeのDuorbを持っています。
これをZALMANのファンコンに接続して(ZM-MFC2)
制御させようと考えています(両購入済み)
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
しかしこのDuorbのファンコネクターはペリフェラル4pin対応なので、変換ケーブルを
かましてZALMANのファンコン(ZM-MFC2)に接続しなければなりません。
そこでアイネックスのCA-03
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htmPF
を買ってきたのですが、パルスセンサーを活かすことができなくて、ファンコンが
ブーブー警告音が鳴り、VGAクーラーが真朋に回転してくれません。
以上、私はどの変換ケーブルを買ってくればうまくこのDuorbをファンコンで
コントロールすることができるのでしょうか?
因みに私が所有しているグラボはASUS EN8800GTS/HTDP/512Mです。
http://kakaku.com/item/05500415849/
VGAボードの側→パルス信号を戻す側のコネクター形状は ミニ4pinオスコネクターです。
…なもんで他に接続方法があるのかないのか 非常に悩んでいます。
お助け、助言よろしくお願いします。
** EX-003も× ??? (EN8800GTS/HTDP/512Mのmini4pinの他に2P 2.00mmピッチメス
が装着されているのかは不明です><)
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
- 79 ::Socket774::2008/04/08(火) 01:04:03 ID:6mnc6Ze6
- >> 78 のカキコのものですが、
CA03-PSの3pin メスを グラボ側に戻さないとパルス信号が活かされないですよね?
それとも ファンコンに繋げるので必要ないのかな?
- 80 :Socket774:2008/04/08(火) 01:04:48 ID:4gjaiAXi
- パルス送ってないから無理。
ペリフェラル4pin→小3pin変換して、笊のFanmate2でも使ってください。
- 81 ::Socket774::2008/04/08(火) 01:26:21 ID:6mnc6Ze6
- Fanmate2とZM-MFC2の両方使うってことですか?
仮にもし ファンコン側のチャンネルを空白にしておくと
警告音がブーブーうざいぐらいなって使用できない状態になっちゃいます><
それとも 最終的にはリファレンス物のクーラーからmini 4pin メス を切断して
して CA03-PSのパルス検出側にだっちゃくしなければならないのかな?
http://www.ainex.jp/img/large/ca-03ps_s.jpg
- 82 :Socket774:2008/04/08(火) 01:38:34 ID:+1Q3eTrc
- DuOrb以外のファンのパルス線を繋いどけば?
- 83 ::Socket774::2008/04/08(火) 02:01:14 ID:6mnc6Ze6
- OSとの不具合で、ソフトウェアー制御不可能な状態(rpm低速固定540rpmぐらい )
に陥ったので、ファンコン制御ならと考えだしたのがそもそも買った切欠なんで
メインはVGA制御と考えていたのですが、やっぱ 無理ですかねぇ><?
DuOrbなら…><?
あぁそれとこのDuOrbってfan max で回転はしていないですよね?(2500 RPM)
PC起動直後の音と通常稼動時の音が違うのでそう感じているのですが。。。
静音より、やはり私はできるだけ高パフォーマンス追求したいので。。。
ということは DuOrb以外のファンのパルス線を繋いでFanmate2 別途購入って
ことかな?><
- 84 :Socket774:2008/04/08(火) 05:30:19 ID:XRrwYlbm
- ZM-MFC2はブザーOFF出来るが・・・
- 85 :Socket774:2008/04/08(火) 07:51:50 ID:yq3tb749
- つかパルス信号ないと使えないファンコンってどんなだよ
ウチなんか、HDDクーラー(Tt製)、スロットクーラー(Tt製)、ケースFファン(Tt製)、
こいつら全部信号なし回転数−−−表示だぜ、って考えてみりゃ全部Tt製だな
あとはメモリ冷却用80mmファン、ZawardのVGAクーラー、その他のTt製以外のは
小3pin接続がデフォ・・・いまどきペリフェラばっかのTt製のほうに問題あるのかね
- 86 :Socket774:2008/04/08(火) 12:42:25 ID:78bW8KEW
- Mozart VE1000SWAがついに届いた。二ヶ月ほどまったことになったよw
とりあえずでかいね、まさに冷蔵庫。
後は、前面はごっついアルミだけど、側面、後面はペラペラだねぇ
でも、HDDのマウント部分はゴム穴なのでびびりとかはないようです。
標準でついてるファンはわりと煩い感じですね。
前面吸気部分には、フィルターがついてるんだけど、それを掃除するためには
前面のごっついパネルをはずさないとだめで、しかしUSB端子などの配線がひ
っぱられてしまうので、ちょっと憂鬱な感じ。
吸気ファンがMB真横に三つくるので、直接MBに風があたるのはいいですね。
そのまま排気ファンにながれるていくし。
Ttらしく、もう一ひねり足りない。おしい子というのが全体的な評価かな。
ただ、個人的にはかなり気に入りました。
存在感もあるのだけど、こういかにも映画に出てくる研究所にあるような機器
という見た目がたまらない。展示物というかインテリア感覚w
うちは水冷なので、上段に24cmラジx2 下の8cm排気部分に8cmラジつけて
ゆるゆるまわして楽しんでます。
- 87 :Socket774:2008/04/08(火) 14:33:17 ID:BZf7CQPk
- ちょっと質問したいんですが、SwordMと7インチLCDモニター買ったんだけど
どちらにも7インチドライブのケージが無くて固定できないんだがどうしたらいいと思います?
7インチ用のドライブケージなんて別で売ってるの?
- 88 :Socket774:2008/04/08(火) 16:10:44 ID:EPtFDHcw
- >>87
自作すればいいじゃん
ここ自作板だし
- 89 :Socket774:2008/04/08(火) 16:14:19 ID:GycirmwO
- Q静祖父で注文して2週間まだ来ない・・
- 90 :Socket774:2008/04/08(火) 16:15:26 ID:kI6S3ImQ
- オレ来月買いたいんだけどあるかな・・・
- 91 :Socket774:2008/04/08(火) 16:26:38 ID:LT6MiR5C
- そういえばSwordMって5000の方は無くなったの?
- 92 :Socket774:2008/04/08(火) 19:13:47 ID:Nw4RYLOM
- >>86
おめでとう。俺もT-zoneで見てきた。
ますます欲しくなってしまった・・・だがウザで買い物をして購入は先送りに。
- 93 ::Socket774::2008/04/08(火) 19:16:34 ID:6mnc6Ze6
- >>84
ZM-MFC2はブザーOFF出来るが・・・
これって笊チァンネル一本繋いでなくてもできるわけ?
やり方どうやるの?
一回 ZM-MFC2で動作テストを行ってみたが。。
*PWM CPU クーラー(ASUS Silent Square EVO)
*ANTEC Nine Hundred 標準のCHA fan(ペリフェラル4pin→小3pin変換)
フロント1 リア1
*DuOrb(ペリフェラル4pin→小3pin変換)
以上の構成で動作テストをしてみたのですが、CPUファン以外の全てが
一旦停止したり、 低速で回転したりのヤバヤバ動作でしたよw?
勿論 ブザーが鳴りっぱなしでの動作でしたが><
これって ブザーを止めることができれば、正常にファンを回転させることが
できるわけ? @ZM-MFC2
- 94 ::Socket774::2008/04/08(火) 19:27:52 ID:6mnc6Ze6
- あぁ でもやっぱ Orb 止めて 小3pinの物を買いなおしたほうがいいかなぁ?
なんか デザインと光物に釣られて無駄買いしちゃったって考えられなくもないが><?!
まぁ取りあえず、Nine Hundred 標準のCHA fanはパルス来てないので
Tt社のiFlash+ (12cm) A2445
これをNine Hundred のサイドケースのアクリル部分に埋め込もうと
密かに妄想中ではあるがw
- 95 :Socket774:2008/04/08(火) 21:33:42 ID:+1Q3eTrc
- 今買うならiFlashよりこっちだろw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_everflash.html
- 96 :Socket774:2008/04/09(水) 21:39:34 ID:c4ymUGm7
- パルスパルス軽く言うんじゃない。ワロスに失礼だろうが
- 97 :Socket774:2008/04/09(水) 21:57:36 ID:hIo2/WR1
- >>77
亀レスだが、ガンダムはこれじゃ?
ttp://www.in-win.us/GUNDAM/gundam.html?PHPSESSID=db42c346552c8a6528ef793efbe762ac
ttp://www.dosv.jp/intel/0805/04.htm
少し違うし売れるかどうかはわかんないけど
Ttには、びっくりするようなケースを作り続けて欲しい
スレチわりぃ
- 98 :Socket774:2008/04/09(水) 23:23:11 ID:uLwpRhWj
- 4000SNAって書いたじゃん
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05803511444.jpg
店頭で見てきたのはコレだよ
見た目のインパクトだけならRAIDMAX社はじめ、他社ゲーミングケースのほうが強い
http://www.raidmax.com/
http://www.amo.co.jp/case/syousai/nemesis/nemesis.html
http://www.amo.co.jp/case/syousai/apollo/apollo.html
http://www.tecnosite.co.jp/pc/products/pccase/dragon/index.htm
- 99 :Socket774:2008/04/10(木) 13:20:00 ID:3MtBPiCZ
- >>98
それは、トランスフォーマーじゃ…
- 100 :Socket774:2008/04/10(木) 15:10:25 ID:y6AwT6FK
- ガンダムはこっちだな
ttp://www.thermaltake.co.jp/+en_image/marketing/WidgetPics/wallpaper/AP/1024_768/AP_Desktop%20design_1024X768_07100805.jpg
ついでに尼+とXYのミドル版が出るらしい
ttp://www.thermaltake.com/news/Press/press080403a.asp
ttp://www.thermaltake.com/news/Press/press080403b.asp
- 101 :Socket774:2008/04/10(木) 21:06:35 ID:Cfxap/T9
- XVI・・・なんと神々しい響きだ。
期待してみたらマンハッタンシェイプじゃねえし。
つうかこんな糞デザイン買う人いるの?
- 102 :Socket774:2008/04/10(木) 23:38:21 ID:RyDraEvQ
- 尼も現行品になって、神田やソプDXのような、
Ttらしいシブくて派手なデザインの良さが失われた感じがする
それもこれも一重に、天板にのっかってるプラ材質のせいだ
デザインなんて所詮好みだがXVIは論外だな、アレはまず一般受けしない
- 103 :Socket774:2008/04/10(木) 23:41:34 ID:4a+8o2Kh
- 明日祖父からQ静届くどー!!!
でかいらしいが、なんか注意する点ある?
- 104 :Socket774:2008/04/11(金) 01:51:59 ID:CdDW7/OM
- >>103
記念写真w
- 105 :Socket774:2008/04/12(土) 00:11:12 ID:C9fc5Eyq
- >>103
必要以上に期待しない事かな
- 106 :Socket774:2008/04/12(土) 03:05:48 ID:4bgQ0ZcC
- 電源の箱に頬擦り
- 107 :Socket774:2008/04/12(土) 09:14:09 ID:E4hKyT9o
- 最新マザー、CPU、GPU、ケース、HDD買ったのに欲しかったQ静どこにもなくて
待てないからAntecかった俺が通りますよ…orz
- 108 :Socket774:2008/04/12(土) 09:36:44 ID:v228Y5m3
- 103です。
写真取り忘れてそのまま取り付けた。
感想としては静かで良いです、むしろサイドFANのがうるさい
ちょっとアレだったのがケーブルが少し硬いですね・・
元々8月に組みなおす予定で大きいの買ったので負荷やったりはしてませんが
前の電源みたいにDVD焼いたりしても落ちなくなりました。(テスター持って無いのですが安定したのかな?)
今の構成はAthlon64 X2 4200+ メモリ3GB(512x2 1Gx2) DVD-R GeForce7900GT HDDx3です
ケースはVC3000BNSでしたがなんかネジ位置が若干合わなかったのはきっとキノセィ
- 109 :Socket774:2008/04/12(土) 22:56:43 ID:4ZD4auMj
- >>107
アキバのツクモに売ってたぞ。つーかQ静のかわりがAntecの電源かよ・・・
- 110 :Socket774:2008/04/13(日) 01:32:36 ID:OLVW0mUd
- 誰かSwordM使ってる人いない?
気になってるんだけど関西に触れるとことがないorz
- 111 :Socket774:2008/04/13(日) 02:12:49 ID:c9dnol4t
- まるで実績のないQ静なんぞより、
紫蘇の劣化OEM、Antec製のが百倍マシだってw
- 112 :Socket774:2008/04/13(日) 09:12:23 ID:UCeFmw2V
- 2週間前にTopowerのSilentBlackって電源買って使ってるんだが、
1ヶ月以上前に注文したまま注文したことすら忘れてたQ静がキタ・・・
- 113 :Socket774:2008/04/13(日) 09:31:14 ID:EoNcJBVJ
- それより200Wオーバーの消費電力が終わってるw
- 114 :Socket774:2008/04/13(日) 09:35:42 ID:OpbeWcff
- で、NeoPowerとQ静ならどっちがいいの?
- 115 :Socket774:2008/04/13(日) 10:38:45 ID:muYbJIhn
- 紫蘇ならわかるが、Antecはないわ
- 116 :Socket774:2008/04/13(日) 17:04:16 ID:EoNcJBVJ
- おれも。アンテックはないわ。
Q静よりは、実績のある紫蘇のHM600かなあ。
なんだかんだで定番が安心だし。
- 117 :Socket774:2008/04/13(日) 21:21:09 ID:6R15CRDn
- いつも他人が選ばないような構成で組んできた俺でも、電源だけは定番選ぶな。
- 118 :107:2008/04/13(日) 23:45:12 ID:OpbeWcff
- 欲しいの軒並み切れてて…15000円+くらいで550w以上は欲しかったんだ。
たまたまAntecが会員価格で安かったんで
交換保証つけて入荷待つことにしたのです。よ。
- 119 :Socket774:2008/04/14(月) 01:43:41 ID:P9GSYes2
- それならQ静か紫蘇に交換したほうがいいと思うよ。
どっちもいい電源だから後は好みで。
おれはケースがNine HundredだからQ静にしたけど。
- 120 :Socket774:2008/04/14(月) 07:09:25 ID:ok+1Nxvx
- >>119
>おれはケースがNine HundredだからQ静にしたけど。
よく分からないんだが、訳教えてくれないか?
- 121 :Socket774:2008/04/14(月) 07:15:41 ID:RDcWTiwF
- >>120
見た目。
見栄え(白いファンは黒いケースに合うし、全体的な見た目は上だし)
Q静>>見た目>>>紫蘇
- 122 :Socket774:2008/04/14(月) 07:29:19 ID:ok+1Nxvx
- >>121
なる、d
- 123 :Socket774:2008/04/14(月) 07:38:35 ID:UnDPVWki
- >>118
スレで言われてるほど、Antecは悪い電源じゃないってw
どの型番だったか忘れたが、コルセア電源並みに5年保障付いてるしな
長い保障期間はメーカーの自信の表れ、わずか1年しか保障つかないQ静などより(ry
- 124 :Socket774:2008/04/14(月) 09:26:41 ID:P9GSYes2
- >>121
補足ありがd
ケース側面がアクリルだからね、まあ900だからQ静の静かさを活かせてないけどね。
買った時に単体でチェッカー使ってテストしたけど、静かすぎて大丈夫かなと思ったよ。
14cmファンのおかげで冷えてるみたいだけど。
>>123
だからQ静は3年保障だってw
Antecのも、もう少し安ければいいけどな。高級な産廃すぎるわ。
同じ価格帯なら紫蘇買うわな。
- 125 :Socket774:2008/04/14(月) 21:25:47 ID:iuD6Jk21
- Q静は確実にHM700よりは煩いよ。
どっちも他のファンに埋れるレベルだけど。
あとQ静は起動時に数秒轟音になるのがなんとも。
- 126 :Socket774:2008/04/14(月) 21:32:30 ID:VrNOBky0
- > Q静は起動時に数秒轟音になるのがなんとも。
まじ?(゜д゜)
注文しちまったよ…
- 127 :Socket774:2008/04/14(月) 22:24:23 ID:iuD6Jk21
- いや、直ぐに収まるけどね。
夜中だと結構びびるかも。
- 128 :Socket774:2008/04/14(月) 22:25:26 ID:VrNOBky0
- 主に夜中にしか使ってねーよw
- 129 :Socket774:2008/04/14(月) 22:29:52 ID:P9GSYes2
- グラボのファンが起動時にフル回転するから気にしてなっかたわ。
人によっては気になるかもしれんね
- 130 :Socket774:2008/04/14(月) 22:35:53 ID:t78jcOny
- ラジ使ってるから起動時に全開にならないと困るわ。
- 131 :Socket774:2008/04/15(火) 09:27:45 ID:0TSDQcj+
- CPUファンをBlueOrb FX CL-P0333に変更しました。
PC起動時にロゴ、温度、ノイズレベルが数秒表示され、その後は4つの赤い線が表示されるだけになります。
現在はファンの3pinをマザボのCPUファン用ピンに差し込んでいます。
どうすればロゴ、温度、ノイズレベルを表示させることが出来ますか?
マザボやグラボの計測ソフト?を入れているのが原因?
【CPU】 Athlon64x2 4000+
【クーラー】 thermaltake BlueOrb FX CL-P0333
【メモリ】 Elixir DDR2 SDRAM PC2-5300 (DDR2-667) 1GB×2
【M/B】 MSI K9N Neo-F
【VGA】 WinFast PX8600 GT TDH
【OS】 WindowsXP PRO SP2
エスパースレでヌルーされたので、ここで質問させて下さい><
- 132 :131:2008/04/15(火) 13:50:29 ID:0TSDQcj+
- ググって見たら、何となく希望の光がw
どうやらマザボで回転数制御して低速(1,000回転以下?)で回してると表示されないようです…
マザボのCPUFANコネクタから外して、ファンコンにでも繋げばおkなのかな?
- 133 :Socket774:2008/04/15(火) 15:13:58 ID:bSknvIk/
- >>132
同じマザボ&CPUファンなのですが、ウチではちゃんと表示されています。。。薄暗いけど。
ファンコン読みで980回転を示しているので、表示できる限界だと思います、
試しに、sppedfanで、40%(950回転程)まで絞ると、同様の現象になります。
結果ファンコンに繋ぎ直しても、950回転以下では、表示さえないと思いますよ。
- 134 :Socket774:2008/04/15(火) 15:15:21 ID:bSknvIk/
- >>133
っあ。。。。自己レス
× sppedfan
○ speedfan
- 135 :131:2008/04/15(火) 17:36:21 ID:0TSDQcj+
- >>133
有益な情報ありがとうございます!
やはり回転数に問題があったんですね…
電源投入時は回転数高いから表示されていたってことか。
- 136 :Socket774:2008/04/16(水) 02:39:25 ID:BZUNvzxw
- DuOrb使ってみたけど8800GTXで55℃→45℃くらいになったので大満足
- 137 :Socket774:2008/04/22(火) 07:10:27 ID:L5qIgF5d
- 拝啓 代理店様
M9の発売はまだでしょうか?
クラマス様やantec様はどんどん新製品を投入されていますよ
そろそろヤル気をだしてくださいませ。
- 138 :Socket774:2008/04/22(火) 09:29:31 ID:AQ56nVxZ
- >>131
ヘアドライヤーであぶってみれば試せるかも試練ねw
- 139 :131:2008/04/22(火) 10:04:44 ID:C/FPyokO
- >>138
そいえば報告忘れてた…
ファンコン追加して接続して1100回転で回したら、音もそれなりに抑えられて無事ロゴが表示されました。
調子に乗ってTMG SL1(PCIスロットクーラー)ポチッて追加してみたけら、これが爆音><
4pin電源コネクタを変換してファンコンに接続できるかな?
- 140 :Socket774:2008/04/22(火) 23:05:31 ID:RWR6NfVN
- 近々、水冷マシンを組みたいと思ってるんですが、
SwordMの評価はどうなんでしょうか?
某所で内臓水冷ユニットがイマイチとか書かれているのも気になる…。
とはいえ空冷?モデルは国内身入荷みたいだし…ああああああああああああ
- 141 :Socket774:2008/04/23(水) 13:09:51 ID:esTT5alp
- >>140
ラジエターは使えるんじゃない?
家の神田LCSのと構造的には同じだから使えないって事は無いと思う。
さすがに同面積のBlack Iceと比べたら冷えないけどケース内に場所確保してるからかなり使えると思う。
ヘッドは最近は流量多くして冷やすのが主流なんで微妙で、ポンプは問題外だけど良いケースだと思う。
俺も欲しいけど、空冷モデルで頑張ってなんとか買えるか買えないかだし、ましてや8万なんて高くて買えない。
後々使い回しできるし予算あるなら買っちゃった方が良いと思う。
- 142 :Socket774:2008/04/23(水) 14:52:37 ID:uHfLAeVx
- SwordMは中身が見えないから俺としてはちょっとなあ。
水冷パーツは確かに微妙だけど、メーカー保証は入門者にはありがたい。
水枕とラジの性能はそんなに悪くないよ。ポンプは微妙だが。
- 143 :Socket774:2008/04/23(水) 21:09:34 ID:NFDDGW4O
- Armor+なんだけどもしかして窒息系かなこれ
全然冷えないし糞思い、サブ機用にした方がいいな
前が集塵900だったから仕方ないか
- 144 :Socket774:2008/04/23(水) 21:17:29 ID:2OQEMB81
- お前窒息の意味わかってないだろうと
- 145 :Socket774:2008/04/23(水) 21:36:24 ID:Z42GhUu7
- >>141-142
レスありがd
お二人ともポンプに言及されてるってことは、相当ダメな子なのか…。
P500 PUMPに変更したほうがいいのか、それとも別会社製品のほうがいいのかな。
実は自分も神田を考えてたけどデザイン的にはSwordMのほうが好みだし、
後々オススメ?のBlackIceやTMG2のダブルとかにアップグレードする楽しみを
残しておくってことで逝ってみたいと思います。
もし買ったらまた来ます。
- 146 :Socket774:2008/04/25(金) 04:43:10 ID:x5YhUDLa
- ミニ尼+はいいからM9をはやくお願いしますよ
- 147 :Socket774:2008/04/25(金) 08:17:38 ID:31s/Udu0
- M9ってなんかフツーっぽい気もする
見ようによっては900の劣化コピー
WingMAは微妙杉だし、StrikeMXはキツ杉
見た感じエアフロが心配だがSopranoVXはどーよ
- 148 :Socket774:2008/04/25(金) 08:18:50 ID:31s/Udu0
- つかAguilaはもっと売れると思ったのに意外にあっけなかったな
- 149 :Socket774:2008/04/25(金) 10:15:34 ID:COqBzw6p ?2BP(0)
- >>147
Fx使ってるけど、エアフロー悪くないよ。
ケースファンは全部変えて、ANDY使ってるけど、室温20℃で、ケース内40℃越えしないしね。
- 150 :Socket774:2008/04/25(金) 13:03:05 ID:31s/Udu0
- >>149
SopranoFXとかDXとかのエアフロが悪くないのは、知ってる(つもり)
フロントマスク下のエアインテークと、フロントパネル左側スリットから吸気できる設計だろ
そいつらと比べて、VXはフロントに吸気口らしいとこがないように見えね?
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/sopranoVX/vd6000bns.asp
いちおうFファンがつくとこ見るとフロントマスクの下んとこにでも開いてんのかね
- 151 :Socket774:2008/04/30(水) 21:09:27 ID:iWbcPRKJ
- Eurekaが14000円ってのは買いなんだろうか・・・・
Armor+のが欲しいけど、高いしなあ・・・
- 152 :Socket774:2008/05/02(金) 23:17:38 ID:SmBm3OR/ ?2BP(0)
- >>151
もうちょいお金出してArmor+のほうが幸せだと思う。
- 153 :Socket774:2008/05/03(土) 04:03:06 ID:u2lh81HO
- Ttグローバルサイト見ても魅力的に思える日本未発売のケースが、ない
俺個人の嗜好はともかく、たとえばケーススレで話題になりそうなのが、ない
神田、旧型尼、ソプラノ、LANBOXで終わりか
- 154 :Socket774:2008/05/03(土) 19:55:13 ID:6e3Cv3Sv
- >>151じゃないがEureka148で買った
思った以上にデカかった…
本当にスピーカーぽく見えてまあ満足
- 155 :Socket774:2008/05/03(土) 21:20:08 ID:qL3bD8dV
- Thermaltakeは日本人に大受けする感じじゃないよね。
フロントに力を入れすぎて、中身が結構雑なのもマイナスかな。
俺も水冷やらなきゃThermaltakeにしてか分からん。
あとはサポートがな・・・
- 156 :Socket774:2008/05/03(土) 22:44:40 ID:hhzKibfE
- 今は、正直LEDファンしか魅力感じない
Strike MX 出れば欲しいな
Thermaltakeなのに地味なのも好き
- 157 :Socket774:2008/05/04(日) 09:06:58 ID:4mD2JgzL ?2BP(0)
- 受注販売している、Armorシリーズの側面カバーってSopranoFxにつくかなぁ?
シャーシはおなじだから付くような気がするんだけど…
夏に向けてもっと吸・排気したいんだよねぇ。
- 158 :Socket774:2008/05/04(日) 14:03:55 ID:ch+YsLGK
- SopranoFxなら、なんもしなくても吸排気は充分じゃね?
- 159 :Socket774:2008/05/04(日) 14:30:45 ID:4mD2JgzL ?2BP(0)
- >>158
まあそうなんだけどねぇ…
今年の夏も暑そうじゃないっすかぁS
ちなみにiCAGE注文して、更に前面吸気UPさせるよていですw
- 160 :Socket774:2008/05/05(月) 08:18:08 ID:2xPTUVPR
- この季節はケース内換気も気をつかうが、パーツごとの排熱にも気を使うよな
ちなみにHDDクーラー(真下から風当てないと効果薄い)と、メモリのヒートスプレッダはTt製を使ってる
チップセットクーラーの定番はHR-05だが、個人的なおすすめはnoctuaのNC-U6
VRM回りはHR-09、M/B上の熱くなるチップのヒートシンクにはENZOTECHのBMR-C1
VGAはAcceleroS1+ターボモジュール最強・・・って、チビっとずつ手入れてったらこんな感じになったが、
水冷化したほうが早かったかもな
ヒートシンクはしっかり風当ててやらんと逆効果になることあるし
- 161 :Socket774:2008/05/05(月) 13:11:58 ID:IgtB77T8
- おっぱいCPUクーラーも気になってます
- 162 :Socket774:2008/05/05(月) 13:34:23 ID:QO4bxFq5
- Mozartイイヨ
ゴミゴミとした俺の部屋でそそり立つ姿といったら、
ばかばかしすぎて、幸せになれるw
- 163 :Socket774:2008/05/05(月) 17:33:24 ID:2xPTUVPR
- おっぱいCPUクーラーもイイよなあ、88GTが出た頃に冷却性能買われてプチブレイク
冷却性能はS1+ターボモジュールに劣るが笊VF900より冷えるし、スロ占有しないのがいい
Tt伝統ペリフェラのみで回転数拾ってくれないのは惜しすぎる
>>前スレの誰か
14cmファン探してたろ? さっき日本橋行ってみたら、いくつか売ってたぞ
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
http://www.timely.ne.jp/item/page/RDL1425S.html
見たのはこのふたつと、あと白く光るやつ
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003042132
14cm用のファンガードも見かけた
- 164 :Socket774:2008/05/06(火) 20:20:23 ID:PhQRtVF0
- Armer+最初付いてるファンで組んで見たが
フロントとリアのファンがかなり五月蝿いので交換した
そうしたらHDDの音が目立ち始めたので横板にシート張った
最初に比べれば我慢出来るぐらいに静かになったが
横板のデカファンもう少し静かに出来ないかな
止めると冷えないし口変えてファンコン付けようか考え中
- 165 :Socket774:2008/05/06(火) 21:27:02 ID:UiWlysO9
- >>163
おっぱいクーラー良いね。
欲しいけど晒さないと取り付けた意味が無さそうだし‥
モノがモノだけに躊躇うわw。
- 166 :Socket774:2008/05/06(火) 23:28:33 ID:d4QAQLjR
- 店頭で見かけるSoprano Dxの前面の光り物がしばしば欠けてる
- 167 :Socket774:2008/05/08(木) 21:50:36 ID:jdMuSffe
- Armor+だとちょっとデカ過ぎるかなと思って市場から消えてしまう前に
駆け込みでVA8000ポチったんだけど、こっちもヘビー級なのね・・・('A`)
1mm鋼板ってだけでこんなに重くなるものなの?(´・ω・`)
- 168 :Socket774:2008/05/09(金) 22:04:44 ID:TpAxxkPo
- Q静650Wで組んで、2週間目 普通に良いよ。 構成は
MB P5K-E
CPU E8400
VGA EN8600GT
HDD Seagate ST3320613AS 320GB Barracuda 7200.11
光学ドライブ SONY NEC Optiarc AD-7170A-0B
ケース Antec SOLO
これで、いい感じの静音PC 唯一の轟音源はオプティアークのドライブ
マア 鉄板ドライブだからいいんだけど、静音ツール探しにいこ
つ〜か 500のがQ静がもう少し早く出てくれてたら・・・
- 169 :Socket774:2008/05/11(日) 03:13:03 ID:UeKjOzNs
- >>167
俺はVA8000系の方が好き。
icageが結構冷えてお気に入り。
- 170 :Socket774:2008/05/11(日) 17:05:17 ID:9+J9MGl4
- Q静通販で頼もうとしたら納期が6月中旬だとか言われてワロタ
- 171 :Socket774:2008/05/11(日) 20:28:39 ID:cu9OzHAJ
- ごち!!!w
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00004.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00003.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00002.jpg
ttp://www10.uploader.jp/user/bbmaru3/images/bbmaru3_uljp00001.jpg
- 172 :Socket774:2008/05/12(月) 01:39:50 ID:pcU3JpzF
- >>170
先月注文して全然発送してこないと思ったら、二ヶ月待ちなのか…
- 173 :Socket774:2008/05/12(月) 18:57:48 ID:5GGeo5mO
- >>170 >>172
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_d09.html
ポチッたw 届くのは明後日だって
- 174 :Socket774:2008/05/12(月) 22:14:11 ID:xMZUlnx4
- 祖父で注文してたQ静の発送メールが来た。
3週間ほどだった。
- 175 :Socket774:2008/05/13(火) 20:20:22 ID:Itpc7/Q4
- 初フルタワーに見た目だけで赤トランスフォーマー買ってみた
背面12cmかえたら音も静かでパーツ交換やメンテもしやすそうで大満足
風神匠と電源の干渉がなくなってよかった
- 176 :Socket774:2008/05/14(水) 01:17:39 ID:zm1yFj57
- これ、どこで売ってんだろ
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/armorPlusMx/vh8000bws.asp
- 177 :Socket774:2008/05/14(水) 11:55:54 ID:qTff7I4/
- >>176
まだ発売されてないのに、どこも糞も無い
- 178 :Socket774:2008/05/14(水) 21:56:40 ID:zm1yFj57
- >>177
サンキュ、まだ発売されてないのか。すまんかった。
- 179 :Socket774:2008/05/15(木) 00:38:55 ID:cGyJBZsb
- ARMOR触ったら、かなり物欲そそられた。
MXに、否が応でも期待期待。
- 180 :Socket774:2008/05/15(木) 02:38:13 ID:cM5sPVO5
- >>177
俺も知らなかった。
初回入荷分が即効売り切れたのかと思ってた。
- 181 :Socket774:2008/05/15(木) 23:45:56 ID:cGyJBZsb
- >>176
6月発売予定だそうだ。
わくてか
- 182 :Socket774:2008/05/17(土) 21:52:00 ID:DFT/Q5Kx
- Armor+の方がHDD積めるからいいぞ
デカさも慣れれば気にならなくなったし
- 183 :Socket774:2008/05/17(土) 23:07:09 ID:DTtszPBM
- あの仏壇開き部分、扱いづらくない?
- 184 :Socket774:2008/05/17(土) 23:09:28 ID:d8Z2xK56
- 明日、Thermaltakeの水冷パーツを諸々買いたいのですが、
アキバのどこで買えますか?
水冷パーツの一番品揃えの豊富な店教えてください。
- 185 :Socket774:2008/05/17(土) 23:16:48 ID:T+6/NztX
- Ttの水冷パーツか・・・見た目は綺麗なんだけどね
- 186 :Socket774:2008/05/18(日) 00:05:12 ID:iPtn7QfT
- >>184
オリオは明日休みじゃない?
- 187 :Socket774:2008/05/18(日) 02:01:40 ID:aSHphiHr
- >>184
T-zoneがそろってるよ。
- 188 :Socket774:2008/05/18(日) 05:07:37 ID:RqEMwG4V
- >>183
偶にドライブ開閉する時引っかかるけど扱いづらくはない
気に入らないなら取れるし
- 189 :Socket774:2008/05/18(日) 05:40:38 ID:oUJfRNtx
- Q静静かでいいよ。
この静かさで650Wにしちゃぁ安いもんだな。
- 190 :Socket774:2008/05/18(日) 11:49:05 ID:+kptdG4/
- Q静、ソフとツクモ
両方在庫ありになってるんですが
振込みの場合、振り込んをしたら
翌日発送と考えてもいいんでしょうか?
- 191 :Socket774:2008/05/18(日) 22:34:13 ID:vv5vYCEq
- その時の店の対応による。
- 192 :Socket774:2008/05/19(月) 01:10:54 ID:2YSCP8Ob
- Armor+って、ケースファン静か?
- 193 :Socket774:2008/05/19(月) 10:50:47 ID:Bch5X8tl
- 仏壇開きって何のためについてるの?見た目?
- 194 :Socket774:2008/05/19(月) 11:01:05 ID:VtI5Wt4b
- Armorです
- 195 :Socket774:2008/05/19(月) 18:53:23 ID:F9aMKVpD
- >>192
ファンは爆音使用で五月蝿い
横パネルのデカファン以外全部替えた
静音重視するならCOSMOSでも買った方がいい
- 196 :Socket774:2008/05/19(月) 20:05:35 ID:2YSCP8Ob
- >>195
サンクス。
しかしこの見た目が譲れんのだな。
ファン交換前提でいきます。
- 197 :Socket774:2008/05/19(月) 20:07:18 ID:W0PTAn+x
- Thermaltakeのファンって基本的にうるさいよね。
Q静は静かってのが信じられないくらい普通のファンはうるさい。
マジで付属ファンはみんなQ静のに変えて欲しい。
- 198 :Socket774:2008/05/19(月) 20:16:02 ID:QEnpP6ds
- たしかにTtのファンはウルサイのが多いよな
ケース付属のファンはすべて交換した
あのdB表示は他社とは測定方法が異なるとしか思えないぞ
- 199 :Socket774:2008/05/19(月) 20:17:00 ID:b+2P642Q
- >>197
ファンコンを買わせるために、わざとうるさくしているのさ(違
- 200 :Socket774:2008/05/19(月) 21:39:13 ID:+9sz/4a7
- >>197-198
毎スレその話題でてる気がするw
- 201 :Socket774:2008/05/19(月) 21:44:15 ID:Ob4ln7/3
- あのオレンジファンのペラペラ具合は凄いからな。
- 202 :Socket774:2008/05/20(火) 21:38:31 ID:xVkAufHa
- >>195
Xaser4も同じでしょうか?(見た目に惚れちゃったんですよね・・・)
- 203 :Socket774:2008/05/21(水) 02:20:37 ID:JReIXIpK
- 基本的にTTのケース付属ファンは4ピン変換になってるからそのまま接続していくと非常に邪魔
ただ12cmはパルスが出てたりするからコネクタ買って来て付け替えればファンコンでの使用も可能
絞ってもそこそこ風量はあるからゴミって訳でも無いんだけど、兎に角デフォのコネクタがうんこ過ぎる・・・
- 204 :Socket774:2008/05/21(水) 02:29:24 ID:ChjmH4r9
- Xaser 4(W)ってでてるの?
Xaser Yなら天板とVGA用の14cmファンは静かフロントとリアはうるさい
フロントはVGA用14cm、リアは12cm静音ファンと交換した
- 205 :Socket774:2008/05/21(水) 02:29:58 ID:xMdgROXA
- まぁファン交換は必須だね。いっそのことファンつけないで欲しい。
- 206 :Socket774:2008/05/21(水) 12:44:11 ID:AgSI04+O
- ファンなんて安いんだから別に交換すりゃ良いだろ
何で躊躇するんだか俺には理解できないわ
- 207 :Socket774:2008/05/21(水) 17:29:56 ID:ChjmH4r9
- ケースファンの価格も性能もピンきりだからね
単品ならそれどもでもないけど数によっては結構かかるかもしれん
4万のケースに全部で1万以上の新品ファン・・・
- 208 :Socket774:2008/05/21(水) 18:17:56 ID:N+5fyHPW
- 三洋製や長尾製のファンは高いの多いしな
- 209 :Socket774:2008/05/21(水) 18:37:03 ID:GzxDFoid
- 家の神田LCSはSWiFの安っすいの使ってるけど同じ回転数なら大分静か。
ThermalTakeは他のメーカーには無い独特のケース多いから使ってるけど細かい所で不満はあるよね、作りペラいし。
とは言ってもSwordMの5000の砲が5万くらいで売ってたら、またThermalTake買っちゃうんだろうけど。
- 210 :Socket774:2008/05/21(水) 19:21:27 ID:HxSGuRHP
- 前はケース買ってファンや吸音スポンジとかいろいろ買うので1万ぐらい
掛かるのが当たり前だと思ってたけど
P180使った時はノーマルで静かだったのは素直に感動したな
- 211 :Socket774:2008/05/21(水) 20:02:47 ID:mtkWVad0
- Q静650Wポチった
これからよろしくおねがいします
- 212 :Socket774:2008/05/21(水) 22:27:09 ID:w1Mje+v9
- >>211
おめでとう!!
- 213 :Socket774:2008/05/21(水) 23:12:43 ID:A8CvPBmP
- PW850i wktk
このキットベースで水冷デヴーするわ
- 214 :Socket774:2008/05/21(水) 23:42:16 ID:Dbzbqo9U
- うるさくても文句言うなよ
- 215 :Socket774:2008/05/21(水) 23:47:48 ID:w0Up0/uG
- >>213
セット\18,000出すなら、こちらの方がまだ後でupグレードもしやすい
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=1
- 216 :Socket774:2008/05/22(木) 10:14:00 ID:ZLAiA5z5 ?2BP(0)
- Q静買うか九十九のサイレントブラック買うか迷ってる…
今ならどっちも在庫あるしなぁ
- 217 :Socket774:2008/05/24(土) 00:24:52 ID:eULnxrDO
- Armor+MX、早く出ろ出ろ〜
- 218 :Socket774:2008/05/24(土) 00:27:07 ID:eULnxrDO
- そだ。
Armorシリーズって、前面ファンは1つだけ?
- 219 :Socket774:2008/05/24(土) 01:01:44 ID:QrGeChWO
- 12*1 9*1 電源
- 220 :Socket774:2008/05/24(土) 01:03:28 ID:QrGeChWO
- 後ろだったw
前は12*1で後はOPで最大2個追加
- 221 :Socket774:2008/05/24(土) 01:17:50 ID:/aRikojY
- Xaser Yの眼とスイッチ周りのライトは直接電源に接続したほうがいい
電源→天板14cmファン→ライトでつないだら1分もしないうちにスイッチの周りから煙が出てきた
- 222 :Socket774:2008/05/24(土) 17:46:48 ID:2twOupys
- http://www10.uploader.jp/user/upup/images/upup_uljp00002.jpg
デカイとは聞いてたけど本当にデカイ…置く場所に困るぜ
- 223 :Socket774:2008/05/25(日) 01:09:10 ID:mWC8LUk1
- >>195
冷えますか?
- 224 :Socket774:2008/05/27(火) 01:05:37 ID:6yhHw4R8
- ARMOR+に、賭ける!
- 225 :Socket774:2008/05/27(火) 20:54:26 ID:AO1V40tD
- はぴねす!好きな俺は、もちろんソプラノ!!
- 226 :Socket774:2008/05/28(水) 04:54:00 ID:doc0SR8p
- VF4000BWS 買いました。組めました
良い点
・お面は気に入ってる。
CDのフタが良かった
外付けPX-760の中身を2つ入れてて
黒面が足りないからこれにしたんだなw
・横のフタに吸音材張ればまぁまぁ静かになると思われ・・・・
・掃除しやすいフィルターがええ
悪い点
・数々のギミック・・・・・・詰めが甘い
故に組み辛い・・・・shit !!
・長いグラボとHDDが当たるぜFuck !!
グラボ1枚の人・・・・・・・・・・シャドウベイが下3つしか使えません
グラボ2枚にしたい人・・・・・この箱買うな。違うのにしろ
- 227 :Socket774:2008/05/28(水) 08:12:07 ID:vKAYuq0V
- Armor Jr. VC3000BNSでGF8800GTとか長いサイズ(23cmくらい)のVGA使ってる人居ますか?
計ったらVGAの補助電源とHDDが接触するぽいのですが、HDDカーゴ?を外さないと
ダメでしょうか・・?
- 228 :Socket774:2008/05/28(水) 21:14:43 ID:b/HA40qX
- >>227
Armor.JrにRadeon3850を入れてるが、こんな感じ。
http://jisaku.pv3.org/file/2387.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2388.jpg
実際にカード長を計ってみたら基盤の端から端まで23センチでした。
24センチくらいまではHDDケージを外す必要はないと思う。
- 229 :Socket774:2008/05/28(水) 22:35:45 ID:u25328a9
- ケースサイドにあるファン、騒音はどんなもんでしょう。
- 230 :Socket774:2008/05/28(水) 23:52:23 ID:ezVMelL8
- >>228
ID変わりましたけど227です。
ありがとうございます、安心してポチれます!
- 231 :Socket774:2008/05/29(木) 19:20:09 ID:lEmQoOW3 ?2BP(0)
- ESA対応の電源まだぁ[
- 232 :Socket774:2008/05/29(木) 23:53:00 ID:qtij2r5f
- ARMORって、サイドファンがオロチと干渉しない?
- 233 :Socket774:2008/05/29(木) 23:56:15 ID:NXHxB5G8
- デカイだけで冷えないネタクーラーなんぞ物好き以外は載せないだろjk
なんで忍者販売終了したんだ・・・
- 234 :Socket774:2008/05/30(金) 00:02:23 ID:mWpKxxO8
- >>233
おっとこんなところに情報弱者が
- 235 :Socket774:2008/05/30(金) 07:13:04 ID:3SYJCJ3c
- 取り付けに工夫しねーと冷えないようなモノは所詮ネタクーラーだって
それに横付けしかできない場合、ケース内エアフローを思い切り邪魔しやがる
- 236 :Socket774:2008/05/30(金) 07:20:01 ID:h7X5hA/q
- なんで忍者販売終了したんだ・・・
ヒント:忍者 弐
- 237 :Socket774:2008/05/30(金) 07:30:41 ID:3SYJCJ3c
- 忍者 弐 (SCNJ-2000)かよ
オロチ買ったやつを愚弄してるなw
俺は忍者 弐に早速特攻しよう
- 238 :Socket774:2008/05/31(土) 09:43:58 ID:Zfaagoqu
- Toughpower Qfan 500W (W0151)
6/6発売開始みたいだね。
ttp://www.signal-pc.com/shop/menu_d09.html
値段も申し分ない感じ (´・ω・`)y━ o
- 239 :Socket774:2008/05/31(土) 20:03:32 ID:QOCur79x
- http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/m9/vI1000bws.asp
- 240 :Socket774:2008/05/31(土) 22:48:41 ID:ltjsUD3R
- んだよ M9Dかよ
- 241 :Socket774:2008/06/02(月) 16:12:55 ID:2N9mjWd4
- なんか・・・Q静ダメかもな
実際にショップの現場で見るシェア競争に注目してたんだが、毎週通ってる日本橋のほとんどの店で
見向きもされてない・・・いま、どの店でも入荷量が飛躍的に伸びていってるのはコルセア電源・・・
評判も良いし、メモリで培った高品質ブランドの幻想もありそうだし、Q静にとっちゃ相手が悪すぎる
- 242 :Socket774:2008/06/02(月) 17:08:06 ID:ToKPIb/N
- 所詮紙電源だからな
初めからクラスが違う
- 243 :Socket774:2008/06/02(月) 18:56:40 ID:7lzIDo2w
- 通販で地味に売れてるって感じだな。
俺も買って2ヶ月くらいになるが、悪くないよ。
- 244 :Socket774:2008/06/02(月) 22:08:21 ID:qk7IwObC
- ガンメタ・トランスフォーマー、何時出るんだよ?
- 245 :Socket774:2008/06/03(火) 08:59:17 ID:BKg1Svht
- LANBOX HTかこいいな(*´Д`)
H360Cから乗り換えるかな
- 246 :Socket774:2008/06/03(火) 10:02:10 ID:K+RE4WpG
- 売れてるモノがカコイイとは思わないが、いま買うとしたらSopranoFxだな
DXは作業スペースが狭そうだし
- 247 :Socket774:2008/06/03(火) 10:12:07 ID:YZmqZiN7
- 見た目に惚れてShark(VA7000SWA)を中古で購入
分かっていたことだが穴空きのサイドパネルから騒音ダダ漏れw
しかたがないので100円Shopで透明プラ板を購入して貼ってみた。
音は静かになったが、今度は熱が・・・
早くも買い替え検討中w
- 248 :Socket774:2008/06/03(火) 20:53:01 ID:ylD0sU9C
- HDDは1-2個、9600GTあたりで組もうと思ってる俺には650Wいらんわ、と思ってQ静はスルーして、
HM500とかODIN550、MODU 82+とかも一応候補だったんだが、悩んでる間にQの500Wが出ることに。
650Wのほうでも特に悪い評判聞かないし、500には期待している。
P45マザーとか、8400の次のステッピング出てから組むからまだ先だが
- 249 :226:2008/06/03(火) 23:01:32 ID:d3WA4fEd
- オプションで鉄のフタ売ってるけど、
なら最初から鉄製にしないかなぁ・・・・
以上 VF4000買った人のチラウラw
- 250 :Socket774:2008/06/03(火) 23:26:32 ID:kcJFuyW0
- >>241
コルセアってHDD4台でRAID組んでるアレイから他のアレイとかにコピーすると電圧一瞬がた落ちするんだよな。
メモリとかCPUがOCしてオルトスギリギリ通る設定だと落ちたりする。
大量にHDD積んでたり補助電源付いてないVGAでSLIとかCFしてる人はコルセアの電源やめた方がいいよ。
- 251 :Socket774:2008/06/04(水) 01:31:11 ID:GJ9xNtS/
- >>250
そお?750TXで88GTのSLI環境
電源テストの意味でもいろいろ試してるけど、いまんとこ電圧変動皆無、超安定してるよ
- 252 :Socket774:2008/06/04(水) 03:01:08 ID:GJ9xNtS/
- うーん、いまんとこトラブル出てないけど心配になってきたw
Q静も、良質電源スレ覗いてきたら、
・2次側にSAMXON製コンデンサ
・急激な電圧変化に弱い可能性もアリかも?
とのことで評判イマイチっぽいし
750TXデザイン気に入ってるんだけどサブに落したM12-700HMに戻そうかなあ
- 253 :Socket774:2008/06/04(水) 03:25:53 ID:WVB/vKw5
- >>251
8800GTは補助電源付いてるだろ。
てか、値段も容量違いすぎるのに比べるなよ。
- 254 :Socket774:2008/06/05(木) 08:42:00 ID:qIP4qQJA
- ワロチ出た時はおパイポ10本SUGEEEと思ってたら大台風14は12本とな
とりあえず重量と付属ファンの騒音が気になるな。初代大台風より後のThermaltakeの騒音値はいつも詐欺だし
- 255 :Socket774:2008/06/05(木) 14:34:50 ID:0/jElS18
- 。
〉
○ノ <VF5001BNSイヤッッホォォォオオォオウ!
<ヽ |
i!i/, |i!ii
Λ_Λ お届けまで1週間か・・・
/,'≡ヽ::)、 仕方なく仮組みしたけど怖すぎる
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 早くケースに入れたいぜ・・・
- 256 :Socket774:2008/06/05(木) 14:59:02 ID:K9+wTU9q
- おお!組んだらMediaLabの使い心地を教えてくれ。
- 257 :Socket774:2008/06/05(木) 15:26:29 ID:0/jElS18
- >>256
MediaLabってどうなんだろうね、デザイン重視で選んだからそこまで考えてなかったw
リモコンがSilverStone LC20と競合しそうで怖いなーと思いつつ、
ふとリモコン使ってみようと取り出したら電池が無くて\(^o^)/オワタ
- 258 :Socket774:2008/06/05(木) 20:17:04 ID:sxRuRHXc
- とりあえずCPUクーラーはバックプレート不要モノじゃなきゃ論外
マザーいちいち外してられるかっつーの
無しでも冷えるのは冷えるからね
- 259 :Socket774:2008/06/05(木) 20:26:33 ID:NSGDe8so
- 俺はBP必須、BP化可能な奴じゃないとダメだな
MB曲がってるのやだ
- 260 :Socket774:2008/06/05(木) 20:28:00 ID:2Ufn5AOd
- え?全然曲がらないけど…@MaxOrb
- 261 :Socket774:2008/06/05(木) 20:54:39 ID:exYfDOh1
- M/Bが歪むって話はオロチとか銅忍者で聞いたな・・・あれくらいの重さになるとBP必須らしい
さらに、それに加えて、クーラーの重さでM/Bが歪むため、下から支えたり、上から吊ったりして、
M/Bの重量負担を分散させて、
CPUとの接触面を安定させてやると冷え具合が違ってくるそうだ
- 262 :Socket774:2008/06/05(木) 21:36:34 ID:HFXkKzXd
- >>258
同意
- 263 :Socket774:2008/06/05(木) 21:38:30 ID:3vRO2CZz
- >>258
同意
- 264 :Socket774:2008/06/05(木) 21:49:47 ID:B4F9rhD0
- MaxOrbってピン止めじゃないでしょ
MBがしなるのはピン止めだけだよ
- 265 :Socket774:2008/06/05(木) 22:36:05 ID:tOhSqA7s
- リテールと同じだけど
- 266 :Socket774:2008/06/05(木) 22:37:12 ID:NojEPSCp
- >>258
同意
クーラーごとき付けるためにマザー外すなんて
正気の沙汰じゃねえ
- 267 :Socket774:2008/06/05(木) 22:51:39 ID:exYfDOh1
- Ttスレも近頃なんだかw
- 268 :Socket774:2008/06/06(金) 00:11:00 ID:6tIr3npF
- BP厨()笑
- 269 :Socket774:2008/06/06(金) 06:35:44 ID:6aLl6fUW
- なんか必死なヤシが(ry
- 270 :Socket774:2008/06/06(金) 07:31:38 ID:fEQ48Ej0
- 自作板で自演
我ながらオモロクもなければオチも悪ぃ
- 271 :Socket774:2008/06/06(金) 10:03:06 ID:8LZXI93I
- >>258
同意
- 272 :Socket774:2008/06/06(金) 17:16:55 ID:q4/2S0+c
- 神田LCS VD4000BWS を使っています。五月蠅いのでオイラもファンを換え
たいのです。以下がファンのスペックです。
フロント 120×120×25mm 1300RPM 17dBA
リア 120×120×25mm Blue LED 1300RPM 17dBA
90×90×25mm 1800RPM 19dBA
これだけみると、結構静かなwスペックなので
何に換えていいかわらからないです。
詳しい方 おすすめファンを教えてください。
- 273 :Socket774:2008/06/06(金) 17:39:07 ID:0OrW3+q3
- >>272
Gentle Typhoonでいんじゃね?
家はフロント120mmと上と後ろの90mmはSWiFの安いやつだけどきっかけあれば変えたいやつだし。
- 274 :Socket774:2008/06/06(金) 19:47:59 ID:fEQ48Ej0
- 120mmと90mmなら選択肢いっぱいあるじゃね
140mmなんか、Ainexのやつの長尾のやつの、ほぼ2択だぞ
サイズが140mmファン搭載クーラー出してるから、そのうちファン単体販売するかもだが
- 275 :Socket774:2008/06/07(土) 13:08:56 ID:7md2LQMJ
- Gentle Typhoon はよさげですね。
しかし 風の音は我慢できるが、水流ポンプの低周波と
ファンの高周波はなんたかせねば。
今日は二日酔いで 頭に響くぜ。w
- 276 :Socket774:2008/06/10(火) 09:01:36 ID:SrMe3IZb
- 話題がないな(´・ω・`)
- 277 :Socket774:2008/06/10(火) 15:37:43 ID:7oMobicK
- (´・ω・`)内容がないよう
- 278 :Socket774:2008/06/10(火) 21:39:48 ID:UllBat/P
- http://www.signal-pc.com/
■Thermaltake M9D 6/20予定
5段階のカラー切り替え可能な大型静音23cmFANを装備したケース
BlueLEDをアクセントにしたマット仕上げのフロントパネル
サイドパネルの23cmFAN無しモデル(VI4000BNS)も同時発売
寸法:H442xW200xD503mm ベイ:5.25x9/3.5HDDx3[5.25x3と排他]
- 279 :Socket774:2008/06/10(火) 21:46:50 ID:lSzbLEtS
- 外人にはウケそうだが、日本じゃきついだろ・・・
- 280 :Socket774:2008/06/10(火) 23:04:37 ID:aZ2fho0R
- ARMOR MX はまだかいのぅ、じいさんや
- 281 :Socket774:2008/06/11(水) 03:43:39 ID:9UxZktnm
- Ttの本家サイトは見にくいのう。
- 282 :Socket774:2008/06/11(水) 08:19:24 ID:nM/3lKRq
- ねんがんのVF5001BNS発送メールを手に入れたぞ!
今日はパーツ漁りに行こうと思ってたのに(´・ω・`)
- 283 :Socket774:2008/06/11(水) 11:28:51 ID:nM/3lKRq
- ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666173.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666174.jpg
クマーから予定より数日早く届いたVF5001BNS
電源届かないから動かせねえorz
地味にハンドルネジ多いのが嬉しいぜ!
誤爆するとかもうね('`)
- 284 :Socket774:2008/06/11(水) 11:35:28 ID:tLnovgnX
- 7200が映ってないよ^^
レポwktk
- 285 :283:2008/06/11(水) 13:13:52 ID:nM/3lKRq
- 予定より2~3日早く到着したため、電源が来るまで稼動できないけどバラしてみた
とりあえず天板とMB載せる部分をスライドさせるために、背面のネジ9個外す
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666214.jpg
ここでふと、CPUクーラーのバックパネルが無いのに気づく\(^o^)/
どうせ稼動できないのに前のPCから外すのマンドクセ('A`)
電源が来るまでに時間があるので、BS-775ポチってくる
仕方ないのでMB載せるのは諦めて、ODDを載せる作業に移る
5インチベイのマウンタを外すために側面のネジ2個外す
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666215.jpg
これスライドして外すのな、落下の心配なくて安心感がある
ああ・・・・つぎは3,5インチベイだ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666217.jpg
これファンの真横で風遮りすぎだろ・・・吸気として考えると微妙
フロントから伸びるケーブル類
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader666218.jpg
VFD/IRのコネクタが無くて24pinとくっついていたのがちょっと残念
ついでなので電源が来たときのためにネジ7個(ry ネジ多すぎわろた
3箇所くらい断面が多少尖ってたものの、作りは結構しっかりしてると思う
- 286 :283:2008/06/11(水) 13:36:52 ID:nM/3lKRq
- 電源が真上にあるから、CPUクーラーは10cmくらいのしか入らないな
忍者mini入らん・・・
- 287 :Socket774:2008/06/11(水) 18:21:18 ID:RHZ9wdj4
- >>286
俺VF6000BWS使ってるけどフロントパネル以外は変わらんっぽいな
ちなみにVF6000はCPUクーラーの限界がメーカー回答で85mm(多分90mmまではいけるが)
フロントパネルからのケーブルをM/Bに繋ぐ時に苦戦すると思うけど頑張れ
- 288 :Socket774:2008/06/11(水) 20:27:50 ID:2t504wah
- >>285
いいね〜いいね〜この瞬間が1番楽しいかもな。
俺はパーツを揃えるまでの2ヶ月間、ケースを眺めてニヤニヤしていたことがある。
- 289 :Socket774:2008/06/11(水) 21:10:17 ID:MEgnXiJW
- SpedoいいよSpedo
水冷に向くかどうかは知らんが
- 290 :Socket774:2008/06/11(水) 22:23:33 ID:m1jFCS87
- パーツが届くとwktkする反面、
開封後の取り付けと後片付けがマンドクセと思って積んでしまうことないか?
俺は、未開封の積みパーツ結構あるんだが・・・
さすがにケースまで積むことはないけどな
世の中にはケースさえ積んでるやつがいるってのがなんとも
- 291 :Socket774:2008/06/12(木) 08:20:22 ID:4PqM9tGc
- すぐ使えるようにしたくて仕方ない俺は積まずに載むぜ!
- 292 :Socket774:2008/06/12(木) 15:50:26 ID:Xp3Htl/Y
- >>284
7200ポチったぞゴルァ(#゚д゚)
明日にゃ届くかな
- 293 :Socket774:2008/06/12(木) 22:16:13 ID:QJj1JTOB
- PW850i取り付け完了!
http://jisaku.pv3.org/file/2550.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2551.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2552.jpg
- 294 :Socket774:2008/06/12(木) 22:23:24 ID:XEM06Hlg
- 愛機スレのレス丸々張ってもよかったのにw
- 295 :Socket774:2008/06/12(木) 22:57:41 ID:nYBSIxcx
- >>293
おつ!展示品としておけるな。
- 296 :Socket774:2008/06/13(金) 07:39:54 ID:Iq1JpSOj
- すごく…カラフルです…
- 297 :Socket774:2008/06/13(金) 15:20:15 ID:zfr+v10U
- Tt水冷パーツって品質は大丈夫なの?
- 298 :Socket774:2008/06/13(金) 15:23:18 ID:WAxOjfM6
-
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | ポンプだけは
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 299 :Socket774:2008/06/13(金) 19:40:58 ID:Zx5ijhIx
- パーツが全部揃ったので、VF5001BNS組み始めてみた
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader668151.jpg
CPUクーラーにSST-NT06-Eを付けようとしたら、色々干渉して1方向でしか付けられず
NT06-Eの82mm+2cmで電源に接触するので、高さ10cmくらいが限界・・・
12cmファン付けたら干渉するので、とりあえず無しで使う・・・薄型のファンが欲しい
そもそもこの構成でサイドフローじゃないのはお察しだが、10cmのサイドフローって何があるんだろう
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader668152.jpg
困ったことにリアファンを付けるスペースが無くなってしまった\(^o^)/
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader668153.jpg
シャドーベイに3.5インチフロント用USB4ポートを付けて、内部でVFDと電源とファンコンを接続
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader668154.jpg
ケーブルがカオス、少し綺麗にまとめたいところだけど、非常に狭くて厳しいorz
仕事明けにファンとかケーブル買って来て組んだから、仕事まで2時間しか無いぜ!
稼動させるに至らなかったけど、徹夜はきついから寝てくる
- 300 :Socket774:2008/06/14(土) 00:02:44 ID:DjcshbqX
- >>299
全体的に引いた構図うpきぼん
- 301 :Socket774:2008/06/14(土) 00:27:59 ID:jakJ1ovx
- よくこんなん作る気になるな。
きもいで。
- 302 :Socket774:2008/06/14(土) 02:05:16 ID:vmzNUfJP
- 夏越せるのかwkwk
- 303 :Socket774:2008/06/14(土) 10:26:00 ID:iyxpTRgz
- やっと仕事終わったからVF5001BNSを動かしてみたぜ!
フロントの9cmファンとサイドパネルに開きまくってる穴から吸気&電源から排気
室温26℃ E7200定格 アイドルCPU34/core44℃、TX10分でCPU41/core65℃
穴が多いためか、ファンの音が結構聞こえるな
>>300
こんな感じでいいのかな?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader668962.jpg
- 304 :Socket774:2008/06/14(土) 21:15:17 ID:kcie9URJ
- やばい SopranoFX VH1000BWS いきおいでポチッた。
また 嫁にどやされる。送料込み15400円
- 305 :Socket774:2008/06/14(土) 23:19:57 ID:vjOE6Th2
- >>304
・会社のビンゴ大会の賞品で逃げ切れ。(二重発注しちゃった不良在庫のヤツとか言って)
ボーナスの一部現物支給というのはやめとけ。(今だとシャレでも通用しない)
- 306 :Socket774:2008/06/14(土) 23:54:14 ID:vmzNUfJP
- >>305
睡眠1〜2時間ぐらいにしてバイトすればいいよ
- 307 :Socket774:2008/06/15(日) 00:07:38 ID:B5swoE/J
- >>305
バイトは社則でフツー禁止だろ。
- 308 :Socket774:2008/06/15(日) 00:29:42 ID:6HjaYbRI
- これのキューブ型ケースにQシリーズのCPU載せてる人いるね?熱とかファンの音とかどう?
- 309 :Socket774:2008/06/15(日) 01:13:21 ID:zPTauUuY
- まじめな話、本業に支障が出ない限り副業は可能だ。それが社則でもね。
- 310 :Socket774:2008/06/17(火) 15:18:24 ID:zNexh8Vv
- http://www.signal-pc.com/
■Thermaltake ARMOR+ MX 6/27予定
ケースサイドに23cmFANを装備したARMOR+のミドルタワーバージョン
フロントベゼルはエアフローを考慮したメッシュ&防塵フィルター装備
ブラック(スチール製)とシルバー(アルミ製)の2種類発売
寸法:H535xW240xD490mm ベイ:5.25x5/3.5x1(4)
- 311 :Socket774:2008/06/17(火) 15:25:07 ID:FCbEPW/h
- MBを底面に敷くミドルタワー出してくれ
- 312 :Socket774:2008/06/17(火) 16:32:40 ID:ICpQY3a8
- ARMOR+ MX 上部のプラ部分相変わらずちゃちぃ
なんでまたこんなの出すのかわからん
- 313 :Socket774:2008/06/17(火) 19:19:52 ID:Qv+g1uy+
- >>311
ミドルタワーを横置きにすればいいじゃない
- 314 :Socket774:2008/06/18(水) 00:00:56 ID:OOB/2sBG
- >>310
さんきゅ!
やっと来たか!
- 315 :Socket774:2008/06/18(水) 17:03:58 ID:zEj2DEJd
- >>312
観音扉?っていうのかな?仏壇みたいな前面の扉、
あれいらないよ。
アルミ使いまくりで無駄。
- 316 :Socket774:2008/06/18(水) 20:56:53 ID:kuXEGmqa
- その扉、トレイのじゃまになるかな?
- 317 :Socket774:2008/06/18(水) 21:31:43 ID:gxXmilxQ
- >>316
なる。が、外したら見えない何かに負けてしまうような気がして俺は外してない。
ABSの部分が全部あんな質感のアルミだったらなぁ、と妄想してオナニーする日々('A`)
- 318 :Socket774:2008/06/18(水) 22:46:43 ID:5gdeAxSj
- あのプラ部分だけあまりにも異質すぎて異様で浮きすぎだろとおもた
- 319 :Socket774:2008/06/19(木) 23:41:11 ID:02zlki8W
- MXは、マザーごと引っ張り出せるようになってないかな、もしかして。
- 320 :Socket774:2008/06/21(土) 17:46:35 ID:AeVahLmX
- VF1000SWAって取りつけられる電源の大きさって決まってるの?知ってる人いる?
- 321 :Socket774:2008/06/21(土) 18:06:30 ID:6V+4Kxa2
- 書いてあるじゃねーか
お前の目は節穴かと
- 322 :Socket774:2008/06/22(日) 19:39:35 ID:lAAVHxHe
- 今ごろになってVD1000BWSが良いなぁと思い始めた
でもさすがに2年前のブツじゃどこにも残ってないのな
フロントドア付きでもメッシュ加工されてるから
ファンコンやVFDを付けてもよく見えそうだし
個人輸入にチャレンジしてみるか・・・
- 323 :Socket774:2008/06/23(月) 02:40:12 ID:Vo2nl1jZ
- VD1000BWS Aguilaがどうしても欲しいのですが、どなたか日本でまだ
在庫残ってる店知らないのでしょうか?
インターネット通販で在庫有りって書いてる店3件電話したのですが
結局は1件も在庫ありませんでした。
- 324 :Socket774:2008/06/23(月) 13:25:07 ID:EWmFqIa1
- ネットサーカスにずっとあったけど、売り切れてるな。
取り寄せできるか聞いた方が早いんじゃねえの?
- 325 :Socket774:2008/06/23(月) 14:06:39 ID:ODEITPwu ?2BP(0)
- ソプラノFxが九十九で\14980で売られてやがる。
半年前に\29800で買った俺って…
- 326 :Socket774:2008/06/23(月) 14:49:58 ID:Vo2nl1jZ
- レスありがとうございます。
VD1000BWS Aguilaは生産終了していますので、どこも取り寄せは
出来ないって言われました。
lAAVHxHeさんの言うとおり個人輸入しか手がなさそうですね、、、。
- 327 :Socket774:2008/06/23(月) 15:54:27 ID:h0EajyO4
- Aguilaはちょっと前までTzoneに展示してあったけどね
あと九十九のケース館にもあったきがする。
あとは代理店に問い合わせてみたら?
いがいと代理店在庫ってのはあるもんだよ。
- 328 :Socket774:2008/06/23(月) 16:17:24 ID:EWmFqIa1
- Aguilaって>>325みたいに99で処分してたよな。
アメリカだと110ドルちょいで売ってるけど、送料がなあ。
オクに流れてくるのを待つってのもありだね。
- 329 :Socket774:2008/06/23(月) 19:58:51 ID:jKm1cSFS
- ソプラノDXはなかなか値下がりしないのにな
フルタワーは人気ないのか
- 330 :Socket774:2008/06/23(月) 20:00:23 ID:C0QB9j3Z
- ソプラノFX半額になってたのを買おうか迷ってたら買い逃しちゃったわw
誰か組んでる人が居たら見てみたいなぁ
もう買えないけどw
- 331 :Socket774:2008/06/23(月) 20:36:37 ID:ODEITPwu ?2BP(0)
- >>330
近い内価格コムで写真うpしますよ。
- 332 :Socket774:2008/06/23(月) 21:48:42 ID:nWVJCijF
- >>330
価格comのソプラノFXにレポートと写真うpしました。
よかったら見てください。
- 333 :Socket774:2008/06/23(月) 22:08:19 ID:Vo2nl1jZ
- みなさん、色々な情報ありがとうございます。
2週間ほど前からずっとさがしてたのですがまったく見つからず
もう輸入しようかと思ってたんですが、英語もわからず不安なので
もうすこし頑張って探してみます。
- 334 :Socket774:2008/06/24(火) 00:22:39 ID:qQ58bg2+
- 輸入だけは辞めとけよ 送料いくらかかると思ってるんだ ケース普通に買える値段だぞ
- 335 :Socket774:2008/06/24(火) 00:34:14 ID:qQ58bg2+
- あーちなみにイギリスから輸入だと200〜300ドルな
- 336 :Socket774:2008/06/24(火) 07:34:20 ID:9vEQLNmB
- メディア代わりにHDD使っているんだけど、HDDケース無駄に高いからな。
結局、フルタワーの方が良い気がしてきたよ。
Armor+VH6000SWA
HDDマウンタ買えば10個とか搭載できるもんな。
- 337 :Socket774:2008/06/24(火) 15:09:15 ID:nwspVSUE
- 輸入代だけで200〜300ですか、、、
輸入は辞めときます。
色々情報ありがとうございました。
もうしばらく探してみて駄目だったからあきらめて他のケースにします。
ちなみに代理店にもありませんでした。
- 338 :322:2008/06/24(火) 19:24:41 ID:xJvtIsbv
- shop-com.jpでVD1000BWSが$130であった
買おうと思ったが
$130(本体)*10%(転送手数料)+$50.45(現地配達料)+$81〜(国際郵送)で約$274
約3万か…なんか値段見たら冷めちゃったな
今使ってるケースがVM3000A SKULLと同形状で
フロントパネルとサイドパネルが違うだけ。
サイドパネルをアクリルで加工して
代理店の好意で分けてもらったフロントパネルを加工するか…
- 339 :Socket774:2008/06/24(火) 23:47:34 ID:0fiPaG/c
- 頑がれ
- 340 :Socket774:2008/06/25(水) 12:38:35 ID:zR8YEmcK
- LANBOX HTの7インチベイってODD以外に何に使えばいいんだろう
7インチモニタは高すぎるし、5インチアクセとか入れることも出来ないしもうぬるぽとしか
- 341 :Socket774:2008/06/26(木) 00:29:10 ID:XDS6TYHp
- Armor+ MX(VH8000BWS)
Armor+ MX(VH8000SWA)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/ni_i_cs.html#armormxbk
- 342 :Socket774:2008/06/26(木) 01:23:34 ID:dxosWimO
- M9D最高すぎる!
- 343 :Socket774:2008/06/26(木) 12:22:46 ID:yBR8O34q
- 札幌の九十九でソプラノFXが14980円で売ってる。
これって札幌だけ?
在庫限りだからあと4個しか無いけど。
- 344 :Socket774:2008/06/26(木) 13:33:52 ID:ovIIuTQu
- >>343
上でも書いてあるがネットショップでも同じ値段
tsukumoの投売りモードに入ったみたい
- 345 :Socket774:2008/06/26(木) 14:05:45 ID:I8v60bSB
- >>343
http://shop.tsukumo.co.jp/special/mo0623b/#15
- 346 :Socket774:2008/06/26(木) 23:12:36 ID:FX6hDZnI ?2BP(0)
- どうせなら、Armor+を投げ売りしてほしかったなぁ
そしたらソッコーIYHなのに
- 347 :Socket774:2008/06/27(金) 02:06:29 ID:kFYlaShl
- >>346
するわけないだろ……
- 348 :Socket774:2008/06/29(日) 14:41:05 ID:r4tytcYq
- 新しい水冷キットも、糞ポンプのP500使ってんのか。
エーハイムとかOEMすればいいのに。
- 349 :Socket774:2008/06/30(月) 00:40:32 ID:249SRVNe
- ARMOR+ MXにしようかと思ってるんだけど
サイドの23cmファンってフィルターとか付いてるの?あれ吸気でしょ?
一ヶ月で内部ダイソンの掃除機状態じゃないの?
- 350 :Socket774:2008/07/01(火) 12:08:03 ID:pl33SVy5
- ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m5/VJ2000bnsa.html
いつ出るんだろ?
2万以下なら確実に買うんだが。
- 351 :Socket774:2008/07/01(火) 13:47:02 ID:ZF4XwiK7
- う〜ん微妙
- 352 :Socket774:2008/07/01(火) 13:56:35 ID:/9Wd50Lc
- M5か・・・個人的にTt製品はデザイン買いすることが多いんだけど、
そのデザインが微妙な感じ
あとはケースを実際に見て、各部の造りがよければ、ってとこかな
- 353 :Socket774:2008/07/01(火) 18:37:03 ID:DBVFDAtm
- Kandalfみたいにアルミを使いまくったケースって原材料の値上げできついらしいよ。
今までフロントに金をかけすぎてたってのもあるが。
- 354 :Socket774:2008/07/01(火) 18:52:33 ID:YcpYcPYG
- SwordM VD5000BNAってさ、日本の代理店に言えばとってくれるのかな?
- 355 :Socket774:2008/07/01(火) 18:58:37 ID:E+e8rtEM
- >>350
6kgもないなんてペラペラもいいとこじゃないか・・・
- 356 :Socket774:2008/07/01(火) 19:14:11 ID:/9Wd50Lc
- そか・・・また値段高いクセに、厚さ1mmもないようなペラアルミの可能性大なんだな
造りがどうのとかいう以前の問題かも
もうアルミでなくていいよ
- 357 :Socket774:2008/07/01(火) 19:16:07 ID:rleDqY7w
- ただの鉄のほうが剛性高かったりするよな
- 358 :Socket774:2008/07/02(水) 02:50:42 ID:kDfqX7rb
- ARMOR+ MX(スチールの黒)が我が家にやってきました。
サイドの23cmファン>>349の人も言ってる様にフィルターなしでホコリ入りまくり仕様ですね
これはフィルターでも間に噛ませないと大変なことになりそう
サイズが特殊だから明日辺りホームセンターでも寄って手ごろな物を物色してこようと思います。
※いいアイデアありましたら教えて下さい。
外観はプラスチック部が多すぎな感じですね。運ぶとき持つところに苦労します。
その他はまぁまぁ良さそうです。意外と格好いいし
ちょっとFANが煩いので良いやつ買うか、FANコン付けるかで大丈夫そうです。
- 359 :Socket774:2008/07/02(水) 14:39:06 ID:ERhov+th
- >>358
サイドファンを止める
まぁ台所用換気扇のフィルターでいいんじゃね?
- 360 :Socket774:2008/07/03(木) 00:17:01 ID:8ubjsgT9
- 2008/7/19日
サーマルキャンプ。
とは言っても見たいものが無い。
- 361 :Socket774:2008/07/04(金) 00:15:31 ID:fZT9ZcFF
- 黒アーマー+を購入しようか迷い中なんだが、サイドパネルはペラい?
つーか1mmだったりする?
- 362 :Socket774:2008/07/04(金) 00:18:51 ID:fZT9ZcFF
- あとアーマーって5インチベイの面頬みたいなギミックを動かさないでも
DVDドライブのトレイって出し入れできる?
- 363 :Socket774:2008/07/04(金) 00:33:45 ID:FvPIzlfU
- http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/armorPlusMx/vh8000bws.asp
ケース:0.8mm
- 364 :Socket774:2008/07/04(金) 06:40:17 ID:AZ8szFVC
- 黒尼+なら1oじゃね
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlus/vh6000bws.asp
- 365 :Socket774:2008/07/04(金) 07:10:38 ID:ScUcH39Q
- >>362
できんはず
- 366 :Socket774:2008/07/05(土) 01:16:32 ID:TdHzuNC+
- >>363-365
トン、サイドパネルは1mmSECCならビビリは無いと思うんだけど
アルミだったらと思うと((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ドライブトレー出し入れの度に面頬動かすのマンドクサOrz
- 367 :Socket774:2008/07/05(土) 04:30:32 ID:3sZDkx8K
- >>366
俺もアーマー使ってるけどそこだけは不便かもね
閉めてるとボタン押す事も出来ないから結局開けるんだけど
DVD焼きあがって自動で開いてきた時に一回ぶつけた
でもトレイに押されて開いてたよ。
- 368 :Socket774:2008/07/05(土) 12:02:53 ID:o59QsixF
- 笊の新製品ケースなGS1000、最安値価格¥19,680かよ
内部構造とかエアフロとかが、P180シリーズに似てるつーか真似っこだが、
なんだか負けた気がするSopranoDX使いの、俺
なんでTtはああいうケースを出せないんだ・・・デザイン良いのが多いのに
- 369 :Socket774:2008/07/05(土) 12:45:55 ID:N/DkIVtF
- 中身よさそうだけど前面が2つに分かれてるのはデザイン的にどうかと思う
- 370 :Socket774:2008/07/05(土) 13:01:28 ID:gJ738alo
- GS1000は自慢のHDDベイにFAN付けられないんだよね
P18xのように後ろに置く事も出来ないからどうなんだろうな
- 371 :Socket774:2008/07/05(土) 14:21:22 ID:TdHzuNC+
- krて時点で選択肢に入らない
- 372 :Socket774:2008/07/05(土) 16:34:26 ID:AVKf0467
- solo買いに行ったんだがM9D買ってきちったよぉ
- 373 :Socket774:2008/07/05(土) 18:10:24 ID:o59QsixF
- >>369
俺もあのデザインは気に入らね
その点は唯一、勝ったザマミロ笊と思えるSopranoDX使いの、俺w
- 374 :Socket774:2008/07/08(火) 16:39:24 ID:mjKSVP4M
- オクでRS101ポチろうかと思うんだが6.35kgってかなりペラ?
- 375 :Socket774:2008/07/08(火) 17:05:37 ID:8soYhDZ5
- SECCで6.35kgなら0.6mmだね、ペラペラ
- 376 :Socket774:2008/07/08(火) 17:08:45 ID:mjKSVP4M
- だよなthx
やめとくわ
- 377 :Socket774:2008/07/11(金) 22:06:07 ID:fWQpD0hK
- 以前自作を諦めてBTOを買い、ゲーム仕様にアップグレードした自作見習いです。
今使ってるケースがペラッペラで騒音が酷いので、カッコイイのでSopranoFXにしようかと思ってるですが、
静音性はどんな感じですか?ぎこちないカキコですいません。
- 378 :Socket774:2008/07/11(金) 22:29:54 ID:MHF4h+fW
- あげ
- 379 :Socket774:2008/07/11(金) 22:30:10 ID:uphp0rQD
- >>377
前面は全段メッシュだから静音性は期待スンナ。
それよりもかなり大き目のケースだよ。
中が広いからゲーマーにはいいんでない。
- 380 :Socket774:2008/07/11(金) 22:33:11 ID:MbnhfFce
- ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/sopranoFx/vh1000bws.asp
これかね
静音性はいい方かもしんない
ていうか騒音の元凶はファン回転数が高いからだろ
コントローラ買ったほうがいいんでね?
- 381 :Socket774:2008/07/11(金) 23:39:08 ID:fWQpD0hK
- レス感謝します。
>>379
やはりそうですか・・・音楽とかTvとか見てる時にPCの騒音が気にならないぐらい
ならいいんですけどねぇ
>>380
以前は全然気にならなかったんですけど、最近PSUのファン音がすごいうるさいんですよ
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3606
今使ってるケースなんですけど、サイドダクトとグラボの横にも穴開いてて音漏れまくりで・・・
ゲームと言ってもそこまでハイスペックじゃないのでエアフローさえ確保できれば冷却は追いつくんですよね
カキコ下手で本当すみません
- 382 :Socket774:2008/07/11(金) 23:42:39 ID:uphp0rQD
- >>381
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 79台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214788690/
に少しだけ写真をupしたよ。
- 383 :Socket774:2008/07/11(金) 23:57:19 ID:fWQpD0hK
- >>382さん
写真うpありがとうございます、助かます。
- 384 :Socket774:2008/07/12(土) 00:53:08 ID:43O8+der
- >>383
upしておいてなんだが、全然流行ではないな。
だから半値になるんだろう。広くて作業しやすいんだけどね。
- 385 :377:2008/07/12(土) 03:50:27 ID:Q/UnvMDo
- 日本人の好みとは違う気がしまね・・・
自分は内部がLEDでピッカピカな派手なPCケースが大好きですけどw
それにしてもtsukumoのSoprano FXは再入荷無さそうなので早めに頼まなければ><;
- 386 :Socket774:2008/07/12(土) 06:10:15 ID:DGLXCMZN
- >>385
逆だっつのw LEDゴテゴテでピッカピカなのは好みが割れる
でなければSOLOやP18×があんなに売れるわけないし、派手なゲーミングケースはもっと売れていい
SopranoFXはな、満足度ランキング上位に留まり続けてたDXと比べて日本の家庭にはサイズデカすぎ
SopranoDXは控えめなデザインの良さで支持されてたのに、デカすぎる控えめじゃないサイズは致命的w
某顔ショップでは、女性従業員が選ぶ1ケースにDXが選ばれてたのにな
機能重視でサイズが大きいことへの許容範囲が広いアーマーなども、今度のはプラパーツ多用されてて、
かなり微妙だし、Xaserとかはそれこそ人選びすぎるデザインだし
Ttケースは間違った道を着々と歩んでいるような気がする
- 387 :Socket774:2008/07/12(土) 06:23:15 ID:ecAwSvVq
- >>385
よかったから譲ろうか?
今度ケース買い換える予定だから
- 388 :Socket774:2008/07/12(土) 07:51:42 ID:DGLXCMZN
- いちおう補足しとくけど、
デザインってのは、PCとしての程よい大きさってのもコミだと思うんだ
程よい大きさといえば、ベアボーンのCubeが欲しい
Lanboxその他自作用のCubeケースは、
小さくてかわいいってイメージのCubeにしてはデカすぎるし
専用設計のベアボーンと比べて、電源デカイから仕方ないんだけどな
- 389 :377:2008/07/12(土) 11:10:43 ID:Q/UnvMDo
- >>385
なるほど、雑誌見てると派手なのがあまり出てこないのでてっきりそうなのかと思い込んでました。
>>387
本当ですか?譲って貰えるととてもありがたいです!
- 390 :Socket774:2008/07/12(土) 12:17:27 ID:ecAwSvVq
- >>389
新ケースが届いてからになりますが…
ソレでも良いですか?
ってかこのスレでやってもいいのかな?
- 391 :377:2008/07/12(土) 12:21:33 ID:Q/UnvMDo
- 全然構いませんよw譲ってもらえるだけでも嬉しいですから
- 392 :Socket774:2008/07/12(土) 12:29:17 ID:ecAwSvVq
- >>391
じゃあアドレス晒しておきます。
載せ変えて送る時連絡します。
deathofparty@hotmail.com
- 393 :Socket774:2008/07/13(日) 22:00:23 ID:OMNJdmmf
- Xaserやアーマーの5段のほうのHDDベイは電源やSATAコネクタが
干渉するというような書き込みを見たのですが
一工夫すれば回避出来る程度のものですか?
どうにもならないような感じなら、選択肢から外れるのですが
あと、ソプラノFXのリヤのHDDベイを使用している時は電源はどこに設置するのでしょうか?
- 394 :Socket774:2008/07/13(日) 22:08:30 ID:vrTFm4FA
- >>393
>ソプラノFXのリヤのHDDベイを使用している時は電源はどこに設置するのでしょうか?
HDDベイが縦置き電源の前にある
- 395 :Socket774:2008/07/16(水) 03:05:52 ID:mbIFLwI+
- 札幌FX買いでしょうか?
- 396 :Socket774:2008/07/16(水) 03:07:47 ID:mbIFLwI+
- あああ ソプラノFXだ・・
どなたか使われてる人で、良い点・悪い点があれば、教えてもらえると嬉しいです^^
ケースに悩んで地獄にはまって、
銀ハル2個のみです
- 397 :Socket774:2008/07/16(水) 12:16:38 ID:Gugo+r7e
- >>396
良い点
中が広いので組み立てが楽チン。
エアフローさえしっかりできればこの時期でもしっかり冷えます。
5インチベイもいっぱいあるのでRAID組む人にはピッタリかな。
悪い点
初めから付いてるファンが五月蝿いので変えた方がいいかも。
上部のファンから60%以上排出と謳っているが実際はそんなに排出してくれない…
8aファンだからねぇ
HDDの取り付けがいちいちゲージを外さなければなので手間。
電源近くに設置出来るが排熱で暑いだろそこわっ!的な感じ。
こんなかんじかな。
質問あれば受け付けます。
- 398 :Socket774:2008/07/16(水) 19:42:35 ID:kRL0uyIp
- >>395.396
原資を回復するゲームでもやってんの?w
- 399 :Socket774:2008/07/20(日) 01:39:20 ID:Px3AHrNv
- Thermaltake社長のPeter Pan氏
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/image/sstd13.jpg
- 400 :Socket774:2008/07/21(月) 15:32:50 ID:TysVrd6E
- SopranoFx届いたー
ダンボールデケー
部屋にはいらねええええええwww
- 401 :Socket774:2008/07/21(月) 15:43:04 ID:V/Zz4YWy
- >>400
ttp://jisaku.pv3.org/file/2909.jpg
絶縁忘れないように。
組み上げたあと起動しなかったり…
- 402 :Socket774:2008/07/21(月) 15:43:56 ID:djQduTfZ
- 俺もFXのデカさには驚いたw
M-ATXのケース使ってたから超デカく見えるww
- 403 :Socket774:2008/07/21(月) 18:44:03 ID:gsO/Defz
- ん? 絶縁??
どういうことだ
- 404 :Socket774:2008/07/21(月) 19:21:17 ID:V/Zz4YWy
- >>403
写真のようにフィルム張ったところの上下が盛り上がってて
マザーのパターンによってはショートする。
フィルムは付属してるものだからこれから組む人は
あらかじめ注意しとけば起動しない時悩まずに済む。
なんでスペーサー並に盛り上がってんのか理解不能。
- 405 :Socket774:2008/07/21(月) 19:52:50 ID:gsO/Defz
- なるほど!納得しました!
最初から触れないように設計すればいいのに
そんな扱いにくいところが魅力なのかも
- 406 :Socket774:2008/07/21(月) 21:57:32 ID:62X9qoMD
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/21/news001.html
これで気軽にガス冷が出来る時代が来るのかな?
- 407 :Socket774:2008/07/21(月) 22:15:04 ID:wN8xP3fK
- すいません。
どなたか「Mobilefan II+ A2019 」を売っている通販サイトをご存じ有りませんか?
これはもう終わっちゃったんでしょうか。
以前は地元のJ&Pで在庫してたんですが、最近見ません。
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Accessory/CaseMods/a2019/a2019.asp
ttp://www.ask-corp.jp/products/XX248.html
ttp://www.ask-corp.jp/products/images/a2019.jpg
- 408 :Socket774:2008/07/21(月) 22:15:48 ID:yw2NFsNn
- もう今でこそ死語に近いがBTXを搭載出来るように作られてたからしょうがない
- 409 :Socket774:2008/07/21(月) 22:40:50 ID:njd83blu
- >>407
もってるけど、ケーブル収納するところのバネが壊れやすいよ。
もう売ってないんじゃないかな。ebayで探してみたら?
- 410 :Socket774:2008/07/21(月) 22:44:01 ID:XeWzf/eV
- >>407
簡単だから作れよ
- 411 :Socket774:2008/07/21(月) 23:43:37 ID:52M6VdK0
- >>406
その記事のなかの新製品ケース「Spedo」なかなか良さげじゃね?
神田、DX、旧尼、それら以上に期待
- 412 :407:2008/07/21(月) 23:45:45 ID:wN8xP3fK
- >>409
eBayで探したら一発で見つかりました。
バネが壊れやすいのは理解しています(持ってるので)。
国内で手に入らない場合、個人輸入してみます。ありがとうございました。
>>410
「USBからケースファン用5V電源を取り出す変換ケーブル 」というのが
合ったようですが今は製造中止のようです↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/11/646362-000.html
ひょっとしたら別のメーカから出ているかもしれません。
単にUSBの線をぶった切ってDCファンに繋ぐやり方でも出来そうですね。
色々考えてみます。ありがとうございました。
- 413 :Socket774:2008/07/22(火) 00:57:22 ID:Wv2GRtWL
- >>401
ありがとー!ケーススレのレポありがたかったです。
こっそりROMってました
>>402
ダンボールの威容に感動してしまったw中も広そうだから今から楽しみ
まずは部屋を片付けないと。中身が揃うのが来月なのがもどかしい
- 414 :Socket774:2008/07/22(火) 13:02:09 ID:mPrbD5Km
- Thermaltakeのケースって結構買ってるんだけど
かなりの高確率で陰毛入ってるんだけど
工場内って全裸なの?
- 415 :Socket774:2008/07/22(火) 13:11:35 ID:8iV8aHyU
- 全裸です
- 416 :Socket774:2008/07/22(火) 13:55:59 ID:I4rQnyfI
- 全裸です
- 417 :Socket774:2008/07/22(火) 14:34:20 ID:BWV5O2q0
- PC組む時や弄る時は【全裸】か【全裸+ネクタイ+靴下】は世界的にjk
- 418 :Socket774:2008/07/22(火) 14:36:45 ID:YqTdrXQ9
- >>414
高確率で陰毛ってw
それ明らかに故意だろjk、それかなんかのメッセージか?
- 419 :Socket774:2008/07/22(火) 14:58:16 ID:nUTpRsOU
- >>414は毎回同じ店で買ってて店員(オヤジ)に掘れられてるんだろう
- 420 :Socket774:2008/07/22(火) 17:17:01 ID:mPrbD5Km
- 一番酷いのなんてフロントファンとケースの間に陰毛一本挟まってて
電源入れたらヒラヒラして気づいた
どう考えたって全裸でケースにファンをボルト付けしたとしか思えない感じだった
女子高生のアルバイトってことで脳内処理してるからいいけど
- 421 :Socket774:2008/07/22(火) 17:44:28 ID:znMc6bY+
- >>420
>>417のjkは女子高生って事なのか!!!1
- 422 :Socket774:2008/07/22(火) 20:39:44 ID:zlJOiPnA
- >>421
女性の陰毛は男のほどカールしてないから気をつけろ!
- 423 :Socket774:2008/07/22(火) 21:03:24 ID:KqivfFJk
- これはThermaltakeの陰毛だ!!
- 424 :Socket774:2008/07/23(水) 03:12:01 ID:BPfUCXCz
- ARMOR+MX(スチール)で組んでみた感想。
0.8mmってこんなにペラいの?
ファンうるせー
デカいサイドファンがある割には冷えない感じ。
おそらく排気が足りてなくて中の空気を攪拌してるだけなんだろう。
ファンの音はかなり耳障り。
電源ユニットバーが電源のファンガードと干渉して外さないと電源を付けられなかった。
HD4850はギリギリ装着可能。
ケーブルが硬かったりフェライトコアが付いてて曲げられないタイプだと
HDDトレーユニットを外さないと付けられないかも。
剛性はかなり低い。
ぶっちゃけ人には勧めません。
- 425 :Socket774:2008/07/23(水) 04:40:08 ID:dpOHA8ay
- DXの0.8mmアルミ使ってる俺の立場がないorz
ファンは速攻交換した、Ttのファンはうるさいので有名だし
サイド巨大ファンには興味ないので昔のタイプ
剛性が足りてないのも同意、ビビリ音の始末にかなり手間かかったし
- 426 :Socket774:2008/07/23(水) 07:55:20 ID:/7MgH433
- >>424
良かった点が一つも無いな。
- 427 :Socket774:2008/07/23(水) 11:59:11 ID:ZqrvwGP+
- >>424
俺も使ってるけどビビり音は結構する時あるね
HDDと共鳴してるって感じ。
電源のバーあっても無くてもビビってるから取り払っちゃった
ちなみにこのケース買ったときは付属の拭き掃除用ウエスが入った袋の中に陰毛入ってた
- 428 :Socket774:2008/07/23(水) 12:50:25 ID:MpwVISkM
- コレは間違いなくThermaltakeの陰毛だな
- 429 :Socket774:2008/07/23(水) 16:48:50 ID:vYSN9tHD
- 自分の陰毛だったりしてな。
- 430 :Socket774:2008/07/23(水) 23:26:23 ID:IcRgQU+3
- 半信半疑で見てみたらネジはいってる袋に陰毛発見
- 431 :Socket774:2008/07/24(木) 09:39:02 ID:twq9dvHG
- 御守代わりに入れてくれてるんだよ
多分・・・
- 432 :Socket774:2008/07/24(木) 10:25:48 ID:AGQLVwjT
- 生え始めたオニャノコが痛いの我慢して抜いて袋詰めしてると考えれば・・・
- 433 :Socket774:2008/07/24(木) 14:47:31 ID:kNB10QM/
- ・・・舐め舐めしてみたくなる、と?
- 434 :Socket774:2008/07/24(木) 16:57:59 ID:Mt30CME1
- きっと陰毛型の最先端ICタグに違いない
- 435 :Socket774:2008/07/25(金) 00:22:20 ID:HcIWdJGJ
- Tt=陰毛というイメージが出来てしまいました
- 436 :Socket774:2008/07/25(金) 03:39:18 ID:iwz3qQ9k
- カンダルフLCSとか普通にいいケースなんだぜ?
- 437 :Socket774:2008/07/25(金) 13:15:12 ID:cQYVqt8v
- ζξ
- 438 :Socket774:2008/07/25(金) 17:20:37 ID:dflw3Us1
- ζhermaltake
- 439 :Socket774:2008/07/26(土) 19:01:22 ID:/7ozy8z4
- 埃取り用のブラシの材質が動物の毛で
使い込み過ぎて磨耗して丸まって更に抜け落ちたとかぢゃ無いの?
- 440 :Socket774:2008/07/26(土) 20:04:04 ID:wJrHVYo4
- Thermaltakeイベントやるのはいいけど、ケース売ってないのな。
VH6000SWA探すの苦労したぜ。
持ち帰るのはもっと苦労した。
- 441 :Socket774:2008/07/26(土) 21:10:59 ID:F2LFTD7L
- BigTyp 14 Pro まだー?
- 442 :Socket774:2008/07/27(日) 03:00:21 ID:oVw7fYun
- またチン毛入ってた
- 443 :Socket774:2008/07/27(日) 20:09:00 ID:SJ0a7gL6
- ,, ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
- 444 :Socket774:2008/07/27(日) 21:56:09 ID:ukVibK8L
- >>442
陰毛と言いなさい
- 445 :Socket774:2008/07/28(月) 12:08:07 ID:Ph6fArrq
- Soprano DX BNS気に入ったのですが、このケースの問題点は何でしょうか?
- 446 :Socket774:2008/07/28(月) 13:00:44 ID:L47AUpNK
- 何で既に問題ありきな聞き方なのかな かな
- 447 :Socket774:2008/07/28(月) 13:03:16 ID:Ph6fArrq
- >>445
価格コムとか見てると爆音だとかペラい、工作制度がイマイチってレビューがあったので。
- 448 :Socket774:2008/07/28(月) 13:03:51 ID:Ph6fArrq
- >>447
× >>445
○ >>446
連投失礼
- 449 :Socket774:2008/07/28(月) 13:18:53 ID:L47AUpNK
- >>447
だったらそういう問題があるそうですが本当でしょうかって聞き方の方が良いんじゃないの?
ちなみに持ってないからケースに関してはノーコメントだけど付属のファンはTTの中で
ほぼ統一規格なので交換推奨(静穏を謳ってるけど定格だとまず煩い)
4ピンコネクターをファン用3ピンに変えて絞れば実用も可能だけど
パルス通ってないから微妙と言えば微妙です(費用は安い)
- 450 :Socket774:2008/07/28(月) 15:47:15 ID:TKT6GVV2
- 陰毛に注意
- 451 :Socket774:2008/07/28(月) 20:54:43 ID:Tyy6pa8w
- >>445
いつものごとく付属ファンが爆音。
あとケース内が割と狭くて長いビデオカードつけるとHDD搭載位置選んじゃう
- 452 :Socket774:2008/07/28(月) 21:41:59 ID:V14xnyF0
- >>445
Tt伝統のペラさ
あとフロント下部に吸気口があるんだが、じつはコイツがあまり意味がない
現物を下から覗けば一発でわかるんだが、フィルターがエアの流れを邪魔してる
- 453 :Socket774:2008/07/28(月) 23:25:55 ID:Ph6fArrq
- 皆さんレスありがとうございます!
やはり実物を眺めるのが1番ですね。東京まで電車で2時間はかかるので中々行く機会がありませんが・・・。
- 454 :Socket774:2008/07/30(水) 01:06:02 ID:CeQjcIaX
- >>452
「Tt伝統のペラさ」
440だがスレによく目を通しておけばよかった。
Ttは粗利取りすぎ。
センチュリーケース1.2万よりぺラく感じる。
数千円高い銀石、の方がまとも。
上っ面のギミックにつられ過ぎたorz
プラスティック部品多いから経年劣化も不安だ。
- 455 :Socket774:2008/07/30(水) 09:07:39 ID:DLdyPpe+
- そうだね、Antec買っておけばよかったね
- 456 :Socket774:2008/07/30(水) 17:02:45 ID:yjGSIWKK
- Tt買う奴は納得ずくですからね、気に入ったのを買う。
みんなと同じで恥ずかしくないの?
- 457 :Socket774:2008/07/30(水) 17:54:39 ID:s6SxXrD8
- まあな、俺もDXをデザインで選んだワケだし
後悔はない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思う・・・・・・たぶんw
- 458 :Socket774:2008/07/30(水) 18:17:12 ID:VtbrgZOg
- Mozartもペラペラだけど、こんなケースを作ってくれるのはThermaltake位だしなあ。
- 459 :Socket774:2008/07/30(水) 18:28:32 ID:Lrnjm5Oy
- Armorで前面のプラパネル外して付けたら浮いちゃって元のように付かなくなっちゃったんだけど
- 460 :Socket774:2008/07/30(水) 18:33:50 ID:u5UvuYHY
- 久しぶりに見たら面白い流れw
次スレタイ決まりじゃねーか(だいぶ先だが)
>>459
確かに容易ではないが、壊してなければはまるはず。
隣の段がズレてることも考えられなくはない
- 461 :Socket774:2008/07/31(木) 11:52:48 ID:d8RcPKVi
- 440ですが
隅田川花火大会を横目に逆行し、
でかい段ボール担いでわざわざ電車で持ち帰ったのに、
なんか質・外観共に
珍走団のバイク買ったみたいな気持ちになって自分が情けなくなって…。
でもこのスレ見て元気が出ました。時間できたら組みたいです。
このスレでは「みんなと同じ」ですからね!
パラリラパラリラ
- 462 :Socket774:2008/07/31(木) 12:44:14 ID:E65GiSRa
- 例えの意味がさっぱり判らんw
- 463 :Socket774:2008/07/31(木) 12:46:55 ID:sFI3Glo8
- 珍毛が入ってたまで読んだ
- 464 :Socket774:2008/07/31(木) 14:46:14 ID:iKzZzOp/
- 陰毛と言いなさい
- 465 :Socket774:2008/07/31(木) 15:31:45 ID:tl1dPMqZ
- >>464
陰毛なら女性の物の可能性もあるがチン毛は男だけ。
- 466 :Socket774:2008/07/31(木) 22:39:58 ID:0jWi7yC6
- マン毛だったら?
- 467 :Socket774:2008/08/01(金) 00:13:24 ID:4jNluW+F
- >>461
電車で持ち帰りか・・・お疲れ。
組みあがったら見せてくれ。
- 468 :Socket774:2008/08/01(金) 14:19:02 ID:o2yCSwQR
- Ttのケースはぺラいからケースの加工が楽チンだな
ハンドニブラーで加工ばっかりしててたら右の握力100越えてたわ
左は35ワロタ
- 469 :Socket774:2008/08/01(金) 15:25:56 ID:dHXF5VJN
- ニブニブ
- 470 :Socket774:2008/08/01(金) 16:13:58 ID:oGTMgiW0
- >>466
■◇■Tt製ケース■◇■(5月 16日 22時 45分)
購入者は「 非常に悪い 」とサーマルテイクを評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、明らかに陰毛と思われるものが入ってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
購入者は「 非常に良い 」とサーマルテイクを評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
- 471 :Socket774:2008/08/02(土) 07:05:53 ID:WEeYNRU7
- >>468
片方のツメが大きい蟹が思い浮かんだw
- 472 :Socket774:2008/08/02(土) 19:02:24 ID:s1xotEof
- シオマネキか
- 473 :Socket774:2008/08/02(土) 23:53:51 ID:tK4JCGh6
- アルミ製(←間違い)の割には重いなーと思いながら
電車で持って帰った7000BWSが家に帰ってみたら1000BWSだった件。
(´・ω・`)笑いが止まらないがな!
- 474 :Socket774:2008/08/02(土) 23:55:57 ID:tK4JCGh6
- (´・ω・`)下げ忘れてホントすまんがな
- 475 :Socket774:2008/08/03(日) 00:42:46 ID:P4Igyqe3
- 俺・・・M5が出たら尼子から乗り換えるんだ・・・
- 476 :Socket774:2008/08/03(日) 00:55:26 ID:aurKGCdy
- このスレ、Mな人が多いのかな
- 477 :Socket774:2008/08/04(月) 14:04:43 ID:huccEK2Y
- Armor+ VH6000SWAを買おうとしてるんだが…
音を除いて(音は元々爆音だから気にしない)
不都合または駄目な所はありますかぇ?
買う直前になって凄く迷い始めたorz
- 478 :Socket774:2008/08/04(月) 18:07:32 ID:e++czd5o
- >>477
いいケースだよ
- 479 :Socket774:2008/08/05(火) 14:44:48 ID:7YfbFOFE
- >>478の言葉を信じて買ってみよう
だが、どこにも在庫がねぇorz
- 480 :Socket774:2008/08/05(火) 14:55:36 ID:pTqNl1GM
- M5っていつリリースよ?
待ち遠しいんだけど…予価¥12800だろ?
- 481 :Socket774:2008/08/05(火) 17:59:49 ID:otCPDxpS
- >>479
日本からでも買えるお店
http://www.frozencpu.com/products/6986/cst-660/Thermaltake_Armor_Plus_Aluminum_Full_Tower_Case_Side_Panel_Window_Silver_VH6000SWA.html
在庫あり・即納だってさ
- 482 :Socket774:2008/08/05(火) 18:05:17 ID:zPAiIszM
- >>479
ここにもあるよ。かぶっちまったな。
http://www.net-circus.com/list_pccase.htm
- 483 :Socket774:2008/08/05(火) 18:06:05 ID:1dc2zfsA
- ソプラノFXで初自作の予定なんですが めっちゃ不安です。
気をつけるポイントとかってありますか?
- 484 :Socket774:2008/08/05(火) 18:12:13 ID:WewSiSla
- >>483
>>401ぐらいかな。
後は普通に、広くて作業しやすいから特に無し。
HDDを多く載せるつもりならicageっての買うといいよ。
- 485 :Socket774:2008/08/05(火) 18:25:21 ID:1dc2zfsA
- >>484
ありがとうございます!
絶縁テープを貼っておけばいいんですね!
現在、各パーツを揃えてるところなんで、組み上げる時に貼っておきます!
- 486 :Socket774:2008/08/05(火) 20:27:30 ID:uq4i9a1n
- ソプラノ仲間が増えるのは嬉しい
おいらDXだけどね
- 487 :Socket774:2008/08/05(火) 20:44:26 ID:1N4CPjS7
- DXの方がFXより防音性高いからいいなー
- 488 :Socket774:2008/08/05(火) 23:19:11 ID:uq4i9a1n
- >>487
そなの?
うちの0.8mmアルミのやつだじぇw
- 489 :Socket774:2008/08/05(火) 23:26:07 ID:V+gvMBsa
- 単純にFXだとファン増えてるからナ
フロントメッシュって言う点もあるか
- 490 :Socket774:2008/08/05(火) 23:47:11 ID:1N4CPjS7
- あとトップもメッシュなのが一番痛いw
- 491 :Socket774:2008/08/06(水) 00:05:48 ID:3yo1NbTN
- でもFXはフルタワーだけに内部スペースが広いのがいいな
DXの内部の狭さは、も少しなんとかしてほしかった
ペラいアルミは最初は気になったけど
静穏求めて、いろいろやってくと意外に静かなPCに仕上がったし
- 492 :Socket774:2008/08/06(水) 00:12:34 ID:nnycXGol
- DXってFXよりペラいの?
前使ってたケースはペッラペラだからFXが厚く見える
- 493 :Socket774:2008/08/06(水) 00:33:00 ID:QGb5rXYm
- 厚みくらい公式見れば出てるだろ?
- 494 :Socket774:2008/08/06(水) 04:38:47 ID:7Q1fdXgx
- >>481-482
ありがとう!超助かった!w
早速注文したーよ
- 495 :Socket774:2008/08/06(水) 11:30:41 ID:R+XUas1v
- >>479のところで注文したんだが無かった
>>478で注文しようとして翻訳してみたらコカインって文字がwww
それと海外サイトはよくわからぬがこのままカートINしちゃっていいんだよな?
- 496 :Socket774:2008/08/06(水) 11:34:05 ID:R+XUas1v
- 度々連投スマンが、海外サイトの方運送費が異様・・・
ケースもう一台買えるレベル
- 497 :Socket774:2008/08/06(水) 11:42:09 ID:XC+/Ehc4
- それは仕方ないだろ
- 498 :Socket774:2008/08/06(水) 12:01:07 ID:egEPqaDz
- >>495
アルミの方を探しているようだけど
個人的には黒のスチールの方がいいと思うよ
アルミの方はHDDの回転数と同調してやたら共鳴する感じがする
防振対策してやれば問題ないんだけど全体的に強度不足な気がする
- 499 :Socket774:2008/08/06(水) 12:06:13 ID:R+XUas1v
- うおおっ
いままさにUSER SIDEってサイトにあったケースの
銀行振り込みに逝こうとしてたwww
おk、黒なら沢山売れ残ってたw
冷却に関してはファンを5000rpmぐらいの付ければ大差ないかな?w
- 500 :Socket774:2008/08/06(水) 13:48:09 ID:R+XUas1v
- 度々連投でスマンが
資金面でもスチールにせざる終えない状況になってきたw
というわけであっさりと>>498の提案にのっちゃうぜ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 501 :Socket774:2008/08/06(水) 13:49:49 ID:3yo1NbTN
- いま、まさにアルミのを使ってるオレの立場がないじゃんかYO!
- 502 :Socket774:2008/08/06(水) 14:39:19 ID:lQaLU2c+
- >>501
俺はスチール派だが
世の中にはアルミ好きな香具師も居るから気にすんな
- 503 :Socket774:2008/08/06(水) 18:44:49 ID:R+XUas1v
- 俺も最初はアルミがよかったんだ。
だが流された。
- 504 :226:2008/08/06(水) 19:52:59 ID:GyOCfnk1
- デザインだけでだまされて買うなら、
イイメーカーだよw
でもさー静音Fan内蔵とかいって、
Gentle Typhoonに換えたらすげー静かになりましたとさw
- 505 :Socket774:2008/08/06(水) 20:03:30 ID:wowBBl9/
- Ttに静音を求めてる時点で間違いなんだが・・・
- 506 :Socket774:2008/08/06(水) 20:12:21 ID:Rsj5r+11
- Armor+MXのフロントとリアのファンは大して気にならないけど、
サイドの23cmファンは耐えられない。
- 507 :226:2008/08/06(水) 20:15:30 ID:GyOCfnk1
- >505
説明書きに静音Fanって書いてあって
あれじゃーおそまつだ・・・といいたいんですw
- 508 :Socket774:2008/08/06(水) 21:03:54 ID:3yo1NbTN
- >>505
んなこたーないと思うけどなぁ
静穏を追求していくと最終的には、分厚いケースもマナ板も同じ水準になるらしいし
静穏の要点は、ビビリ対策、パーツ自体の静穏性、だと思う
- 509 :Socket774:2008/08/06(水) 21:09:56 ID:3yo1NbTN
- あ、でもDXは、
フロントパネルを閉めるとFファンの音がかなり軽減される(回転絞ると音聞こえなくなる程)から、
やっぱケースの影響あるのか
- 510 :Socket774:2008/08/06(水) 21:29:52 ID:PuA6TSWM
- 音の発生源との間に板挟むだけでも効果は多少あるよ
ただ防音効果高いから、って爆音詰め込めば相殺するし中と外でバランス取るのが大事だとは思う
ちなみに旧尼のアルミ使ってるけどHDの共振が酷かった
最近出たサイズのSCY-HDSX4+鎌平にしたら煩くて変えたはずのファンが静かに聞こえるし
やっぱりバランスだなーと思う
- 511 :Socket774:2008/08/07(木) 17:23:29 ID:t8Ao/VPm
- 付属品のチン毛利用しろよ
- 512 :Socket774:2008/08/08(金) 00:42:29 ID:WU69MyMw
- Armor+届いたら俺も必死で陰毛さがしてみようww
- 513 :Socket774:2008/08/09(土) 10:29:38 ID:LxoixSdq
- このまえあっさり>>498の誘いにのった俺だったが
Faithの通販で買おうとしたら
最初在庫ありで
入金した後に商品の確保に失敗したとか言われて本当に切れそうになりました(#^ω^)
- 514 :Socket774:2008/08/09(土) 10:46:14 ID:Bb7lRsFr
- とうとう顔は取り込み詐欺でも始めたか
ちょっとそれは酷いな
- 515 :Socket774:2008/08/09(土) 12:55:01 ID:bR5r2NMW
- 酷い話だなホントに
- 516 :Socket774:2008/08/09(土) 13:01:02 ID:LxoixSdq
- クレーム付けたらなんか良いことあるだろうか?
- 517 :Socket774:2008/08/09(土) 13:45:25 ID:LxoixSdq
- ・・・ちょっと秋葉原本店見に行ってみるかな・・・
Armor+あったらその場でクレーム付けてやる・・・
- 518 :Socket774:2008/08/09(土) 13:56:05 ID:q2kBTooj
- 逝ってこい
- 519 :Socket774:2008/08/09(土) 15:04:09 ID:LxoixSdq
- 確保失敗ふざけんな的なMailを送ってみたが
送ったときに
現在多数のメールを頂いております。
順番に処理を進めておりますのでご返事が遅くなる場合がございます。
予めご了承ください。
って出てきてなんか猛烈に腹が立ちました。
- 520 :226:2008/08/10(日) 14:25:39 ID:5mps1syF
- サクセスが潰れたとおもったら、
次のテナントもまた同じことやってんのかw
詐欺ビルだなw
- 521 :Socket774:2008/08/11(月) 02:31:33 ID:t6tV8C3r
- 440だが
自分の場合はショップのWEB通販の在庫管理は信用してないから、
片っ端からアキバのPCショップに連絡したら在庫あった。
キャンセル品ぽかったけど。Armor+は既に生産終了だと聞いた。
それにしてもユニットコムは信用できない手抜きっぷりだわ。
>>517さんこれは?高いけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_cs.html#armoresa
他の買ったかもしれんのう・・・。
- 522 :Socket774:2008/08/11(月) 10:10:47 ID:eC8gIGyV
- >>513 >>516-517 >>519だが
ESAはよくわからんし対応してないのが多かったから買わなかった
もうおとなしく待つことにしました。
- 523 :Socket774:2008/08/11(月) 14:27:25 ID:/7P3HESc
- 速攻キャンセルして
ぱそこん倶楽部で買えよ
送料安いし速攻で送ってくれる
- 524 :Socket774:2008/08/11(月) 23:36:06 ID:O/guMtBB
- スチールの黒だったら
TSUKUMO通販なら在庫ありで
2万以上無料だから送料もかかんないよ、、、
- 525 :Socket774:2008/08/12(火) 21:02:10 ID:xja95hia
- どなたかQFan500W使ってる人居ませんか?この前雑誌に載ってたのでPSUの買い替え候補にしてるんですが・・・
- 526 :Socket774:2008/08/12(火) 23:05:58 ID:pc2CvJhh
- こないだ買ったよ
何を聞きたい?
- 527 :Socket774:2008/08/12(火) 23:17:33 ID:xja95hia
- 当方SopranoFXを使っているのですが、QFanは横置き用に作られているようなので(当たり前ですけど
縦置きで取り付けて排気不足などになって熱暴走しないか心配なのですが大丈夫そうですかね?
- 528 :Socket774:2008/08/12(火) 23:33:49 ID:pc2CvJhh
- 電源の横はHDDベイになってるから、排気をHDDベイに吹き付ける形になるね
壁にファンを向けるのは、さすがに厳しいでしょ
このケースには後方排気の電源が適してると思うけどな
- 529 :Socket774:2008/08/12(火) 23:38:22 ID:v7l3TD+J
- ストレート排気の間違いじゃないのか
- 530 :Socket774:2008/08/12(火) 23:43:46 ID:xja95hia
- 今月のPC雑誌見てMODU82+もいいかな〜って思ってたんですけど、やっぱりそうですよね。
ちょっと高いけどM12買う事にします
>>526さん、ありがとうございました
- 531 :Socket774:2008/08/12(火) 23:49:30 ID:pc2CvJhh
- >>529
ああ、ストレート型って呼ぶのね
- 532 :Socket774:2008/08/13(水) 01:08:30 ID:LBgK9Xsw
- >排気をHDDベイに吹き付ける形になるね
ならねーよw
普通に設置したらケース内に排気する電源なんてなくね?
12cmファン側から排気してる電源があって俺が知らないだけか?
ttp://jisaku.pv3.org/file/3295.jpg
使用中のenermaxも手前の600HMも設置したらケース内から吸気してケース後方に排気する
ttp://jisaku.pv3.org/file/3296.jpg
↑のように電源前にHDDケージを置くと塞がれて電源の吸気が弱くなるから
気になるならストレート吸排気の電源か電源前にHDDケージ置くのやめればいい
- 533 :Socket774:2008/08/13(水) 02:01:17 ID:xRgWp4Ks
- >>522だが待ってたら昨日届いた、協力ありがとう。
予想以上に小物入れが大活躍してるwww
- 534 :Socket774:2008/08/13(水) 17:53:08 ID:wvdWb75f
- ずっとArmor黒使っててArmor+欲しかったけど年末〜来年くらいに中身取り替える予定だったので
そのときに購入するつもりだったけど生産終了と聞いたからArmor+のアルミを注文した
15日に到着するから俺も恥毛探してみるわ
- 535 :Socket774:2008/08/14(木) 18:26:54 ID:tCGCRO9X
- Armor+は代理店の在庫も品薄かな?...
- 536 :Socket774:2008/08/14(木) 19:26:39 ID:f7KSd2eF
- 陰毛はまじでネタかと思っていたんだが、
うちもArmor+買って、最初陰毛なかったと思ったけど、よく見たら陰毛入ってた。
1本だけだったけど、横開け閉めしてるうちに入るもんかねえ。
- 537 :Socket774:2008/08/14(木) 19:49:23 ID:fccqNk81
- この前ケース内見てたら2個入ってたぞw
1個は水冷のチューブ通す所ともう1個はファン取り付けるプラスチックの部品に挟まってた
これがTTクオリティ・・・?
- 538 :Socket774:2008/08/15(金) 16:36:30 ID:Ko3UHyh3
- 普通に陰毛じゃなくてプラスチックの削りカスとかだ
つか、陰毛で盛り上がるとかお前らの頭の中身は小学生か
- 539 :Socket774:2008/08/15(金) 18:17:26 ID:ArF3hWeM
- 一生懸命組み立ててる妖精さんの陰毛は貴重だぜ
- 540 :534:2008/08/15(金) 22:17:18 ID:O0JNia3l
- Armor+来たので不具合チェックで開封しただけだがケーブルの取り回しがすごくよさそうだ
あと、5インチのフロントメッシュが簡単に外せるようになってたのも良い、しっかり陰毛も付属してた
気になった点はVGAファン用の部品の取り付けがしっくりこない
サイドの吸気は旧Armorみたくメッシュのほうがホコリを防げて良かった
サイドパネルの精度がいいかげんでフタ閉めるのにすごく硬いので後日要修正
底面のHDDモジュールはファンと同時使用出来なさそうなので底面HDDに風を当てるのに工夫がいる
HDDいっぱい載せても5インチベイに余裕があるのがいいね
現状iCAGEを3つ使っているので5インチベイには電源スイッチとDVDドライブで埋まってしまった
今度載せ変えたらアクセサリーBOXやらファンコンやら使えるのでうれしい
>>535
おそらくないと思う、ショップの在庫ないところは再入荷してないから
これだけでかくて高いケースだとなかなか売れないかと、Antecとかクラマスの方がよく売れてそうだし
- 541 :Socket774:2008/08/16(土) 01:30:43 ID:r6RFZgFP
- Armor+の飾りを取った後の奥行きと高さが後5cmほど大きければ良かったんだが
- 542 :535:2008/08/16(土) 07:21:24 ID:lhE0lijj
- >>540
裏山...
今度、新規に1台組むにあたってケースをTEMPESTかTwelveHundredを候補にしつつ...
どちらにしようか悩んでいたけど、両者とも結構使ってる人が多そうだから、別のモノを探していたら望んでいた外観とスペックにマッチしたArmor+に行き着いた。
このスレを見ていたら、>>534が製造中止なんて言ってたから自分も慌てて注文したけどショップには在庫無いらしく、届くのに暇かかりそう...orz
- 543 :Socket774:2008/08/16(土) 11:44:00 ID:Y0j+vx6x
- 今から ソプラノFXで組み立てします!
ちょっとドキドキ・・
自信ない・・・;−;
- 544 :Socket774:2008/08/16(土) 21:47:55 ID:8kKYm8Z6
- iCAGEってHDD取り付けにくくないか?
- 545 :Socket774:2008/08/16(土) 21:52:45 ID:ky59KERH
- 別に
普通に付いたけど
- 546 :Socket774:2008/08/16(土) 22:03:11 ID:0AQj5VGU
- 普通だな
- 547 :Socket774:2008/08/17(日) 02:26:22 ID:4O/omTEn
- お勧めケーススレにも書いたのですが、Thermaltakeなので少しでも参考になればと
こちらにも転載させていただきます。
Bach Vx VF4000BWSで新規に組みました。組んだ直後なので配線ぐちゃぐちゃです。
デザイン気に入って買ったので後悔はしてませんが、思ったより奥行き無かった。
グラボはHD4870です。
ビス穴のズレは特になし。共振も今のところなしです。
CPUクーラーはX5 Orb FX II CL-P0494です。
マザーはP5Q-Eでぎりぎり干渉しませんでした。
(p)ttp://www.dos-v.biz/uploader/src/jisaku_0023.jpg
(p)ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/bachVX/vf4000bws.asp
- 548 :Socket774:2008/08/18(月) 02:30:13 ID:FiDIYJYD
- 愚痴らせてくれよ。こないだArmor買ったんだよ。
今週早速wktkしながら組み立てたら左側の扉が開けといても勝手に閉まりやがんの。
逆に右の扉はちょっと開くと勝手にいっぱいまで開いちまうんだ。
何この立て付けの悪さ。Thermaltake選んだのは失敗だったかとか思ってたんだよ最初。
傾いてたの俺ん家の床だった・・・・・・||||_| ̄|○|||
マンション選び失敗したんだな俺。
- 549 :Socket774:2008/08/18(月) 02:37:12 ID:fNw28mP4
- あれか、ビー玉とか転がんのか…
- 550 :Socket774:2008/08/18(月) 12:07:06 ID:eMZVJSi5
- 地震で死亡フラグ?
- 551 :Socket774:2008/08/18(月) 12:08:46 ID:6wba31V3
- どれだけ傾いてるんだよ
- 552 :Socket774:2008/08/18(月) 22:47:20 ID:yk05SsJJ
- マンションで傾いてるって、やばくないか・・・
- 553 :Socket774:2008/08/19(火) 01:35:55 ID:nm3v6ZGp
- ソプラノFXで組みました!
天井からUSB出てるんで、かなりマウスの線が邪魔になりますが
クールで無骨なデザインで かなりいい感じです!
- 554 :Socket774:2008/08/19(火) 09:58:10 ID:9eAtiU96
- 昨日尼買ってきましたよ
目茶苦茶カッコイイのできっとこれで
女の子にもてるようになります
ありがとうございました
- 555 :Socket774:2008/08/20(水) 01:23:57 ID:matRpT1u
- 440ですが誰か余裕あったら尼の写真うpしてもらえないだろうか?
FANはサイド以外交換(本当はサイドも)する予定。
天板にも120mmFAN積めそうなんだよね。
ピカピカ光らしても、もういいかなとも思ってるし。
忙しくて全然組めないんだ。励みにしたいのだ。
- 556 :Socket774:2008/08/20(水) 08:45:38 ID:aec83Ezu
- 陰毛なかった
- 557 :Socket774:2008/08/20(水) 09:27:16 ID:E3g3QGGa
- ハズレ引いたな 残念
- 558 :Socket774:2008/08/20(水) 12:30:28 ID:aec83Ezu
- あった!
- 559 :Socket774:2008/08/20(水) 12:33:06 ID:tLihHYhq
- おめ!
- 560 :Socket774:2008/08/21(木) 10:36:06 ID:rPwPIxrh
- 見た目でかなり気に入ってしまったのだが(銀)
Soprano DXで、280GTXとかのロングVGAを刺したまま
なんとか下段にHDD置く方法ってないかな。
できたらHDDはファンの後ろにおきたいんだけど。
あと静音化って、14cmファンはどうしてんの?
リアだけで十分?(購入前の意見です)
- 561 :Socket774:2008/08/21(木) 15:36:19 ID:RzYKWT4g
- 140mmファンも交換してるよ
いまは、もう長尾製作所のとAinexのくらいしかないか?
以前はもっといろいろ選択肢あったんだけどね
- 562 :Socket774:2008/08/23(土) 06:32:02 ID:JVC4EeM4
- >>561
120mm扱いっぽくもあるけど
サイズの風丸
- 563 :Socket774:2008/08/24(日) 06:53:22 ID:+zXzghNy
- >>562
サイズの風丸は140mmFan付きの120mm扱いで
ネジ間隔が105mmだったと思う。
140mm角Fanはネジ間隔が125mm。
個人的に
風丸はPCケースの120mm角Fanを交換しても
本体側の穴を加工しないと効果が
余り期待出来ない様に思うが
水冷してる人ならラジエター用には
そこそこ効果がありそうな気がする。
38mm厚とかの大風量120mmFanには負けるだろうけど、、、
Ttのケースで後付け以外で元からの水冷仕様は
国内殆ど無いからスレチになりそうなのでこの辺りで、、、
- 564 :Socket774:2008/08/24(日) 11:39:08 ID:iZIel35K
- せめて山洋の140mmファン
38mm厚だけじゃなく25mm厚も出してくれてたらな
- 565 :Socket774:2008/08/24(日) 11:54:26 ID:49tdHI2t
- zawardも最近ラインナップ増やしてるし
- 566 :Socket774:2008/08/25(月) 16:45:27 ID:vdhCVX7/
- チン毛もろとも塗装しやがった
- 567 :Socket774:2008/08/25(月) 17:26:16 ID:k9tcwcPw
- 大当たりだ
- 568 :Socket774:2008/08/26(火) 15:55:06 ID:oXJ5nxd0
- 尼+についてだが、どんな感じでファン交換してますかね?
- 569 :Socket774:2008/08/26(火) 16:07:08 ID:uxaVLbCf
- >>568
「どんな感じ」って人それぞれだろ?
静音にしたい香具師は静音ファンに交換
爆音にしたい香具師は爆音ファンに交換
加圧、負圧にしたい香具師はエアフロー見ながら各ファンを交換
結論:自分で考えろ
- 570 :Socket774:2008/08/26(火) 19:12:14 ID:zO34RU0O
- >>568
とりあえず羽がオレンジのは気持ち悪いから取り払った。
光るファンも眩しいから取り払った。
じゃなんでTt選んだかって…俺にも分からない。
- 571 :Socket774:2008/08/26(火) 21:20:25 ID:f4HBxixO
- 光モノ外したTtケースなど、
クリープを入れないコーh(ry・・・って古っ!
- 572 :Socket774:2008/08/26(火) 23:54:38 ID:oXJ5nxd0
- >>569
ま、その人それぞれが聞きたかったんだが。
>>570
>>571
レスd。
どうしようもないファン付け替えて、
LEDスティック?みたいなのつければ良いかな。
できればサイドも交換したいが、扇風機以外の変わりは無いな。
サイドパネルのアクリル板にネジ穴作れるのかなね?
- 573 :Socket774:2008/08/27(水) 03:19:06 ID:4ctFU4PK
- 自分で考えろ
- 574 :Socket774:2008/08/27(水) 15:53:45 ID:vP3ztF5d
- やっとM5発売だお!
結構安いね。
- 575 :Socket774:2008/08/27(水) 20:56:31 ID:JP8pl2S4
- M5の中まで黒色仕様のって
アンテック900ABみたく
塗膜で若干でも共振とか起こり難いだろうか?
- 576 :Socket774:2008/08/27(水) 21:03:59 ID:9dnK5Djl
- 元々がかなり軽いので期待するだけ無駄じゃないか?Ttだし
- 577 :Socket774:2008/08/27(水) 22:45:21 ID:4d1OcbR8
- 価格も休めだし、少しは売る気になったかの
お小遣い余裕あればHAF欲しいけど現実はTtという
- 578 :226:2008/08/28(木) 00:55:12 ID:RiIIDwQk
- Q静もそこそこいいみたいだけど、
ぶっ壊れた話あんまりないね。
もしかしたら報告多いが、
売れてるんで割合はたいしたことない
某社とちがって、
ぜんぜん売れてないのか?
- 579 :Socket774:2008/08/28(木) 01:12:12 ID:WIT21o3m
- うん
て言うか売ってるとこが少ない
- 580 :653:2008/08/28(木) 01:24:06 ID:RiIIDwQk
- やっぱそうか・・・・
99で新古品が\12000だから買っちゃったけど、
定価だったら紫蘇や江成買っちゃう罠w
良い子なんだけど、何となく詰めが甘いんだよね
Tt・・・・・
- 581 :Socket774:2008/08/28(木) 01:26:38 ID:z0LbVuF7
- >>578
去年の11月から使ってるけどまだ壊れていないお
一次出荷終わってからその後再入荷しないままになってて、どこかの雑誌での
評判が良くて欲しい人が多かったにもかかわらずなかなか入荷しなかったらしい。
確か3月頃だったかなぁ
- 582 :Socket774:2008/08/28(木) 14:04:36 ID:O0IvFgxC
- 俺はSeasonicから乗り換えたけど、特に不満はなし。
白ファンかわええ。
- 583 :Socket774:2008/08/28(木) 15:51:34 ID:rFh3ydvv
- オクにArmor結構数出てるな
- 584 :Socket774:2008/08/28(木) 17:21:37 ID:+lx0Lt8B
- 椅子倒しちゃってPCに直撃!
そしたら尼の盾の部分に当たって本体のダメージ救ってたwww
つえぇw
- 585 :Socket774:2008/08/28(木) 17:54:40 ID:f2pdwoEh
- Q静は、2次側コンデンサが中国製ってのが、ちょっとイヤだな
音は週アス増刊号の記事によると、500WのQ静W0151が37.8db、
紫蘇M12-700HMの37.0dbと変わらんから、まあ静かなほうかな
- 586 :Socket774:2008/08/29(金) 18:52:10 ID:HJIpfhxE
- 尼組んでみた。
電源クロシコV560にしたんだが、ケーブル届かなかった。背面汚くなっちゃった。
- 587 :Socket774:2008/08/31(日) 23:49:42 ID:qTqdyjZy
- M9Dって正面から見て左側にヒンジがあって右側が開くんでしょうか?
地方在住で実物見れない…orz
- 588 :Socket774:2008/08/31(日) 23:54:46 ID:3wUO7FJT
- うんとこどっこいしょ!
でググってみ。
- 589 :Socket774:2008/09/01(月) 00:04:38 ID:ksB9GAH+
- >>588
おお!ありがとうございます!
- 590 :Socket774:2008/09/05(金) 04:01:43 ID:FV/8KiBA
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_ttake.html
保守。
- 591 :Socket774:2008/09/05(金) 06:19:53 ID:3illkrpf
- 買った奴レポよろ
- 592 :Socket774:2008/09/05(金) 06:29:04 ID:mOW1Rehg
- はい
- 593 :Socket774:2008/09/05(金) 17:30:06 ID:pJoKGj/A
- またチン毛入ってた
- 594 :Socket774:2008/09/05(金) 17:32:04 ID:vp/LMpS/
- 陰毛です
- 595 :Socket774:2008/09/05(金) 21:00:30 ID:O+9aYpC9
- 毛は標準仕様です
欠品していた場合は電話しましょう
- 596 :Socket774:2008/09/05(金) 21:25:07 ID:aGHPVuex
- これどうっすか?
買うと幸せになれるかな
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlusESA/vh6001bws.asp#
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=73289
- 597 :Socket774:2008/09/06(土) 00:35:08 ID:adx4wJpa
- イイッーーー
2万くらいならなー
- 598 :Socket774:2008/09/06(土) 00:49:49 ID:JuX1ljE1
- >>596
ESA使いこなすなら買っても(゚з゚)イインデネーノ?
俺なら普通のArmor+買うがな
- 599 :Socket774:2008/09/06(土) 02:31:39 ID:v7n3k5y/
- 昔の尼と比べると、どうしても安っぽく見える
安っぽいプラ材多用しすぎ
- 600 :Socket774:2008/09/06(土) 03:59:46 ID:rQBGbwR4
- Q静 650W買おうかと思ったんだけど、これって入力電圧115V〜に
なってるのは日本の100Vに完全対応してないってコト?
うち、ちょっとコンセントの電圧低めだからやばいかな?
教えてエロい人
- 601 :Socket774:2008/09/06(土) 08:47:14 ID:KJ3IVdvi
- 純国産なら100Vだろうけど、それ以外は100Vの方が少なくね?
- 602 :Socket774:2008/09/06(土) 11:25:43 ID:4onlIyaV
- >>601
紫蘇や江成は100V〜表記だな。
- 603 :Socket774:2008/09/06(土) 13:45:45 ID:i04+2KAa
- >>600
>うち、ちょっとコンセントの電圧低めだからやばいかな?
>教えてエロい人
我が家でQ静650W使ってるけど電圧安定してるよ。
+3.3V(3.31V)電圧の変動無し(微動だりしない)
+5.0V(4.86V)少し低い
+12.0V(12.10V)電圧の変動無し(微動だりしない)
コンセントの電圧低めというのも同じ
- 604 :Socket774:2008/09/06(土) 18:46:59 ID:oLDWuxpc
- VH6000BWS使ってる人います?
GTX280が入るか心配なんだが…。
もちVGAファンブラケット+ファン付でだが。
- 605 :Socket774:2008/09/06(土) 20:19:52 ID:QAEt5qS6
- 微動だりしない の検索結果 約 38,700 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
シンジラレナーイ
- 606 :600:2008/09/06(土) 21:27:24 ID:hB0LBFlK
- >>601-603
d
んじゃ、ポチってくる(`・ω・´)ゝ
- 607 :Socket774:2008/09/07(日) 09:17:27 ID:neXa7Pao
- >>603
微動だりしない ×
微動だにしない ○
- 608 :Socket774:2008/09/07(日) 10:33:23 ID:su8NO0gu
- 微動ダリ
- 609 :Socket774:2008/09/07(日) 12:18:06 ID:5FwxYXaB
- Armor+の天板(メッシュになってるとこ)に
ファン取り付け可能?
- 610 :Socket774:2008/09/07(日) 16:17:24 ID:3tu22pgk
- LANBOX Lite(VF6000BWS)
E8400 HD4800 IceQ
排気・熱・ノイズどうですか?
- 611 :Socket774:2008/09/07(日) 16:49:08 ID:cbhTGTMe
- ある・ないある・ある
- 612 :Socket774:2008/09/07(日) 18:25:16 ID:bQbaUr5Y
- LANBOX Lite
E6600とP5L-MXとHD3850で使ってます。
マザーのPCIeが一番内側だと、補助電源位置と光学ドライブが
きついかも、あたるかも。
ひとつ内側だが、苦労したな。
熱とかは、平気だと思うが
ノイズは期待しないほうがいいですね。
- 613 :Socket774:2008/09/07(日) 21:42:38 ID:fzYPGd1Y
- M5安いしかっちょいいな。欲しい
3.5オープンベイの所も5インチにしてくれたら完璧なんだけど
- 614 :Socket774:2008/09/07(日) 22:41:54 ID:INuimcrQ
- M5にHDD LEDのケーブルあるけど、どこが光るんだろう…
- 615 :Socket774:2008/09/07(日) 22:58:24 ID:FcGa7HCr
- ケーブル手繰っていけば分かるんじゃないか
- 616 :Socket774:2008/09/08(月) 01:31:12 ID:b2kMrBsU
- >>609
可能だよ。
上部ケースのスライドトレー外す。
・内部の黒ネジ4つ
・すぐ外周りの天板用銀ネジ4つ外す
・天板後部メッシュ固定ネジ1つ外す
・(フロントパネル固定用のゴム足裏面も外したかも)
Tt伝統のペラさを意識しつつ、天板を手前に引き出す。これでいけるはず。
組み立て済みなら電源固定ネジ外してどかせばメッシュ固定ネジ外せるよ。
サイドファンユルユルでただの飾りだから、トップファンが活躍してるよ。
- 617 :609:2008/09/08(月) 06:06:09 ID:cCWNMWFb
- 早起きしてよかったー!
さっそくポチるわ!ありがとう!
- 618 :Socket774:2008/09/08(月) 22:58:29 ID:OE6no037
- ARMOR+のサイドファンって、そんなにうるさいの?
- 619 :Socket774:2008/09/08(月) 23:07:50 ID:DzQfGecK
- うるさくない
- 620 :Socket774:2008/09/08(月) 23:52:31 ID:OE6no037
- >>619
そうなん?
頑張って行ってみようかな
- 621 :Socket774:2008/09/08(月) 23:56:27 ID:+jwEWV3Z
- うちのもサイドのファンは静かだな
うるさいって人もいるし個体差があるかもしれん
ファン自体も良く観るとちゃちいし
- 622 :Socket774:2008/09/09(火) 00:11:53 ID:USylLXHt
- サイドファンが五月蠅いと言うより
構造上中の音が漏れる、当たり前だが・・・
- 623 :Socket774:2008/09/09(火) 23:37:05 ID:PYBTrhnQ
- あんなゆるゆるファンで中に風送ってるのかね
- 624 :Socket774:2008/09/10(水) 00:21:07 ID:n8al6hPq
- 今度M5買ってくるわ
てかV9ってどうよww
おもいっきり900じゃねーかww
- 625 :Socket774:2008/09/10(水) 00:45:29 ID:iNvFYXhl
- M5 実物見た?
HP見た限り、値段・機能申し分ないんだけど、重量 5.73 kg しかないんだよね
ペラいのかな
- 626 :Socket774:2008/09/10(水) 01:33:48 ID:EQnLXK/q
- VJ2000BWSカッコいいな。
買おうかな。買った奴いないの?
- 627 :Socket774:2008/09/10(水) 01:56:53 ID:n8al6hPq
- VJ2000BWS買うつもり。
DOS/VにBNSのレポート載ってたけど、ベイの剛性は十分だがほかはダメらしい。
サイドパネルも立て付けが悪いとか。
見た目or冷却重視の人ならお勧めだとさ。
- 628 :Socket774:2008/09/10(水) 07:22:33 ID:nFWS5irA
- ノシ M5買ったよ〜。
まだ組んでないけど…
組んだらレポします。
- 629 :Socket774:2008/09/10(水) 11:49:49 ID:EQnLXK/q
- >>628
よろしく。
待ってるよ。
- 630 :Socket774:2008/09/10(水) 18:52:10 ID:+7j++DNs
- Ttケース全般ツールフリーのPCIクリップってどう?
尼+のケースでVGA(HD4870)に試したけど、
とても支えてるような感じがしなかったからネジ止めしたよ。
新作ケースのそれは新しくなってるから、改善されてるかね?
- 631 :Socket774:2008/09/10(水) 19:19:43 ID:aC/A+F/9
- 尼のミドルのやつ使っているんだけど
なんかエアーフローが良くなくて前と後のファンを吸気にしてサイドの23cmファンを排気に
したらすっごいPC内温度下がったんだけどコレが正しい使い方?
- 632 :Socket774:2008/09/10(水) 20:37:25 ID:oUR3TiVM
- >>631
エアフロー考えるとそれでもいんじゃね?
前吸気後排気サイド排気だと、後方の冷えが悪そうだし。
- 633 :Socket774:2008/09/11(木) 00:57:08 ID:DX5vEdoU
- >>630
M5でもグラグラ…
- 634 :653:2008/09/11(木) 13:17:35 ID:bmI62BVP
- うちもダメ
ってかいまサブにしてる
江成君の同様のもダメ。
大きめのボードは
ネジが原則じゃない?
- 635 :Socket774:2008/09/11(木) 14:37:15 ID:Fz4ngpJH
- VGAだけは俺の尼も怖くてネジ+クリップ留めしたな
- 636 :Socket774:2008/09/11(木) 15:03:54 ID:Fz4ngpJH
- その他のカードはガコン!って感じに入っていい感じだよ
- 637 :Socket774:2008/09/11(木) 15:33:40 ID:eT//17C9
- 上下には多少ずれるけど抜ける事は無い、っていうか構造上無理@旧尼
まぁブラケット共締めのファンステー付けたからネジにしたんですけどね
- 638 :631:2008/09/12(金) 05:38:11 ID:xAmcVkID
- d。みんな実用しづらいみたいだね。
取り付けるPCIブラケットそのものの精度との
兼ね合いもあるかもしれないけどね。
M5もだめなのは残念だがなぁ。
- 639 :Socket774:2008/09/12(金) 11:12:42 ID:gSiFFSZA
- 尼使ってるが8800GTSはカッチリ固定されてる。
ネオン管のスイッチはグラグラなんでネジ固定してる。
PCIスロ全部使ってるが、ブラケットの種類で固定度が違うようだね。
- 640 :Socket774:2008/09/14(日) 08:56:13 ID:NFyUU4rU
- 既出だろうけどこんなサイトあったんだな
ttp://video.thermaltake.com/je/index.html
動画見てたら
ttp://tw.youtube.com/watch?v=wufF59sdljU&feature=related
再生してたら半分くらいのとこでバサバサっとケースの仕切りみたいなのが崩れ落ちてワロタw
- 641 :Socket774:2008/09/14(日) 22:28:53 ID:cu7h8jih
- 今日M5買ってきて引越しさせたんだが、
グラボが壊れちまった・・・
8400があまってたから今それ使ってるけど
かなりショックorz
- 642 :Socket774:2008/09/15(月) 19:27:23 ID:zWfKBLRm
- ついにパーツが揃った・・・
俺はSopranoFXの梱包を解くぞジョジョー!
- 643 :Socket774:2008/09/15(月) 21:49:10 ID:BUs8XG0H
- >>642
Dio乙
- 644 :Socket774:2008/09/15(月) 22:16:49 ID:JHunVCT4
- spedoって、いつ発売なのかな?
前にどこかで2008年第3四半期末に発売って書いてあったけど、これって9月末って事だよね?
HAF932と迷っているんだけど、早くspedoの実物みたいな。
- 645 :Socket774:2008/09/18(木) 18:36:28 ID:Z8wib24Q
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220099701/627
携帯からリンク貼ったから飛ぶかわからんが…。
- 646 :Socket774:2008/09/18(木) 21:39:53 ID:8/74puez
- >>644
俺も気になってるんだが早く出してほしいよな
ファンや電源配置はいいのだが、ただ一つネックが・・・厚さ0.8mmってのがなぁ・・・
最低でもArmorと同じ1.0oにして欲しかったわ
- 647 :Socket774:2008/09/18(木) 21:43:29 ID:stdqUTeQ
- 13Kg・・・
- 648 :Socket774:2008/09/18(木) 21:58:23 ID:w/jrOFDH
- Armor使ってる俺からすれば軽すぎる
- 649 :Socket774:2008/09/19(金) 11:39:20 ID:CKkwnbvv
- パソコンデスクの上段(プリンター用の段?)にArmor乗せてベットの脇に設置してる。
大きい地震が起きたら、顔の上に落ちてくるかも…
- 650 :Socket774:2008/09/19(金) 14:51:59 ID:RrwrvCzK
- Armorの重量からして直ちにフロア直置きにするべき...
- 651 :Socket774:2008/09/19(金) 17:16:22 ID:4+YNuWiu
- 1o厚仕様のJPバージョン出してくれよ
- 652 :Socket774:2008/09/19(金) 18:19:22 ID:CKkwnbvv
- >>650
やっぱ、パソコン操作しながらアクリル窓見たいじゃん?
デスクの左側が壁なんで、右側に床置きすると見えなくなる><
・・・死にたくないからデスクをもう少し離すことにするよ。
- 653 :Socket774:2008/09/19(金) 18:22:50 ID:TBM8bHXw
- VJ40001W2Z
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/v9/VJ40001W2Z.asp
これ、見た人いる?9月5日より発売開始らしいけど・・
- 654 :Socket774:2008/09/19(金) 20:03:39 ID:D4D2LqxE
- spedo 欲しいよぉ。
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/cases_cooling/thermaltake_spedo_advance_chassis/1
- 655 :Socket774:2008/09/19(金) 21:41:21 ID:KcuvVYSH
- BOX 1も気になる
- 656 :Socket774:2008/09/19(金) 21:49:32 ID:uuxKPNyu
- スレ違い
- 657 :Socket774:2008/09/20(土) 00:06:40 ID:+FlivGzG
- >>654
エアフロー的に考えてケース内分けるのはいいアイデア
これは欲しくなるな。
- 658 :Socket774:2008/09/20(土) 02:02:54 ID:AUh66Q1X
- ・アクリルパネルが小さい
・Cable routing managemennt3等はどうでもいい感じ
・FANが9つ(Ttは8つを謳っているが、M/B裏抜けてる)
〜付属のFanBarが秀逸すぎる
・3.5 HDD Relocation
〜Fanlessは不安
・Thermal Advance Chamber羨ましい
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/spedo/index.html
HAF, 1200をインスパイアした作りだなw
VGA周りのエアフロをベースに考慮された作りはただでは終わってない感じでいい。
自分的にはArmor3だと思うがね。フリーザみたいでいいわ。
WEB見て確信した。Ttはヤンキーだね。チャンプロードw
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/b/2b321863.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/c/2c2d8089.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/b99/imgs/4/2/429a27f2.jpg
- 659 :Socket774:2008/09/20(土) 02:57:19 ID:IppEafQp
- 3万近いのかな
- 660 :Socket774:2008/09/20(土) 08:27:48 ID:HnQBHv2S
- >>659
$120 だから 22,000-25,000 くらいじゃないかと予想。
- 661 :Socket774:2008/09/20(土) 14:24:42 ID:+FlivGzG
- >>658
なんでヤンキーなんだよw
どっちかって言うと走り屋だろ
- 662 :Socket774:2008/09/20(土) 15:15:29 ID:7Qh0xQ6F
- >>653
VJ40001W2Zって、900の劣化コピーかよ('A`)
M9Dのがマシっぽいな
- 663 :Socket774:2008/09/20(土) 23:29:52 ID:tQA+rWTM
- Ttは良くも悪くも、らしさってのがあって良いよなw
MozartTX使ってるけどspedoも良いなぁ
- 664 :Socket774:2008/09/22(月) 08:52:13 ID:PYURj1xz
- やっと規制解除でレポできる。
M5のレポです。
まずパネルがペラペラです。
あの重量からは推測できるかと
思いますが天板・サイドパネルは
3Rかと思うくらい…。
ただしベイフレームは普通並に
しっかりしてるので共振などはないです。
ツールフリーのパーツは便利なんですが
とめ方が甘く特にPCIとHDDには
ぐらつきがあります。気になる人は
ゴムパーツを使うかビス固定がいいです。
GTXクラスの2スロ占有VGAを固定
するときには一度固定用パーツを
外さないと装着できません。
あとはCPUクーラーですが幅が120o以上
(マザー上部からはみ出る)ものを
装着してると天板のファンに当たります。
外すか薄型ファンを換装する必要があります。
標準装備のファンはうるさいので交換前提
かもしれませんね。(ぺリ4ピンタイプ)
ちなみに吸気・排気にはサイズの
DFS122512L-PWM-LED
マザー裏のファンはワイドワークの
7010L12Sにしています。
さすがに900なんかと比べると冷却性能は
劣りますが奥行きに余裕もあり内部も
すっきりしていてカッコいいです。
Ttにしては外見もシンプルで飽きが
こなく長く使えそうです。
長文失礼しました。
【CPU】 C2D E7200@3.2G
【クーラー】 XIGMATEK HDT-D1264
【M/B】 MSI P35 白金コムボ
【Mem】 襟草1G*2
【HDD】 WD320G
【VGA】 GTX260
【サウンド】 SB5.1VX
【光学ドライブ】 LITEONマルチ
【ケース】 Thermal take M5
【電源】 SS-600HM
http://jisaku.pv3.org/file/3838.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3839.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3840.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3841.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3842.jpg
温度(スピードファン読み 室温25度)
Core0 38℃ Core1 36℃ CPUファン960回転 マザー裏7cmファン1600回転
SYS1 32℃ SYS2 38℃ ケースファン吸・排気共に900回転
VGA 55℃ 700回転
- 665 :Socket774:2008/09/22(月) 09:50:31 ID:O4TqdWTp
- 俺の尼が凄い共振してるからいろいろ手を施したんだけど改善されず
悩んでいたらPC置いているスチールラックが共振していることに今更気づいた
スチールラックから下ろしたらほぼ無音ですげぇぇ
- 666 :Socket774:2008/09/22(月) 10:39:05 ID:ArmtwRsS
- >>665
HDをスタビライザーとかで浮かせてみた?
付属の5インチ3段の奴だと共振しまくりだったよ
サイズのSCY-HDSX4と鎌平の組み合わせお薦め
- 667 :653:2008/09/22(月) 22:12:38 ID:bDOoDmm1
- >658
ローライダーマガジンとかWoofinに広告出せば、
売り上げうp間違いなし。
自作PCが今B-boyの中で静かなブーム・・・とかになるぞw
- 668 :Socket774:2008/09/22(月) 23:26:40 ID:ORa/+apV
- P45-T2RS LanBox Lite HD4850で予定してるんだけど、この構成の人いる?
VGAの干渉・廃熱等対処できるかな?
- 669 :Socket774:2008/09/25(木) 01:22:29 ID:j5lm46t8
- >>664
レポ乙!買おうか迷っていたので助かります。
ツールフリーパーツのぐらつきは、どうにでもなるだろうけど
やはり天板Fanはきつそうだね。XP-120じゃ駄目だなこりゃ。
その点、V9の方ならもう少し余裕もありそうだけど、日本での販売は微妙だしね・・・。
内部ブラック仕様のV9も出てきたみたいだけど、まあ見栄えも良いし
安い割りにそれ程質も悪く無さそうだから、この際M5にしちゃうかな。
どちらにせよ、レポありがと。
- 670 :653:2008/09/25(木) 01:30:45 ID:PLJz9GJ6
- 代理店にメールしたら、9月5日より販売開始とメール来たよ M9
- 671 :653:2008/09/25(木) 01:31:29 ID:PLJz9GJ6
- v9だった
- 672 :669:2008/09/26(金) 00:52:53 ID:b+PPHl34
- >>671
おお〜Thx!でも日本ではまだ販売されていないよね・・・。
でも脈ありなのかな。公式にてV9で検索すると(パスないと見られないけど)
それらしいページが用意されているみたいだし、その内出てくるのかな。
というか是非お願いします〜。
- 673 :Socket774:2008/09/26(金) 01:43:27 ID:RDPHpg8+
- >>668
LanBoxは前にサブ用に検討してた。
グラボの廃熱は、こういったケースにしては良い方なんじゃないのかな。
電源がCPU側で、一応ファンも追加出来るし。6cmだけど・・・。
でもその分CPUの廃熱の方が心配だね。
持ってないのに何だけど、レス付いてなかったので一応。
干渉に関してはこんなのもあるし、大丈夫なんじゃない?まあわからないが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85621416
宣伝ではありません><
- 674 :Socket774:2008/09/26(金) 01:52:28 ID:45CLPKP0
- >>664
このケースにInfinityとか背の高いクーラー組み込もうと思ってるんですが
無理そうですか?
- 675 :Socket774:2008/09/28(日) 21:34:13 ID:keLKokE3
- つい最近、Armor+VH6000BWSを買ったばかりだけど、Spedoが素敵過ぎて発売されたら思わず買ってしまいそうだ...
- 676 :Socket774:2008/09/29(月) 08:49:49 ID:n/O1zIyi
- 昨日Armor+のシルバー買った。
・・・イイ。これは美しい。
でも上のspedoもいいねえ
- 677 :Socket774:2008/09/29(月) 09:16:01 ID:CG4Oe+Q7
- 飾りの部分抜きで600mm越えのケースを作ってほしいものだ
- 678 :653:2008/09/29(月) 11:48:44 ID:yTnZuXi8
- 装飾なかったら意味ないじゃーんw
- 679 :Socket774:2008/09/29(月) 20:02:38 ID:LnlTVOcU
- アーマードの一番デカいの欲しい
安いとこないかな?
- 680 :Socket774:2008/09/29(月) 20:12:22 ID:9zli7MRQ
- Q静850W、10月3日発売らしいね
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0204/w0204.asp
- 681 :Socket774:2008/09/29(月) 21:00:06 ID:iD/njrGu
- >>679
アーマードって何?
- 682 :Socket774:2008/09/29(月) 21:01:48 ID:LnlTVOcU
- 予測変換で出てきたからって間違えてるね^^!
- 683 :Socket774:2008/09/29(月) 21:47:35 ID:FwtZUGow
- SwordMに一目惚れしたんだけどどっか安いとこないかな〜。
5万ぐらいで売ってると嬉しいんだが。
- 684 :Socket774:2008/09/29(月) 21:51:21 ID:ZK5k8Gy9
- >>680
Q静ってどこのバカがネーミングしたんだ?
くせえしかイメージできねえだろ
- 685 :Socket774:2008/09/30(火) 20:38:48 ID:3elfJ7oc
- ・まったく静か
・クワイエット静か
とかそんな感じかねぇ?
- 686 :Socket774:2008/10/01(水) 00:47:52 ID:wIm/nUJm
- TZONEでモーツァルトTXとモニタ等のセットの注文キャンセルになったんですけど
売っているところ知りませんか?
- 687 :Socket774:2008/10/01(水) 00:59:12 ID:sqqGH3I0
- http://www.bestgate.net/pccase_thermaltake_mozarttxplus7inclcdplusminiitxpsukit.html
あとはこんなところに聞いてみるのも良いかもね。
http://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_010/
http://www.pc4u-one.jp/
俺もMozart使ってるから嬉しいぜ。
- 688 :Socket774:2008/10/01(水) 01:06:43 ID:wIm/nUJm
- ありがとうございます
大感謝です
- 689 :Socket774:2008/10/01(水) 13:05:07 ID:TWa32LOy
- ■Thermaltake V9 (VJ40001W2ZA) 10/中旬予定
フルブラックデザインの日本限定ミドルタワーケース
日本特別仕様としてフロントにBlueLED12cmFANを実装
ケース内部に高級感あるブラックパウダーコーティング塗装済み
ケーストップに大型静音23cmFANを搭載
ttp://www.signal-pc.com/
- 690 :Socket774:2008/10/01(水) 13:11:32 ID:MhUsQY2X
- ブラケットツールフリーにするのやめてくれないかなあ
精度悪いと悲惨なんだよあれ
- 691 :Socket774:2008/10/03(金) 20:03:35 ID:soIBnqda
- >>690
ソプラノに4870導入したんだけど結局外す羽目になった
個別に使えたらよかったのに
- 692 :Socket774:2008/10/03(金) 20:48:49 ID:HNF5Rbvm
- >>690
あれって着脱可能なんじゃないの?
- 693 :Socket774:2008/10/03(金) 20:56:13 ID:O/Ji3sdr
- 外して使おうとするとケースとカードのブラケットとの間に微妙な隙間が…
- 694 :Question?:2008/10/07(火) 14:44:01 ID:vAyZttCl
- 国内で販売中のToughPower1200Wとグローバルサイト上の新しいToughPower1200Wの違いは何ですな?
- 695 :Socket774:2008/10/07(火) 15:33:09 ID:NPPlTjPo
- >>694
12V系の出力が変わってるはず。
- 696 :Socket774:2008/10/12(日) 03:32:11 ID:24TlM44I
- DuOrbのヒートパイプを2連(左右で4本)にして、
両端を銅ベースの中に突っ込んどけばもっと冷えるのに。
- 697 :Socket774:2008/10/12(日) 20:01:46 ID:gsTZGXxT
- Q静のファンが網に引っ掛かってカラカラ五月蠅い。
- 698 :Socket774:2008/10/12(日) 21:11:55 ID:tzjNRNVZ
- デジカメぶっ壊れたのでケータイでスマソ。
なるべく専ブラで見てください。
before
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part46-1&file=057-1.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part46-1&file=057-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part46-1&file=057-3.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part46-1&file=057-4.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part46-1&file=057-5.jpg
after
http://jisaku.pv3.org/file/4084.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4085.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4086.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4087.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4088.jpg
みんな青LEDなんで緑にしてみた。
NVIDIA仕様だね…。
- 699 :Socket774:2008/10/12(日) 21:23:41 ID:J7bEn3/Y
- >>698
GTXうらやましす・・
緑もいいね。配線も綺麗で尊敬するよ
うちでも組んだがトップのファンがマザボのヒートシンクにぶち当たってワラタ
多分P5Qシリーズは全部トップファン取り外しから始める事になると思う(proはいけるかも?)
細かいつくりはちょっと雑な感じもするけど不安だったビビリ音もなくまぁまぁ気に入ってる。
- 700 :Socket774:2008/10/12(日) 21:34:42 ID:sJrifUFp
- トップは外側にも付けられる?
- 701 :Socket774:2008/10/12(日) 21:47:17 ID:J7bEn3/Y
- 付けられるだろうけどカッコワルスw
うちもサイドフローにしたのでトップファンは必要ないしね。
ちょっとケース自体、手狭な感じがしたけど冷えるよ。穴だらけだしw
>>698
あとファンコンはKAZE MASTER?なんかカッコよすね
- 702 :Socket774:2008/10/17(金) 17:36:32 ID:kEmBNICE
- VJ40001W2ZAがトップFANにクーラーが干渉するか気になって問い合わせしてみました。
回答です。
>V9の場合は、ケース天板の外側にファンが装備されていますので、M/BのレイアウトにもよりますがM/B基盤上部からTOPファンまでは 約2.5cm幅(空間)がございます。
>M5の場合は、ケース天板の内側にファンの装着がされていますので約2.5cm幅(空間)内にトップ用ファンが存在することとなります。
- 703 :Socket774:2008/10/20(月) 21:18:23 ID:YTww15JF
-
Spedoはまだか?
- 704 :Socket774:2008/10/21(火) 01:24:34 ID:tp/+4iR1
- 「Spedo」で画像検索すると海パンの白人が沢山引っかかるんだが、どうして?
- 705 :Socket774:2008/10/21(火) 01:41:42 ID:9HPORVEh
- >>704
水着のSpeedoの結果がでるからでは
- 706 :Socket774:2008/10/21(火) 12:31:53 ID:jdJGvDoq
- >>698
緑も結構良いね〜。ほんと綺麗にまとめてるなぁ。GTXも・・・。
>>702
そっか。やはりV9の方が余裕あるんだね。
近い内にどちらかを買いに行く予定だけど。
V9の上部ファンは干渉が起こりにくく
電源スイッチ等も上にあってアクセスしやすい。
前面メッシュ・・・はどうでもいいけど。
M5の上部ファンは薄型なら使えそうだし、故障時にも交換出来る。
見た目もM5の方がシンプルでなんとなく良さそうだし
なかなか決まらないな〜。
- 707 :Socket774:2008/10/24(金) 22:50:15 ID:WlCWkw1k
- LANBOXLite(VF6000BWS)を買おうと思っているのですが
今までは、自分には必要以上にバカでかいケースを使っていたため、電源やエアフロー等考えた事もなかったのですが
排気の点では、LANBOXLiteの場合は、ストレート排気?(前から吸って、後ろへ排気)の電源を買えばOKですよね?
電源の前あたりにCPUが来るように見えるので、CPUの熱を吸う事になると思いますが
電源については、今勉強中です
M/B:M-ATX,CPU;E7200、HDD;80G*1,mem;2G*2,光学ドライブ1,PCIカード1枚(ネットワーク関連の小さなモノ)と小さな構成
ですので、内部のスペース的には問題無いだろうと思っているのですが、電源を選ぶのは難しいですね
- 708 :Socket774:2008/10/24(金) 23:45:51 ID:4IH3LOIo
- 上(下?)から吸うタイプのものが良いよ。
丁度電源の部分の上に吸気の穴があるし。
あとは当然だけどプラグインタイプのものを推奨。
そうじゃないといろいろと酷いことになる。
- 709 :Socket774:2008/10/25(土) 00:26:17 ID:XqmagG8T
- >>708
ケースのTOPから吸って、後ろに排気というイメージか・・・なるほど
確かにわざわざCPUの熱吸ってあげる必要もないですね、ありがとう
プラグインタイプ・・・どんなんだろ
自分の脳内辞書に新たな単語が登録されましたw
これから調べてみようかと思います
- 710 :Socket774:2008/10/25(土) 01:01:11 ID:2Y7nxV4r
- SwordM届いた〜。
Ttにしては想像以上に作りがいいね。でも水冷はいらないんだよなぁ・・・
- 711 :696:2008/10/25(土) 10:56:02 ID:P8u65Fnb
- あの後、すぐに注文したけどまだ来ない。
今、ケース製造中なのかな
- 712 :686:2008/10/25(土) 10:56:49 ID:P8u65Fnb
- >>711
上は686の間違いでした
- 713 :Socket774:2008/10/28(火) 19:17:27 ID:1K9ofV+w
- SPEDOって、11月13日発売?
3万以下みたいだし、買おうかな。
- 714 :Socket774:2008/10/28(火) 19:44:38 ID:QtcKj71d
- >>713
欲しいけど奥行きが心配・・・
デカVGAキツそう
- 715 :Socket774:2008/10/29(水) 00:20:20 ID:y62JZrww
- VH1000BWSがいまだに近所のパソコン工房にある件。
ところでicageってVH1000BWSに増設できるんかな?ちょっと不安(・ω・`)
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/misc/icage/a2309.asp#specification
- 716 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/29(水) 00:29:07 ID:4Eq2gIEK
- Q静ファンの電源買って網タイツはエロいし静かだし箱も綺麗だしこれは他種製品でもt.t.買っとけば安心かなって思って
TMG SL1買ったら煩いしスロットには若干乗り上げるし、よくよく考えたらなくても十分冷えてるし、ファンコン無いしで全然ダメだった
まあ半分以上きちんと調べなかった自分のせいだけど
- 717 :Socket774:2008/10/29(水) 00:31:30 ID:/2hJwzWQ
- >>715
LEDファンに換えるだけでよくね?
- 718 :Socket774:2008/10/29(水) 01:59:52 ID:7e/ro0WH
- >>711
届いたら是非感想とレポを
- 719 :Socket774:2008/10/29(水) 10:45:20 ID:EospRpl5
- >>715
はじめに付いてるケージと同じ形だよ
全部で3つ付けるとsopranoFXでもリンク先の写真みたいになる
ただファンコネクタをサイドパネル側に引き回すと延長ケーブル無いとつらい
もともとデカいケースだし
- 720 :Socket774:2008/10/29(水) 21:29:11 ID:w+LE/vbd
- ModX Fanってもう出たんかな?
今日当たり発売になってた気がするんだが・・・。
- 721 :Socket774:2008/10/29(水) 21:53:49 ID:rYafZlej
- めでたい感じだな
- 722 :Socket774:2008/10/31(金) 13:26:10 ID:T6jfBNhp
- http://www.signal-pc.com/
Thermaltake Spedo (VI90001W2Z) 11/13予定
価格\31,800(税込)
- 723 :Socket774:2008/10/31(金) 15:15:27 ID:HU0E7YMr
- シグナルじゃないけどSPEDO注文してみた
- 724 :Socket774:2008/10/31(金) 18:29:16 ID:bF4D5SqU
- Spedoのミドルタワー版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 725 :Socket774:2008/11/01(土) 19:54:30 ID:NoMnPeli
- 久しぶりに日本橋に行ってきたんだが・・・なんだかなぁ
旧型(サイドにジャイアントファンのついてない)SopranoDXだけが値崩れしてない状態だった
同じデザインのFXは片隅においやられ、出たばかりのM5も店の扱いが悪い
いくつかの店で売れ筋マークをつけてくれてたのはDXだけ
こんな体たらくでいいのかよTt・・・尼とかはもう少し人気あっても良いと思うんだが
- 726 :Socket774:2008/11/05(水) 22:33:31 ID:polmnNdq
- Xaserって、みんなはなんて読んでるの?
俺は「えっくすえいさー」なんだけど。
店で名前を言うのをためらうことってない?
Spedoいいよなぁ〜。Armor+値下がりしないかな。
- 727 :Socket774:2008/11/05(水) 22:59:38 ID:rBUvocBu
- かいざー。
- 728 :Socket774:2008/11/05(水) 23:01:23 ID:G6F7TKZq
- ざざー
- 729 :Socket774:2008/11/05(水) 23:19:20 ID:3bRogmD6
- …ックッサ〜
- 730 :Socket774:2008/11/06(木) 03:13:35 ID:jO7ctKCa
- エクサーでしょ
- 731 :Socket774:2008/11/06(木) 17:34:37 ID:Z5cIYEWJ
- >>726
今、VH6000SWA使ってるけど、最初はデカさに驚いた。さすがスーパータワー。
以下簡単なレビューです
ARMOR+のここがイイ
・ものすごく余裕のある作業スペース。E-ATXまでカバー マザボトレイがスライドするので外して作業可能
・3.5inchベイ*7個、5inchベイ*7個。その気になれば巨大なストレージが組めます
・スゲー冷える
・頼んでないけど派手に青く光ってくれる
・個人的には見た目もグッド。さすがTtだ
ARMOR+のここがイマイチ
・ケース置くスペースを考える必要あるかも(H600*L625*W245)
・簡単に持ち運びできなくなります(システム全体だと14kg程度?デカイし)
・アクリルパネルの230mmファン駆動音は、人によってはかなり爆音。要ファンコン
・冷えるけど、ホコリも結構吸い込みます
・ケース上部に小物入れがあるけど、どうせならファンにしてほしかった
色々書きましたが、作りがしっかりしてる上、現在ほぼ最大クラスのケースなので
将来システムを拡大したとしても、余裕があります。
自分としては飽きのこない、丈夫ないいケースを選択したと思っています。
ただしアルミ躯体の6000SWAは、モノ自体がだんだん減ってきているそうです。
- 732 :Socket774:2008/11/07(金) 00:11:44 ID:A82kxkrJ
- >>706
そっかV9のトップファン故障時にはどうしようもないか・・・
なんか不安になってきたぞガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 733 :Socket774:2008/11/10(月) 19:13:56 ID:Mq1aew6Q
- >>726
たしかシーザーだ。
- 734 :Socket774:2008/11/10(月) 19:22:37 ID:TjepcFhj
- いや、ゲイザーだろw
- 735 :Socket774:2008/11/11(火) 15:11:10 ID:ss0HWhFI
- spedoが出るので迷ったけどarmor+黒鉄注文した。単純に見た目の好みだけど、ケースってそれが一番大事だったりするから
- 736 :Socket774:2008/11/12(水) 02:41:02 ID:uvFelDUK
- Spedoももうすぐ発売か
自分もArmor+と迷ったけれどもSpedoにしたかな
- 737 :Socket774:2008/11/13(木) 22:24:21 ID:nvr1fOUT
- LANBOX lite買ったはいいが
高さ100mm以下のサイドフローってないんだなぁ・・・
- 738 :Socket774:2008/11/13(木) 22:36:09 ID:/dQIWJVj
- >>737
5ミリ高いがあるのだ
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=aircooler&idx_num=100
- 739 :Socket774:2008/11/13(木) 23:02:13 ID:nvr1fOUT
- >>738
微妙だなぁw
どっかで実寸100超えたらアウトって見たんだが・・・
とりあえずZIPANGつけて無理やり斜めフローで
運用してるけどちゃんとしたのが欲しいぜorz
- 740 :Socket774:2008/11/13(木) 23:54:40 ID:fmVVAWW5
- Spedo Advance Package(VI90001W2Z)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cspedo.html
- 741 :Socket774:2008/11/14(金) 09:09:25 ID:XJT4hwcl
- >>739
真上に電源あるからトップフローでもいいと思うけど
俺のはHTだけど、SST-NT06-E(h82mm)+B1201512LW(h17mm)で電源に排気して使ってるよ
- 742 :Socket774:2008/11/14(金) 12:46:35 ID:VXwQsV62
- spedo来たよ!
かっこええー
- 743 :Socket774:2008/11/14(金) 13:27:47 ID:9OoJXW+H
- >>742
グラボのとこのバックパネルって付けはずしできるタイプ?
自分のはくっついててはずれないんだが、強引にあけるべきなんだろうか・・・
- 744 :Socket774:2008/11/14(金) 19:48:27 ID:FHPKScAV
- http://www.3dgameman.com/content/view/13895/48/
spedoレビューきたね
- 745 :Socket774:2008/11/14(金) 19:50:00 ID:t2zITf+W
- >>742
SPEDOは、ホント、かっこいいですよね!
質問です。
ファンの回転数はコントロールできるのでしょうか?
別売のファンコンとかあるのでしょうか?
- 746 :Socket774:2008/11/15(土) 00:26:49 ID:26z8fxFv
- >>742
うpってくれよー俺Armor jrから買い替えるか迷ってるんだよー
- 747 :Socket774:2008/11/15(土) 08:36:27 ID:ev3Ps9Cz
- HAF932といいSPEDOといい、冷却に関しては申し分ないレベルのものが
揃ってきたな。後はデザイン、質感を追求してほしい。
ということでTJ11に期待
- 748 :Socket774:2008/11/15(土) 12:50:06 ID:+gH9uEI6
- >>741
残念!
NEOPOWER使ってるからその手が使えんorz
超力買ってみようかな・・・
- 749 :Socket774:2008/11/15(土) 23:31:01 ID:ra8hTeif
- spedo買った人
箱の大きさはどの位?
電車で持って帰るのは無理?
- 750 :Socket774:2008/11/16(日) 04:16:20 ID:5seRm6cg
- 佐川の兄ちゃんもひいひい言うでかさだから
改札通れないよ
- 751 :Socket774:2008/11/16(日) 05:23:25 ID:rmwz8ONT
- 持って帰るつもりで買いに行っても
箱見たら絶対配送にするだろうなという大きさ。
30インチのディスプレイ持って帰れる人だったらあるいは・・・?
- 752 :Socket774:2008/11/16(日) 05:49:43 ID:c3Vdw3tF
- >>749
尼+ 600 x 245 x 625 mmだけど
spedo 536 x 232 x 610 mm …13s
ダンボール重い、要キャリーカート。
自転車の荷台ひもx2〜3必要。
改札はスイカでタッチした瞬間に持ち上げる。
階段・出口付近の車両おくと嫌がられる。
尼より小さいし、平気だよ。
- 753 :Socket774:2008/11/16(日) 05:52:50 ID:rmwz8ONT
- がんばるなぁ・・・。
っていうか、サイドファンうるさくない?
- 754 :Socket774:2008/11/16(日) 09:09:58 ID:CIFtugtU
- お前らがんばるなぁw
19インチ液晶は持ち帰る事できたけどケースは無理だw
- 755 :Socket774:2008/11/16(日) 10:28:28 ID:TV++mICE
- 改札の件は駅員に言えば運ぶの手伝ってくれるよ
- 756 :749:2008/11/17(月) 21:15:28 ID:vA5+r87f
- みんなtnx
お持ち帰りコースにしたんだが
今日ほど車椅子用のスペースがありがたいと思った日はないぜ!
箱がでかいとやっぱしんどいな
ところでベイ側のツールフリーまったく意味なくね?
めっさグラグラするんだが俺だけか?
- 757 :Socket774:2008/11/18(火) 18:37:03 ID:5u6gLdyT
- >>756乙。
尼+は平気だった。
一部海門のHDDがツールフリーパーツ取付不可だったので、ネジ止めして使用してるけど。
Spedoのツールフリーはごついよな。
- 758 :Socket774:2008/11/18(火) 21:41:15 ID:BFooyEiy
- spedoユーザーの方、HDDの温度はどうですか?
レポおながいしますw
- 759 :Socket774:2008/11/19(水) 22:49:50 ID:ImcJm8QZ
- 今更だけどsopranoDXにkazemastarって無理だよね?
何かいいファンコンないかな〜。
- 760 :Socket774:2008/11/19(水) 22:59:01 ID:GvPfA1v4
- V9 - VJ40001W2ZA
が Spedoのミドルバージョン?
- 761 :Socket774:2008/11/22(土) 21:00:50 ID:Lz3Uu6NK
- ハルクのビックにTXあるって言った奴、誰だよ?
売ってなかったぞ
- 762 :Socket774:2008/11/23(日) 00:15:21 ID:hZZEeoei
- >>759
蔵枡のコスモスでも、F扉につまみが引っかかって無理だった
見た目カッコ悪いが、
F扉と干渉しなくなるまで無理やり奥に押し込んでつけるしかないね
あとはツマミのないタッチパネル式のファンコンにするとか
- 763 :Socket774:2008/11/23(日) 23:03:31 ID:JmF5OMIp
- tes
- 764 :Socket774:2008/11/24(月) 01:30:18 ID:TMEPjcNH
- >>758
初期ファン+HDD1つで29℃
- 765 :Socket774:2008/11/25(火) 20:57:08 ID:YliyGtCJ
- いまさらながらSopranoDxで組んでみたが・・・
ドアヒンジはずさにゃ5インチベイの上二段使えんって設計ミスだろw
- 766 :Socket774:2008/11/25(火) 23:13:18 ID:XwPA5xZV
- 12月12日発売予定
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/Upgrade/cl-w0189/cl-w0189.asp
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
⊂| ( ´∀`) |つ
| |
|_△△△_|
\___/
∪ ∪
- 767 :Socket774:2008/11/26(水) 05:04:51 ID:jtA0fImJ
- で、M9はいつ発売でしょうか?
- 768 :Socket774:2008/11/27(木) 04:19:59 ID:OoPjumq+
- くそっ、赤LEDファンが欲しくてTtの6段階切り替えスイッチで色変わるやつ買ったら色固定できねえじゃねえかw
しかも通電切れると青色に戻りやがる・・・
- 769 :Socket774:2008/11/29(土) 22:55:38 ID:kPP4Sm4Q
- spedoは期待通りみためだけだったのか
報告するのがもったいないくらいのいいケースだったのか
- 770 :Socket774:2008/12/02(火) 23:52:55 ID:8u3ZYgkt
- V9の現物が見たいんだけど、
秋葉でどっかに展示してないかな。
- 771 :Socket774:2008/12/03(水) 16:37:40 ID:Mev0MGNg
- すみません、ちょっと質問させてください
SopranoDX7000SNAを購入検討してるのですが
これってGeForceGTX280って入りますか?
- 772 :Socket774:2008/12/03(水) 18:52:57 ID:MzNUOo2g
- >>771
VE7000だったら8800GTXが積めるのを
ウリにしてたから多分大丈夫と思う。
最悪でもHDDを5.25や3.5inchベイに
移設すれば3.5inchのシャドウベイも
取り外せ長さ的には何の問題も無くなる。
8800GTX搭載例
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/sopranoDX/ve7000_s.html
- 773 :Socket774:2008/12/04(木) 00:06:36 ID:vw8zrCPw
- >>770
ソフマップ 本館
- 774 :653:2008/12/04(木) 01:21:08 ID:VkniPUjy
- 僕もTt使ってるけど、
ベイを移したり、
当たる段にHDD入れなきゃ入るってのは
入るうちに含めないでほしいなw
- 775 :Socket774:2008/12/04(木) 01:36:49 ID:8WnXPxOU
- >>773
ありがとー、土曜日に見てくる。
Ninehundredとどっちにしようか、それで決めよう。
- 776 :Socket774:2008/12/04(木) 09:05:51 ID:pn7ywBLi
- >>774
だから、VE7000は
8800GTX(280mm)がそのまま積めるって事は
GTX280(267mm)だから余裕だって、、、
「最悪でも」ってのは、HDDケーブルの
取り回しや何らかの事情でやむを得ない場合や
何かの例えであってTtが8800GTXを
そのまま積めるって言ってるんだから大丈夫だろう、、、
- 777 :Socket774:2008/12/05(金) 00:12:37 ID:3QX/7yfw
- 771です
>>772
亀レスすまそ
回答ありがとう
参考になりました
ちょっとチャレンジしてみます^^
- 778 :Socket774:2008/12/06(土) 05:29:38 ID:P/5oGy/T
- Q静のSATAコネクタが一つ欠けちゃったんですが、サポートに問い合わせたら売ってくれるもんですか?
- 779 :Socket774:2008/12/06(土) 23:32:44 ID:toW699j/
- V9VJ40001W2ZA使ってる人がいたら聞きたいんだが、
2スロット使うタイプのビデオカード挿せる?
- 780 :Socket774:2008/12/07(日) 03:06:12 ID:N7N1IQtF
- >>778
ここで聞くより
ttp://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_after.asp
にて、問い合わせた方が早いかとも思うが、、、
しかし、返信が大体5〜7日前後とか
対応内容が余り評判も良くないので買った店や
Sofmap等の量販店で店側から修理(購入)依頼を
出して貰った方がストレス無くって良いかも知れん、、、
もしくは、SATA電源コネクタで一つ欠けたって事は、
HDD側だろうから、大4ピン−SATA変換とか手持ち等で
余ってるのから外して付け直すのが手取り早いかと、、、
>>779
V9-VJ40001W2ZAに限らず
2スロのVGAって言う意味(定義)が判りづらいのだが、、、
2スロのVGA=ハイエンドで「長い」が定義なら
何のVGAかを書かないと誰も答えれないし
2スロのVGA=「厚みが40mm前後もある」だったら
M/Bの名前とVGAを挿すPCIの上下のPCIに挿すボード
(アリかナシ)の名前等を書かないと誰も答えれない。
- 781 :Socket774:2008/12/07(日) 03:19:28 ID:46soYBHK
- 一件もヒットしなくて???だった
V9 VJ40001W2ZA
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/v9/VJ40001W2ZA.asp
のことな。
なんで挿せないかもって思ったの?
挿せなかったら冷却重視のゲーマー用として失格だ
- 782 :Socket774:2008/12/07(日) 03:58:21 ID:09+MiATj
- >>780
ありがとうございます。変換プラグ使ってみることにしてみます。
- 783 :Socket774:2008/12/07(日) 09:46:00 ID:83/gKx5b
- M5使ってるけど
挿せるよ。GTX260使用中。
ただツールフリーのパーツ
一度外さないと装着が困難
なので素直にビス止めが無難かも…
http://jisaku.pv3.org/file/4621.jpg
- 784 :Socket774:2008/12/07(日) 17:26:13 ID:KVfjw3C6
- 配線綺麗だなー
- 785 :Socket774:2008/12/07(日) 17:48:33 ID:UtE9CAoE
- 落ち着いた遊園地だ 良いなこれ
- 786 :783:2008/12/07(日) 20:31:38 ID:83/gKx5b
- すまん落ち着いていないんだ…
http://jisaku.pv3.org/file/4622.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4623.jpg
- 787 :Socket774:2008/12/07(日) 21:12:30 ID:83B1RTJc
- Xaserってどうなん?
- 788 :Socket774:2008/12/07(日) 21:32:23 ID:s4QbtL65
- 客がいなくて電飾だけが虚しく光る遊園地か…
- 789 :Socket774:2008/12/10(水) 20:06:02 ID:T6++Ltn6
- シグナルでM5歳末処分だって
http://www.signal-pc.com/shop/f_zzz.html
- 790 :Socket774:2008/12/10(水) 20:19:07 ID:i7UYvx0D
- 祖父よりちょい安いね
- 791 :Socket774:2008/12/11(木) 21:27:16 ID:O6/JtedX
- >>786
よかったら裏の配線を見せてほしいんですが
- 792 :Socket774:2008/12/12(金) 09:49:58 ID:JOitvDYu
- age
- 793 :Socket774:2008/12/12(金) 14:46:12 ID:JPSed0i/
- Q静買ったら12Vが11.6Vだった。
- 794 :Socket774:2008/12/16(火) 17:39:23 ID:MagTXKeB
- 国内未発売の製品を国内用サイトに載せるなバカ
絵に描いた餅でスゲームカツク
- 795 :Socket774:2008/12/16(火) 18:47:41 ID:mVA58eak
- >>794
必要で欲しかったら海外通販で何でも買えるし
情報の一つと割り切るしか無い、、、
それに前々から載せている事だし
載せてる事に対してはメーカーに言うべき事であって
ここで書き込まなくても良いんじゃないかと思う。
- 796 :Socket774:2008/12/16(火) 23:33:56 ID:aLZbexCU
- きっとクレカとかなくて海外通販できないんだよ
- 797 :Socket774:2008/12/19(金) 00:00:11 ID:kgfwWgCU
- 黒尼2年使っていてそろそろ新しいケースでメイン機作ろうかなと
SpedoとHAF932迷ったけど Spedoポチった
ガワは決まったけど他のパーツ全然決まってないw
- 798 :Socket774:2008/12/21(日) 19:20:52 ID:3jKOZ4xT
- Armor+にHDDつける時サイドパネルとの隙間が狭そうなのですけどL字コネクタじゃない普通のSATAコネクタでいけますか?
- 799 :Socket774:2008/12/23(火) 00:42:01 ID:2vEvb5YT
- >>798
ここ見る限りVH6000BWSの裏配線部が
2cmちょいあるみたいだから大丈夫だろう、、、
ttp://club.coneco.net/user/9181/review/10054/
- 800 :Socket774:2008/12/25(木) 01:26:17 ID:HIMDLbAl
- >>799
どうもありがとう
Armor+押入れの奥深くに眠っていて年末にPCの掃除のついでに移植しようと思っていたので助かりました
普通のでも問題なさそうだけどL字コネクタ用意できるならあったほうがきれいに収まりそうですね
でもSATAケーブル数揃えたら高いから今のケーブル流用しようかな
- 801 :Socket774:2008/12/26(金) 18:43:07 ID:eAoX3HBg
- Spedoなかなかいい感じだな
- 802 :Socket774:2008/12/26(金) 20:38:19 ID:FoACXggk
- やっとこさSpedoにパーツ組込完了。
Ultra-120 eXtreme 1366のクリップが干渉したりあったけどいいケースだね
配線をまとめるのが苦手だけど旨く隠せるw
i7-920定格 室温20度でCPU31度 MB32度(アイドル)
5インチベイ下3段にicage MB裏にFAN追加してます。
ちなみに黒尼 C2DE6600@3.2 室温20度 CPU29.5度 MB25度(アイドル時1.6GMHz)
- 803 :Socket774:2008/12/26(金) 21:29:04 ID:glVEQNrS
- 【i7】皆の愛機の中を晒してね Part50【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229701753/
ぜひ
- 804 :802:2008/12/27(土) 00:38:17 ID:das35mat
- >>803
貼ってきた
- 805 :Socket774:2008/12/27(土) 17:17:13 ID:fEypP1mU
- 質問!( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
ThermaltakeのXaserIVがヤフオクで安く出ているんだが(フロントパネル無し)
フロントパネルって別注できるの?
アメリカのサイトを翻訳してみるとできそうに書いてあるんだが…
日本も(ファンとか)保証期間内なら対応しているような書き方をみた。
でもフロントパネルって消耗品じゃないしな(;´Д`)
- 806 :Socket774:2008/12/28(日) 13:03:15 ID:ETlySBbX
- >>805
オクの事ここで聞くなよ
と、言いたいが余りなので答えてみる。
今、オクに出てるヤツだったら
フロントパネル無と有りの差が1,800円だし
即決なら800円しか無いのでどの道必要なら
有りを買った方が良いんじゃ無いかと、、、
それと、日本未発売ってなってるから
国内Ttでの対応は出来ないかも知れないので
海外Ttでの対応になると思うので
対応してくれてもパーツ代+送料だけでも
下手すりゃオクでの値段ほぼ一緒や
元の価格からすればそれを上回り兼ねない気もするが、、、
それと、パネル無の出品会社の物を落札した事があるが
メンテは個人的に余り信用出来ない状態だったと付け加えておく。
- 807 :Socket774:2008/12/28(日) 14:03:07 ID:VLWitijv
- >アメリカのサイト
グローバル表示を翻訳してるだけだと思うけどTTの本社は台湾ね
日本支社通すのが普通だとは思うけど無料メールアドレスなどだと
返信こないのは日常茶飯事なので気をつけろ
電話サポートってあったっけ…?あれば多分それが一番確実だと思う
- 808 :Socket774:2009/01/08(木) 23:43:50 ID:uTuk0GhO
- 旧Armor使って最近組んだんだがPCIの固定パーツの立て付けが悪すぎてぐらぐらしちゃうんだ
このせいでPCIがちょっと浮いたりしてPV4に光出力端子をさせなかったりしてるんだが
このツールフリーでPCIに固定するパーツを外す方法ってないかな?
ねじ止めしようにも内側からだと固定する穴が固定パーツに邪魔されて付けられないんだが・・・・
上の方でねじ止めしてるって人は外側から止めたりしてるのかな?
そこらへんの意見を聞きたい
ちょいと落ちてるんでageさせてもらいます。
- 809 :Socket774:2009/01/09(金) 00:55:02 ID:YGQFMNCx
- 簡単に外せる
よく観察して構造を知る事だな
- 810 :Socket774:2009/01/09(金) 08:55:18 ID:XJS+sasn
- ヒントだけ貰えると有難いんだが、紫の部分ごと外せるのか
それとも黄緑のクリップの部分だけ外せるのか
- 811 :Socket774:2009/01/09(金) 10:08:08 ID:YpSEUPCi
- 紫
- 812 :Socket774:2009/01/09(金) 11:10:10 ID:XJS+sasn
- サンクス、なんとなく構造分かってきたから外してみるわ
- 813 :Socket774:2009/01/09(金) 15:41:18 ID:0ArsBOGv
- 昔i-RAMとかボード幅がIOブラケットより長いヤツ使ってた時
はまらないから真っ先に外したな
- 814 :Socket774:2009/01/10(土) 16:16:45 ID:0+m3KjEl
- V9ケースに標準搭載されてるファンって3ピン?
このケースに合うマザボでファンコネクタが4つある物教えてくれ
- 815 :Socket774:2009/01/10(土) 16:29:52 ID:G/hmD1vG
- 自分で調べろ
- 816 :Socket774:2009/01/11(日) 11:36:59 ID:87DU1oVX
- VI4000BNS M9D に惚れて(サイドアクリルは好きじゃない)購入を検討しているんだけど、うんとこどっこいしょ!位しかレビュー乗せてるサイトがなくていまいち使い心地がわからない・・・・
果たしてしげるが乗るかが問題なんだけど、誰かこれと同じくらいの高さのクーラ乗せた人いませんか?
通販調べても在庫がある場所が見つからないから買えないかもしれないけど。
- 817 :Socket774:2009/01/11(日) 12:56:03 ID:GzQYQC6c
- 計算上乗る
- 818 :816:2009/01/11(日) 22:02:12 ID:87DU1oVX
- >>817
確かに計算上はのりますね。thx
ここはあえてIHYしてしまうしかない。
- 819 :Socket774:2009/01/11(日) 22:30:51 ID:lYoW/A7h
- >>818
IHYですか?IYHスレにてお待ちしておりますよ。
- 820 :Socket774:2009/01/11(日) 22:39:11 ID:Hyq2bNM1
- イフゥゥゥゥゥヤッ ワロスw
- 821 :Socket774:2009/01/11(日) 22:46:21 ID:z1MTRy3q
- >>818
俺の妄想計算だとパネルとしげるの隙間は7oと出た
- 822 :Socket774:2009/01/11(日) 23:49:58 ID:op4jWcdv
- BigTyphoonのLGA775のクリップ壊してしまったんですが・・・
どこかで買えますかね・・・
- 823 :Socket774:2009/01/12(月) 00:17:20 ID:VSwUhc9F
- >786のメモリとこにカラフルに光ってる奴何か教えていただきたい奴何か教えていただきたい
- 824 :Socket774:2009/01/12(月) 01:07:32 ID:0tHssriQ
- MSIママンのオマケでこんなの有ったような希ガス
- 825 :Socket774:2009/01/12(月) 01:22:17 ID:xlhrW0Cf
- >>823
>>823
- 826 :Socket774:2009/01/12(月) 03:22:43 ID:faG6cqKP
- >>822
BigTyp120なら
水冷1366 ColorBox(A242331)で何とかなるけど
壊れたって事はVXか?
VXなら上のだと挟めないので
出っ張った2箇所のホルダー板を切断して挟むか
壊れたのが黒い樹脂製のクリップ等なら
AINEX LGA775用プラスチック固定ピン PB-042
を試してみるとか、
L型+ドライバー要るし物凄く固定し難いけど
AINEX LGA775用バックプレート BS-775 で
スプリングマウントするしかないと思う。
非常に固定が面倒だけど最後のがM/Bが反らなくなって
かなりがっちり着くので自分で試した中ではお勧め。
Striker Extremeで周りが空冷シンクに
囲まれた状態でも着けれから何とかなると思う。
因みに14Proはかなり特殊でどうやっても
バックプレートが着けれずM/Bが反ってしまうので
買ったは良いが放置されている、、、orz
加工が終わる前に暖かくなってまた水冷に戻りそう、、、
- 827 :Socket774:2009/01/12(月) 11:02:31 ID:qIUdsEnz
- Spedoお勧め
弄ってて楽しいケースだ
- 828 :Socket774:2009/01/12(月) 14:24:07 ID:+4mZbbDA
- >>827
Spedoの購入を検討しているんだけど、HDDの冷却とか、
シャーシの作りとか、どう?
- 829 :Socket774:2009/01/12(月) 16:23:02 ID:qIUdsEnz
- HDDはそれなりに冷えるよ
金属部分は問題無いんだけどプラスチック部分がお粗末
PowerスイッチとHDD固定部分は特に酷い
- 830 :Socket774:2009/01/12(月) 17:04:08 ID:Mjgdq3sS
- しかし相変わらずFファンは140mmなんだな
Ttファンはウルサイのが多いが、Spedoはどうなんだろな
いざ交換となったとき140mmだと選択肢が少ないのが難点
- 831 :Socket774:2009/01/12(月) 17:21:38 ID:qIUdsEnz
- spedoも煩い
サイドファンが爆音だ
- 832 :Socket774:2009/01/13(火) 17:13:34 ID:Aqk5zPlc
- >>826
丁寧なレスありがとうございます
代替品は手に入れづらいのですね・・・
不器用でなかなか取り付けられずクリップのところを壊してしまっただけなので、
固定ピンとバックプレートをとりあえず
二つ買ってきて取り付けやすそうな方に挑戦しようと思います
文面を見る限りではちょっとバックプレートは難しそうですが頑張ります
どうもありがとうございました
- 833 :Socket774:2009/01/13(火) 23:22:40 ID:uTQCRhFb
- >>832
バックプレートの場合L型の+ドライバー♯2か
板ラチェットのドライバー♯2が無いと
クーラーのヒートシンクが邪魔で
物理的にネジが回せないので忘れずに、、、
どちらもホームセンター等で買えるけど
板ラチェットのドライバーなら精度が低くて
良ければ100均でも置いてる時があるので安く済むよ、、、
- 834 :Socket774:2009/01/16(金) 13:22:32 ID:q5B+Pmoq
- 新しいの出たね。
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1321&ID=1852
Elements USD $129.99
- 835 :Socket774:2009/01/16(金) 13:43:13 ID:JWPNyLAI
- Thermaltakeは、どこに行くんだろうか?
- 836 :Socket774:2009/01/16(金) 15:06:36 ID:rB2fuUHf
- 多分、
下品にならない程度のシブ派手が狙いなんだろうけどな
- 837 :Socket774:2009/01/17(土) 15:05:39 ID:nyzQp6Yn
- バカシブだろ。それかバカパク。インパク知じゃないしシブ知じゃ絶対に無い。
- 838 :Socket774:2009/01/20(火) 16:34:37 ID:dlna0D2p
- M5買おうかと考えてるんだけど、天板に120か140mmのファン付けた状態でさらに隣にファン増設出来るように改造したいんだけど、それだけの余裕ってありますか?
120or140mmファン付けた状態で5インチベイまでの長さ解る方いませんか?
- 839 :Socket774:2009/01/20(火) 16:43:47 ID:VojbkAsy
- >>838
天板ブチ抜いて12cm*2のファン設置するということなら
たとえ干渉しても光学ドライブを2段目に付ければ問題ないと思うけど
- 840 :Socket774:2009/01/20(火) 16:48:50 ID:xGPIXS2E
- >>837
遅レスですが...ちょっと古すぎやしませんかw
- 841 :Socket774:2009/01/20(火) 16:59:46 ID:ofD36YIJ
- >>838
今、計ったら12cmファン取り付けた状態で、5インチベイに向かってファンの端から
約12cmあるかないかだよ。14付いてたら10cmあるかないかって所だよ。
ちなみに後方には3cm余裕あり。
トータル28cmほど後方から5インチベイまでスペースあるよ。
ちなみに作業中、天板ファンの所に置いてた芳香剤こぼれたヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 842 :Socket774:2009/01/21(水) 01:01:01 ID:HMF1n7nA
- >>841超サンクス。参考になります
安いし薄っぺらいしサイドパネルアクリルだしで改造し甲斐がありそうだ
- 843 :Socket774:2009/01/23(金) 17:58:56 ID:KwrTWbiR
- たっけー
■Thermaltake Xpressar with Black Xaser VI (VG40031N2Z) 2/10予定
世界初のマイクロコンプレッサー使用の冷却システム搭載ケース
液冷システムよりもさらに20度温度を下げることが可能
結露防止の為の高度なICコントローラーを装備
小型低ノイズの高性能マイクロコンプレッサーは標準の12V電源を使用
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c32.html
価格\96,800(税込)
- 844 :Socket774:2009/01/23(金) 18:24:24 ID:njrTdOTZ
- なにこれ。
冷蔵庫?
- 845 :Socket774:2009/01/23(金) 18:26:34 ID:miapU9Tp
- 2009年1月22日
Thermaltake、世界初のマイクロコンプレッサー使用の冷却システム搭載ケース「Xpressar with Black Xaser VI」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012204.html
- 846 :Socket774:2009/01/23(金) 18:29:48 ID:miapU9Tp
- よく仕入れたなw
- 847 :Socket774:2009/01/23(金) 18:30:40 ID:miapU9Tp
- 予約か・・
- 848 :Socket774:2009/01/23(金) 19:53:48 ID:O5f2zZO7
- 興味は惹かれるが、信頼性は大丈夫なんかいな
- 849 :Socket774:2009/01/23(金) 21:03:54 ID:oX8rytU7
- 結露防止のコントローラがある、って
要するに手動で温度調節して結露防げよってこと?
ほっといたら結露確実じゃないの?
- 850 :Socket774:2009/01/23(金) 21:55:42 ID:xdI3jWWU
- >>849
高度なICコントローラー
- 851 :Socket774:2009/01/24(土) 04:46:45 ID:GU44qBBm
- >>849
CeBIT2008(約1年前)の時はデモ機、
配管剥き出しで結露しまくってた。
実際展示もE8400/3.2Ghz/32℃で4Ghzでの展示は無かった模様、、、
今は流石に結露対策はやってるっぽいが
E8400で4Ghz/51℃って結露防止対策の為の
限界なのか判らないのが不安要素、、、
もし限界値なら2コアでこの温度だから4コアだと、、、
- 852 :Socket774:2009/01/24(土) 13:25:18 ID:Q2luX+oY
- 51℃って熱を吸いきれてなくない?
- 853 :Socket774:2009/01/25(日) 12:41:15 ID:bJMnKk7k
- 俺、買うわ。
- 854 :Socket774:2009/01/25(日) 15:01:07 ID:kSGUm7SR
- Thermaltakeのサポートは最悪だからケース位にしとけ。
Dellの中国人サポ以下だぜ。
- 855 :Socket774:2009/01/28(水) 02:05:49 ID:LteMDKkF
- 前にコンプレッサーおいたら
うなってうるさいんじゃねーか?
- 856 :Socket774:2009/01/28(水) 04:06:14 ID:zM8cWisu
- >>837
ボキャ天か…懐かしい
- 857 :Socket774:2009/02/02(月) 15:05:56 ID:EEzp6dFH
- 遊園地(K9N2 Diamond)の外構として、展示処分品ですがSoprano DXを買ってきました。初Thermaltake。
先輩方どうかよろしく。
- 858 :Socket774:2009/02/02(月) 18:49:16 ID:Ot/g/782
- >>816
BWSにしげらない使ってますけどぶつからないですよ
BWSの場合は23センチファンをはずさないとつけられないですが
何も考えずに買ってしまったのでorz
使い心地は増設などは割りと簡単かと
フロントベゼルが着脱可で便利ですが
隙間が多いんで埃がガンガン入るはず(何の対策もしてないですが
- 859 :Socket774:2009/02/07(土) 22:25:21 ID:fugoTs8m
- i7 985が出るまで暇なので
セカンドPCのPen4マシンのケースを試しに
ESA対応のArmor+ VH6001BWS
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlusESA/vh6001bws.asp
に変更して遊んでみようと思うのですが
なにぶんマザーがD925XECV2とかなり古い物なので…
普通に乗せ換えるだけで問題ないのでしょうか?
- 860 :Socket774:2009/02/08(日) 04:08:26 ID:cUxDN5W2
- >>816
おー情報サンクス
でも、どうも電源がお亡くなりになった模様でいろいろ買い換えなきゃならなくなったんでケースに出す金は捻出できそうにないですorz
余裕ができたときにまた考えます・・・・・
- 861 :Socket774:2009/02/08(日) 04:12:32 ID:cUxDN5W2
- ぶw
安価ミスw自分にレスしてどうするんだ・・・・
>>858でした
半年くらいROMってきます・・・
- 862 :Socket774:2009/02/09(月) 21:53:29 ID:8El8Iq7q
- RubyOrbの冷却性能ってどんなもん??
OCは辛いレベルかな
- 863 :Socket774:2009/02/10(火) 04:10:07 ID:OANq/1OK
- >>862
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
- 864 :Socket774:2009/02/10(火) 11:16:20 ID:5BFoeFVq
- >>862
Orbでも少し背の高い X5 Orb FX IIを使ってるけどOC目的だと微妙
でもRubyの方が風量あるのかな
E6600 2.4@2.8G v1.264(cpuz読み) 室温18度 アイドル33度 負荷53度(prime95 coretemp読み)
普段は2.4G v1.1 アイドル29度 負荷42度
ttp://jisaku.pv3.org/file/5150.jpg
このE6600は前に黒尼で使っていたけど P5B+zalman9700LEDで3.2G v1.35で温度同じくらいでした
- 865 :Socket774:2009/02/10(火) 17:03:26 ID:Cp8F9nZG
- >>864
そうかー
9700も検討してるんだけど、LEDが赤だったいいんだよなあ…
ファンの改造は以前やって痛い目みたし
ピカピカカコイイを優先したいからおとなしくruby買うわ。
ありがとう。
- 866 :Socket774:2009/02/10(火) 21:13:50 ID:ao0UPq36
- これを購入予定の勇者います?
Thermaltake,“冷蔵庫式”冷却装置でCPUを冷却するPCケースを明日発売
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090209020/
なんかスーパーコンピューターみたい
- 867 :Socket774:2009/02/10(火) 21:34:05 ID:Z/NBQ80O
- 時間の温度勾配的に、電子部品の劣化が早そうだな
- 868 :Socket774:2009/02/10(火) 21:57:21 ID:UgEaFRrY
- 確かにthermalがtakeできるだろうけどなぁ
- 869 :Socket774:2009/02/10(火) 22:24:02 ID:e00r4nRs
- 尖ったもんを出してくれるのは良いんだけどお高い
- 870 :Socket774:2009/02/10(火) 23:40:31 ID:Wj63hsIA
- この手の代物は電源以上の信頼性が必要だろ
水冷システムもまともに作れないクセに、
身の丈わきまえないチャレンジャーにもほどがある
- 871 :Socket774:2009/02/11(水) 00:14:47 ID:rtm6rRnU
- XPRESSAR(VG40031N2Z)
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212768/
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/10/223000.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_ttake2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cxpressar.html
SpinQ(CL-P0466)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cspinq.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_ttake.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/10/204500.php
- 872 :Socket774:2009/02/11(水) 01:09:30 ID:mFCL2VCj
- Corei7@4Gが冷やせるなら10万でも安いんだけどなあ
- 873 :Socket774:2009/02/11(水) 04:30:21 ID:EilWAy5m
- >>866
コレって結露防止でCPUが50度くらいになる奴でしょ?
同じ金かけて水冷した方が冷えそうな気がする・・・
- 874 :Socket774:2009/02/11(水) 05:46:41 ID:VYcU8DCP
- 10万出して安いと思うなら実績あるPrometia Mach II GTのようなガス冷だろ
結露対策も完璧らしいし、最大マイナス65度の常識ハズレな冷却能力の前には、
どんなクーラーだろうが・・・と、ここで思わず常用したトキの電気代に思いを馳せてしまう俺w
- 875 :Socket774:2009/02/11(水) 06:09:38 ID:pr1E646r
- >>872
水冷=水温で冷えると思い込みってオチはナシで、、、
実際のコア温度はラジの大きさやFan回転数や数量
にも依るが360GTX程度だと似た様な温度っぽいのでは、、、
しかし前にも書いたがE8400@4G/2コアで51℃だから
>>872みたいな要望には堪えきれないと思うし
対応M/Bに限りがあるっぽい処が曲者かと、、、
ただ、>>873が言う所の同じ金かけて水冷なら
EK、Aqua辺りの水枕+LaingD5ポンプ
+TFC、HWlab/GTXラジ多数辺りの方が
確かに冷えるとは思う。が、
ガス冷って時点で結露防止をちょっとした改造で
キャンセル出来るならM/B側をペルチェ用に
売ってる防水スプレーやCPUソケット用グリスで
対策すれば良いのか、別のケースでSwiftech辺りの
水冷ペルチェで組んでしまうのが良いのか
もう何が何だか判断出来ない感じ、、、
- 876 :Socket774:2009/02/13(金) 00:23:44 ID:N9vtEPXD
- 誰か買えよ!!!
- 877 :Socket774:2009/02/13(金) 14:49:48 ID:yYq60ykz
- ここの製品ってさ、意外と品質が良くて壊れないから
新モデルが出ても買い替える必要があまりないんだよね
- 878 :Socket774:2009/02/13(金) 15:39:01 ID:BfB95p+V
- 社員乙
- 879 :Socket774:2009/02/13(金) 16:47:08 ID:wS7YZi3I
- 中身だけ売れ
- 880 :Socket774:2009/02/13(金) 17:09:34 ID:7laEpMop
- 品質はそこまで良くないでしょ。
それよりも、何か所有欲?っていうの?持ってて満たされた感はある。
- 881 :Socket774:2009/02/13(金) 22:38:28 ID:yiQjp/EG
- >>879
俺はむしろ外身(というかXaseerVIのブラックモノカラー版)が欲しいw
- 882 :Socket774:2009/02/13(金) 23:20:15 ID:hNhNh1TC
- フロント、サイド、トップの赤を黒とかの塗料塗ればいいだけ
- 883 :Socket774:2009/02/14(土) 19:15:02 ID:hEWRT6KQ
- ガス冷かあ。これ構造が冷蔵庫と同じってことは、ケースの中を完全密閉にしてもいいって
ことなんだよね?静音と両立するってならほしいかな。マザボ限定ってのがアレだけど。
- 884 :869:2009/02/14(土) 19:23:02 ID:Z3hxgj2n
- >>881
コンプレッサー外れるんじゃない?
- 885 :Socket774:2009/02/14(土) 19:28:55 ID:j5tjWSBZ
-
例のガス冷却、これ見る感じではかなり冷えるのでは?
ttp://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081010/1230313535
ttp://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081015/1230313368
ttp://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081028/1230313186
・Q9650で4.5Ghzは常用可能、5Ghzは(この人の場合)無理でした
・Q9650で3.6Ghzの場合、氷点下OK (但しマイコン積んでない試作型の同型ガス冷の場合)*冷却リミッターがない
・E8600なら4.4Ghzでも-7度に安定させれる *同じく冷却リミッター無しで
でもまぁ、製品型は結露防止で氷点下にはならないようになってるみたいだけど。
こうして見る感じでは、i7で3.5〜4Ghz常用ならしげる、
4〜4.5Ghz常用ならガス冷、5Ghz常用は今だ越えられぬ壁ってとこじゃね?
あと重量はハンパないみたいだなw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019525/#9079644
- 886 :Socket774:2009/02/14(土) 20:07:48 ID:hEWRT6KQ
- >>885
部屋畳か......無謀だなあw
- 887 :Socket774:2009/02/14(土) 22:56:17 ID:66c9D5EM
- もともと18.0 kg / 20.8 kgにガス冷とパーツ構成しだいで30kg近くになるんじゃないの
- 888 :Socket774:2009/02/14(土) 23:28:32 ID:94ZKxjxC
- 重いケースは好きだ
- 889 :Socket774:2009/02/14(土) 23:56:14 ID:5tJq5uMT
- ここのケース使うBTO増えてくれねえかな
- 890 :Socket774:2009/02/15(日) 09:27:35 ID:zKuiHJlz
- 30kgも持てないってどんだけ非力だよw
- 891 :Socket774:2009/02/16(月) 03:06:42 ID:D2cqj8iE
- 女子小学生一人分ぐらいなのになー
普通はかかえて軽く走れるだろwww
- 892 :Socket774:2009/02/16(月) 14:13:15 ID:ISxbbV0I
- 小学生かかえるのとでかい直方体かかえるのとじゃ全然違うだろ。
30kgとなると普段から引越しのバイトでもしてないかぎり指が痛くなる。
- 893 :Socket774:2009/02/16(月) 14:28:28 ID:bi01cmjc
- 持ちやすさ、持ち方、力の入りやすさ、物や自分のバランスとかで全然違ってくる
子供も全身脱力状態の場合とある程度力が入っていたりバランスとってる状態で全然違う
- 894 :Socket774:2009/02/16(月) 15:19:30 ID:OrorjT9D
- 30Kgの女の子なんて軽いもんだが
30Kgの犬なんて悪夢に等しい
- 895 :Socket774:2009/02/16(月) 19:43:31 ID:DnM3/UHL
- コンプレッサーとなると下手に倒立したりは出来ないよなきっと
- 896 :Socket774:2009/02/16(月) 21:34:26 ID:+GDaYxj2
- 10年くらい前に、廃品の冷蔵庫からコンプレッサー取って、PCに組み付けたこと
あったなあ。当時AMDのがCPU爆熱で結構効果はあったんだけど、結露であっさり
マザボが死んだ。
- 897 :Socket774:2009/02/17(火) 21:53:17 ID:hE5SS61y
- Kandalf Extreme Edition
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/17/213000.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_ckandalf.html
- 898 :Socket774:2009/02/17(火) 22:02:48 ID:1nZn75i+
- sopranoFXのフロント違いみたい
- 899 :Socket774:2009/02/17(火) 22:05:58 ID:IwMDLfqE
- >>897
通販にもあがってるね。いいケースなんだろうか?
- 900 :Socket774:2009/02/17(火) 22:13:41 ID:7wetFW1B
- アルミは止めておk
- 901 :Socket774:2009/02/17(火) 22:24:34 ID:1nZn75i+
- アルミではないがサイドパネルが微妙だ
- 902 :Socket774:2009/02/17(火) 22:31:42 ID:CXKKD2sP
- 尼フレームのケースはシルバーはアルミ 黒はスチール
- 903 :Socket774:2009/02/17(火) 22:46:30 ID:1nZn75i+
- おー確かにシルバーの写真はアルミみたいだが
何でか黒もシルバーも書いてある仕様は同じだ
16kgはないな
- 904 :Socket774:2009/02/17(火) 23:32:55 ID:CXKKD2sP
- 公式でも誤植は結構あるからね…
旧銀尼 約8kg 旧黒尼 約16kg
銀神田 約10kg 黒神田 約18kg
sopranoFXは黒尼のフロントパネル違い
神田EEはサイドパネルが変わっただけだね
多少ビビリの傾向あるけど手間かければ悪くはないケースだから
本体安く買える分”弄れる”人には良いんじゃないかな
安く買ってそのまま使おうとすると結構アレな感じだけど
- 905 :Socket774:2009/02/18(水) 01:27:07 ID:mtYUa39p
- >>897
考え方はAntecの900に前扉がついたって感じかな。
- 906 :Socket774:2009/02/18(水) 01:31:24 ID:mtYUa39p
- >>901
HPみたらどうもAMDFXのCPU二個搭載に合わせた形になってるらしい。
ってことは、普通のマザボだと、あのダクトは位置が合わないな。
ベースが安いから、904さんの言うとおり自分で手を入れれるならアリかも。
- 907 :Socket774:2009/02/18(水) 01:48:52 ID:9plD8lnj
- ダクト外してファン付ければいいだろ
- 908 :Socket774:2009/02/18(水) 06:50:17 ID:4D2IiL4h
- >>897
ごっついフロントパネルダミー波動砲(プリングルス缶挿せそう)&横字ロゴ。
ファンコン搭載可否が不安
遠いアクセスポート
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/kandalf/+sha_image/Kandalf_pic/enlargedFrontDoorOpenSilve.gif
でもかっこいい&HDD6台搭載可(真横にPSU)
安いから余った資金で12cm,9cmFANと手元電源スイッチ購入だね。
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start.html
- 909 :Socket774:2009/02/18(水) 07:20:08 ID:mtYUa39p
- ANTEC900スレみると、あの形で奥行きだけ長いのが欲しいって意見が結構あるから、
そういう人は買うんでないかな。
- 910 :Socket774:2009/02/18(水) 08:22:56 ID:YgGmFrGD
- アルミなのかぁ。
共振がネックになりそうだなぁ。
- 911 :Socket774:2009/02/18(水) 12:14:59 ID:eSFx2/nh
- >>909
900欲しいって人には裏配線できないとイラネとか言われそうな悪寒
- 912 :Socket774:2009/02/18(水) 19:50:09 ID:nqU3/DAi
- サイドアクリルで裏配線出来ないのは少し残念
きれいにまとめれば良いんだけどさ
- 913 :Socket774:2009/02/18(水) 20:13:07 ID:NoobM/RZ
- Kandalf Extreme Edition今日の夜市には出てきてないな・・・
- 914 :Socket774:2009/02/19(木) 01:17:57 ID:xI0kJ1zJ
- ぼちぼちElementSの海外レビューでてきたね
裏に太いケーブルは通りそうに無いんだが田の字コネクタのケーブルは通る・・・のか?
他のケーブルは下吸気の電源使って最短距離で繋いで
余りは電源に後ろにまとめとけば綺麗に配線できそうだから裏通せなくても良さそうだが
http://www.pureoverclock.com/images/review/cases/thermaltake_elements/thermaltake_elements_16.jpg
http://www.pureoverclock.com/images/review/cases/thermaltake_elements/thermaltake_elements_26.jpg
>>913
ElementS待ちじゃなかったら昨日ポチってた…別に買わなくて後悔してるわけじゃないんだからね!
- 915 :Socket774:2009/02/19(木) 02:24:47 ID:oSXiySuM
- ElementS使って久しぶりに自作すっかな
単なる自己満足になるが
普通にCM690でいいかもな…
てかこのケースはフロント閉めてるとき、どこに吸気口あるんだろ
- 916 :Socket774:2009/02/20(金) 00:06:07 ID:fMKDFkvW
- 10kならということでとりあえずKandalf Extreme Edition買った!
900から入れ替える予定。電源は上にあった方が健全だと思うんだ。
- 917 :Socket774:2009/02/20(金) 00:54:11 ID:jR6zmSdM
- >>916
電源は底部ファンだと真横の3.5インチゲージでかなり塞がれるから
使わないなら取って保管しておくといいよ
- 918 :Socket774:2009/02/20(金) 01:41:17 ID:iA1jhI+V
- 確かに吸気の邪魔になる
あと、ケージなcage
- 919 :Socket774:2009/02/20(金) 02:24:58 ID:jR6zmSdM
- | ∧∧ ここに取った濁点置いときますね
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u'
゛
- 920 :Socket774:2009/02/20(金) 09:03:27 ID:mjxC1h2O
- >>915
このへんを見るとドアの左右と上は隙間があるように見える
ttp://www.pureoverclock.com/images/review/cases/thermaltake_elements/thermaltake_elements_11.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=14734.jpg
海外サイトで絶賛されてて逆に不安w
- 921 :Socket774:2009/02/20(金) 18:29:13 ID:KJGS5xAA
- 相変わらずテンションの高い外人さんのElementSレビュー動画来た
前面吸気はドア横の(上も?)の切り欠きからだね
http://www.3dgameman.com/content/view/14690/103/
プラスチック部分がチープ&マザーボートトレイ外せないけど他は値段の割には良いんじゃね?
って感じかね
しかし、この前の投売り買った人は勝ち組だなファン付きサイドパネル買っても\15000ですむし
- 922 :Socket774:2009/02/20(金) 20:22:36 ID:AugaOy7B
- 見た目がださいな
- 923 :Socket774:2009/02/20(金) 20:57:47 ID:k6MQqBV8
- >>920情報サンクス
ん〜欲しいな〜ww
確かに見た目はあまりよくないかもしれんが、気になる
- 924 :916:2009/02/21(土) 08:35:49 ID:fyUk2KAH
- Kandalf Extreme Edition届いた。
>>916-917
トンです。
HDDは5インチベイを使うので外します。
サイドパネルのダクトは全く使い物にならないですね。
Ttは初めて買ったけど、ツールフリー系のが使いにくいので全部外してしまった・・・
- 925 :Socket774:2009/02/21(土) 18:06:36 ID:iR3xkAji
- >>924
まぁBTX現役の頃のケースなんで細かい所に気が回ってないのはしょうがないかとw
サイドパネルにファン付けるつもりならファン付きサイドパネルが\5000ぐらいで売ってるんで
交換も視野に入れると良いかも
- 926 :Socket774:2009/02/21(土) 22:51:29 ID:a+EEW+Ne
- 9800円なら穴あけ加工とかやっても後悔しないな。
フロントにアルミを使いまくってるが、今はアルミ確保が困難で作れないらしい。
- 927 :Socket774:2009/02/22(日) 23:33:05 ID:Z1wJcSUm
- Element Sは5インチベイが3台だけってのが悔やまれる・・・。
Thermaltakeらしく全段5インチベイ仕様のElementが出たら3台位買うつもりでいるが。
5インチベイが沢山積めるならば
上下分離で似たような構造のAntec P18系や
アルミという点がネックなLian-Liに比べてかなり魅力的なんだけどな。
- 928 :Socket774:2009/02/22(日) 23:54:05 ID:5diJnROp
- 確かに5.25"が少ないのは残念
Sopranoの正常進化つうか後継がElementなんだろうな
そのうちElement MやらLが出るかモナー
- 929 :Socket774:2009/02/25(水) 17:35:15 ID:NPIVvmaK
- XaserYの網目部分だけ黒に変えてみた
塗料の乾く時間ぬくと一日20分の4日程度の作業で簡単に終わった
http://jisaku.pv3.org/file/5486.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5487.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5488.jpg
- 930 :Socket774:2009/02/26(木) 01:30:24 ID:tOB3vsI/
- >>929
を!シブいじゃねーのw
- 931 :Socket774:2009/02/26(木) 01:33:50 ID:v7u/R8yn
- >>929
カコイイな。塗料どんなの使用したの?
できれば中身もさらして欲しかった。Armor+といっしょだっけ?
- 932 :Socket774:2009/02/26(木) 06:41:13 ID:nMg5clHN
- >>930-931
ありがとう
>>930
見た目はXpressarのケースと一緒
>>931
塗料はラッカーエナメル調高光沢タイプ多用途水性スプレー1缶
下地処理もクリアもしてないのではげやすいし表面も弱いけど小さい傷ぐらいなら黒のMckeeでごまかせるので特に問題なし
工具は先が細めのマイナスドライバー、プラスドライバー、ペンチ、Mackee、爪楊枝
費用はスプレーの780円のみ
愛機の中身で晒し済みの適当な水冷2系統内蔵
そのうち中身ばらして網目以外のケース内部を黒に替えたりいろいろやる予定
http://jisaku.pv3.org/file/5435.jpg
- 933 :Socket774:2009/02/26(木) 08:25:20 ID:tOB3vsI/
- ラッカー系か・・・網目だからねぇ
ボディなら、熱やその他耐候性に優れた強靭な塗膜のウレタン系が最適だけどな
- 934 :Socket774:2009/02/26(木) 12:08:13 ID:j/ezuXr9
- Element S
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20090225/vk60-1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20090225/vk60-2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20090225/vk60-3.jpg
- 935 :Socket774:2009/02/26(木) 14:36:39 ID:jH6WbFsw
- http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/wingrs/vj60001n2z.asp
- 936 :Socket774:2009/02/27(金) 03:30:20 ID:6RIhkPWn
- >>932これ?
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part49【工作】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226662171/428
母板REとTOPファン2基変わったのかな。
- 937 :Socket774:2009/02/27(金) 14:42:59 ID:APmoDTOf
- 復活
- 938 :Socket774:2009/02/28(土) 00:24:37 ID:2CabaZLk
- Element Sのサイドファン付き予想してたとはいえ最安でも\17000か
もうチョットがんばれば1200買えるし悩むな・・・。
- 939 :859:2009/03/02(月) 02:30:57 ID:ovoC0RGX
- 尼 VH6001BWSキタ
でかい
超絶重い
カックイイ
- 940 :Socket774:2009/03/03(火) 07:04:54 ID:5Vgl88Lg
- Thermaktake,ガス冷やっちゃった?
価格ドットだと,i7 OSすると起動不可とかあるけど,
事実だとすると終わってるな
- 941 :Socket774:2009/03/03(火) 07:06:12 ID:5Vgl88Lg
- OC・・・つってくる。
- 942 :Socket774:2009/03/03(火) 23:49:20 ID:wA0skG3s
- コンプを別電源にすれば問題解決
- 943 :Socket774:2009/03/05(木) 13:42:54 ID:nFqsH6nt
- Element S発売日?sage
- 944 :Socket774:2009/03/05(木) 16:27:41 ID:ks7jC/L6
- もう一台組む事になって、余ってた750Wのプラグイン電源出したんだけど
ケーブルが見つからない。
このケーブルってオス-オスだから、
AINEXとかの変換とか延長ケーブルを二つ買ってバラして作るしかないの?
コネクタだけってどこかで売ってない?
- 945 :Socket774:2009/03/05(木) 19:02:30 ID:Xm/Gsj2p
- どんな形状か知らんが千石電商や秋月電子などの電子部品屋ないか?
- 946 :Socket774:2009/03/07(土) 04:00:22 ID:qR3xTP3t
- 差し込みが独自だろうから
ピンアサイン間違えるなよw
ちゃんとテスターであたれよ
- 947 :Socket774:2009/03/07(土) 14:03:02 ID:VqRI+CtE
- Element S届いたよ。かっこいいケースだ。マザーとCPU選んで組み上げるのが待ち遠しい
- 948 :Socket774:2009/03/07(土) 17:02:08 ID:Yl5TVadI
- >>947
早速であれだけど
フロントベゼルって下の取り外しレバー引っ張ったら簡単に取れる?
取り外し時に壊れたりしない感じ?
後、忍者みたいな背の高いCPUクーラーって入りそう?
電源の田の字コネクターのケーブルって裏配線できる?
- 949 :Socket774:2009/03/07(土) 20:13:06 ID:VqRI+CtE
- >>948
フロントベゼルってドライブベイのやつ?。横の取ってみたいなところを引っ張れば簡単に外せる。
乱暴にしない限り壊れることはなさそう。
クーラーはたいていのものは大丈夫そう。おれは鎌天使つける予定。
裏配線も問題ないよ。だれかが画像をUPしてたと思うけど
これだね
http://www.pureoverclock.com/images/review/cases/thermaltake_elements/thermaltake_elements_16.jpg
- 950 :Socket774:2009/03/07(土) 21:57:33 ID:Yl5TVadI
- >>949
d
ドライブベイというかフロントマスクというかプラスチック部分丸ごと
ビデオレビューで見たら下の隙間から取っ手みたいなのを引っ張ると外れる様に成ってるみたいなんだけど
- 951 :Socket774:2009/03/07(土) 22:42:48 ID:VqRI+CtE
- >>950
あーケースのフロント部分全面のことね。これなんて言うんだろうね。ちょっとやってみたけど
ケースの底に手を入れて手前にひっかけるとカチッと手ごたえがあってそれでロックが外れるよ
するとゴソッとフロント面が外れた。よくできてるね、ちょっと感動した。でも決してヤワではなく
しっかり取りつけられているよ。イイヨこれ。
- 952 :Socket774:2009/03/07(土) 23:03:17 ID:1BzcoNKL
- こんなスレがあったとは
- 953 :Socket774:2009/03/08(日) 00:01:06 ID:gt8YxU2q
- >>951
さらにd
店頭で触れそうに無いところだから気になってたんだ
問題無いみたいなんで実物見て良さそうならIYHするかも
- 954 :Socket774:2009/03/08(日) 01:07:11 ID:d0KAKBBw
- >>951
静音とか冷却はどう?
- 955 :Socket774:2009/03/08(日) 01:38:25 ID:G87D0lqI
- P18Xと悩んだ挙句ElementS買って来た
天板が曲面になってるのがちと残念だなあ
平らなら物置けるのに
ファン付き側板しか扱ってない店が多かった
- 956 :Socket774:2009/03/08(日) 02:14:54 ID:8Fyt12kg
- 俺も側面ファン無しタイプにした。ゲーマーじゃないしなんかエアフロー悪くなりそうな気がしたのと
騒音とか足元寒くなりそうかと思ってね。足元に置くからあまり風が起こると足が冷える。
それでネットで買ったんだ。
- 957 :Socket774:2009/03/08(日) 09:38:51 ID:AhnZbSh/
- ElementSはサイドパネルのファン有り、無しで悩むわぁ
- 958 :Socket774:2009/03/09(月) 02:19:31 ID:1/8xz/jB
- ElementS NON Window簡易レポぽいもの
・ぺらいです。力かけるとへこむと思います。
・HDDはガチャポンといっても割ときっちりはまってるので共振音ぽい音はしてないです。
・SATAコネクタが横向き(MBと水平)の場合、ケーブルが挿しにくい。ケーブルのコネクタが長いとささらないかも。
・メッシュ部分で中の音が筒抜けなので静音性は中の音しだいだと思う。
・水冷ホールが打ち抜きなので間違って開けてしまいそう。
・2.5インチベイは気をつけないと怪我をするかも。
・裏面配線可能です。
- 959 :Socket774:2009/03/09(月) 02:26:24 ID:cMVfkvQn
- 画像うpは無理?
- 960 :Socket774:2009/03/10(火) 00:17:32 ID:pVuLuEEp
- 裏配線できるなら水冷の配管もできそうだな
CPU裏のスペース利用してバックプレート代わりに安水冷キットの再利用できねーかなぁ
- 961 :Socket774:2009/03/10(火) 02:18:33 ID:gu5yLhIc
- ElementSにHDD5台積んだら共振した
HDDベイ自体ガチャポン、HDDもガチャポン・・・・
これはどうやって共振抑えたら良いんだ?
- 962 :958:2009/03/10(火) 03:05:54 ID:17puWdI/
- http://jisaku.pv3.org/file/5616.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5617.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5618.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5619.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5620.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5621.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5622.jpg
何かほこりがいっぱい見えますが・・
- 963 :Socket774:2009/03/10(火) 03:11:22 ID:txbNPv7E
- >>961
防振ワッシャー試して再報告希望
- 964 :Socket774:2009/03/10(火) 04:13:57 ID:53Sq/qWx
- 適当に重りのせるとか
- 965 :Socket774:2009/03/10(火) 12:06:32 ID:xBoap3Kx
- >>961
HDD一箇所ネジ止めできそうだったがどうなの?
ベイも何箇所かネジ止めできそうだったがやっぱりだめか?
- 966 :Socket774:2009/03/10(火) 15:35:35 ID:MBVAsxJb
- 「Level 10」って売るのか。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/09/news076.html
数量限定って、いくらぐらいになるんだろう。
- 967 :Socket774:2009/03/10(火) 15:41:35 ID:BxEsBZuT
- >>966
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/09/bmw-pc-level-10/
- 968 :Socket774:2009/03/10(火) 15:45:18 ID:MBVAsxJb
- 5〜10万円て、幅がありすぐる。
面白そうだけど制限も多いだろうな。
- 969 :Socket774:2009/03/10(火) 22:41:45 ID:ZTcHT43k
- RCB400はやくでないかのぉ。
RCS100がドデカク失敗しただけに,これをバネにがんばってほしいもんだ。
- 970 :Socket774:2009/03/14(土) 22:50:54 ID:lhoGQV2j
- ElementSの付属ファンは3pinですか、それとも大4pinですか?
- 971 :Socket774:2009/03/15(日) 01:40:24 ID:qj1DqxKt
- >>970
全部大4pinです。
- 972 :Socket774:2009/03/15(日) 01:43:04 ID:BdYq5uEQ
- 何で全部4pinなんだろうなここのケースのは…
- 973 :Socket774:2009/03/15(日) 03:56:58 ID:quJbp0EC
-
- 974 :Socket774:2009/03/15(日) 05:23:57 ID:+Z2bn3iJ
- Xpressar使ってるけどどうなんだろう・・・
i7定格では室温23度前後でコア温度一桁でたまに氷点下w
高負荷時の踏ん張りがなさすぎるような・・・・
どなたかi7 965 ベース168 倍率25固定 電圧1.4
こんな感じで、水冷でCINEベンチ掛けた時のピーク温度教えてもらえないでしょうか?
ちなみXpressarだと、80度付近まで行きます・・・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8268.jpg
- 975 :Socket774:2009/03/15(日) 05:32:11 ID:4cVNqS4z
- これ、買う人いるんだw
- 976 :Socket774:2009/03/15(日) 05:39:17 ID:+Z2bn3iJ
- ここのいました(苦笑)
- 977 :Socket774:2009/03/15(日) 05:52:05 ID:4cVNqS4z
- $持ち。。。裏山
- 978 :Socket774:2009/03/15(日) 06:20:26 ID:xgWVQ9MF
- しげるを研磨する場合、ペーパーは何号を何枚くらい必要?
- 979 :Socket774:2009/03/15(日) 06:22:22 ID:xgWVQ9MF
- スレ間違えた
- 980 :Socket774:2009/03/15(日) 17:53:54 ID:qhELKEgv
- >>971
ありがとうございます
変換ケーブル必要かぁ
- 981 :Socket774:2009/03/16(月) 06:36:20 ID:Uxr6rWgE
- elementSは吸気ファンのところにフィルタ最初からついてる?
- 982 :Socket774:2009/03/16(月) 20:36:58 ID:xRihF5yW
- >>981
ついとるよフロント全面に
- 983 :Socket774:2009/03/16(月) 23:25:27 ID:KYP5s6Wd
- >>974
乙。
>>969 で答えが出とる。RCB400に期待しろ。
- 984 :Socket774:2009/03/17(火) 00:46:15 ID:dXOPoHH/
- elementSと902どっちが冷えるかしら
- 985 :Socket774:2009/03/18(水) 04:25:07 ID:kY9u//wk
- T
- 986 :Socket774:2009/03/18(水) 06:57:30 ID:VJZF4tVQ
- 次スレの季節
- 987 :Socket774:2009/03/18(水) 09:25:05 ID:kkzkdPOn
- elementSのフィルターってどんな感じ?
>>226に掃除しやすいってあるけどelementSも同じですけ?
- 988 :Socket774:2009/03/18(水) 21:13:56 ID:RBimJv+r
- Spedo+RIIE+gtx285の構成で一式IYHしようと考えているんだが、
少しSpedoの奥行きが短いのが気になる。
もし似たような構成の人がいたら、使用感とか聞きたいのだが
- 989 :Socket774:2009/03/18(水) 21:55:26 ID:LInH+6fr
- T
- 990 :Socket774:2009/03/18(水) 22:52:43 ID:6P+oeFNY
- フロント
- 991 :Socket774:2009/03/18(水) 23:57:24 ID:+piJOW7X
- >>987
ドライブベイの裏に海苔みたいな長方形なフィルタついてる
それが9個、厚み2mmくらい掃除はたしかにしやすい
- 992 :Socket774:2009/03/19(木) 05:13:37 ID:9Bj9GVpC
- >>988
RIIEじゃなくてRE+GTX280で使ってるけど、GTX280装着に関してはかなり余裕があるよ
ファンバーにファン付けて使うか否かで変わってくるけど、これ自体は上下の位置調整の幅が広いんで、
少し上にずらせばGTX280クラスの長さで補助電源コネクタが横にあるタイプでもまだ余裕がある
ただ、RIIEみたいに幅が広いマザーだと、マザー横の裏配線用の出口が塞がれそうな気がするんで、
RIIE使って裏配線なら、HAF932の方が延長ケーブル不要で済みそうな分楽じゃなかろうか…とは思ふ
- 993 :Socket774:2009/03/19(木) 07:35:10 ID:ZfZsPWaG
- 明日スレたてるの?一年期?
- 994 :Socket774:2009/03/19(木) 13:27:13 ID:RMH/vArL
- >>992
なるほど。ありがと
やっぱりRIIEはケース選ぶなあ・・・1200とかでも裏配線には苦労しそうだし。
でもSpedoカコイイ、悩む
- 995 :Socket774:2009/03/19(木) 13:57:33 ID:nbKSLRaz
- 誰か次スレ頼む
- 996 :Socket774:2009/03/19(木) 13:58:25 ID:L0cDDZMM
- >>991
レスありがとうございます。
サイドパネルにもフィルタは付いていますか?
- 997 :Socket774:2009/03/19(木) 14:05:21 ID:5G8IpFcy
- 申し訳ない スレタイ間違った
Thermaltake社製品について語ろうよ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237439012/
- 998 :Socket774:2009/03/19(木) 14:43:15 ID:lbA8CJBl
- >>994
ごめん、書き忘れ
多分使うつもりは無いと思うけど一応
・付属の仕切り板(一番上のGPU周りを覆うもの)を使う場合は、
GTX280クラスの大きさになると補助電源の向きに関わらずコネクタ周りがキツい
・コルセアみたいに背の高いヒートシンクが付いたメモリを使う場合、
マザー上のメモリスロットの位置によってはメモリと干渉して仕切り板は使用不可
・サイドの吸気ファンは爆音(吸気特有のむぉーんという音がすごい)なので、うちでは切ってる状態
仕切り板の使用も前提で…となると、組み合わせの選択肢がかなり狭くなる印象なんで、
これは最初から使わない方向で検討した方が良いかもです
- 999 :Socket774:2009/03/19(木) 22:28:47 ID:W5RjcJO2
- 999
- 1000 :Socket774:2009/03/19(木) 22:35:54 ID:d8qIZU+8
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)