質疑応答

預かりっ子クラブ質疑応答用記事です。

ご質問がございます方は必ずHNを書いて投稿をお願い致します。

ご質問以外の誹謗中傷や荒らしと判断したコメントは、
削除させて頂きますので、あらかじめご了承ください。

活動を優先させて頂きますので、コメントのお返事には
お時間を頂く事がざいます。

comment

Secret

ありがとうございます&ミトンちゃんについて

拙い一意見に過ぎなかったのですが
取り入れて頂き更に迅速にご対応頂きありがとうございます。

さっそくですが、一つご質問させて頂いて良いでしょうか?
ミトンちゃんの件なのですが2月頭にFIPの診断を受けて
ステロイドの投与による闘病生活を送っていることは存じ上げております。3月に再度受診してあまり結果が変わっていなかった事という記事も読みました。

ブログ記事からはちょっと分からなかったので詳しい状況をお聞きしたく思いました。

FIPと一言に申しましてもコロナウィルスの抗体の値からみてキャリアの可能性が高いという診断だったのか、あるいは既に発症してしまっている状態なのでしょうか?
写真で見る限りは確かな事は言えませんが、発症しているようにはあまり見えないのですが。
(キャリアなのかな?と思いました)
もし、発症してしまっている状態だとしたらウェットタイプ、ドライタイプのどちらなのでしょうか?
また、素人考えですが、もし発症してしまっている状態だとすると月一の通院でステロイドのみの治療というのは物足りない気がしますがその辺りはいかがでしょうか?
お高いとは思いますがインターフェロンによる治療などは行っていないのでしょうか?

?マークばかりになってしまってすみません。
FIPは難しい病気なのでミトンちゃんが心配です。

FIPの治療に関しては獣医さんによって考え方が違う事もままあるようなので、場合によっては別の病院でのセカンドオピニオンを聞いてみてはいかがでしょうか?(押し付けがましくてすみません)

不治の病と思われている方も多いようですが治療によっては完治する子も中にはいるという情報も見たことがあります。ミトンちゃん、スタッフの皆様方大変だとは思いますが、がんばってください。

教えてください様

ミトンの事を、心配して下さり有難うございます。
ミトンは、FIPの可能性大という診断を受けました。

獣医の見解
FIPの場合、診断がかなり難しく抗体価は変わるので(下がっていても発症してる場合もあるそうです)当てにはならず確定診断が出来る様になったと、話題にはなっていても、確実ではないそうです。
一般的には、ウェットタイプ(腹水・胸水が溜まる)ドライタイプ(腎臓・肝臓障害、膵臓、中枢神経系、あるいは目の異常)の症状が出てからしか確実にFIPとは、言わないと思います。
でも、症状が出る=死に直結で、何も手立てがないそうです。
今ミトンが通ってる動物病院では、症状が出る前に治療を始める方針をとっております。
今回のミトンの場合は、蛋白分画を調べて、γグロブリンの値が高い・白血球上昇・症状としては、食欲がない・グッタリして動かない。
という事などを含めFIPの可能性大という事になり、ステロイドの治療を始めて、1ヵ月後にもう1度検査をする事になりました。
インターフェロンを打たなくて良いのか?
という疑問も出てくると思うのですが、その先生はインターフェロンの研究にも携わった方で、インターフェロンは効かず、やはりステロイドの方が効くそうです。
スタッフの中にも、FIPで亡くし哀しい思いをしてる者が何人もおり、やはりインターフェロンでの力価は得られなかったという経験者も多いです。

一般的には、症状が出ていないのでFIPとは言わず、判断がつかない状態で時間がすぎ確実に症状が出てからでは遅いという医師の見解により、治療を始めております。

今現在ミトンは、食欲もあり(ステロイドのおかげで、食欲が増すので安心は出来ないのですが)随分元気になって来ました。
でも、食欲が落ちたら、すぐ病院に連れて来るように言われてます。
猫風邪の方も随分良くなり鼻も通ってるので、目やにも少しずつですが
真っ黒から茶色になって来ました。
3月の検査では、γグロブリンの値が少し下がってきております。
検査を定期的に行いながら、ステロイド治療は症状に応じて行ってゆくそうです。

それとミトンはどうも便秘気味で、先日も摘便処置をしてもらいましたが、そちらも自然食に変更したり、食餌にオリーブオイルを混ぜたり、お腹のマッサージをする等、預かり宅スタッフにゃー太郎がミトンの状態を見ながら行っており、とっても状態が上がってきております。

ミトンに最善の方法で治療し、日々穏やかに過ごしてもらい、そして素敵なご縁に繋げられるよう、スタッフ一同願っております。

支援金についてのご提言

【預かりっ子さんへのご提言】

もう検査・通院の見通しがたったようですし、支援は打ち切りにしたほうがよいと思います。
そうすれば、なりすまし支援者に絡まれることもないと思いますよ。
あとはネットショップやフリマで地道にやればよいことだと思いますが、いかがでしょうか?
広く一般に支援を求める緊急性もなくなったようですしね。

もっとも私の予想では2月で支援打ち切りだと思っていたのですが…。
12月中に調布から全頭来てれば1月検査・手術で2月ケア・通院という感じで済んだのでしょうけれどね。
これは支援者として、預かりっ子さんへのご提言です。

前2団体が失墜させたボランティアへの信頼回復を、
預かりっ子さんはする義務があると思います。
酷な言い方ですが、引き継いだ者の宿命だと思って下さい。


※飼い主宅の問題は代理人であるKOTO猫救済ネットワークに任せておけばよいと思います。
その後始末をしろと言っているのではなく、
行動や言動が前の2団体のように酷くならないように配慮する必要があるという意味です。

お返事は猫のお世話を優先して頂いて結構ですので急ぎません。

聡明なご判断を期待しています。

ミトンちゃんの病状&おまけ意見

かつぶし様

ご丁寧な説明ありがとうございました。
ステロイドの治療が適切との事も理解しました。
ミトンちゃんはまだ発症してないんですね。
安心しました。

早いうちから治療を始めているとの事で
これからの闘病生活良い方向へ向かうと良いですね。
ミトンちゃん共々スタッフの皆様がんばってください。

<追記>
恐れ入りますが、一つ苦言を呈させて頂きます。
ルカちゃんの幸せ報告にぶーちん様というスタッフの方がコメントをつけておられますが、ご注意なさるか、記事内容にそぐわないとして不適切なコメントとして削除なさるかされないのでしょうか?

かつぶし様がせっかくこちらを作ってくださってあちらも収束すると思われましたのにぶーちん様の書き込みは支援者を煽るコメントにしか見えません。
ぶーちん様に対してコメントをつけている名無しの方のおっしゃる事は言葉遣いはきついですが、賛同できるものだと感じます。名無しの方があちらに書いたのが適切かどうかは微妙なところですが、スタッフの方自らがやってはいけない(記事と関係ないコメントは控えるようにという事)と言われてる事をやっているのですから、あそこで反論してしまうのはしょうがないのではないでしょうか?

かつぶし様がこちらを用意されたのに何故また記事にそぐわない内容のコメントをその直後につけるのか全く意味がわかりません。ああいうのを「蛇足」というのではないでしょうか?

また、名無しの方にだけにゃー太郎様がご注意なさっていて身内のぶーちん様については放任というのも、納得のいかないものに感じます。組織として統制のとれた行動をなさるべきではないでしょうか。

せっかくこちらができてかつぶし様からもミトンちゃんのご丁寧な説明を頂きまして、今後のご活動にも期待していたのにぶーちん様の書き込みとそれに対するにゃー太郎様の対処は残念に思いました。

改善される事を期待しております。

にゃー太郎様

昨朝、名無しで明細をアップして欲しいと言った支援者です。
ご返信下さりありがとうございます。
ご厚意でシェルター場所を貸して下さる方がいらっしゃるのですね。
その様な事情も知らずに大変失礼いたしました。
誠実なご返答を頂き安心致しました。
これからも支援させて頂きます。

ルカ君と里親様、にゃんぴょん様に不快な思いをさせてしまった事、お詫び致します。

期待しています様

支援金についてのご提言有難うございます。

今まで支援金を募っていたのは、koto猫様から引取る猫が5匹おります。
2匹は、里親募集記事番号11番シィちゃん(♀)と、記事番号40番ナーヨ君(♂)です。
3匹は、里親募集にも表にも出ていない、9〜11歳の子達です。
これについては、ずっとkoto猫様との交渉を続けて来ておりこの子達の状態を見て支援金の打ち切りを考えておりました。
2月には、協議も終るかと思っておりましたが、今は全く応答もなくなりました。
この事の経緯につきましては、改めてご報告させて頂く事に致します。
この5匹の猫にかんしては、長い目で見るしかないとの判断で、先日預かりっ子の全体ミーティングで今現在の猫達の状況を話し合い14日(本日)までkoto猫様からの返事がなければ15日に支援金は、もうご遠慮し、スタッフ間で出来る限りの事をして行こうと話し合いが終ったばかりです。
皆様には、まだ物資についてはお願いさせて頂く事になるのではありますが、明日載せるはずでした記事を本日中にアップ致します。

預かりっ子の義務は、人間に翻弄されてしまった猫達を、健やかな猫生を送って貰える様、体調を整えご縁つなぎをする事と、応援して下さる方達へのご報告だと思っております。

飼い主宅の問題ですが、昨年9月17日に、マンション理事会理事長以下3名・koto猫代表様・飼い主・預かりっ子立会いで、理事長に「これで飼い主宅の猫は、全頭ですね。」と確認をし、(引き上げた全ての猫の写真を理事会には提出済み)理事長から「これで全頭ですので、預かりっ子様お疲れ様でした。」という事で、終っております。

教えてください様

ミトンを心配して下さり、本当に有難うございます。
現場に入ってた者でも、ミトンがどこに居たのか全くわからずもちろん名前などありませんでした。
今では、ミトンに限らずそれぞれの猫が、名前を呼ばれ個として生きていて沢山の方に心配され励まされてます。
本当に嬉しいです。
今は、うちで預かっておりますので、出来るだけ近況はお知らせします。

ぶーちんの書き込みに対してですが、本日かつぶしとにゃー太郎は、夜のシェルター当番であり、片付けなどもあるので、かなり遅くまでかかりネット環境におらなかった為、幸せ報告記事でしたので、里親募集担当者である、ぶーちんに電話をし、話し合って補足とし書いたものです。
誤解をさせてしまったようで、すみません。

No title

にゃー太郎さん、
これには後日談がありまして
全頭救出終了はなって無いです。
まだ残っております。
預かりっ子が帰った後、こっそりKOTOがマンションへ
来ております。
全頭では無いので、誤解の無いようにお願い致します。
よって、レスキュー終了はしていません。

ご回答ありがとうございました様

明細は、少し時間を下されば、本当有難いです。
シェルターを探す事は、もの凄く難しいと思います。
臭いや、ゴミの問題などご近所とのトラブルにならない様にとか、貸す側には、かなりリスクになると思います。
本当にご迷惑をかけたくなく、仕事の邪魔をしてまでは、出来ないので、わかって下さった事に感謝しております。

訂正です。

期待しています様への、返答に対する訂正文です。

>明日載せるはずでした記事を本日中にアップ致します。

ですが、ホームページのトップページに載せるの間違いです。
ブログ記事に載せるわけではありません。
混乱を招きましてすみません。

お疲れ様です 様

レスキュー終了は、もちろんしておりません。
預かりっ子クラブとしては、飼い主宅から出すのが、レスキューではなく、始まりで保護した猫をケアし、里親様の元へお届けして、幸せを見届けるというのが、終了だと思っております。
管理組合に対してどうなのかという事を、預かりっ子クラブとしては、意見する気はございません。
現在、まだお家の決まってない子が50匹以上おりますので、この子達の幸せを見つけたいと思います。

再・お返事ありがとうございました。

まず始めに、にゃー太郎様、かつぶし様、夜遅くまでのシェルターでのお世話お疲れ様です。

そして、お忙しい中のお返事ありがとうございました。

かつぶし様がにゃー太郎様しかコメントしていない理由を
書かれた直後(時間的には直後では無いのかもしれませんが、コメント順的に)の、ぶーちん様の登場でしたので、ちょっととまどってしまいましたが、にゃー太郎様に事情をご説明頂き理解致しました。

支援金を迷っている者としてこちらで質問させて頂いていたせいもありまして、支援金募集一旦打ち切りのお話が内部で出ていたというのはびっくりしました。

物資の方はまだ受け付けるとの事、また機会がある毎に微力ながらご協力させて頂きたいと思います。

他の方からの質問も自分の質問ではありませんが、ご回答いろいろとご丁寧な説明があり、私なりに納得できるものでした。やはり他の支援者・応援者様の生の疑問の声や意見が聞けるというのはいいですね。それが良い意見・悪い意見という意味ではなく、自分とは違う意見や情報を持った方もいらっしゃるという事も分かりますし、参考になります。

しかし、KOTO猫さんが没交渉とは困ったものですね。預かりっ子様にはご協力させて頂いた事がありますが、あの団体には支援した事はありませんし、支援する気もありません。

最後に、ひいきしているわけではなく他の子ももちろん心配なのですが、難しい病気を治療中という事でどうしてもミトンちゃんが気になってしまいます。にゃー太郎様がお世話されていらっしゃるとの事、またブログの方にお写真や経過報告がアップされるのを楽しみにお待ちしております。

本当にまだまだ先は長いと思いますが、がんばってください。

団体の基本事項を明記して下さい

・預かりっ子クラブの代表者の氏名
・代表者の連絡先(e-mailと電話番号)
・預かりっ子シェルターの住所と連絡先
・預かりっ子シェルターアクセスマップ
・預かりっ子シェルターの見学可能日時

を教えて下さい。

ペルシャ問題では預かりっ子クラブ以前に2つの団体が活動していましたが、どちらも代表者の氏名と連絡先をネット上で明記していました。

疑うつもりはないのですが、団体の代表名どころかシェルターの場所も不明なままで寄付金を募って活動していらっしゃったのはいかがなものでしょう。批判されても仕方ないと思います。

先日のブログで「シェルターに見学に来てください」とのことでしたので、見学可能な日時とアクセスマップも教えて下さい。

なお、本来これらの情報はHPのトップに書いておくべきではないでしょうか。

申し訳ありませんでした

さしでがましいことを申し上げ恐縮しております。
すでに決定されていたとのこと、聡明なご判断で何よりです。

ネットショップ、フリマ、物資援助で、お力になれればと思います。

飼い主宅の猫の件、解決済みだとのこと、安心いたしました。

KOTO猫救済ネットワークの5匹もケアされ、新しい飼い主が見つかることを願っています。
同じ家族で運命が別れてしまうようなことがないよう、祈るばかりです。


《雑談として》

ネットでの支援要請の反響は大きく迅速です。そして色々な意見を持つ人間が集まります。
一般社会より過敏で傷つきやすい人間も多く、
顔が見えない活字だけでのやりとりでは、とくに配慮が必要だと思います。

このブログの趣旨や里親さんへのご配慮、さらには活動への信念は十分に伝わっております。
それを踏まえて、いまいちど不特定多数への配慮を見直して頂けたらと思います。


最後に、細く長い支援をお約束致します。
頑張ってください。

ちょっとだけ失礼します。

すみません。私は『預かりっ子クラブ』のスタッフではありませんが、コメントを読んで気なったコトがあったので、お話しさせてください。

>・代表者の連絡先(e-mailと電話番号)

これは『預かりっ子クラブ』のHPに、問合せ窓口があっても必要なのでしょうか?
前の2団体は、代表者の個人e-mailと個人電話番号を明記していたのですか?

・預かりっ子シェルターの住所と連絡先
・預かりっ子シェルターアクセスマップ

これは、前の2つの団体も明記していなかったと思います。賃貸契約上の都合とか、ご近所の問題とか、色々と
載せられない事情があるのではないのでしょうか。
私は、つい最近シェルターを訪問しましたが、
何の目的も告げず、ただ訪問したいとお伝えしただけで
快く迎えてくれました。

・預かりっ子シェルターの見学可能日時

私の場合、M月D日T時に伺いたいと、こちらの都合で問合せしましたら、にゃー太郎さんと、その日のお当番のスタッフさんが迎えてくれました。
常識内であれば、見学不可の日時がないので、各自ご相談という形なのだと思いますが。

部外者が意見を申し上げて申し訳ございません。
でも、信頼できない団体に無理に支援をする必要はないと思います。人にはそれぞれ考え方に違いがあり『支援しない人が悪い人』ではないと思います。

教えてください 様

有難うございます。
預かりっ子クラブでは、各担当者が決まっており、その時々で、相談しながら物事を進める様にしてます。
支援金は、ある程度のメドがついたらご遠慮しようという思いがありましたので、フリマや、ネットショップも行うようにしておりました。
ただ、最初いったいどれ位の頭数がいるのか?
健康状態はどうなのか?
里親募集出来ない子が何匹いるのか?
など、あまり把握出来ておりませんでしたので、今まで皆様へお願いしておりました次第です。
これからも、猫達のご飯や、砂などは、引き続きお願いをさせて頂く事になるのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
koto猫様との交渉は、長い時間がかかるかもしれませんが、これからも続けて行きます。
体調を崩している子が、数頭降りますが、出来るだけ個別管理など心がけるようにしております。
猫達の現状を出来るだけ、皆様にお知らせする様にはしておりますが、スタッフも仕事を持ってたりで、時間のずれが生じる事もございます事をご承知・ご理解頂ければ有難いと思います。
どうぞ、これからも宜しくお願いします。

M.Y. 様

団体の基本事項について

・預かりっ子クラブの代表者の氏名

預かりっ子クラブは、代表者を儲けておりませんが、立ち上げ最終責任者がおります。
最終責任者とは
・最終的な赤字の補填
・里親募集の困難な子達の引取り
・シェルター内運営
(当番者のいない時など、全て入り1日たりとも、猫のお世話の出来ない日があってはならない)
・預かりっ子クラブの運営にかんして、決定権があるわけではなく、独裁的な事をしない
4名で立ち上げ、途中2名が、最終責任は取れないという事で、やめておりますので、今現在残ってる2名の名前を「ご協力のお願い」に、明記する事をお約束いたします。

・代表者の連絡先(e-mailと電話番号)

代表者の連絡先として、e-mailを載せます。
電話番号は、お問い合わせくだされば、必要に応じお知らせさせて頂きます。

・預かりっ子シェルターの住所と連絡先

シェルターの住所と連絡先は、明記する事を避けさせて頂きます。
このブログは、猫好きや、応援して下さってる方だけでjはなく、虐待目的等の犯罪を犯す要素を持ってる者も見てる可能性もありますし、お貸し下さってる方へのご迷惑になる事は、出来ないからです。
ご訪問して頂きます時には、ご連絡頂き近所まで迎えに行かさせて頂いております。

・預かりっ子シェルターアクセスマップ

上記の理由から、載せる事は、出来ません。

・預かりっ子シェルターの見学可能日時

お問い合わせフォームから、ご連絡頂きまして、日時を合わせる様にしております。

ご連絡下されば、対応いたしますので、連絡お待ちしております。

チビたまの母様

ご心配おかけして申し訳ございません。
またのご訪問、心よりお待ちしております。

期待しています様

返答が前後してしまい、申し訳ございません。

支援金の問題は、常に預かりっ子の中でも、ご遠慮するのはいつかという事は、出ておりました。
皆様のご支援により、シェルターを用意する事も出来、1匹1匹一通りの検査する事も通院も出来、活動を始められ現在も続けていられる事に大変感謝しております。
私自身、配慮の足りない所が沢山あり、皆様に不愉快な思いをさせた事もあった事をお詫びすると共に、預かりっ子クラブのスタッフにもご迷惑をかけてしまった事をお詫び申し上げます。
まだまだお願い事もございますが、どうぞこれからも宜しくお願いします。

No title

にゃー太郎様

そうすると、預かりっ子はKOTO猫と連携してやっていく、
と言うのは嘘だった。する気も無い、今後もする気が無い。
ということで宜しいでしょうか?
預かりっ子にとっては、飼い主宅の、残り猫はどうでも良く、
今、取り出した(取り上げたもいる?)猫のみのケアをしていく、
と言うことで宜しいでしょうか。
猫好きだけではなく、マンション住民も見ておりますので
ご回答宜しくお願い致します。

お疲れ様です様

>預かりっ子はKOTO猫と連携してやっていく、
と言うのは嘘だった。

連携して、飼い主宅から、猫を引取りました。
koto猫様のシェルターに居る猫達の事は、今後も、交渉を続けて行く事は、変わりありません。

>預かりっ子にとっては、飼い主宅の、残り猫はどうでも良く、 今、取り出した(取り上げたもいる?)猫のみのケアをしていく、 と言うことで宜しいでしょうか。

飼い主宅の残り猫と言いますが、管理組合に全頭と言われて、飼い主宅の猫の搬出は終了しております。

>猫好きだけではなく、マンション住民も見ておりますので ご回答宜しくお願い致します。

お疲れ様です様は、猫好きではなく、マンション住民の方なのですね。
では、マンション住民の方への回答として書かせて頂きます。
預かりっ子クラブが、今現在搬出などでご迷惑をかけてるとか、出入りを激しくしているとか、元飼い主宅から、里親募集をしてるとか、住民の方へ全く迷惑をかけておりません。
私達は、不妊・治療の意識の低かった元飼い主により増え続けてしまった猫達をレスキューする為に立ち上げ活動しているボランティアです。
マンション住民の生活環境を守る為でもなく、トラブル解決の為でもありません。
それは、ご自分達で解決する事ではないのでしょうか。
猫の為のボランティアであって、住民の方達のための無償便利屋ではありません。
ボランティアに対して何かしろではなく、生活環境はご自分でお守り下さい。
猫好きでもなく、この子達を気にしてくれてるわけでもなく、元飼い主憎しでしたら、言う場所をお間違いになってると思います。

No title

部外者がでしゃばって申し訳ございません。

「お疲れ様です」様は現在飼い主宅にまだ残っているという猫のことが気になっていらっしゃるのですよね?

しかしにゃー太郎様のコメントに昨年9月にマンション理事会・飼い主・KOTO・預かりっ子の4者で全頭引上げを確認済とのコメントがありましたので、預かりっ子様としてはマンションからの引き上げは終了しているという認識なのではないでしょうか。

今現在も飼い主宅に猫が残っていると断定的に書かれておられますので、「お疲れ様です」様は関係者にお知り合いがおられる方だと思うのですが、もし飼い主やマンション住民の方がお知り合いなのであれば、マンションの理事会(管理組合?)に全頭引きあげていない旨報告されたらいかがでしょうか。猫が残っていて迷惑を被るのは住民の方なので迅速に動いていただけるかもしれません。

また、それ以外のルートからの情報ということであれば、飼い主宅に現在も猫が残っているという証拠を預かりっ子様に明示していただければ、預かりっ子様も飼い主様と連絡を取り対応してくれるかもしれません。

預かりっ子様のほうでもネット上での匿名の情報だけを元にして動くことは難しいのではないでしょうか。

最後に。預かりっ子様を応援している者として失礼を承知であえて言わせて下さい。
コメントの文章が誤解を招くような・反感を買うような書き方の時があるのが残念です。例にあげて申し訳ないのですが「お疲れ様です」様に対するにゃー太郎様のコメントももう少し穏やかに書けないものかと思うのです。
「お疲れ様です」様のコメントから察するに預かりっ子様に好意的ではない方というのは明らかなのに、かえって「お疲れ様です」様を刺激するような書き方をするのは色々な面で預かりっ子様にマイナスになるだけだと思うのです。
同じ内容でも書き方一つで印象が変わります。猫のことだけを考えたいお気持ちは分かりますが、ネットで公開している以上、不特定多数の人間の目があります。「お疲れ様です」様へのコメントもご当人だけではなく、沢山の人が見ています。どうか感情のまま即コメントせずに、他のメンバーの方にも目を通していただいてからコメントをアップするなど努めていただけないでしょうか。(できることなら私自身がその役目につきたいぐらい(笑)現状がもどかしいのです)
私自身はコメントがキツかろうと気にならない人間ですが、言葉一つに揺れる人もいますし、皆が皆私のような頑固な預かりっ子様応援派ではありませんので・・・

鬼太郎乙さま

辞めて頂いたのは元の責任者の一人だけです。
ネットカフェから本当にお疲れ様です。
だから辞めて頂いたのです。

失礼致します。

何事も、全ての方に賛同を得られるお話なんて皆無なのでしょう。
‘預かりっ子クラブ’と言う名称の露出が多くなれば、賛同者の数も非賛同者の
数も増えて来るのが実情です。でも、お伝えしたい事があります。

私がシェルターを訪問した時、お当番のスタッフさんは朝早くから、猫達の
お世話に大忙しでした。全猫の食事の用意・・・病気の子も居るので餌に薬を
混ぜたりと、それぞれ違う食事です。その間、‘あれ、影がウンPした!’と、
トイレ掃除・・・すぐさま ‘ああ、今度はウェルが!’と、またトイレ掃除。
その場で胸が熱くなりました。

悪意のあるスタッフさんなど居ないと思います。でなければあんなお世話は
出来ないでしょう。時に暴走してしまったとしても、それは猫を思うばかりに
一生懸命になってしまうからだと思うのです。

実際に、預かりっ子さんに救助された猫達は、一命を取り留め穏やかに
過ごしています。一番大切なその部分を、評価して差し上げるべきでは
ないか・・・と、感じます。

賛同できる方は支援し、賛同できない方は支援しない、それで良いと思います。

No title

>実際に、預かりっ子さんに救助された猫達は、一命を取り留め穏やかに
過ごしています。一番大切なその部分を、評価して差し上げるべきでは
ないか・・・と、感じます。



活動を見守ってきている方々は評価していると思いますよ。

ただ、疑問や疑惑が出るのも仕方ないかと思います。



>賛同できる方は支援し、賛同できない方は支援しない、それで良いと思います。


これまで支援してきていろんな疑惑が出てきた場合は裏切られたと思うのも仕方ないですね。


かつぶしさん
2ちゃんでも発信者を特定できるのに
わざわざどこから誰が書き込みしたかわかってますよアピールする書き方もどうかと思いますね。



シェルターに飼い主が通っている?
内部告発?はたくさんの方が目にしていると思いますが、削除されたのですね。
都合の悪いことは隠蔽でしょうか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

MM様

ご指摘有難うございます。
マンション関係の事は、預かりっ子クラブとしては、介入する事は、出来ませんし、申し訳ございませんが、元飼い主と直接そのようなお話をする気もありません。
マンション側が、終了と言えばそれで終わりだと思います。
あとは、マンション側の問題だと思います。

SUZY様

ご訪問して頂いたのですね。
有難うございます。
また機会がありましたら、猫達に会いに来て下さい。

kazu 様

前のシェルターに飼い主は、3度程来てます。
9月15日
9月17日
9月終わり頃だったと思います。
3度共、koto猫様が一緒に来ております。

9月15日は、シェルターがどんな所なのか、環境はどうなのか、猫を預けても大丈夫かというkoto猫様の確認作業に付いて来ました。
9月17日は、猫の所有権放棄の手続きの為です。
この時も、koto猫様と一緒に来てます。
9月終わりは、koto猫様とは、ワクチン証明書とワクチン代の引き換えでしたので、連絡した所シェルターに取りに来たいという事でしたので、お待ちしてた所、元飼い主も一緒でした。
その後、前のシェルターは一度も来ておらず、今のシェルターの場所などは、koto猫様も来た事がありませんので、知らないと思います。
内部告発の意味が良くわかりませんが、預かりっ子クラブで削除は、しておりません。
削除してるなら、かつぶしのコメントも削除してます。
消した本人しかわからないと思います。
ですので、ブログパスワードを、変えました。
私自身、帰宅した時には、消えてましたので読んでおりません。
都合の悪い事は、ありませんので隠蔽する事はありません。

ここは、質疑応答の為に作りました。
上にも書いておりますが、誹謗中傷やあらしに対しては、これからは、削除させて頂きます。

猫の所有権

猫達の所有権についてお伺いいたします。

>9月17日は、猫の所有権放棄の手続きの為です。

とにゃー太郎さんが書かれておりますが、これは昨年9/17を持って、元飼い主が預かりっ子さんに託されている猫達の所有権を正式に放棄した、という意味ですよね?
今年に入ってから里親さんになられたという方が預かりっ子さんからの説明を受けた際に「飼い主は所有権を放棄していないので、猫の返還を求められる事態も起こりうる」と言われたそうですが、これはどういうことなのかご説明頂けますか?
9/17をもって正式に元飼い主が所有権を放棄しているのであれば今年に入ってから里親になられた方に対して上記のような説明をするのはおかしいのではないですか?

貴方が里親になったわけではないのだから関係ないでしょう、というご回答はお断り致します。
これまでの多くの支援者達に対してご納得の行く説明を御願い致します。

譲渡の件

私はペルシャっ子を里子にしました。
>「飼い主は所有権を放棄していないので、猫の返還を求められる事態も起こりうる」

何かの聞き間違えではないでしょうか?
私が「預かりっ子」さんから里親になった時 里親と「預かりっ子」さんの間で正式な契約書を作成し契約を交わしました。 その事は我が家に限らず度の里親さんも同じだと思います。
その契約書をご覧になれば上に書かれていることはあり得ないことがわかりますよ。
メルさんの本当に心配しておられるご様子にひとごととは思えず おせっかいだとは思いましたがコメントさせていただきました。 お知り合いの里親さんに契約書を確認されるようお伝えください。 心配しなくて大丈夫ですよ。契約書を確認されれば不安がなくなりますから。。。





メル様

メル 様

私も里親の一人で、上の【一里親です】様と同様に思いました。

誓約書については少し抵抗があったのですが、こういう時のためにあるのですね。「言った」「言わない」になると、真実は分らなくなりますものね。
あの誓約書をお読みになれば、メル様のお友達が言われている話が出るはずがないのです。所有権は明確ですから。

メル様の書き込みを里親になられたご友人は、ご存じでしょうか?
同時期に里親になった者同士なんとなく、情報交換をしています。みんな共通して貰った仔のことだけではなくシェルターに残っている子のことも気にしております。
情報交換をしていない里親もブログへのコメントやシェルター訪問をしたなどと読むと、「あ〜、ここの子達の里親になった者の気持ちは同じなんだなぁ」と、思っていました。

メル様の書き込みの真意はわかりませんが、里親になった方も本意ではないと思うのですが。

メル様

猫の所有権についてですが、9月17日に元飼い主とは、所有権放棄の書類は交わしております。
ですので、里親正式譲渡書も、全て預かりっ子とのものになっております。

>今年に入ってから里親さんになられたという方が預かりっ子さんからの説明を受けた際に「飼い主は所有権を放棄していないので、猫の返還を求められる事態も起こりうる」と言われたそうですが、これはどういうことなのかご説明頂けますか?

里親様がご心配があるようですので、里親様達への連絡説明を、近日中にいたします。
ご情報有難うございました。

一里親です様

ペルシャっ子を幸せにして下さり有難うございます。
どうぞこれからも、宜しくお願いします。

里親です様

ペルシャっ子を幸せにして下さり有難うございます。
どうぞこれからも、宜しくお願いします。

質疑応答のサイドバーの必要性

「預かりっ子」のホームページの質疑応答。

本当に必要ですか?

今までのようにお問い合わせフォームからでも十分なのではないですか?

最初は確かに純粋な質問や厳しいけど善意を感じるような質問もあったけど。

時々、書いている人の動機は何なんだろう?って感じる質問も出てくる。

とても残念に思う。「質疑応答」はサイトバーで独立しているとはいえ 同じくサイトバーの「最新コメント欄」見れば

質疑応答の羅列に愕然とする。 いやでも目につきます。 異常ですよ!

私たち里親は皆同様に残った50匹のペルシャっ子の幸せを本当に願っているのに。。。

横やりを入れられて。。。これから里親になろうと考えている人はどう思うのかしら。。。

ホームページがよごされれば 残った子たちに泥をかぶせられるようで悲しいです。

私は猫ボラさんもしたことのないただの里親です。 ただの里親だからこそ客観的に見てこの現状が以上だと感じるのです。

「預かりっ子」さんにはお家が決まっていない50匹のペルシャ達を第一優先に守ってほしいです。

「質疑応答」が本当に必要なのかスタッフさん皆さんでよく考えてください。

No title

私も里親です。さんと同感です。

聞きたい事があれば直接聞けばいい。
ちゃんと名乗ることも出来ないのなら某巨大掲示板で好き勝手を言っていればいいです。

ここはこれから幸せになる猫のために綺麗な状態にしておいてあげて下さい。
そして、こんなことの対応に時間をとられるなんてナンセンスです。
その時間を猫達とジャラシで遊んであげて下さい。

スタッフの方々の心労が心配です。
プロフィール

azuclb

Author:azuclb
ペルシャレスキューチーム、預かりっ子クラブの活動報告です。


▼ランキングに参加しました▼
応援1ポチお願い致します!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ