レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
RADEON友の会 Part210
- 1 :Socket774:2009/02/24(火) 01:56:25 ID:gWfd1tzj
- AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
[前スレ]
RADEON友の会 Part208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232488426/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
質問は>>4以降にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
バグや不具合等がある場合は>>6以降のCatalyst Crew Feedback Programにご協力ください。
- 2 :Socket774:2009/02/24(火) 01:57:02 ID:gWfd1tzj
- 【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi XP(現在Public Beta)
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaatixp
DNA-ATi Vista
ttp://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati
NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/
MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/
Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
- 3 :Socket774:2009/02/24(火) 01:57:38 ID:gWfd1tzj
- 【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/
マルチディスプレイ総合21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228943795/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
- 4 :Socket774:2009/02/24(火) 01:58:12 ID:gWfd1tzj
- ※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
ttp://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えば、EVERESTは実際の動作クロック等を検出するものと、検出せずにデータベースを参照して表示するものがあります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
- 5 :Socket774:2009/02/24(火) 01:58:45 ID:gWfd1tzj
- ■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_nov2008_redist.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/11/07
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.10
■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
- 6 :Socket774:2009/02/24(火) 01:59:17 ID:gWfd1tzj
- ■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
- 7 :Socket774:2009/02/24(火) 02:00:38 ID:gWfd1tzj
- >>1の前スレ訂正です。
RADEON友の会 Part209
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233416948/
- 8 :Socket774:2009/02/24(火) 02:05:57 ID:VpIZDE0D
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 9 :Socket774:2009/02/24(火) 02:09:17 ID:zFOqCscs
- r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
- 10 :Socket774:2009/02/24(火) 02:58:35 ID:wAY/vUV1
- ・Catalyst 9.2 インストール後にGPU アクセラレーション設定がグレーアウトする事象について
Catalyst 9.2で一部のファイルの名前が変更されたために発生します。
これを回避するために、 Windowsのシステムフォルダ(例:C:\Windows\System32)にある「aticalrt.dll」を、
「AsVideoConv.exe」と同じフォルダにコピーした後、 そのファイル名を「amdcalrt.dll」に変更して下さい。
A's Video Converter でグレーアウトする人は要チェック。
- 11 :Socket774:2009/02/24(火) 03:00:29 ID:T3l5Ta/G
- >>5
>今日現在の最新版は、CCC 8.10
9.2
- 12 :Socket774:2009/02/24(火) 03:04:25 ID:Uve/Ijs3
- ■AGP版ユーザーは専用スレもあるので、そちらも参考にしてください。
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
◆AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
- 13 :Socket774:2009/02/24(火) 03:11:13 ID:I9nqRICi
-
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは>>1乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
- 14 :Socket774:2009/02/24(火) 03:14:38 ID:ajAWquNw
- >>10
DXVA Checkerと同じ人だよね
ふーん
- 15 :Socket774:2009/02/24(火) 04:46:59 ID:zch/HGoA
- [>>1乙!!]
∧∧ ∧∧ ∧,,∧ ‖∧,,∧ ∧∧ ,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
- 16 :Socket774:2009/02/24(火) 05:20:45 ID:gfFYC2fd
- 色温度の件はATIも把握してるのかな?
なんで気づかなかったんだろう
- 17 :Socket774:2009/02/24(火) 08:33:29 ID:rTwYtiWe
- 環境によるのだろうな
家じゃ問題ないので
- 18 :Socket774:2009/02/24(火) 08:42:15 ID:DjP/EoxW
- 気づいても次のドライバで修正だと思うしなぁ。
わざわざhotfixを出すような話でもなさそうだし。
- 19 :Socket774:2009/02/24(火) 08:46:53 ID:ujpchzWz
- MSによるXP潰しの一環
- 20 :Socket774:2009/02/24(火) 09:46:15 ID:+up2svyL
- 万年赤字の会社が終息しつつあるOSのサポートに力を入れられる訳無いだろ。
- 21 :Socket774:2009/02/24(火) 10:27:55 ID:11tI2EOm
- 9.2デュアル環境で解像度狂うのが致命的だな・・・
メインにもってきたのときの、なんともいえない違和感の恐怖が忘れられない
- 22 :Socket774:2009/02/24(火) 16:30:34 ID:BjxkCiJz
- ★注意
Radeonや8800GT/9800系/ハイエンドカードなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています。
特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。
・8800GT、9800GTX、HD4850を特に好んでターゲットにする。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 23 :Socket774:2009/02/24(火) 16:31:35 ID:BjxkCiJz
- 【詐欺常習者の手口の一つ】
231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png
9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png
194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが
BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png
DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
- 24 :Socket774:2009/02/24(火) 16:41:23 ID:BjxkCiJz
- 【同様の詐欺手口】
9600GTの方が良い比較画像をアップ。
しかしそれは、他人が撮影条件が全く違う状態でアップしたものだと、後でばれる。
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
296 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 19:50:56 ID:VNWv2UG2
画質比較
HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00072.jpg
GF9600GT(DVI)→BRAVIA KDL-46X5000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00012.jpg
302 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:22:37 ID:QxOd5WzP
>>301
>>296は捏造でなく本物みたいだけど、それについて一言ありませんか?
- 25 :Socket774@24の続き:2009/02/24(火) 16:45:09 ID:BjxkCiJz
- 他人が撮影条件もソースも別でアップしたものだと、後から指摘したログ。
303 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:28 ID:OCZ+sF0Y
>>302
条件が違う。それ本気で言ってるなら画像ぐらい確認しろアホ
カメラが違う、モニタが違う、部屋の条件が違う、圧縮具合も違う。 そもそも画像は9600HTとHD4670を比較しようとしたものではない。
ソースが別。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/635
635 名前:Part8-270 投稿日:2008/11/28(金) 18:53:10 ID:eoQFgfv8
面白い検証が出来ましたので報告を。
HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)の接続実験。
最新ドライバのCatalyst 8.11を導入すると、以下の設定項目が追加されます。
(8.10では駄目、8.11でDVI接続でも駄目)
追加設定項目:「ピクセルフォーマット」
で、Z2000の場合は以下のようになりました。
・YCbCr4:4:4 → 色変 滲み有り
・YCbCr4:2:2 → 色変 滲み無し
・限定RGB → 色普通 滲み有り(詳しくは未検証)
・フルレンジRGB → 色普通 滲み有り(デフォルト状態)
※YUV422出力の場合、滲みが無くなるのですが、よーく見るとAQUOS Pみたいに
ドット崩れが発生しているみたいです。
TVのシャープネスフィルタが少しかかったような状態。
手持ちのデジカメが無いので携帯付属のカメラで撮りました。
画質は全く参考になりませんが、設定方法及び、色、滲みに差が出ている事は分かるかと。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00072.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00073.jpg.html
他のTVでも、この設定値次第で色々試せそうな感じ・・・。
- 26 :Socket774:2009/02/24(火) 16:46:52 ID:BjxkCiJz
- 【詐欺常習者の手口】
↓9600GT信者は、このように9600GT以外のユーザーを装って暴れる。
(特にラデ厨を装って自演する)
>2Dが速いビデオカード Part2
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232639978/
>
>9 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:20:30 ID:88j/SGX8
>2DならRadeonが独断場
>とりわけお勧めは9550pro
- 27 :Socket774:2009/02/24(火) 16:49:34 ID:BjxkCiJz
- ↓自演宣伝をID変え忘れて失敗した9600GT厨。
【NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目】
917 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 00:02:16 ID:A+93yzo/
ラデは、CFで爆熱の大電力を使わんと性能が出ないからな。
それこそ、2Dもそうだがドライバがこなれた260は実性能で4870を寄せ付けない程良くなったな。
918 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 11:44:13 ID:A+93yzo/
>>917
確かにBig Bang IIから劇的に消費電力と絶対的性能は善くなったな。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/
919 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 11:49:40 ID:ssweq9aX
ID変え忘れですかw
921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 16:03:15 ID:A0xeL1jp
自演がイメージ戦略やっても無駄だよ('・ω・´)
- 28 :Socket774:2009/02/24(火) 16:50:40 ID:BjxkCiJz
- 【2D性能の真実】
↓分かっている人の指摘。
141 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/27(火) 07:37:33 ID:wHo9OYch
誤爆に突っ込むのもアレだが
RADEON HDで削られた機能はDirectDraw AccelerationであってGDI/GDI+は普通にあるだろが。
デマもいい加減にしないとな。RADEON X1xxx世代や GeForce 7xxx世代に比べて遅いのは事実だけど。
- 29 :Socket774:2009/02/24(火) 16:54:47 ID:BjxkCiJz
- 【nVIDIAユーザーにも迷惑をかける9600GT厨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232488426/915-921
921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/31(土) 20:17:35 ID:RIqPtekE
>>919
nVIDIAスレッドでも、
ネット中を血眼で不具合らしき情報を捜してきて、
「自分のとこでも同じ不具合が起こって大変」とフォーラムのリンクまで貼って書いたり、
まったく架空の不具合を書いたり、凄い暴れ方をしてきていますね。(´・ω・`)
前の8800GTスレッドなんか酷い被害でつた。
- 30 :Socket774:2009/02/24(火) 16:56:54 ID:BjxkCiJz
- 【必死な詐欺常習者の活動に対する指摘】
114 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/26(月) 21:21:46 ID:py9tH/jV
バカ1人が必死ですねw
6: 【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】 (113)
7: ATIは2Dが駄目 (137)
8: 【24h即納】2ちゃんねるで定評のあるレンタル・サーバー【Banana】 (1)
9: RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件 (29)
10: AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5 (775)
11: 【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題 (257)
12: お前らのpcのスペックと用途を軽く教えてくれ (73)
13: NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2 (351)
14: ASUS P5Bシリーズ Part29 (221)
15: 【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】 (533)
16: 【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる! (815)
17: RADEONはもっさりだった Part1 (391)
18: RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑) (62)
---------------テンプレ終了---------------
- 31 :Socket774:2009/02/24(火) 17:18:09 ID:qmPB5j6w
- うざ
- 32 :Socket774:2009/02/24(火) 17:21:31 ID:XgkK5O9p
- コピペ連投してると規制されるぞ
- 33 :Socket774:2009/02/24(火) 17:39:43 ID:R6nKYyLn
- おまえがきえればへいわになる
- 34 :Socket774:2009/02/24(火) 17:54:19 ID:/hhPiCqT
- 10スレに一度なら再認識の見地から許そう
次は220であおう
- 35 :Socket774:2009/02/24(火) 17:57:49 ID:O0ZV0IXI
- 禿同。
これでは96GT厨とやらよりも、意味不明なテンプレを貼っているラデ厨の方が頭
が悪く見えるよ。
こんなバカだから、欠陥品の某HD4シリーズを買うのだろうね。
- 36 :Socket774:2009/02/24(火) 18:09:18 ID:wL+ddGvd
- ラデのグラボなんだけど
“High Definition Audioバスのオーディオバス”を認識させるにはどのドライバが必要?
HDMIは使わないけど気になるから入れておきたい
WDMDriverってのはそうでしょうか?
- 37 :Socket774:2009/02/24(火) 18:11:20 ID:9t1qPqC2
- >>36
> WDMDriverってのはそうでしょうか?
まさにソレ
- 38 :Socket774:2009/02/24(火) 18:12:33 ID:fuE/sKft
- >>36
↓のATI HDMI Audio Deviceってのを入れればおk
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
I accept to the aboveにチェック入れてNEXTをクリックしてくださいな
- 39 :Socket774:2009/02/24(火) 18:15:59 ID:FOe6n018
- アンチ96GT厨を装った96GT厨だと思ってたけど
- 40 :Socket774:2009/02/24(火) 18:30:24 ID:wL+ddGvd
- >>37-38
WDMはテレビチューナーやらキャプチャ用のドライバじゃ?
URLのは蟹のロゴが何かァャシィ(−_−)
- 41 :Socket774:2009/02/24(火) 18:35:53 ID:Iy+z8gTZ
- 俺は付属CDからATI HDMI Audio Driverだけ入れた
- 42 :Socket774:2009/02/24(火) 18:40:03 ID:wL+ddGvd
- AMDの公式サイトで
Catalyst Drivers→ATI Radeon Video Card Drivers→Optional Downloads
にあるATI HDMI Audio Driver をダウンロードして入れようとしたんだけど
インストール画面の名前がAMD サウスブリッジドライバーになってて焦った
これってビデオカードのドライバじゃないの?
- 43 :Socket774:2009/02/24(火) 18:40:04 ID:xHLPyoOG
- >>40
いや、蟹のでいいんだよ
- 44 :Socket774:2009/02/24(火) 18:48:38 ID:hEl4oj6a
- >>43
ATi純正のがあるのにあえて蟹薦める理由を・・・
- 45 :Socket774:2009/02/24(火) 18:52:28 ID:Iy+z8gTZ
- AMD公式から9.1DLしたらインスコ出来なかったんだよな
他のが8.12だったからかな
結局付属CDから古いのが入れられたし、HDMI使わないんでそのまま
- 46 :Socket774:2009/02/24(火) 18:54:24 ID:9t1qPqC2
- >>40
そのAudio部分のIPを作ってるのはRraltekなんで仕方ないw
あと蟹なのは創業者チームが飯屋で蟹食いながら創業を決めたかららしい。
イベントでもきぐるみが居たりする。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/imageview/images687084.jpg.html
- 47 :Socket774:2009/02/24(火) 18:54:56 ID:fuE/sKft
- >>44
そのATi純正ってのが蟹なんだよ
- 48 :Socket774:2009/02/24(火) 19:00:26 ID:wL+ddGvd
- サウスブリッジの疑問にも答えておくれ
- 49 :Socket774:2009/02/24(火) 21:11:24 ID:DjP/EoxW
- だが、断る
- 50 :Socket774:2009/02/24(火) 21:21:10 ID:y+e44sid
- いまいちよくわからんがそれは790GXとかのオンボ用ドライバを落としたんじゃねえかな
あんまり細かく考えずにCatalyst Software Suiteを落としてきて突っ込めばいいんじゃねえ?
日本語CCCが欲しかったらその上から上書きすればおk
- 51 :Socket774:2009/02/25(水) 00:24:48 ID:qn5kyV7a
- Cata9.2でGL_EXT_bindable_uniformがサポートされてるじゃないか。
NVIDIAがGL_ARB_instanced_arraysになかなか対応してくれないから
Geometry Instancing使うときはしばらくはこっちで我慢しとくか。
- 52 :Socket774:2009/02/25(水) 02:38:22 ID:Xl7TJ9Pt
- 少しお聞きしたいのですが、MSIのRADEON HD4830でHDMI出力を行うときに使う
DVI-HDMI変換アダプタってクロシコのDVI-HDMI3以外だと使えないのですか?
- 53 :Socket774:2009/02/25(水) 06:47:26 ID:S3uwN7we
- 8.11からIGP版と単品のが一つにまとめられてる
XPの場合だと、690Gと780Gと48xxは同じファイル
- 54 :Socket774:2009/02/25(水) 08:10:48 ID:i/mxHSQC
- 現在、GF7600GT(4PIN補助電源付 2スロットZALファン付)を使用していますが
HIS4830に交換しようと思いましたが、何処にも売っておらず
HIS4670かクロシコRH4830-E512H/HD かRH4850-E512HW2/ZAL
廃熱を考えて、HISが欲しいのですが、クロシコの値段もかなり下がってきているので
4850は発熱・消費電力大なのですが、値段が下がってきているので悩んでいます。
DVI変換HDMIでハーフHDプラズマテレビ 1024×768 BDやHD等動画再生のみ使用
D-subでPCモニタ 1680×1050 リネ2やラペルズで使用
テレビとモニタを同時使用あり。
ご意見宜しくお願いします。
PC構成
CPU C2DE8500 メモリ 2G×2 内臓HDD3台 BDドライブ1台 GF7600GT 電源アクベル500W OS XPSP2
グラボ側面から120角20mm2000回転で冷却 上部140角10mm 背部80角20mm 前部120角38mm3000回転ファン装備
室温38度時 CPU90%使用時で、CPU温度60度 HDD50度 グラボ80度
読みづらい長文失礼しました。
- 55 :Socket774:2009/02/25(水) 08:36:49 ID:q31KxkuC
- 4850買おうかなぁと思ってるんだけど、来月のほうがいいのかな
とりわけ急いでるわけではないんだけど、いくら位まで下がると思う?
クーラーはMUSASHIに変えるつもりなんでリファで十分なんだ
RADEON達人たちの予想を聞かせてください
- 56 :Socket774:2009/02/25(水) 09:22:10 ID:4gC0iikm
- >>52
付属しちなかったならクロシコ買えば?
>>54
24時間ゲームしっぱなしじゃないならそんなに変わらん
というか、モニターはDVIないの?アス比固定とかが使えないよ
>>55
欲しい時が買い時
- 57 :Socket774:2009/02/25(水) 09:40:54 ID:KRcvk3ty
- >>46
このきぐるみ、いつ見てもカワイイよなぁ・・・
- 58 :54:2009/02/25(水) 09:51:18 ID:i/mxHSQC
- >>56
DVIは付いていますが、サブPCと切替器で使用していますので
D-subを使用しています。
- 59 :Socket774:2009/02/25(水) 10:33:11 ID:secLqzXI
- >>46
テラザリガニwww
- 60 :Socket774:2009/02/25(水) 14:07:07 ID:qgmSE1It
- IMEやATOKの言語バーを最小化でトレイにしまうとウィンドウモードでカクつくし
垂直リフレッシュ待機をオフにしようがONにしようがFPSでティアリング起こすし
FPS最大で80-100出てるのに数秒に0.1〜0.2秒単位でガク付くのどうにかならんものかね。
- 61 :Socket774:2009/02/25(水) 16:41:23 ID:UbEli7yF
- >>60 Vista32bitでタスクバーがカッコイイってだけの理由でATOK2009を内蔵表示させてるけど
特にウィンドウモードとフルスクリーンで違いが分からん。
- 62 :Socket774:2009/02/25(水) 17:07:52 ID:g3SXQU9b
- >60
office入れてない?
- 63 :Socket774:2009/02/25(水) 18:07:17 ID:5+6Gf87R
- >>60
とはちょっと違うけど、XP、カタ8.12でウインドウモードで3Dゲームやってるときに
通知領域のポップアップ表示で3Dゲームがものすごいカクつく。右下の時間にカーソルを
あわせると日付が表示されるけど、日付が表示されてる間だけカクつく。
- 64 :Socket774:2009/02/25(水) 18:18:19 ID:wyIi6kTF
- CCCのFSAA ONになってないかい?
- 65 :Socket774:2009/02/25(水) 19:38:41 ID:lL/gkMHi
- 9.2に対応したATT出てるのかなぁ?
いつもダウンロードしてたサイトが無くなってて不便
- 66 :Socket774:2009/02/25(水) 19:46:06 ID:K8g+LpX0
- x1950proでwindows7のβ入れようと思ってるんだけど、vista用のドライバつっこんでいいのかな?
windows7β用のドライバってあるけど、x19xx用ってないよね?
- 67 :Socket774:2009/02/25(水) 20:48:07 ID:R7a24YtG
- >>65
Ray本人のスペースから落とせばいいんじゃない?
ttp://ray-att.spaces.live.com/default.aspx
- 68 :Socket774:2009/02/26(木) 03:28:32 ID:142ReawD
- >>63
それならプレイに実害ないんじゃ?
- 69 :Socket774:2009/02/26(木) 04:25:13 ID:9t1pcJPB
- RV740は補助電源あり
オワタ\(^o^)/
- 70 :Socket774:2009/02/26(木) 04:55:15 ID:5igJdBTc
- やはり40nmは微妙だったんだな
- 71 :Socket774:2009/02/26(木) 05:08:14 ID:TnXBNgU5
- 補助電源とか狂信的省エネ信者でもなければどうでもよくね?
数十Wの差なんて電気代的には誤差みたいなもんだし
- 72 :Socket774:2009/02/26(木) 05:44:41 ID:tAK1yAZg
- たしかにどうでもいいんだけどさ
邪魔なんだよな 補助電源
綺麗に配線しようと思ってもあれだけ浮いてる感じがして嫌だわ
- 73 :Socket774:2009/02/26(木) 05:46:08 ID:5igJdBTc
- まぁそうだねぇ。マザーの負荷も少なそうだし補助電源はある意味いいのかも。
4亀の補助電源無しの9600GTのレビュー。全然消費電力下がってないもんな
- 74 :Socket774:2009/02/26(木) 07:23:13 ID:4NrcPNPh
- P180 mini使いとしては、補助電源コネクタを無くしてくれると大いに助かる。
- 75 :Socket774:2009/02/26(木) 07:47:49 ID:9t1pcJPB
- なんで9600GTに劣る4670が売れまくったのかが未だに理解できない
やつがいるな
おそらくAMDの中の人も同じレベル
- 76 :Socket774:2009/02/26(木) 09:09:40 ID:L9D+zo5o
- せめて4770にはつけてもいいから
4750は補助電源なしにして欲しかったな
- 77 :Socket774:2009/02/26(木) 09:40:24 ID:UZCFRkIX
- .>>75
補助電源でしょ
メーカー品やケース内蔵の電源に半年程前〜1年前の実売1万円前後の電源でも6PIN付いてなかったりするし。
- 78 :Socket774:2009/02/26(木) 10:57:32 ID:u72xvbfi
- 早速レビューが!
Radeon HD 4750 RV740 review
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4750-rv740-review-preview-test/
性能が大きい順で並べると
4870 > 4750(RV740) > 4830 > 9600GT > 4670
性能がきれいに分かれてるのが面白い
VRAMは128bit幅なのにGDDR5効果は絶大ですね
これが99ドル以下で売られると思うとかなりのインパクト
ただ補助電源が要るので消費電力が気になりますね
- 79 :Socket774:2009/02/26(木) 10:58:46 ID:5DayuuyT
- >>78
128bitだからGDDR5なんでしょ。
- 80 :Socket774:2009/02/26(木) 11:01:14 ID:B9gDFYhl
- 最近のRadeonは128bit好きねぇ
- 81 :Socket774:2009/02/26(木) 11:03:38 ID:ZHaz1lf6
- スペックから推測すると4850には一歩届かない感じか
- 82 :Socket774:2009/02/26(木) 11:04:53 ID:vy9VsD6H
- 9800gtのカエル版は補助電源ないみたいだし真ん中クラスが盛り上がってきたお⊂二二二( ^ω^)二⊃
ttp://vr-zone.com/articles/geforce-9800-gt-green--no-external-power-needed/6643.html?doc=6643
- 83 :Socket774:2009/02/26(木) 11:06:12 ID:5DayuuyT
- >>82
AMDやっちまったな・・・
- 84 :Socket774:2009/02/26(木) 11:08:25 ID:F56cVK2W
- 普通に人気になるレベルだとは思うけどなんか惜しいなあ
HD4730とでもして補助電源無しをラインナップすれば大ヒットしそうなのに
- 85 :Socket774:2009/02/26(木) 11:08:38 ID:46Fbn2oR
- >>82
カエルってところに不安を感じるおれはおかしいのかな…
- 86 :Socket774:2009/02/26(木) 11:13:35 ID:98I9OJJa
- >>75
リーク電流が多くて無しにしたくともできないんだろ。
>>81
実測が出てるのになんで推測なんだよw
- 87 :Socket774:2009/02/26(木) 11:17:18 ID:ZHaz1lf6
- >>86
ごめ、記事全部読んでなかったんだよ
おk、把握した
- 88 :Socket774:2009/02/26(木) 11:20:29 ID:AYUY6rCM
- TSMCのせいだからAMDにはどうにもならんなぁ
がんばってTSMCがリーク減らしてくれるしかないわ
- 89 :Socket774:2009/02/26(木) 11:24:18 ID:ZHaz1lf6
- TSMCの40nmを使う限りnVidiaも同じ問題にぶつかる訳だしな
TSMC頑張れ全力で頑張れ
- 90 :Socket774:2009/02/26(木) 11:41:25 ID:RD2n5fX2
- 初期試作品だから補助電源が付いてると信じたい
- 91 :Socket774:2009/02/26(木) 13:31:04 ID:hh2rQlFx
- さすがに確定だろ
メモリ以外のスペックは4830と全く一緒だし
さすがに収めるのは厳しかったんだろう
- 92 :Socket774:2009/02/26(木) 13:33:19 ID:A0UPCkbA
- コレ、基盤使い回し?
- 93 :Socket774:2009/02/26(木) 15:51:32 ID:lLMi5O4v
- 補助電源あると、いくら安くても別のクラスになってしまう。
何としても削ってくれ。
- 94 :Socket774:2009/02/26(木) 15:55:27 ID:wKDY0ALn
- ペリフェラルから引けばいいじゃん。
むしろMB上に大電流流される方が迷惑。
- 95 :Socket774:2009/02/26(木) 16:08:40 ID:5DayuuyT
- >>94
補助電源って言うぐらいだから、補助電源を使うGPUが使う電気は、
MB上に流せる限界+補助電源なのかと思ってたけど、違うのか。
- 96 :Socket774:2009/02/26(木) 16:11:38 ID:DqsUb4Mb
- >>95
PCI-Eの規格上75Wまで
それ以上の必要がある場合補助電源つきになる
- 97 :Socket774:2009/02/26(木) 16:20:53 ID:46Fbn2oR
- >>96
昔のカノープスはバスからの要求電力をわざと絞って補助電源からの供給をメインにする変態仕様なボード作ってたよな
- 98 :Socket774:2009/02/26(木) 16:27:51 ID:5DayuuyT
- >>96,97
ありがとう。
やろうと思えば補助電源をメインにすることも出来るのか…。
- 99 :Socket774:2009/02/26(木) 16:30:06 ID:ZHaz1lf6
- なんとなくだがGDDR5が電力食ってる気がする
- 100 :Socket774:2009/02/26(木) 16:38:04 ID:5DayuuyT
- しかし、128bitから256bitにして、メモリをGDDR5からGDDR3にしたら、
余計に電力を食ってしまう罠。
- 101 :Socket774:2009/02/26(木) 16:46:18 ID:lLMi5O4v
- TSMCの40nmが本当に駄目なんだろうなぁ。悪い話ばっかり。
- 102 :Socket774:2009/02/26(木) 16:52:41 ID:46Fbn2oR
- まぁ4830より性能が良くて4830より消費電力や発熱が少ないならそれだけで4750を買う理由にはなるな
- 103 :Socket774:2009/02/26(木) 16:52:59 ID:0Rjk514P
- まだ出てもない製品に対して
ぐちぐちネガティブなこと言われてもな
買う気無いなら黙ってろ
- 104 :Socket774:2009/02/26(木) 16:57:12 ID:F56cVK2W
- 4830だって悪くはないけどそっちの改良版と言うよりは
4670のマイナーチェンジ的なのを期待してた人の方が多いんだろうな
- 105 :Socket774:2009/02/26(木) 16:59:39 ID:jKWbA9+5
- これで最初から100ドル以下ってのはコストパフォーマンス素晴らしいなw
http://www.techpowerup.com/img/09-02-25/23d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-02-25/23e.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-02-25/23f.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-02-25/23g.jpg
- 106 :Socket774:2009/02/26(木) 17:00:48 ID:ZHaz1lf6
- 40nmはローエンドからって話だったからね
出てみたらミドルローぐらいで補助電源必要ってことで期待してたのと違うってことでしょ
- 107 :Socket774:2009/02/26(木) 17:19:38 ID:S29farPm
- >>105
Vantageのスコアが4830の20%増しかよ
9600GTと4830の間くらいの性能で補助電源無しを期待してたけど
これなら補助電源があっても食指が伸びる
- 108 :Socket774:2009/02/26(木) 17:20:00 ID:jKWbA9+5
- その辺はスペック見たら一目瞭然じゃない?
HD4670の320SP/32TMU/8ROPに対して
RV740はHD4830と一緒で640SP/32TMU/16ROP
コアクロックもHD4830の575MHzから
RV740は650〜700MHzに高速化してるし
ローエンドよりはミドルレンジを意識してると思う
- 109 :Socket774:2009/02/26(木) 17:46:54 ID:V8K3fmO9
- 初物は15kくらいで出るんだろうか
- 110 :Socket774:2009/02/26(木) 17:56:30 ID:jKWbA9+5
- 100ドル以下だから1万円は切るだろ
代理店がボッタクリしなければ・・・
- 111 :Socket774:2009/02/26(木) 17:58:07 ID:03+8Gccy
- 1マソ切ったら4830から買い換える
- 112 :Socket774:2009/02/26(木) 18:30:12 ID:S02NzuY9
- 4750は性能高いのに4830よりモデルナンバー小さいんだな
40nmのハイエンドはいつ出るのかね
- 113 :Socket774:2009/02/26(木) 18:33:54 ID:KZr3XZml
- TSMC次第だなぁ
- 114 :Socket774:2009/02/26(木) 18:44:26 ID:gyuN0HC/
- 最近AMDからはこういう魅力ある製品が出てるのに
NVIDIAからはあんまり出ないよな
- 115 :Socket774:2009/02/26(木) 18:49:12 ID:cNQ5NHAP
- NVはノート用の新GPUがひどいリネームになっている
もうあの会社でネーミング考えるやつは死んだほうがいいよ
- 116 :Socket774:2009/02/26(木) 19:22:35 ID:Irv+VDdp
- /  ̄/ || / / ||  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○
/ / / ── /\ / || /
_/ // / / / /
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .::::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 /
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ __ __ _ _
/_/ /_/ / / / / / _ / /_/ /_/ / / / / / _ / /_ / /_ _ / /_/ / /
Geforce / / / / / / / / / / / → / / / / / / / / / / → / / / _ / / / / /
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
- 117 :Socket774:2009/02/26(木) 19:25:34 ID:ZHaz1lf6
- ワロス
- 118 :Socket774:2009/02/26(木) 21:20:50 ID:bN3TYpbt
- RV740は微妙だな…。無理にHD4830から乗り換える必要はなさそうだな。
- 119 :Socket774:2009/02/26(木) 21:23:13 ID:5igJdBTc
- 4830からじゃどうあっても乗り換える理由ないだろw
- 120 :Socket774:2009/02/26(木) 21:25:36 ID:jKWbA9+5
- 10%程の差はあるけど、買い替える程かどうかは考え物だな
カードが短くなってたりするけど、消費電力はまだ分からんし
- 121 :Socket774:2009/02/26(木) 21:27:23 ID:Q+/5/qvg
- HD4670より何W増えてるかだなぁ…
- 122 :Socket774:2009/02/26(木) 21:29:31 ID:V8K3fmO9
- 問題は消費電力と価格、1万ちょっと超えた辺りなら
- 123 :Socket774:2009/02/26(木) 22:34:44 ID:wKDY0ALn
- どうせ今までのとCF出来ないんだろうなぁ。
- 124 :Socket774:2009/02/26(木) 22:58:47 ID:mqd8WTQg
- RV740が出る頃には4850も同程度か+2-3k位まで下がってそうだよね
補助コネやカード長とか目に見える差がないと売れないだろ
- 125 :Socket774:2009/02/26(木) 23:04:16 ID:HWy9rhZt
- いきなりLowProfileで出てくれないかな^q^
- 126 :Socket774:2009/02/26(木) 23:11:38 ID:qb5wG+Xd
- HD5870X4って本当に出るの?
デマ??
- 127 :Socket774:2009/02/26(木) 23:40:27 ID:8IyO29aw
- 5シリーズはいつになったらでるんだ
- 128 :Socket774:2009/02/26(木) 23:44:51 ID:Q+/5/qvg
- たぶん32nmまで出さないだろうな
40nmはRV740で終わりな希ガス
- 129 :Socket774:2009/02/27(金) 00:03:44 ID:5igJdBTc
- HD5xxxはRV870からだろ。当のDirectX11も出てないのに慌てすぎ。
- 130 :Socket774:2009/02/27(金) 02:19:03 ID:0wWHkkJN
- 4870や4670を選ばずに、あえて間の4850や4830を買う人って
どういう理由で選んでるのか気になる
- 131 :Socket774:2009/02/27(金) 02:22:10 ID:eFHeGSMf
- >>130
4枚ざしである程度の性能ほしい人じゃない?
俺の嫁さんとかが該当する・・・
(俺4870X2 CF 嫁4850 3枚CF)
- 132 :Socket774:2009/02/27(金) 02:31:42 ID:kKbZTsZ1
- 4850と4870じゃ5千円の差があるんだもの
俺的には、価格差>性能差 で4850買いました。
- 133 :Socket774:2009/02/27(金) 02:35:10 ID:3yWMwMJ5
- 4870レベルの性能で4670レベルの消費電力なのが1万切るのはいつですか?
- 134 :Socket774:2009/02/27(金) 05:19:25 ID:RNzIlfov
- もしかしてCCCにWoW Trialのショートカットアイコンとかバンドルされてましたか?
E8500 EP45-UD3R HD4670 で組み終えてふと気がついたらデスクトップに
WoW Trialのショートカットがある
- 135 :Socket774:2009/02/27(金) 06:01:17 ID:6a9WE26+
- >>130
4870はアイドル時の消費電力高いのと
ファンレスは4850が限界で4850買った。
- 136 :Socket774:2009/02/27(金) 08:33:41 ID:AcLsZcwH
- 両端なんて要らん
そこそこの値段と性能重視
- 137 :Socket774:2009/02/27(金) 09:28:42 ID:LbQBlz8O
- 9.1だとブラウザハングや2D表示が欠ける等の
症状があったけど、9.2には今のところ問題無いかな。
DVD関連は自分は見ないので不明。
- 138 :Socket774:2009/02/27(金) 09:40:24 ID:sOT8p2OA
- >>134
されてる。プログラムの追加と削除から消去で。
- 139 :Socket774:2009/02/27(金) 09:49:40 ID:FOSQgAMk
- はいはいワロスワロスでインスコ進めたらそうなるんじゃね?
インスコ時にデフォだとチェック入ってるんじゃなかったっけ
- 140 :Socket774:2009/02/27(金) 10:46:59 ID:jKMIpD/n
- 特に何も考えずインストールしたけどWoW Trialとか見あたらないな。
- 141 :Socket774:2009/02/27(金) 10:53:27 ID:AdO/kbl+
- 日本語版(分割版)だと無いみたいだよ
- 142 :Socket774:2009/02/27(金) 11:12:21 ID:RwBi7zHr
- えっ
普通分割でDDとCCCだけ入れるんじゃないのか!
一気にやると余計な物が入るのでうざっ
- 143 :Socket774:2009/02/27(金) 11:18:29 ID:jKMIpD/n
- なるほど、確かにインストールしたのは分割版だった。
- 144 :Socket774:2009/02/27(金) 11:23:03 ID:AdO/kbl+
- 分割だとccc32bit版になるじゃん
- 145 :Socket774:2009/02/27(金) 11:35:10 ID:2zXWwSw3
- winflash2015が起動してくれないんだけど。
裏で動いてるみたいでカクカク、動作不安定、重くなって、タスクマネージャーをなんとか起動させて元にもどった。
- 146 :Socket774:2009/02/27(金) 12:27:11 ID:RwBi7zHr
- 自己解決
CFのままだと起動しなかった。
CCCで無効にしたらあっさり起動
4870X2の熱から解決しました
(ボード2枚とも)
- 147 :Socket774:2009/02/27(金) 12:53:55 ID:mvWRVF+U
- 9.2で2Dゲーム時のグラフィックの欠け確認。
- 148 :Socket774:2009/02/27(金) 13:01:22 ID:grWJ1skQ
- Radeonは2Dに対応してないです
なんかいきなりごっそりスレが落ちたな
- 149 :Socket774:2009/02/27(金) 13:37:08 ID:jKMIpD/n
- >>144
x64版入ってるよ?タスクマネージャみてもCCC.exeに*32ってついてないし。
- 150 :Socket774:2009/02/27(金) 14:22:00 ID:RwBi7zHr
- 4870X2のsideportはどうなったんだろう
- 151 :Socket774:2009/02/27(金) 17:56:41 ID:iA3TY5xz
- 多分、無かったことに。
- 152 :Socket774:2009/02/27(金) 20:00:16 ID:zVRNO7XM
- ひょっとしなくても9.2は地雷ドライバ?
720BEとXFXの4870で一台組んだとこなんだが、2Dというかデスクトップ画面が
ちらつく症状が、CCCのDVI Settingsを弄っても直せなかった。
いやクリーンインストール後に8.12にした今も、いくらかマシになったとはいえ
直ってはないんだが。
どうもリフレッシュレート60Hzでちゃんと信号が出力されてないようだ。
59設定でも60設定でも59.8とかだ。これはボードの問題なのだろうか。
もう少し様子をみてみる。
- 153 :Socket774:2009/02/27(金) 21:36:09 ID:nc03Mfi9
- それ、リフレッシュレート依存のちらつきじゃなくて単なる再描画のちらつきじゃないのかw
最近のドライバは全体的に調子悪いよ
この7前の微妙な時期にVistaの購入を考えてしまうくらい調子悪いw
8.9くらいが一番調子よかったな、ポップアップのFPS劇落ちなおったくらいのが
- 154 :152:2009/02/28(土) 02:00:52 ID:O2wp/F1R
- 対象が何か操作をしたときに、一定の確率で術者に目潰しをキャストする
このエフェクトは一分間に平均3.0トリガーします
マジで目にきついんですが。
3Dゲームがリッチな画面で楽しめるのはうれしいんだが。
>>153
2Dがクソ遅くて、描画が間に合わないうちに転送しちまってるとか?
1950が比較的安定してたから油断してたぜ。
もうずっとドライバ暗黒時代なのな。
- 155 :Socket774:2009/02/28(土) 02:17:50 ID:FbU0Dv8m
- 780Gならともかく720BEと4870でデスクトップがチラつくなんて考えられんのだが
ソフトは何使ってる?
- 156 :Socket774:2009/02/28(土) 02:23:25 ID:+hXgYW4x
- HD4850とデル2408だが、デスクトップのチラつきは無いな@9.2
9.1ではS3復帰に失敗していたが9.2では問題ないな。他の構成は
Viata32bit/E8500/P5Qデラ
- 157 :Socket774:2009/02/28(土) 02:34:57 ID:3QBmWrHt
- 俺もチラつきはないなぁ
HD4850/F980/XP Pro SP3/Q9550/P5WDG2 WS Pro
ドライバは8.9〜9.2まで使ったけど、どのドライバでもチラついたことはない
- 158 :Socket774:2009/02/28(土) 02:40:36 ID:L32x5sXe
- 初期不良の可能性はないのか?
- 159 :Socket774:2009/02/28(土) 02:56:55 ID:+E+fsWTx
- チラつきは無いけどカクつきは相変わらずある
- 160 :Socket774:2009/02/28(土) 03:17:15 ID:FBuyqXvL
- すみませんが質問させて下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:PhenomU X3 720BE 定格(4core化はしていない)
Mem:elixir DDR2 PC2-6400 2GB×2(memtest+ 6周でエラー0)
M/B: GIGABYTE MA790GP-UD4H
Chipset: AMD 790GX+SB750
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB (型番:11132-11-20R)
VGAドライバ:9.2
モニタ:SONY SDM-X73 (VGA出力DVI-DをD-sub15ピンに変換、モニター側D-sub15ピン入力)
電源:CORSAIR CMPSU-620HXJP
DirectX: DirectX9.0C 4.09.00.0904 (VGA付属)
OS: WindowsXP pro SP3
常駐アプリ: クリーンインストール直後のため無し
その他:DVDドライブのみ
=============
B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:XPクリーンインストール、チップセットドライバーインストール
再起動後、ATI Catalyst Display Driverインストール→再起動するとWindowsを正常に起動できなくなる
Windows起動時のロゴ画面から切り替わるタイミングで黒画面のまま、または入力信号が無くなる
エラーメッセージ:稀に画面が黒と緑の縞模様になりエラーメッセージらしきものが非常にゆっくり表示されていくが
文字がつぶれていて読めない
試した事:ドライバーを付属の08年7月31日版?に変えても同じ結果
オンボードVGA使用時はVGAドライバーまで問題無くインストールできる
オンボードでVGAドライバー入れた後にオンボードを切って4850を着けて起動すると
Windowsにログイン出来るが動きがカクカク、マウスポインタの解像度が勝手に切り替わったり
表示が黒い四角になってしまう
グラボの初期不良を疑うべきでしょうか?
- 161 :Socket774:2009/02/28(土) 03:25:59 ID:L32x5sXe
- 買ったばっかなら初期不良じゃない?
ウチのサファイア4850(リファ)は初物買いだけど
同じようにD-sub15変換でアナログで問題ないよ。
E8400
GA-E7AUM-DS2R
XP HOME SP3
カタ 〜9.2
FlexscanS2000
ちなみにオンボとの同時使用も一応可
- 162 :Socket774:2009/02/28(土) 03:39:31 ID:FBuyqXvL
- >>161
一式買ったばかりです
一度お店に持って行ってみます
- 163 :Socket774:2009/02/28(土) 07:51:05 ID:5LxMv9a1
- >>160
Hybrid CrossFireX設定してる?
オンボを無効にしてからドライバ入れてるの?
してないのだったら初期不良を疑う前に、オンボ無効にしてやってみた方が良いと思う。
- 164 :Socket774:2009/02/28(土) 09:27:19 ID:2Axt65bP
- >>152
デスクトップ画面限定で症状が起きるのかな?
自分もいつからか分からないがデスクトップのアイコンが不定期にちらつくようになってたけど
他の常駐アプリが干渉してただけだったよ。
- 165 :Socket774:2009/02/28(土) 09:45:27 ID:+hXgYW4x
- >>163
なる…中途半端にオンボドライバを入れたるすると干渉の可能性も無きにしもあらずかもなぁ
- 166 :Socket774:2009/02/28(土) 11:09:24 ID:MoPnO1n9
- >>152
俺も2週間前にTZONEでXFXの4870OCver買ったけど、そちらと同じ症状が出ていろいろ試したけど
なおらんかったから店に持ち込んだら同じ症状発生。交換したけどそれもダメ。
結局ギガのオリファンのやつに交換してもらって幸せになったよ。
- 167 :Socket774:2009/02/28(土) 13:01:52 ID:bCjIitna
- >>160と関係あるかは分かんないけど
昨日あった出来事なので参考程度に・・・
HIS4670を三菱243WGにDVI接続してるVISTA環境で
各種セキュリティ関連ソフトのアップデート後リブートしたら
NoSignalで映ってない、仕方ないのでまたリブートしたらピロピロ画面までは見えるが
その後ログイン画面で見失う。リセットしたところセーフモードならばっちり映るといった状況が発生したので、
Catalyst入れ替えたり手持ちのHD3450と入れ替えたりした結果、
ずばりビンゴだったのがDVIケーブルだったというオチ。
- 168 :Socket774:2009/02/28(土) 14:03:57 ID:FBuyqXvL
- >>163,165
4850を挿している時はオンボ無効にしています
試しにVGAドライバーを一番最初に入れてみましたが同じように駄目でした
>>167
ケーブル一本しかないので試せないですが似ていますね。
これからお店に持っていくついでにケーブルも新しいの買ってみます
- 169 :Socket774:2009/02/28(土) 14:43:57 ID:rLq2xRdz
- >>155
OSはXP 32bit
解像度が上がった(デスクトップは1920x1200)「ようこそ」の画面でちらつきが始まる
>>158
固体不良の可能性も高いか。まだ間に合うので返送も辞さない覚悟だ
>>166
マジで?
XFXだめじゃん…
みんなありがとう。
- 170 :Socket774:2009/02/28(土) 15:08:35 ID:egmrwlYA
- 画面が表示されなくなってしまいました。助けてください。
XP HomeEdition SP3 で、ビデオカードをradeonX800GTからHD4670に乗せ変えました。
ドライバインストールし、正常に立ち上がりました。
CCCの設定で解像度を上げたら、19インチディスプレイの許容範囲を超え画面が真っ暗になったのですが
PCを再起動したら、ディスプレイの最大解像度に自動で変わってちゃんと表示されました。
そして、DirectXが9.0cだったので、MSのサイトで最新のDirectXランタイムとやらをインストールしたら
PCが起動しウンドウズが立ち上がり、各種常駐ソフトが立ち上がり、最後にCCCのアイコンが表示される直前に
画面が真っ暗になってしまうようになってしまいました。
ディスプレイには、英語で解像度が大きすぎという感じのメッセージが出ている状態です。
- 171 :Socket774:2009/02/28(土) 15:10:59 ID:fmZhT6gr
- >>170
テンプレも読めない奴に何言っても無駄だろ
- 172 :Socket774:2009/02/28(土) 15:29:39 ID:PJ5sK2vp
- >>169
XFXのが出たばかりの頃のレポにクロックが切り替わるときにチラつくって言ってた人が居たっけか。
クロックの変動が原因なら固定してみてはどうだろう。
- 173 :Socket774:2009/02/28(土) 15:33:00 ID:29cSqGD/
- メモリクロックが変動するとチラつくな
- 174 :Socket774:2009/02/28(土) 15:45:17 ID:egmrwlYA
- セーフモードで起動したところで何もできず途方にくれて、もう一度起動したら、なぜか治りました。
- 175 :152:2009/02/28(土) 15:47:00 ID:7Skx64Ic
- パワープレイ絡みのものかもしれないけど、いくらなんでも頻繁すぎるんだ。
デスクトップ上でマウスで右クリックしたり
ウインドウを切り替えただけでもちらつく
OC物なだけに、一筋縄ではいかないのかもしれないが。
とりあえず交換依頼してみるよ。
X1950で8.12なPCに戻ってみた。ファンが壊れかけだけど和むわー
>>174
おめでとう
- 176 :Socket774:2009/02/28(土) 15:48:48 ID:ubiElDzt
- >>174
日記なら日記帳にでも書いてくれ
迷惑だ
- 177 :Socket774:2009/02/28(土) 16:10:06 ID:npBF2rM+
- >>176
アホか。
解決した報告がなかったら、もう解決してるのに質問に答える奴が出てくるだろ。
- 178 :Socket774:2009/02/28(土) 16:14:04 ID:fmZhT6gr
- そもそも170の時点で日記帳乙な気がするのは気のせいか?
- 179 :166:2009/02/28(土) 17:44:04 ID:bWVqipMm
- >>152
OCモデルにこだわるならしょうがないけど
別のメーカーのやつに換えてもらうのがいいと思うよ。
三回もゾネにいくはめになったからね・・・
- 180 :Socket774:2009/02/28(土) 18:01:20 ID:TZeDJGB9
- XFXの4870だったらVGABIOSがXFXのホームページにあるから、ためしにアップしてみたら?
- 181 :152:2009/02/28(土) 21:01:10 ID:R87nimZu
- >>179
サファやMSIのと迷ったが、クーラーも含めて強力そうなのに惹かれたんだ。
一番欲しかったのはHISの1Gだったけど、国内の取り扱い無いし。
>>180
ありがとう、購入店サポートの返事もそれだった。
で、窓上でフラッシュしたら、目潰し攻撃は止んだみたいだ。
助かった!感謝!という気持ちが半分
こんな状態で売るんじゃねーという気持ちが半分
XFXの4870 1Gを検討している諸兄がいたら、注意なんだぜ。
ちなみにゆめりあは1024x768最高で一週目105000くらいだった。
プロバ規制で代理依頼だからこれ以上レスできないすまん。
- 182 :Socket774:2009/03/01(日) 01:31:16 ID:3/Bx4T1t
- 9.2にしたら、らぶデス(一作目)のタイトル画面で銀杏のヒラヒラが
カクつく様になったんだけど、これはなんだろうね?
q9650なんだが・・・。
- 183 :Socket774:2009/03/01(日) 01:40:21 ID:9oVn8Bss
- >>182
XPなら9.1と9.2は地雷の可能性が高い。9.3が来るまで8.12使っておくのがいいのかも。
- 184 :Socket774:2009/03/01(日) 01:45:34 ID:Vk0vWjDp
- と9.12まで言い続けると今は思いもしなかったのだったとさ
- 185 :Socket774:2009/03/01(日) 01:59:49 ID:sYYKIJ7e
- 9.1と9.2はDxVA周りが壊れてる
8.12はスタンバイ復帰でBSODするし
8.11はドライバダウンロードできないし
8.10はどうなの?
- 186 :Socket774:2009/03/01(日) 02:13:26 ID:3NJh6tdT
- 安定
俺は8.10で止めてる
- 187 :Socket774:2009/03/01(日) 02:15:12 ID:ymesI3Hh
- 次はゲフォ買うと決めてるんだが
ラデは発色いいから糞モニタでも見れるんだよな
XboX360とかやってみると発色がイマイチ
- 188 :Socket774:2009/03/01(日) 02:18:25 ID:RgGipGpq
- >>187
箱○のGPUはATIな件
- 189 :Socket774:2009/03/01(日) 03:30:38 ID:QZ3wYOU7
- 性能と静穏性のバランスがいいのってどれなんだろ?価格は2万円以内で。
用途としては、ヘビーゲーマーではないですが、3Dゲームをするのに過不足がないくらいでお願い。
違うラデのスレに誤爆した・・・
- 190 :Socket774:2009/03/01(日) 03:33:18 ID:NzOO0SW2
- 4670
- 191 :Socket774:2009/03/01(日) 03:39:52 ID:ElEZv9lL
- AMDの公式HP変わってる
ドライバーをどこから落とすんだ???
- 192 :Socket774:2009/03/01(日) 04:49:54 ID:4K3ArSs5
- >>189
tzoneのAX4850 512MD3-PPH 入荷待ち待ってみては?
12980円+500円(送料)で買えた。ファンは負担かけても全然音しないレベルでよく冷えてるよ。
アイドル時32℃ 負担時52〜55℃程度(P180)
ただコイル鳴きはあるのでそこはケースバイケース。
- 193 :Socket774:2009/03/01(日) 05:03:59 ID:Bmq0G2Yj
- >>189
おれも4670おすすめだな
これなんか静かでいいよ
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
ちなみにMHFベンチで6500ぐらいだった
- 194 :Socket774:2009/03/01(日) 05:48:11 ID:UeN/iudb
- 向こうで解決したようだな
- 195 :Socket774:2009/03/01(日) 06:48:12 ID:cnZqnWCm
- 4850が13000で買えるならそっちのがいいんじゃない?
発熱とか電力を重視するなら4670で良いだろうけど
- 196 :Socket774:2009/03/01(日) 08:00:17 ID:UmaVYnQE
- >>187
箱○の設定で濃淡を最大にすれ
- 197 :Socket774:2009/03/01(日) 09:23:07 ID:aAnYWjjn
- Previous Catalyst? Drivers and ATI Multimedia Software
for Windows XP Professional/Home Edition
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
- 198 :Socket774:2009/03/01(日) 11:49:51 ID:piXvlVjZ
- windows7が出るまでx1950proで十分だな
それまでに安くていいやつをどんどんだしてくれ!
- 199 :Socket774:2009/03/01(日) 11:52:22 ID:ymesI3Hh
- >>188
マジでか、じゃぁD-subだからかな
- 200 :Socket774:2009/03/01(日) 12:35:47 ID:+GSxTFaM
- >>198
> windows7が出るまでx1950proで十分だな
DirectX11ならDirectX9世代のGPUもFeature Level 9_*(X1x00なら9_3)として動く。
あと3年は買い換えなくていいぞ。
- 201 :Socket774:2009/03/01(日) 14:17:57 ID:nUGTuRpv
- 過去のドライバは>197みたいな場所から落とせるのは分かるけれど、それぞれに対する
Hotfixなんかが毎回出ているようだけれど、そういうのはどうなっているんだろう?
最新のもそうだけど、AMDに吸収されてから訳がわからない・・・。
見つけられないよ・・・・。
- 202 :SELECT NAME FROM DUAL:2009/03/01(日) 14:26:59 ID:YzZfbxLD
- CATA9.2の64bit版のAVIVOCONVERTERっていつくるの?
CATA9.1のころからだけど、もうすぐって言いつつ、結局出ないのかな?
- 203 :Socket774:2009/03/01(日) 14:43:25 ID:dUNqfNrG
- いま出ましたー
- 204 :Socket774:2009/03/01(日) 14:56:19 ID:z6wcReE/
- >>203
蕎麦屋乙w
- 205 :Socket774:2009/03/01(日) 15:04:05 ID:eVnLKuAR
- HIS、IceQ4の4850買おうと思って情報集めてたら、
ttp://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2009/01/19/his-radeon-hd-4870-1gb-iceq4-turbo/14
>HD4870のリファは1000rpm〜2250rpm
>これがIceQ4+になると2250rpm〜3250rpmで五月蠅いんだぜ、冷えるけどw
って書いてあって、ホントに静かなのか不安になってきた
4850でもBIOS書き換えないと五月蠅いのかな・・・
- 206 :Socket774:2009/03/01(日) 15:22:20 ID:80rovRj6
- >>192
これってそんなに静かなの?
今は18000円くらいだけど、13000円程だったら静穏性を求めて、これ買おうと思うわ
- 207 :Socket774:2009/03/01(日) 15:38:58 ID:eVnLKuAR
- >>188
ゲームキューブにもATIって書いてあった
- 208 :Socket774:2009/03/01(日) 15:45:21 ID:80rovRj6
- tzoneのAX4850 512MD3-PPH
販売終了のため入荷予定無・・・
- 209 :Socket774:2009/03/01(日) 16:29:41 ID:LvcEvuk0
- WiiもATIなんだよな。
- 210 :Socket774:2009/03/01(日) 16:42:52 ID:eVnLKuAR
- なんでPS3はGeForce7800 GTX+SPEとか訳解らん事にしたんだよ・・・
箱○でもATIのXenosだぞ・・・
- 211 :Socket774:2009/03/01(日) 16:46:52 ID:BUQtn0jS
- カタ9.3マダー?
- 212 :Socket774:2009/03/01(日) 16:51:31 ID:0/wsKTj+
- しかもあれ7800GTXベースだけど7600GT程度の性能でしょ?
- 213 :Socket774:2009/03/01(日) 17:14:16 ID:qpRMLA3p
- >>210
元々Cell2発でCPUとGPUにしようとしたんだが、ぶっちゃけ使えねーってことで急遽7800GTXベースのRSXにした。
PS4ではGPU用Cellの開発の代わりにLarrabee乗っけるという噂。
- 214 :Socket774:2009/03/01(日) 17:20:00 ID:cnZqnWCm
- >>210
本当はCELLを4個分連結する予定で
(そもそも複数のコアをいくらでも連結できる設計)
CELLだけで全演算する予定だったと思う
まぁ、ゲハでやれってことで
- 215 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:05 ID:cnZqnWCm
- >>213
「360にBDドライブ搭載」並みの妄言信じるバカってホントにいるのか
- 216 :Socket774:2009/03/01(日) 18:23:28 ID:+jFo9BfL
- つーかPS4なんて実際には出ないよ
株価に対する種として存在するだけで
経営資源は有限だけど、根拠の無い噂は無限だから
携帯型の方は今後もまだやるみたいだけど
- 217 :Socket774:2009/03/01(日) 18:27:43 ID:btH4UWBs
- 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ゲハ・デ・ヤレー [Geja de Yealay]
(1901〜1997 イギリス)
- 218 :Socket774:2009/03/01(日) 18:40:10 ID:P4ozHc7e
- HD4890は4/9に解禁との話が
RV770ベースで、コア850MHz・メモリ3600(3900?)MHz相当
- 219 :Socket774:2009/03/01(日) 22:54:00 ID:hXjG3PH6
- 4890は単純に4870のOCモデルだろう。
この時期に新設計のコアを持ってくるとは思えないな。
夏〜秋にDX11対応コアを出す必要があるからね。
- 220 :Socket774:2009/03/01(日) 23:27:05 ID:8y0DlORi
- >>217
それドイツ人なんですけど
- 221 :Socket774:2009/03/01(日) 23:35:45 ID:FdxmMmIN
- どこのどいつだ?
- 222 :Socket774:2009/03/01(日) 23:37:45 ID:2mT+TZUL
- XFXの4870-1GBがBIOS書き換えの時にフリーズして更新失敗しBIOSがぶっ飛んでしまった /(^o^)\
起動しても勿論ブラックスクリーン
モニターに綺麗なデコの顔が映るだけですん
どうすれば復旧できるんでしょうか…
- 223 :Socket774:2009/03/01(日) 23:38:21 ID:0/wsKTj+
- 違うVGAかオンボがあれば、そっちで起動してBIOS書き換えだね
- 224 :Socket774:2009/03/01(日) 23:38:42 ID:0/wsKTj+
- もちろん、動くVGAとBIOSとんだVGAの2枚刺しで。
- 225 :Socket774:2009/03/01(日) 23:43:33 ID:KKBb5Mp8
- EAX1300を使用しております。
この前、ファンが汚れていたので掃除して接続しなおしたら
時々画面数秒ブラックアウトして元に戻るような症状が出ます。
調子が悪いようなので、ビデオカードを買い換えようと思いますが
3年ほど前に自作したもので、色々とRADEN製をみたのですが
種類が結構出ているので迷っております。
現行で販売されているものでは、どれがお勧めでしょうか?
用途は主にイラストレータを使っており
ゲームなどはいたしません。
- 226 :Socket774:2009/03/01(日) 23:47:34 ID:0/wsKTj+
- 違いなんて性能の違いくらいなわけで、
あとはファンの音の五月蠅さとかで選ぶんだろうか。
もうちょっと条件を絞らないと、
予算次第で好きなのを選べとしかいいようがないな。
- 227 :Socket774:2009/03/01(日) 23:50:02 ID:bp2p+tFg
- >>225
ここは質問スレじゃない。ましてやエスパースレでもない
環境も晒さずに何言ってるんだ?
- 228 :Socket774:2009/03/01(日) 23:52:43 ID:Vk0vWjDp
- >>225
ただ単にスロットの接点が酸化皮膜で汚れてるだけだから
VGA抜き差しすると残念ながら次のに変えれなそうな予感
- 229 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:20 ID:SRVK4cRJ
- 俺は掃除機かブラシの静電気で壊したと思うけどね。
- 230 :Socket774:2009/03/02(月) 00:17:39 ID:vLewWYGW
- >>225
FirePro V8700がおすすめ。
ついでにディスプレイもLP2480zxにしちゃおう。
- 231 :Socket774:2009/03/02(月) 02:10:07 ID:3l7k3Z6y
- マザボがイッてるな
- 232 :Socket774:2009/03/02(月) 18:10:39 ID:bDbCgh2W
- >>222
こんな時の為に、PCIのグラボを予備で一枚買っておこう!
- 233 :Socket774:2009/03/02(月) 18:14:44 ID:A/ixo78X
- >>225
ゲームしないなら何でもいいような気がするが
とりあえずHD4670辺りでいいと思う
- 234 :Socket774:2009/03/02(月) 18:23:32 ID:dJUso68R
- 螺鈿製のグラボって無駄に値が張りそうだな
- 235 :Socket774:2009/03/02(月) 19:32:39 ID:NA4H+QNZ
- USBの奴でいいだろ
- 236 :Socket774:2009/03/03(火) 07:26:07 ID:Slm3fur/
- ピクセラのデジタル放送チューナーの付属ソフトが8.11以降まともに表示できなくなった件を
ピクセラがさじ投げてたorz
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html#v843205
PCの構成を変えると、以前録画したものが再生できなくなる仕様の製品でこれはないだろ。
サポートも今時電話窓口しか設置してないようなとこだし、ATiに何とかしてもらうしかないのか。
- 237 :Socket774:2009/03/03(火) 07:32:54 ID:VemNMkHi
- とりあえずピクセラはクソというのはわかったから
後は地デジスレでやっとくれ
- 238 :Socket774:2009/03/03(火) 12:37:10 ID:ih7ZprjF
- >>236 すげーなw236は災難だと思うが、HDレコで録画した方が良いみたいだね。
- 239 :Socket774:2009/03/03(火) 12:43:49 ID:Y1ZS4bKI
- 普通にドライバ戻したら?
- 240 :Socket774:2009/03/03(火) 13:53:24 ID:Q68HhMBd
- PT1でいいだろ
- 241 :Socket774:2009/03/03(火) 14:20:58 ID:Go/oSyuQ
- ぱいぱん
- 242 :Socket774:2009/03/03(火) 17:17:30 ID:hCQDBu/t
- やっぱ戻すのが面倒でも8.12が一番いいな
ほんと最近のラデのドライバは酷い・・・
- 243 :Socket774:2009/03/03(火) 17:22:19 ID:RD5Jur71
- それはNvidiaも同じようなもんだから、生温かく見守るしかないんでないかな
とりあえず9.3に期待か
- 244 :Socket774:2009/03/03(火) 17:37:07 ID:FbDfIUiM
- nvはさすがにdxvaが使えなくなるとかは無いが・・・
- 245 :Socket774:2009/03/03(火) 17:39:35 ID:Cl64b1NK
- 9.3でWin7betaに本格対応するらしいので、それが楽しみだな
- 246 :Socket774:2009/03/03(火) 17:42:06 ID:9nlc8dyQ
- それまじか?だとしたら俺歓喜
でも上書きは不安だから再インスコするぜ
('A`)マンドクセと思ったけどついでにSSDでも買えばいっか
- 247 :Socket774:2009/03/03(火) 19:17:31 ID:7XeLsJox
- 4月6日にはRV790とRV740がリリースされる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2671.html
>Radeon HD 4890(RV790)は55nmでRV770の高速版である。
>RV790は10層基板を使用し、カード長は9.5インチとなる。
>冷却機構はDual slotの新型クーラーを使用する。
>Radeon HD 4890は通常版とOC版があり、OC版は4月後半に登場する。
>価格は通常版の512MB版が$199、OC版の1GB版が$299である。
>Radeon HD 4750と4770は40nmプロセスである。価格は4750が$99、4770が$119である。
>Radeon HD 4750, 4770は元々5月に予定されていたが、
>イールドが良かったため、リリースが4月初めに前倒しされた。
- 248 :Socket774:2009/03/03(火) 19:20:33 ID:7XeLsJox
- Radeon HD 4850, 4870(512MB版)の値下げが行われる模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2673.html
>値下げは今週中に行われるようで、Radeon HD 4850は$129に、4870は$199から$149になる。
40nmプロセスを採用したMobility Radeon HD 4860 / 4830
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2672.html
>Mobility Radeon HD 4860と4830はTSMCの40nmプロセスで製造され、トランジスタ数は8億2600万である。
>これらは4月に登場するといわれているRV740コアと同じものを使用している。
◇Mobility Radeon HD 4800(RV740 / 40nm)
4860 640sp / 32TMUs / 16ROPs 650MHz GDDR5 / 1000MHz / 128-bit
4830 640sp / 32TMUs / 16ROPs 600MHz GDDR3 / 900MHz / 128-bit
- 249 :Socket774:2009/03/03(火) 19:31:18 ID:523D2bUJ
- >>248
値下げktkr!!
Win7というかDX11考えると微妙だけど・・・。
nVIDIAの方はDX11で従来の8シリーズから上は2D廻りフルサポートするみたいだし。
あっちも下がるといいなぁ〜。
本命はまだまだ仕様も見えてこないけど、こっちの5シリーズの完成度次第かな。
- 250 :Socket774:2009/03/03(火) 19:42:02 ID:5bRrx4Xy
- 去年の夏に34800でHD4870を買った俺涙目w
不況もあって、ここ1年の半導体製品の価格低下はすさまじいな。
- 251 :Socket774:2009/03/03(火) 19:44:59 ID:h8tu7dOA
- 両社性能が拮抗してるときは不況関係無しにこんなもんだろう。
1年で半額ならさほど驚くにいたらない
- 252 :Socket774:2009/03/03(火) 19:45:16 ID:zJ17xyAJ
- これで4870のコスパがよくなりそうだなぁ
でも性能向上のペースはやや落ちてるような気がするけど
- 253 :Socket774:2009/03/03(火) 19:47:26 ID:7XeLsJox
- >>249
Windows7のグラフィックス周りはWDDM1.1ベースなので
機能としてはDirectX 10.1でフルサポートになりますよ
DirectX 11は実質的にはゲーム専用です
ただ以前のハードウェアでもWDDM1.1準拠のドライバさえあれば
ソフトウェア処理で互換性が保たれるので動作に問題ありません
ところでHD4850とHD4770がほとんど価格差無いのが気になりますね
- 254 :Socket774:2009/03/03(火) 21:42:32 ID:6UhKa2eS
- HD4770は初物価格を考えると
4850より大分高くなりそうな気がするな
3ヶ月ぐらいたてば値段下がるだろうが
それまで物欲を抑えられるだろうか
- 255 :Socket774:2009/03/03(火) 22:56:16 ID:Q/MN9WQt
- そんなに安売りしないでいいよ
オラの元気を少しあげるからドライバ開発費に投入してくれ〜
- 256 :Socket774:2009/03/04(水) 15:26:56 ID:FCt9u2gX
- 日本語分割版のCCCが44.6MB、DDが23.2MB
その上にある英語版Full Software Suiteが44.0MBなんだけど
CCC分割ではなくCCCにDDも含まれてる?
- 257 :Socket774:2009/03/04(水) 15:30:29 ID:ep8akDlg
- 英語版Full Software Suite
Description:
Package Includes:
Display Driver
ATI WDM Integrated Driver
Catalyst Control Center
(English Language Only)
- 258 :Socket774:2009/03/04(水) 15:32:53 ID:yCUf5SV4
- Full Software SuiteはCCCとDDが含まれてる
サイズが小さいのは個別にインストーラが不要だから
- 259 :Socket774:2009/03/04(水) 15:33:42 ID:xtqoupwU
- 日本語版じゃなくてマルチ言語版だからサイズがでかい、以上
- 260 :Socket774:2009/03/04(水) 15:34:19 ID:ep8akDlg
- いつから変わったのか知らんが、リストから選択した後に「GO!」を押してもgame.amd.comに飛ばされないようになってるな。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
- 261 :Socket774:2009/03/04(水) 15:37:13 ID:FCt9u2gX
- 5言語+で23MBもあるのかと・・・
インストーラがでかいのですか。
ありがと。
昨日今日とvistaインストールのためにDLしてるのですが
DLサイトも昨日今日でデザイン変わっててちょと戸惑い気味。
- 262 :Socket774:2009/03/04(水) 15:42:45 ID:yCUf5SV4
- >>260
そこからVista64bitのダウンロードページに行ったらAVIVOコンバータがあったから
いつの間に64bit版公開されたんだろうと思いながら質問に答えて落とそうとしたら
落ちてきたのは32bit版だった orz
なんだよ、ちきしょーめ
- 263 :Socket774:2009/03/04(水) 16:06:16 ID:PK10O4Ku
- >>248
みたいな値下げって、ベンダも追従するのかね
CPUなら直接卸してるから、操作も簡単だろうけど
- 264 :Socket774:2009/03/04(水) 18:02:41 ID:nPGQNzQ3
- >>261
英語以外のヘルプだけで10MBくらいある
- 265 :Socket774:2009/03/04(水) 20:00:34 ID:DWMCsR9r
- >>263
仕入れ価格に反映されない限り
そう簡単には下がらんよ
- 266 :Socket774:2009/03/04(水) 23:31:49 ID:EBn7t0Ht
- OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。
安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。
OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。
E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。
OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?
中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。
OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね
- 267 :Socket774:2009/03/04(水) 23:46:38 ID:ep8akDlg
- >>266
なんというか、乙。
- 268 :Socket774:2009/03/05(木) 00:11:32 ID:ncSGr66k
- >>266
そんなにムキにならなくても良くない?
血管切れるぞ。
自分が定格使用だからって、それが正しいと思うのもどうかと思う。
自作するなら作って完成でなくOCして楽しむのもありだろ。
人の使ってるCPUけなすなよな。
人それぞれ考えて買った大切なパーツなんだし。
- 269 :Socket774:2009/03/05(木) 00:13:39 ID:qBXmihFX
- ・・・コピペにマジレス(´・ω・`)
- 270 :Socket774:2009/03/05(木) 00:14:36 ID:cedTFAtv
- マルチにマジレスカコイイ!!
- 271 :Socket774:2009/03/05(木) 00:15:06 ID:tYwv+b8/
- 実は268もコピペなのです
- 272 :Socket774:2009/03/05(木) 00:16:19 ID:qBXmihFX
- ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
- 273 :Socket774:2009/03/05(木) 00:20:27 ID:tXrO5EJ/
- ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
- 274 :Socket774:2009/03/05(木) 00:27:44 ID:5Y0bj5Cu
- ヽ人__人/
< >
> し <
,.へ <. ょ >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
- 275 :Socket774:2009/03/05(木) 00:42:23 ID:q9YrfbTn
- どうしてこんなスレ立てるのかなぁ・・・
スポーツなのにいやらしい目でみてませんか?
不謹慎です。
ちなみにうんちは付きます。女の子はふつうの生活をしていても下着はぴったりしたものが多いし、
体の構造上どうしても付きやすいんです。まして激しい開脚などを繰り返す体操のようなスポーツ
ではどうしても演技中にサポーターが食い込んでしまってさらに前後にこすれたりしますから
避けられないんです。平均台に股間が当たるのも原因のひとつかもしれません。
ふき方が足りないと言われてしまえばその通りですけど・・
- 276 :Socket774:2009/03/05(木) 00:45:34 ID:Y0lVOftk
- ATTをアンインストールしないでドライバとCCCだけ再インスコしようとすると大変なことになるのなw orz
- 277 :Socket774:2009/03/05(木) 00:51:11 ID:Gjzd/d2i
- ATTそのままでもうちはなんの問題もないぞ?
- 278 :Socket774:2009/03/05(木) 01:08:48 ID:9ZiOjr4V
- HD4850の購入を検討しているのですが、下の1GB版って地雷だったりしますか?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-1gb-gddr3-pcie.html
- 279 :Socket774:2009/03/05(木) 01:28:39 ID:uW9KUa8m
- forumでせっつかれたせいかようやくAMD独自のOpenGL拡張の仕様公開ktkr
GL_ATI_meminfo
GL_AMD_performance_monitor
WGL_AMD_gpu_association
後はドライバに文字列だけある変なの除けば
GL_AMD_texture_texture4とGL_AMDX_vertex_shader_tessellatorくらいかな。
前者はRV670以前での使い方がよくわからないからさっさと公開して欲しい。
後者はすでに殆どNULL_PTR氏が解析済みな上にDirectX向けの
AMD Tessellation SDKも公開されたことだし、そのうち来そうな気はするんだが。
- 280 :Socket774:2009/03/05(木) 01:36:56 ID:Txf/1Gyf
- RADEONってDVIx2出力しながらHDTV出力は使えない?
メインモニタ1920x1200、サブモニタ1920x1080これをクローンでHDTVに出力したいんだけど…
- 281 :Socket774:2009/03/05(木) 02:04:08 ID:dk7vXxLC
- 値下げは嬉しいけど
CPUもGPUも2007年くらいから種類ばかりが増え
全然進化してない気がする
かつて10万円級のモンスターだったものが
1万円台で変えるのは進化と言えばそうなるのかね・・・
- 282 :Socket774:2009/03/05(木) 02:08:36 ID:mSCrafoD
- まぁ安く買えるのは嬉しいけど買い換えてもあまり性能向上が見込めないんじゃ
どうかって気もするね
- 283 :Socket774:2009/03/05(木) 02:53:10 ID:n37FqK4y
- GPUは性能向上見込めるだろ…
- 284 :Socket774:2009/03/05(木) 03:05:11 ID:PamJ7qoB
- >>281
2900XTに4870X2やGTX295とガチ勝負しろとな…
- 285 :Socket774:2009/03/05(木) 03:16:38 ID:mSCrafoD
- >>283
現時点での買い替えの話だが
- 286 :Socket774:2009/03/05(木) 03:24:01 ID:6p8RGiet
- >>279
ほほー、興味深いね
そういえば今までのテッセレータって結局どうなるんだろうか
放置だろうけどなんだか勿体無いようなw
- 287 :Socket774:2009/03/05(木) 13:28:53 ID:1SXWd7sU
- >>280
RADEONだろうと余所のだろうと、普通のGPUは1枚で2画面しかサポートしてない。
1枚で3画面以上したかったらリファレンスデザイン以外のX2モデルを使うしかない。
あるいはMatroxに有る3画面超対応のGPU(この場合HDTV出力があるかどうか知らんが)。
- 288 :Socket774:2009/03/05(木) 13:48:39 ID:uW9KUa8m
- WGL_AMD_gpu_associationが意外と強力だ。
GPUクロックやVRAM容量、SIMDの構成、果てはCALでも取得できないRBEやInterpolaterの数、
GPU間転送速度の速い組み合わせの順番まで取得出来るのはすばらしい。
コンテキストの扱いが面倒なのは少し不満。OpenGL3.0コンテキストに切り替えても
GPUがサポートしてるOpenGLのバージョンが2.1になってるのはバグかな?
それとも3.0なassosiated contextにしないとだめなんだろうか。
- 289 :280:2009/03/05(木) 15:08:50 ID:Txf/1Gyf
- >287
やっぱりそうなのね、クローンも画面扱いだったのか。
HD4870+HD4650とかして4870のDVI+4650のDVI+HDTVでクローンとして
出力するしかないのかな?
- 290 :Socket774:2009/03/05(木) 18:41:00 ID:1SXWd7sU
- >>289
そう、2枚使うしかないよ。
- 291 :Socket774:2009/03/05(木) 20:03:26 ID:uW9KUa8m
- 月刊Catalyst4月号からR500以前のサポート打ち切り決定。
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_r500_legacy&num=1
R500以前はWindowsではDX10.1にもFeature Levelが導入される予定で、
Linuxにはアクセラレーションの効くオプソドライバがあるから、
頃合いだろうね。
- 292 :Socket774:2009/03/05(木) 20:07:08 ID:z1+LaERu
- これは大歓迎だな。メンテナンスチームもいくらか楽になるだろう。
- 293 :Socket774:2009/03/05(木) 20:26:08 ID:8yWmwdce
- 未だX800大事に持ってる俺はどうすれバインダー
- 294 :Socket774:2009/03/05(木) 20:29:17 ID:qBXmihFX
- >>293
最終安定版を使えばいいだろ古いドライバも落とせるんだし
- 295 :Socket774:2009/03/05(木) 20:42:02 ID:8yWmwdce
- そこでマジレスかよ!
- 296 :Socket774:2009/03/05(木) 20:43:17 ID:XR1r6Dpw
- X1650Pro使っている俺が通りますよ
もうAGPに見切りをつける時が来たか・・・
早いとこ新しいマシン組もうっと
- 297 :Socket774:2009/03/05(木) 20:59:07 ID:GwU9uiQT
- >>291
やっとか
判断遅すぎだよ
- 298 :Socket774:2009/03/05(木) 21:03:27 ID:dBiCqt7+
- >>296
AGPで4670出るってよ
- 299 :Socket774:2009/03/05(木) 21:14:24 ID:T6klSOGA
- AMDのドライバー対応待ちらしいから、
AGP版4670が本当に出るのか微妙なところだな
- 300 :Socket774:2009/03/05(木) 21:21:53 ID:vJ+jnWRh
- あるか知らないけど
PCI版のファンレス3450とかの方が100倍売れそうな気がする
- 301 :Socket774:2009/03/05(木) 22:05:24 ID:Qh4W7IY0
- >>296
それはまだサポート対象じゃないのか?
名器9600XTはオワタか。
最後のGDIアクセラレートの名器1950proが輝いて見えるぜ。
1950proから3850に変えたけどSM2.0ゲームをしてる限り違いが感じられなかった・・
- 302 :Socket774:2009/03/05(木) 22:21:48 ID:SlBBwv7p
- 500以前でドライバ更新されないと困ることなんかあんまないっしょ
- 303 :Socket774:2009/03/05(木) 23:12:16 ID:Qh4W7IY0
- まあ500以前だと下手するとオンボより劣るしな。
- 304 :Socket774:2009/03/05(木) 23:31:24 ID:je5qL4tV
- >>303
やはりRadeon 2100でないとだめか
- 305 :Socket774:2009/03/05(木) 23:33:50 ID:XR1r6Dpw
- >>298
それって本当なのかね。出たとしても乗り換えているかも。
>>301
RV530だから今回の打ち切り対象じゃないの?
- 306 :Socket774:2009/03/05(木) 23:38:58 ID:Qh4W7IY0
- >>305
そうだな。間違えた。
- 307 :Socket774:2009/03/05(木) 23:43:29 ID:z0KCrWE2
- 統合シェーダーに注力ってことなんだろうね。
- 308 :Socket774:2009/03/06(金) 01:22:02 ID:4YQi9l+J
- SAPPHIREのHD4870(純正?)買ったんですがフリーズが多発します
biosのアップデートで改善されるということなのですが
SAPPHIREのHPでDLしたBIOSをatiwinflashで入れようとするとP/Nではじかれます
atiflashでやろうとしたのですが、FDがないので起動ディスクからの設定ができません
(XPでUSBからの起動はしたことがあるのですが、今vistaの為、方法が分かりません)
atiwinflashのようなwindows上からできるツールは他にありますか?
- 309 :Socket774:2009/03/06(金) 01:27:05 ID:MFfr62mG
- >>308
ATIwinflash以外はないんじゃないかな
うちはUSBメモリからDOS起動させてATIflashで書き換えてるよ
USB DOS起動 辺りで検索かければ情報出てくるんじゃないかな
- 310 :Socket774:2009/03/06(金) 01:49:54 ID:wVhWsTpT
- >>308
まてー
そんだけの情報でエスパーするなんて無茶だと思うよ
電源とか大丈夫なん?
4870は結構しっかりした電源じゃないと危ないんだけど
そっち方面からも確認しないと、保証切れるし確認するべき所はあると思う
- 311 :Socket774:2009/03/06(金) 01:50:56 ID:4YQi9l+J
- >>309
レスありがとうございます
M/BがUSBブート対応してないとできませんか?
- 312 :Socket774:2009/03/06(金) 01:52:37 ID:IZanF9eB
- >>311
>>310
- 313 :Socket774:2009/03/06(金) 01:53:45 ID:4YQi9l+J
- >>310
電源は650w、ドライバ等も最新、廃熱も問題なしだと思います
なのでBIOSなのかなぁと思いまして
- 314 :Socket774:2009/03/06(金) 01:56:19 ID:IZanF9eB
- >>313
ドライバは最新が良いとは必ずしも限らないよ
- 315 :Socket774:2009/03/06(金) 01:56:46 ID:znCRN/bC
- >>308
http://www.techpowerup.com/rbe/
Radeon BIOS editor+ATIWinflashでWin上から書き換えたら?
- 316 :Socket774:2009/03/06(金) 02:00:12 ID:MFfr62mG
- >>311
あくまでも他の要因じゃなくBIOSが原因だとして
USBブートができない場合はCD-Rをブータブルで焼いて書き換える方法もある
いずれしてもGPU-Zなどを使って既存のBIOSをバックアップしてから作業することを勧める
- 317 :Socket774:2009/03/06(金) 02:01:24 ID:znCRN/bC
- >>308
FOR P/N:188-01E85-001SA,SKU#11133-00-XXR ONLY 209.1KB Download Now Oct 13th, 2008
の中身
09/08/08 06:32
11X-1E8501SA-001
RV770
RV770XT 512M GDDR5 2DVI TVO
(C) 1988-2005, ATI Technologies Inc.
ATOMBIOSBK-ATI VER011.010.000.002.029896
0x174B - PC Partner (known as Sapphire)
- 318 :Socket774:2009/03/06(金) 02:16:00 ID:wVhWsTpT
- フリーズって、どのタイミングで起こるのかな?
特定のゲームか、色々なゲーム(ベンチ)で普遍的に起きるのか
ネットやってて起きるのか
起動が失敗してるとか?
ドライバもそだけど、よくよく読んでみると、その前に使っていたグラボもわからなかったり。
GeFoからの乗り換えなら、最悪OSからインストールしないとだめだし
バイオスの書き換えは詳しい人が書いてくれてるから、そっち参照ってことでw
- 319 :Socket774:2009/03/06(金) 02:29:01 ID:x/pxc5Xw
- ATIに期待したいんだがちょっとあまりにドライバでの不具合が大杉じゃないか?
買う前は絶対ラデだなと思ったけどイザ買う段になって戸惑うわ
- 320 :Socket774:2009/03/06(金) 02:47:44 ID:Pe81sIl2
- 自作erのセリフじゃねぇな
トラブルが嫌ならメーカーPC使ってろ
- 321 :Socket774:2009/03/06(金) 02:59:48 ID:UObWMiWH
- 自作erだからこそのセリフだろ
- 322 :Socket774:2009/03/06(金) 03:05:30 ID:x/pxc5Xw
- 自作と言っても自分はトラブルを楽しむ事のみが目的じゃないだろ
つかもうそんなのは卒業したし、それに本気でトラブルで遊ぶならドライバなりツールなりの一つでも書くべきだと思うぞ。
まあ今のハードは複雑な上情報もないのに一から起こそうとかは遊びの域を超えていると思うが。。。
- 323 :Socket774:2009/03/06(金) 03:11:29 ID:7kRLfTTr
- ATIが粗悪品だというのはRage時代からの常識だろうに。
あえてATIを選ぶ人間は相当なマゾ気質か馬鹿の
どちらかと昔から決まってる。
- 324 :Socket774:2009/03/06(金) 03:12:23 ID:7kRLfTTr
- >>322
トラブルを楽しむのがRadeonの常識。
普通の商品を使いたいならGefo使っとけよ。noob
- 325 :280:2009/03/06(金) 03:32:25 ID:K2phBA1c
- 4350買ってきて待望のDVIx2+HDTVクローンできた。
しかしBurnoutParadiseUltimate遊びたいと思ってたんだから
4870もう一枚買ってCrossFireのON/OFFで使う手もあった事に
設置し終わってから気付いた…
- 326 :Socket774:2009/03/06(金) 03:32:28 ID:3W1c94rz
- 常に最新版のドライバを入れたい人柱erな人じゃなければ安定版使えばいい
- 327 :Socket774:2009/03/06(金) 03:50:06 ID:JnmvAboK
- 2400が近所のヤマダで2000円で売ってたけどサブに買うべきか
- 328 :Socket774:2009/03/06(金) 06:54:13 ID:UUqLXY2n
- 今のサブのVGA次第じゃなかろうか。
- 329 :Socket774:2009/03/06(金) 07:12:18 ID:x1dKdy4O
- >>327
IYHスレで聞けば的確にアドバイスしてもらえるよ
- 330 :Socket774:2009/03/06(金) 07:45:27 ID:MmO5H4Mi
- AVIVO64まだぁ・・・・・
- 331 :Socket774:2009/03/06(金) 11:11:21 ID:sp4tmRaQ
- >>291
未だにドライババグ取り安定してないのに打ち切りとか無責任すぎ。
やっぱりAMDになってからダメダメになっちまったな・・・。
とっととWin2kのサポートは切るわ、今度はHardwareの世代制限まで出してくるわ。
少しはIntel・nVIDIAを見習って欲しいもんだ。
- 332 :Socket774:2009/03/06(金) 11:36:13 ID:+BnqXthc
- 釣れますか?
- 333 :Socket774:2009/03/06(金) 11:40:15 ID:iW/URm/J
- nvidiaってgefo7系は最新だと不具合でまくってFW90代推奨とかされてんだがw
ネガキャンすげえな
- 334 :Socket774:2009/03/06(金) 11:43:17 ID:J0jxDCJW
- ただのレス乞食だろう
触らないほうがいい
- 335 :Socket774:2009/03/06(金) 11:58:00 ID:y8Bsc32P
- 俺たちは大暴れしてるnV信徒とは違うからあんまり騒ぐな
- 336 :Socket774:2009/03/06(金) 12:08:16 ID:YXwgepYa
- 時々ドライバスレから出張してきますので、その時は生温かく見守って下さい。
ゲフォスレでもラデスレでも、それも彼の仕事なので。
- 337 :Socket774:2009/03/06(金) 12:40:45 ID:bG2G3QWM
- ラデ特有のバグとして描画がハリセンボンになるのは経験したけど、
それもドライバクリーンインスコで直ったし、俺の使用環境では修復不可能なバグは無いな。
- 338 :Socket774:2009/03/06(金) 13:12:32 ID:l6vbclv+
- 駄目な奴に何言ってもだめだろうね
- 339 :Socket774:2009/03/06(金) 13:34:40 ID:7tvHVrxE
- ゲフォからラデに転んだがドライバサイトのどれを落とせばいいかの判断のしにくさは異常
- 340 :Socket774:2009/03/06(金) 13:39:26 ID:J0jxDCJW
- 4亀からリンクに飛んだ方が判りやすかったり
- 341 :Socket774:2009/03/06(金) 13:45:54 ID:dJpO9vRz
- 9.2にしたらVistaのスコア0.1下がった。
- 342 :Socket774:2009/03/06(金) 13:48:33 ID:0EzZRmoq
- ラデを長く使ってると麻痺してそれが当たり前だと思ってしまうんだろうな
ほんのいっときゲフォを使ったが、どこがどうではなくなんか我慢出来ず2日でラデに戻した
病気だ
- 343 :Socket774:2009/03/06(金) 14:02:37 ID:KuV/Iprj
- マゾなんだろな
画質が悪すぎるradeonをよく使うわぁ
- 344 :Socket774:2009/03/06(金) 14:25:11 ID:wecfPzSn
- >>343(苦笑)
- 345 :Socket774:2009/03/06(金) 14:32:02 ID:KuV/Iprj
- 本当に低画質だから苦笑いしたくなるよな(笑)
- 346 :Socket774:2009/03/06(金) 14:34:49 ID:CGgTLWK9
- >>345
オススメ教えて
- 347 :Socket774:2009/03/06(金) 14:42:28 ID:bG2G3QWM
- そいつ何言っても粘着したいだけのガキだぞ?
- 348 :Socket774:2009/03/06(金) 15:05:32 ID:wecfPzSn
- >>345
お前みたいにハードウェアに依存するような使い方はしないし(笑)
- 349 :Socket774:2009/03/06(金) 15:25:25 ID:KuV/Iprj
- 本当に画質がいいのなら証拠を出せばいいのにねぇ。
AvivoConverterの低画質変換、低画質な動画再生は画像つきでよくみるけど
Impress並の有名企業ソースでAvivoが高画質という話はまず聞かない。
広告記事のみ。レビューとなると
あのImpressまでにAvivoConverterは画質が低いと書かれる始末。
おわっとるな
AMDが製品発表会で大法螺を吹いた記事で
満足してる頭の悪いガキに何を言っても無駄か
- 350 :Socket774:2009/03/06(金) 15:27:59 ID:oGc/8m2z
- 画質画質って、Avivoエンコーダの画質のことだったのか。
そりゃこんなの糞画質に決まってるだろ。
- 351 :Socket774:2009/03/06(金) 15:36:46 ID:1u6KWmMI
- >>満足してる頭の悪いガキに何を言っても無駄か
- 352 :Socket774:2009/03/06(金) 15:40:40 ID:KuV/Iprj
- 今までの5倍金払って提灯記事書いてもらえ
- 353 :Socket774:2009/03/06(金) 15:42:50 ID:oGc/8m2z
- 記者買収やればいいのにねぇ。
NVIDIAと違ってこう言うのはケチだから、記事で負ける。
- 354 :Socket774:2009/03/06(金) 15:53:31 ID:0EzZRmoq
- なんでもいいよ
ラデしか使わないんだから
- 355 :Socket774:2009/03/06(金) 15:54:44 ID:CGgTLWK9
- 個人的にはQuadroとかMATROX MGAがだな・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13331.jpg
使いもしないのにFirePro刺してるけどな(´・ω・`)
- 356 :Socket774:2009/03/06(金) 17:05:33 ID:l6vbclv+
- 友の会スレに来てわざわざRadeon貶す奴って
隣近所の人をだまして誘い出して殺して遺棄する殺人者と同類だと思う
- 357 :Socket774:2009/03/06(金) 17:09:24 ID:wV5YdvzH
- >>356
- 358 :Socket774:2009/03/06(金) 17:37:24 ID:l6vbclv+
- すまん飛び込みたくなった
半年ROMります
- 359 :Socket774:2009/03/06(金) 18:23:10 ID:dnHOcReG
- >>358
おまえ一ヶ月前にもそんなこと言ってだろ
いい加減にしろよ・・・
何回目だよ、まったくよぉ
理解できんわ、約束守れない人ってのは。
散々な目にあわんとわからんのかなぁ
んとによぉ
- 360 :Socket774:2009/03/06(金) 18:38:36 ID:tMqWDXdU
- 9.3まだー
- 361 :Socket774:2009/03/06(金) 18:47:07 ID:807UEHWs
- せっかちな男は嫌われるわよ
- 362 :Socket774:2009/03/06(金) 19:24:31 ID:+jfLydoy
- いままでゲフォだったから知識薄いけど、
HD系はピン刺さなくてもPCI直でHDMIから音声がでるってのは合ってる?
- 363 :Socket774:2009/03/06(金) 19:27:15 ID:jqbuad6y
- >>362 VGAに音声コーデックチップが付いてる。
- 364 :Socket774:2009/03/06(金) 19:44:25 ID:+jfLydoy
- それはグラボ挿してドライバ入れるだけでHDMIから音声も出るって解釈していいよね?
ゲフォに比べて簡単過ぎて不安。
- 365 :Socket774:2009/03/06(金) 19:48:27 ID:W7/wbHyI
- つか、音声を出すのにピンが必要と言うのが理解できない
それ大昔のサウンドカードやキャプチャカードの仕様だぞw
- 366 :Socket774:2009/03/06(金) 19:50:43 ID:KuV/Iprj
- >>353
だよな。
製品発表会でアピールしまくってたアプコンは
いつになったら搭載されるんだろう?
nvidiaよりヴォケヴォケのスケーリングで
アプコン搭載済みとかいうなよ?
心の支えを失った狂人がマジで飛び込むぞ(わ
- 367 :Socket774:2009/03/06(金) 19:55:00 ID:WRZhD1zv
- _,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 わはー
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し
- 368 :Socket774:2009/03/06(金) 19:56:34 ID:GIFQvRLQ
- ID:KuV/Iprj
(´,_ゝ`)ププッ
- 369 :Socket774:2009/03/06(金) 20:08:31 ID:+jfLydoy
- ママンからピン挿ししてたのは最近のことなんだけどなw
今は「 http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=4854 」にしようかなとか考えてる〜
Radeonの情報ありがとう!
またマクドで笑顔振りまいて買うわ
- 370 :Socket774:2009/03/06(金) 20:12:23 ID:fuisIVVv
- 関西人?
- 371 :Socket774:2009/03/06(金) 20:16:05 ID:WRZhD1zv
- おにーさん!スマイルおかわり!
- 372 :Socket774:2009/03/06(金) 20:27:39 ID:KuV/Iprj
- radeonユーザーを見ていると
http://art.pepper.jp/archives/001152.html
http://art.pepper.jp/archives/001153.html
店員の営業トークも理解できない池沼にみえる(w
- 373 :Socket774:2009/03/06(金) 20:36:13 ID:L3YK8XwZ
- 画質()笑
- 374 :Socket774:2009/03/06(金) 20:53:23 ID:kEVWZqv8
- ニタリ
- 375 :Socket774:2009/03/06(金) 21:00:07 ID:KnG8e3z9
- 9600GTの価格帯が攻め込まれて暴れだしたようだな
- 376 :Socket774:2009/03/06(金) 21:12:55 ID:2LwXeo21
- 見え見えのレス乞食なんだから煽りはスルーしようよ
まともな話が出来る相手じゃない
- 377 :Socket774:2009/03/06(金) 21:15:17 ID:ucJ1ggzH
- 790GXに追加して、ウマーなのはどれ?
- 378 :Socket774:2009/03/06(金) 21:16:50 ID:RDG6xtWe
- 値下げはまだかね
- 379 :Socket774:2009/03/06(金) 21:21:30 ID:qB0V9xRI
- >>377
予算とやりたいことによります
- 380 :Socket774:2009/03/06(金) 21:53:03 ID:T6IeRTrl
- >>377
Radeon X300SE
- 381 :Socket774:2009/03/06(金) 22:08:18 ID:GOTQDMj2
- >>366
DVDのアプコンに関しては本当にRadeon>GeForceだからやめとけ
他の煽りなら確実に勝てるからがんばれ
- 382 :Socket774:2009/03/06(金) 22:25:35 ID:UObWMiWH
- アプコン機能なんてついてないって
- 383 :Socket774:2009/03/06(金) 22:29:04 ID:WRZhD1zv
- コントラスト強調機能しか今のところ動いてないよね
- 384 :Socket774:2009/03/06(金) 22:39:27 ID:GOTQDMj2
- なに誤解してるのか知らんけど
DVDのアップスケーリングは確実に働いているよ
- 385 :Socket774:2009/03/06(金) 22:39:41 ID:sp4tmRaQ
- AVIVOを曲解しているだけだろう。
DVDのアプコンなんかはPowerDVD9なんかでやっとマトモになる「かもしれない」というレベル。
- 386 :Socket774:2009/03/06(金) 22:40:30 ID:GOTQDMj2
- ぜんぜん違うよ
PowerDVD9とか言い出してる時点でにわかでしょ
- 387 :Socket774:2009/03/06(金) 22:57:59 ID:bp+8ioOm
- 何?
パイパン機能?
- 388 :Socket774:2009/03/06(金) 22:58:28 ID:sp4tmRaQ
- >>386
池沼は去りなさい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dvd+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3+radeon&meta=lr%3D&aq=6&oq=dvd+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3
- 389 :Socket774:2009/03/06(金) 23:01:30 ID:GOTQDMj2
- いやこういうことはネットで調べるんじゃなくて実際に試すもんだろw
まあ信じてるならそれでいいんじゃないか
- 390 :Socket774:2009/03/07(土) 02:34:59 ID:aLq+BG7M
- ATI Radeon9550 AGP使用
久しぶりにVistaをインストール
ドライバインストールに半日もかかった
やっと今はVistaも諦めてくれて認識し動作中w
- 391 :Socket774:2009/03/07(土) 12:42:10 ID:JArjuFKR
- 今X1650XT使ってて今度HD4xxxに換装しようかと思ってるんだけどドライバとかユーティリティなんかは
全部アンインストールしたほうがいいの?wikiにあるようにレジストリなんかもいじる必要ある?
- 392 :Socket774:2009/03/07(土) 12:56:42 ID:rdKTf/FX
- 自作やめろタコ
- 393 :Socket774:2009/03/07(土) 13:08:27 ID:AU82Bxhd
- 漏れならとりあえずそのまま差し替えて、問題出たらインスコし直す。
- 394 :Socket774:2009/03/07(土) 14:14:30 ID:kI2AbBMy
- 391や393のような奴が自作板にいるとは
- 395 :Socket774:2009/03/07(土) 14:19:14 ID:PNFygmik
- >>394
お前みたいなのもいるんだし、いいんじゃね?
- 396 :Socket774:2009/03/07(土) 14:39:29 ID:UYgWD8BQ
- 何言ってんだ?
- 397 :Socket774:2009/03/07(土) 14:57:34 ID:fZ5gNY1F
- (^p^)<お前みたいなのもいるんだし、いいんじゃね?
- 398 :Socket774:2009/03/07(土) 15:00:42 ID:lJ3hqDz8
- まあ荒らしたいだけの粘着君があちこちに出没するから気をつけてくれ。
- 399 :Socket774:2009/03/07(土) 15:50:11 ID:VGNMtHda
- >>391
アンインスコ>電源切る>差し替え>ドライバ入れる
- 400 :Socket774:2009/03/07(土) 16:19:46 ID:yBppC58O
- ATIはクリーンインスコ以外信用しない事にしてる
つーか、ドライバを更新する事すら不安
- 401 :Socket774:2009/03/07(土) 16:31:35 ID:qpE0ZZwS
- ドライバのバージョンアップは上書きですませちゃうなぁ。
バージョン落とす時はドライバクリーナ使うけど。
- 402 :Socket774:2009/03/07(土) 16:33:33 ID:JsFbJKZd
- 俺は楽しみで毎月ドライバ更新するけどな。
別に不具合は楽しんでない。
- 403 :Socket774:2009/03/07(土) 17:25:08 ID:8Mlp0v8t
- ほぼ俺もほぼ毎月がっかりするかなw
小躍りしたのは8.9くらい
- 404 :Socket774:2009/03/07(土) 17:33:19 ID:OHfA70GK
- tp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
今更なRADEON2Kドライバ
自己責任で
- 405 :Socket774:2009/03/07(土) 18:37:27 ID:yK+YOLXe
- 上書きだとファイル構成が変わった時や大きな更新があった時に、それで不要になったゴミがsystem32にずっと残るから常人ではまず考えられない
更新する必要が無い程小さな変更に留まっているなら特に問題無いと思われるが
- 406 :Socket774:2009/03/07(土) 19:23:48 ID:/2OSIFmf
- アンインストーラがゴミなんだよなぁ
アンインストールしたらCCCの設定が残っててブルー画面になった
セーフモードでレジストリから消した
- 407 :Socket774:2009/03/07(土) 20:56:55 ID:V27j0Xct
- >>405
別に使わないファイルがsystem32に残ったからって何か問題でも出るのかよ
- 408 :Socket774:2009/03/07(土) 22:19:20 ID:DTylDmjS
- 使うソフト次第だな
- 409 :Socket774:2009/03/07(土) 22:28:31 ID:O+wt592S
- 自作板で言うのもなんだが一般人はゴミが残っても気にしないだろう
- 410 :Socket774:2009/03/07(土) 23:20:11 ID:9b2lEmKZ
- ドライバ関係で全くノートラブルの俺はどうすれば…
- 411 :Socket774:2009/03/07(土) 23:50:05 ID:j22Qi0/d
- >>410
誇れ
- 412 :Socket774:2009/03/07(土) 23:55:53 ID:SdTtOE+K
- >>410
羽ばたけ
- 413 :Socket774:2009/03/07(土) 23:57:16 ID:DWLtZosg
- ドライバは全く問題ないんだけどゲーム側がnVidiaに最適化するから…
- 414 :Socket774:2009/03/07(土) 23:58:42 ID:uDKcVN5h
- >>410
笑えばいいと思うよ
- 415 :Socket774:2009/03/08(日) 00:02:50 ID:cHVvDIQb
- >>410
人生全ての運を使い果たしたな
もったいない
- 416 :Socket774:2009/03/08(日) 00:06:42 ID:xg6HhQQd
- >>410
そして全てを屠れ
- 417 :Socket774:2009/03/08(日) 00:08:53 ID:5m6v1W4y
- >>410
穴を掘れ
- 418 :Socket774:2009/03/08(日) 00:29:35 ID:AJZFpPdj
- >>410
ラデ使え
- 419 :Socket774:2009/03/08(日) 00:33:58 ID:Tz7VxzhY
- >>410
トラブルが出るまで新しいパーツで組み続ければいいんじゃね?
- 420 :Socket774:2009/03/08(日) 01:16:43 ID:1x2FsKnk
- AMDのHP内の検索、ファイヤーフォックス使ってやると
まともに検索できない、IEで同じ検索かけると問題無いけど
- 421 :Socket774:2009/03/08(日) 01:23:56 ID:iJgBY27i
- 右上のサーチボックスのことなら3.0.7で普通に動くが
- 422 :Socket774:2009/03/08(日) 01:31:15 ID:1x2FsKnk
- いや動くんだが
IEで全く同じ検索かけると、ヒットする内容やヒット数が全く違う
- 423 :Socket774:2009/03/08(日) 05:10:22 ID:Za72k/hv
- それブラウザのせいって言うよりサーバーサイドで変な細工してんじゃね。
- 424 :Socket774:2009/03/08(日) 09:00:14 ID:gq1X4q3u
- カタ9.4からサポート外になるのは何気にノートのXpress1270も含まれてた orz
非力なノートのパワーアップの楽しみが・・
後はPC6400メモリに換装する位か
- 425 :Socket774:2009/03/08(日) 09:11:29 ID:8Fyt12kg
- 完全にサポート外じゃなくて四半期に一度の更新になるだけだよ
- 426 :Socket774:2009/03/08(日) 12:33:03 ID:+/OTm+CL
- 月刊Catalystから季刊Catalystへ移籍したと考えればおk
- 427 :Socket774:2009/03/08(日) 12:37:45 ID:LLfhNuP3
- その次は休刊だな
- 428 :Socket774:2009/03/08(日) 13:23:35 ID:hTk/E5oU
- そこはディアゴスティーニだろ
256冊揃えるとドライバが完成
- 429 :Socket774:2009/03/08(日) 13:27:18 ID:N0zYKbss
- それらを専用バインダーに閉じていき最終的にはディバイディングドライバーが完成するんですね
- 430 :Socket774:2009/03/08(日) 13:57:53 ID:0RCLgilk
- Vpu Recolverの機能を無効にするのってどこをいじればいいんですか?
- 431 :Socket774:2009/03/08(日) 14:12:39 ID:dfao2r2u
- >>428,429
ワロタw
誰がうまいこと言えとww
- 432 :Socket774:2009/03/08(日) 17:36:55 ID:PxakTQQo
- X700の消費電力どのくらい?
- 433 :Socket774:2009/03/08(日) 17:42:04 ID:t3leAEkC
- 2600XTなんだけど、現状での安定版ドライバってどれ?
- 434 :Socket774:2009/03/08(日) 17:48:16 ID:t3leAEkC
- 2600XT+HP Home
- 435 :Socket774:2009/03/08(日) 18:39:21 ID:+/fXhFC3
- よかったらちょっと聞いて〜
困ってるの。
CPU:E8500
Mem:UMAX 2Gx2 1Gx2 計6G
M/B:MSI P45Platinum
Chipset:P45
VGA:Radeon 3870
VGAドライバ:Catalyst 9.2
モニタ:iiyama E511SにDVI接続
電源:SevenTeam ST-620PAF
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP sp3
常駐アプリ:Norton
その他:ゲームプレイ中
以上の構成でゲーム中、落ちて再起動する症状が出るように。
3870いれて約1年、ゲームとかそんなしなかったからちょっとショック。
ゲーム中再起動はすぐかかったり、しばらく大丈夫だったり温度が関係してるとも思えない。
電源は中古で買ってきてもう1年半以上になるから電源かなぁ?
原因がはっきりわからないんでなにから手を付けてよいやら。
ご教授願います〜
- 436 :Socket774:2009/03/08(日) 18:40:48 ID:+/fXhFC3
- おっと大事なこと書き忘れ
ゲームは「えいじおぶえんぱいあIII」です。
- 437 :Socket774:2009/03/08(日) 18:43:12 ID:FpcCMlu/
- >>435
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 122台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/
- 438 :Socket774:2009/03/08(日) 18:43:30 ID:l9GSbv3o
- >>435
原因がわからないなら切り分けのために
まずはOSのクリーンインストールから
それでも駄目ならハードを疑いましょう
なんとなく電源臭いけどね
- 439 :Socket774:2009/03/08(日) 18:57:53 ID:+/fXhFC3
- >>437
誘導ありがとです。
そっちでも聞いてみます。
>>438
う〜ん、自分も自作歴そんな短くないんでなんとなく電源かな〜、と思ってます。
とりあえずOSクリーンインストールはやってみます。
- 440 :Socket774:2009/03/08(日) 19:23:32 ID:gsdoHQNG
- RADEON HD4850をCatalysta9.2で使っているのですが、
強制的に階調を16-235で出力する方法があるらしいのですが、どうすればいいの
でしょう。
CCCを探してみても、正直よく分かりません。
VPL-VW60というプロジェクターを、セカンダリモニターとしてDVI-HDMI接続しているのですが、
16-235しか受け付けないので、黒が潰れてしまいます。
- 441 :Socket774:2009/03/08(日) 19:24:30 ID:w7dvDLW9
-
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ 9 | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 9 ヽ
l i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / /
| ・ l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | ・ |
| |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl |
| 3 | | l | ヽ, ― / | | l 3 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 442 :Socket774:2009/03/08(日) 19:28:08 ID:nxWI9D3H
- メモリ外してみたら?
個人的には容量違うメモリ混ぜることに良い思い出ないんだけど。
どうせ6GBも認識できないだろ。
それともXPってx64版?
SP3て書いてるから違うとは思うけど。
もしくは認識領域外でRAMDISKでも作ってる?
そこにシステム関連のものをジャンクション張ったり色々やってたらそれが悪影響及ぼしてるかもね。
- 443 :Socket774:2009/03/08(日) 20:34:44 ID:UZxqF9uj
- >>440
powerstrip作ったEntechTaiwanのソフトウェアで
モニター情報アップしてそれに適した
ピクセルフォーマットを探れば良いよ
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?mode=pass&idd=254
p 2323
- 444 :Socket774:2009/03/08(日) 20:53:57 ID:KoAlmJkJ
- >>435
Cata8.10〜8.12試してみて
- 445 :LP-Z2000だとこうなる:2009/03/08(日) 20:57:33 ID:UZxqF9uj
- Monitor
Model name............... SANYO Z2000
Manufacturer............. Sanyo
Plug and Play ID......... SANBA02
Serial number............ n/a
Manufacture date......... 2007, ISO week 41
-------------------------
EDID revision............ 1.3
Input signal type........ Digital
Color bit depth.......... Undefined
Display type............. RGB color
Screen size.............. 1600 x 900 mm (72.3 in)
Power management......... Not supported
Extension blocs.......... 1 (CEA-EXT)
-------------------------
DDC/CI................... Not supported
Color characteristics
Default color space...... Non-sRGB
Display gamma............ 1.00
Red chromaticity......... Rx 0.640 - Ry 0.310
Green chromaticity....... Gx 0.320 - Gy 0.660
Blue chromaticity........ Bx 0.150 - By 0.060
White point (default).... Wx 0.300 - Wy 0.345
Additional descriptors... None
- 446 :Socket774:2009/03/08(日) 21:34:29 ID:VgNDxjmE
- >>440
これのことですかね。
ttp://uproda.2ch-library.com/1113178Yu/lib111317.png
付属のDVIアダプタを使ってテレビをつなぐとこの設定が出てきます。
あと汎用のHDMI-DVI変換ケーブルだとこの設定は出ないです。
この場合はテレビから音も出ないです。
- 447 :Socket774:2009/03/08(日) 21:56:53 ID:VgNDxjmE
- >>446
DVIアダプタじゃないや・・・・。HDMIアダプタでした。
- 448 :Socket774:2009/03/08(日) 23:44:27 ID:w/yrqYBu
- 今Radeonで1スロットファンレスの中で一番性能高いのは4550?
- 449 :440:2009/03/08(日) 23:53:22 ID:gsdoHQNG
- >>443,446
レスどうもありがとうございます。
汎用のDVI-HDMIケーブルを使っていました、だから設定が出なかったんですね。
>>443でアップしていただいたソフトも使ってみたのですが、
もうちょっと勉強しないとよく分からないみたいです。
とりあえず、附属アダプタを試してみます。
- 450 :Socket774:2009/03/09(月) 02:34:35 ID:AE7PIGbv
- PDVD 9の様子を見に↓を覗いたらすごいことになってた
同朋とは思いたくない…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1236170450/
- 451 :Socket774:2009/03/09(月) 02:39:01 ID:NHd/2zRq
- ネ実のFEZ本スレでラデ厨が大暴れしてるんですが
引き取ってもらえませんかね
- 452 :Socket774:2009/03/09(月) 02:43:13 ID:e/wPwib1
- ラデ厨大暴れかよ
- 453 :Socket774:2009/03/09(月) 02:44:34 ID:k0VCHuzV
- AAで埋めて供養してあげてください
- 454 :Socket774:2009/03/09(月) 03:18:00 ID:F6Dm9nQe
- PowerDVDのスレもひどいことになってたなw
- 455 :Socket774:2009/03/09(月) 03:18:31 ID:F6Dm9nQe
- ああよく見てなかったそもそもがその話だったのか
- 456 :Socket774:2009/03/09(月) 12:14:37 ID:gqku2EfI
- 基地外すなぁ
投薬が足りないんじゃないか?
- 457 :Socket774:2009/03/09(月) 12:28:46 ID:4bvj93WQ
- すいません、ATI A3て今ドライバ何処で入手できますかね?
中古で買ったのはいいんですが、箱付属品なしのジャンク価格で買ったんですが…
Sapphireの奴ぽいんだけど、うまく見つけられませんでした。
XPで使うつもりです。
板違いだったら、すいません。
- 458 :Socket774:2009/03/09(月) 12:35:05 ID:/e5jdpC0
- よくわからんけど公式じゃねぇの?
- 459 :Socket774:2009/03/09(月) 12:44:28 ID:4bvj93WQ
- 公式と思って、ATI-RADEONIGPのドライバ拾ってみたんですけども違うみたいです。
オンボの中身がRADEON7000相当ぽいらしいまでは分かったのでそれを入れようと
したのですが、弾かれました。
- 460 :Socket774:2009/03/09(月) 12:47:04 ID:Ioa5vHlT
- よしあとはエスパースレでやれ
- 461 :Socket774:2009/03/09(月) 12:52:40 ID:4bvj93WQ
- はい、分かりました。どうもすいませんでした。失礼します。
- 462 :Socket774:2009/03/09(月) 15:14:03 ID:n+WUV9qd
- キチガイすぎてワロタw
ATIがいまだにアプコン搭載してないからいけないんだろうねw
もうHD5000が発売されちゃうw
- 463 :Socket774:2009/03/09(月) 15:15:40 ID:2vp+ba+B
- 大半はアプコン搭載してると思い込んでる件
- 464 :Socket774:2009/03/09(月) 15:46:30 ID:WE9JiNm7
- ttp://twitter.com/CatalystMaker
ドライバの担当と直に会話できるぞ。
- 465 :Socket774:2009/03/09(月) 16:33:28 ID:gfD8qVqw
- アップスケーリングだしな
- 466 :Socket774:2009/03/09(月) 16:57:49 ID:2skkZHO6
- クレイジーマシーン2ってゲーム買ったんだけど
PhysX入れないと起動出来ない言われるんだよな。
で、入れたところラデでも起動するんだが
これなんなの?いつの間にかPhysX対応したのか?
- 467 :Socket774:2009/03/09(月) 17:13:34 ID:68iDkPRw
- 必須じゃなくて対応ってことは無くても動くって意味なのに
何言ってんだお前
- 468 :Socket774:2009/03/09(月) 17:15:09 ID:WE9JiNm7
- >>466
ソフトウェアによるエミュレーション。
- 469 :Socket774:2009/03/09(月) 17:24:01 ID:2skkZHO6
- >>468
エミュか・・・・心配だがまあ動いているからまあいいか
- 470 :Socket774:2009/03/09(月) 18:31:29 ID:IscGpGje
- >>462-463
どこからその自信が出てくるのかわからない
自分で試してみればDVDのUpscalingが実装されてるのがわかるだろうに
HD3xxxとHD48xx比べてみろよ
アプコンとアップスケーリングは違うとか意味不明なこと言い出すなよ
- 471 :Socket774:2009/03/09(月) 20:02:02 ID:BH1Nd4Uh
- ここで言うアプコンってのは解像度補間をして再描画する事を指しているんであって
解像度に合わせて引き延ばしすだけのアップスケーリングをアプコンとは言わないんだよ
そもそも固定周波数のTVなら兎も角、PC上で再生する以上、解像度だけ上がっても
周波数は変わらないまま表示されるからアップコンバート自体されてねーし
おまいこそDVDを再生した映像をキャプチャでもして直接PS3と比較してみろよ馬鹿
- 472 :Socket774:2009/03/09(月) 21:10:25 ID:p7QsGMRi
- 実装はされてるけどまだ機能を使えない
とかATIの人が言ってたような
- 473 :Socket774:2009/03/09(月) 21:44:33 ID:OzS6PnnP
- >>469
エミュでも、問題ないんじゃないかな。
違いは演算速度で、CUDAの場合はソフトエミュの数倍程度
PPU(専用ボード)でソフトエミュの数十倍〜数百倍程度だそうな。
PPU(専用ボード)はもう売られてないけどね。
- 474 :Socket774:2009/03/09(月) 21:55:04 ID:Cm49hcZY
- >>470
そこまで自信があるならソースなりなんなりもってこいよカスが
- 475 :Socket774:2009/03/09(月) 22:01:05 ID:nGo6Sxc4
- なんか「ソースだせ…」って書込みみると敗北宣言に見えるのは俺だけ?
- 476 :Socket774:2009/03/09(月) 22:02:18 ID:NO2P5Pfw
- ここもPDVD9スレも某スタが住み着いてるのか、ウザいことだ
- 477 :Socket774:2009/03/09(月) 22:02:21 ID:55NqqT02
- >>475
うん
- 478 :Socket774:2009/03/09(月) 22:07:25 ID:Cm49hcZY
- 意味不明の自信だけはたっぷりなんだからな
実際反論させると何もできない
それが口だけのラデ厨
- 479 :Socket774:2009/03/09(月) 22:07:44 ID:83cEbGPQ
- PS3と比較して見ろとか言われてもなw
- 480 :Socket774:2009/03/09(月) 22:17:29 ID:ndK4Dr1+
- ソース出せは朝鮮人対策に凄く有効なんだ。やつらは脳内妄想だけで有頂天になるから
まじレスごめん
- 481 :Socket774:2009/03/09(月) 22:17:46 ID:ZdU4Ndrs
- 実際PS3がある以上は比較されてもしょうがないでしょ。
つーか、PCで動画なんて昔から詐欺みたいなもんなんだから、
これ以上続けるなら、ちょうど良いスレがあるんだから
そっちでやれ。
- 482 :Socket774:2009/03/09(月) 22:19:56 ID:acIV5lPw
- HD4800シリーズのAccelerated Video Transcodingは未だに対応ソフトの予定すら全く無いホントの詐欺だったな
- 483 :Socket774:2009/03/09(月) 22:21:14 ID:blqaTLof
- アプコン搭載が本当だったら
今までのUVDはPurevideoにはるかに劣る画質で、
アップスケーリングを使ってもPureVideoより
フォーカスが甘いボケぎみ画質というのを肯定することになる。
昔UVDスレでCyberlinkに質問した人が
ATIのアプコン機能はまだ使われてないと返事が来たといってたよね・・
狂信者は、詳しい人が画質比較した結果、Geforceに劣るシャープさ、
トーンジャンプまで発覚した経緯が書かれてる
UVDスレの過去ログ読めよ
- 484 :Socket774:2009/03/09(月) 22:23:11 ID:9jgEzII4
- またアスペルが来てるのかよ
- 485 :Socket774:2009/03/09(月) 22:24:06 ID:Cm49hcZY
- 470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 18:31:29 ID:IscGpGje
>>462-463
どこからその自信が出てくるのかわからない
自分で試してみればDVDのUpscalingが実装されてるのがわかるだろうに
HD3xxxとHD48xx比べてみろよ
アプコンとアップスケーリングは違うとか意味不明なこと言い出すなよ
嘘八百
- 486 :Socket774:2009/03/09(月) 22:24:43 ID:p+3nKWSy
- うぜえええ
出張してくるなよ
- 487 :Socket774:2009/03/09(月) 22:25:17 ID:/w/fF4WO
- ゲボ厨とラデ厨は巣に帰れよ
あとアスペル、おまえも
- 488 :Socket774:2009/03/09(月) 22:25:59 ID:Cm49hcZY
- 反論できないラデ厨必死過ぎ
- 489 :Socket774:2009/03/09(月) 22:27:14 ID:/w/fF4WO
- ID:Cm49hcZY
- 490 :Socket774:2009/03/09(月) 22:28:00 ID:Cm49hcZY
- >>489
ID抽出しかできないとか必死過ぎだろjk
- 491 :Socket774:2009/03/09(月) 22:28:49 ID:Cm49hcZY
- ま、ID:IscGpGjeが紛れてるんだろうなw
- 492 :Socket774:2009/03/09(月) 22:31:11 ID:y5cTO3cl
- >>483
> 昔UVDスレでCyberlinkに質問した人が
> ATIのアプコン機能はまだ使われてないと返事が来たといってたよね・・
違う。アプコンは触媒側の機能だからAMDに聞いてくれと言われただけ。
UVD2によるPinPへの対応とアプコンがごっちゃになってないかい?
- 493 :Socket774:2009/03/09(月) 22:31:18 ID:VGP3i8d/
- おいおいどうしたんだおまえら?
最近基地外は華麗にスルーしてたじゃないか
ID:Cm49hcZYをNG登録するだけだろ?
- 494 :Socket774:2009/03/09(月) 22:31:55 ID:9jgEzII4
- l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_ ID:Cm49hcZY
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ この感じ、アスペルか・・・
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
- 495 :Socket774:2009/03/09(月) 22:32:14 ID:Cm49hcZY
- >>493
本人だから熱くなってんだろw
- 496 :Socket774:2009/03/09(月) 22:33:45 ID:Cm49hcZY
- 俺はID:IscGpGjeにソースを持って来いと言ってるだけなんだがな
なんでそれすら出来ずに帰れとか言うんだここのキチガイラデ厨どもは
- 497 :Socket774:2009/03/09(月) 22:34:41 ID:/w/fF4WO
- 自覚あったらアスペルにはならない
- 498 :Socket774:2009/03/09(月) 22:35:09 ID:p+3nKWSy
- 該当スレでやれ
基地外
- 499 :Socket774:2009/03/09(月) 22:35:32 ID:Cm49hcZY
- >>497
そんなことはいいから荒れる元を作るくらいならソースの一つくらい持ってきたらどうだ?
また荒れさせたいのか?
- 500 :Socket774:2009/03/09(月) 22:45:49 ID:5IL45V++
- もうよそでやれ。アプコンとか非搭載ってことでいいから
- 501 :Socket774:2009/03/09(月) 22:49:38 ID:Cm49hcZY
- よそでやれ?
己らが嘘吐いて食いついておいていざソースを求めるとよそでやれとしか言えないのかキチガイどもが
非搭載ってことにするのは構わんがどこもかしこも大嘘吐く困った奴が居るからな
ソースを一発見せれば済む話なのによ
見せられないんなら初めから黙ってろカスども
- 502 :Socket774:2009/03/09(月) 22:49:55 ID:o32o2ySo
- 今日はこっちか
- 503 :Socket774:2009/03/09(月) 22:51:09 ID:5IL45V++
- おのれってだれだよ
俺は何も言った覚えねーよw
- 504 :Socket774:2009/03/09(月) 22:52:39 ID:Cm49hcZY
- 都合が悪い話になるとよそでやれとか言ってるキチガイどものことな
所詮自演でなくても大嘘擁護しかできてないだけの連中
- 505 :Socket774:2009/03/09(月) 22:53:47 ID:5IL45V++
- 別にいいんじゃない?みんなよそにいけと思ってるなら。
キチガイというか、みんながそう思うならいいんだよそれで。
空気読めよ空気。だから現実でも浮くんだぜ
- 506 :Socket774:2009/03/09(月) 22:54:28 ID:/w/fF4WO
- さっきから否定ソースなしで一般論ばっか
そのうち「論破」が出てくるぞw
- 507 :Socket774:2009/03/09(月) 22:54:31 ID:5IL45V++
- よし、敗北宣言するよー!
ID:Cm49hcZYをNGに入れました。
- 508 :Socket774:2009/03/09(月) 22:55:05 ID:Cm49hcZY
- >>505
は?空気も糞もねーよ
嘘ついてその場を取り繕ってるだけじゃん
お前も含めて
- 509 :Socket774:2009/03/09(月) 22:56:00 ID:Cm49hcZY
- >>507
初めからそうしとけよ
よそにいけと言う割にはNGにも出来ない馬鹿ばっかりじゃん
ID:/w/fF4WOとかw
- 510 :Socket774:2009/03/09(月) 22:59:34 ID:WE9JiNm7
- ID:Cm49hcZY、こっち行け。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232554847/
- 511 :Socket774:2009/03/09(月) 23:00:49 ID:Cm49hcZY
- >>510
ID:IscGpGjeが来たらそっちに行ってやるよ
俺は堂々と嘘吐いてそれらを擁護してるキチガイどもを相手してるだけだから
- 512 :Socket774:2009/03/09(月) 23:01:40 ID:Cm49hcZY
- >>510
俺のレスが不快なら黙ってNGにしてくれ
牙を向けない人間に牙を向くつもりはない
- 513 :Socket774:2009/03/09(月) 23:02:49 ID:9jgEzII4
- 発作ハジマタ
- 514 :Socket774:2009/03/09(月) 23:03:39 ID:Cm49hcZY
- ID:9jgEzII4
こういう荒らし燃料しか投下できず役に立つレス一つすらできない池沼はほんとムカっ腹が立つぜ
- 515 :Socket774:2009/03/09(月) 23:04:23 ID:p+3nKWSy
- 動画なんざ見れりゃいんだよ
キモオタしね
- 516 :Socket774:2009/03/09(月) 23:05:10 ID:Cm49hcZY
- >>515
誰もお前の主観話なんか聞いてねーよ
黙ってシネ
- 517 :Socket774:2009/03/09(月) 23:06:14 ID:9jgEzII4
- r─-- 、..,,___ ____ _,,... -‐‐┐
/::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::| ________
|::::::::::::::::::ゝ'" ``''ー-‐ァ::| /
|::::::::ヽ/ く::::7 / ゝ 、、
!::::::::/ / / / , / , i ! ヽ!. ,' ヽ.
`ヽ7 ,' / /‐‐/-./ /:| |‐- / i | ノ 、_ノ `ヽ
,! i ,' /i __」__ | /:::| /」_ /| ', |
ノ:| ノ i ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::| i ,ゝ| __|_
く__,| ∠___,! /::! ! l | |.l | !:| ,ハ i | |/-‐-、
く__! |/i:::::: ヽ-' ::. `'´ ::|//レ' .| 'i __,ノ
,! | ⊂⊃ _____ ⊂⊃:! |
イ i | |. /´ ̄`i ,ハ`ヽ | あ
/ | ハ ト !.,____ン ,.イ:::::i::::::〉 <
|\〈 ,.へ,,!ヘハ |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( | |
|ヽ )ヽ/ ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/ レ'::::::ヽ, | |
\ ヽ,i ';::\/i`ヽ!:::::i :::::i. | |
__\ ノ , ノ::(_ンハ、_)::::ノ ::| | |
\二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/ ,ン .|
∠____,.ヘ. |:::::::::::::::::::i::::::::`/ `ヽァ'" | -┼‐-、`ヽ
,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/ .| | |
/:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ. ', .ノ 、,ノ
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':, ヽ.
rン´ ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ. ``"''' ー---
- 518 :Socket774:2009/03/09(月) 23:06:52 ID:Cm49hcZY
- >>517
キモヲタAAかよ・・・マジ簡便
お前キモイ
- 519 :Socket774:2009/03/09(月) 23:12:54 ID:tl0j1Znc
- 取り込み中済まないんだけど、今カタってどれ入れればいい?
9.?は少し前に地雷云々言われてたのは見たんだけど
- 520 :Socket774:2009/03/09(月) 23:14:57 ID:WE9JiNm7
- UVD2無し
http://tsnb.blog.eonet.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/11/09/uvdoff.jpg
UVD2有り
http://tsnb.blog.eonet.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/11/09/uvdon.jpg
UVD2無し
http://blog-imgs-19.fc2.com/6/6/5/6657115/20090128202400.jpg
UVD2有り
http://blog-imgs-19.fc2.com/6/6/5/6657115/HD4850-3C5.jpg
まぁ、見ての通りただのアンシャープマスクだわな。
>>519
RADEONの何を使ってるかによる…。
- 521 :Socket774:2009/03/09(月) 23:14:59 ID:9jgEzII4
- >>519
OSがXPならUVDが効かなくなるから8.12までのどれか
- 522 :Socket774:2009/03/09(月) 23:16:02 ID:WE9JiNm7
- >>520
アチャー、h抜き忘れてた…すまん。
- 523 :Socket774:2009/03/09(月) 23:16:41 ID:erMDRum6
- xp 4850なんだが
カタは8.12と9.1以降?ではどう違うの?
UVDなくなってるの?
- 524 :Socket774:2009/03/09(月) 23:21:51 ID:tl0j1Znc
- >>520-521
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1090
の2600XTで、OSはXP
8.12でいいのかな
- 525 :Socket774:2009/03/09(月) 23:24:35 ID:srntN0oe
- >>520
輪郭がはっきりする一方でノイズが載りやすくなるから難しいな
ところでtwitterがすごいことになってるねw
>>521
あれはファイルが差し換わった影響で
一部の判定プログラムで検出できなくなるだけで
実際には効いてるって話だったような?
- 526 :Socket774:2009/03/09(月) 23:27:49 ID:9jgEzII4
- >>525
そうなのか。うちはVistaだから詳細はわからないんだわ
- 527 :Socket774:2009/03/09(月) 23:35:57 ID:vjagcYWp
- ビッグオーか
懐かしいな
- 528 :Socket774:2009/03/09(月) 23:43:53 ID:GOoaVYBV
- >>521
おいおいおいおい、Win7発売もしてないのにAMDはもうXPも打ち切りなのかよ?
相変わらずつかえねぇーな・・・
- 529 :Socket774:2009/03/09(月) 23:45:19 ID:9jgEzII4
- >>528
>>525
- 530 :Socket774:2009/03/09(月) 23:47:26 ID:/vpXHlOG
- >>520
下の記事のURL教えてくれないか
- 531 :Socket774:2009/03/09(月) 23:48:25 ID:acIV5lPw
- バカが一人前にドライバの更新なんかしなくていいんだよ
もし自分がバカじゃないと勘違いしているならRelease notes見て自分で判断しろやボケ
- 532 :Socket774:2009/03/09(月) 23:49:35 ID:GOoaVYBV
- >>529
視覚的にハッキリわかる事なのに、見た目で判定出来ない程度に効いていると
言われても困るんだがw
そんな事よりCata8.12のHotFix下さい_(._.)_
- 533 :Socket774:2009/03/09(月) 23:50:00 ID:/vpXHlOG
- ちなみに>>520の上のはYC伸張してないっぽいな
下のはダイナミックコントラストの縞ノイズが乗ってる
- 534 :Socket774:2009/03/10(火) 00:03:53 ID:dQv1ZROP
- >>520
再生ソフトは何を使ってるのかおせーてください
- 535 :Socket774:2009/03/10(火) 00:47:12 ID:Kc4x7R7H
- >>520
ほんとだ。ただのアンシャープマスクだのう・・・
2つ目の右側にわかりやすい縦線がでてるね・・・
結論
アプコンは搭載されてない
- 536 :Socket774:2009/03/10(火) 00:56:00 ID:3IiSiNIi
- ラインダブラーはないのかえ?
- 537 :Socket774:2009/03/10(火) 01:11:23 ID:MPZ4Lfsw
- なんで急に伸びてんの?
- 538 :Socket774:2009/03/10(火) 01:19:15 ID:/lL+aqW0
- 春休みだからじゃね?
- 539 :Socket774:2009/03/10(火) 01:53:10 ID:RpR7s+eF
- >>535
>2つ目の右側にわかりやすい縦線がでてるね・・・
具体的にどの画像のどこらへんですか?
- 540 :Socket774:2009/03/10(火) 02:11:24 ID:Kc4x7R7H
- UVD2有り
http://blog-imgs-19.fc2.com/6/6/5/6657115/HD4850-3C5.jpg
これの一番右端。
シャープネス系のフィルタをかけると
縦線の輪郭が強調される。
- 541 :Socket774:2009/03/10(火) 02:13:48 ID:3IiSiNIi
- Youtubeやニコニコ動画でUVD2効かせるのはどうやるの?
- 542 :Socket774:2009/03/10(火) 02:31:15 ID:Kc4x7R7H
- youtubeならダウンロードした後
ffdshowで拡大すればUVD2より綺麗な拡大処理が使えるよ
- 543 :Socket774:2009/03/10(火) 02:38:45 ID:3IiSiNIi
- ダウンロードは無しの方向でやるにはどうやれば?
- 544 :Socket774:2009/03/10(火) 02:46:32 ID:R9bIrB6N
- 無理
- 545 :Socket774:2009/03/10(火) 02:50:08 ID:0x/EkgAH
- >>540
ID変わったけど539です
なるほど右端にうっすら出てる変な模様ですかね
そこでしたら「ベクター適応」にのみ見られる前のコマの残像だと思います
この件あまり指摘されていないのですが、デインタレの不具合だと思われます
(9.1か9.2で微妙に改善されましたけどまだ残っています)
- 546 :Socket774:2009/03/10(火) 02:55:57 ID:0x/EkgAH
- ああ失礼右端って本当に右端ですねなるほど
DVDのアップスケーリングは確かにアンシャープマスク的な効果だとは思いますが、
上げられた画像や自前で1920x1080まで拡大して撮ったSSを見比べてみても
フィルタ的なものより自然に効果が出てると思うのです
(CCCの「縁拡張」やpurevideoの名前忘れましたが同等の機能は逆に非常にフィルタ的だと思います)
譲歩して「アンシャープマスクに過ぎない」としても
CPUパワーを使わないで実現できていますし、かなり有効的だと思いますよ
- 547 :Socket774:2009/03/10(火) 03:55:56 ID:e31Zf4bI
- いや、だからさ
まだATIが言うアップスケーリングはまだ機能してないんでしょ?
そのアンシャープマスク的な効果だったらNVIDIAも同等なんじゃないの?
- 548 :Socket774:2009/03/10(火) 04:04:27 ID:HLuNFmaF
- 別にNVIDIAは引き合いに出さなくていいんじゃない?
- 549 :Socket774:2009/03/10(火) 04:18:40 ID:0x/EkgAH
- >まだATIが言うアップスケーリングはまだ機能してないんでしょ?
ATiはUVD2にEnhanced DVD Upscalingという機能が搭載されているとしていますが
実際に試してみてHD3系との明らかな差が確認できますし、機能していると言っていいと思うのですが
機能していないとする根拠がちょっとよくわからないです
- 550 :Socket774:2009/03/10(火) 05:57:36 ID:e31Zf4bI
- >>548
別に引き合いに出すつもりはないけどアップスケーリングの出来ないただのハードウェアデコードならば
NVIDIAと同じだよねってこと
>>549
確かにATIはUVD2でそういうことを謳ってるみたいだけどうちでは3系と4系では違いが感じられない
HD3850とHD4670を所持してる
例えばドライバの設定あたりで3系とは異なりアップスケーリングに関する設定が4系にあればわかりやすいんだけどね
- 551 :Socket774:2009/03/10(火) 06:07:05 ID:DHHe1dlX
- 現状ではPS3のような強烈なアップスケーリングは無いだろ
上でも言われてるが単純にシャープかけてるように見える
あとDVD再生ソフト側がソフトウェア処理で
アンシャープマスク効かせてる可能性もあるかもしれない
- 552 :Socket774:2009/03/10(火) 06:31:22 ID:icokvQHM
- >>550
>HD3850とHD4670を所持してる
デインタレの処理で差が出ているのだと思うのですが、
こちらはPowerDVD8 UltraでハードウェアアクセラレーションON、デインタレは自動(ベクター適応)、
1920x1080まで拡大してSS撮ってますが、HD3850とHD4830で明らかな差があると思います
PowerDVDのソフトウェア処理にスマートデインタレース(ピクセル適合)がありますが、
HD3850だとそれと同程度にしかならないのがHD4830だとよりクッキリになります
(念のためですが、TTHDというこのソフト独自の処理は使っていません)
>>551
>DVD再生ソフト側がソフトウェア処理でアンシャープマスク効かせてる可能性
PowerDVDのデコーダのみを外部から利用しても同じ映像になるので
それはないと思うのです
- 553 :Socket774:2009/03/10(火) 06:33:49 ID:icokvQHM
- またIDが変わってしまいましたが、ID:0x/EkgAHです
SSご希望でしたら遅くなりますがあげることもできます
- 554 :Socket774:2009/03/10(火) 06:45:04 ID:n2dSPl4t
- ちょっとよくわからないです厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 555 :Socket774:2009/03/10(火) 07:09:07 ID:kafxUsK6
- >ATiはUVD2にEnhanced DVD Upscalingという機能が搭載されているとしていますが
× UVD2にEnhanced DVD Upscaling
○ ATI Avivo HDテクノロジにEnhanced DVD Upscaling
- 556 :Socket774:2009/03/10(火) 07:19:59 ID:icokvQHM
- >>554
純粋に根拠を知りたいなと
>>555
訂正ありがとうございます
世代を表したかったのでUVD2としてしまいました
HD4系と書こうにも下位モデルだと実装されてなかったり難しいです
- 557 :Socket774:2009/03/10(火) 07:29:35 ID:e31Zf4bI
- >>552
そもそもPowerDVDのスマートデインターレースのピクセル適合はUVDをonにしてるとチェックを入れられないんだけど
ハードウェア支援を使ってないときにしか使えないよね?
それなのにHD3850だと同程度ってどういうことだろう?
それとデインターレースの基準がクッキリかどうかって話もちょっとよく分からない
- 558 :Socket774:2009/03/10(火) 11:11:13 ID:ouzZCcW0
- >>556
ここでうだうだする暇があったら電凸してみろよ
- 559 :Socket774:2009/03/10(火) 12:51:25 ID:Kc4x7R7H
- >>546
nvidiaのシャープフィルタはかなりまとも。
同等じゃなくて、明らかにATIより上の画質が出る。
ATIの縁拡張みたいなディティールが潰れる糞フィルタと一緒にすんなやw
失礼すぎるだろ・・・
X1000時代に有名だった残像発生デノイズもそうだけど、
ATIのフィルタはデメリットもでかい・・・
>譲歩して「アンシャープマスクに過ぎない」としても
>>520 の画像はどう見てもシャープネス系フィルタにしか見えない。
ほんとに知識があるのなら、画像みて一発でわかるだろうに。
アンシャープマスクをかけたときのように輪郭が強調され
縦線がでている時点で(ry
HD4000のアプコン=言葉で画質が決まる人大満足技術w
中身は今までのスケーリングにフィルタかましただけ(プギャー
- 560 :Socket774:2009/03/10(火) 13:24:24 ID:mMND3Qhk
- 伸びてると思ったらこれか・・
自分の中で考えを完結させて乙。
- 561 :Socket774:2009/03/10(火) 13:31:27 ID:vP2fbCUd
- パッケージやクーラーにAMD公式のドラゴン描いた奴でないかなぁ
- 562 :Socket774:2009/03/10(火) 13:39:33 ID:Xvm/HzjQ
- >>520見てあることに対して疑問に思う人はこのスレにはいないの?
- 563 :Socket774:2009/03/10(火) 13:56:32 ID:ZwFmX5Ax
- PS3のアプコンなんてアニメ専用と言って良いよ
それで良ければパワーは必要になるが
アンシャープマスクとワープシャープフィルタかませば良いじゃん
UVDなんて所詮はBD再生するための補助機能に過ぎないんだからさ
もし超解像フィルタが実装されるなら飛躍的に良くなると思うけど
- 564 :Socket774:2009/03/10(火) 16:36:30 ID:b6/220t4
- アニメは輪郭補正が肝って事かな
- 565 :Socket774:2009/03/10(火) 16:48:17 ID:LZHZ+qWR
- OpenGLの残りの拡張機能公開来たな
三月四月のCataは大幅アップデートになる予感
- 566 :Socket774:2009/03/10(火) 17:01:37 ID:eBD/QMsJ
- >>557
ID:icokvQHMです
もちろん同時には使用していません
スマートデインタレースのピクセル適合だとある程度クッキリ感が増すので
比較として書いたのですが余計でした
上記の件もあってデインタレースの処理によって違いが出てるのかと思って
書いたのですが余計でした
>>559
アンシャープマスクのくだりは
GPUで処理できるならそれでも有効だと言いたかったので
purevideoのEdgeEnhancementと縁拡張そんなに差がありますか…
ディテール潰れはデノイズのせいだったりしませんか?
Enhanced DVD Upscalingがフィルタに過ぎないなら
purevideoのEdgeEnhancementと比べてもいいと思うのですが
2つを比べてみるとEnhanced DVD Upscalingはかなりいい線を行ってると思うのです
- 567 :Socket774:2009/03/10(火) 17:01:43 ID:zFJda6VS
- PS3も廉価レコからも二週遅れになって、今となっては他より安いというだけしか取り柄無いしな
- 568 :Socket774:2009/03/10(火) 18:29:52 ID:biilrP2q
- 以前ゲフォだったけどエッジ強調はゲフォのがよかったよ。
ラデのは糞。つうか切ってる。
- 569 :Socket774:2009/03/10(火) 18:58:35 ID:r1/j/p7H
- カッティングエッジか
- 570 :Socket774:2009/03/10(火) 19:27:14 ID:67z+5ERo
- あ〜あ、春休みシーズンか
変なのが沸いて出てくるな〜
- 571 :Socket774:2009/03/10(火) 20:37:34 ID:HzhgjLs2
- まーたやってる
馬鹿かおまえら
- 572 :Socket774:2009/03/10(火) 21:35:22 ID:YVSiQ2b7
- Foldingにしか使ってないから、画質なんかどーでもいいよ。4850
- 573 :Socket774:2009/03/10(火) 22:50:59 ID:3qVIR5Tx
- 今月号はいつ来るだろうか。
- 574 :Socket774:2009/03/10(火) 22:56:48 ID:JPghxykB
- 23
- 575 :Socket774:2009/03/11(水) 10:36:56 ID:I3/KgyPH
- 旧製品には最後の月刊カタリストか・・
- 576 :Socket774:2009/03/11(水) 14:25:37 ID:t5X8lXuq
- DNA-ATi Vista 9.2 x32
DNA-ATi Vista 9.2 x64
DNA-ATi XP 9.2 x32
DNA-ATi XP 9.2 x64
http://www.donotargue.com/
- 577 :Socket774:2009/03/11(水) 14:49:04 ID:BSAdBlWL
- 未だに馬鹿が勘違いしてるが季刊になるだけだろ
このスレでも既出だろ
- 578 :Socket774:2009/03/11(水) 14:51:56 ID:I3/KgyPH
- >>577
馬鹿には読めませんでしたか?
月刊 カタリスト
- 579 :Socket774:2009/03/11(水) 18:44:15 ID:pHwT8Bgc
- もう一度このスレ読み返してみろ。
DX9世代の旧製品は全くサポートしないってわけじゃないから。
- 580 :Socket774:2009/03/11(水) 18:58:26 ID:vPt05aUs
- >>578
どうやら「月刊」が読めないヤツが多いようだねw
- 581 :Socket774:2009/03/11(水) 18:58:40 ID:YbI7ZJp2
- >>579
もう一度ID:I3/KgyPHの書き込みを読み返してみろ。
DX9世代の旧製品のカタリストが全くリリースされないと言ってるわけじゃないから。
- 582 :Socket774:2009/03/11(水) 20:12:25 ID:EMGPDTZd
- あびぼッ9.2ダウソするとき何時お買い上げになりましたか糞野郎様って聞かれるのは昔のだと使えないからか?
- 583 :Socket774:2009/03/11(水) 21:13:32 ID:TccH0Ojz
- X850XTにCATALYST8.12+CCCを入れてみましたが、WindowsXP SP2起動時に、
デスクトップ表示後も長い間(30秒くらい?)HDDがガリガリ言って、砂時計が
なかなか消えなくなりました。
これって、CCCの仕様なんでしょうか?
更新前のドライババージョンは失念しましたが、CCCの入ってない結構古い
バージョンでした。
ドライバ更新後、イベントビューアを見てみましたが、特にエラーは出ていないようです。
- 584 :Socket774:2009/03/11(水) 21:19:24 ID:EMGPDTZd
- 8.4から9.2にしたら色合いが変わった感
- 585 :Socket774:2009/03/11(水) 21:25:08 ID:DjgNkdby
- >>584
色温度の制御を無効にしたら元に戻ると思う。
- 586 :Socket774:2009/03/11(水) 21:28:21 ID:EMGPDTZd
- なおったありがとう
- 587 :Socket774:2009/03/11(水) 21:55:36 ID:6Khd358a
- >>581
彼は後に引けなくなってるだけのかわいそうな人だから
スルーしとけ
馬鹿を阿智手にしても疲れるだけだよ
- 588 :Socket774:2009/03/11(水) 22:27:21 ID:8+wrLAm2
- 煽り入れる必要あんのかなぁ
- 589 :Socket774:2009/03/11(水) 23:18:33 ID:zKI3yQGn
- >>583
仕様だと思ってる
俺はCCC無くても困らないのでインストールしてない
- 590 :Socket774:2009/03/11(水) 23:45:41 ID:iLoTxBwY
- Xtreme-G Cats 9.2 Vista32
Xtreme-G Cats 9.2 Vista64
Xtreme-G Cats 9.2 XP32
Xtreme-G Cats 9.2 XP64
ttp://www.tweakforce.com/
- 591 :583:2009/03/12(木) 00:21:36 ID:wzDZGHZZ
- >>589
レスありがとうございます。
トラブルではなく仕様なら、とりあえずこのまま使うことにします。
- 592 :Socket774:2009/03/12(木) 00:50:26 ID:6arLbpUM
- 仕様というか、CCC(が使ってる.NET)が重いんだよ
インストールしない、以外の方法だと速いディスクにするとかメモリ増やすくらいしか手が無い
- 593 :Socket774:2009/03/12(木) 06:20:29 ID:8yQXfM4N
- x1550→4670に交換したいんだけど
x1550導入した時にインスコしたもの(ドライバ、CCC)全部消した方が良い?
- 594 :Socket774:2009/03/12(木) 06:35:23 ID:Cu1O5O+g
- うん
- 595 :Socket774:2009/03/12(木) 07:36:32 ID:VqbMfzsb
- 質問させていただきます。
※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Q6600 OC3.8G
Mem:DDR2 800 4G
M/B: P5E
VGA:4870 CF
VGAドライバ:9.2
モニタ:LG 26インチ
電源:ギガバイト 800W
DirectX: 10.1
OS: VISTA
常駐アプリ:ATOK RamphantomLE
=============
B.不具合相談用テンプレ
症状:CRYSIS WARHEADをインストール後開始すると、
ゲーム内でのカーソルが真ん中より左に行かなくなってしまう。
また、それにより左端の設定項目までカーソルが届かないのですが、
かろうじて動く範囲内をぐるぐるとしてみると何もないところで、
設定項目の上にカーソルがきていると認識。
クリックすると選択可能。
どうしようもないので、何とか何もない場所でカーソルをぐるぐると探し、
ゲームの終了をすると、デスクトップの解像度が1920*1200から、
800*600に変更されてしまっています。
CCCから変更を試みても、
1920*1200でOKしても変化なし。
800*600のままです。
考え得る原因:申し訳ありませんが不明です。
試した事:CCC上でCF解除
それによる症状の変化:解除すると1920*1200が認識され、再度CFしても解像度は1920*1200を維持しております。
ただ、CRYSISや3DMARK06などをすると、再びカーソルがゲーム画面上で真ん中より左に行かなくなってしまったり、
解像度が800*600になってしまっています。
今までの私の経験からは改善策がわかりませんでした。
ご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
=============
- 596 :Socket774:2009/03/12(木) 08:28:49 ID:8tOwehdy
- >>592
思いなんて書いてる人ってどんな環境なんだろう?
- 597 :Socket774:2009/03/12(木) 09:01:59 ID:BOob0+XM
- RV790(Radeon HD 4890)の消費電力について
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51326520.html
>RV790の電源コネクタは8+6ピン構成となると書かれています
>HD 4870が6+6ピンでしたので、消費電力が上がっているんでしょうか?
>ちなみにRV790ではピンレイアウトが異なるそうで、
>HD 4870で使っていた基板は使えないとのこと
>となるとやはり単純にRV770のOC版というわけではないですね
- 598 :Socket774:2009/03/12(木) 09:39:32 ID:8yQXfM4N
- HD4600シリーズのドライバとか落とそうとしたら403になるんだがなにこれ
- 599 :Socket774:2009/03/12(木) 09:46:09 ID:zvRz7fuu
- 普通に落とせるが?
- 600 :Socket774:2009/03/12(木) 09:46:44 ID:8tOwehdy
- 意味は403をググレばわかるでしょう
- 601 :Socket774:2009/03/12(木) 09:56:00 ID:XkpHz5w9
- 何でHTTPエラーについて調べなきゃ行けないんだよカス
普通はブラウザが返されたエラーコードの説明をすべきだろうよ
- 602 :Socket774:2009/03/12(木) 10:03:18 ID:s0bnvj3b
- 教えていただきたいのですが
現在9600XTを使用していますが
DVI-IをHDMIに変換して
テレビに接続したいのですが
普通に映像は表示されますか?
- 603 :Socket774:2009/03/12(木) 10:04:04 ID:ykrKn3uA
- >>598
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.37&contentType=GPU%20Download%20Detail
- 604 :Socket774:2009/03/12(木) 10:04:29 ID:c3JJcG6t
- >>602
テレビによる
- 605 :Socket774:2009/03/12(木) 10:11:52 ID:qS/EUKoS
- >>603
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
- 606 :Socket774:2009/03/12(木) 10:32:52 ID:8yQXfM4N
- ゴメン落とせた。で交換して動画してみたりしてるんだが、前よりなぜかブロックノイズが目立つ…。
OSごと入れなおすのが基本?
- 607 :Socket774:2009/03/12(木) 10:43:12 ID:s0bnvj3b
- >>604
ありがとうございます。
テレビはパナソニックの46PZ80です。
- 608 :Socket774:2009/03/12(木) 11:05:00 ID:c3JJcG6t
- >>607
おそらく出力が最大で1280x720になるから
TVの性能を考えるとグラボ変えた方がいい気がするが
- 609 :Socket774:2009/03/12(木) 11:19:23 ID:2FNJH8k2
- 4850、4870の価格下がらないな
- 610 :Socket774:2009/03/12(木) 11:39:27 ID:s0bnvj3b
- >>608
素早い返答ありがとうございます。
おっしゃる通りにせっかくのHDMIですし
グラボの変更を検討したいと思います。
- 611 :Socket774:2009/03/12(木) 13:23:45 ID:2ATff0LV
- とりあえずケーブ買って試せばいいじゃん
楽天で検索してみ変換ケーブル送料込みでも数百円だから
- 612 :Socket774:2009/03/12(木) 14:30:40 ID:PcAQnS3h
- 9600XT256MBをDVIで1920x1200のモニタに繋いで使ってたけど
HDMIだとD5出力になるとかで表示できなくなるとかあるの?
128MBもあれば1920x1200出せるような。
- 613 :Socket774:2009/03/12(木) 14:56:34 ID:755Nse3H
- 出力は1920*1200でも出せるけど、受ける側が受けられるかどうかが問題。
普通「TV」は受けられないし1920*1080なので1920*1200で出力する意味がほぼ無い。
- 614 :Socket774:2009/03/12(木) 20:58:45 ID:AwZl50mD
- なんかカタリストが権限がねえとか言われて落せないのだが
これはシリアル入れろってことなのか?
しかしシリアルがどこに貼ってあるのかわからねえ!
助けてくれ
- 615 :Socket774:2009/03/12(木) 21:00:21 ID:RtNav/9q
- IEで落とす
- 616 :Socket774:2009/03/12(木) 21:09:43 ID:PKcYDl3M
- >>614
リファラ
- 617 :Socket774:2009/03/12(木) 21:11:37 ID:AwZl50mD
- おおっ
firefoxだからか
マジサンクス
- 618 :Socket774:2009/03/13(金) 00:09:37 ID:DZty1hB5
- Hybrid Crossfire対応で、低価格のビデオカード探してるんだけど、オススメない?
スレチだったらごめん。
構成は
CPU AthlonX2 5200
マザボ HA07
メモリ A-DATA 2GBを2枚
- 619 :Socket774:2009/03/13(金) 00:18:03 ID:CLuEwUcg
- >>618
HCFの仕様書読み直せカス
- 620 :Socket774:2009/03/13(金) 01:31:08 ID:JBjuExRM
- >>618
HCFが出来るのはHD3470/3450/2400だけ!
だから買うなら簡単に入手可能で且つ安価なファンレス3450でいいと思う
HD3470だと逆にLFBがボトルネックになるときがあるって記事をいつか見たな
- 621 :Socket774:2009/03/13(金) 01:33:07 ID:JBjuExRM
- てかよく考えたら今更HCFする為にGPU買うより、HD4350あたり買った方がUVD2使えて(゚д゚)ウマーよね…
3D機能いらないならだが
- 622 :Socket774:2009/03/13(金) 01:40:16 ID:tnSEWPQy
- 「〜だったらゴメン」とか保険代わりに付け足す輩は、
自分の書き込みが適当なのか否か、自分の脳みそで判断する気が無いのか。
「判断できない」よりタチが悪い。
- 623 :Socket774:2009/03/13(金) 01:41:43 ID:CY4d8sCq
- とか言う無駄な想像が一番邪魔
- 624 :Socket774:2009/03/13(金) 01:52:17 ID:DgO9x2CZ
- >>622
器の小さい奴だな。
- 625 :Socket774:2009/03/13(金) 01:52:51 ID:xC1DEGSk
- 判断に自信が無いなら、618のように自己申告してくれた方が
「ああこいつはスレ違いなら誘導にさっさと応じる人種だな」って分かっていいよ。
要するに623の言うとおりという話。
- 626 :Socket774:2009/03/13(金) 02:08:10 ID:tnSEWPQy
- なに言ってんだw
ああいう連中てのは叩かれるまで自分が「悪い」とも思わないんだよ
殊勝な態度とってるようで「あわよくば…」と狙ってる泥棒根性
- 627 :Socket774:2009/03/13(金) 02:09:11 ID:CY4d8sCq
- で、あんたはどれだけ叩かれれば自分がうざいと気づくの?
- 628 :Socket774:2009/03/13(金) 02:14:06 ID:POz3+q1K
- ハイブリッドCFはわざわざやるほどのものではない…と思う
- 629 :Socket774:2009/03/13(金) 02:32:43 ID:DZty1hB5
- >>619>>620>>621
ありがとう。HCFを理解できてなかった。ググレば出てきたわ。
売れ筋だったH467QS512Pでも買う。なんかオススメあれば聞きたいけど・・・
とりあえずスレ汚しごめんなさい。
- 630 :Socket774:2009/03/13(金) 02:35:42 ID:KyY3BqKp
- ゲームやんなくても4850か4830クラス買っとけばしばらく持つだろ
- 631 :Socket774:2009/03/13(金) 02:52:34 ID:yUVPAR7P
- >>628
ゆめりあベンチが9000ぐらいから12000ぐらいにはなるよ
- 632 :Socket774:2009/03/13(金) 02:56:50 ID:iLCuqtaD
- >>628
HA-06と3450でHCFしてるけど同意
もともと3450使っててSB700とRTL8111Cのマザーを探したらおまけで付いてきた程度の認識でしかない
オンボビデオ切っても消費電力変わらないらしいし
- 633 :Socket774:2009/03/13(金) 06:03:48 ID:9EfIdCLl
- なんかDLページ新しくなったね
- 634 :Socket774:2009/03/13(金) 06:07:28 ID:CY4d8sCq
- なんかどんどんわかりにくくなってないか?
- 635 :Socket774:2009/03/13(金) 06:44:56 ID:7Uua9ARm
- ああAMD色にしちゃったんだ
だせぇ
- 636 :Socket774:2009/03/13(金) 06:45:53 ID:4FiW/DE0
- 個人的にATi色は消えたけど黒背景に赤や青文字より見やすいからいいかな。
あと最初から日本語入ってるCCCを落とせるようになってるね。
- 637 :Socket774:2009/03/13(金) 06:48:18 ID:D8nwK6CK
- RADEは赤がトレードマークでかっこよかったのにな
- 638 :Socket774:2009/03/13(金) 07:07:24 ID:oJCX4+j8
- >>637
基盤もクーラーも黒い4870X2使っているけど
最初こそゲフォっぽいのに少し抵抗あったけど
今では黒いラデもイイ、と思えるようになったわ。
- 639 :Socket774:2009/03/13(金) 08:27:16 ID:NX//88w+
- >>634
老化の兆しがでてるね
気をつけな
- 640 :Socket774:2009/03/13(金) 08:31:26 ID:kn1PwgNT
- ここブックマークしておけばいいんだよ
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
- 641 :Socket774:2009/03/13(金) 15:21:59 ID:HMCOfcY6
- 俺こっちにしとくわ
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
- 642 :Socket774:2009/03/13(金) 17:10:32 ID:MF4X54Nv
- ttp://gpucafe.com/2009/03/catalyst-93-brings-new-windows-7-driver/
Catalyst 9.3 brings new Windows 7 driver
- 643 :Socket774:2009/03/13(金) 17:50:42 ID:Y7MGDZ5M
- >>642
とばっちりを食らってXP・Vista向けが不安定に...
なんてことにならないよう願ってるよ
- 644 :Socket774:2009/03/13(金) 18:43:26 ID:bVfrPGBG
- 早くベータドライバ流出してくれ
- 645 :Socket774:2009/03/13(金) 19:41:01 ID:D30KkBLB
- ベータとかどうせ入れ替えるんだから・・・
- 646 :Socket774:2009/03/13(金) 20:23:41 ID:bVfrPGBG
- 7でVista並にまともに動くcatalystを早く使いたいんだよ
12月あたりに出た7対応catalystというのはあまりにも出来が悪すぎるし
- 647 :Socket774:2009/03/13(金) 20:29:22 ID:FZOqTswx
- >>646
お前わかってないな
Catalystを改良するんじゃなくて、人間側がRadeonに歩み寄るべきなんだよ
- 648 :Socket774:2009/03/13(金) 20:33:25 ID:wv+sMp5s
- 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない
それと同じこと
- 649 :Socket774:2009/03/13(金) 20:46:14 ID:Dn1EdCXM
- いくら高名だろうと、十角館の中村青司にはさすがに難癖つけるべきだったと思う
- 650 :Socket774:2009/03/13(金) 21:13:20 ID:5zEyJhi4
- >>648
久々に聞いたw
- 651 :Socket774:2009/03/13(金) 21:21:55 ID:5zEyJhi4
- >>ttp://twitter.com/CatalystMaker/status/1320050422
>Catalyst 9.3 ? Ya we are planning on pulling the trigger on them next week.
- 652 :Socket774:2009/03/13(金) 21:40:13 ID:pOfIhjml
- ふつーにVista32bitの9.2入れて使ってた…<Windows7
- 653 :Socket774:2009/03/13(金) 21:43:38 ID:QyWDrRgu
- >>648
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ━━┓┃┃
/ ̄ | ┃ ━━━━━━━━
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ┃ ┃┃┃
| /  ̄ ̄ ̄ | ┛
| / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| / -・=\ /=・- | ゚ 。
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| _\_-ァ, ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
。゚ Vヾ ヾ ≧
- 654 :Socket774:2009/03/13(金) 22:02:18 ID:bVfrPGBG
- >>652
WDM1.1に対応してないじゃん
あと不安定
- 655 :Socket774:2009/03/13(金) 22:09:02 ID:x4q6Jpuc
- 9.3ではHD2xxx系以降のサポートに切り替わるのと
Win7用ドライバの提供が主なトピックか
- 656 :Socket774:2009/03/13(金) 22:38:29 ID:WDqeWxRL
- >>655
>9.3ではHD2xxx系以降のサポートに切り替わるのと
9.4からだろ
- 657 :Socket774:2009/03/13(金) 22:42:38 ID:4xGv/Xws
- らでおんは好きですか?
- 658 :Socket774:2009/03/13(金) 22:46:00 ID:fDVyJHIy
- 俺がらでおんだ
- 659 :Socket774:2009/03/13(金) 22:48:23 ID:IsNHf1qy
- 生まれ変わるならユニットの一部になりたい
- 660 :Socket774:2009/03/13(金) 22:50:38 ID:fDVyJHIy
- お前ら初らでおんは何よ
俺は7200だ
数字がデカイからゲフォより強そうだと思って買った
- 661 :Socket774:2009/03/13(金) 22:56:06 ID:CY4d8sCq
- 初は、Radeon 256だな
- 662 :Socket774:2009/03/13(金) 22:58:43 ID:ayh7FlGf
- 羅電穏の春がはじまる!
- 663 :Socket774:2009/03/13(金) 22:59:30 ID:TKWooqok
- HD4850だな
コレの前はRage128だったw
- 664 :Socket774:2009/03/13(金) 23:00:22 ID:JYizodHC
- X1950Pro, その前までゲフォだったが試しに買ってみたら
割と良かったからそれからはラデ使ってる(現在HD4850)
- 665 :Socket774:2009/03/13(金) 23:04:47 ID:9CI5RmqQ
- 9600XT
単に予算の都合で2年ほど前に中古購入
- 666 :Socket774:2009/03/13(金) 23:06:27 ID:qjQgEe3Q
- 俺は9200だな。その前はRage ProとかSavage4を使ってたよ
- 667 :Socket774:2009/03/13(金) 23:11:50 ID:43FQR3Ac
- 俺も初ラデは9600XTだな。Ti4200からの買い換えだった。その後1950PRO→HD4850
自作機3台あるけど、どれもラデ。
- 668 :Socket774:2009/03/13(金) 23:15:45 ID:cjYS2+Rx
- Radeon 9700np その前は RIVA TNTだった
- 669 :Socket774:2009/03/13(金) 23:24:57 ID:s3kkIrM9
- Radeon256 で、その前は、3D Rage Proだった。
- 670 :Socket774:2009/03/13(金) 23:30:20 ID:6VdBMUqR
- 時系列忘れたけど初代ラデとかVoodoo2とか使ってた気がする。
- 671 :Socket774:2009/03/13(金) 23:32:38 ID:uMfUEi9U
- 的G200→的G400→ラデ9800→HD2900XT→HD3870CF→HD4870CF
- 672 :Socket774:2009/03/13(金) 23:40:02 ID:wt7oGckw
- ミレニアム ミレニアム2
TNT TNT2ときて
初代ラデだったかな?
Geforce初代はラデより先立ったか後だったか・・・
なつかしいなぁw
- 673 :Socket774:2009/03/13(金) 23:43:50 ID:vgjT/58e
- CL-GD5426〜省略〜9600Pro〜省略〜Xpress200M&7900GT>M780G&7900GTだな
- 674 :Socket774:2009/03/13(金) 23:45:32 ID:vStsgEUm
- 初代ラデはゲフォ2位の頃
GTS買えなくてラデ買った覚えがある
- 675 :Socket774:2009/03/14(土) 00:01:35 ID:QbgNRd6m
- 初はLEのBIOS書き換えで256化
これと9000と9600は今も持ってる
RageもNLXAGP化したマグナムやらMaxxやらいくつか保管してる
- 676 :Socket774:2009/03/14(土) 00:11:53 ID:WRbeyFjC
- RADEONブランドの前はRAGE Furyとか出してたんだよな。
- 677 :Socket774:2009/03/14(土) 00:37:38 ID:hfICPF4o
- (Xclaim GA(Mach64) Mac用
次が、Xclaim VR(Rage128) Mac用、サブで現役
HD4350 Win、メインで使用中
- 678 :Socket774:2009/03/14(土) 01:30:41 ID:oOxoMwgz
- >>660
9000Pro-5900XT-HD 4850
の順
- 679 :Socket774:2009/03/14(土) 01:42:42 ID:i/LqQD/Y
- RivaTNT->Geforce256DDR->GeForce4Ti4200->Radeon9700pro->HD4850
9700Proはシェーダーを使った動画再生がうんぬんって聞いて買ったけど
動画再生には全然活用しなかったような気がする。
- 680 :Socket774:2009/03/14(土) 02:05:02 ID:+e+6DL+I
- Voodoo RUSH->Savage4 pro->RADEON LE->9600pro->X700pro->2600XT->3870
うちはこんな感じ。
RageシリーズはTyanとかSUPERMICROあたりの鯖用マザーのオンボードに載ってたりするんだけど、
まだ現役なんだろうか?
- 681 :Socket774:2009/03/14(土) 02:15:19 ID:WRbeyFjC
- 3DFXを買収したからGeForceFXって名前になったんだっけか。
なつかしいな。
- 682 :Socket774:2009/03/14(土) 03:25:58 ID:+0gHFU0S
- main → 9000pro → 9600pro → 9600xt → 9800xt → 1950pro → 2600xt → HD4670
sub1 → rage → 9000pro → 9600xt → amd690v → amd690g
- 683 :Socket774:2009/03/14(土) 06:56:19 ID:Bplpn/SN
- Voodoo Banshee -> G400SH -> G400MAX -> RADEON VE -> 8500 -> 9500 -> 9800 ->1950Pro
- 684 :Socket774:2009/03/14(土) 06:59:00 ID:2vV6SgiV
- >>679
それはDivXPlayer限定じゃなかったか
- 685 :Socket774:2009/03/14(土) 07:05:14 ID:/oKgFvSO
- atikmdag死ね
- 686 :Socket774:2009/03/14(土) 09:46:29 ID:P/D6mDyH
- RivaTNT→RADE8500→RADE9000→RADE9500PRO→RADE9700NP→RADE9800PRO→RADE X800PRO
→RADE X1900XT→RADE →RADE X1650PRO→ RADEHD3650→HD4850
- 687 :Socket774:2009/03/14(土) 09:53:45 ID:GY+8gI/R
- じゃあうちも流れに乗って。
メイン
Rage128→Geforce 256(1週間)→G400→Radeon7500→9100
→FX5700(1週間)→Radeon9700PRO→9800PRO→X800XL
→1950XTX→HD4870
サブ
忘れた→G450→9800PRO→X700PRO→1600XT→RV740(予定)
- 688 :Socket774:2009/03/14(土) 10:03:36 ID:6p8SpVQp
- RivaTNT M64→G400→RADE256→RADE9100XT→RADE9600XT→RADEX850XT→RADEX1900XT→HD3870→HD4870
- 689 :Socket774:2009/03/14(土) 10:16:40 ID:xY6VkvpC
- Velocity100 → G400 → 9200 → 6600GT → X800GTO → 7900GS → X1950PRO → 7900GS → HD3850
何をトチ狂ったか3850 1GB版を高値で買ってしまったため、HD4850が予想以上の出来で涙目
買い換えても換えなくても負けるような何ともいえない感覚だ
- 690 :Socket774:2009/03/14(土) 10:25:53 ID:oEu0g8sd
- マジで定期的に沸くのな
こういう奴らw
- 691 :Socket774:2009/03/14(土) 10:26:22 ID:GY+8gI/R
- たまにはいいんじゃね
- 692 :Socket774:2009/03/14(土) 10:32:15 ID:36ty+VI7
- こんな無駄な書き込み群は他にないわw
- 693 :Socket774:2009/03/14(土) 10:34:40 ID:Lh5nh//O
- 友の会だから仕方ないんじゃね
- 694 :Socket774:2009/03/14(土) 10:40:38 ID:P/D6mDyH
- RivaTNT使ってた人の多さにワロタ
- 695 :Socket774:2009/03/14(土) 10:43:09 ID:TGbh/F7Q
- あの頃ってどんなゲームで盛り上がってたかなぁ
- 696 :Socket774:2009/03/14(土) 10:48:01 ID:uv3BAYpN
- DOOMじゃねの
- 697 :Socket774:2009/03/14(土) 10:50:55 ID:TGbh/F7Q
- ああー
火星でチェーンソーふるってた時代か
- 698 :Socket774:2009/03/14(土) 10:59:23 ID:81pDMU/h
- こうやって見てみると初代ALL IN WONDER RADEON使ってた人って居ないんだな
バルク品の結構売れたと記憶してるんだけど
- 699 :Socket774:2009/03/14(土) 11:01:27 ID:UN84w28+
- >>698
俺、未だに使ってる。
もちPCI版。
- 700 :Socket774:2009/03/14(土) 12:28:51 ID:WDJe1eay
- RADEONの類似品にFireProというのがありますが、これのV5700ってHDCP対応してますか?
- 701 :Socket774:2009/03/14(土) 12:31:29 ID:Lh5nh//O
- >>700
類似品てw
- 702 :Socket774:2009/03/14(土) 12:49:28 ID:nR09ncF1
- 1.4 betaが来てると思ったら・・・
NOTE: ATI Catalyst 9.3 does not work properly on Windows XP systems for ATI CAL applications, including Brook+ applications.
If you are using a Windows XP system, you will need to use ATI Catalyst 9.2 or wait for a later driver.
XP厨 m9(^Д^)プギャーーーッ
- 703 :Socket774:2009/03/14(土) 12:54:51 ID:fKriiCit
- VoodooBanshee→RADE9200SE→RADE9600XT→HD4670
- 704 :Socket774:2009/03/14(土) 13:05:55 ID:xhSs/KvL
- Vista厨ならちょくちょく見るけど
XP厨なんて初めて見た
- 705 :Socket774:2009/03/14(土) 13:37:32 ID:oOxoMwgz
- >>704
ネタでやってるのかもしれないがニュー即とかにはそういうのばっかだよ
- 706 :Socket774:2009/03/14(土) 13:39:47 ID:k4cgpa4X
- s3/virge MX → radeon 9600
- 707 :Socket774:2009/03/14(土) 13:41:06 ID:P/D6mDyH
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080407/298100/zu01.jpg
自作してる人はもうちょっとvistaの割合が多いんだろうけど
- 708 :Socket774:2009/03/14(土) 14:14:17 ID:Kh9xmJeH
- IYHスレのアンケートでは4割弱がVistaだったかな
皆x64の方だと思うけどね
- 709 :Socket774:2009/03/14(土) 14:19:02 ID:MHMgtyJt
- >>707
自作よりメーカー製買う人のほうが付属のvista使ってると思うけどね…
- 710 :Socket774:2009/03/14(土) 14:32:34 ID:J3z2TOt+
- DX10目当てでビスタン
- 711 :Socket774:2009/03/14(土) 17:30:58 ID:pdWx39cE
- さすがにお手上げ状態ですのでご教授お願いします。
CPU:AMD Athlon64X2 5400+定格
Mem:Crucial DDR2-800 DDR2 SDRAMx2 合計2G
M/B: JetWay HA-06
Chipset: 780G
VGA:GIGABYTE GV-R485-512H-B
VGAドライバ:カタ9.2
モニタ:EIZO T761 DVI-DからD-sub15ピン変換接続
電源:SILENTKING LW-6550H-4 550W
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP SP2b
常駐アプリ: avast
その他:SoundBlaster Live
症状:ASUSのAH3650から今回戯画のGV−485Rに換装したのですが、
MPCHCとWMP10で動画を見ていると2,3分程で必ずOSがフリーズします。
その他の作業はOK(ファイルの移動、IEの閲覧等)です。
エラーメッセージ:完全フリーズなのでメッセージは表記無し。再起動後の管理のシステム部分にはエラー表記無し。
考え得る原因:電源部分が少々古いのでその辺りを疑いましたが、ワット計算でも足りていましたのでこの辺ではないようです。
試した事:OSの再インストール5回、VGAドライバの入れ替え(8.12と9.1)数回。最小構成での起動(メモリ1枚挿等)
後はmp4splitter(20081210)とffdshow(ffdshow_beta6_rev2527_20081219)を入れてました。
動画の種類問わずOSが固まりますので泣きそうな位困っています。
電源を買い換えるべきか返品するか悩んでいます。ご教授下さい。
- 712 :Socket774:2009/03/14(土) 17:47:12 ID:Nib3Nvhf
- 温度
- 713 :Socket774:2009/03/14(土) 18:24:18 ID:/oKgFvSO
- ovderdrive切るとか
- 714 :Socket774:2009/03/14(土) 19:05:45 ID:Tt1pA0Uy
- 7600から4670の乗り換えだが、9.2落としてから
ゲフォの痕跡消してから実行しても何も起きない。
Sweeperも使ったし、2度試したけど何も起きない。
なにこの糞ドライバ
- 715 :Socket774:2009/03/14(土) 19:12:46 ID:7WH0gDnQ
- >>711
初期不良とか
店に持って行って試してもらったら?
- 716 :Socket774:2009/03/14(土) 19:15:10 ID:DvwlKwgi
- 試したことないけど、カードが刺さってない状態とか認識してない状態で
ドライバインスコしようとした場合って何も起きないの?
まぁ、初期不良断定する前に1度クリーンインスコしようぜ
- 717 :Socket774:2009/03/14(土) 19:31:15 ID:oOxoMwgz
- 9000proから5900XTに乗り換えたときしくじったので、それからはちゃんとカードを
さしたままドライバ削除することにした
- 718 :Socket774:2009/03/14(土) 20:36:39 ID:yF0auWCE
- SP2b
- 719 :Socket774:2009/03/14(土) 23:12:20 ID:DoRO3A5f
- Mach64→AIW128→AIW8500DV→9200VIVO→X1250(690G)→HD3200(780G)→HD4870
- 720 :Socket774:2009/03/14(土) 23:33:37 ID:5Bpt7PHg
- Rage128Pro → 9000Pro → 780G
ある意味ATI一筋
- 721 :Socket774:2009/03/14(土) 23:34:47 ID:mXTbATMe
- 9600XT→X850XT→X1950Pro→X1950Pro CF→HD4870→HD4870 CF
>>711
安いHD4830を予備として買って VGAを換えて切り分け
>>714
.NET Framework入っています?
- 722 :Socket774:2009/03/15(日) 00:00:45 ID:/dOwbse/
- >>714
間違いなくお前がクソ。
- 723 :Socket774:2009/03/15(日) 00:03:59 ID:XHkrDjjB
- ただまあ、.NET Framework は出来たら使うのやめてほしい。 第二のVBみたいになってきたし・・・。
- 724 :Socket774:2009/03/15(日) 01:11:15 ID:9j8aWWxl
- 2年使ったクロシコの1950xtが逝ってしまった
試しに修理出してみようと思うんだけど、どうなるんだろか
保障切れてるから、凄い金額言われるだけかな
- 725 :Socket774:2009/03/15(日) 01:39:25 ID:MB3LzhEM
- >>711
電源じゃなきゃ初期不良とか
サポセンもってったらどうだろう
- 726 :Socket774:2009/03/15(日) 01:44:17 ID:9Y6WayE8
- >>711
HDDの数が書いてないが、減らして改善しないか試す。
あとは、接触不良を再確認する。結構重いから、ずれてると負荷がかかったときに固まったりする。
- 727 :Socket774:2009/03/15(日) 01:46:05 ID:9Y6WayE8
- >>714 BIOSデフォルト忘れてるんじゃね。
- 728 :Socket774:2009/03/15(日) 02:05:22 ID:MB3LzhEM
- 別カードでCFしてる人っている?
4850買ったら3850と二枚挿ししてみようかと思うんだが
やっぱ動かないよな
- 729 :Socket774:2009/03/15(日) 02:06:59 ID:nxz0tdLI
- >>728
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/15.html
- 730 :Socket774:2009/03/15(日) 02:08:53 ID:MB3LzhEM
- >>729
ウィキにあったかスマン
サンクス
- 731 :Socket774:2009/03/15(日) 02:10:07 ID:kF31Vkqu
- >>724
むかーしバルク品を修理にだしたら帰ってくるまでに3ヶ月ぐらいかかったよ
苦労と経由ならもっとはやいだろうね
修理代は・・・買い直したほうがましだと思えるぐらいの額と思うよ
- 732 :711:2009/03/15(日) 03:38:58 ID:fWwdx71+
- お返事が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。
>>712
温度はファン回転速度45%、平均で50度前後です。
>>713
AODでしょうか?それは入れておりません。
>>715
中古で買ったため難しいかもしれないです。
>>718
やはりSP3にしたほうが良いでしょうか?
>>721
予算が厳しいですがそれも参考とさせて頂きます。
>>725
そうしたいですが、中古商品のため厳しいかもしれません。
>>726
HDDはCが80G、Dに500Gです。
接触不良も考えましたがケースを横置きにして再度挿し直しても
同じ現象が出ましたので接触不良ではないようです。
1番出来そうなのはカードを交換か返品ですね。
中古で2週間前に購入。昨日ようやく取り付け出来たのですが、まさかこうなるとは思いもせず・・・。
なんとかやってみます。皆様、本当にありがとうございました。
- 733 :Socket774:2009/03/15(日) 03:41:04 ID:dI2I0+qw
- 4670からREGZAに繋げたら、Windowsの旗の起動ロゴマークの色が
PC液晶のとはまるで違う。
同じ環境でゲフォではこんなことはなかったのに。
ラデは一々色まで自分でせこせこいじらんといけんのか。
- 734 :Socket774:2009/03/15(日) 06:09:35 ID:ZV4nZjIL
- どちらのVGAでも普通のことでしょう
- 735 :Socket774:2009/03/15(日) 06:17:55 ID:a4hHZ2xZ
- >>714みたいな奴って、NVの8***以降の買っても同じ事言うのかね?w
- 736 :Socket774:2009/03/15(日) 06:28:34 ID:WQ/s6JbQ
- >>733
RGBとYUVの違いも意識できないバカ?
ちなみにRADEONは選択可能だ、低脳
- 737 :Socket774:2009/03/15(日) 06:28:51 ID:BjKKZVv2
- まぁ俺も経験あるけどインテルのグラフィックオンボマザーにグラボ追加したときにドライバがどうしてもインスコできなかったことがある
何やってもダメだったからおかげでOS再インスコする羽目になったけどな
これがよく言われるドライバ周りが糞っつー話かなと思ったよ
まぁでもインスコ後は特にトラブルなくて意外に安定してるじゃんって思ったけど
- 738 :Socket774:2009/03/15(日) 07:17:06 ID:Bf/8IYtJ
- >>736
>選択可能だ
詳しく
- 739 :Socket774:2009/03/15(日) 07:29:20 ID:+7QWGnie
- 4650使ってるんですがアップコンバータってのはCCCで設定できるAvivoのEdge-enhancementやDe-noiseということですか?
- 740 :711:2009/03/15(日) 11:37:26 ID:fWwdx71+
- 昨日質問させてもらった者です。
結局あの後、もう1度OS、ドライバの再インストールしても状況が変わらないのでお店に電話したところ、
返品OKとの事でしたので、近く返品しに行く事になりました。
お答え頂いた皆様、どうもありがとうございました。
- 741 :Socket774:2009/03/15(日) 11:55:27 ID:CvNZ6rUp
- G33のオンボだった時は起動時にブルスクが出ることは皆無だったんだけど
グラボ挿してから5%ぐらいの確率で起動時ブルスクが出るようになったけど
グラボとはそういうものなのか?
- 742 :Socket774:2009/03/15(日) 11:57:31 ID:ZQXmDCRP
- そういうものでは無い
- 743 :Socket774:2009/03/15(日) 11:59:22 ID:nYpHJHwY
- >>741
オンボのドライバの残骸が残ってて悪さしてるんじゃね
うちでは起動時ブルスクなんて出ないよ
NV→RADEでもそうだけどGPUの乗り換えはOSクリーンインストールした方がいい
- 744 :Socket774:2009/03/15(日) 12:06:29 ID:CvNZ6rUp
- なるほどありがとう
- 745 :Socket774:2009/03/15(日) 12:08:11 ID:xAwTt/Ns
- 9600厨が自演しすぎて複数回線バレw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236170360/12-16
- 746 :Socket774:2009/03/15(日) 12:36:30 ID:W1IwT4tb
- ぬるぽ
- 747 :Socket774:2009/03/15(日) 12:38:08 ID:nYpHJHwY
- ガッ!
- 748 :Socket774:2009/03/15(日) 12:42:34 ID:CvNZ6rUp
- マルチポストで規制だな
- 749 :Socket774:2009/03/15(日) 12:54:46 ID:PRMrLgGE
- 再インスコで解決して安定してるのなら、問題はインスコ前のお前の環境だったってだけじゃねーの?
- 750 :Socket774:2009/03/15(日) 13:28:33 ID:yftOzcol
- ちょっと質問です。
ATIとnVIDIAのチップで性能の(・∀・)イイ!!順番を
≧とかで、比較してたサイトがあったと思うのですが
どこに行ったかわかる方いませんか?
- 751 :Socket774:2009/03/15(日) 13:38:27 ID:nxz0tdLI
- ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
これ?
- 752 :Socket774:2009/03/15(日) 13:43:36 ID:yftOzcol
- >>751
RADEONとGeForceを一緒に紹介してるサイトが
あったと思うのですが・・・ご存知ありませんか?
GeForceからRADEONに乗り換えようと思ってるので・・・
- 753 :Socket774:2009/03/15(日) 13:50:47 ID:W1IwT4tb
- おそらくこれだろ
ttp://www.amrstation.com/style/index.html
- 754 :Socket774:2009/03/15(日) 14:04:29 ID:nlAjZqz3
- RADEONはドライバがひどすぎる
この頃はゲフォもなあと思っていたがレベルが違った
一々アンインストールしなきゃならないのはまあ我慢するとしても
その後にグラボを認識しないとかどういう了見だ?
ゲフォ時代はドライバクリーナとか使ったこともなかったけど
ラデでは頻繁に使う必要がある
- 755 :Socket774:2009/03/15(日) 14:12:10 ID:6bAmu+jK
- 俺はんなこた全然無いけどな
- 756 :Socket774:2009/03/15(日) 14:54:28 ID:N8vnqHK1
- 9000pro使ってたときはそれなりに問題出てたな
今はVistaで毎回上書きインストールしてるけどなんも問題でない
XPだと出るのかもしれないね
- 757 :Socket774:2009/03/15(日) 15:32:07 ID:/HP+haNI
- ゲフォ厨乙
リネームと煽りしかすることねえとこだな
- 758 :Socket774:2009/03/15(日) 15:41:36 ID:yftOzcol
- 2600XT と 4550 だと2600XTの方が性能下なの?
- 759 :Socket774:2009/03/15(日) 16:04:45 ID:cnNypT1Q
- 2600XTの方が上
アイドル電力も4650と変わらないから
4650を買う方が良い
- 760 :Socket774:2009/03/15(日) 16:31:14 ID:64q+JDS0
- いよいよX1950Proも見放される時が来たか、AGPベースのシステム総入れ替えだな
- 761 :Socket774:2009/03/15(日) 17:20:00 ID:g5gWyDDn
- CPUを3500+からデュアルコア4400+に変えて、ゲームベンチが3割上昇したけど
X800GTからHD4670に変えても1割ほどしかベンチ値が上昇しなかった。 まぁいいや
- 762 :Socket774:2009/03/15(日) 19:00:33 ID:+7QWGnie
- 何のベンチ?
- 763 :Socket774:2009/03/15(日) 19:09:32 ID:tryCxS/7
- 公園ベンチ
- 764 :Socket774:2009/03/15(日) 19:12:27 ID:nYpHJHwY
- つまらん
- 765 :Socket774:2009/03/15(日) 19:13:24 ID:VrW70SKZ
- Park bench 2009
- 766 :Socket774:2009/03/16(月) 00:25:47 ID:mMzhNHN8
- =============
CPU:intel core2 duo
Mem:2.00GB
M/B:Inspiron 530s
Chipset:256MB ATI RADEON X1300PRO
VGA:Radeon X1300 Series (0x7183)
VGAドライバ:6.14.0010.6618
モニタ:DellSP2008WFP
電源:?
DirectX:9.0c
OS:XP Home Edition
常駐アプリ: McAfee,Java Update,iAtokランチャー,Dell Support,google デスクトップ
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:ゲーム(Civlization4)を始めると、画面が真っ暗になり、ゲームの続行が不可能になる。
このゲームは3Dです。
エラーメッセージ:VPU Recoverはグラフィック アクセラレータが
グラフィック ドライバ コマンドに 応答していない
考え得る原因:つい最近までは問題なくできていたので。
特に原因となるようなことはしていないと思います。
1.試した事:DirectXを最新版にする。
2.FAQを見て、VPU Recoverを無効にする。
3.ファンがほこりまみれだったので掃除をする。
それによる症状の変化:変化なし
どうすればよいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
(Catalyst3.7ベースのドライバに戻してみて下さい とありますが、やり方が分からないのでやってないです。)
- 767 :Socket774:2009/03/16(月) 00:32:34 ID:ZJAHlmms
- 580 :555:2008/10/12(日) 20:13:24 ID:O7e9C4l0
毎回dxdiagでDirectDraw無効にするのがめんどくなってきたから
DirectDrawのDLL側をいじって強制ソフト処理にしてみた。
使い方はDirectDrawを使ってるアプリと同じフォルダに置いておくだけでOK
例)CrystalMarkだとCM09D2D.exeと同じフォルダ
ttp://a-draw.com/uploader/upload.html
のup5606.zipです。
誰かこのdllもってませんか?
OS入れ直した時にバックアップとるの忘れて消失してしまいました
- 768 :Socket774:2009/03/16(月) 03:33:33 ID:7sBGxs6I
- セツコ、それ自作やない、ウンコDELLや!
よって終了
- 769 :Socket774:2009/03/16(月) 03:35:15 ID:GAJaxpo0
- >>766
スレ違いなので、DELL関係か一般PC板へどうぞ
- 770 :Socket774:2009/03/16(月) 03:46:57 ID:xF1VBOJ1
- おいやめろ馬鹿
はやくもdELLは終了ですね
- 771 :Socket774:2009/03/16(月) 07:10:58 ID:v3TztbHO
- そろそろ9.3をwktkしてもいい時期かな
- 772 :Socket774:2009/03/16(月) 08:42:27 ID:zxe96beT
- 12月はStreamSDKが出て1週間くらい後に出たっけ
- 773 :Socket774:2009/03/16(月) 10:41:34 ID:ElYBSyUV
- ATI Stream SDKの1.4来たな
DLしようと思ったら要登録って
前はすぐに落ちたのに
- 774 :Socket774:2009/03/16(月) 10:53:51 ID:ElYBSyUV
- >773
SDKページ見てたら9.3の概要もちらりと見えるな
1.4のWhat’s New
* Significant feature enhancements to Brook+:
o Support for multiple GPUs in a single program.
o Support for 8-bit and 16-bit integer types.
o Interoperability with DirectX API.
o Access to thread-level data sharing.
o Improved support for Microsoft Visual Studio 2008.
* Performance enhancements to the Brook+ runtime:
o Support for memory pinning to optimize data transfers.
o Support for asynchronous stream write requests.
* Additional hardware features exposed in CAL:
o Support for texture sampling (bilinear).
o Support for FETCH4.
* Support for the ATI Radeon HD 4870X2 and 3870X2.
* Support for the ATI FirePro 3D V8750, V8700, V7770, V7750, V5700 and V3750.
気になる記述
NOTE: ATI Catalyst 9.3 does not work properly on Windows XP systems for ATI CAL applications, including Brook+ applications. If you are using a Windows XP system, you will need to use ATI Catalyst 9.2 or wait for a later driver.
- 775 :Socket774:2009/03/16(月) 11:00:57 ID:VMaJ2mHr
- 機械翻訳してみた
* ブルック+への著しい特徴増進:
o 単一のプログラムにおける複数のGPUsのサポート。
o 8ビットの、そして、16ビットの整数型のサポート。
o DirectX APIがある相互運用性。
o スレッドレベルデータ共有へのアクセス。
o マイクロソフトビジュアルスタジオ2008のサポートを改良しました。
* ブルック+ランタイムまでのパフォーマンス強化:
o データ転送を最適化するメモリのピンで止めることのサポート。
o 非同期なストリームのサポートは要求を書きます。
* CALで暴露された追加ハードウェア機能:
o 織地標本抽出(双線型の)のサポート。
o FETCH4のサポート。
* ATIラデオンHD4870X2と3870X2のサポート。
* ATI FireProの3D V8750、V8700、V7770、V7750、V5700、およびV3750のサポート。
気になる記述
注意: ブルック+アプリケーションを含んでいて、ATI Catalyst9.3は適切にATI CALアプリケーションのWindows XPシステムに取り組みません。 Windows XPシステムを使用していると、あなたは、ATI Catalyst9.2を使用するか、または後のドライバーを待つ必要があるでしょう。
- 776 :Socket774:2009/03/16(月) 11:14:54 ID:3QrXkiTn
- 機械翻訳なんかわざわざ貼らなくていい
しかもageてるし( ゚Д゚)ゴルァ !
- 777 :Socket774:2009/03/16(月) 11:26:00 ID:VMaJ2mHr
- 上げようが下げようが、2ちゃんねるが出来た頃のようにIEで閲覧している人は少数派だろう。
今は2ch専用ブラウザで検索して、又は2ch専用ブラウザお気に入りにて整理しているだろうに。
いつまでも2ちゃんねるが出来た頃のage sageに拘る必要はないね。
興味が無いスレならageてたって見る気もしない。
というコピペ貼っときますね
- 778 :Socket774:2009/03/16(月) 11:31:55 ID:nRsndMj+
- XPで使えない噂は本当だったか。
これ即ち2Kでも使えなくshock
- 779 :Socket774:2009/03/16(月) 11:32:44 ID:mG8dak4Z
- 危機管理意識の薄い人ですねわかります
- 780 :Socket774:2009/03/16(月) 11:37:43 ID:MaF6qXF6
- もうメインストリームサポート中に新しいカードは出ないんだろうし
古いドライバ使っとけってこだな
- 781 :Socket774:2009/03/16(月) 11:43:00 ID:a66QoC/P
- やりたい事はやったらええがね
- 782 :Socket774:2009/03/16(月) 13:00:15 ID:mzALdCGk
- くさまだ?
- 783 :Socket774:2009/03/16(月) 13:06:00 ID:Snger/rf
- >>750
これじゃね?
ttp://raidennet.web.fc2.com/vga.html
- 784 :Socket774:2009/03/16(月) 14:02:48 ID:lyjLRdcI
- GPGPUがXPでは働かないってだけでは?
- 785 :Socket774:2009/03/16(月) 15:02:59 ID:/foWK3iD
- AvivoのDe-noiseとEdge-enhancementってもしかして相反する機能?
- 786 :766:2009/03/16(月) 18:09:42 ID:mMzhNHN8
- スレ違いすみませんでした。
該当スレで聞いてきます。
- 787 :Socket774:2009/03/16(月) 18:13:40 ID:t6zvONEb
- >>780
古いドライバってどこからダウソするの?
- 788 :Socket774:2009/03/16(月) 18:16:59 ID:7sBGxs6I
- >>786
だからそういうレスすら書く必要無いから
- 789 :Socket774:2009/03/16(月) 19:32:20 ID:OJvPwTZ/
- いや、マルチポスト回避として必須。
- 790 :Socket774:2009/03/16(月) 21:06:16 ID:AOPEs/dg
- 煽りじゃなくてマジレスだけど、HD4850を使っていて瞬間止まるときがある
体感的にはBF2142をやっているときに多い 2ラウンドに1回ぐらいは起こるな
これどうにかしたい
他の人もおきる人いる?
- 791 :Socket774:2009/03/16(月) 21:07:23 ID:AOPEs/dg
- ちなみに以前のgeforce7900GSを使っているときはまったく起こらなかった
- 792 :Socket774:2009/03/16(月) 21:08:53 ID:7ibvMy4h
- 8.12
HISでまだダウンできるな
入れてみるか
- 793 :Socket774:2009/03/16(月) 21:16:32 ID:CsR462oM
- >>790
環境くらい書け。
うちでは起こらん。
- 794 :Socket774:2009/03/16(月) 21:19:13 ID:x5Cix0Vs
- 砲撃の時だったらサウンド処理の問題かもよ
- 795 :Socket774:2009/03/16(月) 21:19:39 ID:j0SLT/VI
- >>791
そんなにゲフォ、ゲフォいってるならもうNVの家の子になっちゃいなさい!
- 796 :Socket774:2009/03/16(月) 21:20:22 ID:1D6skd64
- >>790
クロック固定しろとエスパーレス
- 797 :Socket774:2009/03/16(月) 21:22:09 ID:llem7Udm
- 公式で古いドライバ見付けられない男の人って・・・
- 798 :Socket774:2009/03/16(月) 21:24:53 ID:AOPEs/dg
- もう4850クラスの性能持っていたら現行ハイエンドはそんなに魅力的じゃないから
買い換える予定は今のところまったくない
xp pro sp3
core2quad Q9550 定格
power color HD4850 DDR3 512M 定格 昨年6月下旬の発売日に購入
catalyst 9.2
windows update 最新
HDD 3台(日立250G,500G 海門320G)
電源500W
P5K
オンボサウンド
タイタンしかやらないからサウンドは関係ないと思う
あとcatalystはバージョン変えても変化なし
BF2142はたぶん全部高設定 唯一ユニークといえるのは窓モードでやってることかな
でもフルスクリーンでも症状でてたから関係ないと思う
- 799 :Socket774:2009/03/16(月) 21:26:08 ID:AOPEs/dg
- >>796 override無効にしたところでファンの回転数制御できなかったら煩くて死ねる
- 800 :Socket774:2009/03/16(月) 22:24:59 ID:iP2bNrdB
- >>799
イ`
- 801 :Socket774:2009/03/16(月) 22:49:40 ID:7ejJukP3
- 9.3は18日リリースらしい
- 802 :Socket774:2009/03/16(月) 22:59:05 ID:4j8kD4ki
-
PowerDVD Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/21-26
上手な自演の仕方
- 803 :Socket774:2009/03/16(月) 23:02:13 ID:35UkIj8+
- PT1つかってセカンドモニタに映像が出ないのですが、
RADEONの場合どこを弄ればいいのでしょう?(;´Д`)
- 804 :Socket774:2009/03/16(月) 23:05:13 ID:Tct4yqZT
- シアターモード
- 805 :Socket774:2009/03/16(月) 23:14:29 ID:/KqZYaGG
- まぁこれで環境がVistaだったりすると(Ry
- 806 :Socket774:2009/03/16(月) 23:22:13 ID:IEVFY6P6
- >>802
盛大に吹いたw
すごすぐるw
- 807 :Socket774:2009/03/16(月) 23:39:41 ID:Zevvp3Kb
- >>806
続きの方が面白い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/21-30
自演失敗
ID変えて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/32
- 808 :Socket774:2009/03/16(月) 23:42:41 ID:h3AM1DQ+
- >>802
エー、なんだこれw
うっかり自演バレして自己フォローかよ。
恥の上塗りするんならID変えてから来りゃいいのに、よっぽどあせってたんだなw
- 809 :Socket774:2009/03/17(火) 00:35:35 ID:2/IckpUO
- まだ自演したとおぼしき人のレスがあるぞwwww
- 810 :Socket774:2009/03/17(火) 01:05:54 ID:INLTXXpa
- 胡散臭いレスが沢山あるな。見てるだけで面白い
- 811 :Socket774:2009/03/17(火) 01:09:10 ID:q0TBaf9y
- 790GXってビデオチップでいうとどのあたりの性能?
- 812 :Socket774:2009/03/17(火) 01:12:40 ID:INLTXXpa
- >>811
hd3450
- 813 :Socket774:2009/03/17(火) 01:27:52 ID:q0TBaf9y
- HD3450か。オンボにしてはかなり高性能だな。
- 814 :Socket774:2009/03/17(火) 01:29:44 ID:D2yjb+Cr
- >>813
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
- 815 :Socket774:2009/03/17(火) 01:30:54 ID:D2yjb+Cr
- コメント忘れた。HD3450よりちょっと速い
- 816 :Socket774:2009/03/17(火) 03:33:45 ID:tNAiDfDW
- 俺のIDってATIっぽいのかnvっぽいのかわからんな
- 817 :Socket774:2009/03/17(火) 05:35:40 ID:EjAL5559
- しかし実は2Dかなり弱い
3D処理は処理性能上げれば解決できるが
2Dは純粋にバス転送速度の問題だからもたつく
3Dなら790GXの方が速いが
実際の使用感はHD3450の方がずいぶん上
- 818 :Socket774:2009/03/17(火) 06:23:33 ID:WZl6RRSh
- グラボ交換は初めてなので質問させてください
現在X1300PROを使っていますが明日通販で届くHD4670に換装しようと思います
ドライバーは初期にあったX1300PRO用のからアップデートし、X1300/X1550seriesと表記されています(初期のは「X1300PRO」と表記されてた)
HD4600seriesドライバーをATI社から最新のを落としており、換装の際に替えたいと思います
そこで、古いバージョンが残っていて重くなったりしたらやだなあと思ったもので、全部アンインストールしてからドライバーを入れたいです
DH Driver Cleaner Professional(フリー版1.5ver)を使い見てみたのですが、ATIでも色々あってどれを消したらいいのか分からず困っています
どうか教えてください
「ATIと名の付くもの」
・ATI
・ATI CCC
・ATI Hydravision
・ATI IGP
・ATI MMC
・ATI Remote Wonder
・ATI TV Wonder
・ATI Uninstall Utility
・ATI WDN
ATI Uninstall Utilityが使えればいいのですが、これってきっちりゴミも消してくれるのでしょうか?
また、使えるのならどこにありますか
また、そもそもアンインストールせずにドライバーを上書きしてもATI社での乗り換えなら重くなったりしないのでしょうか?
それならX1300/X1550seriesドライバーに上書きするのですが・・・
例えば、JAVAはアップデートの際に古いverをアンインストールせずに残しておくと重くなるとか、そういう弊害がグラボにもあればなんとかしたいのです
- 819 :Socket774:2009/03/17(火) 06:29:25 ID:npKBzBbT
- 全部
無理
なる
上書きだめ
JAVAとかJaneレベルじゃない
- 820 :Socket774:2009/03/17(火) 06:34:30 ID:dSh8VsLo
- >現在X1300PROを使っていますが明日通販で届くHD4670に換装しようと思います
漏らすこと必至
- 821 :Socket774:2009/03/17(火) 06:41:09 ID:emcxTsc4
- >>818
Guru3D行ってDriver Sweeper落とすべし。
ATI - DisplayにチェックをつけてClean。以上。
- 822 :Socket774:2009/03/17(火) 06:46:02 ID:oqh640kb
- >>818
とりあえずプログラムの追加と削除でドライバ削除してから
DriverSweeper使ってみ
- 823 :Socket774:2009/03/17(火) 08:35:56 ID:OFufw3fC
- >>818
新規インストール
- 824 :Socket774:2009/03/17(火) 09:08:18 ID:WZl6RRSh
- >>819
上書きはダメですね、分かりました。なんとかアンインストールします
>>821
>>822
Guru3DのDriver SweeperでATI関連削除ですね、それにします
>>823
自作じゃなくて、今まで古くなったら買い換えるっていうふうにやってました
だからOSを入れなおしたことが無いので、ちょっと敷居が高いです
>>820
ゆめりあベンチで8倍なんですよね・・・漏らすほどすごい差なのでしょうか
しかもX1300PROはファンレスなので、ファン付きより性能自体が低く設定されてるような気がします
より差はありそうです
- 825 :Socket774:2009/03/17(火) 09:32:57 ID:pG3hWhID
- >>824
よくわからないなら早まる前に、4gamerの
PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ここの「(9)ドライバ編・前」辺り(数回続く)を
よく読んでおいた方がいい。
ドライバ、CCCの削除の順番なども書いてあるから。
- 826 :Socket774:2009/03/17(火) 09:34:40 ID:pG3hWhID
- 補足すると、記事ではATIとGeForceの記事が交互に
出てくるので、出来るならプリントアウトした方が
読みやすくなるかも。
- 827 :Socket774:2009/03/17(火) 10:28:14 ID:OFufw3fC
- >>824
自作じゃないな
板違いだから他所でやりなさい
- 828 :Socket774:2009/03/17(火) 11:14:52 ID:1aXn2HXZ
- ってかちゃんと取り付けできるか確認して買ったのかも疑問だな
- 829 :Socket774:2009/03/17(火) 11:22:32 ID:y6Y9hebf
- A・G・P!A・G・P!
- 830 :Socket774:2009/03/17(火) 12:54:55 ID:GMZohS6w
- プログラムの追加と削除でドライバ削除してからじゃないと不具合起こすぞ
そんなにDriver CleanerとかDriver Sweeperなんて勧めるもんじゃない
あれらは公式のアンインスコツールで不具合出たら使うくらいでいい初心者は
- 831 :Socket774:2009/03/17(火) 13:06:59 ID:oqh640kb
- 俺は削除してからと書いたが?
- 832 :Socket774:2009/03/17(火) 13:43:19 ID:npKBzBbT
- >>824
無理に勧めない
ATIやめとけ
それか、お店の人に入れてもらえ
いくらか手間賃取られるだろうけど、その方がいいと思う
「画面が映らなくなりました」って携帯で書き込んでくる方に100万ジンバブエドル
- 833 :Socket774:2009/03/17(火) 13:55:34 ID:WLZxujFb
- 外れても1oも痛くない掛け金だな
- 834 :Socket774:2009/03/17(火) 13:59:01 ID:w8QYHeFK
- ゆめりあで8倍になっても何も変わらんよ
ただ右上の数値の回りが速くなるだけ
普通のゲームは快適になるだろうが、8倍になった!って実感はまずない
9550から4670にしてゆめりあベンチでいうところの10倍以上になったが
驚くような差はなかった
ただ快適にはなるのは確か
- 835 :Socket774:2009/03/17(火) 15:33:21 ID:+7Qkm6hm
- 9550>4870で世界が変わったのは僕だけですか?
- 836 :Socket774:2009/03/17(火) 16:12:00 ID:UaLjHxKa
- 重い3D処理するならかなり差があるでしょ
それ以外はH.264の動画支援があるくらいで差はほとんどないだろうけど
てかフル自作じゃなくてもパーツ増設するならこのスレでいいと思うんだが
そのメーカーPCのスレが絶対あるかもわからんし、
あっても参考になるようなスレとも限らん
もちろんパーツの増設変更はメーカーサポート外ってのは、理解しておくことが前提だが
WikiにDriver Cleanerで何消したらいいかっての追加しといた方がよさげかな
それともDriver Sweeperに変更する?(こっちは使ったことないけど)
>>830にあるような注意書きも必要かな
上手い説明文考えれる人いないか
- 837 :Socket774:2009/03/17(火) 16:15:39 ID:UaLjHxKa
- このWikiって誰でも変更できるわけじゃないみたいだな
意見だけ募ってえろい人に任せるしかないのか
- 838 :Socket774:2009/03/17(火) 17:06:29 ID:+73FoaFu
- 公式で別途配布してたcat-uninstaller.exeが有効だったと思うけど、
今探しても見つからんね。無断配布サイト載せるわけにもいかんし。
- 839 :Socket774:2009/03/17(火) 17:14:06 ID:oqh640kb
- cat-uninstaller.exeは俺も探しているんだが・・・
- 840 :Socket774:2009/03/17(火) 18:45:10 ID:dh5m5EdG
- Firefoxだとうまく検索結果が表示されないとか聞いたことあるが、IEでも駄目ね
2ヶ月ぐらい前に落としておいて良かった
- 841 :Socket774:2009/03/17(火) 18:49:37 ID:ywCjvDi+
- ファイル自体はすぐにたくさん見つかるけど
コレはバージョン違いとかなのか?
- 842 :Socket774:2009/03/17(火) 19:18:01 ID:ZL569+TC
- 上書きってノーグッドだったのか…
昔は消してから入れてたが最近のは上書きOKなんだと思ってガンガン上書きしてたわ…
ちょっとインスコしなおしてくる
- 843 :Socket774:2009/03/17(火) 19:36:13 ID:8P3FUk5e
- guru3dで配布されてるやつのMD5は
インストーラ:9EA121AF8E268E3392E7B4CC4330FF78
中身のAtiCimUn.exe:3A8352EAD6BDAB820D03B8E9FC756B07
公式のはどうっすか
- 844 :Socket774:2009/03/17(火) 19:43:09 ID:a3IXPtT/
- 最近オンボが良くなってきてるから補助電源無しの奴は中途半端になってきたな
- 845 :Socket774:2009/03/17(火) 19:46:15 ID:mOP4XXu3
- オンボが4670と同等とな!?
- 846 :Socket774:2009/03/17(火) 19:47:53 ID:a3IXPtT/
- ゲームやるなら弱いし動画再生には強すぎる
- 847 :Socket774:2009/03/17(火) 21:48:26 ID:EylmZOQ3
- >>838
そんな古いものを使う位なら
新規印すと
- 848 :Socket774:2009/03/17(火) 21:54:57 ID:4PG/oHt4
- / ,/'''''''---、、,,,,, ヽ
./ ノ、 ^^^''''''ー-、 ヽ
i | ミ.\ ミ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | それだけはやめろおおおおおおおおおおおおおおおお
ii `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / | やめてくれええええええええええええええええええ
.i||' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i| ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、/
ミ| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i
i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ |
.i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ
Y `-- " )) ノ ""i
ノヽ、 ノノ _/ i
- 849 :Socket774:2009/03/17(火) 21:55:55 ID:4PG/oHt4
- 誤爆
- 850 :Socket774:2009/03/17(火) 21:57:05 ID:Ku2boPcS
- ひどいww
- 851 :Socket774:2009/03/17(火) 22:04:22 ID:oqh640kb
- どこの誤爆だw
- 852 :Socket774:2009/03/17(火) 22:11:42 ID:Re1/oghY
- 誤誤爆だな
- 853 :Socket774:2009/03/18(水) 00:02:04 ID:hCuFTB0z
- >>838
新規印すとだけはやめてやってくれ
俺からもたのむ
- 854 :Socket774:2009/03/18(水) 01:10:55 ID:iPIcNduR
- そういや、3DエンジンのHAVOCをGPGPUで動かすとかあったけど,
現在有効になってるのか?
- 855 :821:2009/03/18(水) 01:46:34 ID:nD0U81rb
- 1.「プログラムの追加と削除」からドライバ削除
2.再起動してセーフモードで起動
3.DriverCleanerなりDriverSweeperで残ったファイルを削除
4.普通に再起動して新しいドライバをインストール
って流れは常識だと思ってあえて書かなかった。スマソ。
>>842
特に問題なければ上書きでもかまわないんじゃね?
古いバージョンに戻すときとかは一応上の手順で綺麗にしてるけど。
- 856 :Socket774:2009/03/18(水) 01:50:41 ID:URBo8IQY
- >>855
上書きだとどんどんカスが溜まっていく
- 857 :Socket774:2009/03/18(水) 02:01:36 ID:HoQQsL7z
- アップデートインストールってその手の作業はちゃんとしてくれるもんでないの
- 858 :Socket774:2009/03/18(水) 02:05:54 ID:LOnuBwOB
- 上書きつうかドライバーをインストールする時って勝手に古いのをアンインストールしてから
書き込んでるようにみえるんだが。
カスなんて使わないドライバーとか最初から山ほどインストールされると思う
- 859 :Socket774:2009/03/18(水) 02:08:44 ID:LOnuBwOB
- >>857
そうだよね
アンインストールしてからインストールが自動で始まってるもんね
- 860 :Socket774:2009/03/18(水) 02:09:57 ID:HoQQsL7z
- そのあたりを信用して4850に移ってからは全部アップデートインスコで済ますようになった
- 861 :Socket774:2009/03/18(水) 02:10:50 ID:URBo8IQY
- 嘘だと思うならC:\ATI見てみろって
- 862 :Socket774:2009/03/18(水) 02:16:39 ID:hhirkALt
- あれはゴミじゃなくて、解凍したインストーラーがあるだけじゃないか。
ゴミといえばゴミだが、ドライバのゴミがたまるとはまたなんか違うもの
- 863 :Socket774:2009/03/18(水) 02:16:52 ID:LOnuBwOB
- それって読み込まれてるドライバーじゃないでしょ
読み込み前に展開されたドライバーと思う
いらなきゃホルダーごと消してる
- 864 :Socket774:2009/03/18(水) 02:17:00 ID:z4ajz5W4
- C:\ATIは用が済んだら削除してる
- 865 :Socket774:2009/03/18(水) 02:39:51 ID:L5JGQ3/1
- C:\ATIを置いておくと
新しいドライバに不具合あったときに古いのをダウンロードし直す手間が省ける
ドライバのコレクターにもオススメ
- 866 :Socket774:2009/03/18(水) 02:59:18 ID:wizsM39R
- 俺は自分で解凍してる
- 867 :Socket774:2009/03/18(水) 03:36:07 ID:3Y9aQ6Ga
- 俺は常に帯刀しているそ。
- 868 :Socket774:2009/03/18(水) 03:42:48 ID:PK1d1BR3
- Cドライブ直下に置くのマジでやめてほしい
nvidiaもそうだけどなんでこんなとこにおくの
そんなに目立たせたいのか
- 869 :Socket774:2009/03/18(水) 03:57:10 ID:7YSP1aHe
- でも
D:/Program Files/AMD
はおかしいよな
チップ周りは許可してるわ
問題はゲームやアプリでルート直下にインストールするやつ
- 870 :821:2009/03/18(水) 04:07:44 ID:nD0U81rb
- Local Settings\temp の下にこっそり置かれるよりかは、C:\直下のほうがいい
- 871 :Socket774:2009/03/18(水) 04:18:51 ID:iWIsCnv9
- インストールが終わったら自動で削除が良いな
でも、
何かあった時の為に残してるなら変に奥まったところじゃ無く
Cドライブ直下が一番解り易いしいいんじゃない?
- 872 :Socket774:2009/03/18(水) 06:23:38 ID:coWwUQJY
- SapphireのRadeon HD 4890が海外の通販サイトに登場―スペックもリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2714.html
>Radeon HD 4890は1GBのGDDR5を搭載し、コア周波数は850MHz、メモリ周波数は3900MHzとなっている。
>Radeon HD 4890のStream Processor数は800、Texture unitは40、render back endは16となっています。
コアを強化してる・してないとか色々言われてましたが、4870のクロックを上げただけのようですね
- 873 :Socket774:2009/03/18(水) 08:58:21 ID:OXkUYpVn
- C:\直下勘弁とか何言ってるの?
解凍する場所は自由に変更出来るだろ?
ユーザーが管理しやすい場所に解凍すれば良いだけ。
- 874 :Socket774:2009/03/18(水) 09:07:23 ID:rE8KmgVV
- つまりデスクトッ(ry
- 875 :Socket774:2009/03/18(水) 10:00:41 ID:VHHcwReu
- 俺はD:/UTY/DRV/ATIに落としてるんだが、
その場合OS直下のC:/ATIに落とす場合と
どういう時に何が違ってくるの?
- 876 :Socket774:2009/03/18(水) 10:27:40 ID:aOSuF4qg
- 頭使え
- 877 :Socket774:2009/03/18(水) 10:42:51 ID:OU1D2TQo
- >>875
クリーンインストールの時に楽
- 878 :Socket774:2009/03/18(水) 11:10:16 ID:rpoiohTD
- えー?どういう意味で?
俺はクリンインスコの時に楽なようにDドライブ以下に
exeファイル置いてるんだけど、Cドライブ直下との違いって
フォルダを遡る回数くらいの物だよね?
それだけの理由なら、俺は深刻なトラブルや
原因不明のトラブルでクリンインスコする時は
Cドライブのフォーマットからやり直すから、
Cドライブ直下だと意味無いと思うんだけど。
- 879 :Socket774:2009/03/18(水) 12:30:45 ID:R440jllJ
- どうでもええがな。
- 880 :Socket774:2009/03/18(水) 12:33:06 ID:3xRnrC/R
- そもそmそDLしてきた実行ファイルをどこに置くかって話じゃなくね?
- 881 :Socket774:2009/03/18(水) 13:45:59 ID:wrCzMpon
- C:\ATIってゴミじゃなくてインストール前のファイルを展開してる言わばtempフォルダだぞ
インストール終わったらC:\ATIごと消せばいい
- 882 :Socket774:2009/03/18(水) 13:50:46 ID:vy0iypng
- ゴミがいやだなんだ言いつつWDM Integrated Driver入れてる奴のほうが多いだろ実際
- 883 :Socket774:2009/03/18(水) 14:50:35 ID:hhirkALt
- AMD,「ATI Catalyst 9.3」でWindows 7をサポートすると発表
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090318025/
- 884 :Socket774:2009/03/18(水) 15:11:09 ID:yFKp7f1+
- 結局4890の名前通りで、チップの強化はナシか・・・
- 885 :Socket774:2009/03/18(水) 15:44:40 ID:PikS2fDf
- Cata9.3は20日か
- 886 :Socket774:2009/03/18(水) 17:26:12 ID:NxepC3nU
- HD47xxのファンレス仕様出るかな〜
- 887 :Socket774:2009/03/18(水) 17:50:06 ID:nyQkGb4H
- >>886
自分でファンレスクーラー取り付ければいいだろ
- 888 :Socket774:2009/03/18(水) 18:16:33 ID:thZhTA+q
- 9.3 キヌ〜?
- 889 :Socket774:2009/03/18(水) 18:17:12 ID:PK1d1BR3
- AMDはちょっと良い物作るとすぐ怠慢でさぼるから困る
X2の時とか
- 890 :Socket774:2009/03/18(水) 18:26:00 ID:MoB5aS3V
- 9.3今日出るんだっけ?
早く出せ出せ
- 891 :Socket774:2009/03/18(水) 18:53:56 ID:eUGYP9EZ
- >>889
40nのリーク対策とRV870を開発しなきゃならないのに、RV790なんかに貴重なリソースを割けるわけも無し
- 892 :Socket774:2009/03/18(水) 21:01:26 ID:ARd9ZO7K
- あああああああ待ちきれねええええ
きがくるいそう
- 893 :Socket774:2009/03/18(水) 21:03:16 ID:cxU+GRmc
- >>892
やさしいうたが好きで?
- 894 :Socket774:2009/03/18(水) 21:05:46 ID:Tmey58LO
- あああああ あなたにも聞かせたい?
- 895 :Socket774:2009/03/18(水) 21:33:03 ID:JUxAx//Z
- そろそろ8.10から換えたい
- 896 :Socket774:2009/03/18(水) 21:53:26 ID:BNVFE2Ys
- XPのDxVAは直ってんだろうな?
ああ?
- 897 :Socket774:2009/03/18(水) 22:05:50 ID:TNaDiolY
- どうせ明日か明後日だろ
- 898 :Socket774:2009/03/18(水) 22:07:54 ID:a2nmNqEK
- xpは切捨てですよ
- 899 :Socket774:2009/03/18(水) 22:12:05 ID:i504ap7S
- それより今度こそ Avivo 出すんだろうな
また available soon とかいい加減止めてくれよ
- 900 :Socket774:2009/03/18(水) 22:12:33 ID:0afDD/fk
- 9.3来たけどxpにはいらねー
- 901 :Socket774:2009/03/18(水) 22:20:10 ID:bcWoPoNZ
- 来てないよ
- 902 :Socket774:2009/03/18(水) 22:22:19 ID:ARd9ZO7K
- >>899
日本語でおk
- 903 :Socket774:2009/03/18(水) 22:32:30 ID:zkpTmY/e
- 俺が言ってやる!
でっかいAAで言ってやる!
/\___/\
9.3 / ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///.::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
- 904 :Socket774:2009/03/18(水) 22:33:21 ID:bcWoPoNZ
- 公式には来てないよ
- 905 :Socket774:2009/03/18(水) 22:44:12 ID:ARd9ZO7K
- 向こうはまだ夜が明けたばかりだから作業はこれから
- 906 :Socket774:2009/03/18(水) 22:56:58 ID:REUCqtrY
- いままではこっちだと真夜中にアップされてる事が多かったよな
- 907 :Socket774:2009/03/18(水) 23:04:06 ID:Uqu1TF+k
- ダウンロードページのデザインが変更されてるな。
ATIの赤からAMDの緑だな。
緑だとエコイメージで強そうではないなw
- 908 :Socket774:2009/03/18(水) 23:11:05 ID:e2Tc2Hof
- 強そうなイメージがよかったら
game.amd.comに池
- 909 :Socket774:2009/03/18(水) 23:22:57 ID:yVZXQ041
- いい加減Avivo64対応してくれよ
- 910 :Socket774:2009/03/18(水) 23:45:14 ID:3Y9aQ6Ga
- 阿鼻坊
- 911 :Socket774:2009/03/18(水) 23:48:23 ID:6kr656pG
- 9.3きたらOS再いんすこすこしよう
- 912 :Socket774:2009/03/18(水) 23:51:34 ID:HoQQsL7z
- 再インスコに備えWin7build7057をダウン中
- 913 :Socket774:2009/03/18(水) 23:58:35 ID:4Gsmf+Fc
- 米東部標準時間13:00〜15:00の間に9.3リリースだとさ
- 914 :Socket774:2009/03/19(木) 00:03:32 ID:JyKcv5AW
- 日本時間でおk
- 915 :Socket774:2009/03/19(木) 00:12:14 ID:qMD2LTfo
- 引き算くらい出来るだろ
- 916 :Socket774:2009/03/19(木) 00:12:18 ID:eADP3hFW
- 時差は7時間だから明日の朝8時以降だな
- 917 :Socket774:2009/03/19(木) 00:13:24 ID:eADP3hFW
- やべ間違えた
6時〜8時かな…?
- 918 :Socket774:2009/03/19(木) 01:51:20 ID:QGbRaIgV
- 日本時間でおk
- 919 :Socket774:2009/03/19(木) 01:53:44 ID:+qAyoPLQ
- >913
日本標準時だと2〜4時か
いつものように5時には上がってるかな?
- 920 :Socket774:2009/03/19(木) 01:59:03 ID:tgj7xRBn
- 暇つぶしに8.10から8.11に上げてみたら表示温度が10度近く上がったんだがこれは何事かね
- 921 :Socket774:2009/03/19(木) 02:22:45 ID:+qAyoPLQ
- 9.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
今回は7専用まで設けられてる
- 922 :Socket774:2009/03/19(木) 02:24:18 ID:+qAyoPLQ
- >921
どうもvistaと7が兼用になってるな
と言うことで人柱逝ってきます。
- 923 :Socket774:2009/03/19(木) 02:33:18 ID:eADP3hFW
- amdはまだでgameの方だけ着てる?
俺も逝ってくる
- 924 :Socket774:2009/03/19(木) 03:00:26 ID:W+fAJ8DS
- EDIDの件は9.2と変わらずだな
- 925 :Socket774:2009/03/19(木) 03:00:30 ID:+qAyoPLQ
- 人柱完了
ゆめりあとラストレムナントで軽くベンチ取ってみたけど測定誤差範囲内だった
リリースノート見てくるか
- 926 :Socket774:2009/03/19(木) 03:07:09 ID:7KGxatvA
- OpenGLのゲームとベンチやったけど大して変わってないな。
- 927 :Socket774:2009/03/19(木) 03:09:57 ID:+qAyoPLQ
- リリースノート見てきたけどパフォーマンスうpはロストプラネットだけで虫取りメインかな
- 928 :Socket774:2009/03/19(木) 03:22:33 ID:Parw8Thk
- 7betaから削除せず9.3に行ってみたが普通にいけた
- 929 :Socket774:2009/03/19(木) 03:23:43 ID:7KGxatvA
- うわ…早速不具合発見
IL-2 1946というOpenGLのゲームで描写バグが出るようになった
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68697.png
海がはがれてる
- 930 :Socket774:2009/03/19(木) 03:38:53 ID:7KGxatvA
- ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68699.png
9.2に戻すかな…
ちなみにHD3850ね
- 931 :Socket774:2009/03/19(木) 03:48:00 ID:6D5NncI8
- DXVAは相変わらず直ってない
- 932 :Socket774:2009/03/19(木) 03:53:14 ID:wMrSxU1d
- ccc9.3入らないorz
- 933 :Socket774:2009/03/19(木) 03:53:36 ID:2mxoK9Pg
- どこで9.3配布してる?
公式は9.2のままに見える
- 934 :Socket774:2009/03/19(木) 03:53:44 ID:wMrSxU1d
- http://www3.uploda.org/uporg2099348.xml
- 935 :Socket774:2009/03/19(木) 03:59:46 ID:PJHinLV/
- >>933
お前公式見るところ間違ってる
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part17 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236956596/1
見てこい
- 936 :Socket774:2009/03/19(木) 04:00:13 ID:QXU60m5o
- profileからファンスピードって弄れなくなった?
- 937 :Socket774:2009/03/19(木) 04:05:57 ID:2mxoK9Pg
- >>935
あった
入れてくる
- 938 :Socket774:2009/03/19(木) 04:12:51 ID:7lV69xgD
- MPCHC+PowerDVD9のデコーダで
今まで崩れてたh264動画に綺麗に再生できるようになったのがある@4830
- 939 :Socket774:2009/03/19(木) 04:15:11 ID:BX09vFxA
- >>938
まじか、俺も入れてみるかなbyHD3850
- 940 :Socket774:2009/03/19(木) 04:16:59 ID:TKVMnYck
- EDIDの色変なの変わってないなあ・・・
- 941 :Socket774:2009/03/19(木) 04:18:01 ID:Sa6Rw/t3
- 俺もちょっくら行ってくるわ
- 942 :Socket774:2009/03/19(木) 04:19:38 ID:s44q/DtZ
- 俺なんて1時間くらい前に9.3インストールしたというのに
何寝言言ってるんだ。
- 943 :Socket774:2009/03/19(木) 04:23:02 ID:7lV69xgD
- >>939
ちなみにその動画は前に3850使ってたときは綺麗に再生できてたw
- 944 :Socket774:2009/03/19(木) 04:38:06 ID:2mxoK9Pg
- たしか9.4以降はHD2000以前のRadeonはサポートしないって言ってなかったっけ
見たのが2chだったから確かなソースかどうかわからんけど
- 945 :Socket774:2009/03/19(木) 05:17:35 ID:eg5Y746p
- >>944
まぁ〜た中途半端な情報仕入れてw
- 946 :Socket774:2009/03/19(木) 05:57:38 ID:PUjIEDKQ
- >>944
まだそんなこと言ってるのか
このスレくらい見ろ
- 947 :Socket774:2009/03/19(木) 06:02:52 ID:vcMEbm5V
- CCCが終了時にエラー吐くなぁ
- 948 :Socket774:2009/03/19(木) 06:50:28 ID:M5xZMG2g
- なんかいくつか前のバージョンからなんだがRestartManagerってのが警告はくようになった
おそらく再起動してくださいってアラートでるのが通常なんだろうけどでない
- 949 :Socket774:2009/03/19(木) 06:55:42 ID:M5xZMG2g
- # Catalyst 9.3 is being downloaded like crazy! wow7分 ago from TweetDeck
- 950 :Socket774:2009/03/19(木) 08:15:09 ID:b0GixhTc
- Cata9.3、また異方性フィルタリング効いてない@XP+HD4670
ATTで設定してるからいかんのかな
- 951 :Socket774:2009/03/19(木) 09:00:25 ID:XsNnDwAM
- XPSP3 Cata9.3 HD4670 PT1のEPG取得やるとクロック上がる(GPU-Zで確認)
別PCのXPSP3 Cata9.2 HD4670 フリーオだとクロックは下がったまま
同じような人居るかな?
- 952 :Socket774:2009/03/19(木) 09:02:51 ID:XsNnDwAM
- おっと失礼、TVRockの番組情報取得でEPGを取得中にって事です
- 953 :Socket774:2009/03/19(木) 09:22:28 ID:ksIaEuxZ
- >>939
DXVAが効かなかったのはHD4000シリーズだぞ。
- 954 :Socket774:2009/03/19(木) 09:48:39 ID:7lV69xgD
- いや俺Vistaだしそういう意味じゃないよ
- 955 :Socket774:2009/03/19(木) 10:01:41 ID:M5xZMG2g
- だめだわ
H264で見れないものは相変わらずみれない
- 956 :Socket774:2009/03/19(木) 10:17:42 ID:XZzRGMzL
- XP選んでもXpress1200でも9.3に飛ばされるし、
あの事前情報は一体なんなのだ。これから入れてみるけど。2kにw
AvivoVCでダウンロード前の質問に3800シリーズのチェックボックスがあったけど、
RV670もいけるのかな。
- 957 :Socket774:2009/03/19(木) 10:30:49 ID:jHj9ClLW
- AMD Display Libraryはなかなか面白げだな。
CCCを実装するのに使ってた社内向けのライブラリを手直しして公開しただけの代物だけど、
それはつまりCCCを自前で実装できる代物ってわけで、例えばOverDriveを自作プログラムで弄れるわけだ。
他にもマルチディスプレイでディスプレイの位置を設定したり出来る。
- 958 :Socket774:2009/03/19(木) 10:48:39 ID:42fFFymW
- >>951
TVTestが非表示でも動画再生機能呼び出して
ドライバはそれに反応してUVD動いてクロック上げてるとかじゃね?
- 959 :Socket774:2009/03/19(木) 10:57:56 ID:jQjx4Lpb
- >>957
CCCベースでATTやriva tunerみたいのが出てくるかもって事?
- 960 :Socket774:2009/03/19(木) 11:08:10 ID:XsNnDwAM
- >>958
すまん俺の環境が悪かった模様、再度ドライバ削除→DriverSweeper→9.3インスコ→再起動で直った
あとTVTestのレンダラが勝手に変更されてたのが謎
- 961 :Socket774:2009/03/19(木) 11:21:55 ID:ijaiyewH
- Avivo Video Converterは9.2のままなのか?
surveyに答えた後にdownload出来るものが9.2のままになってる
(CCC等のダウンロード一覧が出ているページには9.3と表記されてる)
- 962 :Socket774:2009/03/19(木) 11:28:38 ID:M5xZMG2g
- Avivoの更新はない
- 963 :Socket774:2009/03/19(木) 11:36:44 ID:ijaiyewH
- >>962
ありがと
- 964 :Socket774:2009/03/19(木) 11:38:12 ID:8+qBjYKK
- ここからダウンロードすれば9.3が落ちてきたぞ?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
http://www2.ati.com/gamesite/9-3_vista32_xcode.exe
- 965 :Socket774:2009/03/19(木) 11:40:41 ID:ZVEmK7uY
- X1***シリーズにとっては、最後のギャンブルドライバになるのかな?
- 966 :Socket774:2009/03/19(木) 12:01:49 ID:IjCA05fX
- これ9.3だよなあ?
- 967 :Socket774:2009/03/19(木) 12:11:50 ID:TlzrSpZI
- 7048以降Neverwinter Nights 2が動かないことはcatalyst入れても変わらんなあ
RC寸前でこれだと不安だわWin7
- 968 :Socket774:2009/03/19(木) 12:58:29 ID:GF5KRspf
- 公式混み杉ワロタ。403
- 969 :Socket774:2009/03/19(木) 13:06:59 ID:rT9jndON
- 右クリックで保存で落ちてこないか?
- 970 :Socket774:2009/03/19(木) 13:19:04 ID:Ui5DKMMx
- 9.3入れた
ベンチによってCFが効かなくなったりした不具合があったけど、たぶんうちの環境のせいだろう
あとPCSX2でノイズが消えたのはうれしかった
- 971 :Socket774:2009/03/19(木) 13:20:10 ID:apvdSZuj
- >>968
Firefoxとか使ってない?
右クリック保存で行けると思うけど。
とりあえず入れてみたが、9.1の時みたいにphotoshopで崩れるとかそういうトラブル今んとこなし>9.3+HD3870
EDIDにチェック入れるとガクッと彩度落ちるのは相変わらず。
- 972 :Socket774:2009/03/19(木) 13:24:14 ID:QGbRaIgV
- DLすげー速かったよ
- 973 :Socket774:2009/03/19(木) 13:45:41 ID:Ui5DKMMx
- 追記
すごい事に気付いた
640x480でも1280x960でもスコア変わらない(HD3850*2で25000程度)@VistaHP64bit版SP1
完全にエミュレーションでやってるって事かな?
ちょっとCCCの設定見直してみる
- 974 :Socket774:2009/03/19(木) 14:03:00 ID:F0UIiQVs
- XP-SP3 9.3 MPCでH264/AVC(DXVA)オンで再生できるようになった
8.2から移行するか
- 975 :Socket774:2009/03/19(木) 14:12:24 ID:5WEEv3GO
- 4対3動画での、セカンダリへのフルスクリーン縦横比狂いは直ってない ちくしょー
- 976 :Socket774:2009/03/19(木) 14:18:16 ID:Mb7DcX9Z
- >>968
リファラ
- 977 :Socket774:2009/03/19(木) 14:19:52 ID:Ex8a4t61
- >>971
>>976
レスサンクス
OperaじゃなくてIE使ったら落とせたよ。
- 978 :Socket774:2009/03/19(木) 14:35:21 ID:ijaiyewH
- http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.36&lang=Japanese
こっちからAvivo Video Converterをダウンロードしに行くとsurveyしても9.2のままで
964に教えてもらった方のurlからは9.3が落とせました ありがと
- 979 :Socket774:2009/03/19(木) 15:23:55 ID:XZzRGMzL
- 直前のベンチとらなかったけど、9.3でOpenGLゲームは
負荷時に急激な落ち込みが少なくなって速度微増な気がする。
プラシーボかな。
- 980 :Socket774:2009/03/19(木) 15:25:29 ID:IEGhBpFP
- XP&Vistaに加え,Windows 7にも正式対応。「ATI Catalyst 9.3」リリース
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090319004/
4gamerのいつもの紹介も来た
- 981 :Socket774:2009/03/19(木) 15:48:12 ID:2SVEpdUf
- CPUClockToolのUVDステータスが反応しなくなった
WipeOutとかの極端に重い動画でも再生可能になった
(以前はコマ落ちしてた)
でも結構負荷が上がってる
もしかするとある程度の処理をCPUに振るようにしたのかも
バグ潰しかね
そしてうちではMPCHC内蔵フィルタでで相変わらずDXVA使えない
PDVD8のフィルタだと使えてる模様
(ただしCPUClockToolステータス変化がないので確信はない)
- 982 :Socket774:2009/03/19(木) 16:26:08 ID:sVLKGYw4
- ゆめりあ3000近く下がった。 vista 4670
- 983 :Socket774:2009/03/19(木) 16:35:40 ID:M5xZMG2g
- OverDrive切ってあるからじゃないの?
- 984 :Socket774:2009/03/19(木) 16:54:44 ID:rn1nhBS+
- WindowsXP SP3にカタ9.3入れてみた。
DXVA Checherでは相変わらずDXVA1が消えてる状態だけど
MPC HC内蔵デコーダーでDXVA使えてる模様。
グラボはHD4670、MPC HCは1.2.1012.0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68745.png
再生サイズを自動調整してるけど、ソースは1280x720
- 985 :Socket774:2009/03/19(木) 16:55:30 ID:w20Z8/Ng
- HDMI接続での液晶TV検出の挙動が変わったな
以前はCCCでパネル無効にしてても入力切り替えするたびにクローン設定に変わってたが
- 986 :Socket774:2009/03/19(木) 17:02:43 ID:w4PjEJAE
- 9.1から9.3にしたらCrystalMarkでGDIが1100位落ちた
他は殆ど誤差の範囲内 XP 4350
- 987 :Socket774:2009/03/19(木) 17:07:14 ID:sVLKGYw4
- >>982
8.12から9.3に変えたらね。これを書き忘れた。
- 988 :Socket774:2009/03/19(木) 17:14:47 ID:+Z3T2/4p
- >>984
左上kwsk
- 989 :Socket774:2009/03/19(木) 17:17:36 ID:M5xZMG2g
- だからOverDrive切られたからじゃないのか?
- 990 :Socket774:2009/03/19(木) 17:19:27 ID:WL8kVbXE
- >>988
まりあほりっく?
- 991 :Socket774:2009/03/19(木) 17:27:59 ID:sVLKGYw4
- >>989
8.12のときも変更してないよ。なんか関係あるの?
まりあほりっくのOPだな。
- 992 :Socket774:2009/03/19(木) 17:28:10 ID:rn1nhBS+
- >>988
まりあ†ほりっく
- 993 :Socket774:2009/03/19(木) 17:28:13 ID:YBgtvWoB
- >>986
まじか
俺GDI重視だから9.1のままにするか
- 994 :Socket774:2009/03/19(木) 17:35:30 ID:M5xZMG2g
- >>991
Overdrive切ってると定格どおりの周波数しかでない
- 995 :Socket774:2009/03/19(木) 17:50:44 ID:HoPRgldl
- >>929
9.3入れてみたが、IL2あるので見たけど
描写バグっぽいの見当たりませんが
HD4850
- 996 :Socket774:2009/03/19(木) 18:05:35 ID:8uvHbeJy
- 8.10から9.3に変更したんだけど
いつのまにか色温度の制御(EDID)なる項目が増えていて
8.10ではこれはONになっていたかOFFになっていたか分からなくなってしまった
8.10と同じ感じで見るにはOFFでいいかな?
- 997 :Socket774:2009/03/19(木) 18:10:19 ID:iInc2zbe
- いい出会いで
- 998 :Socket774:2009/03/19(木) 18:16:13 ID:yYzD9DWD
- (・´ω`・) ラデキチ涙ふけよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
MSと手を組んでるんだから
XPについてはガタガタいうんじゃねー
少しのことには目をつぶってVistaを買って来い。
話はそれからだ・・・・
- 999 :Socket774:2009/03/19(木) 18:18:41 ID:aV78YihC
- 999ならラデ厨はハゲ
- 1000 :Socket774:2009/03/19(木) 18:19:33 ID:ydy7BZbJ
- 凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃... ●┃
┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
∇ //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
.。冫▽ < // \\.\ 十 乙 ≧ ▽
。 ┃ . Σ、\. \\|, 、\'’│ て く
┠ .ム┼\\. /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/\,\// レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PowerDVD Part21 [ソフトウェア]
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part81【カスペルスキー】 [セキュリティ]
【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 17枚目【現代】 [ハードウェア]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■89 [パソコン一般]
PowerDVD Part20 [ソフトウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)