レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆19
- 1 :Socket774:2009/02/05(木) 15:45:41 ID:8Lc79oEQ
- ■公式サイト
Antec
http://www.antec.com/world/jp/
Antecショールーム 保守パーツ販売
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
Nine Hundred [900]
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
Nine HundredAB [900AB] AB=ALL BLACKの略
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
Three Hundred [300]
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
Twelve Hundred [1200]
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
Nine Hundred Two
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
■まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/antechundred/
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231459013/
- 2 :Socket774:2009/02/05(木) 15:46:08 ID:8Lc79oEQ
- ■関連スレ
【電源】Antec製品 総合 第19部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231455828/
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 【上級副社長】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218624736/l50
Antec P180/P182/Mini P180 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232433520/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233221572/
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
ファン 総合スレッド Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232170473/
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
■あなたの自慢の愛機を投稿してね♪ Antecマップ
http://www.antecmap.com/index.php
■価格比較
┣Nine Hundred
┃ttp://kakaku.com/item/05800510995/
┣Nine Hundred AB
┃ttp://kakaku.com/item/05800511454/
┣Nine Hundred Two
┃ttp://kakaku.com/item/K0000012014/
┣Twelve Hundred
┃ttp://kakaku.com/item/05800511546/
┗Three Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800511509/
- 3 :Socket774:2009/02/05(木) 16:19:48 ID:GQ5iRdrc
- 参 ┏( ┓゚ω゚)┓
- 4 :Pure-Doggy-Eyes:2009/02/05(木) 17:09:48 ID:nkuDNPDz
- 新スレ乙ですー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233372621/l50
演歌歌手ジェロも900仲間
スレまで立ってたw
- 5 :Socket774:2009/02/05(木) 18:29:44 ID:PtQoinpt
- 初自作でケースに穴開けてたりしてみたんだけどあんまりうまくいかないもんだな
【CPU】Intel Core 2 Duo E8500
【クーラー】リテール
【VGA】Innovision I-9800GTXP-H5GTCD(バルク品)
【Mem】PQI QD2800-2G2 パッケージ品 (PC2-6400-2GBx2)
【工学】Liteoni HAS120-27
【HDD1】Seagate ST3500410AS
【HDD2】WesternDigital WD6400AAKS
【M/B】Gigabyte GA-EP45-UD3R Rev.1.1
【電源】Corsair CMPSU-520HXJP
【ケース】Antec Three Hundred(アウトレット品)
【12cmファン】NEXTWAVE RDL1225S *2個
【3pin分岐ケーブル(雌1雄2) 】VFS-3P+3PW
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0008.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0004.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0003.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0002.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0005.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0006.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0001.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/kasabuta/IMG_0007.jpg
- 6 :Socket774:2009/02/05(木) 19:01:09 ID:lBb42TU9
- >>5
せめて養生テープに
ベタベタになるよ
- 7 :Socket774:2009/02/05(木) 19:08:59 ID:nICFsdAj
- 布テープ使うとか正気の沙汰じゃないな
お前には負けたよw
- 8 :Socket774:2009/02/05(木) 19:21:24 ID:lBb42TU9
- >>5
前にもここで晒した記憶があるが
ttp://www.uploda.org/uporg1992578.jpg
こんな感じにすれば中々綺麗に見える
ttp://www.uploda.org/uporg1992582.jpg
6pinはこんなふうに
穴開けたとき
ttp://www3.uploda.org/uporg1992590.jpg
ttp://www3.uploda.org/uporg1992592.jpg
さぁ、もう一回ばらして綺麗に組もうぜ
300サイコー!!
- 9 :Socket774:2009/02/05(木) 19:27:42 ID:lBb42TU9
- 4pinだ、失礼
- 10 :Socket774:2009/02/05(木) 19:40:27 ID:PtQoinpt
- >>5-7
ガムテープがやばいのは知ってる
色々あって養生テープ使い切ってしまった
>>8
再起動病のせいで何度も分解組み立てしてとてもそういう気分じゃないんだ
写真ありがたく保存させてもらったから、そのうち加工させてもらうよ
- 11 :Socket774:2009/02/05(木) 21:18:59 ID:Mv/qFyiY
- 前スレで砲台ど猫車貼った奴出てこいwお茶返せwww
砲台で吹いて、猫で吹いて、もっかい砲台開いて「答えはここにある。」でとどめを刺された
- 12 :Socket774:2009/02/05(木) 21:25:27 ID:bnWRz/Kr
- >>8
配線綺麗な人ってPCだけじゃなくて画像自体も綺麗だよね。
PCの配線上手な人はデジカメ撮影も上手だというわけか。
- 13 :Socket774:2009/02/05(木) 22:09:14 ID:9CfMbhy9
- 300で裏配線出来るように電源、田コネクタ用の穴開けた奴だしてほしいわ
900とか1200はデカイよ本当にジグソー等の電動工具持って無いから加工できないし・・・・・
先日1200通販で頼んで言うのもなんだが
- 14 :Socket774:2009/02/05(木) 22:18:33 ID:7Kk/No+D
- 前スレ
>最近300を購入したんだが、FDD付ける為の3.25インチベイ変換アダプタって取り扱ってる店すくな過ぎ。
>これって直接ショールーム行かないと買えないのか?
ネットで扱っていても実店舗では取り寄せが多い
俺はT-zone PC DIYで実物見て買えた
- 15 :Socket774:2009/02/05(木) 23:43:43 ID:gQRPFG9D
- 防塵対策にストッキングは必須アイテムだが、モノがモノだけに嫁、彼女ナシの
兄貴達には入手に一苦労することと思われる。
以下は他スレで拾った失敗談だが、参考までに掲げておく
俺の趣味は海釣りなんだけれど
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだ。
ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。
ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとかそれぞれ言ってた。
ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで、 「マジで?
もったいない。俺にくれません? パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」
と言っちまった。
まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。
動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。
ネタみたいだが本当です。
- 16 :Socket774:2009/02/05(木) 23:58:52 ID:5g8Nm4Qp
- 俺の趣味は釣り まで読んだ
- 17 :Socket774:2009/02/06(金) 00:03:21 ID:GfxpWNk6
- つべでgaming rigで検索して翻訳オプションonにしてみた。
Antec 900ゲーミングリグ
これまでのビデオはここで一緒に行った母裸初めてアイブされています。これは私の習慣・・・
1年前 再生回数 50,922 回
鼻から牛乳噴出したw
- 18 :Socket774:2009/02/06(金) 11:55:36 ID:DOTGz2r5
- >>5
俺も箱蹴り職人の店で300と520HXのセットをポチったよ
- 19 :Socket774:2009/02/06(金) 12:24:10 ID:sssPzXgw
- >>5
これでも・・・空気入るのか?・・・ここまでやって
- 20 :Socket774:2009/02/06(金) 12:57:58 ID:FdFydABk
- >>5
こういうのする前とした後では温度どれくらい上がるものなの
俺もタバコ吸うからやりたいんだが
なんか通気性悪くなって中の温度がすごく上がるイメージあるんだけど
- 21 :Socket774:2009/02/06(金) 13:14:05 ID:WDvIBF9Y
- タバコの煙粒子の大きさは0.1〜数μmのオーダーでしょ。
ストッキング程度じゃ何の効果もないと思うよ。
花粉用のフィルターを貼り付けるくらいじゃないと無理。
- 22 :Socket774:2009/02/06(金) 14:01:48 ID:pY9Q5+L0
- 煙が入っちゃったとしても、埃を止めるだけで効果あるよ。
入った埃にまた煙が付いてそこに埃がドッキングっていう増毛を軽減できるからね。
- 23 :Socket774:2009/02/06(金) 14:06:14 ID:k3REUkpk
- >>10
VGAのヒートパイプについてるひもはなんだ?
- 24 :Socket774:2009/02/06(金) 14:22:26 ID:G0u+ePdN
- >>23
重いから吊ってるんじゃないの
自分はオロチを吊ってる
- 25 :Socket774:2009/02/06(金) 15:19:04 ID:5luUFagz
- 裏配線まで綺麗な人って尊敬するわ
俺の裏配線グッチャグチャな上に養成テープだらけで見れたもんじゃない
なんでおまえらそんなにケーブルの長さピッタリなんだよ。ケーブル自作でもしてんの?
- 26 :Socket774:2009/02/06(金) 15:25:21 ID:9+gPk//H
- 長すぎるケーブルは切るといいぞ。
- 27 :Socket774:2009/02/06(金) 15:25:34 ID:k3REUkpk
- >>25
うまくぴったりになるように見えないところで結束バンドとかで束ねてるんじゃね?
おれはSATAケーブルに関してはいろんな長さの買ってるけど。
- 28 :Socket774:2009/02/06(金) 15:50:38 ID:ZSzPkJfV
- 最初の予算から大分無理してるぽいねw
俺ならまずサウンドカード削るな
FPSとかなら確かに効果あるだろうけど、FEZじゃほとんど恩恵ないし
音質もXGならお察しだ。ソースは俺
あとマザボもOCとかするつもりなさそうだし同じ戯画ので落とすのもありじゃない?
X58マザー全然分からんので詳しい人に任せる
削った分、まずHDDを変えた方がいいと思う
候補にある中じゃWD1001FALSあたりが無難じゃないかな
あとこのシリーズのケースは防塵対策が面倒だよ
- 29 :Socket774:2009/02/06(金) 15:51:24 ID:ZSzPkJfV
- すまん 誤爆った
- 30 :Socket774:2009/02/06(金) 16:22:41 ID:7jPGyMCM
- >>15
古いパンストは盗むに限る、まで読んだ
- 31 :Socket774:2009/02/06(金) 17:24:38 ID:eY8VdJy0
- 古いパンストは被るに限る。これ。
- 32 :Socket774:2009/02/06(金) 17:30:35 ID:4gozVneg
- Three HundredにGTX285取り付け状態。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3278.jpg
ギリギリだけど取り付け可能でした。
- 33 :Socket774:2009/02/06(金) 17:41:15 ID:bBU8DloW
- HDDつけたら干渉しそう
- 34 :Socket774:2009/02/06(金) 17:43:18 ID:KinCSQBo
- 4850ですらあててんのよなんだからさ
- 35 :Socket774:2009/02/06(金) 17:49:44 ID:4gozVneg
- >>33
実質HDD3個までですね。
- 36 :Socket774:2009/02/06(金) 17:54:35 ID:DOTGz2r5
- このスケベが
- 37 :Socket774:2009/02/06(金) 17:55:14 ID:cFB/djEe
- 最近のグラボは短くて太くすればいいのになぁ
それにマザボのPCIスロットも、もっと幅をもうけて欲しい。
- 38 :Socket774:2009/02/06(金) 19:09:33 ID:eY8VdJy0
- 285は補助電源が手前についてていいね
HD4870は右っかわについてるから、いよいよHDDと干渉するよ。
- 39 :Socket774:2009/02/06(金) 19:15:52 ID:zLAdJgAU
- >>32
天井ファンはずしてるの?
温度的にどうなのか教えてくれさい
- 40 :5:2009/02/06(金) 20:05:02 ID:JwS0gjBn
- >>20
空気は入ってると思う
CPUとGPUの温度が部屋が寒いせいもあるけど45度超えたことがないしHDDは30度超えたことがない
換気扇フィルタはホコリ対策には結構なるけど、ヤニはどうなのかわからんな・・・
- 41 :Socket774:2009/02/06(金) 20:10:59 ID:4gozVneg
- >>39
Three Hundredを5台使っているけど全部天井のファン外してる。
- 42 :Socket774:2009/02/06(金) 20:16:37 ID:xZZdNO6l
- CPUクーラのフィンが垂直方向になってるから天井ファン使ってるが
ぶっちゃけこの穴ふさいだら大分静かになりそうだな。
- 43 :Socket774:2009/02/06(金) 20:30:44 ID:zLAdJgAU
- >>41
さんくす
CPU定格にもどしてゆるゆるファンつけたら静穏化に目覚めてきたんだ
ケースまではこのシリーズが好きだから換えるつもりないんだけどね
ってか5台ってすげぇな
- 44 :Socket774:2009/02/06(金) 21:03:03 ID:DRuUCrDP
- 今日秋葉原で900の箱を初めて見たが予想以上にでかくってビビった俺は自作初心者!
あの大きな箱持って秋葉原から電車で持ち帰えった事ある人っている?
- 45 :Socket774:2009/02/06(金) 21:06:40 ID:YusxWC9X
- >>44
ショールームのアウトレットから900ABの箱を雨が降ってる中、持ち帰っていくのを見たな。
私も900AB目当てで行ったんだけど、それが最後の一つで、900を買って発送を頼んだけど。
- 46 :Socket774:2009/02/06(金) 21:15:07 ID:DOTGz2r5
- トリニトロンの17inchモニタを新幹線で持って帰ったことならあるが
- 47 :Socket774:2009/02/06(金) 21:23:03 ID:DOTGz2r5
- あ、連投スマソだが今見たら箱蹴り職人の店もう発送になってる。
水曜にポチったのに金曜発送とは早いね。
- 48 :Socket774:2009/02/06(金) 21:24:38 ID:CXIcoUXr
- そう言われれば、1200買いに行った時は、
家族のワゴン車に乗り換えて買いに行ったなぁ
- 49 :259:2009/02/06(金) 21:25:05 ID:Gz0PTWZS
- >>44
900も含めてパーツ一式を持って帰ったが
自動改札を通れなくなって有人の所を通る羽目になった
- 50 :Socket774:2009/02/06(金) 21:45:21 ID:Kj6bSCpy
- >>48
俺なんて300でさえ載せて帰るのに苦労した
- 51 :Socket774:2009/02/06(金) 22:02:52 ID:wvNYjtE4
- >>10
いやテープなんか貼るなよwww
個人的にはその白いフィルターすらもいらない・・・
- 52 :Socket774:2009/02/06(金) 22:04:26 ID:zrrbXom0
- ショールームのアウトレット900 ABって
いくらですか?
箱蹴り職人の所のが安いのかな
- 53 :Socket774:2009/02/06(金) 22:08:19 ID:hSuIqVf0
- >>32
の285って在庫率高いよね?何で?
- 54 :Socket774:2009/02/06(金) 22:16:12 ID:cFB/djEe
- >>41
たんぱく質解析お疲れ様です
- 55 :Socket774:2009/02/06(金) 22:39:04 ID:YusxWC9X
- >>52
私が買いに行って、買えなかった奴は、9000円だった。
代わりに買った、900は8000円。
Core i7のスタートセールの時の奴なので、かなり安かったんだけどね。
その時は、300が4000円とか言うのもあった。
- 56 :Socket774:2009/02/06(金) 23:35:37 ID:0MvJsXju
- >>55
300が4kてのは安いね
地方なんで行けなかったのは残念だ
- 57 :Socket774:2009/02/06(金) 23:46:01 ID:tkR6rcxj
- 49>>
あなたを猛烈に尊敬します。
- 58 :Socket774:2009/02/06(金) 23:46:18 ID:y8/oyxOY
- >>52 >>55
今週ショールームでAB買いました。俺も地方民だが上京したついでに寄ったらたまたまあったんでIYH。
価格は>>55氏の時よりもう少し高かったけど箱蹴り職人の店よりは安い。
アウトレット品は展示品落ちの新古品で、見えない部分に一部キズありでした。
- 59 :Socket774:2009/02/07(土) 00:33:03 ID:PRTHKCro
- >>55>>58
どうもありがと
他に買うものあればショールームで買っても
いいんだけど、交通費入れたら何とも微妙だ
在庫無しを避ける為に行く前に電話で聞くかな
- 60 :Socket774:2009/02/07(土) 01:10:22 ID:KJh9s+Uv
- >>44
普通に持ち帰りましたが
- 61 :Socket774:2009/02/07(土) 02:31:01 ID:D/3zLzy/
- てか、アウトレット買うと梱包までに結構時間掛かるんだよな。
送料無料だから送ってもらう方が、閉店後に梱包出来るから
店員さんも助かるっぽいw
SOLO-Whiteが8Kで、持ち帰るから6Kにまけてと試しに言ってみたが、
店員さんの笑顔が凍りついたので8Kで買ってきた。
自分で梱包するからと言ったら1Kくらいまけてくれたかもw
- 62 :Socket774:2009/02/07(土) 12:15:14 ID:KP/lrD4L
- 薄利でやってるだろうに、そこまで買い叩くか、という感じだが。
中高生が多いのかな。俺も学生時代そんな感じだった。
- 63 :Socket774:2009/02/07(土) 12:19:22 ID:dICCUbjx
- 値引き交渉が挨拶がわりの地域もあるからねぇ
- 64 :Socket774:2009/02/07(土) 12:41:41 ID:ct+52pQF
- まあ無理強いしないならお願いするくらいいいんじゃね?
法人取引でも少しまけれと普通お願いするんだし
- 65 :Socket774:2009/02/07(土) 14:30:32 ID:RLOuv2K9
- こんなもん実質2000円くらいだよ
何で鉄板の箱が1万円するんだって話
- 66 :Socket774:2009/02/07(土) 14:38:27 ID:bN4xEWd+
- >>65
じゃあお前に鉄板渡すから作って見ろよ
- 67 :Socket774:2009/02/07(土) 14:47:25 ID:38g1wziV
- 技術料とか工賃って物が世の中にはあってだな。
- 68 :Socket774:2009/02/07(土) 14:53:07 ID:EInurjMS
- >>65
たかだか数万台しか世の中で売れん
ケースの原価をとやかくいう時点でゆとりすぎる
別板で薬の原価の話でもしてろ
- 69 :Socket774:2009/02/07(土) 14:55:26 ID:/bxo/B7J
- ゆとりに議論(公開オナニー)させるならコンタクトレンズの原価でもいいんじゃねえ?w
- 70 :Socket774:2009/02/07(土) 14:55:55 ID:UV3Lo9Yy
- 価格よりも
もっと改善の余地が無いのかと思う
1200使ってるけど
もっと洗練してくれと思うところがいくつか
- 71 :Socket774:2009/02/07(土) 15:00:03 ID:I6chD0cI
- 300の奥行きを45mmから75mm増やして欲しい。
- 72 :Socket774:2009/02/07(土) 15:13:49 ID:I6chD0cI
- http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3288.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3289.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3290.jpg
Three HundredにGTX285取り付けたマシーン完成。
マジで奥行きがもう少し欲しい。
- 73 :Socket774:2009/02/07(土) 15:18:06 ID:bN4xEWd+
- >>72
上の5インチベイって一番上が光学として
下二つ何つけてるの?リムーバルラック?
- 74 :Socket774:2009/02/07(土) 15:35:25 ID:xfAQcrLy
- >>72
完全に分断されとるwww
青いSATAは裏配線するといいぜ
- 75 :Socket774:2009/02/07(土) 15:52:48 ID:PS1eBIoN
- >>72
これはすごいw
皆ファンスピードどれくらいにしてる?中だと割りと五月蝿いね・・・・純正ファンの音
- 76 :Socket774:2009/02/07(土) 15:58:09 ID:KanaaZCH
- >>75
300で最低速かな、その代わりと言ってはあれだけど前の網は外してる
今の季節は十分それでも冷えるよ
- 77 :Socket774:2009/02/07(土) 16:00:08 ID:5CKXkP2y
- >>75
純正ファン取っ払ってる。
- 78 :Socket774:2009/02/07(土) 16:01:22 ID:UV3Lo9Yy
- エンコ中は最速それ以外は最低
- 79 :Socket774:2009/02/07(土) 16:07:49 ID:xfAQcrLy
- 常に最速
どうせスキマだらけのケースなんだし音なんか気にするだけムダ
- 80 :Socket774:2009/02/07(土) 16:08:47 ID:I6chD0cI
- >>73
エロゲ専用にすると組立途中で決めたので全部光学ドライブ。
>>75
純正ファンは全部取っ払った。
フロントとCPUファンは、
http://zaward.co.jp/golf12-fan.html
このれブルーLED
背面は山洋電気のSan Ace120mm@38mmファン
- 81 :Socket774:2009/02/07(土) 16:11:36 ID:UV3Lo9Yy
- 確かにすきまだらけで音はきついな
どのケースも何か一つ足りないんだよなー
- 82 :Socket774:2009/02/07(土) 16:12:02 ID:bN4xEWd+
- >>80
電源入れて正面からとった画像みたいです
- 83 :Socket774:2009/02/07(土) 16:20:54 ID:I6chD0cI
- >>82
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3292.jpg
こんな感じ。
- 84 :Socket774:2009/02/07(土) 16:24:34 ID:bN4xEWd+
- >>83
おぉ〜、素早い対応ありがとう
LEDファンの光り方が上下で違う?ただ写真の写り具合?
- 85 :Socket774:2009/02/07(土) 16:32:04 ID:I6chD0cI
- >>84
立ち上げてすぐ撮影したので下のファンが遅れて立ち上がるので下の方が暗いと思います。
Windowsの画面が立ち上がれば安定します。
- 86 :Socket774:2009/02/07(土) 16:34:32 ID:KP/lrD4L
- >>65
普通、金型だけで一千万するだろ。
部品をある程度共通化させるから、ここまで安くなってるわけだし。
数が出なきゃ安くならないよ。2000円なんてありえない。材料費かよ。
- 87 :Socket774:2009/02/07(土) 16:44:58 ID:dICCUbjx
- >>81
何か1つ足りないところに商業効果的に価値がある。
そして足りないところが3つ4つとなってくると、それはただの産廃。
- 88 :Socket774:2009/02/07(土) 16:46:21 ID:UV3Lo9Yy
- 談合でも発生してなきゃそういう理由でこうはならないでしょ
- 89 :Socket774:2009/02/07(土) 16:47:01 ID:UV3Lo9Yy
- だいたいそんなのはケース産業にぶら下がってる人間達の考えであって
消費者やその他からすれば自由競争が働いてくれたほうがいい
- 90 :Socket774:2009/02/07(土) 16:53:33 ID:dICCUbjx
- なんか大きくとられちゃったな・・・まぁいいか
- 91 :Socket774:2009/02/07(土) 17:03:29 ID:UV3Lo9Yy
- それ以外に欠点があることに消費者にどんなメリットがあるんだよw
- 92 :Socket774:2009/02/07(土) 17:05:08 ID:RBOe3I76
- 星n・・・・いや、なんでもねえ
- 93 :Socket774:2009/02/07(土) 17:09:19 ID:KanaaZCH
- やっぱ静かにするのはファン代えないとダメか・・・
>>83
いいね。
- 94 :Socket774:2009/02/07(土) 17:22:18 ID:xfAQcrLy
- ところで900で標準以外のマウンタ・ファンユニット使ってる人いる?
鎌平買おうかどうか考え中なんだがメンテナンス性うんこだよなアレ・・・?
- 95 :Socket774:2009/02/07(土) 18:16:48 ID:KP/lrD4L
- 鎌平黒持ってる。転がってる。
連装HDDを冷却しようと、ファンを下方吹き付けの形に設置すると
羽が引っかかって回らない、という…(w
で。正面吹き付けに。ゆるゆる回るので効果のほどは「?」
ファンを交換してブンブン回せばいけるかもしれない。
自分はそれでキレて900ABに取り替えた。
- 96 :Socket774:2009/02/07(土) 18:34:08 ID:KP/lrD4L
- あ。メンテナンス性の回答になってないな。
想像通りです。
- 97 :Socket774:2009/02/07(土) 19:31:30 ID:xfAQcrLy
- ですよねー・・・
前スレか前々スレだかで鎌平のメッシュを前面から外せるようにしてた
メンテ性良さそうな画像あったけど誰か詳細わからないかな。
鎌平 改造 とかでググってもまったくヒットしない。
>ファンを交換
もし使うなら900標準の前面ファンユニットに組み込まれてるファンを移植する予定。
やっぱりファンコン無しに個別で回転数制御出来るのは魅力。
- 98 :Socket774:2009/02/07(土) 20:42:38 ID:6Yq2zQLO
- 300買おうかと思ってたけど奥行きが不安なんで見送るわ
なんで新しい奴でも改善されないんだ
- 99 :Socket774:2009/02/07(土) 21:09:44 ID:MtFnV4xg
- そんなにデカイ絵板入れる予定なのかい?
- 100 :Socket774:2009/02/07(土) 21:12:42 ID:xfAQcrLy
- >>72という例が
- 101 :Socket774:2009/02/07(土) 21:28:59 ID:I6chD0cI
- ついでだから他の長いビデオカードの取り付け状況画像をうpしてみる。
Three HundredにHD4870
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3294.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3295.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3296.jpg
- 102 :Socket774:2009/02/07(土) 21:39:06 ID:xfAQcrLy
- >>101
サブ電源コネクタそっち向きとか嫌がらせすぎるwww
- 103 :Socket774:2009/02/07(土) 21:40:08 ID:TmKpJf2w
- >>101
SI-128SE?
- 104 :Socket774:2009/02/07(土) 23:41:07 ID:PrMDV2cM
- 902のトップファンって排気じゃないの?
俺の吸気になってるんだけど
- 105 :Socket774:2009/02/07(土) 23:44:20 ID:dICCUbjx
- >>104
どっちでもいいよもう
- 106 :Socket774:2009/02/07(土) 23:56:28 ID:xfAQcrLy
- 固定概念としては前面=吸気というイメージがある
まぁ流れさえ確保してればどっちでもいいとおもうよ
- 107 :Socket774:2009/02/07(土) 23:59:55 ID:8fnu9Hxk
- 熱は上に逃げるのになぜ吸気にする必要があるの?
- 108 :Socket774:2009/02/08(日) 00:06:08 ID:Mfxclf1x
- 必要がなくてもやってしまうのが人間ってものだ
- 109 :Socket774:2009/02/08(日) 01:07:48 ID:vpUqaBV3
- Threeを購入しました。
・・・が前面の音声入力端子に、ヘッドフォンの端子(ステレオミニジャック)
が上手くささらず、すぐ抜けてしまいます。
前面の端子の規格が何か、ご存知の方いますか?
それとも初期不良なのでしょうか。
- 110 :Socket774:2009/02/08(日) 01:15:06 ID:Mfxclf1x
- どっちのスレが忘れたけど、端子の太さには幅があって
ゆるゆるの人もいれば、きつきつの人もいるそうです。
- 111 :110:2009/02/08(日) 01:16:08 ID:Mfxclf1x
- P180系のスレだった。
参考まで。
- 112 :Socket774:2009/02/08(日) 01:21:03 ID:QR94N9AX
- Nineのデザインが気に入って購入を考えているんだけど、静音性が気になってる。
音楽鑑賞マシンにするにはうるさいかな?
- 113 :109:2009/02/08(日) 01:26:38 ID:vpUqaBV3
- >>110
ゆるゆるだと思っていましたが、
力一杯押し込んでみると、入りました。
ありがとう
- 114 :Socket774:2009/02/08(日) 01:28:50 ID:tj2dk+Ye
- >>112
デザイン性と静音性のトレードオフだな
デザインってのはフロントのLEDファンも含めて?
あれがいやならとっぱらってもいいし、静音ファンにしてもいいし。
別にファン外せばそれなりに静だよ
- 115 :112:2009/02/08(日) 01:32:24 ID:QR94N9AX
- >>114
LED含めて。
店頭で青く光るケースを見て、一目ぼれしてしまったんだよ。
付属ファンはうるさい?
静音ファンにしてファンコンで絞れば、なんとかなりそうかね。
- 116 :Socket774:2009/02/08(日) 01:38:31 ID:kiTPRw4u
- >>115
俺はうるさいの嫌だったから、上部のファン以外はサイズの光る鎌風と鎌フレックスに換えて、
ついでにKAZE MASTERで上部ファン以外は回転絞ったら、作動音ほとんどしなくなったぜ。
- 117 :Socket774:2009/02/08(日) 01:39:11 ID:tj2dk+Ye
- >>115
うーん、うるさいの体感は人それぞれだからなぁ
うちは全部透明羽のTrocool(付属は黒羽のTricool)に変えて、フロントに3つ、リアに1つ、トップに1つ
HDD9台、CPUクーラーにファン、電源ファンが騒音の元だけど音はするけど気にはならないレベル
でもそこは人それぞれとしか…
- 118 :Socket774:2009/02/08(日) 01:42:01 ID:uPDO1FIr
- 音楽流すと作動音かき消されると思うけど
- 119 :Socket774:2009/02/08(日) 01:43:12 ID:KqVg1mx0
- うちのは300だけど、フロントはHDDに風当てるための紳士800rpmを下段にのみ、上なんもなし、
サイドにNoctuaを800rpm弱に絞って、背面はNoctua1100rpm、上部はコルク板でふさいでる。
フロントから漏れる吸気音とHDDの音以外は結構静かだと思う。
- 120 :112:2009/02/08(日) 01:54:06 ID:QR94N9AX
- 超静音PCを求めているわけではないんだけど、DTMを少しやるからなるべく静かな方が良いんだよね。
素直にSOLOでも買えば良いんだろうけど、冷却が不安&デザインもこだわりたいもんで。
でもなんとか大丈夫そうだね。
これで新しい自作用のケースが決まったよ。
ありがとう〜
- 121 :Socket774:2009/02/08(日) 01:57:04 ID:KqVg1mx0
- DTMってことはヘッドホン前提か。ならよほど轟音にしない限り平気だと思う。
- 122 :Socket774:2009/02/08(日) 06:19:35 ID:TbQGrfDx
- 1200をオーディオ再生+シアター機にしてるけど、ファンの音はそんなに気にならない。
音楽流せばファンの音なんて聞こえないし、ヘッドホンならなおさら。ただ、フロントのミニジャックは論外だけどね。
- 123 :Socket774:2009/02/08(日) 18:22:14 ID:pObiCqlB
- 900-2にgtx285乗せたときって
hdd3つしか使わないなら別に平気?
- 124 :Socket774:2009/02/08(日) 18:42:35 ID:A+tp9G7R
- >>123
まさにその環境で使用してる俺がいる
- 125 :Socket774:2009/02/08(日) 19:02:46 ID:pObiCqlB
- そっかトンクス
- 126 :Socket774:2009/02/08(日) 19:26:17 ID:HlGBh7M7
- なにしてるAntecww
http://www.coneco.net/special/d069/
- 127 :Socket774:2009/02/08(日) 19:30:13 ID:NBSz2fRv
- 900-2でCPUクーラーにG-Power 2 Pro使ってる人いますか?
G-Power 2 Proだとリアファンが隠れて、LEDが目立たなくなるのではと思っているのですが
どうでしょう?
- 128 :109:2009/02/08(日) 20:34:35 ID:vpUqaBV3
- 前面の音声入力端子に繋げたまでは良かったのですが、
アプリケーション起動時や、画面のスクロール時に
ピープ音?らしきものが頻繁に聞こえます。
仕様なのでしょうか。
ご存知の方いましたら、教えて頂けますか。
度々すみません。(スレ違いなら無視で)
- 129 :Socket774:2009/02/08(日) 20:38:34 ID:nWhXm7QD
- >>128
スペックも晒さずに仕様とな!?
ママンやサウンドカードどないなっとんねん?
- 130 :Socket774:2009/02/08(日) 21:22:09 ID:ouTb4QJU
- 今日秋葉原のショールーム行ってきたよー
- 131 :Socket774:2009/02/08(日) 22:51:40 ID:vpUqaBV3
- >>128
申し訳ないです。
ケース:Three
マザー:EP45-UDR3(オンボード)
グラボ :LL 9800GTX+ ←話題の奴で、ビンゴでした。
どなたか、おわかりになりましたら、教えて頂けますか。
お願い致します。
- 132 :Socket774:2009/02/08(日) 22:53:13 ID:SIPR08e2
- >>131
LLって何よ?
Leadtek Limited?
- 133 :109=131:2009/02/08(日) 22:59:25 ID:vpUqaBV3
- >>132
はい、そうです。
- 134 :Socket774:2009/02/08(日) 23:10:15 ID:jyycP898
- 300の側面と天板の各内面に3mm厚のゴム板貼ったらHDDの動作音がかなり軽減された。
天板の14cmファン部は使いたくなったときのために四角く切り抜いてあるけど、
切り抜いた四角いゴム板をネジ止めして塞いでる。
クーラーがANDYだと天上の14cmファンはどうせ効果薄いからな。
むしろ電源OFF時に誇りの降り口になって困る。
- 135 :Socket774:2009/02/08(日) 23:15:36 ID:jyycP898
- >>126
緑のゲロを吐きながら進行する黒いカタツムリに見える
- 136 :Socket774:2009/02/09(月) 02:49:36 ID:auZE4A+g
- >>128
全く関係なかったら申し訳ないが
ヘッドホンジャックの内部配線が
他の配線と一緒に纏められてたり
ファン付近通ってるとノイズのるかもって
どっかのスレで見た。
- 137 :Socket774:2009/02/09(月) 03:06:56 ID:pLmvBZb4
- Nine Hundred TwoかTwelve Hundredのカバーなしが
ツクモのアウトレットで1万くらいだった
- 138 :Socket774:2009/02/09(月) 03:19:53 ID:TUX7Mx7H
- カバーなしって何なんだ。パーツ取り用ってことか?
- 139 :Socket774:2009/02/09(月) 09:03:21 ID:QdIHUucm
- >>137
たぶん。それ見たw
たしか1200だったと思う
- 140 :Socket774:2009/02/09(月) 09:38:08 ID:yeplaqys
- >>134
トップフローこそ天板のファンが生きるのだが…
まあ今の季節だと必要ないと言えば必要ないがw
トップフローなら夏場に天板のファン回してみなマザーの温度が思いっきり下がるから
- 141 :Socket774:2009/02/09(月) 10:30:14 ID:TF5hx9mh
- >>140
確かに夏場は有益なのかもな。
トップフローでマザボ側に落ちた空気を出せるわけだし。
でも今は意味がないわ。
フィンと水平方向に風を流せる背面ファンは止めると温度変わるけど、
上面は止めても同じ。
と言うわけで、夏場になったら天板ファン部に別パーツとして付けた四角いゴムを外して回してみるとするよ。
- 142 :Socket774:2009/02/09(月) 11:44:10 ID:nkBBmHf/
- 銀席のポジチブは天面吸気だったな
- 143 :Socket774:2009/02/09(月) 13:03:13 ID:bLaNaH1F
- シルバーシート?
- 144 :Socket774:2009/02/09(月) 16:48:36 ID:fpwtH7MO
- エリート1グラント4の小隊とか欲しかったな。
後グラントとエリートを一緒に行動させて眺めてると、微笑ましい会話を聞けるとか。
- 145 :Socket774:2009/02/09(月) 16:49:09 ID:fpwtH7MO
- 誤爆った、すまん
- 146 :Socket774:2009/02/09(月) 18:19:08 ID:xb1eK09d
- ANTEC900買ったんだけどもフロントパネルのオーディオの所
ここにヘッドフォンのプラグを刺しても認識しないんです
プラグのサイズが違うとか・・・?
でも刺せる事は刺せるから合ってると思うんだけど…
- 147 :Socket774:2009/02/09(月) 18:20:46 ID:pDa717cN
- 内部でマザーに繋いでないんじゃないの
- 148 :Socket774:2009/02/09(月) 18:22:18 ID:xb1eK09d
- ちょっとママン見てきます
- 149 :Socket774:2009/02/09(月) 18:22:42 ID:sfBgCNpe
- >>146
か>>113
- 150 :Socket774:2009/02/09(月) 19:29:02 ID:xb1eK09d
- >>147
>>149
出来ました!!つないで無かった…
でごちゃごちゃいじくってる間にビデオカードが五月蠅くなった
掃除してきます…
- 151 :Socket774:2009/02/09(月) 23:23:54 ID:2rH4gtUr
- 音と光を抑えるために1200のフロントファンを交換予定で、
とりあえずKAMA-FLEXやS-FLEX辺りかなと考えてますが、
交換の際、特に何かの細工をしなくても普通に交換できますよね?
(ファンの厚さ等で設置できないとかあれば嫌だなと)
また、他にオススメのファンやファンコン等があれば教えていただけますと。
- 152 :Socket774:2009/02/09(月) 23:28:05 ID:sfBgCNpe
- ファンコンは配線をキレイにするのが大変&実はたいして使わないから
飾り的な要素が大きい気がする
1200なら超静音のゆるゆるファンにするか、いっそフロントはなくてもよさそう
- 153 :Socket774:2009/02/09(月) 23:35:26 ID:jsqaS+/e
- >>151
Owltechの12cmに変えたけど普通に設置できたよ。
1200はフィルターついてるから何つけても結局風切り音出るよ。
あんま変わらないから元に戻した。
ファンコンはこだわり無いならカゼマスで良いんじゃね。
- 154 :Socket774:2009/02/09(月) 23:52:02 ID:2rH4gtUr
- >>152 153
あの音はフィルタ通してる分もあるのね
内部ファンコンとしてコンパネ1.2号通してるものの全然使わないから、
ファンコン等無しで超静音ファンに入れ替えようと思ってはいまして。
この時期だとフロント外してみるのも面白そうですね。
駄目そうなら超静音ファン取り付けて遊んでみようかしら
- 155 :Socket774:2009/02/10(火) 00:01:19 ID:sfBgCNpe
- >>154
とりあえずフロントファン止めて前面にティッシュでもあててみるといいよ
- 156 :Socket774:2009/02/10(火) 00:21:13 ID:w5sLDUiU
- >>155
上面ファン以外止めてみたら、
内部ファンのエアフローのためもあってか勝手に前面から吸気してるようで。
しかし、グラボの温度が結構上がってしまっているので、
何か取り付けた方がよさそうかな…と。
ちなみに、ファン交換は手前に抜き出して、
横の片側3本あるネジを外せばいいだけでしょうか?
- 157 :Socket774:2009/02/10(火) 00:25:25 ID:6sAm3bWC
- 上面以外って背面まで止めちゃったの?
それだと背面からも吸っちゃうからエアタローの走りが悪いかと思います
ウチのは900だから1200の交換方法はわかりません
- 158 :Socket774:2009/02/10(火) 00:43:49 ID:w5sLDUiU
- >>156
全LED消したから眩しくないもん!な勢いで全て…
とりあえず背面復活&グラボにファン直接吹きかけで
通常に戻ったみたいなので当面これでいってみましょうかと。
前面ファンLEDのオンオフができれば言うことないのにね。
- 159 :Socket774:2009/02/10(火) 01:09:49 ID:Mo7LtcpT
- 牛乳パックにストローを挿して思い切り吸う(排気)。
するとどうなるか考えると解り易いお。
- 160 :Socket774:2009/02/10(火) 02:21:41 ID:Q6H+NX+l
- 一気飲みですね
- 161 :Socket774:2009/02/10(火) 02:28:48 ID:6sAm3bWC
- 腹こわすか鼻からでるか
- 162 :Socket774:2009/02/10(火) 02:32:21 ID:GPaKizmj
- 285を購入するつもりなんだが、300から900ぐらいに買い換えたほうがいいかな?
- 163 :Socket774:2009/02/10(火) 02:34:44 ID:JZvOVB3S
- 300と900、900Uって積めるカードのサイズに差あるの?
- 164 :Socket774:2009/02/10(火) 02:40:30 ID:6sAm3bWC
- ほぼない
300以外はベイを前に出すという最終手段もある
- 165 :Socket774:2009/02/10(火) 02:49:55 ID:JZvOVB3S
- て事は900U買っても上位のカードはキツキツなんだなぁ
4870X2なんて無理そうだし
- 166 :Socket774:2009/02/10(火) 05:19:41 ID:59SVSkUt
- ベイを鎌平にすれば、激長グラボでもいけるぜ
- 167 :Socket774:2009/02/10(火) 16:13:09 ID:20OmOkSp
- BTOで900で組んでもらったんですが
ファンの速度設定はどこにあるんですか?
- 168 :Socket774:2009/02/10(火) 16:15:23 ID:25toPyaV
- >>167
ケース内部のスライドスイチ
- 169 :Socket774:2009/02/10(火) 17:10:42 ID:Q6H+NX+l
- 次の質問は、ケースを開けるには(ry
- 170 :Socket774:2009/02/10(火) 18:05:27 ID:lDLOTkCf
- サイドファンつけなければしげるもつくの?
- 171 :Socket774:2009/02/10(火) 18:08:31 ID:20OmOkSp
- >>168
ケース内部のどの辺りかがわからなくて・・・すいません
- 172 :Socket774:2009/02/10(火) 18:09:31 ID:lDLOTkCf
- あ、900-2のことだ
書き忘れた、すまなんだ
- 173 :Socket774:2009/02/10(火) 18:25:19 ID:LOJpr1IX
- >>171
ファンからのびてるケーブルがあるだろ
- 174 :Socket774:2009/02/10(火) 19:39:09 ID:L/gI95ZW
- >>167
ファンから出てる線は2個しかないだろと
黒いのが出てるからそれを辿っていけ
- 175 :Socket774:2009/02/10(火) 19:41:53 ID:YEj0ad4w
- BTOはショップにきけ
- 176 :Socket774:2009/02/10(火) 20:15:37 ID:xKz8eYHX
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『 902でキレイに裏配線をしようと思ったが
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかぐちゃぐちゃになってた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 電源ケーブルが届かないとかFDDケーブルが(略)とか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 177 :Socket774:2009/02/10(火) 23:41:56 ID:GXqOZqrw
- >>176
わかるわかる、何も考えないでアンディとかつけたらCPU補助電源のコードがぎりぎりだったし
ファンの配線とかが面倒臭くなって俺もごちゃごちゃのまま使ってるわ。
- 178 :Socket774:2009/02/10(火) 23:52:38 ID:xp6YQAcO
- やあ俺
- 179 :Socket774:2009/02/11(水) 00:06:38 ID:3LW7HLDe
- 面倒だからFDDのケーブル繋いで無いぜ
- 180 :Socket774:2009/02/11(水) 02:56:36 ID:J6H1SabZ
- 友人のPCを本人の希望で900で組んだんだが、
ファンコン、DVD、HDD*2、FDD+マルチカードリーダ繋げて
ロングサイズのVGA付けたら、配線なんてほとんど押し込むので精一杯だった・・・orz
電源が下設置というのも罠だな。
ファンが上向くように設置すると、SATA電源コネクタの向きが逆になる。
まぁ冷えてるし、そこそこ静かだし、結果的には問題ないんだが、
もう少しだけ奥行きがあればなぁ。
- 181 :Socket774:2009/02/11(水) 07:59:39 ID:4LtNs5I+
- 知り合いのPCを組んでやるなんて勇気あるな
- 182 :Socket774:2009/02/11(水) 08:07:43 ID:rDUmFiWs
- お待ちしております
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 175人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234267939/
- 183 :Socket774:2009/02/11(水) 08:29:15 ID:CEyO2G0I
- >>180-182
ここまでテンプレ
- 184 :Socket774:2009/02/11(水) 09:07:38 ID:xWmODMqN
- >>180
無償サポートお疲れ様w
- 185 :Socket774:2009/02/11(水) 12:52:39 ID:1in6+J1o
- わろたw
- 186 :Socket774:2009/02/11(水) 13:51:26 ID:2Qv5qBpH
- そんなの無視してりゃ諦めるよ
- 187 :180:2009/02/11(水) 14:23:52 ID:Pmb+a+fr
- まてまて、別に友人が「配線まとめろや、ゴラァ!」してる訳じゃないぞw
配線もなぁ、無理やり束ねたり、マキマキすればもっとまとまるんだろうけど、
イマイチ電気的&信号的によろしくない気がして見送ってる。
- 188 :Socket774:2009/02/11(水) 16:10:24 ID:a0GLqgJn
- 902で組んでみたんだが
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13076.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13077.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13078.jpg
電源周りとか、裏通すとMBに届かないのとかはさすがにどうしようもない。
- 189 :Socket774:2009/02/11(水) 16:35:34 ID:srMPnwoO
- >>188
それは延長するしかないね。
antec電源だとちょっと長めだから届くんだけどね。
- 190 :Socket774:2009/02/11(水) 16:39:05 ID:6PVEcxya
- 紫色の棒みたいなのはなんですの?
- 191 :Socket774:2009/02/11(水) 16:42:19 ID:YY88wnKy
- 何から移植したんだ?
- 192 :Socket774:2009/02/11(水) 16:56:04 ID:xWmODMqN
- >>188
CPUファンは伝説の鎌クロスですか?
- 193 :Socket774:2009/02/11(水) 16:57:41 ID:YY88wnKy
- 鎌クロスはふちが黒でファンをネジ止め
- 194 :Socket774:2009/02/11(水) 17:00:15 ID:CEyO2G0I
- >>188
CPU横の電源は延長ケーブル使わないとムリポ。
下の方のごっちゃになってるやつは結束バンドとかでまとめて
一番下のベイ空けてそこに突っ込むと良いかもしれん。
光ってる画像もうp
>>190
多分サイズのネオン管
http://www.scythe.co.jp/accessories/nl30.html
- 195 :Socket774:2009/02/11(水) 17:00:16 ID:J2olTaLC
- >>190
照明っす
- 196 :Socket774:2009/02/11(水) 17:01:32 ID:a0GLqgJn
- ThermaltakeのLANBOX Lite使ってたんだが、奥行きとるしすげー使いずらいから902に変えた
>>190
ネオン管。なんかあんまり光らない。
>>192
ファンは侍Z。LANBOX Liteだとリテールでもぎりぎりな高さだった
- 197 :Socket774:2009/02/11(水) 17:25:47 ID:a0GLqgJn
- 構成はこんなかんじ
【 CPU 】 Intel Core 2 Duo E6750 2.66GHz
【クーラー】 Scythe 侍Z RevB
【 VGA 】 玄人志向 GF9800GTX+-E512H/HD
【メモリ】 PQI DDR2 SDRAM PC6400 3064MB
【HDD1】 WesternDigital WD10EADS-00L5B1 1TB
【HDD2】 WesternDigital WD10EADS-00L5B1 1TB
【HDD3】 Hitachi HDT725032VLA360 320G
【 M/B 】 Intel DG33BUC
【 光学 】 Panasonic DVD-RAM UJ-850
【5インチベイ】 Scythe コンパネ4号
【 電源 】 Scythe CoRE PoWER 500W
【ケース】 Antec Nine Hundred Two
【 OS 】 Windows Vista Home Premium Service Pack 1
- 198 :Socket774:2009/02/11(水) 20:36:29 ID:0DV/5QQr
- このケースだったら、固体コンデンサじゃなくても平気と思ったんですか?
それとも妊娠させたトラウマがないとか
M/Bを処分=売る
ことを考えたら、怖くて固体コンデンサ以外買えない俺
- 199 :Socket774:2009/02/11(水) 20:54:00 ID:HcfdzSzk
- すまん誰か通訳してくれ
- 200 :Socket774:2009/02/11(水) 20:57:26 ID:ScVJHX1A
- スワヒリ語でおk
- 201 :Socket774:2009/02/11(水) 21:04:19 ID:h2Lyk8Tk
- 訳:俺はコンデンサでマザーを選ぶ違いのわかる男だぜ。
- 202 :Socket774:2009/02/11(水) 21:33:33 ID:GQGKq7bs
- GF9800GTX積んでコッパワ500で保つの??
- 203 :Socket774:2009/02/11(水) 22:27:04 ID:wRULv0Gy
- 300買ったんだけど、
付属のantec12aファンを弱に設定してると規則的に
サァ〜・・・・1分後・・・・サァ〜・・・・1分後・・・・サァ〜
ってなる。
波音みたいで良いんだけどさ、なんか音が気になるんだな。
他の人もそう?
- 204 :Socket774:2009/02/11(水) 22:40:27 ID:cEHL5s5J
- >>203
俺は300に限らず全部ファン交換した。
- 205 :Socket774:2009/02/11(水) 22:43:29 ID:GQGKq7bs
- >>203
無線キーボードマウス、HDMIの長いケーブルを用意することで離れて設置したので気にならない
- 206 :Socket774:2009/02/11(水) 22:45:04 ID:9mxnsk7Q
- >>203
愛ちゃんじゃね?
- 207 :Socket774:2009/02/11(水) 23:38:52 ID:wRULv0Gy
- なに?愛ちゃんって?
- 208 :Socket774:2009/02/11(水) 23:41:00 ID:MbQRg4Pd
- 1200で最初は光ってきれいで静かだと思ってたけど、
ちょっとファンの音がうっさく感じてきた。
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/hummer.html
こんなスイッチつけてファンを切ったりしたいんですけど、
ほかになにかいいのしりませんか?
- 209 :Socket774:2009/02/11(水) 23:41:52 ID:/n5uWnjj
- サーッ!の愛ちゃん?素で聞かれると恥ずかしいよな
- 210 :Socket774:2009/02/11(水) 23:42:16 ID:BZzKtkaZ
- >>208
それでいいじゃん
- 211 :Socket774:2009/02/11(水) 23:44:16 ID:1L8EiClH
- 海兵隊かぶれのチンパンジー?
- 212 :Socket774:2009/02/11(水) 23:44:16 ID:ScVJHX1A
- >>208
なんか男の子心をくすぐられるスイッチだな
無意味に「パチパチパチパチパチ!」って指スライドさせて全部押し上げたい
- 213 :Socket774:2009/02/11(水) 23:45:58 ID:MbQRg4Pd
- >>210,212
もうちょい探して悩んでみるわ。
- 214 :Socket774:2009/02/12(木) 00:21:32 ID:Txqzu2Io
- 自己レスだが、同じメーカーのttp://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.htmlが
まんま1200のデザインでこれにしたわ。
- 215 :Socket774:2009/02/12(木) 01:43:52 ID:qvPixTmr
- >>203
うちのはそんなことないけど。
- 216 :Pure-Doggy-Eyes:2009/02/12(木) 01:53:07 ID:rNp8tMB6
- 900に>>208のLAMPTRON HUMMER付けてる自分がきますたよー
純正FANをパチンパチンとON/OFFできて便利なんだけど、
取り付けるときにケーブルが硬くて丸まりを伸ばすのに苦労したり、
ケーブルが短めだから取付順序間違うと届かなくなって苦労したり、
ネジ止めする板が外側に若干広がってて無理に押さえて取り付けてみたら、
ベイ正面がもっこり膨らんじゃってる気がするんで押したら直るかなってグイグイしてたら
プレートの断面がカッターナイフみたいに鋭くなってて指が滑って怪我しそうになったよ…
TOPファンが回ってるせいで寒い思いをしてたけど、これで少し暖かくなったw
- 217 :Socket774:2009/02/12(木) 02:02:15 ID:1z8GkGsg
- >>215
ファンやHDDの音に関しては気になる音の系統というか種類がが人によって違うから。
ちょっとお前ら教えてください。
300を滑車というか台車?の乗せて可動式にしたいけど何か良い商品知りませんか?
- 218 :Socket774:2009/02/12(木) 02:13:56 ID:f9M39dM7
- http://www.daisha-a2k.com/
- 219 :Socket774:2009/02/12(木) 02:22:24 ID:1z8GkGsg
- >>218
ぐぐるとそれが出てくるよね。
できれば幅250mm 奥行き550mm以内でお願いします。
- 220 :Socket774:2009/02/12(木) 09:18:11 ID:UfXtM6zV
- ホムセンで木材と足買ってきて自作すればいいんじゃないかな?
- 221 :Socket774:2009/02/12(木) 10:09:49 ID:kST/xnYr
- この台車何回見ても惚れ惚れする
http://www.antec.com/world/jp/
- 222 :Socket774:2009/02/12(木) 10:55:21 ID:kHai21NX
- 今なら砲身も付いてお値段据え置き!
- 223 :Socket774:2009/02/12(木) 12:27:17 ID:RhqPW20F
- 1200でかいよヤバイなコレ
- 224 :Socket774:2009/02/12(木) 12:36:01 ID:1Fsg6hpp
- >>221
個人的には無限軌道の方が好きだ。
- 225 :Socket774:2009/02/12(木) 12:59:25 ID:1z8GkGsg
- 自己解決
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-029&cate=1
商品名としては CPUスタンド って言うんですね。
- 226 :Socket774:2009/02/12(木) 13:08:49 ID:1Fsg6hpp
- どこかで見たが、X型のPC用台車で、幅を調整できる優れものがあったな。
- 227 :Socket774:2009/02/12(木) 13:14:44 ID:1z8GkGsg
- http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031&mode=main
これかな?
便利そうなのですごく悩んだけど引き出し取っ手がある方を選んだ。
- 228 :Socket774:2009/02/12(木) 13:24:17 ID:+uP0Xgd8
- X型の買ったけど、乗せたまんまサイドパネルあけられないから使ってない
今は結局ホームセンターで板とキャスター買ってきて自作。
- 229 :Socket774:2009/02/12(木) 13:31:10 ID:1Fsg6hpp
- >>227
ああ、それそれ。
>>228
そんな弊害もあるんだな。
- 230 :Socket774:2009/02/12(木) 13:49:57 ID:P2j+wbz0
- >>227
早速注文したー^^
- 231 :Socket774:2009/02/12(木) 13:54:38 ID:FkQqoRdf
- 結構おたかいものなんだな・・
- 232 :Socket774:2009/02/12(木) 13:55:40 ID:RhqPW20F
- 作り手の工夫次第だよな突起部分をネジ止めにするとか
- 233 :Socket774:2009/02/12(木) 15:30:16 ID:kHai21NX
- 見た目気にしないならホームセンターの板が最強
- 234 :Socket774:2009/02/12(木) 15:45:52 ID:84vopPXb
- なに?みんな台車使ってるってことは床にPC置いてるの?
床は一番ほこりが溜まりやすいから、気をつけてね
- 235 :Socket774:2009/02/12(木) 15:47:34 ID:1z8GkGsg
- >>234
今メタルラックに入れてる。
床から50mmから100mmほど離すと埃のたまり方が目に見えて違うね。
- 236 :Socket774:2009/02/12(木) 15:47:57 ID:P2j+wbz0
- CPUスタンドCP-031
amazonで1251円(`・ω・´)シャキーン
- 237 :Socket774:2009/02/12(木) 15:54:12 ID:B2HrcWNL
- 902が新品で13220円だったぜ!
- 238 :Socket774:2009/02/12(木) 16:04:50 ID:YmMQ5aUg
- X型の安物台車を880円で買ったよ
乗せてる間はサイド開けられないが問題なし
- 239 :Socket774:2009/02/12(木) 16:37:20 ID:hj5Bd8i9
- >>236
買おうと思ったけどスペック見たら
ウチのPCじゃ耐加重ギリギリかオーバーしてる(;つД`)
P180に紫蘇700W、HDD*4に一通り重そうなパーツ満載だし・・・
- 240 :Socket774:2009/02/12(木) 16:44:58 ID:Hc0nMz6m
- >>239
その程度なら大丈夫だろそんなギリギリで耐加重計算して作ってないよ
- 241 :Socket774:2009/02/12(木) 16:53:57 ID:GxIzLSY9
- 45cm×45cmのエレクターの棚つくって3台載せてる。
棚ごとに無線化してるので、電源あるところにどこでも移動できる。
- 242 :Socket774:2009/02/12(木) 17:56:19 ID:UfXtM6zV
- なんかいいな、自作を満喫してる感じで。
- 243 :Socket774:2009/02/12(木) 18:28:36 ID:hj5Bd8i9
- >>240
そか、チャレンジしてみる ノシ
- 244 :Socket774:2009/02/12(木) 19:33:58 ID:I1dt8N/W
- 荷重以前にあの黒い筐体に白い足はどうかと思うんだが。
- 245 :Socket774:2009/02/12(木) 19:43:08 ID:N/gql83M
- そんなあなたにCS-7XK
http://timelynews.jp/products/2006/06/cs7xk.html
安物っぽいので1200を乗せて耐えられるかは不明だがw
- 246 :Socket774:2009/02/12(木) 19:50:54 ID:uL+K/E3B
- 2個使えばいいじゃん
- 247 :Socket774:2009/02/12(木) 20:25:48 ID:hhqKOiOE
- 902買ったけど思ったよりうるさいね
CM690にしておけば良かった
- 248 :Socket774:2009/02/12(木) 20:30:51 ID:kHai21NX
- あんな穴だらけのケースでうるさくないとでも思ったの?
- 249 :Socket774:2009/02/12(木) 20:38:56 ID:ydFGvmhO
- CM690が静かだとでも思ってんのか
- 250 :Socket774:2009/02/12(木) 20:50:52 ID:+Rt5OywL
- 1200届いたーでけぇー俺の部屋じゃケースだけ
目立って変だわ
- 251 :Socket774:2009/02/12(木) 20:53:46 ID:5fPmyVej
- >>250
自分も目立てばいい
- 252 :Socket774:2009/02/12(木) 21:31:07 ID:vMbM6YZn
- 900所有の方々に質問なんですが、シャドウベイ部分の使い勝手はどんな感じでしょうか?
HDDとか交換するとき、ケージ毎フロントから出せたりするんでしょうか?
- 253 :Socket774:2009/02/12(木) 21:45:39 ID:PT6jhbgF
- >>252
それは無理
でもまあ5インチベイがある程度自由に使えるから
こんなの入れたらいいと思う
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
http://timelynews.jp/products/2007/10/ata_hdd_4_1.html
もっと奥行きがあればいいのにな。
- 254 :Socket774:2009/02/12(木) 23:06:45 ID:YmMQ5aUg
- まあ買ったのCS-7XKなんだがw
25kgまでだから大丈夫だろ
重すぎると移動がしづらくなるかもね。大して動かさないけど。
- 255 :Socket774:2009/02/13(金) 00:20:43 ID:Q68kcm8k
- >>245
それもってる
1200に換装前に使ってたんだが、1200より軽いケースでもキャスターが回らん
作りもちゃっちぃし他のにするか自作すべき
- 256 :Pure-Doggy-Eyes:2009/02/13(金) 00:30:03 ID:pDzx7Uza
- 台車といえば、900が発売された頃のスレで紹介されてたこの台車
ttp://web.archive.org/web/20041224120943/http://www.jutstar.com/rack.htm
実際に載せた画像見せて貰ったら、900専用か?ってくらい900のデザインに合ってたの思い出したよ
でも、台車に乗せてたらメンテナンスする時にケースの上げ下ろしが面倒になってきて
結局100円ショップのすべーるシートに行き着くんだったよねw
- 257 :Socket774:2009/02/13(金) 14:01:25 ID:UDOMlc06
- なんか台車スレになってないか?
- 258 :Socket774:2009/02/13(金) 14:19:29 ID:Ge1CjJYu
- だからホームセンターで材料買ってDIY車作れと
- 259 :Socket774:2009/02/13(金) 14:24:51 ID:54Povz11
- 観葉植物乗っけるやつでいいよ
木の板に車輪がくっ付いてるやつ
- 260 :Socket774:2009/02/13(金) 15:05:38 ID:rV2Mq5eQ
- >>259
そして観葉植物はケースの中。と。
- 261 :Socket774:2009/02/13(金) 16:43:40 ID:bC04Aq7h
- 1200で今組んでるんだけど、
HDD一つはつけられたんだけど
2台目からってHDD固定する台みたいなやつってどうするの?
- 262 :Socket774:2009/02/13(金) 17:16:01 ID:mswFnkGf
- 意味がよくわからん
1つ目と同じケージにつけたいならSATAケーブルとかはずしてそのまま出せばいいし
違うケージに入れたいならそのまま出せるだろうし
- 263 :Socket774:2009/02/13(金) 18:31:12 ID:Ge1CjJYu
- >>261
日本語でおk
- 264 :Socket774:2009/02/13(金) 18:36:09 ID:nejxwXmR
- もしかして3.5インチの変換マウンタにHDDつけてとりつけたんじゃ・・・
- 265 :Socket774:2009/02/13(金) 18:40:38 ID:BP59iWnr
- >>261
取り説見ろ
- 266 :Socket774:2009/02/13(金) 18:48:06 ID:O4TTCgS4
- あれだろ
一般的にはFDDに使う3.5アダプターでも使ってつけたんだろ
- 267 :Socket774:2009/02/13(金) 19:14:53 ID:BSJmYUYu
- うそーん
- 268 :Socket774:2009/02/13(金) 19:20:36 ID:R//v1rHN
- >>266
ネジ入るんか?
FDDはミリネジじゃなかったか?
- 269 :Socket774:2009/02/13(金) 21:31:53 ID:ifdmrBVw
- 1200買う人ってHDD6個とか付けちゃう人?
- 270 :Socket774:2009/02/13(金) 21:40:21 ID:UXnTtjzs
- いやもっとでしょう。
自分は900ABですでに6個つけている。
- 271 :Socket774:2009/02/13(金) 21:43:39 ID:Xm9Mis9O
- 昔は10個とか持ってた。
大容量化万歳。
- 272 :Socket774:2009/02/13(金) 21:46:26 ID:Ge1CjJYu
- 1TBくそ安くなったし普通の使い方するなら1〜2台あれば十分すぎる
- 273 :Socket774:2009/02/13(金) 21:47:38 ID:g6cZ8ol8
- 1200にMicroATX, オンボVGA, HDD1個な俺参上!
- 274 :Socket774:2009/02/13(金) 21:47:40 ID:xTCJBsGA
- HDD3個以上付けたら負け組かなと思ってる
- 275 :Socket774:2009/02/13(金) 21:57:01 ID:nejxwXmR
- >>274
900に9台つけてるおれはどうしたらいいですか
- 276 :Socket774:2009/02/13(金) 22:03:56 ID:Mrkyf7gl
- OS用
テンポラリ用
プログラム用
ゲーム用
ストレージ用
これで5台だからな。
でもまだまだ付けられる安心、それが1200
- 277 :Socket774:2009/02/13(金) 22:05:44 ID:UXnTtjzs
- >>272 >>274
すまん6台全部1TBだわ。
さらに例のフィルターキット購入で余った2つのゲージを外だしして、
ホットスワップ用途で抜き差し使用してる。最大10台接続。
- 278 :Socket774:2009/02/13(金) 22:06:41 ID:UXnTtjzs
- >>275
ドライブぅっ! ドライブぅっ!
- 279 :Socket774:2009/02/13(金) 22:11:37 ID:nejxwXmR
- >>278
最初はついてたんだけどねー
そのうち、あれ?光学ドライブつかってなくね?ってなってHDDになった
- 280 :Socket774:2009/02/13(金) 22:14:45 ID:kEoWcImH
- 1200のケースファンのつまみってどんな仕組みで
ファンの速度変わるの?
最低速度が5Vで中が7V、最高が12Vってことでしょうか?
- 281 :Socket774:2009/02/13(金) 22:14:48 ID:ifdmrBVw
- 温度センサーをHDDのパネル上面に付ける人よく見るけど、
下面の基盤面が一番熱くなるんですよね?
- 282 :Socket774:2009/02/13(金) 22:14:49 ID:ywrGBgyt
- OS用
ストレージ用
仮想OS用
- 283 :Socket774:2009/02/13(金) 22:18:24 ID:ZrOP8BkY
- 光学ドライブってインストール以外使わないよね
- 284 :Socket774:2009/02/13(金) 22:19:55 ID:XQMNqEkb
- OS用
アプリ用
データ用
バックアップ用
バックアップのバックアップ用
バックアップのバックアップ用のバry…
RAID組んでも心配でたまりません
- 285 :Socket774:2009/02/13(金) 22:21:15 ID:Ge1CjJYu
- テンポ用てwww
回転数高いの使ってんの?
- 286 :Socket774:2009/02/13(金) 22:23:00 ID:ZrOP8BkY
- 俺もRAIDでファイルシステム自体が壊れて以来
定期的に自動バックアップ派
- 287 :Socket774:2009/02/13(金) 22:27:16 ID:NpvX+qty
- >>285 ベロラプ
- 288 :Socket774:2009/02/13(金) 22:48:13 ID:mswFnkGf
- なんて贅沢な
- 289 :Socket774:2009/02/13(金) 23:16:15 ID:UXnTtjzs
- うお。贅沢だな。俺なんてシステムに使ってるよ勿体ない。
- 290 :Socket774:2009/02/13(金) 23:20:05 ID:R//v1rHN
- まだ旧型ラプターXが4台現役な俺にとってテンポラリー用にベロラプとか羨ましすぎるw
仕事用とメイン、お絵かき用の7台はベロラプに交換したがw
- 291 :Socket774:2009/02/13(金) 23:29:08 ID:S/Zx5h05
- ベロラプってSSDがある今意味あるの?
- 292 :Socket774:2009/02/13(金) 23:30:45 ID:R//v1rHN
- SSDに全く興味がないので…
- 293 :Socket774:2009/02/13(金) 23:31:57 ID:R//v1rHN
- ごめんなさい。
自分に嘘ついてました。
SSDには興味があるし使いたいが俺の稼ぎでは無理…
- 294 :Socket774:2009/02/13(金) 23:42:54 ID:Ge1CjJYu
- SSDはあと5年したら買うわ
- 295 :Socket774:2009/02/13(金) 23:50:21 ID:uHxQcYLH
- MLCのプチフリは解決してないしね
- 296 :Socket774:2009/02/13(金) 23:51:36 ID:I3ncEpox
- 長々とスレチを続けるお前らにこそ使ってほしくないね
- 297 :Socket774:2009/02/13(金) 23:52:19 ID:R//v1rHN
- 話題ふりヨロ。
- 298 :Socket774:2009/02/13(金) 23:56:13 ID:O4TTCgS4
- これといった新展開もないからしょうがない
HDDをへんなとこにつけるとか、microATXにHDDx1で使ってるとかのほうが
スレチを越えて意味不明
- 299 :Socket774:2009/02/14(土) 00:16:49 ID:aYWEyHLN
- 話題ストッパーは責任取ってくれ。
- 300 :館長 ◆70A3EYlNFE :2009/02/14(土) 01:09:30 ID:aZ4Nd8oz
- >>269
9002段積み、HDD12台積みの俺の立場は・・・
- 301 :Socket774:2009/02/14(土) 01:25:41 ID:dRGV+teO
- もう駄目!
HDDのメンテしやすそうだからCM690と悩んだけど
やはり見た目!明日900AB買っちゃる!!!!
- 302 :Socket774:2009/02/14(土) 01:39:36 ID:q2dfv4ig
- 必要以上のHDDはリムーバブルにしてる
その方がケースの中がスッキリしていいと思うんだ
複数台繋げても常に全部使ってるわけではないし、電気の無駄になる
でかいビデオカードでシャドウベイ使えなくなってもこれで解決するしなぁ
- 303 :Socket774:2009/02/14(土) 02:35:53 ID:aYWEyHLN
- 俺もリムバで運用してるから1200はいらないな。
1200をHDDで常時埋めてる奴は
どんな使い方なんだろ。
毎日それら全部にアクセスできているのか?
- 304 :Socket774:2009/02/14(土) 02:42:34 ID:7TvugA0U
- >>303
いちいち入れ替えたりするときにSATAのコネクタ逝きそうだし、スピンアップでの寿命の現象も怖いから
12台全部つけっぱ24時間電源いれっぱ
- 305 :Socket774:2009/02/14(土) 02:43:01 ID:TVV08WCi
- で、リムバにする利点は?
- 306 :Socket774:2009/02/14(土) 02:46:14 ID:poe00O/l
- 5インチベイのアクセが多いから1200じゃないとね
- 307 :Socket774:2009/02/14(土) 03:16:32 ID:loRZ2K/C
- 寿命の現象(笑)
- 308 :Socket774:2009/02/14(土) 05:12:08 ID:poe00O/l
- 1200買ったんだけどこの大きさを目の当たりにして組もうかどうか悩んでるw
- 309 :Socket774:2009/02/14(土) 05:18:52 ID:TVV08WCi
- とりあえずサボテンを入れることをオススメする
- 310 :Pure-Doggy-Eyes:2009/02/14(土) 05:19:56 ID:5pWvmc2Z
- ツンツクモモコのお買い物大作戦!〜 ベイアクセサリ&SSD編〜
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/090210a/
オチがw
- 311 :Socket774:2009/02/14(土) 10:35:29 ID:yJ17o/zy
- それのコンパネの裏配線見て、900とかだと大変な事になると思った。
なんか機械の星の海に漂う機械くらげという感じだ。
- 312 :Socket774:2009/02/14(土) 11:22:31 ID:f/E7N1OQ
- コンパネ1.2号は本体が短いもんだから、裏側の横んとこに穴空けてそっちからケーブル逃がせば
見た目的にはそんなにごっちゃりしないはず。
俺はカードリーダーと電源しかケーブルつけてねーけどな。
- 313 :Socket774:2009/02/14(土) 12:01:36 ID:A1Ay0+yt
- 1200で組んだマシンなんだけど電源ONにならない^^;
スイッチだけ、どっかで手に入るかな?
- 314 :Socket774:2009/02/14(土) 12:19:30 ID:9pQCkCYR
- >>313
マザーのピン配置の読み違えとか
ソケットをリセットと間違えているとか
電源の4ピンや8ピンがコネクトされていないとか
いずれにしても再点検が必要だな
- 315 :Socket774:2009/02/14(土) 12:20:54 ID:9pQCkCYR
- あ、追加で電源のスイッチが入ってないとかw
- 316 :自作初心者です:2009/02/14(土) 12:24:07 ID:Qj40ajeS
- 300ですが、ファンの4ピンコネクタってマザボには付けれない
ようなんですけど、電源に直接繋ぐんですか?
そうするとファンの自動制御って働きますか?
恥ずかしい質問かも知れませんが教えてもらえれば。。
- 317 :Socket774:2009/02/14(土) 12:35:49 ID:f/E7N1OQ
- 大4ピンは電源だぞ
Antec製品は基本的にファン本体に付いてるスイッチやツマミで調整する。
- 318 :自作初心者です:2009/02/14(土) 12:39:05 ID:Qj40ajeS
- わかりました。ありがとうございます。。
- 319 :Socket774:2009/02/14(土) 13:53:37 ID:A1Ay0+yt
- >>314
あ、いやどうも。書き方悪くてすまぬ。
昨晩まではONだったんだが、朝には落ちてたんだ。
それからうんともすんとも言わぬ。
- 320 :Socket774:2009/02/14(土) 13:58:14 ID:f/E7N1OQ
- どっかの接続が甘くてちょっとした振動でポロッと取れちゃったんじゃないの
何にしろ総チェックしてみそ
- 321 :Socket774:2009/02/14(土) 14:58:51 ID:4+DYg55k
- 300のファンコンスイッチって、フタあけないと調整できないよね?
穴とか開けちゃってる人いますか?
- 322 :Socket774:2009/02/14(土) 15:39:43 ID:f/E7N1OQ
- 900使いの俺からしたらそれが普通
ファン速度なんてめったに変えるもんじゃないしそれくらい手間のうちに入らんだろう
- 323 :Socket774:2009/02/14(土) 15:49:22 ID:SSfx7qaP
- Low以外うるさいから標準付属のファンはLowのまま
どうしても頻繁に調節したいならファンコン導入しかないよね
- 324 :Socket774:2009/02/14(土) 15:56:21 ID:tNyQPgGQ
- 1200か902買えばいいよ!
- 325 :Socket774:2009/02/14(土) 16:04:50 ID:6WJT1wST
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ いいよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 326 :Socket774:2009/02/14(土) 20:40:13 ID:8B3yHYQb
- CPUスタンド
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-029&cate=1
届いたので設置してみた。
荷台裏側のリブがガチ過ぎてびびったw
とりあえずマシーン抱いて70Kgの俺が載ってみたが全然問題なくて笑ったw
- 327 :Socket774:2009/02/14(土) 21:12:48 ID:8B3yHYQb
- 設置状況
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3333.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3334.jpg
- 328 :Socket774:2009/02/14(土) 21:20:20 ID:9pQCkCYR
- うーん、100均辺りで揃う何か適当な板にキャスター付けて、取っ手つけて
ブックエンドに穴開けてネジ止めすれば似たような感じになる気が・・・
- 329 :Socket774:2009/02/14(土) 21:22:45 ID:+Z2mu5rf
- >>327
挟む板を削る作業を今すぐ始めるんだ
- 330 :Socket774:2009/02/14(土) 21:23:45 ID:ZPDWcPlV
- 耐荷重80kg超ってのは圧巻だな
- 331 :Socket774:2009/02/14(土) 21:26:10 ID:B+Q2HyKy
- サイド塞いでしまうの悲しいし
色的にもよろしくないなあw
- 332 :Socket774:2009/02/14(土) 21:26:57 ID:8B3yHYQb
- >>328
だね。
見てくれは確かに良くないw
が、予想以上に頑丈で工作精度が良いから満足。
- 333 :Socket774:2009/02/14(土) 22:33:20 ID:ehlapQAG
- これってやっぱり地震が着たら飛んでくんだろうか。。。
- 334 :Socket774:2009/02/14(土) 22:58:14 ID:bk42BE3+
- >>333
キャスター付の重量物が床を走り回る。
ttp://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20080124_T.wmv
- 335 :Socket774:2009/02/14(土) 23:07:26 ID:hX+Fs0jD
- ファン全開で回したら走り出すんじゃね?
- 336 :Socket774:2009/02/15(日) 01:47:17 ID:BwOCvhzd
- 即決でも安いよね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520
- 337 :Socket774:2009/02/15(日) 01:51:48 ID:MNJh/iSd
- 出品者乙
- 338 :Socket774:2009/02/15(日) 08:18:50 ID:zswoiZVj
- >>336
またおまえかw
どこにいってもいるなw
- 339 :Socket774:2009/02/15(日) 10:56:47 ID:JX5TXI+z
- >>336
ハードオフ行って来いw
- 340 :Socket774:2009/02/15(日) 11:05:39 ID:aYwoaUmp
- コタツ?
- 341 :Socket774:2009/02/15(日) 11:18:44 ID:T2REFNYy
- >>340
バカ?
- 342 :Socket774:2009/02/15(日) 12:01:57 ID:atJn2NwG
- パーツによっちゃなるかも
- 343 :Socket774:2009/02/15(日) 12:04:18 ID:lbyilDzv
- コタツとか仏壇とか☆野って何なの?バカなの?死ぬの?
- 344 :Socket774:2009/02/15(日) 12:34:59 ID:URGK7wEQ
- なんだこのコタツ
- 345 :Socket774:2009/02/15(日) 13:07:33 ID:3NA2UlM8
- 1200のケースファンをファンコンにつなげようと思って買ってきたら
ファアンコンにペリ4pinが刺さらない。
どうすればいいでしょうか?
- 346 :Socket774:2009/02/15(日) 13:11:31 ID:fdoeopDM
- >>345
コネクタ分解して直接配線か変換ケーブルを買ってきて付ける。
1200のケースファンは回転数検知出来ないからファンコンに回転数表示が
ついてても表示されないよ。
- 347 :Socket774:2009/02/15(日) 14:01:16 ID:Td5U/m2L
- ケーブルも300円くらいして結構高いので
分解してつけることにしたのですが、ケースファンの
ペリ4pinのコネクタってはずせるのですかね?
蓋みたいなのはあいたのですが、ケーブルがとれません。
切らないできれいにしておきたいのですが。
- 348 :313:2009/02/15(日) 14:28:08 ID:eculKJJL
- 代替電源がないのでデポで見てもらった
結論電源が逝ってた
まだ組んで3ヶ月ですよ…
お騒がせスマソ
- 349 :Socket774:2009/02/15(日) 14:43:39 ID:0BFSlswE
- >>347
普通に取れる
もうちょっと粘ってから来い
- 350 :Socket774:2009/02/15(日) 14:57:21 ID:tUfgdett
- >>348
ちなみに電源は何使ってたの?
- 351 :Socket774:2009/02/15(日) 15:12:32 ID:9tCvrwsc
- コタツバロスwww
- 352 :Socket774:2009/02/15(日) 17:07:44 ID:YOLOm+TE
- ファンコンつけてWKTKしてケースファン全部切ってみたら
CPUファンの音がでかいことに気づいた。
ケースファンの音は全く問題なかったようだ。
これじゃあ夜落ち着いてオナヌーできん。
- 353 :Socket774:2009/02/15(日) 17:35:07 ID:ViPuiOjD
- KOTATSU HUNDRED
- 354 :Socket774:2009/02/15(日) 18:22:29 ID:Wn8iMSWK
- >>352
ケースファン切って、CPUの熱が下がらなくなれば
当然CPUファンが高速で回ってうるさくなる。
VGAファンも同様。
結局はバランスが重要って事だね。
- 355 :Socket774:2009/02/15(日) 20:43:45 ID:hXMnImpm
- >>336
高すぎ。価値としてはせいぜい1万円台だろ。
- 356 :Socket774:2009/02/15(日) 21:05:46 ID:RsI8WO5v
- マルチにアンカーレスってお前ら釣られ過ぎw
- 357 :Socket774:2009/02/15(日) 22:02:38 ID:yYbnwsdV
- 俺は木の板にキャスター付けてる。
防音効果も少しぐらいあるんじゃないかと思っている。
- 358 :Socket774:2009/02/15(日) 22:09:18 ID:EyrwqqsH
- >>350
seasonicのM16です。
- 359 :Socket774:2009/02/15(日) 23:35:00 ID:+B7r8G8D
- 質問があります
1200でGTX285を組んだらかなりぎりぎりみたいですが
きちんと冷えてくれますでしょうか?
あとttp://www.algo.jp/shop/product/graphics_cards/01-long_size/case-8800.html
ここで900が※ケース中央のビデオボード用のファンは使用できません。
とあるのですが1200では側面ファンが使えますか?
i7920 285 Ultra120 eXtream (cpuクーラー)という構成でBTOしようかと悩んでいます
- 360 :Socket774:2009/02/15(日) 23:37:30 ID:tarn9OGK
- BTOなら店に聞けばいいじゃん。
つーか、ここ自作板なんだけど?
- 361 :Socket774:2009/02/15(日) 23:42:50 ID:KhIyX2Up
- ケース中央のビデオボード用のファンというのは側面ファンのことじゃない
- 362 :Socket774:2009/02/15(日) 23:47:56 ID:+B7r8G8D
- 初自作もチャレンジしてみようかと思っていたのですがBTOでそこそこメーカー
選べて自作するより安いところがあったので自作板のアンテック先輩たちに
聞いてみたらきっと教えてくれるかもと淡い期待をしてレスしてみました
お店はネット評価がよくないのできっと嘘言われて買う方向に騙される
危険があるので店員さんのいうことより2ちゃんの方がきっと・・!
- 363 :Socket774:2009/02/15(日) 23:48:39 ID:RsI8WO5v
- BTOなら店に聞けばいいじゃん。
つーか、ここ自作板なんだけど?
- 364 :Socket774:2009/02/15(日) 23:50:47 ID:+B7r8G8D
- わかりました・・
クーラーマスターにしておきます
- 365 :Socket774:2009/02/16(月) 00:22:32 ID:RnYxnNYM
- なにこの子
- 366 :Socket774:2009/02/16(月) 00:49:44 ID:YqCSojfy
- 自作しない子が、1200とかCore i7とか買えちゃうんだねぇ 今は
正直うらやましいよ
- 367 :Socket774:2009/02/16(月) 00:52:26 ID:RnYxnNYM
- つーか冷静に読み返したら>>361が答えてくれてるやん
- 368 :Socket774:2009/02/16(月) 04:15:01 ID:hkD+fKvH
- 902を購入しようと考えているのですが、
P6T DeluxeでグラボQuadro NVS 420 x16に付きますか?
4つのマルチモニター使いたいのですが・・・
Wiki見ても4870がギリギリだったので2枚差すだけでもかなりきついそうですが。
ELSA GLADIAC 796 GT V2とかなら干渉なしで行けますでしょうか。
- 369 :Socket774:2009/02/16(月) 08:17:58 ID:DVzIsYKm
- http://www.antecmap.com/uploads/gnavi/1282.jpg
- 370 :Socket774:2009/02/16(月) 08:29:22 ID:u/rifrun
- >>369
いい加減うざい
- 371 :Socket774:2009/02/16(月) 14:10:06 ID:rUQ0w5C0
- さらに冷静に読み返したら本人も最初から側面ファンっていってるな
しげるクラスだと側面ファンに干渉する ファン加工かCPUクーラー変えたらいい
- 372 :Socket774:2009/02/16(月) 19:39:44 ID:NAeFUlUU
- ジェロも住人だったのか
- 373 :Socket774:2009/02/16(月) 20:40:56 ID:3A97CetL
- このスレは見てるだろうな、ジェロ見てる〜?
- 374 :Socket774:2009/02/16(月) 21:13:46 ID:ywv+vBxm
- Hello JERO
I am a pen
- 375 :Socket774:2009/02/16(月) 21:31:17 ID:DVzIsYKm
- Hi JERO Your are good PC assembler. you are genius!!
- 376 :Socket774:2009/02/16(月) 23:34:35 ID:GgYLYoqj
- Dis is a pen
- 377 :Socket774:2009/02/16(月) 23:44:42 ID:NAeFUlUU
- 日本語ペラペラだって!
みたいなツッコミ待ってるだろw
- 378 :ジェロ:2009/02/17(火) 03:07:54 ID:hPGDEgno
- 実は超人じゃありませんでしたサーセンwww
- 379 :Socket774:2009/02/17(火) 04:28:07 ID:qV0sF8XU
- >>327
すげえ亀だけど
IOパネルのLANおかしくねえ?
画像修整してる?
- 380 :Socket774:2009/02/17(火) 07:22:55 ID:AaA255jz
- >>358
M12だった
- 381 :Socket774:2009/02/17(火) 08:36:57 ID:Y+oD1DzJ
- M78からきますた
- 382 :Socket774:2009/02/17(火) 08:39:01 ID:dA1lNv51
- ウルトラの星に帰れw
- 383 :Socket774:2009/02/17(火) 09:53:40 ID:w008db3H
- >>378
ニモはだまってリング担いどけ
- 384 :Socket774:2009/02/17(火) 11:15:22 ID:bPTZRmxC
- 902だけどもケースの上に埃がたまると取りにくくてしょうがない。
両脇のくぼみとかいらんだろ
- 385 :Socket774:2009/02/17(火) 11:17:39 ID:zEEjU9DQ
- 902より900ABの方が良いと思う俺
- 386 :Socket774:2009/02/17(火) 11:58:59 ID:RfRvml0i
- 格好は断然だしな
- 387 :Socket774:2009/02/17(火) 12:31:35 ID:WsUyQgbz
- 902と電源を購入予定です
EA-650なら延長ケーブル不要でしょうか?
この組み合わせで使ってる人いたら教えてください
- 388 :Socket774:2009/02/17(火) 13:47:47 ID:rBEDQjEc
- 902と900ABは一長一短
後に出た902の方が完全に上位!とは一概には言えんな
- 389 :Socket774:2009/02/17(火) 14:55:33 ID:BhvKrfzW
- >>327
スペックと構成をkwsk
- 390 :Socket774:2009/02/17(火) 19:07:27 ID:hT1uIiMI
- ジェロのマザーは何だろう
- 391 :Socket774:2009/02/17(火) 19:58:26 ID:+rkccQt8
- 黒人の女じゃね
- 392 :Socket774:2009/02/17(火) 20:00:12 ID:w008db3H
- 紅白に出ていたな
- 393 :Socket774:2009/02/17(火) 20:00:40 ID:w008db3H
- 出るだと語弊があるな
映っていた>ままん
- 394 :Socket774:2009/02/17(火) 22:32:18 ID:E+Z6MBdZ
- 今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
- 395 :Socket774:2009/02/17(火) 22:40:22 ID:rBEDQjEc
- >>394
知ってるか?カタツムリって雌雄同体、♂でもあり♀でもあるんだってよ
同族と出合ったら出会い頭にずっぽしするらしいぜ、お盛んなことだな
でも移動速度が極端に遅いもんだから一生同族に出会わずに死ぬ個体が多いんだってさ
孤独死wwwww哀れwwwwwwwwwwww
- 396 :Socket774:2009/02/17(火) 22:50:50 ID:hfou1NCE
- ジャスト、コルセア電源セットが増えてるな
850TXのやつ、ちょっと悩むな。。。。
- 397 :Socket774:2009/02/17(火) 23:03:07 ID:hT1uIiMI
- >>395
引きこもりの様だな
- 398 :Socket774:2009/02/18(水) 00:19:17 ID:4MPQBBxX
- エスカルゴ美味いぜ
- 399 :Socket774:2009/02/18(水) 00:23:16 ID:29T0EMMl
- エスカルゴ食ったときあるが値段の割でもない
- 400 :Socket774:2009/02/18(水) 00:31:16 ID:b4E+q/sK
- エスカルゴとガーリックトースト食いたい
- 401 :Socket774:2009/02/18(水) 01:13:15 ID:nm76JDSR
- 902で初自作してみて、折角なんでサイドパネルにも
FAN付けようと思うんですが、吸気と排気で迷ってて
付けてる方はどちらで付けてるか宜しければ参考に
教えて頂けないでしょうか?
- 402 :Socket774:2009/02/18(水) 01:22:55 ID:LDfGdlqL
- 吸
- 403 :Socket774:2009/02/18(水) 01:43:59 ID:dhPShF84
- 急いで口で吸え!
- 404 :Socket774:2009/02/18(水) 07:48:13 ID:R86nIPyo
- >>401
両方試して、VGAやHDD,CPUの温度を見て決めればいい。
- 405 :Socket774:2009/02/18(水) 09:50:02 ID:SvkOQr+E
- 排気。
にしてたけど、しげる付けたら干渉したのではずした。
- 406 :Socket774:2009/02/18(水) 09:58:46 ID:mNOsgdMd
- 902のサイドパネルに付けたファンを吸気にしたが
ビデオカードのファンからの風と電源の排気、5インチベイからの風、と4方向から空気が来ても
ビデオカードのせいで空気の出口が無い感じがする。
- 407 :Socket774:2009/02/18(水) 10:55:42 ID:LlBflJ9W
- >>406
もしそうなれば暖かい空気は上に流れると思うんだ
- 408 :Socket774:2009/02/18(水) 12:21:22 ID:dhPShF84
- >>406
電源から風来るわけ?
- 409 :Socket774:2009/02/18(水) 14:04:21 ID:UR6Fh/4c
- 俺も情報薄識になっちまったぜ?
>>406に乗り込めー
- 410 :Socket774:2009/02/18(水) 15:02:39 ID:8PWf5mV/
- サイドを吸気にしたら、ケースの中にゴミ溜まるでしょ?
フィルターとかつけてるの?
- 411 :Socket774:2009/02/18(水) 16:03:35 ID:mNOsgdMd
- ファンが底面にもある電源使ってたから電源から風来るのは、普通だと勘違いしてた。
>>188に写真あるからそれ見て。
902は900と違ってフィルターが標準装備
- 412 :Socket774:2009/02/18(水) 16:31:03 ID:6nXCkF/g
- いや、内部に排気する電源って何だよ
- 413 :Socket774:2009/02/18(水) 16:39:35 ID:mNOsgdMd
- ケースのトップに電源付けて、トップフローになる電源をそのまま使いまわしてるから
電源の排熱がケース内部に来てしまっている。
- 414 :Socket774:2009/02/18(水) 18:09:59 ID:xAwLolT/
- 部屋の模様替えしたらもう一台300が欲しくなってきたw
- 415 :Socket774:2009/02/18(水) 18:14:29 ID:YPpOpqv1
- 上に乗せるんですね
- 416 :Socket774:2009/02/18(水) 19:04:06 ID:utEt/X0H
- 添い寝用
- 417 :Socket774:2009/02/18(水) 21:07:38 ID:eEX96IST
- 900に配線穴空けて使ってるんだが、裏側のケーブルの厚さが限界超えて
ついに裏側の鉄板が嵌められなくなった。
裏配線やり直してなんとか閉じるようになったけど正直限界を感じるわ。
900ABとか902って裏配線するトコのスペース増えてたりする?
- 418 :Socket774:2009/02/18(水) 21:33:15 ID:qPglKr17
- 裏通す量減らしてる。
- 419 :Socket774:2009/02/18(水) 22:06:57 ID:Guhi76yT
- 裏通すぐらいなら表一番手前まで引いてきた方がいい。
裏は熱がこもるから、少しでも隙間を確保したい。
実益より見た目の満足感重視の奴は知らんが。
- 420 :Socket774:2009/02/18(水) 22:16:16 ID:SUkD1kFX
- 熱は全然こもってないな
- 421 :Socket774:2009/02/18(水) 23:06:39 ID:A5tfdhBt
- http://www.antecmap.com/uploads/gnavi/1282.jpg
- 422 :Socket774:2009/02/18(水) 23:19:23 ID:XgcHh2F/
- メモリを増設するとき配線を裏に回して整理しておくとMBに楽に挿せる
- 423 :Socket774:2009/02/18(水) 23:56:56 ID:tcT7B/YU
- 天板についてるでかいファンが一番うるさい気がするんだけど、
これ止めると熱にそんな影響ある?
上にファンついてるの初めてで。
- 424 :Socket774:2009/02/18(水) 23:59:43 ID:X173mRHt
- ユー試しちゃいなYO
- 425 :Socket774:2009/02/19(木) 00:01:21 ID:wID5jCh0
- 902にP6T入れようとしてるんだけど、スペーサーの穴が微妙にズレて合わない。
どうすればいいですかね?
- 426 :Socket774:2009/02/19(木) 00:03:49 ID:u19WDW/K
- 今まで密閉型のケースしか使ってなかったけど、デザインに惹かれて
Nine Hundred AB買ったよ!
青いLEDと合うCPUクーラーは何かなとか考えてると全然決まらない(笑)
オススメ教えてちょ。マザボはGA-EP45-UD3Rです。
- 427 :Socket774:2009/02/19(木) 00:06:14 ID:bjhFqZJm
- >>426
オロチ
- 428 :Socket774:2009/02/19(木) 00:08:27 ID:r1wpTzL3
- >>426
ZALMAN
- 429 :Socket774:2009/02/19(木) 00:10:38 ID:uZQuhhnl
- >>426
V1 AX
- 430 :Socket774:2009/02/19(木) 00:11:44 ID:OOTC5edw
- >>426
くじら
- 431 :Socket774:2009/02/19(木) 00:15:00 ID:hJF66KZS
- >>426
マジレスすると鎌クロス、通称ワロス。
- 432 :Socket774:2009/02/19(木) 00:16:59 ID:eAA9+kqY
- アヌースの青く光る奴
- 433 :Socket774:2009/02/19(木) 00:18:26 ID:jaAY8e/D
- SpinQ
- 434 :Socket774:2009/02/19(木) 00:19:24 ID:VjZ0j6OP
- そういえばジェロがいいともとごきげんように出てたな
- 435 :Socket774:2009/02/19(木) 00:21:06 ID:3QShWw4D
- マザーは戯画なんだ・・・
光る奴ならMSIとか
ttp://kuiemary.blog54.fc2.com/blog-entry-50.html
これとかあるのにw
下のは品切れかもしれないけど。
- 436 :Socket774:2009/02/19(木) 00:37:16 ID:SADDQ2Ky
- >>426
>>430に対抗してシャチ
- 437 :Socket774:2009/02/19(木) 00:39:45 ID:anGjk+X2
- >>423
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1234892885/
こんな感じで塞いでるけど全然影響ねえ。
トップフローのクーラなのに。
- 438 :Socket774:2009/02/19(木) 00:41:34 ID:hq79T2es
- >>425
まず左上の穴を、右から基盤を押しながら頑張ってネジ止めする
- 439 :Socket774:2009/02/19(木) 00:41:48 ID:anGjk+X2
- 盛大に間違った。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_101584.jpg
- 440 :Socket774:2009/02/19(木) 00:43:22 ID:dNuE41LA
- >>439
排気はリアのクーラーだけ?
- 441 :Socket774:2009/02/19(木) 00:46:45 ID:anGjk+X2
- >>440
あとサイド。サイドは吸気と排気両方試して、排気の方が具合がよろしかったので排気。
吸気は1200rpm+800rpm、排気は1100rpmリア+800rpmサイド、後電源。
- 442 :Socket774:2009/02/19(木) 01:08:16 ID:dNuE41LA
- 俺も埃対策に上を殺してサイド排気にしようかなぁ
- 443 :Socket774:2009/02/19(木) 01:09:46 ID:wKmqw4fk
- トップファン切ったら
心なしかVGAの温度が下がったよ
- 444 :Socket774:2009/02/19(木) 01:19:43 ID:EcGF4KX/
- 902でトップファン切っても3度しか変わらなかった
- 445 :Socket774:2009/02/19(木) 04:27:49 ID:4qvSiG6u
- 1200や900の天板のファン部分に独自の水冷キットとか作れば結構冷えると思うんだけどな
Antecはそんなことしないか
せめてサイド板の穴なしとか別売りしてくれるとうれしい
もっとアクリル部分が広くて中見える奴
- 446 :Socket774:2009/02/19(木) 04:41:13 ID:uZQuhhnl
- >>445
水冷にするなら気密性の高いケース買うんじゃね?
空冷でいくからこそメッシュの1200や900
- 447 :Socket774:2009/02/19(木) 04:43:42 ID:4qvSiG6u
- だって水冷穴付いてるんだもん
- 448 :Socket774:2009/02/19(木) 04:56:27 ID:gOaLUXSN
- 902に付属してる3.5インチを5インチに変える部品をつけて外部に入れてみたら、
今度はフロントのパネルが入らなくなるんだけどこれって仕様?
- 449 :448:2009/02/19(木) 05:50:44 ID:HXhMro9g
- 部品の向きが逆だったorz
- 450 :Socket774:2009/02/20(金) 00:09:05 ID:TRCFYEJF
- (笑)
- 451 :Socket774:2009/02/20(金) 00:21:45 ID:C35m5ACQ
- >>449
ばーか()笑
ゆっくりやすめ
- 452 :Socket774:2009/02/20(金) 02:10:58 ID:5sUnPeNh
- 902のフロントUSBコネクタ、片側がめっちゃ固い・・・
USBメモリ壊れるかと思った
おまけに認識しなかった
- 453 :Socket774:2009/02/20(金) 02:16:43 ID:gFgc7i5B
- >>452
リセットの隣かい?そうだったら俺も堅いけど
ちゃんと挿せば認識してくれるよ?
- 454 :Socket774:2009/02/20(金) 02:17:52 ID:GcVhUe02
- ツバつけてゆっくり抜き差しすれば…ほら
- 455 :Socket774:2009/02/20(金) 06:54:32 ID:gHVVP0QX
- 1200に2.5インチSSD付けるとしたら
別途3.5インチベイに設置するための器具かわないとだめ?
- 456 :Socket774:2009/02/20(金) 08:29:55 ID:qwQyL7Ot
- 当たり前だ
- 457 :Socket774:2009/02/20(金) 08:39:19 ID:gHVVP0QX
- 最初からいくつか付いてないのかなと思って
- 458 :Socket774:2009/02/20(金) 08:51:04 ID:xHNEi8rG
- >>455
これどうよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206584/
- 459 :Socket774:2009/02/20(金) 08:52:24 ID:H9BHw9WG
- >>453
そうそう、ちゃんと挿さってなかったのかな
コネクタスライド式のUSBメモリだったんだけど、挿そうとするとコネクタが引っ込んで
ささらなかったw
>>454
うわぁ・・・だんだん塗れてkってばか!
- 460 :Socket774:2009/02/20(金) 10:10:12 ID:sxkLrKXp
- >>458
知らんわカス
失せろ
- 461 :Socket774:2009/02/20(金) 19:50:28 ID:mKqpJboo
- >>458
ただのマウンタに1万2千円もかけてどうすんだよ。
もう一個900買えるやろ
- 462 :Socket774:2009/02/20(金) 20:03:18 ID:I4L7NTq0
- マウンタはこれで十分だろ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cu25h4a.html
- 463 :Socket774:2009/02/20(金) 20:03:39 ID:I4L7NTq0
- おっとSSDだった
- 464 :Socket774:2009/02/20(金) 20:07:38 ID:vz9NvCa7
- >>461
某1800を超える2100か
ワクワクしてきたぞ
- 465 :Socket774:2009/02/20(金) 20:09:48 ID:gHVVP0QX
- >>462
これ1200とかでも使えるの?
- 466 :Socket774:2009/02/20(金) 21:07:16 ID:2SuZgcmN
- 1200だけど前面のファン交換したときねじ締めしたら、螺子受けがねじ切れた
まぁネジ絞めなくてもなんともないけど、もう少し頑丈に作ってほしい
そしてなぜかDVDドライブを下に設置してみた
- 467 :Socket774:2009/02/20(金) 23:01:46 ID:CknTuTsj
- 900の200mmファンの線が切れたかで動かなくなったっぽいんだけど、200mmファンって純正のファンしかないのかな?
200mmファンっていうのがどこを探してもない…
- 468 :Socket774:2009/02/20(金) 23:04:50 ID:a9y0aeRx
- >>467
アンテックショールームにメールすれば売ってくれるよ
bigboyって名前だと思ったが。
4000円だよ
てかうちに1個余ってるぜ
- 469 :Socket774:2009/02/20(金) 23:35:34 ID:CknTuTsj
- >>468
やっぱ純正のしかないですかね?ファンコン買おうと思ってファンコンスレで聞いてみたらPWM制御のでは制御できないとのことで。
昼間にその事聞く→家着いて"偶然"(笑)子供のオモチャになってアボン→明日買いたいから金くれ。嫁「ケッ っ1000円」→アレ…2000円しかない…ファンも動かない…
自業自得の感じが最高にしますが、出来ればPWM制御したいので他にはないでしょうか?てかこんなことやってバチ当たりそうだ…
- 470 :Socket774:2009/02/21(土) 00:11:38 ID:swA4ulKM
- >>偶然"(笑)
とか要らない
- 471 :Socket774:2009/02/21(土) 00:35:16 ID:voqYR11w
- 1200の天井FANはずした人います?
そもそも外れるのかな
- 472 :Socket774:2009/02/21(土) 00:40:13 ID:v/K8JeDz
- 外れるけどよく考えたらあんまりメリットないんで戻した
- 473 :Socket774:2009/02/21(土) 01:04:03 ID:14THxhLp
- 読みにくい文章だな
PWM制御するならファンコンいらないだろ?
- 474 :Socket774:2009/02/21(土) 01:35:09 ID:Bvt5eCsm
- >>469
なんでてめえで調べないで他人に頼るか?
ヴォケはどこまでいってもヴォケ。
死ね
- 475 :Socket774:2009/02/21(土) 01:50:15 ID:+yMg9fYV
- 【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part3【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233655988/397
397 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/21(土) 01:36:27 ID:Bvt5eCsm
>>396
で?
お前が馬鹿なだけ
- 476 :Socket774:2009/02/21(土) 06:01:27 ID:I6SvHfn5
- 他者否定が習慣の奴は、自己に対しても否定的でさ。
そのせいで劣等感が異常に強い。
それではつらいので、劣等感の符号を逆にして
チープな優越感に転化させるために
他人を批判し否定する、の繰り返し。
そういう人間は、得てして、幼い頃から親に否定され続けたせいで
そういう心の癖ついたまま固まってしまった状態でさ。
実は親も同じタイプの人間で、子供はそのコピーというオチ。
つまりは文化的な遺伝なんだな。そいつの子供もそうなる運命。
- 477 :Socket774:2009/02/21(土) 06:32:42 ID:DaKtNRZO
- キチガイの自分語りの時間です
- 478 :Socket774:2009/02/21(土) 08:03:49 ID:Bvt5eCsm
- 【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part3【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233655988/398
398 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 01:49:00 ID:+yMg9fYV
1500ウォン超えたら在日朝鮮人が壊れたw
- 479 :Socket774:2009/02/21(土) 09:37:30 ID:+yMg9fYV
- 曲解の極みw
- 480 :Socket774:2009/02/21(土) 10:12:13 ID:vGcC5s/5
- ID:+yMg9fYV
失せろハゲ
- 481 :Socket774:2009/02/21(土) 10:13:05 ID:nrld+76P
- ハゲとキチガイの不毛な争い(´・ω・`)
- 482 :Socket774:2009/02/21(土) 10:56:57 ID:voqYR11w
- >>472
天板のネジすべたはずせば取れるの?
やってみたんだが、外れない
まぁ、ふさぐだけだからキッチンタオルで塞げばいいんだけど
- 483 :Socket774:2009/02/21(土) 11:41:44 ID:+yMg9fYV
- 在日朝鮮人ってのが図星だったかw
- 484 :Socket774:2009/02/21(土) 11:59:03 ID:vGcC5s/5
- >>482
http://www.coneco.net/special/d069/
- 485 :Socket774:2009/02/21(土) 13:17:58 ID:+4nV7ZEd
- 前面のファンのさすところがなくなってしまったのだけど
どうにか挿せない?
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
これをマザーに挿せばいけるかな?
- 486 :Socket774:2009/02/21(土) 13:24:19 ID:er/IBfw8
- ゆとりは箸の上げ下げから教えてやらんと何もできないのか?
- 487 :Socket774:2009/02/21(土) 13:25:41 ID:2LOdH+0i
- >>485
おまえのマザー、それささんのか
すげーな
- 488 :Socket774:2009/02/21(土) 13:28:45 ID:+4nV7ZEd
- ごめん。ちゃんと見なかった・・
どれを買えばいいのかな。
電源からでてるやつは全部使っちゃったんだ。
- 489 :Socket774:2009/02/21(土) 13:30:00 ID:sYaQUCEo
- ゆとりは箸の上げ下げから教えてやらんと何もできないのか?
- 490 :Socket774:2009/02/21(土) 13:38:28 ID:+4nV7ZEd
- このケーブルでしょうか?
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
- 491 :Socket774:2009/02/21(土) 13:41:21 ID:2LOdH+0i
- >>490
いい加減にしろよ
てめーのファンの電源の形状なんて誰もわかんねーんだよ、知りたくもない
自分で解決できねーようなら自作なんてすんじゃねーよ
- 492 :Socket774:2009/02/21(土) 13:43:58 ID:T7kTo4px
- ゆとりは箸の上げ下げから教えてやらんと何もできないのか?
- 493 :Socket774:2009/02/21(土) 13:46:23 ID:14THxhLp
- ファンのコネクタをよくみろ
チンコもマンコもあるだろ?
- 494 :Socket774:2009/02/21(土) 13:49:08 ID:er/IBfw8
- 今時コネクタなんか使ってるの?w
- 495 :Socket774:2009/02/21(土) 19:15:05 ID:ltRVrTS/
- え!?まさかの無線?
- 496 :Socket774:2009/02/21(土) 19:20:37 ID:Zsol3fB1
- 未来からきますた
- 497 :Socket774:2009/02/21(土) 20:00:28 ID:GJcSz18P
- おかえり
- 498 :Socket774:2009/02/21(土) 20:23:11 ID:14THxhLp
- 全部ハンダでとめてるんでしょ
しかしID:+4nV7ZEdは礼の一つも言えんのか
- 499 :Socket774:2009/02/21(土) 20:31:37 ID:88R7vbIs
- ファンを交換する為に半年ぶりに900をバラした
フィルタがあるのに…
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7889.jpg
- 500 :Socket774:2009/02/21(土) 20:35:21 ID:OaMHcxwT
- パンスト被せておけばよかったのに(´・ω・`)
- 501 :Socket774:2009/02/21(土) 21:10:00 ID:d1D8xhC6
- フィルタなんて飾りです。偉(ry
- 502 :Socket774:2009/02/21(土) 23:01:39 ID:pl+H5Eo8
- 完璧に集塵できるフィルタがあったら教えてくれ
- 503 :Socket774:2009/02/21(土) 23:19:16 ID:BS7L6g5Z
- 一旦水でもくぐらせるか?
- 504 :Socket774:2009/02/21(土) 23:28:24 ID:uPpBETFv
- >>500
はー?
俺が被るし
- 505 :Socket774:2009/02/21(土) 23:56:12 ID:5NzZr7ku
- 俺はフィルター二重にしてるよ。
全然違う
- 506 :Socket774:2009/02/22(日) 01:05:48 ID:Z609DguR
- 試しに花粉症用マスク貼り付けてみたら風量ほとんどなくなった
- 507 :Socket774:2009/02/22(日) 01:40:10 ID:ZDM/jgoA
- 興味本位でフロントのメッシュの一部に蓋をしてみた
反s(ry
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23802.jpg
- 508 :Socket774:2009/02/22(日) 02:12:30 ID:d7ltw6F8
- 意味ねーだろ 外気入れて冷やしてんだから
- 509 :Socket774:2009/02/22(日) 02:18:36 ID:OcKauzl7
- パンストってそんなに効果的なん?
- 510 :Socket774:2009/02/22(日) 02:42:26 ID:RCT8s9Sw
- やかましさは見た目のカッコよさでカバーできるとして
TwelveHundred でどうしても組んでみたいんだけど自信ないんだよな
タケオネみたいなケース選べるBTOでTwelveHundred扱ってるとこない?
- 511 :Socket774:2009/02/22(日) 02:51:29 ID:Sz6CAKtH
- BTO板行ってね
- 512 :Socket774:2009/02/22(日) 03:03:09 ID:YzGGW4f9
- Nine Hundred ABのアクリルが割れてしまった
保守パーツ見るとサイドパネルのアクリル無いみたいだけどあきらめるしかないのか
- 513 :Socket774:2009/02/22(日) 03:12:20 ID:sb0sQIvV
- 廃墟風PCですね
- 514 :Socket774:2009/02/22(日) 03:16:24 ID:d7ltw6F8
- >>510
1200ってそんなめんどくさいケースじゃねーよ
広い分、自由度あるし贅沢だぞ うるせーけど・・
- 515 :Socket774:2009/02/22(日) 05:18:56 ID:RCT8s9Sw
- ごめん、最初っから全て自作するのがめんどくさくて;;
完成品をそこからモチョモチョしていこうかなと
ちなみに調べたらレインでフルカスタマイズ構成で選択できた。
しかし、大きさや外観は迫力あって良いケースだな。
早くほしいよ。
- 516 :Socket774:2009/02/22(日) 07:41:44 ID:9uHVQk6b
- >>515
失せろ
- 517 :Socket774:2009/02/22(日) 07:52:59 ID:ccPRtZ5A
- >>515
消えろ
- 518 :Socket774:2009/02/22(日) 08:01:43 ID:C63uywXd
- >>515
板違いだっつってんだろ
- 519 :Socket774:2009/02/22(日) 08:18:55 ID:cnOHVCYN
- >>515
ばか
- 520 :Socket774:2009/02/22(日) 08:59:02 ID:0bKVr7Q4
- パンストはある程度の網目で風量を確保しつつも
微弱な静電気でホコリを集めやすいから風量確保・防塵のバランスが良い
- 521 :Socket774:2009/02/22(日) 09:15:34 ID:AHApZvuP
- >>515
包茎
- 522 :Socket774:2009/02/22(日) 10:55:51 ID:RCYQixLZ
- 900-2でもストッキング作戦使える?
ファンコンのつまみが邪魔っぽいんだけど・・・
- 523 :Socket774:2009/02/22(日) 11:01:50 ID:WfefOJ3t
- 乳首ポッチします
- 524 :Socket774:2009/02/22(日) 11:09:18 ID:KEVBSnVN
- >>522
うちの902はふつうにパンストかぶっとる
- 525 :Socket774:2009/02/22(日) 15:02:40 ID:0bKVr7Q4
- 900に鎌平付けたけどあまりのメンテ性の悪さに俺の怒りが有頂天
鎌平の前面メッシュデストローイ!してすっきりー!
- 526 :Socket774:2009/02/22(日) 16:21:50 ID:47KtSCsa
- ジェロスレ落ちてんじゃん・・・
- 527 :Socket774:2009/02/22(日) 19:55:41 ID:PVVm/i1X
- 900にCMの4-in-3 Device Moduleを着けてみた
悪くない
- 528 :Socket774:2009/02/22(日) 20:51:38 ID:OcKauzl7
- 形状は900ABの方が好みだけど
フィルタとかファンコン考えると902の方がお得感あるな・・・
迷うぜ
- 529 :Socket774:2009/02/22(日) 22:31:16 ID:ckHO2dWl
- >>528
俺もそれで迷った。
しかし少し金だせばフィルタもファンコンもどうにかなるが
形状はどうにもならんと思ってABにした。
- 530 :Socket774:2009/02/22(日) 23:02:06 ID:+fBOb12R
- 5インチベイのネジ穴が902は1つしかない
900やら900ABは5個あるから調整可能
これだけで俺的には900AB>902だわ
- 531 :Socket774:2009/02/23(月) 10:53:38 ID:QgxWyfxk
- 902でファンコンの一部のネジが止められないのはそのせいか
- 532 :Socket774:2009/02/23(月) 10:54:02 ID:xCTY5J8h
- 900無印を最近買った人いる?
中が白いと、青光増しな気がして
- 533 :Socket774:2009/02/23(月) 12:16:46 ID:um8PoEEp
- デザインで902選んだ俺はどうすれば・・・
- 534 :Socket774:2009/02/23(月) 12:56:55 ID:8eoEI/gB
- ぶっちゃけ両方買って
902のフィルターユニットを900ABに移植すればいいんじゃね
- 535 :Socket774:2009/02/23(月) 13:20:16 ID:lEDbQCjb
- 移植できるスロットあんの?
- 536 :Socket774:2009/02/23(月) 14:02:56 ID:KE94otrs
- えっ?
- 537 :Socket774:2009/02/23(月) 15:01:57 ID:5RyMcXGi
- アキバのantecショールームで900ABを10kで確保
900が11kだったぞ急げ
- 538 :Socket774:2009/02/23(月) 15:16:36 ID:AwZ3Voc8
- いや、フィルター自体はネジ止めその他で追加できるだろうけど
902用の差し込み型フィルターを指せるスロット(隙間)にはなってるのかな?と
- 539 :Socket774:2009/02/23(月) 15:17:50 ID:QgxWyfxk
- 902のフィルターの効果が薄い。
ファンに埃がついてる
- 540 :Socket774:2009/02/23(月) 15:21:24 ID:QgxWyfxk
- こういうもんがあった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_chddbay.html
- 541 :Socket774:2009/02/23(月) 15:29:38 ID:5BgfyJNh
- ABが10kかぁ
いいなー
- 542 :Socket774:2009/02/23(月) 17:32:55 ID:4GmPkdhQ
- なんでABのが安いんだろうね
状態が悪いとかなのかな
- 543 :Socket774:2009/02/23(月) 18:06:41 ID:5RyMcXGi
- >>542
900の方の状態は見てないから何ともいえないけど
ABはサイドパネルの角にちっさい傷があっただけ
- 544 :Socket774:2009/02/23(月) 18:16:47 ID:4GmPkdhQ
- >>543
なるほど
箱潰れのアウトレットしかないのかと思ってたけど
そういうのも扱ってるのか
- 545 :Socket774:2009/02/23(月) 19:10:00 ID:YIfLlcxJ
- 箱蹴り職人がミスったんだろう
- 546 :Socket774:2009/02/23(月) 20:50:26 ID:5RyMcXGi
- >>544
JustSystemの方とアウトレットの流通経路が違うのかもね
まぁぱっと見わからない傷で箱潰れよりもっと安く手に入ったから満足
- 547 :Socket774:2009/02/23(月) 21:14:50 ID:JkqqnGOh
- ゴルゴじゃあるまいし
- 548 :Socket774:2009/02/23(月) 23:20:10 ID:ynn2tDpU
- 900にFDDを取り付けてたんだが
3.5アダプターがトレイに固定できない。
コレ、どのネジ使うの?
- 549 :Socket774:2009/02/24(火) 18:08:46 ID:jJ509acT
- 902に電源ステータスインジケータ付けたいんだけど
ポン付けできるLED系グッズって何か無いかな?
- 550 :Socket774:2009/02/24(火) 23:13:56 ID:gxGQQQcc
- 写真で見たらABの方が好みだったけど
店に実物見に行ったら、なんか902のほうがよく見えたので
注文した
- 551 :Socket774:2009/02/24(火) 23:21:18 ID:rKa01OzV
- Q.900と900ABと902ってどう違うの?どれを買えばいいの?
A.
なんか考えてテンプレに入れとこうぜ
- 552 :Socket774:2009/02/24(火) 23:52:26 ID:8xbSHYj+
- Q.900と900ABと902ってどう違うの?どれを買えばいいの?
A. ttp://www.google.com/
- 553 :Socket774:2009/02/25(水) 00:04:26 ID:syMffoYs
- (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
- 554 :Socket774:2009/02/25(水) 01:14:13 ID:DGcFLWo/
- 1200使ってるんだけど
思ったより静かで驚いてる。
これがうるさいって人いるのかな
- 555 :Socket774:2009/02/25(水) 01:16:55 ID:DJ1N5nQr
- >>554
ファンの回転数あげればそれなりにうるさい
300でもうるさい
- 556 :Socket774:2009/02/25(水) 01:18:04 ID:DGcFLWo/
- あ、すべてファンの回転数LOWね
- 557 :Socket774:2009/02/25(水) 01:24:35 ID:s2wt7xy0
- >>546
今月初めにショールームで900ABを買ったときは展示品落ちだった
ケージの外から見えない場所に小傷があるくらいで他は問題なし
新古品でも送料込み10k切りで買えたからいい買い物だった
- 558 :Socket774:2009/02/25(水) 17:25:03 ID:M1azOKID
- 5台目のThree Hundredを注文してしまった訳だが…
- 559 :Socket774:2009/02/25(水) 17:42:28 ID:47G8/bB/
- 5台積むんだよな?
- 560 :Socket774:2009/02/25(水) 17:51:36 ID:5FW4j4HS
- 6000と聞いて飛んで来ました。
- 561 :Socket774:2009/02/25(水) 21:23:09 ID:U+pJVlJu
- >>552
ごめん ちょっとワロタ
- 562 :Socket774:2009/02/25(水) 21:26:34 ID:rfFK48oP
- >>558
Fifteen hundredですか
- 563 :Socket774:2009/02/25(水) 21:38:40 ID:Q3gmr4Kw
- FreeHundred出してくれ
- 564 :Socket774:2009/02/25(水) 21:40:37 ID:mSMfexgB
- >>563
それSkeletonじゃね?
- 565 :Socket774:2009/02/25(水) 22:07:25 ID:M1azOKID
- http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3443.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3444.jpg
机の周り整理する前に撮影。
いっその事、7台全部Three Hundredにしちゃおうかしら。
- 566 :Socket774:2009/02/25(水) 22:09:36 ID:47G8/bB/
- マウスの数にワロタ
- 567 :Socket774:2009/02/25(水) 22:09:53 ID:eFChxf+b
- 7台も何に使うの?
- 568 :Socket774:2009/02/25(水) 22:24:13 ID:M1azOKID
- >>566
笑ってもらえれば幸いですw
さて模様替えをするわけだけど、せっかくの休みが全部潰れる予感…
- 569 :Socket774:2009/02/25(水) 22:29:47 ID:pK8BdBA4
- モニタが残念
- 570 :Socket774:2009/02/25(水) 22:32:28 ID:H1kwJjYJ
- >>568
縦に5つも笑えるがここはオーソドックスに横に5つ置いてくれないだろうかw
- 571 :Socket774:2009/02/25(水) 22:35:53 ID:WGAudLs9
- >>565
いいね。馬鹿だw
空気清浄機があるとファンへのホコリのたまり具合って変わってくる?
- 572 :Socket774:2009/02/25(水) 22:48:59 ID:JqE3rt72
- >>565
このスレの住人はAntecに恋してるんですね
- 573 :Socket774:2009/02/25(水) 22:54:04 ID:7vazseGw
- 902に鎌アングルつけたら、サイドパネルの12cmファンって鎌アングルに干渉するかな?
装着してる人っています?
- 574 :Socket774:2009/02/25(水) 22:54:45 ID:7vazseGw
- ごめん、マザーの型書いてなかったわ
GIGAのEP45-UD3R
- 575 :Socket774:2009/02/25(水) 22:59:15 ID:0mfZa/hu
- オレん家だと速効でブレーカーが落ちそう…
- 576 :Socket774:2009/02/25(水) 23:01:11 ID:FFFmeUv9
- 前面ファンも統一してるのかすげぇな
- 577 :Socket774:2009/02/26(木) 01:03:03 ID:bN38dsJx
- ハサミが気になるぜ
- 578 :Socket774:2009/02/26(木) 02:12:48 ID:BUlzneP4
- >>565
空気清浄機って公開ある?
- 579 :Socket774:2009/02/26(木) 02:20:09 ID:sZLEeKu8
- ヒント:右下
- 580 :Socket774:2009/02/26(木) 02:53:30 ID:BUlzneP4
- 画像がデカすぎw
ヒントに感謝
- 581 :Socket774:2009/02/26(木) 02:58:09 ID:i7co0Wg7
- ショールーム定休日だった
ちゃんと調べてから行くべきだった('A`)
- 582 :Socket774:2009/02/26(木) 03:21:47 ID:wtZSWqsl
- 明日明後日も発表会でお休みなんやでっ!
- 583 :Socket774:2009/02/26(木) 07:18:29 ID:ZdLKiKc7
- >>571
笑えるぐらい変わる。
こんなことならP180時代からマシーンのそばに空気清浄機を置けばよかったと後悔している。
- 584 :Socket774:2009/02/26(木) 10:17:23 ID:qp42TFpe
- 切替器とか使わないの・・・?
- 585 :Socket774:2009/02/26(木) 17:50:23 ID:U2YfBvo1
- Tricoolがうっさいから全部xinのに替えたいんだけど良い感じのファンコンないかのう
- 586 :Socket774:2009/02/26(木) 17:59:30 ID:PASNT62/
- >>585
つhttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp
- 587 :Socket774:2009/02/26(木) 18:03:30 ID:fSuGo9f1
- カッコいいけど左上のロゴが気に入らん
- 588 :Socket774:2009/02/26(木) 18:03:41 ID:o98bYQfI
- ttp://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.html
- 589 :Socket774:2009/02/26(木) 18:06:37 ID:PASNT62/
- >>587
ロゴ気に入らないなら角砂糖で消せばおk
- 590 :Socket774:2009/02/26(木) 18:48:26 ID:BUlzneP4
- 朝鮮製品って時点で問題外たわな。
- 591 :Socket774:2009/02/26(木) 18:50:53 ID:HzBkEjSO
- >>590
お前日本語喋れないの?
- 592 :Socket774:2009/02/26(木) 18:52:11 ID:8pWxTTlP
- GPUクーラーは良い仕事してるけどな
- 593 :Socket774:2009/02/26(木) 20:02:47 ID:xFshhVTN
- 1200などに特化した電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/antec_11.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/antec.htm
- 594 :Socket774:2009/02/26(木) 20:10:31 ID:Njb0QQVE
- >>591
中国人の嫉妬なんじゃね
- 595 :Socket774:2009/02/26(木) 20:11:41 ID:rAEjgS6j
- >>593
この電源ありかもなぁ〜
今排気過多で電源から微妙にしか排気してないし
- 596 :Socket774:2009/02/26(木) 20:33:25 ID:BUlzneP4
- 中国人に朝鮮人。
ともに今すぐ死滅すべき人類モドキだなw
- 597 :Socket774:2009/02/26(木) 20:48:52 ID:4jRfNYWv
- 突然親から真実を知らされて発狂するID:BUlzneP4を想像するわ(´・ω・`)
- 598 :Socket774:2009/02/26(木) 21:59:10 ID:U2YfBvo1
- >>593
安いけど
>Antec製ケースに特化することで、コストパフォーマンスを高めた
ってのがよくわからんなw
ちょっと怖い
- 599 :Socket774:2009/02/26(木) 22:00:36 ID:9dNWUU8L
- つか、
Antecから例のアンテっ子ちゃんステッカーが届きました。
てか、
ステッカーってゆ〜よりは、シールじゃん?
マイカーのテールに貼ろーと思ってたのに、
ダメじゃん。。。
- 600 :Socket774:2009/02/26(木) 22:19:28 ID:Jmm1qbx2
- HDDやらなんやらの増設&改造を予定してるが、
ベイが9ヶに対して
SATAが6ヶって、微妙に活かしにくいよなぁ。
- 601 :Socket774:2009/02/26(木) 22:50:58 ID:Njb0QQVE
- >>599
シールからステッカーを作ればいいよ
- 602 :Socket774:2009/02/26(木) 23:08:10 ID:mhFA3R5/
- >>593
これってユーザー側でファンの交換も容認してるのかな?
ファンにまで開封痕を残すシールとか付いてないよなw
- 603 :Socket774:2009/02/26(木) 23:14:43 ID:Yfg0VAei
- >>593
900や300に載るなら欲しい
- 604 :Socket774:2009/02/27(金) 13:35:03 ID:AOAWfN6t
- てst
- 605 :Socket774:2009/02/27(金) 15:47:55 ID:lxNYcIcA
- >>593
SATAコネクタはいくつなんだろう。8〜10は欲しいところ
- 606 :Socket774:2009/02/27(金) 22:46:00 ID:DYM3g6H4
- 1200で母P6T Deluxe 電源SG-850
裏配線で組んだ場合
電源の延長ケーブルとか必要ですしょうか?
よろしくお願いします
- 607 :Socket774:2009/02/27(金) 22:53:57 ID:Y8dfy8Sb
- >>606
あらかじめ延長ケーブルを買っておく
参考までにUD3Rで8pin電源ケーブルはギリギリだった。
本当にギリギリだったから延長ケーブルつけた。24pinは余裕。
- 608 :Socket774:2009/02/27(金) 22:55:00 ID:zwV4EcGa
- 少なくとも田は要る
24pinは恐らく大丈夫
- 609 :Socket774:2009/02/27(金) 22:55:57 ID:DYM3g6H4
- >>607
ありがとうございます
今ワンズでぽちっている最中ですw
たすかりました!
- 610 :Socket774:2009/02/27(金) 23:25:15 ID:DYM3g6H4
- >>608
レスありです
ということは えっと
EPS12V の8ピンと
ATX12Vの2ピンが必要ということでおkでしょうか?
- 611 :Socket774:2009/02/27(金) 23:40:40 ID:zwV4EcGa
- いんや8pin延長ケーブルだけでいいよ
てか2pinってなんだっけ
- 612 :Socket774:2009/02/27(金) 23:45:12 ID:DYM3g6H4
- ファン用コネクタかな
- 613 :Socket774:2009/02/27(金) 23:46:10 ID:zwV4EcGa
- 4pinじゃない?
そして延長はいらないよ
- 614 :Socket774:2009/02/27(金) 23:52:00 ID:DYM3g6H4
- 初心者でごめんなさい
さっぱり分からなくなってきました><
>>612 は2pinがファン用コネクタなのでは?という意味でレスしました
購入したほうが良いのは8pinだけでしょうか? それとも延長無くても届くのでしょうか?
>>613 の4pinはファン用の電源のことかなーと脳内解釈
- 615 :Socket774:2009/02/27(金) 23:57:30 ID:zwV4EcGa
- すまん俺がややこしくした
買うべきなのは8pin延長ケーブルだけ
1200のファンの電源は全部4pinペリフェラルから
これは基本延長要らない
- 616 :Socket774:2009/02/28(土) 00:00:25 ID:DYM3g6H4
- >>615
ありがとうございました!
8ピン延長購入します
そしてSATAケーブル2本購入しようとしていたら
母に付属していることに今きづきましたw
- 617 :Socket774:2009/02/28(土) 09:05:45 ID:dwCgCInP
- 自分も902をBTOで買って、EPS12V裏配線し直そうと思って延長ケーブル(30cm)
買ったけど、これ届くのかな・・・見た感じぎりぎりっぽい
EPSコネクタ抜くのにマザボから外さないといけないから、なかなか腰が上がらない
- 618 :Socket774:2009/02/28(土) 10:39:47 ID:AXYaVdBL
- アッー
- 619 :Socket774:2009/02/28(土) 21:14:45 ID:zSueexb6
- 既出だったらごめんなさい。
900のサイドにつけるファンは吸気、排気のどっちが良いのでしょう?
吸気だと思うのですが、友人は900なら排気が良いと言ってます。
実際のところ、どっちが良いのでしょうか?
- 620 :Socket774:2009/02/28(土) 22:17:06 ID:aRd5Ps3r
- >>619
かなり前に試したので、正確なデータは無いんだが
吸気のほうが排気より、グラポ(Galaxy 9600GT OC)の温度が
2度くらい低かった。
- 621 :Socket774:2009/02/28(土) 23:17:17 ID:Ux2Mvy+X
- エアフローで考えたら排気だろうね
グラボとかの冷却考えたら吸気がいいと思うよ 風直撃だし
- 622 :Socket774:2009/03/01(日) 01:09:06 ID:jCQzyRcq
- >>620
>>621
レスありです。
グラボ冷却なら吸気、エアフローなら排気ですか。
吸気ならフィルター必須ですね。
LED付ファンにしようと思ったけど、フィルターつけたらLED見えなくなっちゃうかな?
試してみます〜。
- 623 :Socket774:2009/03/01(日) 01:44:35 ID:KD9eCzUN
- >>622
アルミフィルタをつけるといい塩梅の光具合になりますよ。
さあ、赤青緑白複数色。色々ありますよ。
- 624 :Socket774:2009/03/01(日) 02:06:57 ID:nDj1PHfl
- 手広くやっているから残るとかw
系列で金の回し合いしているサムスンは回している系列が一つでも潰れれば全部連鎖倒産だよ。
現実を見ようZE☆
- 625 :Socket774:2009/03/01(日) 02:08:17 ID:VySO4ZdE
- ??
- 626 :Socket774:2009/03/01(日) 02:15:23 ID:d+NrHIIG
- WDスレ住民だね
- 627 :Socket774:2009/03/01(日) 02:17:07 ID:KD9eCzUN
- Cがまだ海門でし。(((;・∀・)))
- 628 :Socket774:2009/03/01(日) 05:13:07 ID:hnWI2aOY
- うちは1200の環境だけどサイドにファン追加してない状態で排気ファンを全部Lowにしても排気過多で、
電源の排気ファンが弱いからそこから吸気気味になってあまり排気しなくなっちゃう。
後ろの拡張ボード部分とか水冷ホースの穴から吸気しちゃってるし。
排気ファンを全部Highにすると電源から完全に吸気しちゃう。
900でも、
排気が200mm+120mm
吸気が120mm+120mm
だから吸気にしたほうがいいと思うんだけどなぁ。
- 629 :Socket774:2009/03/01(日) 08:54:46 ID:939tzDNz
- うちは902だけど
全面ファンは2基とも吸気で、回転数最小
背面&天面ファンは排気で、回転数MID
側面は吸気で回転数最大(最大で1000rpmだけど)
にしてるな
HDDなんか大して熱くならないから、風さえ流れてれば上等&
フロントのフィルターは掃除面倒な割にホコリが目立つからあまり回さない
グラボがGTX285で一番の熱源だから、サイドで頑張って冷やしてもらう
若干排気過多かもしれないけど、裏の穴から吸ってる気配もないし、まぁいっか
ところで、902って電源のインジケーターランプが無くてサスペンド中かどうか分からなくて
不便なんだけど、何か良いアイテムないかな?できれば青LED系で・・・
- 630 :Socket774:2009/03/01(日) 09:06:15 ID:oifHAEnU
- CP-850楽しみだな
予定通り今月出てくれるといいけど
- 631 :Socket774:2009/03/01(日) 17:28:01 ID:yiqLFiPT
- 900重すぎ&デカすぎ泣いた
雨降ってくるし今日のアキバは地獄です
- 632 :Socket774:2009/03/01(日) 18:00:55 ID:8J3RpIB/
- 1200でファンを全部最大にすると
水冷のホース?の穴から空気吸っちゃってるみたい
これってよくないのかな。
改善策はあります?
- 633 :Socket774:2009/03/01(日) 18:23:08 ID:JkDvMauC
- >>632
つセロハンテープ
- 634 :Socket774:2009/03/01(日) 19:06:12 ID:FALODgjn
- 300買ったんですがリアとトップに排気ファンのあるケースの
CPUクーラーはトップフローを使えばいいですか?
素人な質問でごめんなさい。
- 635 :Socket774:2009/03/01(日) 19:46:37 ID:wzVsRLZP
- >>634
好きにしていいんじゃね?
漏れは忍者弐付けてるけど
メモリが邪魔して下側にファンが来てるけど
よくよく考えればOCしなければファンレスでいいのかw
- 636 :Socket774:2009/03/01(日) 20:37:02 ID:mkF7EUu6
- 902だけど忍者弐の取り付け苦労したわ
前面の吸気、グラボ周りから上方へ排気しようと思って
ファンを下に取り付けたら、サイドファンに引っかかって断念した・・・
今は右についている・・・
- 637 :Socket774:2009/03/01(日) 23:17:54 ID:5fxF/e6t
- 300使って、Soundblasterの内部端子からフロントパネルのオーディオに繋いだら
ノイズがひどかったんだけれども、フロントパネルをはずして電源ボタン横の
アースらしきものを外したら、多少改善された気がする。
- 638 :Socket774:2009/03/02(月) 04:45:57 ID:jLQJ3CAU
- 仙台ダッシュ!
- 639 :Socket774:2009/03/02(月) 04:46:36 ID:jLQJ3CAU
- 誤爆スマン
- 640 :Socket774:2009/03/02(月) 12:36:36 ID:hy/4qCaO
- 900ABでSSD使ってる人ってマウンタどこの使ってる?
ainexのHDM-03買ったらケース付属の3.5インチドライブ固定用ねじ(長いヤツ)より穴径が小さくて固定できなかったorz
- 641 :Socket774:2009/03/02(月) 12:43:34 ID:ZLirPti8
- 俺は HDM-08 + ME-240
- 642 :Socket774:2009/03/02(月) 12:51:32 ID:Ao00lbF0
- マウント使うのめんどいから
HDDケージの横の隙間に立てて入れてるw
- 643 :Socket774:2009/03/02(月) 13:00:41 ID:hy/4qCaO
- >>641
てことは5インチベイ使ってるんだよね?
5インチベイはうまってるから3.5に入れたいんだ
>>642
今とりあえずそうなってるw
考えてみたら3.5インチドライブ固定用のミリネジ規格径のヤツで長いのを買ってくればいいのか!
- 644 :Socket774:2009/03/03(火) 01:15:32 ID:fnp7EnMM
- 902の正面から見て左のクリアパネル側が共振?で
震えてるんで共振対策をしようと思ってるんですが
皆さんのオススメな共振対策って有りますでしょうか?
自分の場合は一番下のHDDゲージの辺りが強く震えてる
ようなのでワッシャーつかってネジを締めてみようかと
思っているんですが、他にもやった方が良いこと等があれば
ご教授願えないでしょうか?
- 645 :Socket774:2009/03/03(火) 01:18:16 ID:0tznZ3jq
- 適度に重量のあるものを寄りかからせる。
- 646 :Socket774:2009/03/03(火) 01:22:02 ID:Ic9g3K8d
- 1. クリアパネルに鉛ゴムを張り付ける
2. HDDをeSATA化する
3. この際だからSSD
4. HDDを上のゲージに移せば一番下は振動しなくなる
5. HDD止めてるネジを緩める
- 647 :Socket774:2009/03/03(火) 01:24:10 ID:0Zl/auKY
- >>644
ホットボンドでぐるっと強化するといいよ。
- 648 :Socket774:2009/03/03(火) 02:09:35 ID:fnp7EnMM
- >>645ー647の皆さん
アドバイス有り難う御座います
簡単な作業から順番に実行してみたいと思います
- 649 :Socket774:2009/03/03(火) 02:44:59 ID:HmmtB4Vg
- だからゲージじゃなくてケージだと何度(ry
- 650 :Socket774:2009/03/03(火) 07:53:08 ID:1cXePuS1
- gage[名]
1 中世の騎士が挑戦の印に地面に投げた手袋・帽子など;挑戦
2 質ぐさ;担保, 抵当物
cage[名]
1 鳥かご;(獣を入れる)おり.
2 閉じ込めておくもの;捕虜収容所, 監禁所, 獄舎(prison).
3 檻(おり)状の構造物(銀行の出納係用窓口など);(エレベーターの)箱(car);《採鉱》ケージ, (立坑で使う)ロープでつった昇降台;体育館.
4 骨組み.
5 《軍》砲座, 砲架.
6 《野》バッティングケージ(batting cage);(捕手の)マスク.
7 《バスケット・ホッケー》ゴール.
8 ((米))スリップまたはドレスの上に着るレースの外着.
- 651 :Socket774:2009/03/03(火) 13:30:34 ID:78UW0DZt
- 9 ニコラス
10 あぶない
- 652 :Socket774:2009/03/03(火) 13:56:17 ID:vdfaVOKL
- あぶないケージwww
- 653 :Socket774:2009/03/03(火) 13:56:51 ID:8Elxlhe4
- 900の小物入れで目玉焼きが焼ける夢を見た
- 654 :Socket774:2009/03/03(火) 14:26:53 ID:cg5KWrVF
- 1200のは縦長だから卵焼きだな
- 655 :Socket774:2009/03/03(火) 14:28:58 ID:qEig6UD8
-
※中に入れておくと温泉卵が出来ます
- 656 :Socket774:2009/03/04(水) 00:46:56 ID:1GUaGT4J
- この前OC大会でチョコレート溶かしたり液体窒素でアイスクリーム作って食ってたやついたなw
廃熱で卵料理・・・
これは売れる
- 657 :Socket774:2009/03/04(水) 01:17:53 ID:EPeSzjp3
- しかも高濃度プラズマクラスターイオンで排気もキレイ
- 658 :Socket774:2009/03/04(水) 02:03:39 ID:ST5r9MHD
- USBで焼肉だろJK
- 659 :Socket774:2009/03/04(水) 02:56:37 ID:xF9394Kh
- >>657
シャープのクラスターイオン発生器導入したら今年の冬、
私や子供たちが風邪をひかなかった事を思い出した。
予想以上に効き目があってびっくりw
と、スレ違いはこれくらいに。
カスタムで緑のLEDファンを発見!
5台目のThree Hundredの後部排気、前部吸気*2、CPUファンをLEDは緑にしてみた。
回転数は560RPMでBIOS読みでSystem 29℃ CPU 32℃ 室温 21℃
結構優秀で満足。
GW過ぎたら山洋電気の38mm厚のファンに交換しようと思う。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3497.jpg
構成
CPU:AM2 5600+ 65W
M/B:GA-MA790GP-UD4H
MEM:UMAX Pulsar 2G*2
VGA:ELSA 9800GTX+
CPUクーラー:忍者2
- 660 :Socket774:2009/03/04(水) 03:49:46 ID:ST5r9MHD
- 300の上部とか裏のファンってマザー組んである状態で交換できる?
自分も300なんだけど出来るなら交換しようかなって。
- 661 :Socket774:2009/03/04(水) 04:10:22 ID:O/BctsQy
- >>660
背面は余裕。上部はちと大変、ヒートシンクがひっかかる。
- 662 :Socket774:2009/03/04(水) 04:10:25 ID:LDzrDPo5
- >>659
かっこいいな
- 663 :Socket774:2009/03/04(水) 06:56:16 ID:FKm6Q3lO
- 最近300買ったんだけれど、点板のファン回すと共振している気がする
ファン交換したら共振しないのかな?
- 664 :Socket774:2009/03/04(水) 08:47:58 ID:6l/67WO9
- 300の上部と背面にあるファン(オプションじゃなくて元から付いてるやつ)って
青く光る?じゃなくて普通に回転するだけ?
- 665 :Socket774:2009/03/04(水) 09:23:32 ID:vs1zA79Z
- >>659
緑って意外にかっこいいね
- 666 :Socket774:2009/03/04(水) 09:32:23 ID:AfqpKCyW
- >>659
青以外は見慣れないから新鮮だな
でもどうしても青・赤・緑の三色のどれかになるよね
黄色とか紫とか白とか、珍しい色はないものか
- 667 :Socket774:2009/03/04(水) 09:40:10 ID:vs1zA79Z
- >>666
白は以前どこかで見かけたよ
見かけただけでメーカーも品名も覚えていないので有効な情報じゃないけどw
- 668 :Socket774:2009/03/04(水) 09:54:42 ID:rSfBrPOe
- 紫はいいよな・・・あと金色ファンに白ライトとかw
- 669 :Socket774:2009/03/04(水) 10:00:42 ID:lUL0tA0+
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09022610.html
- 670 :Socket774:2009/03/04(水) 10:00:57 ID:lUL0tA0+
- ごめん
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
- 671 :Socket774:2009/03/04(水) 11:42:00 ID:WiHguhAp
- >>659さんが使ってるようなPC1台用の台車が欲しいんだけど
PC 台車 でぐぐるとやたらでかい台車ばかりHitする。。。
- 672 :Socket774:2009/03/04(水) 11:57:07 ID:WiHguhAp
- すれ全部読んだら台車じゃなくCPUスタンドだとわかりました。
ごめんなさい
- 673 :Socket774:2009/03/04(水) 12:58:21 ID:6GXJcFVO
- 900使ってる方に質問なんですが、電源OFF時は天井ファンに布掛けるとか蓋するようなことしますか?
それとも何もしませんか?
- 674 :Socket774:2009/03/04(水) 13:05:30 ID:2a89XtUv
- >>673
ツレに布のカバー作ってもらったが帽子かぶってるみたいだw
- 675 :Socket774:2009/03/04(水) 13:18:11 ID:PK10O4Ku
- 気休め程度に、使ってない下敷きを置いてる
- 676 :Socket774:2009/03/04(水) 13:27:21 ID:kovWqbtp
- >>673
902だがいつも雑誌とかで蓋をしてる。
でもなるべくなら何も置きたくないのでパンストを使ってフィルターを制作中。
- 677 :Socket774:2009/03/04(水) 14:13:18 ID:6GXJcFVO
- >>674-676
さっき実物眺めてたら、ふと思って質問してみました。
実際に購入したら私も雑誌置きそうですね。妥協して熱くならなそうな構成にしてSOLOにしようか迷います。
レスありがとうございました。
- 678 :Socket774:2009/03/04(水) 14:31:19 ID:pjfEcJDK
- >>677
そのまんま雑誌置けばいいと思うが
何か不都合でもあるの?
- 679 :Socket774:2009/03/04(水) 15:41:29 ID:Ktiwr6vE
- 週末に902が届くのでちょっと質問を
フロントとサイドに付いてるフィルターって能力的にはどうなのでしょうか
ねこと共存するなら902でもwikiにある加工をするのがベスト?
- 680 :Socket774:2009/03/04(水) 16:13:47 ID:EoBBNPQP
- 電源何て切らない俺勝ち組!
- 681 :Socket774:2009/03/04(水) 16:28:07 ID:pjfEcJDK
- >>680
スリープすら使わないのか?
- 682 :Socket774:2009/03/04(水) 19:39:26 ID:xF9394Kh
- >>670
ヤバイ。
ときめいたかもw
- 683 :Socket774:2009/03/04(水) 19:46:54 ID:rycMjb26
- 煽る気は毛頭無いけど、わざわざファンの色まで変えてまで光らす意味が分からん。
ウザイから即普通のファンに換装しちゃったよ。自己満足の世界なのだろうけど。
- 684 :Socket774:2009/03/04(水) 20:17:48 ID:1a5PW2IV
- >自己満足の世界なのだろうけど
わかってるじゃん
- 685 :Socket774:2009/03/04(水) 20:23:43 ID:C6PpkSuu
- 人生自己満足したもん勝ちだよ
- 686 :Socket774:2009/03/04(水) 20:26:22 ID:eUEgw73d
- 637だけど、すっきり解決したので報告します。
どうやら、フロントパネル裏にオーディオとUSB,前述のアースがきっちり一つにまとめられているからなのか
USBとアースをはずしたらノイズがすべて消えました。マザーは、P35白金コンボ。
アースは外せばいいんだけど、フロントオーディオとUSBは排他利用になりそう。
アースの件もいれると、なんだか設計ミスくさいな。
- 687 :Socket774:2009/03/04(水) 20:29:05 ID:6l/67WO9
- 誰か>>664をお願いします
- 688 :Socket774:2009/03/04(水) 20:40:14 ID:xF9394Kh
- P180のファンの音が合わなかって以来、
900でも300でもデフォのファンは即捨てにしてるから私にはわかりません。
- 689 :Socket774:2009/03/04(水) 20:41:38 ID:eUEgw73d
- >>687
300が出てすぐ買ったから今はわからないけど光らない普通のTriCoolだったよ。
- 690 :Socket774:2009/03/04(水) 21:15:00 ID:Vk30Sxsu
- 見た目の改造は簡単だし満足度高いからな。
おれは902の天板のファンを吸気にして前面ファンを排気にしてるんだけど
そういう改造する人はあんまいないのね。このケースだと絶対そのほうが冷えると思うんだけど。
- 691 :Socket774:2009/03/04(水) 21:38:53 ID:0UHOvplc
- >>690
暖かい空気はほっといても上行くから、天板排気のがよくね?
- 692 :Socket774:2009/03/04(水) 21:39:33 ID:6l/67WO9
- >>688>>689
ありがとうございました
- 693 :Socket774:2009/03/04(水) 21:54:04 ID:hAZMc90y
- 300は鉄板薄い、TriCoolの二重苦だから天板のファンは即交換、制震材処理した
ママン付けた後だとファンの交換が難しかったりするよ
- 694 :Socket774:2009/03/04(水) 21:55:32 ID:6l/67WO9
- >>693
前面ファンの追加もマザボ付けた後だと難しい(または無理)ですか?
- 695 :Socket774:2009/03/04(水) 21:58:11 ID:hAZMc90y
- 釣りか?問題ないよ
- 696 :Socket774:2009/03/04(水) 21:59:55 ID:6l/67WO9
- >>695
釣りじゃないです・・・
簡単なこと聞いてすみませんでした、ありがとうございます
- 697 :Socket774:2009/03/04(水) 22:07:16 ID:eUEgw73d
- 300の天板が薄くて振動するって言うが、付属のファンがぼろいからLじゃないとファンがガタガタ言うんだよな。
もちろん、別のに交換済みです。
- 698 :Socket774:2009/03/04(水) 22:23:51 ID:Vk30Sxsu
- >>691
天板ファンがでかいせいで風がマザー直撃できるのがいいんだよね。
風量も多いからあったかい空気がたまる暇もなく排出されてる感じ。
今CPUファンと背面ファン取っ払った状態だけどまったく問題なく冷えてる。
- 699 :Socket774:2009/03/04(水) 22:25:55 ID:KyHiZ0hh
- 14cmファンってあまり選択肢ないよね
- 700 :Socket774:2009/03/04(水) 22:31:57 ID:Qi2XvjUa
-
※日本語が不自由な人が急増しています。ご注意ください
- 701 :Socket774:2009/03/04(水) 22:47:47 ID:hAZMc90y
- >>699
以前に比べればだいぶ増えたよ、1000RPM以下のが増えるともっと良いけどね
確かオウルもでたんでなかった?
- 702 :Socket774:2009/03/04(水) 23:42:32 ID:6fypWUWH
- >>700
自己紹介乙
- 703 :Socket774:2009/03/04(水) 23:42:41 ID:ZvQiw5lT
- ジャストのアウトレット300なくなってるな
やっといらないの売りさばいて金ためたのに
次箱蹴り職人が働いてくれるのはいつだろ
- 704 :Socket774:2009/03/05(木) 00:33:17 ID:IX6eRPjc
- >>670
うわーヤベー・・・萌えた
今もママンとVGAがnVidiaだからTriの緑使ってるが、
緑だけでも2種類あるとは・・・
でも赤ないんだな・・・
- 705 :Socket774:2009/03/05(木) 01:35:30 ID:hcK/hlDU
- >>698
天板ファンの吸気、排気、停止、どれもさほど変わらずだった
前面排気はしたことないのでやってみる
- 706 :Socket774:2009/03/05(木) 02:32:05 ID:7Gz3+HXV
- >>705
元々冷えるケースだから爆熱仕様のシステムじゃないと差がでないかもね。
でもマザー全体に風が当たるのはやっぱ気分がいい。今のシステム温度はこんなとこ。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3510.png
- 707 :Socket774:2009/03/05(木) 02:40:15 ID:0e4jPmYy
- 室温が明記されていない状態ってw
- 708 :Socket774:2009/03/05(木) 03:07:55 ID:7Gz3+HXV
- 室温は15℃くらいかな。わからんけどコア温度より高いってことはないだろう
- 709 :Socket774:2009/03/05(木) 06:22:08 ID:HeH5+s3D
- >>659の画像見てCPUスタンド欲しくなったけど
900じゃはみ出るなこれ。やっぱ日曜大工するしかないのか
- 710 :Socket774:2009/03/05(木) 14:37:44 ID:Tmq7zGs4
- >>698
グラフィックボード付けた場合に天板との間の空気はどこから排気するのか?
- 711 :Socket774:2009/03/05(木) 18:01:58 ID:4AuTHUcf
- >>710
サイドにファン付ければ天板ファンの流れに乗って電源ファンor前面から排気される
ような気がする
- 712 :Socket774:2009/03/05(木) 22:53:44 ID:iZ2Aif8R
- 900でサイドファン使っていても干渉しない、サイドフローのCPUクーラーありますか?
- 713 :Socket774:2009/03/05(木) 22:55:37 ID:0/RTPF1L
- ninjamini
- 714 :Socket774:2009/03/05(木) 23:37:28 ID:P5TgS/8M
- 刀2
- 715 :Socket774:2009/03/05(木) 23:49:32 ID:0e4jPmYy
- >>708
コアが16℃で室温が15℃とかw
ごめん。
夜中なのに爆笑させてもらったよ。
馬鹿馬鹿しい。
- 716 :Socket774:2009/03/05(木) 23:53:38 ID:DPJ+n0cA
- Twelve HundredやNine Hundred Twoを使っている方、教えて下さい。
hdd交換や増設には一旦マザーボードまで外す必要がありますか。
それともマザーボードを外さずにhdd取り付けケースを取り外して増設や交換ができますか。
使用予定hddはパラレルhddですが、マザーボードとパラレルケーブルはくっつきすぎて窮屈ですか。
マザーボードはATXですが、標準より少し横に長い(245mm)です。
- 717 :Socket774:2009/03/05(木) 23:56:10 ID:r1ItIjCB
- ( ゚д゚ )???
- 718 :Socket774:2009/03/05(木) 23:57:00 ID:P7Q59oA3
- >>716
マザーボード外す必要なし
ってかいちいち増設のたびにマザーまで取るのは面倒すぎるだろw
後者はわからん ごめん
- 719 :Socket774:2009/03/05(木) 23:57:59 ID:ycNoRKjt
- M/Bは外さなくても良い
- 720 :Socket774:2009/03/06(金) 00:09:11 ID:iq3s+YXH
- >>712
サイドファンを10cmとかにすればしげるでも干渉しないんじゃね?
ねじ穴?括り付ければいいんだよ
- 721 :Socket774:2009/03/06(金) 00:25:11 ID:MtTrCCgp
- >>716
横に長いって行っても245mmだよね?
標準より1mm長い程度なら全然問題ないと思います。
パラレルケーブルの話ですが裏配線するならシリアルのものをおすすめします。
パラレルはかさばるのであまりおすすめできません。
twelve hundredとRampage II Extreme(横269mm)では結構マザーとドライブの間隔は
狭いように感じますが、通常サイズのM/Bなら全く問題ないかとおもいます。
- 722 :Socket774:2009/03/06(金) 01:12:17 ID:OmIWR+bk
- >>716
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf
- 723 :Socket774:2009/03/06(金) 06:48:03 ID:lrWnOo1j
- 902や300の保守パーツも買えますか?
- 724 :716:2009/03/06(金) 09:34:30 ID:+j9GeRu9
- 教えて下さった皆さん、ありがとうございます。
- 725 :Socket774:2009/03/06(金) 10:13:00 ID:/Kn1Cw5g
- IDEのHDDなんて窓から(ry
- 726 :Socket774:2009/03/06(金) 10:23:43 ID:plhNYxHp
- 投げたら、俺がキャッチ!
- 727 :Socket774:2009/03/06(金) 12:14:37 ID:CX5HH69F
- >>709
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3528.jpg
900だとこんな感じ。
子供のマシーンなのでポケモンのシールが貼ってあるのはご愛敬w
CPUスタンドの奥行きは479mm
足がその間にあれば運用できると思っていた俺にとってはみ出ると駄目って意見は衝撃だったりする。
つか、300でもはみ出ている…orz
- 728 :Socket774:2009/03/06(金) 12:24:43 ID:+LlCBkYe
- おまいのデスクも見たい
どんだけペタペタ貼ってあるのかと(;´Д`)
- 729 :Socket774:2009/03/06(金) 14:30:08 ID:EYP22RWj
- そのシールのベタ貼り具合からして小学生だろうが
小学生にそんないいマシン使わせてるのか……
パネルから覗く限り俺よりいいグラボ使ってるし
- 730 :Socket774:2009/03/06(金) 14:44:17 ID:gt+EnvPF
- >>727
こういうパソコン本体を置く台って何て名前で探せばいいの?
「パソコン 台」とかでやっても出てこないんだ
- 731 :Socket774:2009/03/06(金) 14:48:11 ID:gFC4uX59
- >>730
「CPU スタンド」でググッた記憶がある。
「PC スタンド」だとノート用ばかり出てくる。
もっといい探し方があったらスマン
- 732 :Socket774:2009/03/06(金) 15:01:13 ID:jIWiSM5E
- サイドパネルあけるときは本体を持ち上げるなら利便性が損なわれるな。
- 733 :709:2009/03/06(金) 15:34:06 ID:1MDEYJ+u
- >>727
画像どうも。大変参考になりました
とりあえず1台買って、耐震シートなりで工夫してみようかと思う
- 734 :Socket774:2009/03/06(金) 17:19:56 ID:7IEBAMDJ
- これじゃダメなんかい(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8DCPU%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-CTPUSTND/dp/B001MI1670
- 735 :Socket774:2009/03/06(金) 18:06:53 ID:gt+EnvPF
- >>731
ありがとう、それでやってみる
>>734
こちらもありがとう
- 736 :Socket774:2009/03/06(金) 21:58:12 ID:cSJJZjNz
- すのこにキャスターつけたらだめ?
- 737 :Socket774:2009/03/06(金) 23:57:14 ID:CX5HH69F
- いいと思うよ。
>>729
来月小学校にあがります。
お絵描きに興味もってネットにつながずスタンドアローンで使わせています。
PCのおかげなのかひらがなとカタカナ読み、ローマ字読みをすでに習得w
PCは1日30分、やる前に書き取り帳1ページやる約束で使ってます。
構成部品は私のお下がりですから…
- 738 :Socket774:2009/03/07(土) 08:55:36 ID:ikSyZ35s
- これに脚とキャスター付けて使ってる..
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K257312F
- 739 :Socket774:2009/03/07(土) 18:20:29 ID:QWnT4CPN
- どうでもいいけど300にGTX280装着できたよ。めちゃくちゃギリギリだけど・・・
>>737
お子さんにネットさせるならやっぱ中学生ぐらいからですかい?
- 740 :Socket774:2009/03/08(日) 00:56:11 ID:Mqklvklp
- 流れ切ってすまないけど 900を水冷にしてみた
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550
【クーラー】Alphacool NexXxoS XP
【VGA】GIGABYTE GV-N98TOC-512H
【Mem】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【工学】Sony Optiarc Inc. AD-7200A Black
【HDD1】HITACHI HDP725050GLA360 ×2
【HDD2】HITACHI HDT721032SLA360
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DS3R
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3541.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3542.jpg
やってみて気づいたけど中身を全部内蔵させようとすると側面ファン用の爪にラジエーターが一部干渉するのね
仕方なく先っちょをヤスリで削ったらケース閉めれた
コア温度はアイドルで33度 リテールとあまり変わらないけど熱くなりにくくはなった
- 741 :Socket774:2009/03/08(日) 07:51:09 ID:85BuRxML
- >>リテールとあまり変わらないけど熱くなりにくくはなった
水の比熱からして当然でしょう。
- 742 :Socket774:2009/03/08(日) 10:01:28 ID:YvMSsX6y
- NineHundredTwo使ってる奴等に聞きたいんだが、ファンの調整って手軽にできるのか?
調整つまみがあるから、ファンコン買わなくて良いのは魅力的なんだけど、なんか気になるからそのつまみの使い勝手を教えてくれ。
できるだけ静かにCRYSISをしたいから、手軽に微調整をできるケースを選びたい。
- 743 :Socket774:2009/03/08(日) 10:06:28 ID:85BuRxML
- ケースフロントの2機はつまみを200°回して調整する。幼稚園生でもできると思う。
リア・トップはL・M・Hの三段階調整。コントローラーが背面にあるのでめんどくさい。
- 744 :Socket774:2009/03/08(日) 10:07:46 ID:jf6OaGJ/
- >できるだけ静かに
他のケースをお買い求めください!!
- 745 :Socket774:2009/03/08(日) 10:26:16 ID:YvMSsX6y
- >>743
簡単そうだな。情報ありがとう。
>>744
他のケースも、排熱やらデザインやらであまり良くないんだ。
確かに静音も重視しているが、ゲーミングマシンには排熱を第一に求めたかった。
- 746 :Socket774:2009/03/08(日) 10:47:42 ID:SR/QDY7P
- 300使いだが、ファンコン搭載して温度みながら調節してるよ。
ここが北海道だってこともあってか、そんなに暑くならないから殆ど回転落としてる。
結構静かなもんだよ、元々静音なんて求めてはいないが机の下においているし、
サラウンドスピーカーの大音量にかき消されてしまうから気にならん。
- 747 :Socket774:2009/03/08(日) 14:02:39 ID:YvMSsX6y
- >>746
俺は岩手だから、まだ涼しい方だな。
温度みながら調節するぶんには、ファンコンもいいかも。
- 748 :Socket774:2009/03/08(日) 15:02:02 ID:LVwNninL
- >>745
モッコスでも使ったら?あれなら静音だし、そこいらのケースよりは冷えるだろ
- 749 :Socket774:2009/03/08(日) 22:52:00 ID:XKkKq5pR
- 300で満足しているのに、900ABが欲しくなってきちゃったよ
AntecMAPでアウトレットに出てきたら買うかも
- 750 :Socket774:2009/03/08(日) 23:00:55 ID:ll2vNb6K
- >>749
お前は俺かw
300で満足してたのにアキバのショールームで900ABをIYHしちまった
サブ機の白SOLOから中身を移すつもりで買ったがまだ箱入りのまま転がってる
- 751 :Socket774:2009/03/08(日) 23:15:20 ID:LPgWrfAM
- 1200のサイドにTricoolファンつけたらしげると干渉する?
- 752 :Socket774:2009/03/08(日) 23:33:51 ID:wMX/n1RJ
- 300でオロチのトップにファン付けるの無理?
- 753 :Socket774:2009/03/08(日) 23:36:04 ID:BaQkibYF
- >>751
するよ
- 754 :Socket774:2009/03/08(日) 23:45:45 ID:9g38ASB2
- 部屋でクーラーを使わない地方の人々の勘違いには頭が下がります
- 755 :Socket774:2009/03/08(日) 23:52:33 ID:GvwXhMFp
- >>754
くやしいか?
- 756 :Socket774:2009/03/08(日) 23:58:38 ID:LPgWrfAM
- >>753
サンクス、やっぱりだめか
刀3ならぎりぎり大丈夫かな?現物見に行けないから計算だけじゃ不安だぜ・・・
- 757 :Socket774:2009/03/09(月) 12:32:52 ID:UabuhLqe
- 奥行きあと2センチ、大きく作れよwww
- 758 :Socket774:2009/03/09(月) 13:44:31 ID:NN0gHobX
- 奥行きの寸法はAnte子の頑固なまでの拘りがあるのだろぅ
俺的にはAnte子にもう見切りをつけたが・・・
- 759 :758:2009/03/09(月) 15:13:10 ID:NN0gHobX
- 付け加えるならば 「Antecの法則」なんだよきっと!
俺には理解できんが。
- 760 :Socket774:2009/03/09(月) 15:27:06 ID:Kz0c6x/J
- >>754
確かに東北地方は、夏でもパソコンに易しい。
だが、お前の方が大きな勘違いをしてる。
30度になる日も珍しくないから、調子乗ってクーラーつけないと、グラボと自分が死ぬ。
冬は、結構強力な暖房になってあったかいです。
- 761 :Socket774:2009/03/09(月) 16:03:43 ID:jWCbYiTv
- >>760
夏季で30度越えるのは2ヶ月もない、湿気もないから窓開けっ放しでOK。
PCが熱暴走起こしたこと1度もねーよ、空想ぶっこいてんじゃねーwww
- 762 :Socket774:2009/03/09(月) 16:07:43 ID:8RhYHCna
- ここも春だなあ
- 763 :Socket774:2009/03/09(月) 16:13:42 ID:Kz0c6x/J
- >>761
おまえ・・、GTX295の発熱分かってるのか?
いくらNineHundredでも、7月の夜(27℃くらい)にクーラーかけずに3.4時間CRYSISやってれば、ものすごいことになるぞ。(実体験)
そのまま続けてりゃ、すぐにブルースクリーン。
30度の日はさすがにクーラー消したことがないから、確かに空想になるけどな。
それ以前に、自分自身暑くて倒れそうにならないかw
- 764 :Socket774:2009/03/09(月) 16:22:27 ID:UabuhLqe
- 蛙と田植えでもしてろ、田舎モノ
- 765 :Socket774:2009/03/09(月) 16:30:33 ID:wH5zNzpY
- 東京の3F屋根裏部屋で真夏は30〜33℃があたりまえ
クーラーつければブレーカー落ちまくりの環境ですが
902を買いました。グラボは9600GTだけど
- 766 :Socket774:2009/03/09(月) 16:40:40 ID:yGYDwMiR
- ゆとりあふれる春休みですなぁ(=´ω`=)y─┛~~
- 767 :Socket774:2009/03/09(月) 17:58:27 ID:6Tuarr6j
- はよ定額給付金くれや
300とファン三個買いに行くから
- 768 :Socket774:2009/03/09(月) 18:08:21 ID:dDpl9w7F
- 東北の原住民が鍬持ってクライシスやってる姿想像して笑ってしまった
- 769 :Socket774:2009/03/09(月) 19:05:49 ID:ZuNsj+Gh
- 同じ日本に住んでて何言ってんだ( ゚,_ゝ゚)
- 770 :Socket774:2009/03/09(月) 21:19:02 ID:cHLG3oO2
- 暑さ自慢ってさ、不幸自慢と似たようなモンだね
そんなことでしか優越感を得られないってかわいそう
- 771 :Socket774:2009/03/10(火) 00:29:50 ID:v8/h6O7i
- 初自作でThreehundredをケースにしようと思っています。
電源はストレート排気のNEOPOWER650かEA-650のどちらにしようか
迷っています。ケーストップのファンを考えるとどちらがいいのでしょうか?
- 772 :Socket774:2009/03/10(火) 01:44:12 ID:4+dEH8LD
- 別にAnte子に拘らなくても・・・
Antec信者ならそれで宜しいかと
- 773 :Socket774:2009/03/10(火) 04:48:23 ID:Lq5PC5JJ
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_sflower.html
酷い類似商品だなぁw
- 774 :Socket774:2009/03/10(火) 04:52:43 ID:8hny2+I8
- うっわ・・・
- 775 :Socket774:2009/03/10(火) 05:14:29 ID:a/sLQF1W
- ガイシュツです
- 776 :Socket774:2009/03/10(火) 08:36:16 ID:yila7IbP
- 半年前にでた話題を今更・・・
- 777 :Socket774:2009/03/10(火) 08:59:13 ID:ZHtTILil
- >20080920
- 778 :Socket774:2009/03/10(火) 09:05:28 ID:62U7lGmW
- 777ゲットー♪
- 779 :Socket774:2009/03/10(火) 11:44:36 ID:ijyGzff1
- 900ABのに3.5インチドライブベイ変換マウント使って
7つめのHDD取り付けたいんですけどその場合は前面剥き出しに
なってしまうんですか?FDDとHDD入れ替えようとしてるんですが
前面に取り付けるカバー?が引っかかってしまいそうで
- 780 :Socket774:2009/03/10(火) 20:56:35 ID:SQe9iraY
- >>771
電源はケチらない方が良いよ
もちろんボッタクリもあるから電源スレで訊いてから買ったら?
- 781 :Socket774:2009/03/11(水) 00:39:53 ID:9/DNc3dt
- いや、余計混乱するかもよ
- 782 :Socket774:2009/03/11(水) 00:44:49 ID:l4LLGBCP
- >>771
EA-650で問題ないと思うぞ
i7とVGA2枚は無理だけど
- 783 :Socket774:2009/03/11(水) 01:33:51 ID:3GlH14ps
- 今300を通販でぽちってまだ届いてない状態なんだが、
教えてほしいことが
下吸気タイプの電源は吸気側を上に向けて設置しないとまずいか?
電源を設置した下は隙間がないっぽいんだけど
電源が下につくタイプは初めてで…
みんなはどうなのか教えてください
- 784 :Socket774:2009/03/11(水) 01:49:34 ID:sI/FAPVA
- >>783
電源の下に気休め程度だが一応隙間はある。だけどやっぱり吸気を上にしたほうが精神衛生上いいと思う。
電源下置きだとSATA電源コネクタの向きが合わなくて苦労する、なんてこともあったり。
300なら配線が届かないなんてことはないと思う。
- 785 :Socket774:2009/03/11(水) 02:20:32 ID:jBVrG+mY
- 俺は902だけど、吸気は下に向けてる
特に負荷かけるような使い方してないせいかもしれん
しかし負荷をかけたらどうなるか解らないし
逆に負荷をかけるっていう事は、大体グラボ系になるんだろうが
それくらいのグラボになると、グラボ自体も熱を出すから
電源下設置だとグラボと電源が近い位置になるので
吸気を上に向けたら、モロに吸い込むんじゃないの?という懸念もあったり
よくわからない
近いうちにグラボを変えようと思っているので
そのときは両方で試してみようと思う
- 786 :Socket774:2009/03/11(水) 03:08:16 ID:EZjh0CjG
- >>785
>吸気を上に向けたら、モロに吸い込むんじゃないの?
だから良いと思うのは俺だけ?
- 787 :Socket774:2009/03/11(水) 03:17:30 ID:bDRoKdPT
- 100系は吸気から電源までほぼ遮蔽物ないんだから、
グラボの熱をちょっと吸っても問題なさそうに思える。
そしてうちの300を新幹線色に染め上げたくなってきた。
- 788 :Socket774:2009/03/11(水) 04:51:22 ID:u3roW4/q
- ABなのにEA-650な漏れ…
- 789 :783:2009/03/11(水) 12:39:44 ID:3GlH14ps
- >>784
少しの隙間ねぇ…
玄人志向のKRPW-V560Wなんだが結構熱くなるんだよな
やっぱ吸気は上で設置か
>>785
グラボも吸ってるからエアタロー的には
吸気上は大丈夫なのかもしれない
と思ってもみた
- 790 :Socket774:2009/03/11(水) 12:50:23 ID:vQa5GXLq
- >>789
底のすき間は10mmもないし、マニュアルにもファン上向きの記載がある
http://www.antec.com/pdf/manuals/300_JP%20manual.pdf
どうしてもアッチッチ電源のファンを下向きに付けたかったら
底に穴でも開けるしかないな
- 791 :783:2009/03/11(水) 13:32:41 ID:3GlH14ps
- >>790
いや下向きに付けたい訳じゃないよ、
上向きが正解なのかを聞きたかったのさ
- 792 :Socket774:2009/03/11(水) 13:34:05 ID:szlSPIAC
- >>791
下置きの場合は上向きにするのが常識だと思ってたよ俺は。
自作雑誌でもそんな風に書いてあった。
- 793 :Socket774:2009/03/11(水) 13:36:32 ID:SaSOLIFa
- 1200で紫蘇700HM使ってるけど、吸気口を上向きで裏配線使うとケーブル届かないから下向きにしてるな。
900使ってた時は上向きにしてた。
- 794 :Socket774:2009/03/11(水) 13:40:31 ID:qbyQUnDS
- 万一ネジとかが入り込んだら一発でぶっ壊れそうだから下向きにしとる
- 795 :Socket774:2009/03/11(水) 13:42:21 ID:mTfMWqx4
- >>794
落ちたまま使ってるけど意外と平気。
- 796 :Socket774:2009/03/11(水) 14:30:15 ID:BjFl1T8R
- ainexのフィルタ乗っけてるわ
- 797 :Socket774:2009/03/11(水) 14:31:21 ID:vQa5GXLq
- >>793
700HMなら後ろに吸気ファンあるから下向きでも影響ないんでない?
- 798 :Socket774:2009/03/11(水) 14:47:33 ID:GKmmuyer
- >>796に似てるけど、ainexのアルミメッシュフィルターを
ファンガードのネジで共締めして付けてる
>>797
吸気だろうが排気だろうが、
開口部を下を向いて塞いでしまっても大丈夫かどうか
開口部が上を向いて落下物welcome状態でも大丈夫かどうか
って話じゃね?
- 799 :Socket774:2009/03/11(水) 14:59:20 ID:1Zo9BcrF
- このスレ的にはパンスト被せるのが正解
- 800 :Socket774:2009/03/11(水) 15:33:16 ID:9ZqCGBKZ
- ざわざわ・・・
- 801 :Socket774:2009/03/11(水) 15:38:50 ID:URT6Yndr
- むらむら・・・・
- 802 :Socket774:2009/03/11(水) 15:47:27 ID:1xnD8Rm7
- びりびり・・・
- 803 :Socket774:2009/03/11(水) 15:50:29 ID:szlSPIAC
- Antec製のパンストまだー?
- 804 :Socket774:2009/03/11(水) 15:54:00 ID:+wR84LiO
- おっとパンストの悪口はそこまでだ
- 805 :Socket774:2009/03/11(水) 16:04:25 ID:1X5j1IBY
- 初めてこのスレに来た俺はドン引きですよw
と来週から900TWO使うことにしたので良しなに
ただぶきっちょだから何処まで上手いこと
ケーブル纏められるかびくびくですよf(^_^;
- 806 :Socket774:2009/03/11(水) 16:10:01 ID:nqptNYbd
- >>805
黙れブタ。
- 807 :Socket774:2009/03/11(水) 16:15:23 ID:eX7e+kRf
- いいから黙ってパンストを被るんだ
- 808 :Socket774:2009/03/11(水) 16:30:12 ID:URT6Yndr
- パンスト・フェチです
- 809 :Socket774:2009/03/11(水) 16:31:23 ID:jBVrG+mY
- もうケース自体パンストにすればいいんじゃね?
骨組みだけ作って
- 810 :Socket774:2009/03/11(水) 16:36:22 ID:9ZqCGBKZ
- どんだけパンスト好きなんだよ!w
- 811 :Socket774:2009/03/11(水) 17:05:51 ID:oebyknXX
- 被りたいほど好きに決ってるだろ(;´Д`)
- 812 :Socket774:2009/03/11(水) 17:47:07 ID:3GlH14ps
- なるほど、パンストか…
俺「なぁ嫁よ、パンスト欲しいんだがないか?」
なんて言るわけがないw
- 813 :Socket774:2009/03/11(水) 17:54:29 ID:/Tf/k4Af
- その程度の事を言えない夫婦って・・・(;´Д`)大丈夫か?
- 814 :Socket774:2009/03/11(水) 18:35:30 ID:szlSPIAC
- 100均で売ってるぜ?
- 815 :Socket774:2009/03/11(水) 19:32:20 ID:OimdfZiM
- 安いパンストじゃダメなんだよぅヽ(`Д´)ノ
- 816 :Socket774:2009/03/11(水) 22:12:59 ID:fvotVlxh
- パンストによっては単なる窒息ケースになっちゃうから、無難なエアコンフィルターの方がいいかもな。
- 817 :Socket774:2009/03/11(水) 22:18:34 ID:OXNFedCf
- パンスト奥が深いんだな・・・実家なら家族からお古なり情報なり得られそうなのに
- 818 :Socket774:2009/03/11(水) 22:35:22 ID:sJGR3Uto
- 実家に電話かけて
「パンストほしいんだけどどれがいいの?」って聞いたら
おかんが上京しそうで怖いw
- 819 :Socket774:2009/03/11(水) 22:56:26 ID:mahYNHXH
- 安いし外見も気に入ったから今Three Hundredの購入考えてるんだけど
これに前面ファンなしで使ってる人いる?
ファンなくても比較的冷却性高い方だよね?
- 820 :Socket774:2009/03/11(水) 22:58:39 ID:WfQi5L13
- パンスト盗んで走り出す
- 821 :Socket774:2009/03/11(水) 23:00:18 ID:jBf3sBse
- Exactly. (その通りでございます)
- 822 :Socket774:2009/03/11(水) 23:00:26 ID:gJPXMYSk
- 年末に買った900に、やっと移植。
一番手間取ったのが、鎌天使の取り付けだったなw
- 823 :Socket774:2009/03/11(水) 23:46:29 ID:EsBxwpdL
- 1200を机の右側に置いてるけど
奥に見えるMBにウットリ
手前に写る自分の顔にガッカリorz
- 824 :Socket774:2009/03/12(木) 00:28:21 ID:m7n1b4S0
- I'm too
- 825 :Socket774:2009/03/12(木) 00:38:37 ID:LOHm/bWV
- ママンの固体コンとヒートシンクの質感がたまらんのだよ・・・ふぅ
- 826 :Socket774:2009/03/12(木) 01:04:32 ID:u+eN7fy/
- >>819
今、300を前ファンなしで使ってるけど、まぁまぁ冷えるよ。
上面は板をネジで塞いで、前面と側面はパンストフィルター。
OCしてても夏じゃなきゃ平気。
- 827 :Socket774:2009/03/12(木) 01:08:28 ID:tmdb+N9o
- 厨二病と言われそうですが
ASUSのROGシリーズマザー+SG850+らぷたん+GTX295の黒ずくめ構成はたまらん(ヽ´ω`)
- 828 :Socket774:2009/03/12(木) 01:16:20 ID:xHkVH81F
- >>826
300の上面とか前面とか側面にフィルターとか工夫してる人多いけど
何もしないとそんなに埃すごいの?
- 829 :Socket774:2009/03/12(木) 02:03:58 ID:POJZeBnG
- 俺も300使ってるが側面だけは速攻でなんとかしないと埃だらけw
構成にもよるだろうけど前ファンなしだと側面も吸気かと。
(上面・後方ファンはノーマルで使用した場合)
自分はエアコンフィルター派。前面は今のところ付属のフィルターのみだけど
パンストは是非試してみたいと思ってる。
- 830 :Socket774:2009/03/12(木) 02:18:07 ID:gK9JVwhQ
- 900だが、穴という穴にキッチンフィルター貼ってるけど
ファンの吸い込み口の形に、埃よりもヤニ汚れがこびり付いてる。
タバコの恐ろしさを実感出来るな…。
- 831 :Socket774:2009/03/12(木) 02:31:21 ID:y/uBgn+D
- 俺はタバコ吸わないけど
もし吸うんだったら、絶対に別の部屋で吸うな、とは思うよ
基本的には飲み物や食い物も、手の汚さないで食えるものとかだし
置く場所も、絶対にキーボード周りは避けてる
- 832 :Socket774:2009/03/12(木) 02:35:02 ID:xHkVH81F
- >>829-831
ありがと
私は300に特にファンを増設しないで使おうと思ってたんだけど、
埃対策しないとそんなに埃すごいんだ。ちなみにタバコは吸わないからまだいいけど
- 833 :Socket774:2009/03/12(木) 02:47:06 ID:POJZeBnG
- 埃すごい=部屋を掃除しろ! ってのは無しでお願いw
俺は煙草吸うんだけどケースを300に変えてからはPC前では吸わなくなった
机の上に設置してるから空気清浄機と化すのが予想できたからかなと。
- 834 :Socket774:2009/03/12(木) 02:56:21 ID:gK9JVwhQ
- 俺自身もタバコは吸わんのだが、友人連中のたまり場で皆吸うんだよね。
最近900にして、どうせならと埃対策したんだが、掃除は割とする方だから埃は大して気にならなかったな。
まぁ、ヤニ汚れも別に気にはしてないけど。
別に300やら900だからでは無くて、最近の吸気排気とファンが多数ついたケースだと
どれも彼処も埃対策は必須なんじゃないかい?
- 835 :Socket774:2009/03/12(木) 09:44:25 ID:SUMvhMwc
- 902のホコリ対策もやっぱパンスト?
HDDケージの前面に被せればいいんだよね?
サイドファンも付けてるけど、そっちは掃除機で吸えそうだし気にしなくていいかな
誰かまとめwikiの更新お願いします><
- 836 :Socket774:2009/03/12(木) 10:08:24 ID:UvdVRiO/
- 902ってのは最初から前面にフィルター入っていなかったか?
パンスト好きなら別に構わないが
- 837 :Socket774:2009/03/12(木) 10:13:20 ID:5zAHxDU2
- 最近だとテレビでも見るけど、友達の兄貴が肺やられてから嫌煙だなー。
本人は吸わないんだけど、友達が遊びにきてるときに吸ってたらしく
それで肺の病気になったらしい。
機能低下して回復しないとか言うんで、今は空気に神経質にならないと苦しいらしくて大変そうよ。
>>834も身体大事にね。
- 838 :Socket774:2009/03/12(木) 10:40:00 ID:LOHm/bWV
- >>836
入ってるけど、HDDケージ引っ張り出すのは面倒だよ。
パンストなら前面をサッと拭くだけだから楽。
- 839 :Socket774:2009/03/12(木) 11:09:05 ID:SUMvhMwc
- >>836,838
そうそう、フィルターまでが遠いんだよね
ケージ固定用のネジ8本を減らしたらマズいかな?片側のみ固定で計2本くらいにしたりとか・・・
パンスト履かせるとファンコンつまみの所がもっこりしない?
そこだけ穴空けたらそこから伝線しそうだし、どうすればいいんだろ
パンスト好きというか黒タイ好きなので、そっち方面での購入欲もあるんだけどまぁそれはそれ
- 840 :Socket774:2009/03/12(木) 11:21:21 ID:UvdVRiO/
- あぁあぁ〜そういうことね。それは言えるが・・・・
900海老、使いで1200出た時に補修部品のフィルターを手配して
フィルター化にしているが、その旨をAnte子に申し入れをしているが
シカトだわな。奥行きにしろ、ワンタッチでのフィルター取り外し等
Ante子の法則があんだよ。
フィルター等の取り回しは、蔵升のが気が利いてるな
- 841 :Socket774:2009/03/12(木) 11:26:16 ID:bE0f7CBQ
- あら不思議 ファンコンつまみ を伏せ字にするだけで…
ちょっとパンストって言葉が飛び交い過ぎてる気がするんだが orz
フィルター派の応援が欲しいところだ。
- 842 :Socket774:2009/03/12(木) 11:53:44 ID:qDJC4r9o
- >>839
おれ1200だけど固定用のねじ全部取ってるよ。
共振とかないし、HDDゲージを裏から押すだけで
フィルター取れるようになるから便利。
- 843 :Socket774:2009/03/12(木) 12:27:53 ID:7ExxUAbW
- 俺も1200、フィルター化した初代900ともにケージ固定してないわ
HDD満載すれば自重で共振とも無縁だし、ケージ引き出すだけでフィルター掃除は楽すぎ
HDD追加を見越してM/BからケージまでSATAケーブル延ばしてあるので、サイドパネル開けることもなさそう
ていうか次はSSDだと思うので、ケージにネジ止めすらしないかも
- 844 :Socket774:2009/03/12(木) 14:19:47 ID:JB7Q2GSj
- 埃からフィルターを守るのがパンスト
- 845 :Socket774:2009/03/12(木) 14:47:54 ID:Ey0G3jIY
- 昨日メモリー増設のため902のサイドパネルあけたんだが、フィルターにすげーほこりがついてた。
ファンにも少しほこりがついてたが、フィルターの効果は大きい。
むしろ電源オフ時の上部排気口からのほこりが問題。
- 846 :Socket774:2009/03/12(木) 15:09:53 ID:LOHm/bWV
- A4用紙を置いとけとあれほど・・・
起動時に自動で吹っ飛ばしてくれるから楽
- 847 :Socket774:2009/03/12(木) 15:42:19 ID:Ey0G3jIY
- >>846
パラシュートみたいにして起動時に上がって、オフの時落ちるようにする。
- 848 :Socket774:2009/03/12(木) 15:46:39 ID:0zqvNUmr
- ティッシュの四隅に糸を通して反対側を天板ファンに付けたらパラシュート?
- 849 :Socket774:2009/03/12(木) 15:55:23 ID:VSRsRmVF
- ファンに糸とティッシュが絡みついて涙目の映像がみえた
- 850 :Socket774:2009/03/12(木) 16:00:11 ID:SUMvhMwc
- >>848
おまえあたまいいな!
>>849
おまえもっとあたまいいな!!
天面ファンにもパンスト・・・エアコンフィルター切って両面で軽く固定の方がいいかな
となると内側にホコリがたまって、それはそれで良くないな。うーん・・・
- 851 :Socket774:2009/03/12(木) 16:00:14 ID:DGH60ssi
- なんかパイプみたいな形で息吹くとうまい感じにボールが空中浮遊するおもちゃ思い出したわ
- 852 :Socket774:2009/03/12(木) 16:09:09 ID:j8e3HJGn
- 電源切ってる間はケース買った時に入ってたビニール被せとけばおk
もしくは天面ファンだけ別電源で常時回しておくとか
- 853 :Socket774:2009/03/12(木) 16:15:25 ID:Ey0G3jIY
- 表現しにくいので省略するが、丸棒使ってビニールの蓋が上り下りするようにしようと思う。
- 854 :Socket774:2009/03/12(木) 16:20:08 ID:0zqvNUmr
- O
゙
゙
___||___
- 855 :Socket774:2009/03/12(木) 16:27:59 ID:0zqvNUmr
- 凝った物を作らなくても換気扇フードみたいな物を載せればいいんじゃね?
- 856 :Socket774:2009/03/12(木) 16:44:08 ID:7ExxUAbW
- 電源切らなきゃいいじゃん
- 857 :Socket774:2009/03/12(木) 17:36:28 ID:T0r1qhXE
- >>847-848
http://up2.iyhoo.net/up/download/1236846442.jpg
こういうことですね
- 858 :Socket774:2009/03/12(木) 17:39:59 ID:12yz/nX6
- ってか、埃なんて背面ファンの穴からも侵入しますよ
奴らは上から下にどーんと落ちてくるわけじゃないしね
- 859 :Socket774:2009/03/12(木) 17:49:44 ID:9T2JWFAp
- だな。900で水冷ホールやらの穴という穴を塞いでみたんだけど
今度は蓋の隙間やら、背面のI/Oシールドやらの隙間という隙間に埃がこびり付きまくりだし。
- 860 :Socket774:2009/03/12(木) 20:59:02 ID:cWIYFopG
- 穴があったら塞ぎたい
- 861 :Socket774:2009/03/12(木) 21:23:25 ID:pXBf9iYe
- なんて
いやらしいのでしょう!
- 862 :Socket774:2009/03/12(木) 21:46:17 ID:Qkf9JqGP
- 2年ぶりくらいに900のフロントパネル全部外してみた
キタネエってレベルじゃねーぞ!!
,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
掃除すんのに2時間かかったわ
- 863 :Socket774:2009/03/12(木) 23:38:49 ID:LOHm/bWV
- で、写真は?
- 864 :Socket774:2009/03/12(木) 23:55:32 ID:xjD397Lj
- ベルジャネーゾ懐かしいな
- 865 :Socket774:2009/03/13(金) 01:56:26 ID:tAAipEEv
- ケース上部の排気ファンホコリで真っ白何だけど・・・
掃除するにもしにくいところだから放置。。。ウンウン
- 866 :Socket774:2009/03/13(金) 02:14:59 ID:POz3+q1K
- >>863
もう掃除しちまった
なんか埃がこびりついてて拭いてもおちねーのがいらつくぜ
- 867 :Socket774:2009/03/13(金) 09:40:13 ID:NAQfAsw0
- ナマケモノが偉そうに
- 868 :Socket774:2009/03/13(金) 12:24:34 ID:vCuPZEW4
- すんごい事になりそうだな!
http://ascii.jp/elem/000/000/401/401092/
- 869 :Socket774:2009/03/13(金) 12:26:50 ID:vCuPZEW4
- 連投
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
光オタにはやめられんのではないか?
- 870 :Socket774:2009/03/13(金) 13:08:47 ID:BwbuKIGh
- 暴走族PC
- 871 :Socket774:2009/03/13(金) 13:24:23 ID:jb4UQEb6
- 漏斗逆さましてピンポン玉置くと浮くぜ
- 872 :Socket774:2009/03/13(金) 18:22:29 ID:84Cc8yjk
- >>740
いまさらだけどそのネオン管はどこの物?
- 873 :Socket774:2009/03/13(金) 18:40:45 ID:/94LWqNN
- 1200用に6個買ってくるわ
- 874 :Socket774:2009/03/13(金) 19:54:58 ID:qs0j+2mq
- ライムグリーンつけてみようかな
- 875 :Socket774:2009/03/13(金) 20:14:30 ID:YY1JavN+
- 1200って付属ファン全部最小に絞っても煩い?
今、ファン全部取り替えてファンコンで絞ったP180使ってるんだけど
1200が凄くカコイイので
- 876 :Socket774:2009/03/13(金) 20:17:41 ID:kE8esMUF
- LOWならそこまでうるさくはない
サファの4850載せたらそっちのファンのほうがうるせえ
そんくらい
- 877 :Socket774:2009/03/13(金) 20:34:47 ID:YY1JavN+
- サファ4850のファンの音は分りませんけど
それ程でもないって事ですね
どもです
- 878 :Socket774:2009/03/13(金) 20:37:57 ID:kE8esMUF
- ミドルだと爆音だけどな
- 879 :Socket774:2009/03/13(金) 22:52:04 ID:6GBzF/uR
- 1200ってまじ最高のケースだよな
欠点あげてみろっていわれても見当たらないわ
- 880 :Socket774:2009/03/13(金) 22:53:37 ID:vOpScM3r
- デカい
- 881 :Socket774:2009/03/13(金) 22:55:22 ID:k8Yt9bQJ
- 足の小指をもっていかれる質量と硬度
- 882 :Socket774:2009/03/13(金) 22:56:53 ID:fDVyJHIy
- 埃と作業のし辛さと、あと蓋の縁で手が切れることを除けば
900 1200は最強
- 883 :Socket774:2009/03/13(金) 22:59:41 ID:VvxG1EuI
- でかい
うるさい
一部非汎用ファン使ってる
デザインがアメリカンにCOOL
- 884 :Socket774:2009/03/13(金) 23:00:38 ID:u8c3RuHd
- 奥行きあと2センチほしい
ファンなし(トップ以外)モデルもほしい
- 885 :Socket774:2009/03/13(金) 23:01:17 ID:fDVyJHIy
- 全体的に凄く大雑把なところが大好きです
- 886 :Socket774:2009/03/13(金) 23:03:23 ID:8ZWKQS5E
- ファンなしモデル欲しい
- 887 :Socket774:2009/03/13(金) 23:03:24 ID:5G7+qqgx
- ほこりっぽいのでもう正面のカバーを取ってます。
お部屋の掃除のついでに1200のお掃除もできます。
- 888 :Socket774:2009/03/13(金) 23:07:02 ID:fDVyJHIy
- 不思議なのはフロントファンが埃を吸着するせいか電源ファンがあまり汚くならないんだよな
一番掃除しづらいのが電源だからそれは助かる
フロントは全部バラせるし
- 889 :Socket774:2009/03/13(金) 23:07:29 ID:mswZ3g/Q
- サイドパネルにファン取り付けた状態でもしげるが装着できるような幅が欲しい。
- 890 :Socket774:2009/03/13(金) 23:25:10 ID:ZJ2aDzDI
- 902で満足です
- 891 :Socket774:2009/03/13(金) 23:29:56 ID:o0WgsPlu
- 無印900で満足っす
- 892 :Socket774:2009/03/13(金) 23:58:02 ID:ip1Bvd9g
- 初自作から一年900無印だけど本当にこのケースにして良かった。
まだ後5年はお供したいもんだね。
- 893 :Socket774:2009/03/14(土) 00:03:14 ID:ibJz+jfm
- 300なんだが、オロチ付けたマザー入れるのにちと苦労した
ファンも下側にしか付けられない
でも、鎌フロゥ超静音を吹き付け方向で付けたらいい感じに冷えるな
- 894 :Socket774:2009/03/14(土) 00:09:08 ID:LcoekI1L
- 900はマザー付けたままの作業はハッキリ言ってクソ
300のがマシ
- 895 :Socket774:2009/03/14(土) 02:29:45 ID:dgi0h4lj
- 萌え
- 896 :Socket774:2009/03/14(土) 09:16:21 ID:ZABmT/HA
- 902が選べるショップブランド、ここ以外にありませんか?
ttp://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_revo3.htm
- 897 :Socket774:2009/03/14(土) 09:22:36 ID:s/KFdWnP
- ここは自作板
- 898 :Socket774:2009/03/14(土) 12:19:53 ID:ySiQAZEM
- 902を購入考えていますけど、設置する高さはみなさんどれくらいですか?
埃のことを考えると床に置くのは避けたほうがいいですよね?
- 899 :Socket774:2009/03/14(土) 12:39:11 ID:SgaVqddx
- 床は蹴る可能性が高いし、埃を盛大に吸い込む
- 900 :Socket774:2009/03/14(土) 12:43:56 ID:EVnJVatO
- >>898
ダイソーとかで売っているすのこを使うだけでも全然違うぜ
- 901 :Socket774:2009/03/14(土) 12:54:26 ID:pTR6xshH
- 某安物のスタンドお奨め
8cm上がっただけだが下部フィルターに埃付かなくなった
- 902 :Socket774:2009/03/14(土) 12:56:23 ID:EVnJVatO
- 某なんて伏せる必要あるの?
- 903 :Socket774:2009/03/14(土) 12:57:28 ID:BoFSQPIU
- >>901
伏せるくらいなら商品を教えてくれ
- 904 :Socket774:2009/03/14(土) 13:03:23 ID:pTR6xshH
- 反応早いなw
CS-7Xだよ、かなり安物だけど。黒がお奨め
- 905 :Socket774:2009/03/14(土) 13:06:42 ID:BoFSQPIU
- >>904
これ安いね、ありがとう
- 906 :898:2009/03/14(土) 13:07:18 ID:ySiQAZEM
- >>899-903
返信ありがとうございます。
やっぱ床置きはまずいですね。ダイソーのすのこ見てみます。>>904の商品もチェックしてみます。
- 907 :Socket774:2009/03/14(土) 13:10:20 ID:SgaVqddx
- CS-7X \780 @1個w
>>906
だって床まで落ちた埃を全部吸い込むからどえらい事になるよ
テーブルに置いても気が付いたら埃かなり吸ってるのに
- 908 :Socket774:2009/03/14(土) 14:45:43 ID:CcTNw8Sq
- パンスト被(ry
- 909 :Socket774:2009/03/14(土) 19:36:04 ID:e4vJv1B4
- !
- 910 :Socket774:2009/03/14(土) 22:41:32 ID:oKBMVXrg
- 300 空気清浄機
http://www.smilebanana.com/archives/2009/01/25-1632.php
- 911 :Socket774:2009/03/15(日) 01:35:31 ID:MB3LzhEM
- 布団の真横
六畳間
畳
フィルター無し
フロントファンがエライことになった
- 912 :Socket774:2009/03/15(日) 03:46:29 ID:NKSTtpor
- パンストめくりたいんです
- 913 :Socket774:2009/03/15(日) 08:28:39 ID:CvvjTW7t
- >>910
俺も300だけど、そんなになったことないな
前面に二つファンを軽く回してるからかな
側面の穴だけ換気扇フィルタつけてる
前面は最初からついてくるフィルタで十分
- 914 :Socket774:2009/03/15(日) 12:17:34 ID:vLDKwvj1
- >>910
猫飼ってて床に直置きしてるみたいだからこうなって当然かも
ウチも犬1猫2が走り回ってるからこれに近いカンジ
- 915 :Socket774:2009/03/15(日) 21:00:37 ID:Y5M7Bksy
- 1200とSG-850を導入しようかと思案ちぅ。
P180は排気過多になる傾向があるけど、1200はどうかな?
P180は狭いょ(´・ω・`)
- 916 :Socket774:2009/03/15(日) 21:15:27 ID:MARBCP64
- 900にHDDスタビx4増設してHDD9台接続してるが、あと1台HDD増設したい
でもスペース的に厳しそうなんだよな・・・天板スイッチのコードがSATAコネクタか電源ケーブルのどちらか
の接続を邪魔するだろうし(´・ω・`)1200とっとと出していればこんなことには・・・
- 917 :Socket774:2009/03/15(日) 21:18:18 ID:Nv84NYkc
- 900を処分して1200を買えばいいじゃない(´・ω・`)
- 918 :Socket774:2009/03/17(火) 21:03:20 ID:cdfQ0m/D
- 300とか900にコルセアの電源 750Wの取り付けようとしたら電源自体の厚みで
付かなかった
- 919 :Socket774:2009/03/17(火) 21:10:38 ID:Re1/oghY
- 長く使うなら1200は最強だな
900や300の欠点を完全にカバーしている
900の作業のしにくさ
300の少ないキャパ
持ち帰る時の根性さえあれば問題がないな
- 920 :Socket774:2009/03/17(火) 21:17:51 ID:t3vL5aJa
- >>919
通販というものがあるの知ってる?
- 921 :Socket774:2009/03/17(火) 21:35:04 ID:Re1/oghY
- >>920
通販ではダメなんだよ
欲しいと思ったら即手に入らないなら諦めてしまうんだ
あとあの、店で買ってから「帰ったら押入れにとっておきのインチネジがあるからあれ使って…
あのマザーで…今日買ったグラボでCFして…まだ箱から出してないultra120EXTBでOCして…
そういえば3000円もしたシルバーグリスまだ使ってねえ…何度下がるかな…
そういえば買ったっきりのメモリシンクもあるな…メモリもOCして…」って時間が楽しいのだ
うわっ我ながらキメッ
- 922 :Socket774:2009/03/17(火) 21:36:41 ID:nZgXIQi7
- 通販なら翌日届くじゃん(´・ω・`)
- 923 :Socket774:2009/03/17(火) 21:41:06 ID:Re1/oghY
- 仕事がら起きるのが夕方だから翌日は厳しいのだ
店頭よち通販のがポイント高いソフマップは敵だ(`・ω・´)
- 924 :Socket774:2009/03/17(火) 21:42:07 ID:l8F2w0Dq
- >>918
ん?
うちは、900に750TXだけど、普通に使えてるよ。
裏配線はやろうとして、めんどくさくなってやめたけど。
- 925 :Socket774:2009/03/17(火) 21:44:32 ID:cdfQ0m/D
- >>924
どうやっても厚みがあって入らないんだよね、シグネチャなら余裕で入るのに
コルセアTX750は300にも入らないし900にも入らない
- 926 :Socket774:2009/03/17(火) 21:45:10 ID:p8CSNgS/
- なにこの基地外
- 927 :Socket774:2009/03/17(火) 21:46:02 ID:nZgXIQi7
- 縦に入れようとしてるんじゃないか?w
- 928 :Socket774:2009/03/17(火) 21:51:52 ID:5il4krDL
- 我慢できずに1200ポチった
フヒヒ到着が楽しみだ
しかし設置するときに腰を痛めそうですよねこれ
- 929 :Socket774:2009/03/17(火) 21:57:45 ID:Re1/oghY
- ありゃ狂人認定
不快感与えたかな。 大変失礼した。
- 930 :Socket774:2009/03/17(火) 22:05:16 ID:cdfQ0m/D
- ごめん、900に入ったわ、でも300にはキツキツで入らなかった
- 931 :Socket774:2009/03/17(火) 22:16:03 ID:IUlqutpr
- つ ペペローション
- 932 :Socket774:2009/03/17(火) 22:36:36 ID:t3vL5aJa
- ATX電源ってどれも同じ大きさだと思ってた
- 933 :Socket774:2009/03/17(火) 22:39:20 ID:CIMr2f6n
- たまにびっくりするくらいデカいのあるよね
- 934 :Socket774:2009/03/17(火) 23:29:05 ID:HneKdxW7
- 1200はデザインが糞だから900AB買った
- 935 :Socket774:2009/03/18(水) 00:58:37 ID:DNn/Ey06
- 900はスイッチが×なので902にしたで
- 936 :Socket774:2009/03/18(水) 05:37:52 ID:dCe8ByZm
- 光らせてケース内眺めてウットリする趣味も無いから、安いし無印900にした
- 937 :Socket774:2009/03/18(水) 08:43:06 ID:0o0Kw1m8
- three hundredにGTX260を積んだ写真を見たいんだけど誰か撮ってはくれないだろうか
とりあえずHDDは3台しか詰めそうにないのは
- 938 :Socket774:2009/03/18(水) 11:10:15 ID:zTZMI0z3
- >>937
285や260積むと下側3段(最下段、その上、その上)しかHDDベイは使えなくなるね
後は5ベイにマウンタでつけるかリムーバル化させて着けるかくらいだろうね
昨日コルセア電源云々のレスがあったが、自分は260搭載に当たってコルセアの650ワット
の電源に換装しようと試みたが電源の筐体が若干大きめだったため搭載できなかった
そのため、ANTECのEA650に差し替えたところ普通に搭載できた
- 939 :Socket774:2009/03/18(水) 14:58:26 ID:HRe75D/j
- Antec Three Hundred Silver
3/28 \10,800byシグナル
- 940 :Socket774:2009/03/18(水) 17:41:58 ID:K3HJUy0l
- (゚听)イラネ
- 941 :Socket774:2009/03/18(水) 17:45:15 ID:ilcQUYRG
- >>939
ソースだせや
- 942 :Socket774:2009/03/18(水) 17:48:46 ID:ZeUtr41n
- つ http://www.signal-pc.com/shop/f_c37.html
- 943 :Socket774:2009/03/18(水) 17:49:05 ID:y50gJqir
- これの事かな?
http://www.signal-pc.com/shop/f_c37.html
- 944 :Socket774:2009/03/18(水) 18:14:18 ID:Wy0lmxuY
- 900か900-2買おうと思ってるんだけどどっちがオススメ?
それとクロシコのKRPWとかグレー系の電源つけると外から見たときダサく目立つ?
- 945 :Socket774:2009/03/18(水) 18:19:55 ID:s8o60Knw
- >>944
902は、フィルタが付いているしオールブラック仕上げでいい
デザインは、900の方がいいかも
900なら900ABかな
- 946 :Socket774:2009/03/18(水) 18:38:23 ID:0o0Kw1m8
- >>938
やっぱり入らなくなるよねー
まだ手元にケースがないから想像しか出来ないんだけど、GTX260がケースに干渉とかはしないよね?
この際他のAntecケースにしようと思ったんだけど気に入ったケースはゲーマー向きじゃないんだよなあ・・・
- 947 :Socket774:2009/03/18(水) 18:54:37 ID:0un77YuX
- 写真で見ると902より900の方が外観良いんだが
実物おいてみると、なぜか902のほうがしっくりくる
- 948 :Socket774:2009/03/18(水) 19:01:14 ID:NHg6KiTl
- >>946
GTX200シリーズがケースに干渉するということはない。
- 949 :Socket774:2009/03/18(水) 19:07:46 ID:iMflUmFV
- 但しHDDには当ててんのよ
- 950 :Socket774:2009/03/18(水) 22:35:32 ID:6P+oeFNY
- フィルタつきでも負圧だから穴のあいているPCIブラケットから
すいまくりだぜええええええええええええ
負圧のまま穴塞いでもFANの弱い電源から入りそうだし。横FAN追加したよ
- 951 :Socket774:2009/03/18(水) 23:26:02 ID:UbtHmeJ9
- 天板ファンを吸気にすれば幸せになれるのに・・・
HDDのファンは排気にできるからフィルタも外せるし
- 952 :Socket774:2009/03/18(水) 23:33:04 ID:8Oim/MaA
- >>950
ainexのメッシュブラケットにしてみ
- 953 :Socket774:2009/03/19(木) 00:35:10 ID:rfZdvrqE
- >>952
950じゃ無いけど、そんなんあるのか。俺も穴あきブラケット付近の埃が凄いんだよな。
近々導入してみよう。
- 954 :Socket774:2009/03/19(木) 02:03:46 ID:Q0tyvY2D
- 下から6段ほどHDDに使用してるが、1200とGTX280なら特に干渉することは無かったな
- 955 :Socket774:2009/03/19(木) 02:22:31 ID:TKSHUViZ
- >>951 冷たい空気と暖かい空気の流れを良く考えてみな
- 956 :Socket774:2009/03/19(木) 02:50:27 ID:XiT9VlHE
- >>955
エアコンで上から冷たい空気を送ります
- 957 :Socket774:2009/03/19(木) 02:55:41 ID:2wMmFP44
- >>955
あのな、こんな小さい箱の中でしかもファンが4つも5つも空気を
かき回してんだから対流も糞もねーんだよ。
空気の吸入量が多ければ冷たかろうが暖かろうがごちゃ混ぜになって強制的に排出されるだけ。
このケースの性能を100%発揮したかったらトップファンは吸入させろということ。
- 958 :Socket774:2009/03/19(木) 08:18:05 ID:75wrsseZ
- >>957
箱の性能を100%発揮させるには前と横のファンを高回転の吸気にする。
- 959 :Socket774:2009/03/19(木) 10:55:48 ID:0N2u+azN
- 900はラボのさきっぽぐらいのところに1個ファンつけられるけどあそこにつけてなんか意味あるの?
- 960 :Socket774:2009/03/19(木) 11:33:10 ID:FrAqO8+X
- >>946
PCIブラケットに干渉する場合はある。
実際に組み立てないと干渉するかどうか解らないから、鉄やすりもって組み立てるとよろし
- 961 :Socket774:2009/03/19(木) 13:48:24 ID:/steC+s+
- 1200を白色に塗装したらちょっとは圧迫感なくなるかな・・・
- 962 :Socket774:2009/03/19(木) 14:03:37 ID:FqfgJHcS
- パールホワイトは3万円増になります
- 963 :Socket774:2009/03/19(木) 14:18:58 ID:y69j6WPU
- T○Y○TAディラー乙
- 964 :Socket774:2009/03/19(木) 15:27:18 ID:GH/j7WbW
- パールホワイト割増は
○O○O○Aに限った話じゃないぞw
- 965 :Socket774:2009/03/19(木) 15:51:02 ID:bOcMFv5D
- 数百万の買い物だろ
小さいことは気にするな
- 966 :Socket774:2009/03/19(木) 15:54:21 ID:DRf5lOqE
- わかちこわかちこ
- 967 :Socket774:2009/03/19(木) 16:04:41 ID:cZoZ5+pZ
- 1200が数百万ってどこのジンバブエだよw
- 968 :Socket774:2009/03/19(木) 16:15:45 ID:lOowh213
- 300ってトップフロークーラー用のサイド穴開いてないですけどダイジョブなんでしょうか
- 969 :Socket774:2009/03/19(木) 16:21:47 ID:DRf5lOqE
- 900も1200もトップフロークーラー用のサイド穴なんてありませんよ
- 970 :Socket774:2009/03/19(木) 16:28:20 ID:Ph/KP1P9
- >>968
トップフロークーラー用のサイド穴なんて空いてないからお前は買わないほうがいい。
- 971 :Socket774:2009/03/19(木) 16:54:36 ID:S8vYILq1
- トップフロークーラー用のサイド穴(笑)
- 972 :Socket774:2009/03/19(木) 18:38:42 ID:JCetxxZj
- コルセア650TXは普通に入るつーの
- 973 :Socket774:2009/03/19(木) 20:34:12 ID:BARWFhAs
- あーん300でいいやと思って買ったら1200が欲しくて欲しくてたまんなくなっちゃった
物欲物欲ぶつよく〜 もう悶えちゃう あっは〜ん
- 974 :Socket774:2009/03/19(木) 23:15:28 ID:XoEAvWSh
- >>917
HDDを逆さにすればコネクタの位置も反対になり天板スイッチコードと接触せず済むのではないかと今ひらめいた
- 975 :Socket774:2009/03/19(木) 23:51:47 ID:sqCJQuyw
- おれ〜の〜い〜えに〜900が来る〜♪
いっしょに〜かったぜ〜ば〜あ〜てっくす〜♪
もちろんままんは〜ぴ〜ぃ〜ご〜きゅう〜♪
- 976 :Socket774:2009/03/19(木) 23:57:27 ID:y69j6WPU
- P5Qとは…わざわざ茨の道をw
- 977 :Socket774:2009/03/20(金) 00:30:38 ID:kWmfyfSE
- >>976
何を言ってるんだ!P5Qこそ歴史に残る迷器だぜ!?
まあ、スロットの配置が一番欲しかったタイプ。
+GIGAだとレイテンシがちょい気になった。
+USBは2千円でボード刺せば良いや。
と、いうことでw
- 978 :Socket774:2009/03/20(金) 00:54:01 ID:g3f4t3NQ
- http://www3.vipper.org/vip1153460.jpg
だれか上の奴どうやって電源につなげるか教えてくれ(´;ω;`)ウゥゥ
9時ぐらいから方法探してるんだけど見つからない・・・
- 979 :978:2009/03/20(金) 00:56:01 ID:g3f4t3NQ
- 忘れてた・・
製品はNine Hundred Twoの付属ファンのおそらく電源なんだけど・・・・
- 980 :Socket774:2009/03/20(金) 00:57:07 ID:B4eUrpKy
- 画像でかすぎ。
青歯の受信機か何か?
- 981 :Socket774:2009/03/20(金) 00:57:39 ID:Vw4Up/YL
- ・_・)ノ□画像でか杉
- 982 :Socket774:2009/03/20(金) 01:01:07 ID:F+bLVAqC
- ペリフェラル電源だろ
- 983 :Socket774:2009/03/20(金) 01:01:07 ID:B4eUrpKy
- それ4ピンにさすんじゃない?
- 984 :Socket774:2009/03/20(金) 01:01:08 ID:Vw4Up/YL
- ・_・)ノ何も考えず4ピンコネクタにぶっ刺せ
- 985 :Socket774:2009/03/20(金) 01:04:44 ID:WHDSuU9i
- 床に直置きだと掃除機になりかねないからスタンドでも買おうかと思うけど
CP-031の黒があればいいのになぁ……。
- 986 :978:2009/03/20(金) 01:11:12 ID:g3f4t3NQ
- http://www3.vipper.org/vip1153511.jpg
これなら小さくなってるはず・・・
それがどこにも挿す所が見つかんないんですよ・・・
マザーボードにしては穴の大きさが大きいし・・・・・
マザボはGA-EP45-UD3P
電源はSG-850です。
- 987 :Socket774:2009/03/20(金) 01:14:35 ID:OhJyvmCm
- っーか、先ずは取り説くらい見ろ。書いてあるはずだから。
- 988 :Socket774:2009/03/20(金) 01:18:10 ID:Vw4Up/YL
- ・_・)ノ・・・電源に4ピンのモジュラーケーブルをぶっ刺せ
- 989 :Socket774:2009/03/20(金) 01:22:36 ID:EWXtRJGi
- 4Pペリわからないのか…?
- 990 :Socket774:2009/03/20(金) 01:27:11 ID:w3cQu0mx
- 4pinペリフェラルがわからなくても自作できる時代か
- 991 :Socket774:2009/03/20(金) 01:28:00 ID:zDw5GbPT
- ちょっと吹いちまったw
MBに挿すんじゃなくて
電源から出てるケーブルに挿すんだよwちょうど合いそうなサイズのがある筈
- 992 :Socket774:2009/03/20(金) 01:33:23 ID:45qVCwnv
- 久々にワロタ
てか盛大に吹いた
- 993 :Socket774:2009/03/20(金) 01:35:29 ID:Vw4Up/YL
- ・_・)ノ中学生のおにゃのこに違いない
- 994 :978:2009/03/20(金) 01:35:40 ID:g3f4t3NQ
- こいつは恥ずかしい!!
理解しました、ご迷惑をおかけしました。
穴を掘って埋まりたい・・・
- 995 :Socket774:2009/03/20(金) 02:04:12 ID:KH6rCloU
- .
┌─────┐
│ 次スレよろ.│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
- 996 :Socket774:2009/03/20(金) 02:07:06 ID:6YOLOdmF
- 通りすがりでよければ行ってきましょうか(*‘ω‘ *)?
- 997 :Socket774:2009/03/20(金) 02:07:56 ID:w3cQu0mx
- 頼んだ
だめなら俺が
- 998 :Socket774:2009/03/20(金) 02:15:25 ID:6YOLOdmF
- (*‘ω‘ *)っ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237482797/
- 999 :Socket774:2009/03/20(金) 02:16:45 ID:nirSmA9O
- >>998
ナイス
- 1000 :Socket774:2009/03/20(金) 02:17:29 ID:w3cQu0mx
- 乙
ついでに1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
183 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11 [ハードウェア]
大航海時代Online Boreas鯖スレ 航海日数38日目 [大規模MMO]
富士通 FMV BIBLO Part17 [ノートPC]
真・三国無双 Online K.O COUNT 162 [ネットゲーム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)