レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
サウンドカード・オーディオカード総合 93枚目
- 1 :Socket774:2009/02/24(火) 17:27:13 ID:Me46I0pt
- サウンドカード・オーディオカード総合 92枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234315206/
購入相談には以下のテンプレを利用してください。
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【 用途 】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
- 2 :Socket774:2009/02/24(火) 17:27:41 ID:Me46I0pt
- ■メーカーリンク
AUDIOTRACK
http://www.egosys.co.jp/
Auzentech
http://www.auzentech.com/site/products/feature.php
CardDeluxe ECHO Lynx
http://www.hookup.co.jp/soundcard.html
CREATIVE E-MU
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=237
CREATIVE Sound Blaster
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
M-AUDIO
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.list&ID=pciinterfaces
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm
Razer
http://www.razerzone.com/Products/Gaming-Audio/Razer-Barracuda-AC1-Gaming-Sound-Card/
RME
http://www.synthax.jp/products/index.html
TERRATEC
http://sounden.terratec.net/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multifset.html
- 3 :Socket774:2009/02/24(火) 17:29:59 ID:xFFO4p/j
- >>1乙
- 4 :Socket774:2009/02/24(火) 17:30:14 ID:3054Cyo8
- >>1乙
- 5 :Socket774:2009/02/24(火) 17:31:22 ID:0T3poA+R
- >>1乙
- 6 :Socket774:2009/02/24(火) 17:33:44 ID:OBJNhDhJ
- >>1乙
- 7 :Socket774:2009/02/24(火) 17:34:04 ID:I1uYDSPy
- >>1と前スレ>>1000乙
- 8 :Socket774:2009/02/24(火) 17:37:48 ID:T3Z+dKOR
- >>1(・ω・`)乙 これ以下略
- 9 :Socket774:2009/02/24(火) 17:38:22 ID:GwQvlHqc
- >>1乙
そしてASIO4ALLじゃなくてKSやWASAPIを使うんじゃないかなと思ったり、
foobarじゃ満足いかなくてDAW使うからASIO必須とかいう世界の人は
サウンドカードなぞ使わずにLynxやRME、FFを使うんじゃないかなと思ったり色々。
- 10 :Socket774:2009/02/24(火) 17:41:39 ID:pg0BD2KY
- さすが韓国企業audiotrack
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9145571/
- 11 :Socket774:2009/02/24(火) 17:44:20 ID:3054Cyo8
- そろそろONKYO新しいカード出して欲しいなと思ったり色々
- 12 :Socket774:2009/02/24(火) 17:49:03 ID:Me46I0pt
- 90PCI LTDってのが欲しい
出力端子を三つぐらいに増やしてかつ、
コンデンサーやらシールドなどを搭載して価格を200PCI同等ぐらいに押さえる
三つあるうち全て出力端子で入力端子はいらないけど価格を押さえ音質を200LTDぐらい欲しい人向け
全て妄想です
- 13 :Socket774:2009/02/24(火) 17:55:55 ID:bE1Cd3ss
- とりあえずコンデンサーを派手につんどけば、
ちょっと音に凝り始めた奴が買ってくれるしなwwボロいwww
- 14 :Socket774:2009/02/24(火) 18:00:59 ID:GwQvlHqc
- >>13
オペアンプもね。
ハナからソケット化してあれば、さらに需要が広がるだろうに<ONKYO
- 15 :Socket774:2009/02/24(火) 18:05:00 ID:XBPpEYUe
- >>14
確かにソケット化してあったなら、手を出したと思う>ONKYO
物自体はそれほど悪くないよ、HD2A、国名で叩かれるけどw
…64bitだとドライバで何故か難儀するから、お勧めはしないがw
- 16 :Socket774:2009/02/24(火) 18:10:23 ID:pg0BD2KY
- 地雷でボッタくりじゃなぁ
- 17 :Socket774:2009/02/24(火) 18:15:31 ID:5epqQlCl
- >>9
WASAPIは知らなかったぜサンクス、試してみるぜ
- 18 :Socket774:2009/02/24(火) 18:21:56 ID:XgP1GyO6
- サウンドブラスターのメリットはEAX3をハード処理できるということしか
ないと聞いているんだけど、実際EAXのハード処理があるとないとでは
どの程度臨場感が違うものなの?
そもそもEAX3〜をサポートしたゲームってどれくらいあるの?
- 19 :Socket774:2009/02/24(火) 18:25:31 ID:ruQ1li3F
- QUARTETの安売りマダー?
- 20 :Socket774:2009/02/24(火) 19:58:47 ID:FvSB644x
- コンポだとONKYOとDENON、どっちの音がいいの?
好みもあると思うけど、私的にはDENONの音が好き
DENONも音には定評があるんだから、サウンドカード作ればいいのに
- 21 :Socket774:2009/02/24(火) 20:03:07 ID:BI2jXXnP
- サウンドカードのHPAとか使う気にならない
- 22 :Socket774:2009/02/24(火) 20:03:42 ID:bE1Cd3ss
- コンポじゃないけど同価格帯のケンウッドのデジアンは一定の評価を受けている
- 23 :Socket774:2009/02/24(火) 20:30:26 ID:5GqjIWrW
- >>18
俺はBF2しか知らんが
EAXの有無で敵がどこにいるかはわかるし
航空機や砲撃の音がかなり聞こえるんで生存性はあがる
大半が歩兵鯖で尚かつコンボラ地獄のBF2で役に立つことは少ないがw
- 24 :Socket774:2009/02/24(火) 22:09:45 ID:k1bAEMAM
- 初めてサウンドカードを購入したんですが質問させてください
友人と一緒にSE-200PCI LTDを購入
遥かに音質向上して満足してるんですが、問題点が1つ
音飛びが頻繁に起こる模様・・・調べた結果Immezio 3D EffectsがCPUに負荷をかけてると判断しました
が、しかし友人のサウンドカードは音飛びなんて無いとのこと・・・
友人とほとんど同じスペックなんですが、大きく違うのがCPUが友人=クアッド、俺=デュアル
コア数で音飛びの有無が生じるのか疑問ですが・・・
そこでクアッド+LTDの組み合わせで使ってる方がいましたら助言願いたいと思います
カードには満足しているので交換するならCPUと考えています
- 25 :Socket774:2009/02/24(火) 22:22:35 ID:09M+r3Y5
- SE90PCI買いました。取説には、オンボをアンインストールしてデバイスも切ることを推奨します、と書いてあったんだけど、
オンボードを生かしたままだと、不具合が出るんですか?
SE90PCIだと、オンボード殺したら、マイク入力やヘッドホン出力出来なくなっちゃいますよね?
- 26 :Socket774:2009/02/24(火) 22:30:56 ID:nSvjZN1m
- そもそも90PCIには入力ねーよ。ヘッドホン出力も出来なくなるってのがイミフ
本体フロントパネルの事言ってるなら、それはオンボの音だ。カードの意味ねーよ。
ちっとは勉強して出直してこい。
- 27 :Socket774:2009/02/24(火) 22:31:48 ID:BI2jXXnP
- >>25
自作の基本。
- 28 :Socket774:2009/02/24(火) 22:40:15 ID:+wQzEnqB
- 「必ず〜してください」じゃなくて「推奨します」って話だから
まぁ、大体わかるだろ
- 29 :Socket774:2009/02/24(火) 22:46:19 ID:5epqQlCl
- >>24
Immezio 3D Effectsは無かった物と考える、これで幸せになれる
マジで。
- 30 :Socket774:2009/02/24(火) 22:47:36 ID:kAj60rf4
- >>25
SE90PCI+オンボ+USBオーディオインターフェイス
全部生かしてるけど、不具合ないよ。
- 31 :Socket774:2009/02/24(火) 22:56:49 ID:fe4rUqqf
- >>18
SoundBlaster 総合 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232031058/l50
>>20
ミニコンポ総合スレッド Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204203397/l50
実売7千円〜3万円でお勧めのミニコンポ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1137380377/l50
実売5万円前後のお勧めミニコンポスレ Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1176512965/l50
アクティブスピーカーは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230699328/l50
>>24
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/04/news030_2.html
>拡張設定にある「Immezio 3D Effects」のチェックボックスをオンにすると、
>イコライザーや残響効果のQEM、2チャンネルで3次元的な音声の広がりを
>表現するQXpanderといった機能が利用できる。
SE-200でこの機能が必要?
質問する際にはM/Bの型番等、環境を明記した方がいい
あと、PCI Latencyで検索
>>26
音楽再生のラインアウトにSE-90、Skypeとかの音声チャット用でマイク入力や
ヘッドホン出力はオンボードを併用するつもりだったけど、取説にオンボード切れと
書かれていて、どうすれバインダーってことでそ
>>25
併用して不具合が出るならオンボードを切るかSE-90を諦める
- 32 :Socket774:2009/02/24(火) 23:09:13 ID:s6hT68Jl
- ONKYOのカード使ってる人でエフェクト使う男の人って・・・
- 33 :24:2009/02/25(水) 01:07:06 ID:0qILdJQX
- >>31
すいません、肝心のスペックかいてなかったですね
【PCスペック】CPU=Athlon64 X2 5600+ RAM=2G MB=GA-MA770-DS3 OS=XPsp2
【 用途 】鑑賞オンリー
【環境】RCA端子からAVアンプ(A-DS747)につなぎ2ch出力
QEMやQXpanderは使ってないんですが、どうしてもイコライザーを使いたくてエフェクトをかけてます
イコライザー無しではどうも低音が物足りないと感じるので・・・
エフェクトは無いものと考えてしまいたいですが友人の話を聞くとどうしても諦めきれないorz
Latemcyは仕事が早く終わったときにでも試してみたいと思います
CPUをクアッドにしても効果が無いかもと考えると躊躇してしまう・・・
- 34 :Socket774:2009/02/25(水) 02:38:36 ID:QL+dmCyn
- >>33
低音足りないのって、出口かアンプの問題なんじゃないのかな〜。
ま、イコライザなんてそんな時のためにあるんだろうけど。
SE200PCI(PC) − ZZ-ONE(アンプ) − HLCompact7(スピーカー)
↑で使ってるけど、低音足りないなんて思ったことなかったな。
いや、あんまりPC用の環境じゃないのは分かってるんだが。
- 35 :Socket774:2009/02/25(水) 03:43:52 ID:WBpz8sh0
- >>33
メーカーとか種類によって得意不得意があるからスピーカー見直すよろし
- 36 :Socket774:2009/02/25(水) 07:45:21 ID:fNCsg8Tp
- 俺も少しだけIQ高音にかけてる
- 37 :Socket774:2009/02/25(水) 08:33:57 ID:4krkYrDM
- >>33
CPUを4コアに変えても音飛び問題は解消されない気がする
VIAから新しいドライバ落としてくるとか、再生設定いろいろいじってみるとか
再生ソフト変えてみるとか、再生ソフト側のイコライザのみで試してみるとか
いろいろ試してみると何とかなるかも
- 38 :Socket774:2009/02/25(水) 08:49:56 ID:xgw1Ysj+
- >>24
目的が音楽鑑賞の音質向上ならば、まずImmezio 3D Effectsを使わないで、
イコライザやエフェクトがどうしても欲しけりゃ再生ソフト側で行う。
てか、Immezio 3D EffectsはONにするだけで音質が悪化する、
CPU負荷の無駄遣い機能。
- 39 :Socket774:2009/02/25(水) 09:31:01 ID:yqIEwVf5
- お願いします。
主観や個人的な好みでお勧めしてくれても参考になると思います。
【 予算 】
ものしだいで3万円ぐらいまで出資できます。
【PCスペック】
pegatronBenicia DDR2-800 2GBx2 Core2Quad Q9300 WinFast PX9800GTX
【 用途 】
FPSゲーム 3Dゲーム 映画、音楽、です。
【 視聴環境 】
OS Vista 32bit RX-V603とD-152E D-108C SL-057 で 構築して22inディスプレイで視聴してます。
【その他、要望等】
大げさかもしれませんが、PCディスプレイで観る映画とゲームに母父家族一団となって
闘志を燃やし唯一の娯楽になってますので、本当に大げさですがバーチャルリアリティーの再現性
音場の広大さ 生々しい仮想空間、少しでも人工現実感の再現性が高いサウンドカードを必要としています。
調べるとSound Blaster系がいいように思いましたが、この用途に適してる部類でしょうか?
擬似的サラウンドや、一風変わった臨場感を再現するようなものがあっても面白いかと思います。
通常のサラウンド効果ではどことなく薄っぺらく物足りないように思いますのでどうか宜しくお願いします。
- 40 :Socket774:2009/02/25(水) 10:42:38 ID:2da7P6vt
- >>39
やっぱり、サウンドブラスター系が一番いいんではないでしょうか。
また、アンプはともかくスピーカーも変えたくなりますね。。。
それより家族の団結感みたいなことが楽しそうでいいですね^^
- 41 :Socket774:2009/02/25(水) 10:45:52 ID:ZDjJ93fj
- Vistaで使えて、マイク音量の大きい安いオススメのサウンドカードありませんでしょうか?
- 42 :Socket774:2009/02/25(水) 11:20:04 ID:yqIEwVf5
- >>40
お返事有難う御座います。
Sound Blaster系も大変種類があるようですがどの辺りの製品がお勧めや目玉商品になるでしょうか?
- 43 :Socket774:2009/02/25(水) 12:00:36 ID:xgw1Ysj+
- >>42
PCIeスロットが空いているならX-FiTitaniumの一番安いのでOK。
デジタルで繋いでDDL使ってゲームも何でも5.1ch出力が可能。
PCIスロットしか空いていないならXonarのD1かD2/PM。
- 44 :Socket774:2009/02/25(水) 12:01:55 ID:8+LB/k6x
- >>42
最初から結論ありきで質問するくらいなら専用スレにいってくれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232031058/
- 45 :Socket774:2009/02/25(水) 12:35:51 ID:oAE3AQYZ
- 5.1chサラウンドでゲームがやりたくてDolbyDigitalLive対応の
サウンドカードがほしいんだけど
XONAR D1とCMI8768P-DDEPCIではどちらがお勧めですか?
価格はD1のほうが2倍するけど4gamerの記事を見るとあまり変わりはないような。
- 46 :Socket774:2009/02/25(水) 12:48:58 ID:dm9G7KKt
- >>45
恐らくまたあいつかよ・・・
スルーが吉
- 47 :Socket774:2009/02/25(水) 12:52:52 ID:yqIEwVf5
- >>44
結論も何もまるで見通しが付いてないですよ。
何も分からないから質問してるわけで。
他にいいものがあればぜひお願いしますよ。
一応覗くだけ覗いてみます。
- 48 :Socket774:2009/02/25(水) 14:16:26 ID:YJtTH6sS
- PCからDACに繋ぐ際、オンボードでもサウンドカードでもデジタル出力だと音は変わらないよね?
ここの住民でサウンドカードからDAC通して居る人=オンボードにデジタル出力がないってこと?
- 49 :Socket774:2009/02/25(水) 14:25:07 ID:dQR+aUhI
- 高機能なDACでなければ変わらない
おれはDTSやドルビーサラウンド使いたいからXonar使ってるけど
- 50 :Socket774:2009/02/25(水) 14:29:46 ID:YJtTH6sS
- >>49
劣化が無くなっても、サラウンドやら24bit/192kHzやら機能性の違いは残るのか。
スレ汚しスマソ。
- 51 :Socket774:2009/02/25(水) 16:43:21 ID:Wv1YaHYC
- ヘッドホンで、普通に音楽聴いたり、映画を見たりするだけなんだけど
オススメのボードありますか?
- 52 :Socket774:2009/02/25(水) 16:47:15 ID:xgw1Ysj+
- >>51
使っているヘッドホンや予算は?
安く無難な選択だとProdigy、
もすこし気を使うならSE-200/90に外部ヘッドホンアンプ。
DVDの5.1chをヘッドホンでも体感したいならXonarやX-Fiという選択肢も。
- 53 :Socket774:2009/02/25(水) 18:08:20 ID:oAE3AQYZ
- >>48
DVDを再生するときなどのパススルー出力なら変わらないけど
そうでないならいったんアナログにした後にデジタルに直して出力だから
DACやADCの性能によって音は変わるよ。
- 54 :Socket774:2009/02/25(水) 18:22:35 ID:W5glVfWb
- いったんアナログ?
- 55 :Socket774:2009/02/25(水) 19:09:32 ID:xgw1Ysj+
- >>53
あんた前に皆にさんざつっこまれたのに
まだそんな事言ってるのかw
- 56 :Socket774:2009/02/25(水) 19:16:22 ID:c9eyGziD
- >>55
基地外に触るな
- 57 :Socket774:2009/02/25(水) 19:28:31 ID:K9+JYLk2
- 前スレでDolbyProLogic対応のカードを買えば
デジタル出力でサラウンド再生できると言っていた恥ずかしい奴か?
- 58 :Socket774:2009/02/25(水) 19:33:05 ID:dm9G7KKt
- >>57
恐らくそうだと思われ・・・
触らない方がよさそう
- 59 :Socket774:2009/02/25(水) 19:45:29 ID:yqIEwVf5
- 皆さん有難う御座いました。
全然見通しが付かなかったですがSound Blaster系が手堅いようで
リンク先のスレッドからX-Fiというものにするしかないようなお返事を頂きました。
とにかく一度これに決めてしまい家族と相談して決めようと思います本当に有難う御座いました。
- 60 :Socket774:2009/02/25(水) 19:51:44 ID:yqIEwVf5
- 実は数時間調べてたのですがところでX-Fiとは何をするものでしょうか?
このシリーズは一般製品とどこがどう違うのでしょうか?
それとどこ型番に決めてしまうかどんと背中を押してください。
やっぱり詳しい方にお任せして決めてしまうほうが家族も納得できると思います。
- 61 :Socket774:2009/02/25(水) 20:02:37 ID:yqIEwVf5
- >X-Fiはゲーマーにしかメリットは無いと思っても問題ないくらいですから〜
というところまで調べ上げましたがここから先が皆目謎に包まれたままです。
追跡してるのですがお手上げです。
どのようなメリットがあるのかぜひご教示くださいませ。
- 62 :Socket774:2009/02/25(水) 20:03:30 ID:yqIEwVf5
- 専用スレのほうで皆様にお伺いしてきます。
- 63 :Socket774:2009/02/25(水) 20:04:56 ID:K9+JYLk2
- >>62
4gamerによるとSound BlasterはもはやPCゲーム用サウンドカードの
定番ではないらしいよ。
- 64 :Socket774:2009/02/25(水) 20:05:35 ID:dm9G7KKt
- >>61
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
ここを見て自分に合っているなと思うのを買えば満足出来ます。
- 65 :Socket774:2009/02/25(水) 20:05:42 ID:K9+JYLk2
- >>62
ここを参照
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
- 66 :Socket774:2009/02/25(水) 20:08:52 ID:v27/V9qq
- 定番じゃないけど無難だよな
大名商売っぽい所は気に食わねーけどさ
- 67 :Socket774:2009/02/25(水) 20:12:11 ID:yqIEwVf5
- スピーカーやアンプの基本性能に変わりなくとも「機能性」のほうでは過去の機器は置いていかれてるようですね。
リンク先を見ましても難しい内容で当方には理解できかねますが「不必要」判断しました。
ゲームならゲームのほうでサウンドができてしまってるので余計な機能などお話しにならない感じが見て取れますね。
蟹オンボでFPS3Dゲームを存分に楽しみたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
- 68 :Socket774:2009/02/25(水) 20:17:49 ID:yqIEwVf5
- どうやら近頃はマルチチャンネルをソフトウェアのほうで支配してるようで
いかに純粋に情報を伝達していくか、そこが味噌になると決断致しました。
不要なものは一切排除して蟹オンボに決めたいと思います。
本日は本当に有難う御座いました。
- 69 :Socket774:2009/02/25(水) 20:20:18 ID:yqIEwVf5
- >>66
そうでもないようでした。
私も蟹オンボに予算を投資しようと決断しましたので
あなたもぜひ改めて検討されてください。失礼致します。
- 70 :Socket774:2009/02/25(水) 20:43:09 ID:c9eyGziD
- いつもの基地外ってもしかしてID:yqIEwVf5の方か?(゚д゚)
- 71 :Socket774:2009/02/25(水) 20:44:31 ID:dm9G7KKt
- >>70
もうそれも含めて触らない方がいいw
それの為の4Gamerのリンク張ったのに
- 72 :Socket774:2009/02/25(水) 20:44:52 ID:c9eyGziD
- マジスマw
- 73 :24:2009/02/25(水) 22:19:48 ID:0qILdJQX
- >>34-38
レス遅くなり申し訳ないです
仰る通りImmezio 3D Effectsはoffにして再生側でイコライジングする方向でいきたいと思います
今使ってる再生ソフトはKbMedia Playerなので乗り換えが必要ですが・・・
アドバイスくださった方々、ありがとうございました
- 74 :Socket774:2009/02/25(水) 22:40:31 ID:K1cc4tPA
- 動画はMPCHC、音楽はfoobarやLilithが定番
KbMP使うくらいならWMPの方が断然良いと思われる
- 75 :Socket774:2009/02/25(水) 22:46:55 ID:gsKkaneK
- 音楽聴く目的で同軸出力を備えたサウンドカード探してるんだけれど
値段どれくらいからあるかな?
- 76 :Socket774:2009/02/25(水) 22:49:38 ID:dm9G7KKt
- >>75
低価格帯から同軸ついているのはあるよ
でも同軸・もしくはデジタル出力じゃマザボと大差ないって言われてるから
音楽聴く目的ならRCA接続で200PCI LTD買えばいいんじゃないかな?
もちろんお金と相談の話だけど
- 77 :Socket774:2009/02/25(水) 22:50:23 ID:mrp8q1dI
- ゲームやらない、動画見る、
Vista32のドライバある、
アナログ入力、アナログ出力、それなり、
っていうとどれ?
- 78 :Socket774:2009/02/25(水) 22:57:28 ID:mD9zT7p/
- 今P5Kっていうマザーボードのリアルテック HDオーディオのオンボ+ATH-A500なんですが
ヘッドホンとサウンドカードどちらを買い換えたほうが音質が上がるのでしょうか・・・
両方変えろというのはなしでお願いします
- 79 :Socket774:2009/02/25(水) 22:57:38 ID:gsKkaneK
- 200PCI LTDは持ってるんだ。
今回DAC1かDLVを導入しようと思ってて、200LTDの光はあまりよくないという話を聞いてね。
他のカードはどのくらいの値段するのかなーと思ったんだ。ともあれthx、探してみる。
- 80 :Socket774:2009/02/25(水) 22:58:08 ID:gsKkaneK
- おっと
>>76さんあてです
- 81 :Socket774:2009/02/25(水) 22:58:55 ID:/5KfL9yt
- >>75
コアキシャルだけなら、かなり安い物からある。
ベストゲートのサウンドカード検索が便利。
でも外部DACとかにつないで音質も欲しいのであれば、M-AUDIOのものとか、I/Fをオススメする。
- 82 :Socket774:2009/02/25(水) 23:00:29 ID:dm9G7KKt
- >>78
両方変えて欲しいのが本音
AKGとかDENONとかそれなりのレベルのHP買わないと意味ないと思うしサウンドカードかな
>>79
失敬持っているとは思って無くて答えた
Xonar HDAV1.3 Deluxeぐらい買えば満足出来ると思うけどどちらかと言えばゲーム向きなんだよな
- 83 :Socket774:2009/02/25(水) 23:02:46 ID:2ge7fRLz
- >>78
そりゃヘッドホン変えた方が音質上がるに決まってる。
でもヘッドホンの相談ならAV機器板へ行ってくれ。
- 84 :Socket774:2009/02/25(水) 23:09:11 ID:4krkYrDM
- >>78
A500→A900でおk
- 85 :Socket774:2009/02/25(水) 23:12:07 ID:/5KfL9yt
- >>78
とりあえず中価格帯のヘッドホン+HA400をオススメしよう。
まあ、現時点の音質に不満があったとして、それがソース側なのかヘッドホン側なのかはわからないよね?
そういうことならば、俺は出口から揃えていくことをオススメするね。
>>79
奇遇だな、俺DAC1を昇圧トランスと組み合わせて愛用中だ。
そのクラスの単体DACを導入して聴き専ならば、それなりのI/Fの方がいいとおもふ。
- 86 :Socket774:2009/02/25(水) 23:27:30 ID:gsKkaneK
- >>81
おお、便利なサイトだな。
値段を考えるとM-AUDIOかなぁ。RME勧められたんだけどいかんせん高すぎるorz
DACとかヘッドホンアンプもう一台買える様な値段でDAC買う身としてはさすがに手が出ない。
>>82
いえいえご丁寧にどうも。
Xonarも考えたんだけどゲーム向きという意見が多くてことでちょっと躊躇してしまった。
>>85
先輩発見。DAC1なら昇圧トランスかませる予定だった。
ちなみに何使ってます?
- 87 :Socket774:2009/02/25(水) 23:37:15 ID:/5KfL9yt
- >>86
俺はKonnekt24Dを使ってる。
同人だけどDTMやってる身なんで買ったんだけれども、これが再生にも重宝してね。
Konnekt24DからDAC1につないで、DTMやる時はDAC1からK240S。音楽聴く時はプリメインに出してる。
- 88 :Socket774:2009/02/25(水) 23:53:32 ID:IC8P5P36
- SE-200PCI LTDをProdigy化して無理矢理ASIOを使うか、
Titanium Professional Audioで普通にASIOに対応してるのを使うか…
ゲームも視野に入れればTitaniumか?
- 89 :Socket774:2009/02/25(水) 23:55:20 ID:dm9G7KKt
- >>88
ASIO4ALLじゃだめなのかい?
- 90 :Socket774:2009/02/26(木) 00:10:28 ID:XPQl/WSF
- なんでASIO使う必要があるんだ?宅録すんの?でなければ無駄なだけだぞ
- 91 :Socket774:2009/02/26(木) 00:11:35 ID:0/z4mIXE
- >>90
実際に効果があるのかもしれないし、オーディオは精神的な部分も関係してくるからね。
- 92 :Socket774:2009/02/26(木) 00:19:01 ID:SzR0MlFM
- 余分なノイズ入れたくないなら少なくとも意味はあるのかもしれないよ
いい音で聞きたいからには出来るだけの事はするだと思われ
そこまでいっちゃったらPCと切り離すんだろけど・・・w
- 93 :86:2009/02/26(木) 00:21:36 ID:rwa0GFun
- >>87
なるほど。サウンドユニット追加するのも手の一つかな。
置く場所に困るのが難点だろうかね。
参考にさせてもらいます。thx
- 94 :Socket774:2009/02/26(木) 00:54:58 ID:fFKCCQON
- >>90
OSのカーネルミキサを通さないためだろ?
いくらハードの質が良くてもfoobar等でKSプラグインを利用して再生していなければ
ハッキリ言って出てくる音の質はかなり悪いよ、ソフト側で出力データが劣化してるワケだからな・・・・・・
聴き専御用達の国産プレーヤーLilithもデフォでASIO出力が選択可能となっているし
WMP用のASIO出力プラグインまで出てくるほどだから
聴き専でもASIO出力が効果的であることは、もはやPCオーディオの常識じゃない?
とはいえ200LTDをProdigy化するならASIO4ALL使った方がいいわw
- 95 :Socket774:2009/02/26(木) 01:15:09 ID:xzVgDP73
- 精神的なもので音質が変わる人はこれを買ったほうがいい
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
- 96 :Socket774:2009/02/26(木) 01:39:39 ID:28KvRy1d
- これはひどいw
- 97 :Socket774:2009/02/26(木) 02:04:59 ID:dWd8Hg69
- 誰かこれをピュアオカルト板に貼って恋www
- 98 :Socket774:2009/02/26(木) 02:10:57 ID:WiuozgFE
- >>97
もうこのスレあるよ
- 99 :Socket774:2009/02/26(木) 04:59:40 ID:xzVgDP73
- これはひどいとか言ってるけどさ、
おまえら全員そういう目で見られてるんだぜ
- 100 :Socket774:2009/02/26(木) 05:14:43 ID:7LzN0abR
- どうせiTune storeのCBRのMP3とかだろ・・・
44.1kHzのソースで作った48kHzのDVDとか・・・
44.1kHzのソースで作った192kHzのブルーレイをリサンプラ通して48kHz出力とか・・・
ソースがこんなでカーネルミキサ通さないからっていったいどれほどの・・・
- 101 :Socket774:2009/02/26(木) 05:17:33 ID:q1H0iCWD
- 音量がでかくなるだけ
- 102 :Socket774:2009/02/26(木) 06:36:46 ID:fFKCCQON
- >>100
AAC/MP3等劣化ソース再生+カーネルミキサ通過によるバイナリレベルでのデータ変化という環境で
→サウンドカード交換して出る音に満足です(笑)
はないだろ流石に・・・・・・
高精度ripper使用/無傷CD音源無圧縮WAVEソース再生+KS/ASIO出力によるバイナリ一致無損失データ
→ハードウェアの変更を考慮し始める始発点
が個人的にPCで音質云々語る上での常識だと思ってるわ
まあハードのスレでこんな事書くのもなんだが、ソフト的な環境を整えてからハードウェア更新した方がいいと思うよw
大容量のHDDも安くなったしポータブル機じゃないんだからさ・・・・・・
- 103 :Socket774:2009/02/26(木) 10:41:34 ID:59bniFmW
- HA-400勧める人多いけど音質向上目的なら後悔すると思う
まあ安いから飯2日抜けば大丈夫だけど
- 104 :Socket774:2009/02/26(木) 11:10:11 ID:NMfiXPQi
- カーネルミキサでの劣化よりもカード変更による音質向上が高ければそれで終了やけどね。
PatchMixやDirectWire使ってカーネルミキサの測定をするとけっこう楽しいよw
このスレで相談するレベルなら気にしなくていいと思うけどねぇ…
- 105 :Socket774:2009/02/26(木) 11:19:06 ID:1a8mM2AO
- 【 予算 】
※必須 一万円前後
【PCスペック】
E8500X、DDR2-1066 2G*2 自分なりにサクサクと思う。
【 用途 】
ビデオ編集、音源編集、時たまゲーム、動画もたまに。
【 視聴環境 】
DENONのDHT-300で。ヘッドフォンは未使用で今は簡易アナログ接続で5.1chで視聴中。
【その他、要望等】
圧倒的に分厚い高音質なアナログ音源で7.1chを表現したい。(他の機器ものちほど揃える予定)
- 106 :Socket774:2009/02/26(木) 11:20:47 ID:gExxymTj
- このスレでカーネルミキサ云々とか意味あらへんで〜
無茶苦茶やで〜
パソコンする部屋が24畳以上あって、電源にも気を使って、PCへは常時インバーターのクリーンな電源装置で電源供給。
オーディオセットは別回路で各種電源環境にも気を配って初めて気にするレベルやで〜
- 107 :Socket774:2009/02/26(木) 11:22:47 ID:gExxymTj
- >>105
サウンドブラスターの1万くらいのやつ
- 108 :Socket774:2009/02/26(木) 11:35:24 ID:1a8mM2AO
- >>107
今見積もってみたら予算は2万円前後までおkっす。
それと今回はサウンドブラスターシリーズを遭えて避けて人と違う変り種をゲットしたい気がします。
- 109 :Socket774:2009/02/26(木) 11:54:30 ID:1a8mM2AO
- 俺の希望通りにいくには素直にサウンドブラスターシリーズにいくほうが確実かな?
アナログの分厚い迫力サウンドでいきたいがウゥーどうしよう迷うw
- 110 :Socket774:2009/02/26(木) 11:55:02 ID:Zn7GTq21
- Auzen X-Fi Prelude 7.1
予算オーバーするけどこれしか思い浮かばなかった
- 111 :Socket774:2009/02/26(木) 11:55:45 ID:1a8mM2AO
- デジタル経由でいく場合はサウンドブラスターは避けたい気がするしマジ超迷うwヘルプミーw
- 112 :Socket774:2009/02/26(木) 11:59:57 ID:e6t3PaER
- カーネルミキサうんぬんとか電源どうこうとかピュアっぽい事言ってちゃってる人はもうこのスレ卒業してくれよw
- 113 :Socket774:2009/02/26(木) 12:11:13 ID:1a8mM2AO
- >>110
それもよさげ(・∀・)イイ!でもちょっと予算オーバーく〜w
うわマジで迷うわどれにしよう、詳しそうだしカーネルおじさんヘルプミー
- 114 :Socket774:2009/02/26(木) 12:20:19 ID:NMfiXPQi
- >>113
アナログ7.1chで高音質希望ならXonar HDAV 1.3 Deluxe
ただ、2万の予算からは微妙にハミ出るね。
- 115 :Socket774:2009/02/26(木) 12:31:34 ID:1a8mM2AO
- >>114
あーん、それかーw
それ聴いたけど程度低いよ。全然ダメポ。
サウンドブラスターってそんなレベルかw
よぉーっし!蟹オンボでいくよ!! サンクス!!
- 116 :Socket774:2009/02/26(木) 12:38:50 ID:96joUKR5
- またいつもの釣師か。みんなお疲れ様です。
- 117 :Socket774:2009/02/26(木) 12:45:49 ID:Q8pjlknY
- 正直、WDMとDirectSoundとASIOの違いがよくわからない。
WMP、Foobar2000、FreiveAudioあたりの違いもよくわからない。
違うような気はするが、気のせいの気もする。
カーネルミキサだのの違いはよくわからないが、SE-150PCIと
Juli@と1212Mの違いはわかったので、1212Mを選んだ漏れがいる
- 118 :Socket774:2009/02/26(木) 12:52:07 ID:HMiTjUzt
- >>117
まぁfoobarなりwinampなりLILITHなり使いたい人が使えばいいわけでこのスレは関係ない話ですな
スキンなり弄れるので私はfoobar使っていますが・・・気休めでASIO4ALLも・・・
- 119 :Socket774:2009/02/26(木) 12:59:14 ID:BZH5jx0r
- >>117
白基盤なだけに憧れてJuli@買ったよ
- 120 :Socket774:2009/02/26(木) 13:39:41 ID:zkmXKdS1
- ■■■■■■■
【 予算 】1000円〜2万円
【PCスペック】(C2DuoE8400 Mem2GB・WindowsVista)
【 用途 】(WindowsVista上で5.1chサラウンド(光デジタル接続)でBIOSHOCKとかCRYSISとかやりたい)
【 視聴環境 】(アンプ:オンキョーTX-SA606X-S 光デジタル接続)
【その他、要望等】 PCIスロットで
■■■■■■■
どんなもんでしょ?
- 121 :sage:2009/02/26(木) 13:42:28 ID:/3dbjhsI
- Xonar HDAV 1.3 Deluxe
- 122 :Socket774:2009/02/26(木) 13:51:35 ID:J97yjsf1
- ASIO4ALLって初めて使ってみたけどこれ使うとオンボードでもバイナリ一致するんだね。さっき試したけど。
どうせ外部DACにデジタル出力だし、ジッタが云々って程拘って無いから俺はこれで十分だな。
- 123 :120:2009/02/26(木) 13:59:52 ID:zkmXKdS1
- >>121
当方VISTA環境なのでそれではステレオ再生しかできないのでは?
あとPCIスロット希望です
- 124 :Socket774:2009/02/26(木) 14:22:32 ID:JIRz8E4n
- エロゲに適したサウンドカード教えろよクソども
- 125 :Socket774:2009/02/26(木) 14:27:06 ID:8X1f103i
- LTD
- 126 :Socket774:2009/02/26(木) 14:35:25 ID:Sy75rbjg
- >>124
LynxL22
- 127 :Socket774:2009/02/26(木) 14:42:53 ID:JIRz8E4n
- ありがとうございます
- 128 :Socket774:2009/02/26(木) 14:53:56 ID:NMfiXPQi
- >>123
PCI限定だとCMI8768PかXonarD2/PM
- 129 :Socket774:2009/02/26(木) 17:53:13 ID:nauZdSBz
- 【 予算 】5千〜1万
【PCスペック】dell530 e8400 3GHZ 2GB
【 用途 】音楽ゲーム録音
【 視聴環境 】ヘッドホンアナログ
【その他、要望等】
realtek hd audio driver てのが録音が出来ないという酷い仕様なのでサウンドカードごと買い替えさせられることにしました
デスクトップもカード買い替えも初めてなので対応機種とか相性というのが今ひとつわかりません
- 130 :120:2009/02/26(木) 17:53:54 ID:zkmXKdS1
- >>128
VISTA環境なのでOpenALかalchemyをサポートしたカードでないと
サラウンド再生できないと思ったんですが
CMI8768PやXonarD2/PMはサポートしてるんですか?
一応調べたんですが、サポートしていることが確認できませんでした。
- 131 :Socket774:2009/02/26(木) 18:23:32 ID:NMfiXPQi
- >>130
となるとXonar1択になるかな。
D2/PMの他に、DTS不要ならD1てのもある。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d1/index.html
- 132 :Socket774:2009/02/26(木) 20:41:31 ID:x59DlhH3
- >>129
出来るとおもうんだがwwwwwwwww
- 133 :Socket774:2009/02/26(木) 21:09:46 ID:yMDUF0Yc
- 普通に録音できるな。
- 134 :Socket774:2009/02/26(木) 21:17:47 ID:nauZdSBz
- オーディオデバイス→オーディオ→録音と開いても録音コントロール以外のバーが灰色になってて動かない
実際アマレココ使ってゲーム画面を録画しても音が入ってないし
- 135 :Socket774:2009/02/26(木) 22:04:43 ID:dWd8Hg69
- 日本語がおかしい頭もおかしい
- 136 :Socket774:2009/02/26(木) 22:04:59 ID:CyVrSV0H
- >>134
Vistaならこれやってみ
http://www.atamanikita.com/sound_cont_vista03.html
- 137 :Socket774:2009/02/26(木) 22:24:06 ID:nauZdSBz
- いやXP
もう一度アマレコでやってみたがやっぱり音は一切録音されなかった
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150754.jpg
この画面を見てわかるとおりミキサーの部分が灰色で一切の設定を受け付けなくなってるttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150755.jpg
コンパネのHD設定のあれでも同じでメモリのつまみが存在しない
調べたところ実際dellに問い合わせた人がrealtek hd audio driverはミキサーに対応していないというのを聞いたらしい
そして今に至るわけ
ミキサーをオンにして普通に(特定のソフトに限らず)録音できるようになる手段があるのでしょうか
- 138 :Socket774:2009/02/26(木) 23:04:57 ID:c1YlLg2D
- TitaniumにしてからTeamSpeak2が偶に反応しなくなったりするな、iTunesなんかは再生するんだが
モードを変えると音が出るとかわけわかめ
- 139 :Socket774:2009/02/26(木) 23:19:41 ID:eqENeKLi
- >>137
どうせジャックの挿抜の自動検出がONかOFFかになってて、
矛盾する2つのライン系(MicやLin-In)に同時に刺さってるか、
そもそも録音側に刺さってないかで選択できず、録音できないだけだろ
- 140 :Socket774:2009/02/26(木) 23:43:14 ID:nauZdSBz
- ジャック類には何も刺さってませんよ
ゲームはPC上で動かしてるからジャックは関係ないと思うのですが
- 141 :Socket774:2009/02/26(木) 23:49:32 ID:qoH3ZWfk
- >>137
俺は以前Realtek使ってた頃はステレオミキサー有効だったからなぁ
このあたりをやってみて、くらいしか言えん
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-xp1.html
- 142 :Socket774:2009/02/27(金) 01:28:07 ID:bSDHb9Ws
- どうやら無理なように出来ているようです
普通のサウンドボードを買わされてやることにします
こんな出来損ないの相手をしてやるのはもうたくさんだ
- 143 :Socket774:2009/02/27(金) 01:56:18 ID:JcpOV2Zy
- >>137
録音コントロールというのを選択すれば録音できると思うんだが
- 144 :Socket774:2009/02/27(金) 02:52:59 ID:bSDHb9Ws
- 選択する方法がわかりません
見てのとおりミュートのチェックしかないので
- 145 :Socket774:2009/02/27(金) 05:10:56 ID:u/P4Q9ue
- 【 予算 】八千円未満
【PCスペック】CPU/E8500。メモリ2G。VGA/8800GT
【 用途 】映画音楽。MP3とWAVEの音楽。ゲームのミュージック、サウンド。
【 視聴環境 】 ママンからアクティブスピーカー4セットの7.1ch。
【その他、要望等】 効果音と音楽を響かせたり、リアルタイムでエフェクト?
イコライザ?詳しくないですがYAMAHAのDSP?みたいなことができるの。
DSPも実は詳しくないですがエコーとか、2ch音声をサラウンドにする機能が多いのとか
そんな機能がたくさんありそうなのお願いします。
予算が超えそうなむちゃな設定ならお金をためてグレードアップしたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 146 :Socket774:2009/02/27(金) 05:11:00 ID:E/5mmMe5
- 今さらのネタだな
蟹の録音は再生の方のpink inとかでコントロールな
- 147 :Socket774:2009/02/27(金) 07:27:19 ID:0IjgEXnv
- >>145のマザーボードなら、蟹乗ってるんだろ?不具合ないならわざわざ八千円前後の安物買う必要は無い。
サウンドマックスなら、自分で調べて買え。2chで書き込む方法知ってるなら
それぐらいのスキルはあるだろ?
- 148 :Socket774:2009/02/27(金) 09:17:14 ID:AWPcuS+T
- でたスキルwww
パソコン弄ってるだけで自分に何らかのスキルが身についてるつもりなんだろうなwww
痛すぎるwww
- 149 :Socket774:2009/02/27(金) 09:29:52 ID:nkmLQDB0
- サウンドカード入れるとき先に入ってるオーディオドライバアンインスコしなきゃだめ?
カードいれてからアンインスコするんじゃだめなのかな?
もうパソコン開けちゃったよ
- 150 :Socket774:2009/02/27(金) 10:01:07 ID:RZdMrJho
- >>145
無駄にそーいう派手そうな事したいならX-Fiが無難だと思う。XGでも買っておけばよろし。
>>149
ダメって訳じゃないし、共存して使う人も居る訳で、
きっちり奇麗にしときたいなら先の方がいいだろうけど後からでも問題無いよ。
…ま、不幸にして相性悪く青画面て可能性もゼロじゃないけど。
- 151 :Socket774:2009/02/27(金) 10:29:06 ID:u/P4Q9ue
- >>147
調べて努力しましたが分からなかったですごめんなさいスキル上げますm(_ _)m
>>150
ハデに色々音に変化付けて遊びたいです。
それを調べましたがいっぱいありました。
「XG]ってどれですか?
もし予算が五万円とかなら、望み通りのもっといいものがありますか?
できたら8千円〜5万円ぐらいで3つくらい紹介してください。
その中から決断します、本当に宜しくお願いしますm(_ _)m
- 152 :Socket774:2009/02/27(金) 11:01:36 ID:RZdMrJho
- >>151
XGはX-Fi XtremeGamer
その手の「機能」が多いのはX-FiとXonarぐらいじゃないかな。
とはいえ予算が上がっても機能はさして増えないよ。
その額出せるなら中古のAVアンプとか買った方が色々遊べるような。
もしくは外部エフェクターとか。
音楽にエフェクトかけたいならプレイヤーソフト側で弄るとかね。
- 153 :Socket774:2009/02/27(金) 11:14:21 ID:u/P4Q9ue
- >予算が上がっても機能はさして増えないよ。
大変勉強になりました、スキルが上がりましたm(_ _)m
>その額出せるなら中古のAVアンプとか買った方が色々遊べるような
とても買えません噂は聞きますけど高くて手が届きません。
サウンドカードなら頑張れるかもとか思いました。
>もしくは外部エフェクターとか。
どんなカードと例えばどんな「外部エフェクターを合わせればいいですか?
外部エフェクターと教えて頂いてもスキルが低すぎてわかりませんm(_ _)m
>音楽にエフェクトかけたいならプレイヤーソフト側で弄るとかね。
そんな便利なソフトってあるですか?
どのアプリもソフト的にやっちゃうようなソフトもあったりですか?
サウンドカード側ですると思ってるんですがボクはどうしたら…m(_ _)m
- 154 :Socket774:2009/02/27(金) 11:23:52 ID:du6lsJai
- ヘッドフォンオンリーだが俺もエフェクト機能もっとほしいぜ
2chをサラウンドにして、さらにエフェクト掛けて色々やりたいキガス。
ヤッパSB路線が妥当っすか?
- 155 :Socket774:2009/02/27(金) 11:38:48 ID:0IjgEXnv
- 少なくとも人を煽ることが出来るなら、自分で判断出来るんだろ。
- 156 :Socket774:2009/02/27(金) 11:44:04 ID:du6lsJai
- >>155
お前みたいにスキルが高いと話は別だよ。
全員が全員スキルお前みたいに高いとは限らないからな。
色んな話題交わして皆決めていくんじゃねえの知らねえけど。
- 157 :Socket774:2009/02/27(金) 12:03:36 ID:RZdMrJho
- 「やっぱり蟹オンボ極めます」オチにならなきゃどうだっていいよw
一口にエフェクトといっても色々あるので、これ買えば何でも出来る的な
万能な物は無い訳で、とりあえずX-Fi買っとけば状態かなぁ。
純粋な音質にはこだわらないんだろうし。
それで足りなきゃDTM用のエフェクタなり、DAWにエフェクトプラグイン足すなり
自前でコツコツ環境整えていくしかないと思われ。
- 158 :Socket774:2009/02/27(金) 12:33:29 ID:u/P4Q9ue
- 了解しました。蟹オンボのみが最新エフェクトを搭載してるのですね。
環境で路地とか競技場とかアナログならではの高音質を体験してきます。
- 159 :Socket774:2009/02/27(金) 12:35:21 ID:du6lsJai
- 過去の廃れたサウンドカードはどんどん置いてかれてるな。
糞の役にも立ちやしねえ。ゲームのサウンド対処しきれねえしw
ここはひとつ蟹オンボを極めてみるかな。ガチでそれが最強らしいし。じゃ。
- 160 :Socket774:2009/02/27(金) 12:38:39 ID:0IjgEXnv
- 俺のお陰でいつも通り蟹で極める落ちに持って来れたろ。だから、最初から突き放してたんだよ。
- 161 :Socket774:2009/02/27(金) 12:46:05 ID:E8l+k0YR
- ∩∩∩ . ∩∩∩
.∩_:||_:|_:| |_:||_:|_:∩
│ ___ つ ⊂ ___ │
ヽ ノ ___ ヽ ノ 俺のお陰でいつも通り蟹で極める落ちに持って来れたろ。
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \ だから、最初から突き放してたんだよ。
( く o゚((へ)) ((へ))゚o > )だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / スレに住み着き貼り付きすぎっていうwwwwwwwwww
ヽ| |r┬-| |/
\ | | | /
| | |
`ー'´
- 162 :Socket774:2009/02/27(金) 12:54:07 ID:rHkEwAsi
- >>160
さすが高スキルw
ところでスキル君は仕事何やってるんですか?
- 163 :Socket774:2009/02/27(金) 12:58:52 ID:Y7FB9qO5
- >>162
>>160の仕事↓
l
/ ̄ ̄ヽ 無 l
, o- ', 職 l ご
レ、e'(_:_/ 煽 で l / ̄ ̄\ ち
/ ヽ ろ も .l |.-O-O- | そ
_/ l ヽ う l |.: )'e'( : . 9| .う
しl i i l >‐-=-‐ ' .さ
l ート l / l ヽ .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | :::::::::::::::::: | | |/ (_/ | } l
| | :::::::::::::::::: | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l 幵幵幵幵幵 l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
,, _ |  ̄¨¨`
./ ` 、 |
/_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 働 / ̄  ̄\ ま
/ ヽ_ノ ヽ_ノ l | け |. -O-O- | た
l U し U l | よ 6| . : )'e'( : . |9 無
l u i ∠ニゝi u l | w .>‐----‐、' 職
>u、ノ_`ー ' `Uィ l w / i .ヽ、 w
/ 0  ̄ uヽ | w / /l l ! w
. / u 0 ヽ| _____| i_l___ l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
ト' .└─────┘カタカタカタ…
- 164 :Socket774:2009/02/27(金) 13:16:03 ID:7ZWE7vHs
- >>147
>それぐらいのスキルはあるだろ
カタカタカタカタ…
- 165 :Socket774:2009/02/27(金) 13:57:49 ID:22CbiBHP
- 1万以下でPCI-EがいいんならPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEを買っとけ!
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
http://images.europe.creative.com/iss/images/artwork/A5_RGB/SBXFi-XTA_PCI_Express_c.jpg
- 166 :Socket774:2009/02/27(金) 13:58:29 ID:22CbiBHP
- URL訂正
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
http://images.europe.creative.com/iss/images/artwork/A5_RGB/SBXFi-XTA_PCI_Express_c.jpg
- 167 :Socket774:2009/02/27(金) 17:55:00 ID:rHkEwAsi
- >>163
藁田w
- 168 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:04:52 ID:wd7zs8lt
- 真面目に質問。
現在ギガバイトのGA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0のオンボードからミニコンポで聴いてる。
普段はPCの前のとこから普通にヘッドホンで聴いてる。
しかも今のままが最高に使いやすくてこれはこのまま残したい。
だけど光付きのサウンドカードはめてDVDも普通にみたい。
どうしたらいい?
両方のドライバ入れてオンボとサウンドカードのほうと簡単に選択できるもの?
経験者さんどうですか?
- 169 :Socket774:2009/02/27(金) 22:13:39 ID:j78L4Izm
- できません
- 170 :Socket774:2009/02/27(金) 22:15:11 ID:E/5mmMe5
- 切り替えはマルチメディアから優先デバイスで切り替えられるけど
わけわからんな
今のままDVD見ればいいんじゃないの
- 171 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:25:25 ID:wd7zs8lt
- >>169
じゃ諦める
ミニコンポ買ったばかりだし
>>170
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/load?image=images/TN100016552/6.jpg
デジタルアウトプットってあるけどオレのGA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0でも光使えるの??これと同じ画面あるよ?
- 172 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:30:01 ID:wd7zs8lt
- 勘違いだった、光の穴はなかった(;ω;)
- 173 :Socket774:2009/02/27(金) 22:31:11 ID:mrbNKqz7
- >>172
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama78gpmds2h.html
いや、普通に光出力がオンボで付いてるけど。
- 174 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:36:02 ID:wd7zs8lt
- >>173
じゃどれかがそうなんだこれ
でも5.1ch Dolby Digital Liveできないからゲームのサウンドが………
やっぱりサウンドカードイルポ(;ω;)
- 175 :Socket774:2009/02/27(金) 22:38:23 ID:E/5mmMe5
- ミニコンポでサラウンドも何もなくねか
- 176 :Socket774:2009/02/27(金) 22:45:40 ID:mrbNKqz7
- >>174
ttp://uproda.2ch-library.com/1097922VP/lib109792.jpg
何がしたいかわからんが、光出力を見分けられないのに何の相談さ?w
- 177 :Socket774:2009/02/27(金) 22:46:14 ID:mrbNKqz7
- 追記。
蓋開けて覗き込むなよ?w
- 178 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:48:00 ID:wd7zs8lt
- >>175
>>170
その画面で切り替えとかできるの?
ミニコンポはSDカードの曲聴いたりお父さんがCD聴いたりしてる。
ミニコンポとサラウンド切り替えが簡単にできたらカード買うし
サラウンドのhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3-SYS-56HT-K-5-1ch%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-SYS-56HTK/dp/B001BXYB9G/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235742395&sr=1-10
こんなやつ買ってヘッドホン卒業する。だけれどもミニコンポ使えなくなると無理だから質問にきた。
- 179 :Socket774:2009/02/27(金) 22:48:41 ID:qHrFOCW7
- 【 予算 】一万円前後
【PCスペック】CPU e4300 メモリー 3g XP
【 用途 】音楽再生・ボイスチャット/録音 FPSゲーム
【 環境 】アンプ無・スピーカーandヘッドホン・デジタルandアナログ
ヘッドホンと光デジタルで5.1スピーカーと両方つなげて
マイクの音量がきっちりと出る物を探してます。
今玄人のenvy24使ってるんですけどマイクの音が小さすぎて買い替え検討してます。
お勧めなのがあればよろしくです。
- 180 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:49:59 ID:wd7zs8lt
- >>176
でも5.1ch Dolby Digital Liveできなかったら意味ないし無理。
- 181 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:52:52 ID:wd7zs8lt
- あー、じゃーわかった!
切り替えしやすいサウンドカード買います。
それじゃミニコンポ確実にこのまま使えるしいけるかも。
へんなサウンドカード買って切り替えでトラブルと・・・(;ω;)
それで5.1ch Dolby Digital Live両方使えたらたぶん大丈夫。
- 182 :Socket774:2009/02/27(金) 22:53:44 ID:XAbPRf3w
- Dolby Digital Liveのこと言ってたやつ前もあらしてただろ・・・
みんなスルーが吉
また前スレみたいになるよ
- 183 :Socket774:2009/02/27(金) 22:55:28 ID:mrbNKqz7
- え?アンプ…
>>178
今のままでいいと思う。
- 184 :Socket774:2009/02/27(金) 22:57:01 ID:EJEzySdu
- >>178
蟹オンボが最高
これでよろしいか
- 185 :みつひこ:2009/02/27(金) 22:59:40 ID:wd7zs8lt
- どういうことだよなんのことだよ切り替えで手間取らないサウンドカードほしいポ・・(;ω;) オンボイヤポ
- 186 :Socket774:2009/02/27(金) 23:06:16 ID:mrbNKqz7
- あらしの巣窟になっちまったなぁ…。NGにする前に最後のレス。
>>185
ttp://kakaku.com/pc/pc-speaker/
スピーカーはこの中から選べ。大体アクティブだろう。
おまえさんが選んだDENONのアレは、別途アンプが無いと機能しない。
そしてその辺の解説はもはやこのスレの範疇外(初心者過ぎる)だと思うのだが。
ご自身で調べてみなされ。検索ワードの一例は、「アクティブ パッシブ スピーカー」で。
じゃ。
- 187 :Socket774:2009/02/27(金) 23:20:31 ID:E/5mmMe5
- まぁもういいや
買えば満足するんだろw
- 188 :Socket774:2009/02/27(金) 23:22:23 ID:9g+q/bD1
- おーいスキル君出番だよー!
- 189 :Socket774:2009/02/27(金) 23:22:30 ID:8KwMxeuX
- >>185
サウンドとオーディオデバイスの設定で
使用するデバイス選べばそれでいいんじゃないの?
俺の勘違いなら申し訳ないけど。
- 190 :Socket774:2009/02/27(金) 23:32:05 ID:RZdMrJho
- >>185
やりたいことをもう少しまとめてもらえんと、なんだかわけわからんので答えにくいぞ。
1)アナログ出力でミニコンポと繋ぎたい/音質はオンボでおk
2)同じくアナログ出力でヘッドホンと繋ぎたい/音質はオンボでおk
出来たらPCフロントパネルを使いたい
3)デジタル出力でホームシアターセットと繋ぎたい
3DゲームもやるのでDDL必須
こんな感じかね?
あと、「切り替えで手間取らない」というのはどの程度を指すのか。
コンパネ開いて優先デバイス切り替えるのが面倒だとすると、
ミニコンポやシアターセットの電源入り切りしたり
サウンドカードのコンパネ開いてモードやら出力先やら切り替えるのは
どれもそれなりに面倒だと思うんだが。
あと、PCIとPCIeどっちがいいとか、予算なんぼとか。
- 191 :Socket774:2009/02/27(金) 23:37:49 ID:0IjgEXnv
- VISTAなら蟹でいいだろ。
これで いいのか?
すいません、本当はスキルありません。厨房です。
ここで質問したのにクソナール奨められて騙された腹いせにやりました。
もうしません。すいませんでした。
- 192 :Socket774:2009/02/27(金) 23:38:38 ID:nw1oA1ok
- このスレはいい人多いな…他のスレならとっくにスルーされるレベルだ。
- 193 :Socket774:2009/02/27(金) 23:41:14 ID:XAbPRf3w
- 今更だけど蟹オンボってなんだい?
- 194 :Socket774:2009/02/27(金) 23:41:46 ID:8KwMxeuX
- >>192
いい人じゃなくて単に教えたがりなだけだと思う。
ようは自己満足でやってるだけ。
まあ質問する側からすれば回答がもらえりゃ何でもいいんだろうけどさ。
- 195 :Socket774:2009/02/27(金) 23:42:27 ID:1/tC3etP
- まぁまぁ
- 196 :みつひこ:2009/02/27(金) 23:42:38 ID:wd7zs8lt
- 蟹オンボにするお(^ω^)
- 197 :Socket774:2009/02/27(金) 23:44:38 ID:9g+q/bD1
- ちょw 本当に出てきた上に笑かしよる。
俺はてっきり蟹野郎の新たな手口3人羽織作戦だと思
ってたが違ったのか。
見てて楽しめたからいいんだけど、今後はやるなよ?
サウンドカードなんてあれこれ試して自分が気に入れば
それでいいんだよ。高校生になったらバイトいっぱいして
買いまくって色々試せばいいよ。
- 198 :Socket774:2009/02/27(金) 23:50:27 ID:XAbPRf3w
- ちょっとググって見たんだけど蟹オンボっていうのがサウンドボード積んでない
っていう認識でいいの?
- 199 :みつひこ:2009/02/27(金) 23:51:32 ID:wd7zs8lt
- 何もかも不要です。探し回れどゴミのようなカードしかない。
どれもこれもいらね。蟹オンボ超最高
(^ω^)ノシ
- 200 :Socket774:2009/02/27(金) 23:54:14 ID:E/5mmMe5
- Realtekのチップは蟹の絵がプリントされてるだろ
- 201 :Socket774:2009/02/27(金) 23:56:29 ID:XAbPRf3w
- それで蟹オンボかw
なるほどrhx
- 202 :Socket774:2009/02/28(土) 00:14:46 ID:4Q/XyehU
- 所詮俺も厨房だが予算一万以下で5.1chDolbyDigitalLive機能付きのカードといえばいくつピックアップされる?
- 203 :Socket774:2009/02/28(土) 00:19:07 ID:4Q/XyehU
- 俺の勘違いなら悪いが5.1chDolbyDigitalLiveって結構昔からなかったっけ?
5.1chDolbyDigitalLive機能付きのカードも安価になって玉数あるんだろ?
- 204 :Socket774:2009/02/28(土) 00:36:59 ID:1fI5XtBH
- 以後スルーヨロ
- 205 :Socket774:2009/02/28(土) 00:38:36 ID:0zwLo9VP
- DolbyDigitalLiveのはなし前スレから引っ張りすぎだろw
もう放置でいいじゃんw
- 206 :Socket774:2009/02/28(土) 00:44:15 ID:4Q/XyehU
- お?禁句だったのかすまん。
- 207 :Socket774:2009/02/28(土) 00:49:09 ID:r2JachQd
- 別に禁句なんて無いけど、質問するなら>1のテンプレ使ってくれるとありがたい。
極端な例えだけど、音質の良いサウンドカードといえばいくつピックアップされる?
なんて感じで抽象的な質問されても答えようがない。
- 208 :Socket774:2009/02/28(土) 00:54:18 ID:4Q/XyehU
- >>207
いやねググッたんだが数多くありそうで手ごろなのあれば誰かポンと出してくれるかと、それだけ。
かなりあると思っておくよまたググルわ、空気読まずにすまん。
- 209 :Socket774:2009/02/28(土) 00:59:10 ID:4Q/XyehU
- では一応スレにきたし案内もあったことで。
【 予算 】1万ぐらい
【PCスペック】サクサクおk。E6600と4350、2G。
【 用途 】ゲームを色々と。
【 視聴環境 】AVアンプと5.1chサラウンド環境おk。
【その他、要望等】 5.1chDolbyDigitalLive機能付きのを安い順に2、3点出してくれると選びやすいです。
ブラスターの高いのが目立って出てくるから安くあればと思った。
- 210 :Socket774:2009/02/28(土) 01:02:41 ID:LoRO49Ss
- そもそも>>1すら読まないヴァカなんかほっとけ
- 211 :Socket774:2009/02/28(土) 01:03:51 ID:4Q/XyehU
- >>210
そうじゃないよ。
>>1を使うと逆にウザったいかと気遣ったんだけだよ。
なんか荒れてるようだがどうしたんだよ落ち着けよ
前はこんな空気じゃなかったぞ?
- 212 :Socket774:2009/02/28(土) 01:04:30 ID:xM2CjxnP
- 最近スレ自体が荒れてるからな。
- 213 :Socket774:2009/02/28(土) 01:07:04 ID:4Q/XyehU
- 5.1chDolbyDigitalLive機能じゃなかってもいんだけどさ
ゲームサラウンドを光に乗せてくれるカードが欲しくてさ
クロシコのも味気ないしどうしたもんかと思っただけ。
別に俺は悪気ないっす。。。
クロシコより上になると価格爆発するならそれまでだしさ。
- 214 :Socket774:2009/02/28(土) 01:11:55 ID:Aw/um+Rh
- 同じ奴が何度も同じような質問して荒らしてるからな
- 215 :Socket774:2009/02/28(土) 01:13:28 ID:4Q/XyehU
- そうかみんなすさんでるようだな出直すよ、サンクス。
- 216 :Socket774:2009/02/28(土) 01:23:44 ID:M7M9lTMu
- 教えてください
Audiotrak の PRODIGY HD2 ADVANCE
を買うか
Onkyo の SE-90PCI
を買ったらいいのかさっぱりわかりません
スピーカーはOnkyo の GX-70HDだとしたらSE-90PCI買ったほうがいいもんなんでしょうか?
- 217 :Socket774:2009/02/28(土) 01:28:13 ID:Aw/um+Rh
- Audiotrakは無い
- 218 :Socket774:2009/02/28(土) 01:41:00 ID:r2JachQd
- >>216
ヘッドホン使わないならSE-90PCIでいいと思う。
- 219 :Socket774:2009/02/28(土) 02:06:38 ID:TeupuSVy
- CMI8768P-DDEPCIできっちり光5.1ch出力されてる?
2ch出力しかされないんだが設定おかしいのかな・・・OSはVISTAです・・・泣きそう・・・
- 220 :Socket774:2009/02/28(土) 02:14:41 ID:0zwLo9VP
- もうこの型番にはすぐ反応するわwCMI8768P-DDEPCIって事は前スレで暴れててフェイスで買ったやつだろ?
いまさら来ても教えてくれる人いないと思うよ
あれだけの事しといて
- 221 :Socket774:2009/02/28(土) 02:16:55 ID:0zwLo9VP
- 恐らくこいつだと思われ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05604010294/#8910685
触ると前スレみたいにひどい事なるので以下スルー推奨
- 222 :Socket774:2009/02/28(土) 02:21:10 ID:TeupuSVy
- 前スレ?フェイス?勘弁してくれそれ誰?
祖父で買ったし今年入って自作スレ来てないよ。
>>221
そうだけどずっとできなくて、やっぱり諦められなくて再挑戦してるけどやっぱできない…
- 223 :Socket774:2009/02/28(土) 02:29:29 ID:GdRiRTBq
- 結論、できないっていうのにやろうとしてる不思議ちゃん
価格コムにも2chにもくるとはさすがだな
- 224 :Socket774:2009/02/28(土) 03:04:11 ID:qlWoKjk8
- クロシコの5.1ch Dolby Digital Live!って……………。
くそ?w
- 225 :Socket774:2009/02/28(土) 03:37:34 ID:GdRiRTBq
- 200PCI LTD持ってる人には糞
90PCI持ってる人でも糞
X-Fi持ってる人でも糞
- 226 :Socket774:2009/02/28(土) 04:01:22 ID:I7pWWsvC
- >>225
団栗の背比べ、それも全部糞。
蟹オンボ最強
- 227 :Socket774:2009/02/28(土) 04:12:19 ID:KK3YYUS6
- 光出力とライン入力があるサウンドカードで5000以内で何かお勧めないでしょうか?音質はオンボより良ければ特にこだわりありません。
ギターをPCに繋げてその音をスピーカーから出したり録音したりしたいのが唯一条件です。スピーカーは光で繋ぎたいと考えてます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
- 228 :Socket774:2009/02/28(土) 04:28:01 ID:GdRiRTBq
- 5kではありません
- 229 :Socket774:2009/02/28(土) 05:59:13 ID:haW+oNhL
- ■■■■■■■
【 予算 】1000円〜5000円
【PCスペック】(C2DuoE8400 Mem2GB・WindowsVista)
【 用途 】(WindowsVista上で5.1chサラウンド(光デジタル接続)でBIOSHOCKとかCRYSISとかやりたい)
【 視聴環境 】(アンプ:オンキョーTX-SA606X-S 光デジタル接続)
【その他、要望等】 PCIスロットで
■■■■■■■
- 230 :Socket774:2009/02/28(土) 06:28:01 ID:4gMur3k7
- 蟹ってなんですか?
誰か教えてください
- 231 :Socket774:2009/02/28(土) 06:46:46 ID:IADeBMb0
- >>230
蟹のマークで有名なrealtekのチップ
- 232 :Socket774:2009/02/28(土) 06:53:39 ID:T6UFjOda
- >>220
最近お前もウザいんだが。
前スレでちょっとからかわれたくらいで誰彼かまわず
荒らし認定して勝手にスルー推奨するな。
ネットで仕入れた半端な知識しかないくせにスレのぬしにでもなったつもりか?
お前のレス内容とレス数のほうがよほど荒らしだ。
- 233 :Socket774:2009/02/28(土) 06:58:54 ID:T6UFjOda
- >>229
昨日質問した人?
このスレはVista環境だと言っても平気でCMI8768Pを推してくるような奴が
ぬし気取りでいるから信用できないな。
- 234 :Socket774:2009/02/28(土) 06:59:01 ID:b7Te55P+
- >>222
価格でのアドバイスどおり、さっさと対応カード買え。
- 235 :Socket774:2009/02/28(土) 07:03:13 ID:b4h19Ra+
- CMI8768P-DDEPCIが史上最強の5.1chカードこれを買っておけば
ゲームも映画も オ ー ル オ ッ ケ ー
- 236 :Socket774:2009/02/28(土) 07:16:33 ID:T6UFjOda
- >>219
VistaだとDirectSound3DやEAXが再生できないので
OpenAL対応ゲームとOpenAL対応カードの組み合わせ、
またはVista上で無理やりDirectSound3DやEAXを再生させる
ALchemyやDS3D GX機能を持ったカードが必要。
- 237 :Socket774:2009/02/28(土) 07:44:34 ID:zhPv7RPJ
- >>227
クロシコのEnvyでいいじゃんもう
- 238 :Socket774:2009/02/28(土) 08:00:36 ID:GdRiRTBq
- 別に音質気にしないならクロシコでいいよ。出力端子が多くていいだろ
ただ7k以下の低価格サウンドカードって微妙にこのスレの本旨?とずれるような
- 239 :Socket774:2009/02/28(土) 11:41:47 ID:AgCd2YIw
- >>227
ギターは直接カードに繋ぎたいの?
ちゃんとアンプ挟んでラインに変換できてないと、普通のカードだと繋げられなかったはず。
>>229
X-FiTitaniumかXonarで。つまりその予算じゃ足りない。
- 240 :Socket774:2009/02/28(土) 12:00:35 ID:VQGOTE1X
- 【 予算 】2万2千円以内(スピーカー代込み)
【 用途 】音楽再生
スピーカー+サウンドボード
買いたいんすけど、いい組み合わせ教えてください
スピーカーは2chがいいです
ヘッドフォンつなぐこともできたらなおいいですが、ここはあきらめてもいいです
お願いします!
- 241 :Socket774:2009/02/28(土) 12:00:37 ID:fgcUgSSA
- VISTAの環境でCRYSISするだけならCMI8768P-DDEPCIでも光出力できちゃうの?
このカードだけは地雷でそれもできないってこと?
- 242 :Socket774:2009/02/28(土) 12:08:33 ID:fJRmTwdQ
- >>240
もうちょっと頑張ってGX-100HD
- 243 :240:2009/02/28(土) 12:19:06 ID:VQGOTE1X
- >>242
サウンドカードとスピーカー込みでの値段なのでそれはちょっとムリです。。
- 244 :Socket774:2009/02/28(土) 12:32:23 ID:DvHy/Vrz
- >>236
紛らわしいことをいうなよ知らない癖に。
>>241
大丈夫。
性能比はよくないが無問題。
- 245 :Socket774:2009/02/28(土) 13:04:05 ID:3jzGsTxW
- >>243
オンボに光出力はある?
あるなら100HDのDACがそれなりにまともだから光で100HDにつなげればサウンドカードはいらない
- 246 :240:2009/02/28(土) 13:10:15 ID:VQGOTE1X
- >>245
オンボにはないです、クソマザボですんまそん
- 247 :Socket774:2009/02/28(土) 14:05:08 ID:T6UFjOda
- >>241
光出力できるけどVistaだとステレオ限定だよ。
- 248 :Socket774:2009/02/28(土) 15:30:07 ID:0zwLo9VP
- >>232
とりあえずお前は前スレ読んだ方がいい
それで普通だなと思うならそれでいいんじゃないか?w
- 249 :Socket774:2009/02/28(土) 16:07:38 ID:H7IBcyHv
- 玄人志向 CMI8738-4CHPCI を買って付けたらサーというノイズが乗りっぱなしなんですが、
980円だとこういうものなんでしょうか。全ミュート以外のボリュームコントロールではどうやっても取れなかったのですが
dell530です
- 250 :Socket774:2009/02/28(土) 16:08:45 ID:b15kdRX6
- DELL自重w
- 251 :Socket774:2009/02/28(土) 16:23:49 ID:wUSxF+hV
- >>249
ドライバ入れなおせ
あと聞くにしてもこの板でDELLは禁句
- 252 :Socket774:2009/02/28(土) 16:24:02 ID:JH+jubvS
- 苦労人を買っておいて品質レベルの話に文句を言うなんて・・・
DELL自重w
- 253 :Socket774:2009/02/28(土) 16:30:31 ID:1PYoCqON
- >>249
CMI8738はオンボよりも悪いと定評のある地雷中の地雷
CMI8768なら相当マシになってる
- 254 :Socket774:2009/02/28(土) 16:31:41 ID:YPFjM39r
- 【 予算 】2万以下(出来れば1万5千円以下)
【PCスペック】PhenomU940、メモリ4GB、GA-MA790GP-DS4H、winXP
【 用途 】音楽再生・FPSゲーム(両立が望みだけどどちらかと言えば音楽再生を優先)
【 視聴環境 】アンプ有・2chスピーカーとイヤホン(現在メインはイヤホン)・アナログ
【その他、要望等】音質向上・ノイズ削減をしたい。現在の状況でもノイズはそこまでありません。
デジタル出力はノイズが無いと聞くけど、音質もアナログよりもいいものなのかな?
どなたかご教授ください。
- 255 :Socket774:2009/02/28(土) 16:34:09 ID:H7IBcyHv
- そんな酷いのか
まあPCあけてカード入れるの初めてだったから教本代としては安いもんだと思おう
dellなんで駄目なんだろう
ああ自作PCだからか
- 256 :Socket774:2009/02/28(土) 16:34:30 ID:Plhb3GG3
- >>247
ステレオ限定とかって使ったことあるのかと(ry
バリバリサラウンド可能なんだが。
- 257 :Socket774:2009/02/28(土) 16:39:09 ID:HtZvHQQC
- >>254
用途からいって Xonar D2
>>デジタル出力はノイズが無いと聞くけど、音質もアナログよりもいいものなのかな?
デジタルはノイズには強いけど、音質はDAC(デジタルアナログコンバータ)の性能で決まる。
デジタルで出した先のDACの性能が良ければデジタル
デジタルで出した先のDACの性能が低ければアナログ
- 258 :Socket774:2009/02/28(土) 16:42:01 ID:Aw/um+Rh
- >>253
ドライバを公式以外のに変えるとアラ不思議>8738
- 259 :Socket774:2009/02/28(土) 16:51:25 ID:YPFjM39r
- >>254 回答サンクス
Xonar D2がいいですか。4gamerのサイト見てX-Fi の二つとSE-200 PCI LTDの三択かなーと思ったけど
- 260 :Socket774:2009/02/28(土) 17:04:44 ID:YPFjM39r
- >>257 だった。
あとDACに付いてだけど、例えばM/Bのデジタル出力からDACのUSBジャックにつなぎ、
そこからスピーカーに繋ぐのか。しかしDACは高いな...まぁとりあえずアナログで良いかもしれない
- 261 :Socket774:2009/02/28(土) 17:23:02 ID:vPPBi68O
- 【 予算 】3万ぐらいまで
【PCスペック】CPU:C2Q6700 RAM:8GB OS:Vista64bit M/B:GA-X48-DS4
【 用途 】音楽再生(ゲームもたまにしますが本用途じゃないです)
【 視聴環境 】
アンプ:ONKYO A1-VL
スピーカー:KENWOOD LS-VH7
ヘッドフォン:ULTRASONE HFI-2200
イヤホン:UE 10pro
【その他、要望等】
オンボだとノイズが気になってしまって・・・
できれば会社でも使いたいので持ち運びができるUSBタイプだとうれしいです
とにかくノイズがないのがいいです
よろしくお願いします
- 262 :Socket774:2009/02/28(土) 17:25:25 ID:H7IBcyHv
- フリーズするようになったので引っこ抜いてかべに叩きつけてやった
980円分使い切って元が取れた
- 263 :Socket774:2009/02/28(土) 17:26:48 ID:1PYoCqON
- 情弱の極み
- 264 :Socket774:2009/02/28(土) 17:35:05 ID:r2JachQd
- >>261
とりあえずボリューム設定確認してみましょう。
ノイズの原因が、マスタ音量の設定上げ過ぎということは無いですか?
- 265 :Socket774:2009/02/28(土) 17:38:13 ID:YPFjM39r
- フロントじゃなくてリアの方に接続するとノイズが殆ど無くなったのは俺だけかな
- 266 :Socket774:2009/02/28(土) 17:40:08 ID:H7IBcyHv
- >263
まったくだよな
こんな実態は調べていくうちにわかるようになっていなければいけないはずなのに
どうにかしてほしいもんだ
- 267 :Socket774:2009/02/28(土) 17:40:46 ID:26z4xymq
- >>265
まぁそんなもんだ
- 268 :Socket774:2009/02/28(土) 17:40:55 ID:vPPBi68O
- >>264
特に意識していませんでした
試してみます
>>265
確かにヘッドフォンはフロントにつないでいました
リアを試してみます
ありがとうございます
- 269 :Socket774:2009/02/28(土) 17:41:26 ID:Aw/um+Rh
- >M/Bのデジタル出力からDACのUSBジャックにつなぎ
高度な技だな
単体DACならSE-U55SXが15000円で買えていい感じじゃね
LTD買ってもいいけどゲームやるならX-Fi と↑で25000円とかって選択もある気がする
- 270 :Socket774:2009/02/28(土) 17:45:04 ID:0zwLo9VP
- 恐らくフロントパネルのヘッドフォン端子とマイク端子ってノイズ乗りやすいんだろうな
自分はサウンドブラスターなんだがリアから接続するとノイズ乗らないがフロントで接続するとノイズのる
PC本体自体ノイズ乗りやすいものだししょうがない
- 271 :Socket774:2009/02/28(土) 17:50:28 ID:JH+jubvS
- そのあたりはONKYOみたいなオーディオ機器メーカーは強いだろうな。
- 272 :Socket774:2009/02/28(土) 18:20:50 ID:9A3G85d7
- Auzen X-Fi Prelude 7.1を購入して使ってみたがヤバいくらい音質が向上した
映画、音楽、ゲームのどれもが良く聴こえてこれは当分使えそうだ
- 273 :Socket774:2009/02/28(土) 18:54:55 ID:q1Dt8y59
- やっぱデジタルより蟹オンボのアナログに限る。
定位の定まりが際立つ。
- 274 :Socket774:2009/02/28(土) 19:06:00 ID:YPFjM39r
- >>269 何か勘違いしていたみたい。単純にM/BからデジタルケーブルをDACにつなぎ、DACからスピーカーに出力で正しいかな。
SE-U55SXか。これも目には付けてたけど、これならサウンドカードとしても使えるしDACとしても使えるのかな。15000円で安くて良い。
調べてみると出力にRCAとステレオミニがあるからスピーカーとイヤホンを繋げておくことが出来るな。
ヘッドホンアンプとしても使えるからそれも欲しかった自分にとってはSE-U55SXが良い感じに思えてきた。
ゲームやるときはX-Fi、音楽聴くときはSE-U55SXかー。確かに得意な分野で分けた方が色々楽しめそうだな。
ただ外付けだとミキシング機能が無かったり遅延が発生するみたいで少々不安ではある。
- 275 :Socket774:2009/02/28(土) 19:08:54 ID:7WBF0Wv8
- 持ってるアンプ使わんのか
- 276 :Socket774:2009/02/28(土) 19:14:59 ID:YPFjM39r
- あーあれは自作のアンプでヘッドホン出力は多分出来ない。アンプはSP専用。
だからヘッドホンアンプもいつか作ろうかなーと思ってた。まぁいつかヘッドホンアンプやDAC作りたくなるだろうけど。
- 277 :Socket774:2009/02/28(土) 19:21:28 ID:T6UFjOda
- >>256
はいはい、何を勘違いしてるんだろうねw
DVDでドルビー5.1chのパススルー出力できたからとかで勘違いしちゃったとかかな?
DirectSound3dも実装されていないVistaでどうやってゲームでサラウンド再生できるというのかな?
アナログでサラウンド再生してたって落ちはやめてくれよw
- 278 :Socket774:2009/02/28(土) 19:23:16 ID:T6UFjOda
- >>276
自作のアンプ?
お前すごいなw
アンプの自作キットとかだったら笑うぞw
- 279 :Socket774:2009/02/28(土) 19:32:37 ID:Z256Zf4m
- >>276
作ったアンプってのはパワーアンプか?
パワーアンプ作れる腕があるなら、OPA使ったHPAくらいすぐ作れるだろう。
俺はHPAは色々作ってるが、パワーアンプは、IC使ったD級アンプしか作ったことない。
俺は、デジタル出力がすごく気になるのでなければ、
とりあえずXonarかX-Fiを買って、気が向いたらDACを作るなり買うなりすればいいと思う。
ついでにHPAも作れば、プリアンプとしても使えるし一石二鳥だ。
- 280 :Socket774:2009/02/28(土) 19:36:38 ID:JH+jubvS
- IC使わないというとトランジスタのみのディスクリートアンプってことか?
オーディオ用オペアンプより上の性能って出せるものかねぇ・・・
- 281 :Socket774:2009/02/28(土) 19:41:11 ID:YPFjM39r
- >>278 基盤は若松のKITだね。
>>279 そうパワーアンプ。TA2020を作った。同じかな?まぁ部品があれば作れるだろうけどお財布の問題だな...
内蔵から買うのもいいかもな。迷うぜ〜
- 282 :Socket774:2009/02/28(土) 22:05:02 ID:wTZn5v9v
- AES16-XLRに興味があるのですが、
接続先のDACがPS AUDIO DLVの為XLR接続が出来ません。
接続はUSB、光角型、光同軸
この場合、専用付属XLRケーブルとPS AUDIO DLVの間に
下記のようなXLR(メス)⇔RCA(ピンオス)変換アダプタ、で繋ぐ事はできるのでしょうか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGXR134%5E%5E
- 283 :Socket774:2009/02/28(土) 22:14:48 ID:BqiMHa5B
- >>277
∩___∩
| ノ⌒ ⌒ヽ
/ ≦゚≧,::,≦゚≧
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ノ<バカが釣れたW
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 284 :240:2009/02/28(土) 22:47:38 ID:VQGOTE1X
- >>277>>283
おまえら必死だな
- 285 :Socket774:2009/02/28(土) 22:54:25 ID:r2JachQd
- >>282
繋ぐことはできるけど、やはり余計な変換はしない方がいいと思う。
AES/EBU規格は110Ω、S/PDIFは75?、とケーブルのインピーダンスは決まってる。
個人的には、サウンドカードの選択、あるいは将来的なDACの入れ替えを
改めて冷静に検討されるのがよろしいのではないかと思います。
- 286 :Socket774:2009/02/28(土) 23:20:28 ID:wTZn5v9v
- >>285
的確なアドバイスまことに有難うございます。
接続できてもインピーダンスが違うんですね…
急いでる訳ではないのでじっくり考えたいと思います。
- 287 :Socket774:2009/02/28(土) 23:25:41 ID:2hiwoz7t
- サウンドカード変えるとそんなに音変わる?
今オンボなんだけど
- 288 :Socket774:2009/02/28(土) 23:29:39 ID:OVuwrd1W
- >>287
そりゃ変わる、一段と音が薄っぺらくなる。
薄い小さい基盤で何ができるでもない。
- 289 :Socket774:2009/02/28(土) 23:38:29 ID:xM2CjxnP
- わろたw
- 290 :Socket774:2009/02/28(土) 23:39:43 ID:r2JachQd
- >>287
それは実際に試してみないとわからない。
俺はオーディオって奴は何やっても音は変わる可能性があると思ってるけどね。
- 291 :Socket774:2009/02/28(土) 23:41:39 ID:GdRiRTBq
- つーかオンボスレの住人はスレ違いだから来るな
- 292 :Socket774:2009/02/28(土) 23:44:32 ID:tusBhvjs
- >>290
それをプラシーボっていうんだよカス
- 293 :Socket774:2009/02/28(土) 23:46:05 ID:OVuwrd1W
- 木を見て森を見ず。
>俺はオーディオって奴は何やっても音は変わる可能性があると思ってるけどね。
例えばPCを必要以上にきっちり据え付ける。ケーブルの類を必要以上に太くして安定感を求める。
これが恐い。「決しては音は悪くならないだろう」→「音が良くなる」
こういう発想のもと、USBメモリーにカバーを被せて音質の向上なんて品が出てくるわけだ。
何をやっても変わるのは本の音源ソース。そのまま吐き出せることが望ましい。
- 294 :Socket774:2009/02/28(土) 23:50:51 ID:OVuwrd1W
- オンボードからアンプに繋いでるならPCの音量を半分に下げてくれ。
これでノイズや音割れがグっと抑えられるはず。
同じ音量に持っていってもノイズの音の割れに差が出る。
マイクなどでもそうでMAXにはしないだろう、そう半分程度に落としてくれ。
その状態と
- 295 :Socket774:2009/03/01(日) 00:01:05 ID:r2JachQd
- >>292
そうかもね。
まあオンボでとくに不満なければサウンドカード買う必要はないと思うけど。
- 296 :Socket774:2009/03/01(日) 00:08:04 ID:cmEL/kT8
- >>287
変わるけど良くなるかはカード次第だし、
体感できるかは繋いでいるアンプやスピーカ、ヘッドホン次第。
出口が壊滅的に悪ければ何に繋いでも同じ。
- 297 :Socket774:2009/03/01(日) 00:10:42 ID:GFds/zQ7
- カネをかけるなら外側から順番にというのが分かりやすいと思ふ
- 298 :Socket774:2009/03/01(日) 00:13:01 ID:639SbSDb
- つまりどんだけカードが良くても出口が悪けりゃこけるし
どんだけ出口が良くてもカードはオンボなわけだな
- 299 :Socket774:2009/03/01(日) 00:30:36 ID:to8KX+BC
- >>298
1行目の意味はわからんでもないけど、2行目の意味がよくわからないぜ。
- 300 :Socket774:2009/03/01(日) 00:42:36 ID:HsmE6K2X
- 1万円2万円のサウンドカードを増設した音と比べてみてくれ。
どちらもノイズは載るし音は良くない。
だがよく耳を傾けて聴いてくれ。
どちらの方が情報量が多く高音質であるか。
早く気付いてくれ。蟹が泣いてるぞ。
- 301 :Socket774:2009/03/01(日) 00:49:39 ID:HsmE6K2X
- なにはともあれ、CDもWAVEに変換できるし、WAVEはWAVEで鳴るし
今時のオンボードとサウンドカードの差など無いに等しい。
むしろ劣化するものと思って間違いない。
しかもデジタル処理が甘いものは非常に音質が悪いのも事実。
今時マルチチャンネル時代に廃れきった不要な機能など誰も見向きもしない。
無難なアンプ、そして音を決定するスピーカー、音を純粋に吐き出すPC
考えられるだけのスピーカーを用意しても音源よりスピーカーのほうが性能は足りないもの。
全然スピーカーの性能が足りない。他に何が必要かな?スピーカーだよスピーカー、音を決めるのはスピーカー。
木を見て森を見ず。アンプもカードも最後の微調整だぞ。アナログ蟹マルチを早く手にするんだ。
- 302 :Socket774:2009/03/01(日) 00:57:19 ID:HDdu6aXS
- >>301
パソコンの音質(笑)ならいいんじゃね
PCオーディオというなら話は別だろうけど
- 303 :Socket774:2009/03/01(日) 00:57:58 ID:nMW4F3Y7
- いやその結論はおかしいだろ。
サウンドカードよりも先ず出口から金かけろってんならわかるが。
- 304 :Socket774:2009/03/01(日) 00:59:24 ID:cmEL/kT8
- 蟹はオンボスレへお帰り。
- 305 :Socket774:2009/03/01(日) 01:04:29 ID:GGL8IwLd
- そもそもここサウンドカードのスレだからスピーカーの話はお門違い
- 306 :Socket774:2009/03/01(日) 01:05:36 ID:luO4T9Qv
- PCはオンボじゃノイズが載りすぎて話にならないから
スピーカーだけに金を費やしても余計に汚い音が出てくる
親のマシンはマウス動かすだけでノイズとか載ったし
俺は外部DAC使ってるから問題ないけど
- 307 :Socket774:2009/03/01(日) 01:07:24 ID:HnhAPG8g
- みんな優しすぎだろ、いつものやつだからスルーすればいいのに
どーせDolbyDigitalLiveの気違いもこいつだろうし
- 308 :Socket774:2009/03/01(日) 01:09:57 ID:HsmE6K2X
- >>302
PCでオーディオ?
どの道同レベル。
その上での話しだよ。
>>303
おかしいと思うのも思わないのも個人の主観。
俺はおかしいと思わない。
どういえばいいのか、PCだぞ?
屁のようなもんだとまず認識して上でどうしていいくか、そこではないかね。
>>305
サウンドの話もすれば音を出すスピーカーの話になることもあるだろ。
サウンドからPCのスペックの話になることもあれば。
揚げ足取りばかりのレスのほうがお門違いだぞと。
- 309 :Socket774:2009/03/01(日) 01:16:03 ID:HsmE6K2X
- こういう話を少し持ち出すと何が都合悪いのか、必死になってレスするやつが必ず釣れ上がる。
いや寧ろそういうやつだけがよく釣れる。さて、それはどうしてなのか。
自然に考えれば話も見えてくる。そうだ、PCの音楽を屁とも思わず自分なりに必死に
そして半端にやって一人前の音楽を聴いてるつもりでいるからだ。
だからいうのだ、どの道屁のようなものだと正しく認識できれば必死になるようなことはどこにもないはず。
今頃になってK62だのK6Vだのいうような話ってことなんだな。
- 310 :Socket774:2009/03/01(日) 01:16:53 ID:EYuNDWJF
- 自分でスレを建てて、そこでマルチな会話をしててください^^
そろそろ釣りもウザイです
- 311 :Socket774:2009/03/01(日) 01:17:09 ID:BazV7G/a
- 同意、どうしても納得したいんだろうね
- 312 :Socket774:2009/03/01(日) 01:18:34 ID:HsmE6K2X
- >>306
それは酷い。どんなオンボかと。
いや、しかし昔のサウンドカードもそんなもんだったぞ。
さすがにモノが悪すぎる。
蟹オンボ対応のものにして、アナログでアンプに渡す。
それ以上のことは考えるまでも無い。
先人は語ります^^
- 313 :Socket774:2009/03/01(日) 01:20:59 ID:HsmE6K2X
- お前らどんなアンプとどんなスピーカーでPC鳴らせてる?
機材で判断したくないがそれで程度が見えるわけだが…^^
ま、いいんじゃないですか、それが楽しいうちは華。
じゃな。
- 314 :Socket774:2009/03/01(日) 01:21:45 ID:HDdu6aXS
- >>309
ネタじゃなかったのね
文句垂れるなら何を使ってどう気に入らなかったのか明言しなきゃ説得力ないぜ
- 315 :Socket774:2009/03/01(日) 01:26:02 ID:HsmE6K2X
- >>314
使って気に入らないものなどどこにもないぞ?
どの道屁のようなもの。団栗の背比べ。
いや、寧ろ蟹オンボが一番高音質かなという話。
いうまでもなく音を決めるのはスピカー。そして次にアンプだ。
玩具のようなカードを取り付けても情報量が低下し、劣化するのみ。
ペラッペラの低音質サウンドをアンプで増幅するより、そのまま新鮮な状態で増幅されるほうが遥かに良い。
それでも所詮はPCのサウンド、所詮程度が知れてる。
これ以上の話をするまでもないが。
先人は語る^^ノシ
- 316 :Socket774:2009/03/01(日) 01:28:11 ID:BazV7G/a
- スパかこいつ
- 317 :Socket774:2009/03/01(日) 01:29:02 ID:nMW4F3Y7
- >>315
お前面白いな。
- 318 :Socket774:2009/03/01(日) 01:34:26 ID:50erb734
- 構えば構うほど益々調子に乗らせるだけだと思うが・・・
- 319 :Socket774:2009/03/01(日) 01:34:49 ID:639SbSDb
- >>315
蟹オンボどうこうの話おいといてもあながち間違ってないような・・・
つまりほんとに高音質?音楽を聴きたいならPCと切り離してるだろって話だよね?
- 320 :Socket774:2009/03/01(日) 01:38:55 ID:HDdu6aXS
- さすが隔離スレ
もう萎えた
存分に蟹をマンセーしてくれ
- 321 :Socket774:2009/03/01(日) 01:41:05 ID:to8KX+BC
- まあどんなに高いスピーカー、アンプ、DACを使おうと
PCで再生してれば、「PCオーディオ」という点は蟹オンボと変わらないからねぇ。
蟹オンボが一番高音質ってのは賛同しかねるけど。
- 322 :Socket774:2009/03/01(日) 01:42:03 ID:HsmE6K2X
- >>319
PVでCRYSIS動かせるようなもの。
10fps出ようが12fps出ようが同じこと、何も変わらない。
それなら高設定の10fpsを選ぶほうが無難だぞという話。
劣化させて12fpsにして何がどうなる。屁は屁。大便になることがあっても薔薇にはならん。
そう割り切りだ。思いっきり割り切ってる。
じゃPCに何を求めるのか。メリとハリのある色濃いアナログサラウンド。
それが結果的に高音質になるのだから仕方が無い。
何もふざけていってるんじゃない全ては経験に基づく体験談。
一応これでも音に耳を傾ける能力は長けてるほうだ。じゃおやすみなさい。また来週。
- 323 :Socket774:2009/03/01(日) 01:51:36 ID:wO9Cu21Q
- 【 予算 】11000円
【PCスペック】半自作PCでCPUがE6600マシン、PCIEは8800GT
【 用途 】PCゲーム
【 視聴環境 】ヘッドホン
【その他、要望等】
普通のヘッドホンの音しか知らないので
一回バーチャル的なヘッドホンでゲームをやりたいです
サラウンドできるヘッドホンを付けてゲームをやってみたい
そんなお勧めカードありますか?
もし安く済めばヘッドホンにお金を回したいですお願いします
- 324 :Socket774:2009/03/01(日) 02:18:04 ID:to8KX+BC
- >>323
う〜む、相談するスレを間違えてるような気がするが・・・
サラウンドヘッドホンが欲しいなら、サラウンドヘッドホンスレに行くのがいい。
あるいは、SU-DH1みたいなヘッドホンサラウンドアダプター使えばどんなヘッドホンもサラウンドヘッドホンになる。
とりあえずAV機器板の以下のスレを覗かれてはどうか。
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 16[ヘッドホン]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234622183/
- 325 :Socket774:2009/03/01(日) 02:35:05 ID:cmEL/kT8
- >>323
X-FiのCMSS-3DかXonarのドルビーヘッドホン
参考:
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
>>324
アダプターの仕事をカードにやらせられないか、という話かと。
- 326 :Socket774:2009/03/01(日) 02:37:16 ID:cmEL/kT8
- ところで蟹オンボはどんなアンプとスピーカに繋いでいるのさ。
- 327 :Socket774:2009/03/01(日) 02:38:39 ID:wO9Cu21Q
- >>324
AV機器は高価だから安く済むパーツでよろしく。
>>325
そうです、安上がりでヘッドホンでサラウンドになるならなんでも。
パリパリに前後左右を感じたいです。
- 328 :Socket774:2009/03/01(日) 02:46:03 ID:cmEL/kT8
- >>327
X-Fi XG買っとけってトコだねぇ。
- 329 :Socket774:2009/03/01(日) 02:48:25 ID:wO9Cu21Q
- SU-DH1もX-Fi XGも高すぎます。
そんなに高性能な高価なものは手が届きません。
本格的すぎる期がするので入門者用のをどうかひとつ…。
- 330 :Socket774:2009/03/01(日) 02:53:31 ID:to8KX+BC
- >>327
なるほど。ちなみにオンボのサラウンドヘッドホン機能は試してみました?
安上がりでヘッドホンでサラウンドになるならなんでもいいということなら、
その機能はオンボに任せて、お金を全てヘッドホンにつぎ込むという手もあるのでは。
- 331 :Socket774:2009/03/01(日) 02:59:56 ID:wO9Cu21Q
- >>330
サラウンドヘッドホン機能は付いてないと思います。
2chとか5.1chとか設定はあったと思うけどヘッドホンしかないのでわかりません。
環境で場所モードを変えるやつはあります。
ヘッドホンにつぎ込むようにできますか?
フリーソフトとかで間に合わせるとかできますか?あればですが。
- 332 :Socket774:2009/03/01(日) 03:00:36 ID:77nokITX
- >>329
XonarD1が最安で7K円
アナログ音質の改善と兼ねてると思えばほどほどの値段だと思うが・・・
- 333 :Socket774:2009/03/01(日) 03:11:46 ID:to8KX+BC
- >>331
うちのマザボはGIGABYTEのEG45M-DS2Hだけど、
Realtek HD Audio Managerの設定でサラウンドヘッドホン機能がある。
そういうのは無さそう?フリーソフトはよくわからんなぁ。
- 334 :Socket774:2009/03/01(日) 03:12:06 ID:wO9Cu21Q
- 7千円も庶民には無い袖振れません。
3000円が限界です。
ヘッドホンも買わなくちゃいけないし。
- 335 :Socket774:2009/03/01(日) 03:16:22 ID:QIyqYeb/
- http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm
こんなのとAudigyの中古なら上位のカードでも安く見つかるだろうし
要望の値段に応えられるんじゃないか?音の保証はしないけど
後はいつものオチにならない事を祈って寝るか
- 336 :Socket774:2009/03/01(日) 03:16:48 ID:wO9Cu21Q
- >>333
その画面はスピーカーの数の設定とエフェクト機能しかないです。
ヘッドホンというのは特に何もありません。
- 337 :Socket774:2009/03/01(日) 03:18:52 ID:cmEL/kT8
- >>334
カードの予算かと思ったらヘッドホン込みな訳?
メインの目的はゲームの音をヘッドホンでサラウンドで聴きたいんでしょ?
だったら必要な機能を備えた最安のカードを買って、
ヘッドホンは残りの予算で我慢するしか。
それで満足できなかったらまた貯金して買い換え。
- 338 :Socket774:2009/03/01(日) 03:22:13 ID:BazV7G/a
- どうせ別人の振りしてるいつもの基地外だろ
- 339 :Socket774:2009/03/01(日) 03:22:53 ID:to8KX+BC
- >>336
その画面の下の方に「Detail Settings」、「Dolby Headphone」、「Dolby Pro LogicU」
などのマーク表示されてないですか?
「Dolby Headphone」のマークを押してその機能を有効にすれば、
それだけでサラウンドヘッドホンとして音が出ると思うんだけど。
- 340 :Socket774:2009/03/01(日) 03:24:06 ID:wO9Cu21Q
- >>337
でも普通のヘッドホンに予算投資しても、右と左から
耳に当ててるから真横の音しか聞こえないのに後ろも斜めもどうやって感じるんでしょう?
物理的に不可能だと思うのですが・・・
>>335
これは驚きました!!
これは凄い!!
価格も安心価格ですが物理的に再現しようとしてる。
というかこういう方法をとらないと5.1chもサラウンドも実現不可能ですよね?
なんか勘違いでしょうか・・・。
- 341 :Socket774:2009/03/01(日) 03:29:37 ID:wO9Cu21Q
- >>339
ステレオにするとバーチャルサラウンドっていうチェックはありました。
デレレレレレレレージャン!!と鳴らせてスピーカーの確認できるみたいでした。
- 342 :Socket774:2009/03/01(日) 03:36:55 ID:cmEL/kT8
- >>341
とりあえずその状態で手持ちのイヤホンなりでゲームしてみて、
ちゃんと3Dサウンドで聴こえるか試してみれば?
あと、マザボの型番も晒してくれ。
- 343 :Socket774:2009/03/01(日) 03:48:14 ID:lV8is0RL
- >>342
ごめん今日はもうベッドに戻った。携帯からカキコ。
聴こえるわけないじゃん。右にひとつのスピーカー、左にひとつのスピーカーの
普通のヘッドホンしかもってないのに。
後ろとか、斜めとか、360℃の存在を出すにはそれなりのヘッドホンと音源
それとカードがいると思ってた。専用のカード。
なんだかよくわからなくなってきた。
- 344 :Socket774:2009/03/01(日) 03:50:21 ID:77nokITX
- >>343
お前の耳は幾つあるんだ
そういうことだ
- 345 :Socket774:2009/03/01(日) 03:50:29 ID:/UhLYSEJ
- >>340
釣られてやるが、人間の耳なんて2個しか付いてないんだよ。
微妙な音のずれが立体感を出してるだけ。
- 346 :Socket774:2009/03/01(日) 03:54:10 ID:HDdu6aXS
- バーチャルサラウンドって耳の錯覚を利用してるんだよな
- 347 :Socket774:2009/03/01(日) 04:02:12 ID:lV8is0RL
- ずれ、というより、
■■
→■■■ ← こんな形の音がどのほうから来るというのを耳が察知するんだよね?
■■■■
角度、大きさ、方向、など。
やはり一つのスピーカーから音を出してるようじゃ360℃の再現には乏しくなりそう。
実際どうなのですか?同じスピーカーが同じ位置でできることなんて
音量調整と音色をかえることぐらい。音色はソースで決まってる。
左右で調整するだけか・・・。サラウンドはむりだろうなあ。
- 348 :Socket774:2009/03/01(日) 04:05:12 ID:lV8is0RL
- ズレや方向性を生むにはスピーカーの位置が変わらないと物理的に同じところから同じ音がでてしまいそうな・・・
しょせんモノラルの2ch・・・左右の定位を置けても斜めや前後の存在はむりそう、頭の中央に定位しそう。
- 349 :Socket774:2009/03/01(日) 04:09:36 ID:lV8is0RL
- >>335の手段をとらないと、「ズレ」を生めない。
ズレを埋めないのはモノラルの単音てことじゃないですか?
そこから、そのままの角度で耳に入るものを錯覚しようがない。
左右で調整しても、左右のバランスが変わったと認識するだけ。
前後の存在はどうするの?>>335なら音量調整でうまく誤魔化せば
近距離ながらにソースしだいでは色々可能になりそうだ理に適ってる。
こういう形をとった高性能ヘッドホンがサラウンドヘッドホンの最高峰だろうと思うけどどうなの?
- 350 :Socket774:2009/03/01(日) 04:14:25 ID:lV8is0RL
- http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm
これは凄い。大手のこんなのあればヘッドホン使いは手堅い選択だろうと思うよ?
この手段をとれないようじゃどんなにもがいてもあがいてもモノラルの単発音。
サラウンドでもなんでもない、サラウンド音源をモノラル単発で吐いてるだけ。
蟹オンボ最強。
- 351 :Socket774:2009/03/01(日) 04:15:44 ID:5LYcROnb
- その昔ダミーヘッドという(ry
- 352 :Socket774:2009/03/01(日) 04:21:40 ID:lV8is0RL
- >>351
とってつけたようなこんなものがあったとは・・・。
どうやってサラウンドにするんだろうと思ってたがこんな商品有名なのか?
背後の敵の位置を知りたい人は是非こういうものを使うべきだと思う。
ユニットも価格で決まらないと思うし。
コンポのユニットより、結構な値段の有名アクティブスピーカーのユニットより
遥かに遥かに誰が聴いてもわかるくらいデスクトップ300円SPのユニットのほうが高音質なんてことざらにある。
両手に収まるほどのサイズなら右に出るものはないくらいの音吐くのもあるし音響機器はあなどれないと本当に思うよ。
- 353 :Socket774:2009/03/01(日) 04:23:53 ID:BazV7G/a
- ほら見ろ
- 354 :Socket774:2009/03/01(日) 04:24:14 ID:lV8is0RL
- >>352に追記するとユニットを取り出して同じ箱に入れて鳴らせた場合の話だよ。
いかに箱を小奇麗にしてボッタとまでいわないが、かましてるかっていうことだよね。
昔のデスクトップスピーカーのユニットあなどれない。小型SPでは間違いなく最高のユニットを持ってると思うけどなあ。
- 355 :Socket774:2009/03/01(日) 04:33:33 ID:BazV7G/a
- ※NGワード推奨:サラウンド
- 356 :Socket774:2009/03/01(日) 04:36:10 ID:lV8is0RL
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90054334
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d88743832
こういうのあなどれないと思うよ。小型のフルレンジとしてはミニコンポより格段に上。
信じられない?同等レベルとかじゃないよ?格段に上、比較できない。
これだけの箱で鳴らせるのがいかに不利だということだよね。
もう一回り大きいだけで音質は格段に向上するんだよ本当は。
ミニコンポはそれだけ誤魔化せるのかなあ。
YAMAHAやBOSSの小型スピーカーより良くなったりするよこのへんのユニットは。
間違いなくこの大きさのスピーカーで一番高音質。
箱を細工しないで音で勝負してるお古のデスクトップスピーカーは当たりが多い。
ミニコンポSP全滅させられるほどの勢い。その代わりボリュームも電源も処分してね。
パッシブの土俵で勝負するとあらびっくり。これってマニアの中では有名なの?
- 357 :Socket774:2009/03/01(日) 04:38:59 ID:lV8is0RL
- >ID:BazV7G/a
またお前は考えもせず糞PCで音楽聴いて
何もしらずにポカ〜ンと奇妙なヘッドホンで
「はい!サラウンドやってます!」とかいう
なにかと都合が悪い奴か・・・とほほほほ・・・・。
おやすみなさい。ノシ
- 358 :Socket774:2009/03/01(日) 04:41:57 ID:/UhLYSEJ
- >>356
ちょっとはお勉強してから書込みなさい。
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/onkyou/genron-6.pdf
- 359 :Socket774:2009/03/01(日) 04:43:48 ID:lV8is0RL
- >>358
上から見下げたつもりなの?
意味のないソース貼ってさ。
君こそ自分の言葉で人に訴えられるようになりなさい。
シ
- 360 :Socket774:2009/03/01(日) 04:44:14 ID:77nokITX
- >>356
下の平面スピーカーは箱とか関係なしに低音全く出ません
信じられない?少ないとかじゃないよ?全く出ない、比較できない。
- 361 :Socket774:2009/03/01(日) 04:46:37 ID:38LCr2ey
- 現在のPCにステレオミキサーの機能がないために、
サウンドカードの増設を考えています。候補としては、
?http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcateg...?
か
?http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcat...?
です。
そこで気になったのが、オーディオインターフェイスについてです。
現在DTMをしておりまして、キーボードを鳴らす際のレイテンシーを減らすためオーディオインターフェイスを使用しております。
?http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/?
こちらです。
そこで、サウンドカードを購入するにあたってお互いの関係は特に何も考えなくて良いのでしょうか?
(例えば、↑のオーディオインターフェイスを使用しているなら、サウンドカードはこれの方が良い、または別の方法がある、など)
宜しくお願いします。
- 362 :Socket774:2009/03/01(日) 04:46:53 ID:BazV7G/a
- PCで映画見ないからw
- 363 :Socket774:2009/03/01(日) 04:48:56 ID:gx66SqWU
- >>341
↓これ買えば?4000円で売ってる
Dolby USB Gaming HeadPhone
ttp://www.a4tech.com/ennew/product.asp?cid=66&scid=67&id=456
- 364 :361:2009/03/01(日) 04:49:39 ID:38LCr2ey
- >>362
>PCで映画見ないからw
ってさすがに誰も真剣に観ないと思ますw
発想にワロタw
- 365 :Socket774:2009/03/01(日) 04:51:24 ID:77nokITX
- >>361
0404PCIでも探して買えば?
DTMやるならUSBは避けた方が
- 366 :Socket774:2009/03/01(日) 04:53:35 ID:BazV7G/a
- >>364
いちいち質問する振りして荒らすな
- 367 :Socket774:2009/03/01(日) 04:54:32 ID:/UhLYSEJ
- >>361
用途はミキシングなの?
- 368 :Socket774:2009/03/01(日) 04:56:00 ID:QUXjnWPE
- なんで真っ赤なIDばかりなの・・・?
- 369 :361:2009/03/01(日) 04:58:04 ID:38LCr2ey
- > ID:BazV7G/a
荒らしてるようですねまずNGに登録します。
- 370 :361:2009/03/01(日) 05:03:57 ID:38LCr2ey
- わかりました皆さんの意見を聞いて、素直な気持ちになれました。
話をまとめた結果、アナログ蟹オンボでいきたいと思います。ありがとう!!
- 371 :Socket774:2009/03/01(日) 05:08:58 ID:eS4Ip09D
- スレが妙に伸びてると思えば…
スルーでいいじゃね。
Dolby USB Gaming HeadPhone
http://www.a4tech.com/ennew/product.asp?cid=66&scid=67&id=456
http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm
つーかこんなヘッドフォンの使用感どうなの?
- 372 :Socket774:2009/03/01(日) 05:11:43 ID:u7PBWM0t
- このいつも荒らしてる奴っていつからいるの?
- 373 :Socket774:2009/03/01(日) 05:18:46 ID:eS4Ip09D
- >>372
スルーしろってスレチになるだけ。
煽り耐性なさすぎ。
- 374 :Socket774:2009/03/01(日) 05:23:20 ID:u7PBWM0t
- >>773
お前もスルーできてないじゃんワロタw
- 375 :Socket774:2009/03/01(日) 05:39:28 ID:s9cQ1vx1
- 今日も朝からやってるのかお前らwww
ん?夕べからか?www
- 376 :Socket774:2009/03/01(日) 05:47:17 ID:2lYBMXvU
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225590505/
蟹の人ここに来て
- 377 :Socket774:2009/03/01(日) 05:50:46 ID:gx66SqWU
- >>371
こんなかんじ
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part9
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1226316174/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
- 378 :Socket774:2009/03/01(日) 06:26:20 ID:otATdqFi
- M/B(GA-MA790GP-DS4H)にドルビーヘッドホンの項目があるけど、ドルビー対応のヘッドホンじゃなくてもONにしておくべきかな?FPSやるときとか....
ONとOFFでhttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.htmlを聴いてみるとすごい変化する
- 379 :Socket774:2009/03/01(日) 09:16:38 ID:9FDlM2X/
- VISTAがサウンド関係の事変えたせいで、ハードウェアアクセラレーション
や独自規格の特殊効果を持ったカードの存在価値が危ういのであって、
結局ここで質問されてる1万以下とか2万前後の価格では費用対効果が
そんなに出るものでもない。
だから出口に金かけて、蟹オンボ再考とか変な流れになってる訳だし。
凝りまくれば数万レベルの話ではない事は、本当に詳しい人なら気が
ついてるはず。
確かに低価格のアンプ等で高価格帯に匹敵する物もあるし、昔からある
趣味のジャンルだから、その辺りはオーディオマニアに任せればいい。
あれもこれも欲張って全部を低価格帯のカード一枚で済まそうとするから
蟹さん最高が出てくる。
オンボの蟹が最高とは言い切れないのも高価なサウンドカードを持った人なら
理解できるはずだが、説明しても説明しきれない。
それは感覚や使用環境に非常に左右される事だし。
何が言いたいかと言えば、OSも使用するソフトも環境も全部晒さずに
あれこれしたいんですけど?って質問をしてくる奴はそこそこのオーディオ
知識がある奴で、このスレに居る奴らをバカにしているって事。
いい加減相手にしない方がいいと思うのだけど…。
- 380 :Socket774:2009/03/01(日) 09:28:19 ID:HnhAPG8g
- 餌与えすぎちゃったから居座っちゃったね、いい加減完全放置して飽きさせないと
もし勝手にいい感じで一人で暴れてくれたら荒らし報告すればおkだし
- 381 :Socket774:2009/03/01(日) 09:36:25 ID:tH1+VyMN
- 特定のスレに常駐しているような奴をからかうのは楽しいからねw
どうでもいいことでイライラしてそれを我慢できないから弄りがいがあるw
- 382 :Socket774:2009/03/01(日) 09:42:54 ID:2lYBMXvU
- カードよる音質変化懐疑論を打ち出す時が来たのかもね
そもそも、論理的に人間の聴覚で聞き取れるほどの変化があるか説明した人がいない
音質変化したというなんらかのデータを示した人がいるわけでもなし、かといって、ブラインドテストして聞き分けた人もいないしね
- 383 :Socket774:2009/03/01(日) 10:19:25 ID:/UhLYSEJ
- ここは笑う所ですよ。
- 384 :Socket774:2009/03/01(日) 10:41:55 ID:gOb3hxAm
- 日本の学校に通っていれば聴覚検査くらいやったことあるはずだけどな
- 385 :Socket774:2009/03/01(日) 10:44:09 ID:tH1+VyMN
- 2〜3万のPCスピーカーつなげてる奴がサウンドカード付けたら
音が良くなったとか言っちゃうからな、このスレw
- 386 :Socket774:2009/03/01(日) 10:54:26 ID:WOGcqMSS
- オンボアナログだったら変えたら良くならないほうがおかしいからな
- 387 :Socket774:2009/03/01(日) 11:22:40 ID:to8KX+BC
- 俺は正直ヘッドホン鳴らすのだったらオンボで十分だと思うけどな。
もちろん音良くしたいならカードだろうがアンプだろうが好きなだけお金かければいいんだけどさ。
- 388 :Socket774:2009/03/01(日) 11:29:45 ID:WBIhMq3B
- カードのソフトで音を変更してるから違いが出るだけで動作させるためのドライバだけだと
体感できるほどの違いは感じられ無いのではないかと言うこと?
- 389 :Socket774:2009/03/01(日) 11:31:21 ID:/UhLYSEJ
- オンボはノイズが載りやすいんだよね。
- 390 :Socket774:2009/03/01(日) 11:51:06 ID:Dk/nMo8s
- 自分で聞いてみて違いがよくわからないならそれでいいじゃない
- 391 :Socket774:2009/03/01(日) 11:54:18 ID:jafQ6RqH
- 基本的なことだが、サウンドカードのスレでその出口のアンプやスピーカー語ってるやつって何?
オーディオ機器関連のスレで必死にPCサウンドカードの話するのとマヌケ度はかわらんのだが
皆放置で何も語るネタ無いのにスレの勢いだけは意味も無くあるのなw
- 392 :Socket774:2009/03/01(日) 12:13:54 ID:O9vFiyzU
- 出口であるアンプやSP、HPのスレでサウンドカードネタを永遠とするのは痛いが、
ここでは出口の話も多少は必要なのでは?
結局出口で決まるから。
- 393 :Socket774:2009/03/01(日) 12:38:49 ID:Dk/nMo8s
- SBの新しい機能とかXONARってどうよとかゲームの音でないよ!とかAUDIOTRAKの価格コムでの工作きんもーっとかやるスレだ
- 394 :Socket774:2009/03/01(日) 12:52:22 ID:VUFxcG1D
- 質にこだわり過ぎたらオーディオへ移るしね。ノイズだらけのPCで、こんな事やあんな事も出来るけどて感じ。
- 395 :Socket774:2009/03/01(日) 12:52:43 ID:HKhJ3fcD
- >>384
つ 朝鮮学校w
- 396 :Socket774:2009/03/01(日) 12:58:40 ID:IgAMkYQl
- 【 予算 】1万(送料含まない)
【PCスペック】OS: XP 、CPU :Core2DuoE8600@4.5Ghz 、メモリ :4G
【 用途】音楽再生・ボイスチャット/FPS
【 視聴環境 】ヘッドホン(稀にスピーカー)
【その他、要望等】
よろしくお願いいたします。
- 397 :Socket774:2009/03/01(日) 13:04:43 ID:otATdqFi
- ザーって言うノイズは殆ど無いんだけど、プチプチノイズがある。どうもマウスで操作すると起こるみたい。
こういうのもサウンドカード導入すれば無くなるのかな?
- 398 :Socket774:2009/03/01(日) 13:07:30 ID:Dk/nMo8s
- ALC889Aならドライバを新しいのにすれば直ると思うけど>プチプチ
- 399 :Socket774:2009/03/01(日) 13:21:08 ID:otATdqFi
- それだね。でもドライバは昨日新しくしたよ。気がかりなのはPC組むときフロントパネルに、
HDとAC'97のうち、HDを接続したのだけど...それは関係ない?因みにヘッドホンはリアに付けてる。
- 400 :Socket774:2009/03/01(日) 13:37:24 ID:Dk/nMo8s
- GIGAマザーで影響ありそうなのはNICとサウンドドライバぐらいしか思いつかんがあとはJmicron?
一通り見直して駄目ならサウンドカード導入がいいんじゃね
- 401 :Socket774:2009/03/01(日) 14:10:05 ID:ntH2GsfG
- AW850 Deluxeはどんな感じですか
ヤマダで買えますか?ノイズや相性は?
値段相応の働きしてくれますか
- 402 :Socket774:2009/03/01(日) 14:44:18 ID:otATdqFi
- >>400 駄目そうだなぁまぁ購入するかなー
- 403 :Socket774:2009/03/01(日) 14:58:45 ID:Dk/nMo8s
- >>401
まぁCMI8738だよ
オープンソースのドライバ使えばデジタル出力専門に悪くない気がするけど
水晶発振子が1個なのが気になる人にはちょっとって感じ
- 404 :Socket774:2009/03/01(日) 14:59:46 ID:192jX9D2
- 【 予算 】
23000位。
【PCスペック】
Q9450、VGAはGTX285シングル メモリ1G×4
【 用途 】
crysisオンリー
【 視聴環境 】
今はオンボのモニタで聴いてる。
【その他、要望等】
crysisオンリー。
ヘッドホンで聴いた時に歩兵の忍び足、すり足、背後をとられた時の威圧感、
手榴弾の爆発指向性、距離、飛距離、広さ、空間認知、スケール感、
などなどなど、ヘッドホンだけれども自分を取り囲むような再現能力が凄い環境で聴きたい。
どんなカードがいいですか?
- 405 :Socket774:2009/03/01(日) 15:11:45 ID:nMW4F3Y7
- >>404
蟹オンボ
- 406 :Socket774:2009/03/01(日) 15:25:18 ID:tH1+VyMN
- >>404
自分を取り囲むような再現能力でクライシスを遊びたいなら
5.1ch環境そろえたら?
一度本物の5.1chサラウンドを体験しちゃったら
ヘッドホンのサラウンド再生能力なんてカスだよ。
- 407 :Socket774:2009/03/01(日) 15:31:05 ID:tH1+VyMN
- 気づいたんだが、>>1の購入相談用テンプレにOSを書く欄がないな。
今の時期、使用するOSがXPかVistaかによってカードの選択が全く違ってくるというのに
愚図な>>1だ。
- 408 :Socket774:2009/03/01(日) 15:33:25 ID:Dk/nMo8s
- ぶっちゃけPCのスペックなんてどうでもいいしなw
マザーとOSでいい気がする
- 409 :Socket774:2009/03/01(日) 15:45:28 ID:ntH2GsfG
- >403
よく意味がわからんです
性能はどっこいってことですか
- 410 :Socket774:2009/03/01(日) 15:47:24 ID:EQx3+/27
- しょっぼいメーカの、ゴールドムントというところの、Eidos 20
っいうものを使っているのですが、やっぱ天下のパイオニアの、DV-600AV
ってやつの方がいい音としますよね?
- 411 :Socket774:2009/03/01(日) 15:54:02 ID:192jX9D2
- >>405
いやそれはちょっとw
>>406
それにしても貧乏庶民に愛の手を
ヘッドホンしか環境が許してくれない…
>>407
ボイスチャットの有無よりOSの種のほうが肝心ではありそう
>>408
どうでもいいし、マザーとOSもどうでもいいかもしれません。
ソケットの問題と、例外を除くスペックでなければ意味のないテンプレのような…w
豪華なスピーカーは夢物語なのでヘッドホンでうまく聴けるようにどうかみなさま
良きアドバイスをお願いします。
- 412 :Socket774:2009/03/01(日) 15:59:05 ID:TKIP9lwr
- 【 予算 】
20kくらい
【PCスペック】
E6600
メモリ 1G*2
OS Vista
【 用途 】
主に映画鑑賞やゲーム
【 視聴環境 】
ヘッドホン
【その他、要望等】
サウンドミキサーの存在
PCIe X-Fi Titanium Fatal1tyかPCIe X-Fi Titanium PAで考えているのですが、この二つに音質などの違いはあるのでしょうか?
- 413 :Socket774:2009/03/01(日) 16:00:58 ID:nMW4F3Y7
- >>411
「やっぱり蟹オンボでアナログ」じゃないの・・・?
まあ、X-FiのCMSS-3Dはかなり良い仕事してるよ。
- 414 :Socket774:2009/03/01(日) 16:05:14 ID:192jX9D2
- >>413
蟹オンボもよい仕事するけれど、X-FiのCMSS-3Dもさすがによい仕事しますか?
わかりました。では、あと、ヘッドホンはそこそこでいけそうですかね。
ヘッドホンで決まってしまうような気がしてましたがカードに頼っていけそうですね。
- 415 :Socket774:2009/03/01(日) 16:29:08 ID:iPCFqYKa
- ID:192jX9D2はいつもの「やっぱり蟹オンボ」荒らしでおkなん?
- 416 :Socket774:2009/03/01(日) 16:38:15 ID:otATdqFi
- オーディオに興味持つといつか家にシアタールームが欲しくなるな。ま、叶わぬ夢だろうけど。
- 417 :Socket774:2009/03/01(日) 16:46:26 ID:VySO4ZdE
- 俺はPCで音楽きければいいや
- 418 :Socket774:2009/03/01(日) 16:51:24 ID:192jX9D2
- >>415
おはつです。
にしても迷うなー。
どれいくが吉なのかムムムムム。
- 419 :Socket774:2009/03/01(日) 17:07:26 ID:/UhLYSEJ
- >>418
普通にX-Fiの上位機種買っとけば問題ないだろ。
- 420 :Socket774:2009/03/01(日) 17:09:15 ID:nMW4F3Y7
- >>414
音楽鑑賞なら、適当なサウンドカード買うよりも出口から固めていくのも手だが、
ヘッドホンでバーチャルサラウンドなら、X-FiかXonar。
俺はゲーム中心ならX-Fiをおすすめする。
- 421 :Socket774:2009/03/01(日) 17:19:26 ID:Dk/nMo8s
- MDR-DS1000・・・8000円
X-Fi SB-XFT-PA・・・15000円
で23000円くらいじゃないのX-FiはSB-XFTでもいいけど
- 422 :Socket774:2009/03/01(日) 17:28:08 ID:nMW4F3Y7
- >>421
わざわざサラウンドヘッドホン買う必要はないっしょ?
サラウンドヘッドホンを持ってるなら、光ビットストリーム出力が出来るカードでおk。
- 423 :Socket774:2009/03/01(日) 17:28:41 ID:639SbSDb
- >>421
MDR-DS1000は地雷だよ
- 424 :Socket774:2009/03/01(日) 17:30:38 ID:Dk/nMo8s
- サラウンドで安いの他にないじゃん
- 425 :Socket774:2009/03/01(日) 17:33:22 ID:639SbSDb
- 元々ママンに光出力あるんだっけ?
それならMDR-DS7000でしょサラウンド対応だし
というかもはやすれ違いと言うか
- 426 :Socket774:2009/03/01(日) 17:36:09 ID:aN0mOnBG
- 【 予算 】4600円
【PCスペック】メモリー3G/E6400/7600GT
【 用途 】アクションゲーム
【 視聴環境 】今は液晶のスピーカー。
【その他、要望等】 希望はUSB接続でアナログの7.1ch端子を拡張するやつほしい。
おねがいしまつ。
- 427 :Socket774:2009/03/01(日) 17:45:06 ID:ythsk1it
- ヘッドホンでサラウンド選ぶ奴ってなんなの?
ゲームでも定位イマイチだし2chオーディオはもってのほかだし映画の定位も微妙
サラウンドユニットなりオーディオデバイスなりで擬似サラウンドにした方がよっぽどマシなレベル
- 428 :Socket774:2009/03/01(日) 17:50:16 ID:Dk/nMo8s
- 別にCMSS 3Dオンでゲームすればサラウンドヘッドホンじゃなくていいのか
じゃぁまぁ予算内で好きなの買えばいい
- 429 :Socket774:2009/03/01(日) 17:53:07 ID:aN0mOnBG
- >>427
擬似サラウンドってなに?
2chのステレオの情報を、ソースに関係なく適当にわんわんさせるだけ?
それのどこがいいの? 7.1chのソースにそのものに特化してステレオ再生を
駆使してるならわからないでもないけどソースに合わせて
そのつど対応しないとステレオ再生では擬似にもなりゃしないよ。
- 430 :Socket774:2009/03/01(日) 17:54:37 ID:639SbSDb
- >>427
こういう奴はスピーカーいっぱいあれば良いとか思ってる典型的な思考だろw
- 431 :Socket774:2009/03/01(日) 17:54:57 ID:dHkaBxn4
- 模擬サラウンドといえばこれ↓だな
http://www.youtube.com/watch?v=wT1XuB95qMk
- 432 :Socket774:2009/03/01(日) 17:56:57 ID:aN0mOnBG
- 7.1のパートを・・・
↓
1--------
2--------
3--------
4--------
5--------
6--------
7--------
.1-------
↓
1-------- L
2-------- R
にするってことは、その音源そのものに特化してっ徹底して
ステレオソースを作り直さないと、サラウンドっぽくなるわけないじゃん。
- 433 :Socket774:2009/03/01(日) 17:59:27 ID:aN0mOnBG
- >>430
実際に5.1chも7.1chもサラウンド組んでるけど7.1chのほうが俄然定位安定するよ。
スピーカーのユニットで囲まれた部屋が実現できるならソース次第では凄いことになりそうだけどね。
モノラルじゃその点、どうしようもないような・・・。
- 434 :Socket774:2009/03/01(日) 18:00:42 ID:iPCFqYKa
- あー、今日の荒らしはID:aN0mOnBGか。>>418スマソ
- 435 :Socket774:2009/03/01(日) 18:03:06 ID:aN0mOnBG
- >>434
何も考えずに「サラウンド」といわれるとそれを信じて有難がって聴いてるの?
都合が悪いのか知らないが見ず知らずの人達に辺り散らさないでくれ。
>>418も俺も他の人も迷惑。
- 436 :Socket774:2009/03/01(日) 18:10:24 ID:ythsk1it
- そうじゃなくてヘッドホンサイズにちっこいユニットを無理やり押し込んでる時点でどうなの?ってこと
箱の設計もあったもんじゃないし一つあたりのコストもかなり下げられる
- 437 :Socket774:2009/03/01(日) 18:13:49 ID:otATdqFi
- サラウンドヘッドホン(3万程)と高級オーディオヘッドホン(10万程)どっちがFPSに向いてるのだろう
- 438 :Socket774:2009/03/01(日) 18:15:35 ID:639SbSDb
- >>437
K701HD650らへん買っておけば解決
と言うかすれ違い
- 439 :Socket774:2009/03/01(日) 18:22:57 ID:to8KX+BC
- >>426
希望はUSB接続となってるけど、USB外付けオーディオデバイスがいいんですか?
勘違いだったら申し訳ないけど。
- 440 :Socket774:2009/03/01(日) 18:23:40 ID:aN0mOnBG
- >>437
FPSに特化しての用途ならサラウンドヘッドホンじゃね。
オーディオヘッドホンって普通のヘッドホンだぞ。ごく普通の。
HD650も持ってるが全然よくないぞ。全然とうとあれだがソニーのもろもろのほうがずっといい。
どちらにしてもただのヘッドホン。
- 441 :Socket774:2009/03/01(日) 18:24:39 ID:aN0mOnBG
- >>439
そうです。外付けでアナログ端子が増やせれば御の字です。
- 442 :Socket774:2009/03/01(日) 18:25:42 ID:aTDrC/Ro
- USB端子から光デジタルに変換できるケーブルとかプラグはありますか?
調べ方が悪いのか見つからない
- 443 :Socket774:2009/03/01(日) 18:26:48 ID:otATdqFi
- そっか。まぁ大は小を兼ねるとはいかないか。スレチスマソ
- 444 :Socket774:2009/03/01(日) 18:27:31 ID:aN0mOnBG
- >>442
それってドルビーデジタルやDTSは出せるの?
地雷と落とし穴多くて困りますね。
- 445 :Socket774:2009/03/01(日) 18:31:19 ID:aN0mOnBG
- >>443
できるだけ細部の音を掴みたいとか、きれいに音楽を聴きたいだとか
そうなれば予算に応じてヘッドホンを選べばいいと思うけど
5.1、7.1chのマルチな表現はどうあがいても無理じゃね?
つーか、音質なんて相性次第でipod+イヤホンでも凄い。
高級ヘッドホンアンプとヘッドホンと聞き比べてワロタことある。
聴き劣りはしなかったのでまだ持ってるしお気にだがあれはワロタw
ちなにもHD650あんんて好みだろうが糞に思える一応買ってみたものの音が悪い。主観ね。
- 446 :Socket774:2009/03/01(日) 18:32:41 ID:aN0mOnBG
- ×ちなにもHD650あんんて ○ちなみにHD650なんて
- 447 :Socket774:2009/03/01(日) 18:33:58 ID:tH1+VyMN
- しかし、ヘッドホンしか選択肢がないなんて、可哀そうな奴らだな。
- 448 :あやや:2009/03/01(日) 18:35:59 ID:aN0mOnBG
- >>447
圧倒的に占めるだろw オバカちゃんw
失礼なヤツだな。
そうじゃくってぇ〜 いやいやいやそうじゃなくってぇ〜
ピュア再生もマルチ再生も極めればすることがなくなるだけのことじゃね。
俺はそうだけどw
- 449 :Socket774:2009/03/01(日) 18:38:27 ID:aN0mOnBG
- あとはサラウンドヘッドホン。もしくはその効果を確かに生み出すカード。
ここにサウンドブラスターの効果が所詮プロロジックU程度のものならゴミクソ。
サラウンドでもなんでもない。そうじゃなく>>432のような上でステレオに7.1chのソースが
凝縮されてるようなスタイルをとった機能であるならば、普通のヘッドホンが使えることになる。
でなければ遊びでマルチヘッドホンにいくしかない。さぁ、どっちが面白いかな?
- 450 :Socket774:2009/03/01(日) 18:42:05 ID:nMW4F3Y7
- HD650は音悪くはないよ。
俺の好きな音じゃないけど。
CMSS-3D+普通のヘッドホン=市販のサラウンドヘッドホン(MDR-DS1000などのタイプ)
映画などで臨場感ならば、リアルサラウンドとバーチャルサラウンドじゃ月とすっぽん。
でも、FPSやるなら複雑なセッティングもいらず、定位のしっかりしたヘッドホンの方が優位。
それで、その定位感をよりよくさせるのがバーチャルサラウンドだろ。
>>449
お客様には蟹オンボでアナログ接続がお似合いです。
- 451 :Socket774:2009/03/01(日) 18:42:34 ID:dHkaBxn4
- ウルトラゾーネはどうなんだろな
あスレ違いだったな
- 452 :Socket774:2009/03/01(日) 18:45:53 ID:aN0mOnBG
- >>450
要するにバーチャルとマルチヘッドホンを併用するのが最良の選択ってことか?
>>451
パっとしない。好みだろうがヘッドホンはソニーがいいな。
ブラインドしやすい。それだけ優秀。通常のヘッドホンの話ね。
気持ちよさは好みだからお勧めできないかも。
- 453 :Socket774:2009/03/01(日) 18:50:13 ID:aN0mOnBG
- つーか、定位感は蟹オンボで遊ぶと。
本格ステレオ再生はそれなりの機器とフロア型スピーカーで聴くと。
そもそもドルビーデジタルの類はマルチとは言い切れないまやかしのようなものだからな。
ヘッドホンで遊ぶならありきたりでは面白くない。
実現できるのなら遊んでみたい。できないのならいらね。
つーか、できなさそうだな。マルチヘッドホンはどう?
ここで生きてこないならバーチャルなんて意味無いな残念だが。
- 454 :Socket774:2009/03/01(日) 18:50:26 ID:to8KX+BC
- >>442
ケーブル、プラグ単体だけでそういうことができるのは無いと思うけどな・・・
USB外付けアダプタみたいの買うしかないのでは。
- 455 :Socket774:2009/03/01(日) 18:51:15 ID:to8KX+BC
- あとヘッドホンの話はスレ違いだからいい加減やめましょう。
AV機器板にヘッドホン関連スレはたくさんありますよ。そこでやってくださいな。
- 456 :Socket774:2009/03/01(日) 18:52:12 ID:aN0mOnBG
- >>454
それのアナログ版ってないの?
カード挿すの面倒。
- 457 :Socket774:2009/03/01(日) 18:54:24 ID:to8KX+BC
- >>456
さあ?探せばあるかもしれませんね。
- 458 :Socket774:2009/03/01(日) 19:01:32 ID:JqQROSHm
- おながいしまつ
【 予算 】
8000円未満
【PCスペック】
【CPU】 E8400
【Mem】 DDR2 800 2GB
【M/B】 GA-P35-DS3R 2.1
【VGA】 MSI N9600GSO
【OS】 VISTA
【 用途 】
FPSゲーム
【 視聴環境 】
ヘッドホン、ほとんどアクティブスピーカーで聞いてる。
【その他、要望等】
SB系を買う予算はないので極力安くバーチャルサウンド機能付きのサウンドカードの増設を検討中。なにかお勧めありますか?
- 459 :Socket774:2009/03/01(日) 19:02:31 ID:ythsk1it
- >>456
USBオーディオデバイスでいいんじゃないの
- 460 :Socket774:2009/03/01(日) 19:05:34 ID:tH1+VyMN
- >>458
Vistaだとカード選ばないとサラウンド再生できないから気をつけるべし。
- 461 :Socket774:2009/03/01(日) 19:08:10 ID:JqQROSHm
- >>459
俺もそういうのでいいかな…
>>460
どのクラスから狙いを定めれば?
- 462 :Socket774:2009/03/01(日) 19:16:43 ID:cmEL/kT8
- >>453
マルチヘッドホンってあれか、上に上がってたヘッド内に複数ドライバが入っているやつ?
あれはドルビーヘッドホンやCMSSといったバーチャル3D機能が無い安物サウンドデバイス(オンボ含む)で
無理やり5.1chやる為のものであって、定位感はともかく音質は微妙だと思われ。
で、仮にバーチャル3D+普通のヘッドホンよりマルチヘッドホンが優れているとして、
キワモノ扱い並に商品の種類が少ないのはどうしてなんだろなw
この話題続けるならFPSスレなりヘッドホンスレなりでやってもらえんかね。
- 463 :460:2009/03/01(日) 19:17:10 ID:tH1+VyMN
- >>461
最近のゲームがやりたいならOpenAL対応のカード、
EAXとかDirectSoundしか対応してない古めのゲームもやりたいなら
ALchemyとかDS3D GX対応のカード。
あとはアナログ出力かデジタル出力か、PCIかPCIExpressかとかで
色々選択肢は変わってくるよ。
- 464 :Socket774:2009/03/01(日) 19:17:26 ID:otATdqFi
- >>445 まぁそうだな。自分も2、3万のヘッドホン買うなら1万程度のカナルイヤホン買った方が良いと思ってる。
>>447 スピーカーやアンプもある程度の物揃えられるかもしれないけど家はなかなか揃えられないからな。大音量で聴くならヘッドホンやイヤホンが良いな。
すまんもうROMります。
- 465 :Socket774:2009/03/01(日) 19:20:20 ID:cmEL/kT8
- >>442
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio-opt-usbfset.html
こーいうのとか?
それともUSB端子から光ケーブルが生えているようなのが欲しいの?それは流石に無い。
- 466 :Socket774:2009/03/01(日) 19:21:31 ID:JqQROSHm
- >>463
無知で申し訳ないですスマン。
PCIです。PCIEは映像の分が1つ?しかないと思います。
古いゲームはしません、これからのゲーム優先でお願いしたいです。
- 467 :Socket774:2009/03/01(日) 19:24:02 ID:JqQROSHm
- >>465
うっほ、それスンゴイ。
- 468 :460:2009/03/01(日) 19:25:58 ID:tH1+VyMN
- >>466
ではXONAR D1なんてどうですか。
OpenAL、DS3D GX2に対応してます。
今田と実売7000円くらいのようです。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_d1/
- 469 :Socket774:2009/03/01(日) 19:43:06 ID:JqQROSHm
- >>468
お手頃価格でSB系よりいい感じですね。
それに決めます。どうも。
- 470 :Socket774:2009/03/01(日) 19:48:48 ID:JqQROSHm
- 超ローカル、超マイナー、、、。
大丈夫ですかね?
http://kakaku.com/item/K0000009098/
- 471 :Socket774:2009/03/01(日) 20:02:44 ID:JqQROSHm
- やっぱオンボ蟹アナログにします!センキュー!
- 472 :Socket774:2009/03/01(日) 20:22:20 ID:HnhAPG8g
- マジキチ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/SHNtRTZLMlg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/d085Q3UyMVE.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/bFY4aXMwUkw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/MzhMQ3IyZXk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/MTkyalg5RDI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/YU4wbU9uQkc.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090301/SnFRUk9TSG0.html
他の板まで荒らそうとしてるし
http://hissi.org/read.php/gamef/20090301/YW5qb1VKd1k.html
- 473 :Socket774:2009/03/01(日) 20:25:47 ID:tH1+VyMN
- >>471
おまえ面白いやつだなw
- 474 :Socket774:2009/03/01(日) 20:26:03 ID:KRgdguFH
- >>472
どうでもなんでもいいよ
とにかく荒らさないでくれ
- 475 :Socket774:2009/03/01(日) 20:27:03 ID:cmEL/kT8
- なんか、ドルビープロロジックとドルビーヘッドホンを同じものだと勘違いして
色々ケチをつけてるみたいだね。
まだタネ先生の方がマシだったなぁwww
- 476 :Socket774:2009/03/01(日) 20:29:01 ID:KRgdguFH
- まぁいいじゃねえの?ww
話題変えようぜww
- 477 :Socket774:2009/03/01(日) 20:33:25 ID:KRgdguFH
- >>472
ところ構わず無駄なURL貼って荒らすなよ
とりあえずお前を通報しておく
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/231
- 478 :Socket774:2009/03/01(日) 20:34:16 ID:9FDlM2X/
- ちょっと前に居たスキル君に蟹VSスキル君を期待してたのに…
スキル君だけ潰したんだな。蟹も潰せよお前らw
- 479 :Socket774:2009/03/01(日) 20:38:45 ID:KRgdguFH
- 誰も潰さなくていいから。
根性の悪いこといいっこなし。め!
- 480 :Socket774:2009/03/01(日) 20:40:56 ID:tH1+VyMN
- >>478
スキル君ならまだいるんじゃないか?このスレに。
- 481 :スキルくん:2009/03/01(日) 20:43:38 ID:KRgdguFH
- >>480
限定名指しはおいらの負担になるのでやめておくれポ。
- 482 :Socket774:2009/03/01(日) 20:44:37 ID:VUFxcG1D
- >>479
そう言う蟹さんも、ここを潰してる訳で、、、、、
あえて言おう「 v..V」さん乙。
貴方の経験と知識の深さは理解したから
蟹以外のカードを生かす方法を教授して下さいよ。
- 483 :スキルくん:2009/03/01(日) 20:45:50 ID:KRgdguFH
- ウオー!手が滑った!
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::ヽ
ノ ̄ :::::::::::::: :::ヾ,
( ::::::::::::::;;;;
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ::::::::::::::::::::::::::::::i
人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
/ ,,,,;;::''''' ::::\
( ,,,,;;::::::::::::::: __ ::;;i
入 " __ :::: ' _;;;ノ,,,,,
/"':;;`丶___ __...,,,;:- ' ' ::::::.. ..............::::::::::ヽ、
/ ''':::;;::::'''''' .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
{;; 、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
i;;.. ,,,,,:::::::: ''''''' '''''' ..;;;:l
r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙ :::::::: /
/ " ...::::::::::::/
| ........,::::::-''゙゙
丶、:::::::......... _____ _______,,,-‐'''''゙゙゙
`ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙`
- 484 :Socket774:2009/03/01(日) 20:46:27 ID:KRgdguFH
- すまん。コテ外してまったりいくよ。
- 485 :Socket774:2009/03/01(日) 20:48:10 ID:9FDlM2X/
- >>479
はっはっは君は蟹君だな。次はどんなしょぼい質問してくれるのかな?
眺めておくよ。
- 486 :Socket774:2009/03/01(日) 20:49:19 ID:1aJLfwJU
- >カードを生かす方法を教授して下さいよ。
蟹は知らんがお前さんはどのカードをどんな用途で活かしたいんだ?
- 487 :Socket774:2009/03/01(日) 20:51:25 ID:1aJLfwJU
- >>485
君は1人でカニ君だとか、スキル君だとか、いってるようだが個人に粘着するな。
君のように全員がこのスレに入り浸りじゃないからそんなこと突然話されても困る。
- 488 :Socket774:2009/03/01(日) 20:53:18 ID:to8KX+BC
- >>485
別にオンボが最高とは言わないけど、
単に音良くするだけなら、やっぱり出口にお金かけるのが一番いいと思うけどな。
俺も蟹オンボだけど、使ってる本人が不満無ければそれでいいのでは。
- 489 :Socket774:2009/03/01(日) 20:56:51 ID:1aJLfwJU
- >>485
____l_.l !-、___ ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
| ∪ ̄ | ,i':r" + `ミ;;,
| | 彡 ミ;;;i
| なんの話です? | 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
| | ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
| オンボとアナログ . | ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
| | `,| / "ii" ヽ |ノ
| 始めろよww ト、 't ←―→ )/イ
| r、.| ヽ、 ,rヽ、 _,/入、
| ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄//// \ヽ、
| に- ヽ 、 l | \`'/ / ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、 ヽ_l l l /\/イ'. l
- 490 :Socket774:2009/03/01(日) 20:58:21 ID:PNN8Y28g
- エロゲと音楽聴くためにサウンドカードつけようと思ってるんだけど何がオススメですか?
予算は2万までです
- 491 :Socket774:2009/03/01(日) 21:00:02 ID:3bd5CZ4m
- SE-200でいいんじゃないの?
- 492 :Socket774:2009/03/01(日) 21:00:23 ID:VUFxcG1D
- 今はSBAudgy2にKX Audio Driverを入れてWIN2KにてDAWの作業をしています。
ところが構成の中身が古く最近はよくフリーズしたりリセットがかかる様になってきまして。
この環境で作業が続けられなくなって来たんです。
…こうなると新たにマシンをとなるのですが、すれ違いですね。他で聞いて来ます。
- 493 :Socket774:2009/03/01(日) 21:00:49 ID:2lYBMXvU
- エロゲと音楽聴くためなら蟹オンボで十分じゃん
- 494 :Socket774:2009/03/01(日) 21:01:47 ID:NRs9tkFj
- >やっぱり出口にお金かけるのが一番いいと思うけどな。
基本だね。ヘッドフォンで聴くにしてもカードよりヘッドフォンを良くしたほうが断然いいし
特別な事情がなければ、PCのDVDドライブが音源元であろうとスピーカーに金を掛けるほうが有意義ってもの。
CDプレーヤーというだけでたっぷりソースは載ってるからな。
あとはどれだけ余すことなく音を吐けるかだろう。
ところでお前らはどんな出口で音楽再生してるんだ?
- 495 :Socket774:2009/03/01(日) 21:02:21 ID:GFds/zQ7
- 今のご時世2k使ってるとか書かれると割れOSのガキかよって気分になるな
- 496 :Socket774:2009/03/01(日) 21:03:06 ID:mE9MMAyL
- 声優の喘ぎ声へのこだわりだろ
- 497 :Socket774:2009/03/01(日) 21:05:25 ID:NRs9tkFj
- 古いOSでよく耐えられるな。
USB挿すだけで困る。物理フォーマットしようものなら埋め戻しが大変。
その点新しいOSは利口でよい。
割れOSとか思わないが、よほどのキモオタだとは思うな正直言って。笑われるw
- 498 :Socket774:2009/03/01(日) 21:07:27 ID:9FDlM2X/
- >>487
いやーそんな照れるなー、入り浸ってないけどねw
面白いからみてるだけ。
- 499 :Socket774:2009/03/01(日) 21:08:25 ID:639SbSDb
- 出口が大事なのは間違いない
- 500 :Socket774:2009/03/01(日) 21:10:21 ID:NRs9tkFj
- サウンドカードにこだわりを見せるマニアが愛用するスピーカーってどれほどのものよ?
結局、スピーカーの許容範囲が音質の全てなわけで。
テンプレでそれこそ記入させるべきだが、だからといって蟹オンボだから
小さいスピーカーで事足りるかというとそうではない。天井はきりなし。
それを思うとカードの良し悪しなど1ミリ程度のお遊びごとだ。
- 501 :Socket774:2009/03/01(日) 21:12:28 ID:3bd5CZ4m
- ゲームやるんでSB-XG使ってるけど
もしやってなかったらサウンドカードなんて買ってないだろうなとか思ったり
- 502 :Socket774:2009/03/01(日) 21:13:21 ID:tH1+VyMN
- >>500
そんなこと言ったらこのスレに常駐してる奴らが可哀そうじゃないかw
- 503 :Socket774:2009/03/01(日) 21:13:40 ID:NRs9tkFj
- スピーカーメーカーの大手のJBLだが遭えてJBLに例えるならどの程度のもので鳴らせてる?
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041559-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=1
- 504 :Socket774:2009/03/01(日) 21:15:54 ID:QYl6el6W
- ノイズが乗らなければオンボで十分
ノイズが乗ったりオンボでは活かし切れないゲームをやりたいなら適切な製品を購入
ヘッドホンは音質よりも付け心地が重要な気がする今日この頃
- 505 :Socket774:2009/03/01(日) 21:16:27 ID:nMW4F3Y7
- お前らオンボードオンボード言ってるけどさ、ノイズが載るオンボードとか、DACがしょぼくて音が割れるオンボードだってある訳だ。
出口から金かけるっつっても、上流だって最低ラインは満たしておきたい。
- 506 :Socket774:2009/03/01(日) 21:17:25 ID:to8KX+BC
- >>500
それも極端な意見だと思うけど・・・
サウンドカードにこだわるといったところで、大体数万もしない物なんだし。
スピーカー、ヘッドホンに関係なく、興味があるから試してみたいというのは
誰しも思うものじゃないかね。
- 507 :Socket774:2009/03/01(日) 21:17:39 ID:tH1+VyMN
- >>503
JBLはよく知らないが、俺はこれを4個と一昨年あたりに買った
オンキョーのセンタースピーカーを使ってるよ。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/ls-300g.html
- 508 :Socket774:2009/03/01(日) 21:18:26 ID:NRs9tkFj
- スピーカーの重要性を考えれば、今時のデジタルアンプも優秀でよいわけなんだが
アンプなどさほど気にしなくてもよいだろう。再生機器もそれほど重要ではない、
無論完全に捨てられるものじゃないが、スピーカーの重要性に比べればチリのようなものだ。
結果ONKYOのカードでも蟹でもなんでも大差ない、問題なのはスピーカーだ。
どんなもので聴いてるのか是非拝見させてくれないか。
- 509 :Socket774:2009/03/01(日) 21:21:24 ID:ggGZuAed
- しかし普通にアンプにつないでる人がサウンドカードにこだわるのはわからん
SBやXonarでゲームのため、とか
ESIやMIAやらでDTMのため、とか
なら判るんだが・・・・
低インピ高感度イヤホンみたくノイズの影響が半端なく大きいとね
ある程度こだわらないと、ホワイトさんの自己主張でやってられないからな
- 510 :Socket774:2009/03/01(日) 21:26:39 ID:NRs9tkFj
- >>507
再生能力はまず充分だな。音にリアルな再現性を求めると低音の不足は否めないが実用範囲充分でしょう。
これ以下は避けたいところ、この辺を限度としてほしいところ。
>>509
俺は蟹から20万ほどのAVアンプでサラウンド構築してる。
別途にサブのAVアンプにも渡して二重で構築してる。
前4、後ろ4、サイド、センター、にしてる。
要するに前と後ろに2つずつ追加した感じだな。
ステレオ再生はまぁまぁ金かかってる。
こっちは遊びごとでもPCの音弄いとわけが違うからな。
- 511 :Socket774:2009/03/01(日) 21:26:41 ID:to8KX+BC
- >>509
>しかし普通にアンプにつないでる人がサウンドカードにこだわるのはわからん
それは単に少しでも音が良くなればってことじゃない?
- 512 :Socket774:2009/03/01(日) 21:27:23 ID:cmEL/kT8
- >>508
UNISON RESEARCHのアンプにOPERAのブックシェルフを繋いでいる。
JBLとは方向性が違うのでどの位置になるのかは判らん。
他にONKYO+ALTECとMusicalFedility+Radiusの組み合わせがある。
- 513 :Socket774:2009/03/01(日) 21:28:55 ID:NRs9tkFj
- >>しかし普通にアンプにつないでる人がサウンドカードにこだわるのはわからん
いやそうじゃないだろ。音質を求めたステレオ再生は当然別に構築してるからだろう。
それを理解してる者は、かえって音質を劣化させるものは不要、排除したいと考えるのでしょう。
- 514 :Socket774:2009/03/01(日) 21:30:31 ID:2lYBMXvU
- >>510
http://kakaku.com/item/20443310743/
これはあなた的に見てどう?やっぱりオーディオは値段?
- 515 :Socket774:2009/03/01(日) 21:30:50 ID:nMW4F3Y7
- >>510
蟹ってビットストリーム出力出来るのか?
というより、それだけの環境でオンボードじゃ勿体ないとは思わないのかね。
XonarHDAV1.3Deluxeでも2万と少し。20万のAVアンプ買うくらいなら安いもんじゃないか?
- 516 :Socket774:2009/03/01(日) 21:38:29 ID:NRs9tkFj
- >>512
これもいい感じだな。
だが低音再生は諦めてる人が多いのかな?
>>514
おーう、いや、悪くないと思うがさすがにサブウーファーがないと
爆弾の音程度も鳴らなそうだな。音声や上の音などは聴くまでわからないあが悪くなければ使えるだろう。
値段ではないよ。無視できないが品質の良さはある。そこにどんな値をつけるかはブランド次第。問題ではない。
>>515
そんなレベルでもないし必要性も無い。
youtubeをリアルに再生したり、PCゲームのサラウンドを聴いて遊んだり、そういう用途でしょう。
まだ全然わかってないようだな。どれだけのシステムを組んでもCDとて鳴らし切れないから
スピーカーの話になるわけで。頭が下がるw
誰か説明してやってくれw
- 517 :Socket774:2009/03/01(日) 21:39:18 ID:cmEL/kT8
- >>509
いろんな曲をだらだら聴くのでCDPより便利だから、てのが理由かなぁ。
そもそもPCで録画したTV見る時の音環境を良くしていったらハマったので
元からCDPを持たずにPCにアンプとスピーカ繋ぐ所から始まった。
7.1chで映画楽しみたいって時はプロジェクター持ちの友人のトコに遊びに行くし、
2chのそこそこ凄い環境でじっくりってのも別の友人とこに環境あるから、
「いいCD見つけたけど、どうすかね」って行けばいいし(^^;
- 518 :Socket774:2009/03/01(日) 21:40:05 ID:rn0t/U29
- 蟹さんは話がわかる人だね
- 519 :Socket774:2009/03/01(日) 21:41:12 ID:tH1+VyMN
- >>509
俺は映画を見るのが第一だったんでDolby5.1のパススルーが
できる蟹オンボで十分だったんだが、OSをVistaに変えて
最新のPCゲームをやろうとしたらサウンドカードが必要だっただけだよ。
- 520 :Socket774:2009/03/01(日) 21:44:15 ID:NRs9tkFj
- >youtubeをリアルに再生したり
こういうところがミソ。
例えば蟹で録音された音声は、こっちとしても蟹で再生したい。
それが原音に近い、純な音質なわけ。
録音機と再生機に変化があれば、そこで相性問題が出てしまう。
よい結果に転ぶかもしれないが悪く転ぶ可能性が大。
PCに高音質など求められない絶対に。では何を求めるのは素朴そのもの。これに尽きる。
極論だが、無視できない要素である。
- 521 :Socket774:2009/03/01(日) 21:44:28 ID:tH1+VyMN
- >>510
そのスピーカーは低音再生能力は同価格帯のものの中ではとびきりだよ。
同価格のオンキョーのスピーカーと聞き比べても比較にならなかったし
当時のオーディオ誌でもその点は絶賛されてた。
スレ違いなんでこれくらいにしておくけどw
- 522 :Socket774:2009/03/01(日) 21:49:19 ID:NRs9tkFj
- そうか皆中々のスピーカーで聴いてるようだな。
もっと安価なスピーカーで聴いてる人もいるだろうが遭えてレスしないのかな。
誰も叩きはしないだろう。俺もPCのほうはそんな感じでスピーカーは数万のもので済ませてる。
以前はメインのステレオのほうに回してたが今は上記でいったように別に組んでる。
普通に鳴りゃいい、鳴りすぎなほど充分だ、というか蟹はよく歌う。
- 523 :Socket774:2009/03/01(日) 21:50:16 ID:TLKV1Qbm
- 購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】最高で2万前後
【PCスペック】Core2ExtremeQX6800+Memory4GB OS:XPSP3
【 用途 】
メインはゲームです。現状のオンボードだと時々音が出なかったりFallout3で頻繁にハングしたりするので購入を検討してます。
更にマイクで録音もしたいと思っています(声や物音など)
【 視聴環境 】UA-4FXを購入予定。スピーカーは安いサイコロみたいなのがあります。
【その他、要望等】
ざっと見るとSE-90PCIというのがオススメみたいですが再生特化だそうで、
それの上位互換のSE-150PCI等どうだろうと思ったら色んなゲームにぶち当たってやってられないと聞きガッカリ
■■■■■■■
よろしくおねがいします
- 524 :Socket774:2009/03/01(日) 21:50:17 ID:cmEL/kT8
- >>516
映画見るわけでもなく、ズンズン低音効かす曲聴く訳でもないからね。
FPSゲーなぞハナから考えていない。
一応安いサブウーファもあるし。
で、最近のHDな蟹は知らんけど、オンボからSE-90PCIに変えたときは
当時の貧弱なシステムでも違いがずいぶんあったんだがw
- 525 :Socket774:2009/03/01(日) 21:53:51 ID:NRs9tkFj
- >>524
オンボのアナログを軽視できないぞ。
ノイズの点でデジタルに不利ではあるし、アナログとしても触られていない状態。
しかし、ピュアな音を吐くことは間違いない。
きちんとした環境できくと一番高音質であることが解かる。
PCだからノイスは仕方ないが音そのものの情報量は多い、音に厚みがある。
スレチなのでこのへんで失礼しますかね。
- 526 :Socket774:2009/03/01(日) 21:57:40 ID:cmEL/kT8
- >>523
何故ゲーム用途なのにSE-90がいいと思ったのか謎だけど、
普通にX-Fi買っとけばいいのでは。
X-Fi XGで十分なので、予算の残りはスピーカ買い足して7.1ch環境作るなり
いいマイク買う足しにするなり。てかUA-4FX買う意味無いと思うけど。
- 527 :Socket774:2009/03/01(日) 22:00:49 ID:cmEL/kT8
- >>525
失礼していただけるとありがたいです。
オンボを啓蒙したいのであればピュア板のPCオーディオスレあたりでどうぞお願いします。
ここでやらないで下さい。
- 528 :Socket774:2009/03/01(日) 22:06:48 ID:tH1+VyMN
- >>523
突っ込みがいありすぎだなw
でもそろそろこのスレも飽きたからいいや。
週末からこのスレに入り浸って遊んだけど、俺もそろそろ失礼するわ。
- 529 :Socket774:2009/03/01(日) 22:07:05 ID:TLKV1Qbm
- >>526
サウンド系にはかなり疎いもので……すみません。
X-Fiばっちりそうです。ありがとうございます。
UA-4FXいらないですか。これもカラオケ板だかで「マイクとオーディオインターフェイスはセットで買っとけ」みたいに言われただけの受け売りなんですが…
- 530 :Socket774:2009/03/01(日) 22:07:51 ID:7oxorK3Y
- なんかキチガイなんだか工作員なんだか信者なんだか自作自演の質問なんだか最近このスレ混沌としすぎ。
- 531 :Socket774:2009/03/01(日) 22:10:53 ID:4918bgGM
- 毎度の事だけど、オンボード派が何で出張してくるのかねぇ…
- 532 :Socket774:2009/03/01(日) 22:12:55 ID:cmEL/kT8
- >>529
ゲーム用途とは別に、ボーカル録音などをするから
しっかりしたファンタム電源対応ボーカルマイクを使いたいのであれば
それとセットで買うのはアリアリです<UA-4FX
- 533 :Socket774:2009/03/01(日) 22:14:10 ID:ux3wecEv
- 決算時期になると営業活動に必死なのが多数でるな。
- 534 :Socket774:2009/03/01(日) 22:16:33 ID:TLKV1Qbm
- >>532
なるほど……マイクはコンデンサじゃない安いの買うので微妙っぽいですね
これ以上はスレチなんで色々調べてみます。ありがとうございましたー
- 535 :Socket774:2009/03/01(日) 22:18:31 ID:ythsk1it
- >>534
ベリンガーかサムソン辺りの安物コンデンサも中々いいよ
- 536 :Socket774:2009/03/01(日) 23:41:55 ID:8Qn4nXtg
- 【 予算 】2万から3万
【PCスペック】Q6600、X38マザー、
【 用途 】音楽鑑賞
【 視聴環境 】
アンプはhttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm11s2/index.html
スピーカーはhttp://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4318.html
【その他、要望等】
現在はSE90PCIですが、デジタル入力がほしくなったので買い替えを考えています。
- 537 :Socket774:2009/03/01(日) 23:49:38 ID:/IdFV6RK
- >>536
Auzen X-Fi Prelude 7.1がいいかな
音楽鑑賞、映画鑑賞、ゲームの全てで高音質
- 538 :Socket774:2009/03/01(日) 23:52:27 ID:8Qn4nXtg
- 書き忘れました。
出力はアナログはRCA、デジタルは光と同軸
入力は光のデジタル入力があれば結構です
アナログRCAから直接アンプへ接続と、同軸デジタルから外部DAC→アンプと
2種類の接続も試してみたいと思っています
- 539 :Socket774:2009/03/01(日) 23:52:58 ID:2YoHJbd4
- 光入力で録音できて安いサウンドボード(かUSB)ってありますか?
- 540 :Socket774:2009/03/01(日) 23:57:55 ID:8Qn4nXtg
- >>537
この製品は知りませんでした
アナログがRCAではないのが残念ですがよさそうですね
ありがとうございます
- 541 :Socket774:2009/03/02(月) 00:01:39 ID:tG5cIZJ2
- >>536
単にデジタル入力が増えればいいなら200PCILTD
ルーティングしたりなんだりしたいならINFRASONIC QUARTET
中古でE-MU 1212mを探してもいいかも。
200PCIも90PCIとは違うけど、QUARTETや1212mはさらにモニター的な音になるので
美音系が好きならちょっと考えたほうがいいかも。
- 542 :Socket774:2009/03/02(月) 00:03:35 ID:cmEL/kT8
- >>539
クロシコEnvyとか。
- 543 :Socket774:2009/03/02(月) 00:07:45 ID:SPtiV4/d
- QUARTETも魅力的ですね。比較的安価ですし。
現状SE90PCIの音質にそれほど不満があるわけではないのですが、
中低音の「造り」が若干気になるところもあるので、モニタ的音質は気になるところであります
- 544 :Socket774:2009/03/02(月) 00:25:45 ID:8vkgUxdr
- 2ch分のサウンドカードが3枚あるのですが、
この3枚で5.1ch再生って出来ますか?
- 545 :Socket774:2009/03/02(月) 00:26:01 ID:hw+Gii3X
- ゲーム用とオーディオ用に2枚挿してるけど
切り替えが面倒すぎて死にそうorz
- 546 :Socket774:2009/03/02(月) 00:30:25 ID:tG5cIZJ2
- >>544
できません
>>545
音楽再生はデバイス指定可能なプレイヤー使って、
標準デバイスはゲーム用のカード、それのデジタルなりアナログなりの出力を
オーディオ用のカードに入力してモニタ出力させる、とかどうかね。
- 547 :Socket774:2009/03/02(月) 00:38:12 ID:bgRh1Xzx
- なんで蟹既知外にこんなに大勢釣られてるんだ?
確かに、釣り好きな友人からはエビやカニを餌にすると食いつきがいいって話は
聞いたことがあるが、オーディオチップの蟹は関係ないだろ?
- 548 :Socket774:2009/03/02(月) 00:40:20 ID:bgRh1Xzx
- >>544
ソフトに依るとおも。
チャンネルごとに出力先を選べるソフトなら再生できる……かもしれない。
- 549 :Socket774:2009/03/02(月) 00:51:46 ID:21IFmEvB
- >>547
釣る側と釣られる側でやりとりを楽しむ場合もある。
善良なスレ住人には迷惑かもしれんがね。
- 550 :Socket774:2009/03/02(月) 01:21:10 ID:iv/ovYfK
- >>538
>出力はアナログはRCA
この時点でかなり絞られて、
>デジタルは光と同軸
>入力は光のデジタル入力
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=143
これくらいしかない悪寒。
RCAだけなら、SE-200PCILTD/Juli@ Natural/SE-U55SX/Firewire Audiophile。
この辺にFostex DS-8もしくはCypress Technology DT-12 or 上海問屋DN-OS21
+Fostex COP-1/96Kを組み合わせれば、Digitalも要求通りに。
- 551 :Socket774:2009/03/02(月) 05:47:50 ID:fWr7BMfV
- M/BのオーディオマネージャーのI/O設定でヘッドホン、2ch、4ch、6ch、8chとなんか選べるけど、
ヘッドホンでも8chを選ぶとプチプチノイズが殆ど無くなる。ザーって言うノイズはリア解消。ノイズに悩んでる人はマネージャいじってみると良いかも。
- 552 :Socket774:2009/03/02(月) 06:13:39 ID:9pBVCZZI
- 【 予算 】1万5千まで
【PCスペック】core2duo8400 memory2G
【 用途 】音楽再生 ゲーム
【 視聴環境 】ちょっと昔のBOSEのもので、音出るとこが3つ(でかい低音のが1つと他2つ)のやつ
【その他、要望等】コストパフォーマンスいいものがいいです。あと、中国(台湾除く)・韓国メーカー以外のものでお願いします。
- 553 :Socket774:2009/03/02(月) 06:47:47 ID:VruuBUrc
- >>552
蟹
- 554 :Socket774:2009/03/02(月) 06:48:20 ID:2rn19/Bq
- ゲームはエロゲかFPSかMMOかぐらいは書いとけよ。
中韓避ける理由は?メーカーだけ中韓でなければいいのか?
製造国で別けられると答えられる人いないだろうな。
メーカーならAUDIOTRAKとStyleaudioが韓国、他は知らん。
中国メーカー自体が無い気がするんだが。
- 555 :Socket774:2009/03/02(月) 07:18:15 ID:9pBVCZZI
- エロゲはやりません
普通の一般的なゲームはジャンル問わずやりますが、FPSが多いです
中韓はただ国として嫌いなだけなので、できれば国産を使いたいとおもいました
紛らわしくてすいません
国の項目は除外します
- 556 :Socket774:2009/03/02(月) 07:22:14 ID:F2wJtCgX
- 国産って・・・
何でもかんでも日本が一番ってか?
思考停止もほどほどにしとけよ
- 557 :Socket774:2009/03/02(月) 07:43:02 ID:2rn19/Bq
- >>555
FPSが入ってるならX-FiかXonar辺りが無難。
あとは空きスロット(PCI、PCI-E)、OSと相談。
さて、仕事だるいな…
- 558 :Socket774:2009/03/02(月) 07:53:54 ID:6CJl93np
- オンボでいいと思ってる奴はオンボードスレでも作ってそこでやってくれ。
ここはサウンドカードについてのスレなんだ。
- 559 :Socket774:2009/03/02(月) 07:59:48 ID:cjpbJT3a
- >>558
自作PCの板からオンボで検索をかければ分かるけどたくさんある
- 560 :Socket774:2009/03/02(月) 08:45:28 ID:tG5cIZJ2
- >>559
たくさんって5つしか無い上に、あきらかにサウンド関係なのは2つ、
でもってオンボサウンドのスレは1つしか無いぞw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230813664/
- 561 :Socket774:2009/03/02(月) 11:47:07 ID:bEClUtm3
- ごめん、ちょい教えて。
クロシコのCMI8768P-DDEPCI って
安物
スピーカー2.1ch?を複数同時接続って出来る?
教えてください。
- 562 :Socket774:2009/03/02(月) 12:05:23 ID:tG5cIZJ2
- >>561
どう使いたいのかは知らんけど、繋ぐだけなら4組繋げられるな。
- 563 :Socket774:2009/03/02(月) 12:11:55 ID:bEClUtm3
- レスありがとうございます。
あまってるスピーカー勿体無いからw
音はでるのかな・・・?
- 564 :Socket774:2009/03/02(月) 12:42:01 ID:tG5cIZJ2
- >>563
7.1ch対応のソースなりゲームなりならそれぞれから音は出る。
センターとウーファのchへの対応をなんとかしないといけないけど。
2chソースもテキトーにエフェクトかけりゃいいかと。
- 565 :Socket774:2009/03/02(月) 12:48:49 ID:JtSKebvq
- 【 予算 】2万5千まで
【PCスペック】AthlonXP6000+ memory4G VISTA
【 用途 】MIDI MIDIをWAVEとして取り込む。
【 視聴環境 】YAMAHAのモニタースピーカー
【その他、要望等】MicrosoftGSとS-YXG50以外のMIDIが使えて、自分でWAVEを編集登録して音色として使える物が欲しいです。そう言うのがあるか分かりませんが、あるのならお願いします。
- 566 :Socket774:2009/03/02(月) 13:26:00 ID:cdPRH9t5
- 購入相談です
【 予算 】一万円前後
【PCスペック】セレロン440、mem 2GB、XPはサクサク動きます
【 用途 】PT1による録画、PC動画、DVD、BlueRayなどのプロジェクタによる視聴です。ゲームはしません。
【 視聴環境 】5.1chのホームシアターセット(onkyo VX20)
【その他、要望等】使用するマザーにはアナログ7.1chはありますが、光出力はありません
パターンとしては
1.CMI8768を増設して光出力でアンプにつなぐ
2.評判の良さげなカード(XonarやSE200など)を増設してアナログ5.1chでアンプにつなぐ
のどちらかになるかと思いますが、皆さんの意見とお勧めを教えてください。
- 567 :Socket774:2009/03/02(月) 13:43:30 ID:82bWDNf6
- >>566
>1.CMI8768を増設して光出力でアンプにつなぐ
こっちを薦める。
そして音質気にするならアンプ以降に金かけたほうがいい。
サウンドカードのアナログ出力の質なんて高が知れてる。
オーディオカードとかならマシになるだろうけどCP悪すぎ。
- 568 :Socket774:2009/03/02(月) 14:21:28 ID:tG5cIZJ2
- >>565
カードでどうこうってよりソフトMIDI入れればいいのでは?
フリーだとTiMidity++とTWSYNTHの組み合わせとか。
>>566
1)でいいと思う。
2)にするならXonar HDAV 1.3 Deluxe
先々AVアンプ周りをグレードアップするのか、
その時にHDMI化させるかどうかで決めるのも手。
もっともHDMI対応サウンドカードがこの先いくつか出るはずなので、
今は安く済ませておいて、買い替え時に考えるのも手。
- 569 :442:2009/03/02(月) 14:31:16 ID:Q7iiu5EL
- >466
USBヘッドフォンの端子を変えたかったんだけど
ないんですね 分かりづらくてソーリー
- 570 :Socket774:2009/03/02(月) 15:02:33 ID:JtSKebvq
- >>568
ありがとうございます。ちょっと調べて来ます。
じゃ、このままサウンドはオンボのサウンドマックスで問題ありませんね?
- 571 :Socket774:2009/03/02(月) 15:11:38 ID:tG5cIZJ2
- >>569
USBヘッドホンを光出力へ繋ぎたかった訳ね。
いやそれ全然わかんなかった上に、あるなし以前に無理。
USBヘッドホンはそれ単体で完結しているので弄りようが無いです。
>>570
DTMやるつもりなら音質的に問題ありそうだけど、そこらへんは好きずきでどぞ。
- 572 :Socket774:2009/03/02(月) 17:13:51 ID:JtSKebvq
- うー音質以前にブチブチ音が切れたり、鳴らなくなったりします。
買わないと駄目ぽいですね。
固めの音が好みなのですが、そうなるとSB系でしょうか?
アナログ出力出来れば別にミニピンでもRCAでも、こだわりませんので
他にお勧めがあればお願いします。
- 573 :Socket774:2009/03/02(月) 17:34:17 ID:JtSKebvq
- 固め…て、硬めですね。派手にドンシャリするのがいいです。
- 574 :Socket774:2009/03/02(月) 17:38:44 ID:tG5cIZJ2
- >>572
INFRASONIC QUARTETとか、E-MUの0404PCI/1212m等
「ゲームにも使いたい」ならSBでいいだろうけど。
- 575 :Socket774:2009/03/02(月) 17:43:14 ID:JtSKebvq
- ゲームはやらないので、その二つで比較して気になった方を買ってみます。
アドバイスどうもです。
どうもありがとうございました。
- 576 :Socket774:2009/03/02(月) 17:52:37 ID:7qbwpH8T
- 録音ならUA-25EXとかkonnekt 6とかFireWire SOLOとかが2万円台
- 577 :Socket774:2009/03/02(月) 18:00:28 ID:ChexMF2p
- >>575
安くすませたいならUCA202とかもいいかもよ
- 578 :Socket774:2009/03/02(月) 18:04:29 ID:KuUTWHiT
- SE-90PCIからSE-200PCIにしたんだけど、ノイズの面でしか違いがわからなかった。
ノイズはDACの性能で変化したんだと思うんだけど、これだとデジタル出力なら皆大差無さそうだけどどうなの?
- 579 :Socket774:2009/03/02(月) 18:15:14 ID:tG5cIZJ2
- >>578
デジタル出力での差は繋ぐDACによるものが大きく、
この板的には基本的にデジタル出力でのカードによる音質差は無いという見解。
あと、交換したばかりなら1週間ぐらい鳴らしまくってから90PCIに戻してみると
違いが判りやすくなっているかもしれない。
- 580 :Socket774:2009/03/02(月) 18:29:45 ID:S7YAudHB
- 90と200LTDじゃ大半はLTD支持するだろうけど、
90と200じゃ90の音の方が好みって人も多いかも
- 581 :Socket774:2009/03/02(月) 18:35:03 ID:cjpbJT3a
- 90PCIは多少高音が加工されてような感じになるが200PCI LTDはどちらかというとナチュナルな音を
出すっていうのがよく言われていると思う。実際手元に両方持っていないから何ともいえないけど
90PCIと200PCI LTDのデジタル出力は変わらないっていうのがonkyoスレの総論だった
ただコンデンサを変えたらかなり良くなったというレポmoaru
- 582 :Socket774:2009/03/02(月) 19:11:29 ID:1CJqMEJJ
- >>575
INFRASONIC QUARTETとな?お前には扱えないだろう。
マザーを交換して蟹のある奴にしろ、それがいい!蟹が一番いい!
- 583 :Socket774:2009/03/02(月) 19:15:14 ID:JtSKebvq
- 思ってたより安いのでQuartetに決めました。
>>582
あーあー聞こえない。何この人…。
- 584 :Socket774:2009/03/02(月) 19:17:20 ID:cdPRH9t5
- >>567、568
レスありがとうございました。
CMI8768増設することにします。アンプのアップグレードはしばらく先なので(VX20もまだ一年たっていません)
本当にありがとうざいました
- 585 :Socket774:2009/03/02(月) 19:43:03 ID:KuUTWHiT
- >>579-581
今までに使ってきたサウンドの感想が、(視聴環境は自作HPAとヘッドホン)
オンボード(随分前の蟹):ノイズひどい。
SB5.1:ノイズは幾分マシになった。しかしまだ残るノイズと割れる高音。
SE-90PCI:ノイズは気にならないレベルになった。音が割れることもない。
SE-200PCI:ノイズは全く気にならない。だいぶクリアになった。
SE-90PCIでやっと及第点という感じ。
SE-200PCIはLTDが出始めのころに中古で購入した。
確かにONKYOの2機種は、音質面では確かにオーディオ的なチューンがされてるように感じる。
あと、コンデンサでの音質変化は基本的に信用してない。
機能性も欲しくなってきたから、DACも自作してXonarでも試してみようかと思う。
ついでに、各サウンドボードのデジタル出力も。
- 586 :Socket774:2009/03/02(月) 20:01:15 ID:cjpbJT3a
- コンデンサは変わるだろう・・・・
- 587 :Socket774:2009/03/02(月) 20:12:58 ID:OZ7BDSkv
- 何故?
- 588 :Socket774:2009/03/02(月) 20:18:46 ID:KuUTWHiT
- アナログ出力でカップリングコンデンサの容量増加とかなら結構変わるだろうけど、
闇雲に音響用コンデンサとかOS-CONとかに変えて喜んでる人を見ると失笑物。
まあ、コンデンサの話をし始めるとスレ違いになってしまうのでほどほどに。
- 589 :Socket774:2009/03/02(月) 20:48:00 ID:cjpbJT3a
- コンデンサを交換した人で音が変わらなかったっていう人の方が少数
交換する母数が圧倒的に少ないから何ともいえんけど
- 590 :Socket774:2009/03/02(月) 21:33:57 ID:/ZGdi4zr
- コンデンサなんか必要最低限度あればそれ以上何をしても音質はよくならない。
そらそうさ、手間隙かけて金かけてコンデンサなんて交換してみろ、音は激変する!!
一生懸命やったんだから誰とて皆音が変わりよくなるよ。本人はね、必ず。
実際に鳴る音は変わらないよ。そんなことでぐらいで高音質に繋がるなら便利なんだが
そうも甘くないし高音質というものは大手メーカーが持ってる気がする。
二流メーカーじゃコストばかりかかって音は糞という図式がもう延々続いてるよね。
- 591 :Socket774:2009/03/02(月) 21:58:30 ID:21IFmEvB
- >>585
SE-90PCIでもノイズはあるんだ。
- 592 :Socket774:2009/03/02(月) 22:03:05 ID:KuUTWHiT
- コンデンサに関しては少し書き方に語弊があったな。
確かに音は変わるかも知れないな。
しかしそれは本当に変わっているのか?本当に音が良くなっているのか?って話。
まあ、オーディオなんぞ自己満足の部分が大きいから別にいいんじゃないかな、とも思う。
>>591
PCのマスターボリュームを最大にして、少しノイジーなところがあるかな?ってくらい。
アンプがあるなら気にしないで良いレベル。
- 593 :Socket774:2009/03/02(月) 22:09:43 ID:21IFmEvB
- >>592
なるほど。つまり実質ノイズは無しってことね。
ノイズは気にならないレベルになったって
気にならない程度のノイズはあるって意味だと思ったからさ。
- 594 :Socket774:2009/03/02(月) 23:17:06 ID:/ZGdi4zr
- コンデンサの交換で高音質になるならオーディオ機器も簡単なものなのにな。
絶対便利になるし好都合。それで音がよくなるなら基盤から溢れるコンデンサにするのにw
- 595 :Socket774:2009/03/03(火) 00:11:58 ID:f+pXQytA
- コンデンサの交換は数ある高音質化の手段の一つで、
何もかもそれだけで済む訳ではないだけだろとマジレス。
- 596 :Socket774:2009/03/03(火) 00:22:52 ID:LE2BIA6v
- デジタル全盛時代にコンデンサ(w
- 597 :Socket774:2009/03/03(火) 00:26:15 ID:HCehfxtU
- デジタル信号を直接脳内にいれて音を聴くんですね(w
- 598 :Socket774:2009/03/03(火) 00:28:06 ID:QyJrK0+W
- コンデンサの話になると蚊帳の外でくやしい人が必死なんですね。わかります。
- 599 :Socket774:2009/03/03(火) 00:32:17 ID:KMDHS9xr
- むしろサウンドブラスターみたいにコンデンサが極悪なのみたいのがコンデンサ交換の効果が大きいような。
あ、ハンダも使えない自称自作PC使いの人は悔し涙で認めたくないのね。
- 600 :Socket774:2009/03/03(火) 00:33:16 ID:LE2BIA6v
- デジタル時代についてこれなかった
正常な判断能力を失っているアナログ時代のロートル w
- 601 :Socket774:2009/03/03(火) 00:33:34 ID:koyr0hw5
- コンデンサというか俺はサウンドカード改造には興味ないから
つまらない流れだとは思うけど。
- 602 :Socket774:2009/03/03(火) 00:35:32 ID:SkTi5c3N
- デジタル時代とかいっても最終的に出てくる音はアナログなんだがな。
デジタルデジタル言ってる人に限ってロクないDACを使ってるんだよな…
- 603 :Socket774:2009/03/03(火) 00:36:54 ID:SkTi5c3N
- ×ロクないDACを使ってるんだよな…
○ロクないDACを使っていないんだよな…
>>596
DACは何使ってる?SPやアンプは?
- 604 :Socket774:2009/03/03(火) 00:38:27 ID:koyr0hw5
- デジタルだのアナログだの、んなもんどうでもいいって。
DAC、アンプ、スピーカーの話なら別スレでやりなよ。
- 605 :Socket774:2009/03/03(火) 00:48:05 ID:TpRQ7X3F
- >>600
カードも糞コン満載。アンプも糞コン満載。
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
- 606 :Socket774:2009/03/03(火) 01:00:59 ID:KjGE8RK+
- 何を小競り合いしてるんだ。
お前ら米もパンも食うだろ?
アナログもデジタルも楽しめばいいじゃないか。
大きなスピーカーをどーんと聴くもよし
小さなスピーカーでチマチマ聴くもよし
ヘッドホンで遊ぶもよし、などなど色々やれる環境であれば楽しいじゃないか。
- 607 :Socket774:2009/03/03(火) 01:04:46 ID:KjGE8RK+
- 俺もコンデンサの大きいのは見た目にも嫌いじゃないがさほど信用はしていない。
コンデンサが大きくてぎっしりしてる機材をみると「おぉ!」と思うが
ipodやその他の携帯プレーヤーの音を聴くとさっぱり意味が解からなくなる。
アナログの音も悪くないがそれぞれに良い音はあると思うしそう感じる。
1つに絞れといわれると難しいがやはり大きいスピーカーは豊かに奏でるねどんなソースも。
- 608 :Socket774:2009/03/03(火) 01:11:46 ID:9/7zCwJ3
- >>607
なんで最後スピーカーの大きさの話になるんだw
- 609 :Socket774:2009/03/03(火) 01:12:02 ID:hBaxnqV6
- まあ、ONKYOが視覚効果を狙ってるのはわかりやすいな
- 610 :Socket774:2009/03/03(火) 01:13:36 ID:KjGE8RK+
- 一番面白くないのはONKYO製のカードなどでアナログ出すのは頂けない。
アナログで出すぐらいならオンボで必要充分なわけで、一工夫するなら光や
USBデジタルに頼ればいい話であって、PCで半端なペラペラのカードでアナログっても
そんなものどうにもこうにもならんぞ。ウンコに屁を吹きかけたようなもの。
水に油というべきか、あまり意味のある行動に思えない。
それを耳に感じて気付けるならいいが音の世界は見た目と思い込みにより流されるからな。
PCの場合デジタルで出すのが手っ取り早いでしょう。実に合理的な方法といえる。
何より状況をしっかり判断し、純粋にそのままオンボからの音を出すほうが遥かに優秀なんだがね。
PCに音質を求めるようものならお門違いもいいところ。
その時はきちんとした環境で聴けば宜しいでしょう。
- 611 :Socket774:2009/03/03(火) 01:18:37 ID:hBaxnqV6
- >>610
デジタルで出す場合カードによる差はある?
接続先はデジアンね
- 612 :Socket774:2009/03/03(火) 01:28:44 ID:KjGE8RK+
- >>609
動画再生などでオーディオメーカーがコンポ更にはPCパーツにまで
手を広げて商売に至った結果でしょう。多少名もあれば商売もしやすい。
一昔前サウンドカードといえばYAMAHAのチップが定評あったが
もしYAMAHAが面白そうなカードを出せば俺は買ってしまうだろうな例え音が劣化しても。
そういう割り切りもないと思い込みで音色を決めてるようではいかんな。
しっかりと音色に耳を傾けてどの音が高音質であるのか見極めてもらいたいもの。
>>611
ないとはいえない。神経質に考えると変化があれば必ず音に変化がある。
こういう思考になるのがオーディオ機器の強い所。
心配しなさんな。PCのCDドライブもPS3も高級SACDプレーヤーも
個々に微妙に音色は違うがどれが高音質となれば話は別。
僅かな着色で音は個々に違うが高音質という音のレベルで判断すると甲乙付けられなくなる。
こっちが高級だからこっちが良いとするしかないという発想だ。
音としては出来上がってるわけで優劣の付けようがない。
後は好み、その感性でいうならば高級マイナープレーヤーよりPS3の音のほうが
クリアで高温質な気さえする。デノン、オンキョー、マランツ、デジアンなら
ソニー、ケンウッド、どこでもいいが、ちょっとましなものがあればそれで事足りる。
要するにそんなところに差はない。アンプで僅かに色付けし、音を決定するのは全てスピーカー。
気分的なものが大半ですよオーディオ機器は。
- 613 :Socket774:2009/03/03(火) 01:29:10 ID:pQyrnf7w
- ブラックゲート生産中止から、未だに立ち直れない。
- 614 :Socket774:2009/03/03(火) 01:32:31 ID:11HOYVY6
- 毎度毎度本当に工作活動お疲れ様ですね
- 615 :Socket774:2009/03/03(火) 01:34:39 ID:KjGE8RK+
- >>611
簡潔にいうと、あるとして話をしないと後先はない人が多いという事実。
デジタルデータがひょこひょこ変動してどうします。
例えあったとしても人の耳の能力じゃ聞き分けできないレベルでの話しになるでしょう。
それこそコンデンサたった1つで音が変わってしまう。
0.00001%の誤差を重要視するのか、残りの99%に重点を置くのか「木を見て森を見ず」
そこそこのデジアンがあれば最良の選択といえるでしょう。
あとはスピーカー次第。一方でオナログの世界の音も捨てたものじゃない面白いものですよと
そういう話ですな。まぁ流されなさるな。思い込みでやいのやいの皆いいますから。
- 616 :Socket774:2009/03/03(火) 01:36:51 ID:KjGE8RK+
- オナログ×
アナログ○
オナレスも残ればオナログ
やめて寝ましょう。
まぁでも解かるよ。自分をしっかり持ってオーディオを知り尽くすと。
先人は語る。おやすみなさい。
- 617 :Socket774:2009/03/03(火) 01:37:08 ID:LE2BIA6v
- >>611
バイナリ一致で出力できるなら何でも同じ
当たり前のようにバッファをつんでるのに
ジッタとかいいだすんだぜw
正常な判断能力を失ってる奴らはw
- 618 :Socket774:2009/03/03(火) 01:40:44 ID:hBaxnqV6
- >>615
再生環境のためだけのASIOについてはどう思う?
- 619 :Socket774:2009/03/03(火) 01:44:05 ID:KjGE8RK+
- >正常な判断能力を失ってる奴らはw
多いね。本当に多い。意味もなく必要以上にコンデンサを交換したりだとかね。
素人半田で気分悪い、俺なら音が劣化して聴こえるだろう。
よほどの粗悪品でもない限り全く意味のない行為。
常識的に考えられない人達にいくら言葉を投げかけても聞く耳は持たない。
どこまでに都合のいいように考えて突き進みます。
ケーブルで音が変わる人は変わる。どれだけ大勢いることか。
だがそれが答えじゃないと見極めないといけない。
霊界も幽霊もこれだけの人が当然のように信じてるが
存在しないと常識をもって考えられないといくらでも幽霊に服を着せて妄想できます。
その音がよくなるのは本人だけであって、事実どこにも根拠がないわけで
それこそそのような話は本当に恐ろしいことなんです。ではおやすみなさい。
- 620 :Socket774:2009/03/03(火) 01:46:27 ID:KjGE8RK+
- >>618
屁とも思わない。おママゴト。
木を見て森を見ず。
シ
- 621 :Socket774:2009/03/03(火) 01:46:35 ID:koyr0hw5
- カードによるデジタル出力の差はあるけど、ASIOで音が変わったと感じたことは無いなぁ・・・
俺もASIO使ってるし、別にASIOを否定するわけではないけど。
あと接続先がデジアンに限った話でもないけどね。
- 622 :Socket774:2009/03/03(火) 01:53:50 ID:hBaxnqV6
- おれもASIOにして音が変わったと思ったことはない。宅録でのレイテンシ軽減には使えるが。
それでも、みんな音が変わる変わるって言うからな・・・人間、自分一人って怖いんだぜ・・・
ピュア板のPCオーディオ関係のスレ見てるとストレス溜まってくるぜ。
- 623 :Socket774:2009/03/03(火) 01:58:38 ID:f+pXQytA
- 蟹の人はオンボスレへ帰ったんじゃないのか?
ASIOについては同意見ではあるけど。
- 624 :Socket774:2009/03/03(火) 01:59:42 ID:KjGE8RK+
- もう1つ付け加えておこう。
具体的な話になるが、再生機、アンプ、スピーカー、で音を繋げるわけだが
再生機に50万、アンプに50万、掛けたとしよう。
一方で再生機に3万、アンプに3万、掛けたとしよう。
この差をスピーカーはチリほどで埋めてしまう。
スピーカーが仮にセットで10万だとすると、グレードの高い少しコストが掛かった
10万2千円のスピーカーがあったとすれば最終的な音はこちらが優秀となる。
これが音響の世界だ。多かれ少なかれ皆それは周知している。
しかしやはり機械好き、色々興味を持って買ってしまう、それは俺も同じこと。
俺はもうアナログアンプで固めてる環境があるのでポっと安価なデジアンにいく勇気はないが
デザインも含めて、だがその音質は素晴らしいことを知っているし認めている。
再生機がPC、アンプが数万のデジアン、もうこの段階で敵なし…
残るはスピーカーのみ。で、ここでいいたくなるのはアナログも悪くないものですよと。
そこまでしないとアナログの出る幕無し、ONKYOのカードでアナログだとか甚だ滑稽に思える。
そういう話ですな。PCでアナログは流石にないでしょう。
そこで勝負するなら割り切ってオンボで。そう言わざるを得ない。
カードを増設してノイズが減ったものの音の劣化をいいとできないでしょう。
せっかくのデジタルがあるのに奇妙な話です。アナログをなめすぎだね。
- 625 :Socket774:2009/03/03(火) 02:04:28 ID:KjGE8RK+
- 蟹オンボを推奨する意味が少し理解できたかな。
全く意味のないことなんですよPCでアナログだとか。
大雨の中、汗を気にしてるようもの。
こういう話をすると必死にやってるユーザーさんが気を悪くして
糞レスつけたりしますがね、実際の音はその程度のものです。以上でおやすみなさい。
- 626 :Socket774:2009/03/03(火) 02:06:20 ID:koyr0hw5
- >>622
そんなストレス溜まるほど気にしなくてもいいと思うけど。所詮他人の耳の事情なんだし。
ただオーディオってさ。何かしら自分の中で満足感を得て心に余裕ができないと、
人の言うことが気になっちゃうんだよね・・・。
- 627 :Socket774:2009/03/03(火) 02:06:43 ID:t9RyKuga
- >>615
先生!足しても100%になりません!
- 628 :Socket774:2009/03/03(火) 02:11:19 ID:hBaxnqV6
- >>625
参考にするわ
多少疑問に思う点もあるが、俺はあなたを評価する
これからも啓蒙活動してくれ
- 629 :Socket774:2009/03/03(火) 02:21:53 ID:KjGE8RK+
- >>627
面倒だから合わせなかった。話は解かるだろ。
面白い突込みを入れるな。
>>628
多少の疑問点?それは蟹アナログを勧めることかな。
アンプ次第ですよ本当に。深夜にヘッドホンで聴くにしたって
アンプの端子の差し口の性能、アンプの性能、アンプで音を形付ける。
そしてスピーカーで音色を決定する。
純な音をアンプにそのまま伝えましょうと。
ノイズ除去というのは多かれ少なかれ劣化させてるんだな。
無論ONKYOでアナログして悪いとまで言いたくないが蟹オンボのほうが魅力は大きいというべきか。
見も蓋もない言い方をすると意味がないというべきか。
ノイズ込みでアンプで艶やかにして、スピーカーで吐けばいいじゃないですか。
音量増幅をアンプに任せれば実用範囲で聴けなくないでしょう。
拘りだせばPCの音など屁のカスのようなものを言わざるをえないがそうなれば何をしても同じ。
同じことを重複してレスしただけだが割り切りというかオンボを悪く思わないというか
PCだからね、何をしても。レスがあっても寝ます。神経質で真面目で申し訳ない
シ
- 630 :Socket774:2009/03/03(火) 02:24:30 ID:KjGE8RK+
- すまん最後に。具体的な話をしておきましょう。
PCに金をかけて音がよくならいくらでも掛ける。
結果ならなかった。行き着いたのがオンボの音。
所詮その程度のことだ。長文連投すまん以上で。
シ
- 631 :Socket774:2009/03/03(火) 02:30:24 ID:L2RN9ZKO
- ASIOで音質
->変わる
音質変わらないだってw
糞耳乙w耳鼻科でも逝ってろwあ、悪いのは頭でしたかwww
百均のヘッドホンとスピーカーがお似合いだwカスwww
->変わらない
音質変わるだってw
プラセボ乙wそれともオカルトですか?
ぼったくられてろwバーカwww
どうせ平行線で交わることないだろうから放っておけばいいのに…
- 632 :Socket774:2009/03/03(火) 02:30:46 ID:rmrVNzIk
- 変な信者より1000倍ましなこと言ってるとは思う
でも悲しいかなスレチ
- 633 :Socket774:2009/03/03(火) 02:30:46 ID:koyr0hw5
- PCに金かけるったってLynxやRMEの高価なサウンドカード、
あるいは外付けデバイス買えばそれで済んじゃうからねぇ・・・
まあヘッドホンならオンボで十分というのは同意だけど。
- 634 :Socket774:2009/03/03(火) 02:39:09 ID:L2RN9ZKO
- >>633
確かにオーディオに金かけてる人にとっては10万程度なら、
気分でケーブル替えてみました♪
くらいの出費でしかなさそうだしね。
- 635 :Socket774:2009/03/03(火) 06:26:35 ID:Y9bcvDqp
- 昨日も激論が交わされてたわけですが、、、
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEが今イチオシ!です。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
http://images.europe.creative.com/iss/images/artwork/A5_RGB/SBXFi-XTA_PCI_Express_c.jpg
- 636 :Socket774:2009/03/03(火) 06:38:53 ID:cMd/VYAy
- つか、ホントに鬱陶しいヤツだなぁ
いい加減にしてくれないか?
別にスレ立てしてソッチでやってくれよ…
- 637 :Socket774:2009/03/03(火) 07:40:03 ID:Tg5dqKpE
- >>631
ASIOの本質は音質ではない。オーディオのリアルタイム処理
(ソフトシンセをMIDIキーボードでリアルタイムに演奏するなど)
が快適に出来ることだ。まぁヘンテコな音質になってもらっても困るけど。
オーヲタはそれが理解できないからオカルトって言われるんだよ。
- 638 :Socket774:2009/03/03(火) 07:49:33 ID:Ey67ZuY4
- 本来の目的は入力のマルチチャンネル化じゃなかったっけ?レイテンシの軽減はその副産物だと聞いたが
- 639 :Socket774:2009/03/03(火) 07:52:07 ID:Tg5dqKpE
- まぁそうなんだろうけど、もしレイテンシが最小にしても3秒もあるようなドライバだったらこんなに普及してなかっただろ。
- 640 :Socket774:2009/03/03(火) 09:32:17 ID:WjLXaZju
- PCI-EXしか空きが無かったので 中古のS010買ってみた
オンボやUSB外付けで取れなかったプツノイズが見事に無くなった
ついでにオペアンプを2604に交換したらなんかもうこれで充分って感じ。
良い買い物をした。
- 641 :Socket774:2009/03/03(火) 15:22:52 ID:CLcZSABq
- 【 予算 】
1万円前後
【PCスペック】
CPU:Intel core2Duo E6850 3G
メモリ:2048MB RAM
グラフィックカード:GeForce 8800 GTX
OS:Windows XP
【 用途 】
2D・FPSゲーム配信 ボイスチャット
【 視聴環境 】
アンプなし・スピーカー・デジタル
【その他、要望等】
オンボードでゲーム配信をしているのですが、
マイクブーストをすると雑音がひどくて音質がひどいことになってしまいます。
そこで、改善のためにサウンドカードを購入しようと考えたのですが、
マイク入力・ゲーム向きのもので良いものを御相談したいです。
予算的に1万円前後でなるべくいいものが欲しいのですが、
2万円程度でもかなりいいものがあるなら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- 642 :Socket774:2009/03/03(火) 15:28:02 ID:Zu/f3LmJ
- ゲーム配信してるのかーすげーな
- 643 :Socket774:2009/03/03(火) 15:46:22 ID:f+pXQytA
- >>641
無難にX-FiXG
マイク入力に関しては以前のAudigy系の方が高感度という話もあるけど
今後のOSサポート考えると買いづらいかも。
関係ないけどSBスレのテンプレサイト見てたらこんなの見つけた。
Q:XBox持ってるんだけど、デジタルケーブルでAudigyにつなげてドルビーデジタルのデコードをして再生できる?
A:「Audigy1」と「Audigy2 Platinum eX」、「Audigy2 ZS Platinum Pro」でできます。
AudioHQもしくはCtPanel.exeでデジタル入力時のみ、「デジタルインプット」の項目でDolby Digitalデコードが選択できます。
時々ある、サウンドカードをゲーム機のデコーダにしたい(PCをAVアンプにしたい)て
質問への答えはこれだ!
- 644 :Socket774:2009/03/03(火) 16:43:31 ID:CLcZSABq
- >>643
ありがとうございます
もうひとつだけ質問なのですが、OSサポートが問題になるのはXPと2000以外を使った場合ですよね?
多分しばらくはOSはXPのままの予定なのですが、
その場合だとAudigyの方が良さそうでしょうか?
- 645 :Socket774:2009/03/03(火) 17:01:47 ID:f+pXQytA
- >>644
OS乗り換え時にまた買い替えればいいかと考えて、中古で安いAudigyを選ぶのはアリかと。
SBは種類がやたらある上にハード再生支援が無い地雷が混じっていて
かつ地雷は名前から想像出来ないので、どれがおkでどれがNGかは
SBスレのテンプレサイトとか見て下さい。
- 646 :Socket774:2009/03/03(火) 17:04:45 ID:CLcZSABq
- >>645
とても参考になりました、ありがとうございました
- 647 :Socket774:2009/03/03(火) 17:14:27 ID:RHrwKu9M
- 初代Audigyって2001年発売で、XPサポート終了の2014年4月までは使えるんだからスゲー長命カードだよな
発熱少ないから滅多に壊れないし
- 648 :Socket774:2009/03/03(火) 20:30:09 ID:mJ6idS6t
- >このオーディオドライバには、一般的なWindowsならばMMEドライバ、DirectSoundドライバ
>などがあるが何故ASIOドライバが特に良いと言われているのか。
>それは、レイテンシー(latency)つまり遅延を小さく抑えることができるからだ。
>一般にレイテンシーは
>MME: 100msec以上
>DirectSound: 50msec以上
>ASIO: 10msec以下
>ぐらいだと言われている。
>うまくいくと、ASIOだと1msec以下にできるそうだ。
>レイテンシーが小さいと、操作とオーディオデバイスの反応遅延がなくなりほぼリアルタイムでDTMが可能になる。
>このことによるさらなる恩恵は、ジッタノイズ(jitter noise)を抑えることができることだろう。
>ジッタノイズとは、時間軸でのずれにより生じるノイズである。
>待ち時間が小さいほどずれる可能性は小さくなるので、ジッタノイズを抑えることができると言う訳だ。
>もう一つうれしい事がある。
>それは、カーネルミキサー(Kernel mixer)を通らないことだ。
>カーネルミキサーとは、さまざまなサンプリング周波や音量のあるPC環境で、プレーヤーソフト側の負担
>を減らすために存在する。
>MMEやDirectSoundはこのカーネルミキサーを通り音声を再生している。
>しかし、このカーネルミキサーが厄介で、サンプリングコンバータの性能が悪くこのmixerを通ると
>音質が劣化すると言われている。
>また、レイテンシーの原因にもなっている。
>ASIO出力だと、このカーネルミキサーを通らず独自でやるので音質向上が望めるというわけだ。
ttp://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
まあHDDやOSで音が変わる世界だからなw
- 649 :Socket774:2009/03/03(火) 20:39:47 ID:hGiz9aUc
- 電力会社や発電方式で音が変わるって言うんだからw
- 650 :Socket774:2009/03/03(火) 20:48:44 ID:4p8pLJUB
- カーネルミキサーが悪さしてノイズがゼロから一桁変わるほどリサンプルするのに
ASIO使わないで音楽再生というのはナンセンス
レイテンシとかは元々関係ない
タンにWINDOWSが糞なだけ
- 651 :Socket774:2009/03/03(火) 21:13:16 ID:X5HRkvHw
- HD600なんだけど、200LTD+HA400とAMP800より
単にUCA202やAPUSBに刺した方が綺麗に感じる俺は異端?
200LTD+HA400の方が3.4倍金かかってるんだけど・・・。
- 652 :Socket774:2009/03/03(火) 21:15:16 ID:f+pXQytA
- >>650
リサンプルするような使い方しなけりゃ問題無いっすよw
音楽再生の基本では?
- 653 :Socket774:2009/03/03(火) 21:19:28 ID:LJTOAtSC
- >>650
なんでリサンプリングさせる必要がある?
44.1kHzの音楽データを44.1kHzのまま再生させればカーネルミキサを
通っても悪さはしない。(悪くなるというならソースを出せ)
設定がおかしいか48khzに強制変換させる糞カードだとそういうことになる。
- 654 :Socket774:2009/03/03(火) 21:23:32 ID:koyr0hw5
- >>651
異端じゃないと思うよ。あなたが実際に使ってみてそう感じるならそうなんでしょ。
ヘッドホンの場合、何にどれだけお金かけたかはあまり関係ないような気がする。
- 655 :Socket774:2009/03/03(火) 21:28:40 ID:4p8pLJUB
- >>652
44.1ソース再生→システム音鳴る→デバイスのレート設定が32k48kに設定される→リサンプルしながら44.1ソース再生
こういうのはままある
>>653
カーネルミキサーを迂回しなければイケナイ
誰がASIO使ってリサンプルといったかな?
自分で墓穴掘るなよな
- 656 :Socket774:2009/03/03(火) 21:31:32 ID:4p8pLJUB
- コレだからアンチASIO厨はだめなんだよ
どーせ、セ-200PCIのメーカーの人なんでしょ>>アンチASIO厨
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.26【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233339827/l50
> 194 :Socket774 :2009/02/26(木) 20:03:40 ID:W0aKJjJr
> >>189 うちが圧力掛けたからね
- 657 :Socket774:2009/03/03(火) 21:32:21 ID:LJTOAtSC
- >>655
システム音鳴らしながら音楽聞くのかよw
カーネルミキサを通っただけで歪みやノイズが1桁増えるようなソースがあったら出してみろ。
- 658 :Socket774:2009/03/03(火) 21:38:56 ID:kKn0L60e
- まーた妄想癖と自作自演大好きなタネかよ。
早く精神病院に戻れ。
- 659 :Socket774:2009/03/03(火) 21:40:50 ID:4p8pLJUB
- >>657
システム音だけに限らずデフォルトでもこうなる
asio THD+N 0.00079%
http://cooltune.s28.xrea.com/emu0404/asio44444416khz.gif
カーネルミキサー THD+N 0.30496%
http://cooltune.s28.xrea.com/emu0404/wdm44484416khz.gif
参考レス
> 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 16:27:56 ID:UQXWpVgn
> >>132
> ここの一番下だけど、
> ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404.htm
> ウインドウズのカーネル通るだけでノイズレベルが極悪化する。
> 更にビットレート変換すると>>128が言うようにスンゲー高調波が出る。
> 高調波は歪そのものだからやっぱりゲイツはダメポ
- 660 :Socket774:2009/03/03(火) 21:47:27 ID:4p8pLJUB
- アンチASIO厨は結局定量的データ出せないから無理
単発でしかできないんですね。わかります^^
- 661 :Socket774:2009/03/03(火) 21:54:31 ID:kKn0L60e
- (注意)
ID:4p8pLJUB = 真性キチガイのタネ
「タネ被害者の会」で検索
- 662 :Socket774:2009/03/03(火) 21:59:50 ID:f+pXQytA
- >>659
そこの測定、色々問題あったから以前ツッコミしたんだけどね…
E-MUのドライバに問題があって、特定のBit深度で録音しないと
リサンプル同然のノイズが入るんだよ。
>>659はPatchMixかDirectWire使えるカード持ってないの?
後でDirectWire使った、ASIOとWDMのループバックの比較上げてあげるよ。
- 663 :Socket774:2009/03/03(火) 22:04:29 ID:4p8pLJUB
- >>662
DirectWireとPatchMixってWINDOWS介さずしてやりとりするから
計測対象としてはならないよ。だから、むしろ使える
> 特定のBit深度で録音しないと
同一ビット深度で録音していると記載しているよ
修正したみたいだよ
- 664 :Socket774:2009/03/03(火) 22:08:37 ID:4KxFoNj6
- >A/D 変換のサンプリング周波数が最高 96kHz という物が多い中で、これは 192kHz です。
>Windows 2000 にも対応しており価格も 10000円以下と手頃。
>96kHz の音声?まで扱えるということは FM放送のコンポジット信号が丸ごと録音できるはずだ !!
盛大に吹いてしまった。
こんなこと書く奴の測定結果なんぞ信用できんわ。
- 665 :Socket774:2009/03/03(火) 22:10:58 ID:zrv6+fPc
- 暇だったのでCDプレーヤーでの再生とPC(SE-90PCI)での再生聴き比べてみた。
環境は以下の通り
アンプ http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/pm6100sav2/index.html
CDプレーヤー http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/pm6100sav2/index.html
スピーカー http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312d.html
というミニコンポに毛の生えた程度の構成
SE-90PCIでの再生、圧倒的に違うのは奥行きというか立体感。
CDプレーヤでの再生では楽器が前に出てくるのに対して、SE-90PCIでは平坦でのっぺりした印象。
高音域では、解像度は高いもののレンジの狭さか、一生懸命鳴らしてる印象で、次の音が前の音を殺してしまう。
例えばシンバル系の音が重なったとき高い音も低い音も全部同じ帯域で鳴ってる感じ。
中域はボカールが前に出てこない。他の楽器に溶け込んでしまう。
低域はズシッと鳴るバスドラが、ベチャッと鳴ってしまう感じで、ベースの音も柔らかくなりすぎ。
でもPCの音として考えると結構いい部類なのか。
次はデジタル出力での外部DACや、他のサウンドカードも試して見ます。
以上素人のチラ裏です。
- 666 :Socket774:2009/03/03(火) 22:16:43 ID:LJTOAtSC
- >>660
自分で測定した訳でも無いのに偉そうにw
1616M使ってるからやってみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38981
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38982
- 667 :Socket774:2009/03/03(火) 22:25:13 ID:4p8pLJUB
- 0404PCIやprodigy192とか使ってて言っている
wつけてだめ出しする人物の話は聞けないね
- 668 :Socket774:2009/03/03(火) 22:25:52 ID:4p8pLJUB
- >>666は普通に間違えているしね
- 669 :Socket774:2009/03/03(火) 22:40:49 ID:LJTOAtSC
- ほれ、修正したぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38985
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38986
- 670 :Socket774:2009/03/03(火) 23:45:00 ID:LJTOAtSC
- ID:4p8pLJUBは逃げたのか
- 671 :Socket774:2009/03/03(火) 23:51:34 ID:cMd/VYAy
- あんまりいじめるなってw
>>667でボロが出てるじゃんか
- 672 :Socket774:2009/03/03(火) 23:51:53 ID:dAqCYX4H
- あの人、都合が悪くなるといつも逃げ出すね。
- 673 :Socket774:2009/03/03(火) 23:53:46 ID:kaTfz4xz
- >>670-672
ワラタ
- 674 :Socket774:2009/03/03(火) 23:57:36 ID:Zu/f3LmJ
- 俗に言う痛い子ちゃんだしね
- 675 :Socket774:2009/03/04(水) 00:00:48 ID:H8EN4HPW
- asio否定派は
いつものオンキヨー厨か
- 676 :Socket774:2009/03/04(水) 00:02:50 ID:wvm2njOL
- ASIO信者の成れの果てがID:4p8pLJUBだからなぁ。。
自分は馬鹿ですと声高に叫んでて笑える。
- 677 :673:2009/03/04(水) 00:06:10 ID:gKtV/c79
- ID代わり目は酷いな
どうみてもワロス
- 678 :Socket774:2009/03/04(水) 00:08:50 ID:RhKS55gN
- そのうちASIOにしたら彼女が出来ましたとか言い出しそうだ(w
そして彼は今夜も見えない敵、(彼の被害妄想)悪の組織オンキヨと戦い続けるんですね。
- 679 :Socket774:2009/03/04(水) 00:16:10 ID:ULnJi5eU
- DirectSoundに対応してるオーディオカードってありますかね?
- 680 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/03/04(水) 00:18:05 ID:0EnSkG2S
- ここは荒れるとオンキヨー総合がスレストするという相関だな
- 681 :Socket774:2009/03/04(水) 00:22:47 ID:H8EN4HPW
- 住人いつもから一緒ですから
- 682 :雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/03/04(水) 00:37:11 ID:0EnSkG2S
- つまり、ここはオンキヨー総合の植民地なのだね
たしかにASIOはないらしいしASIO否定の気持ちはわかる
- 683 :Socket774:2009/03/04(水) 00:43:55 ID:kTDF/YNV
- >>679
Lynx L22、AES16はDirectSoundに対応してる。
RMEのカードはたぶん対応してない。
- 684 :Socket774:2009/03/04(水) 00:58:15 ID:pzH1OmUD
- ヘンなヤツのせいで俺のProdigy192SPの評価が下がりそうで泣ける。
- 685 :Socket774:2009/03/04(水) 01:07:21 ID:q1q3hq5G
- アンチオンキョーでアンチASIOの僕はどうすれば良いですか?
- 686 :Socket774:2009/03/04(水) 01:09:15 ID:/aO/b29F
- カーネルミキサーを使うと音が劣化すると言いつつ、
PatchMixやDirectWireはカーネル経由じゃないから比較に使えないとか言い出す矛盾。
いやま確かにこれらはカーネルミキサとは別物の、デバイスに近い部分のミキサ機能ですが、
だからといってこれらが入っていればWDMを使ってもカーネルをバイパスできる訳じゃ無し。
WDMにおいて録音bit深度にF32を使うと何故かリサンプル時と
同じようにデータが崩れるという問題があるので、
件のHPはそれを回避して24bitや32bitで比較するべきで、
WDMとASIOでbit深度を合わせるなんてのは当たり前の話。
ただPatchMix環境で録音設定にWDM24bitや32bitを使うと不安定なのも事実なので、
録音側はASIOに統一して、再生側をWDMとASIOで切り替えて検証すべき。
てな話は以前報告済みなんですけどね…
で、PatchMixでの検証を上げてくださった方が居るので、
自分はDirectWireでループさせてRMAAをやった比較をば。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/19223
ま、確かに劣化してるっちゃしてるんだけど、DA/AD通したら測定誤差になる程度の差。
ピュア板の凄い方々ならともかく、この板で気にするレベルじゃなかったり。
面倒なんでRMAAの生データとか上げなかったけど、
0404PCIもProdigy192も持っているなら当然自分で確認可能ですよね。
まさか「0404USBだからPatchMix使えない」とか言わないでね。
- 687 :Socket774:2009/03/04(水) 01:10:09 ID:/aO/b29F
- >>685
そんな貴方に玄人志向
- 688 :Socket774:2009/03/04(水) 01:11:55 ID:kTDF/YNV
- >>684
それこそ意味がわからなくて見てるこっちが泣けてくる。
自分が気に入ってる物なら他人の評価なんてどうでもいいじゃない。
- 689 :Socket774:2009/03/04(水) 01:15:30 ID:0YAO+aJt
- >>683
HDSP9632だけど、ファームアップしたら使えてるよ。
- 690 :Socket774:2009/03/04(水) 01:21:58 ID:q1q3hq5G
- 聴覚上ASIOで劇的に音が変わったと感じたひとが
スピーカーを良いものに換えたら、あまりにも音が変わりすぎて足ガクガクさせて失禁しちゃうだろうね
- 691 :Socket774:2009/03/04(水) 01:45:00 ID:M/fDiQxO
- >>686
主張が冗長で無意味で各所手痛い間違えをしているので
コレ張っておきますね
http://ansaikuropedia.org/wiki/荒らし
- 692 :Socket774:2009/03/04(水) 01:55:25 ID:5nzHqi6e
- ↑間違ってる箇所を指摘できないアホ
- 693 :Socket774:2009/03/04(水) 01:59:45 ID:M/fDiQxO
- あなたにはユーモアのセンスが足りません
このスレッドはネット右翼特有の偏りがあります
|--真ん中はここ----------------------------|
↓
- 694 :Socket774:2009/03/04(水) 02:00:40 ID:/aO/b29F
- >>690
実際、出口に近いほうが変化が大きいのはお約束。
上流がヘボ過ぎると流石にそれは問題ですが。
>>691
30分もかけて思いついた言い訳がそれですか。お疲れ様です。
他の人にあなたの間違いが伝われば満足なので、
続けるならONKYO被害者スレあたりでお一人でどうぞ。
- 695 :Socket774:2009/03/04(水) 02:28:25 ID:ZHoRWXLs
- 【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/662
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/663
663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 00:24:23 ID:oUQ8vroh
あと、私の場合見る人が見ればこの書き込みだけで
個人特定されるので・・・・
677 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 01:58:07 ID:oUQ8vroh
>>676
うんうん、なというか私への人格攻撃ばかりで
私の晒した設定に対するツッコミが出来る人が一人もいない
のが、お笑いでしたね。
683 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 10:29:29 ID:UFZ/IFvR
一通り読んでみたが、別に人格攻撃は無いと思う。
自分から煽っておいて反発がきたら人格攻撃と相手だけ非難しているように見える。
一人で盛り上がって反応の少なさに憤りを感じるのは勝手だが、
周りはその幼さに付き合う気がないことにまず気づけ。
685 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 12:05:02 ID:sX+TztKd
>>684
鬱病の人を慰めるのと、明らかな変人に正論を言うのは危険だお。
704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/17(火) 03:55:37 ID:1WRmvu2r
>662
ん?タネの隔離スレなの?
- 696 :Socket774:2009/03/04(水) 07:19:52 ID:qhiYIzoP
- 久しぶりにここで暴れだしたり、突然ネット右翼がどうのとか言いだしたり・・・
タネに何があったのだろうか?何むしゃくしゃしてるの?
- 697 :Socket774:2009/03/04(水) 07:24:57 ID:+/7ikyDd
- つか、なにみんなして環境も書かずにあーだこーだ言ってるの?
カーネルミキサー通した時の音質劣化が大きいか小さいかなんて
全て環境依存じゃないのか?
自分が以前Prodigy192VE使ってた時は、ドライバを最新のやつに上げたら、
ASIOとDirectSoundでの聞き分け出来なくなったぞ。
- 698 :650:2009/03/04(水) 09:45:34 ID:z+/Fyu4G
- OS管理外で動作するサウンドカードドライバ付属のミキサーで
ASIOとDSの出力がずれないのは当たり前。
普通に外部音源で測定した結果を出せばよいモノを・・・・
長々と粘着しているが何かも出来てないよ>>686
- 699 :Socket774:2009/03/04(水) 09:46:43 ID:z+/Fyu4G
- あと、長々と二人程度で音楽再生にASIO不要唱えるならば
コテハンつけて欲しいね。こちらは常識的なことしか書いてないのでね
- 700 :Socket774:2009/03/04(水) 10:08:10 ID:1/NoYa8X
- 矛盾してないか?ASIOを使わなくても使った時と同じ出力が得られるカードなら
ASIOは不要なんでしょ。
- 701 :650:2009/03/04(水) 10:12:20 ID:z+/Fyu4G
- たぶん、カードの仕様に依存すると言うことだけだろ
オーディオカードは独自のミキサーを備えているから
出力携帯問わず正しく出力できる
独自ミキサー備えてないカーネルミキサー依存のサウンドカードは
出力が変化すると言うだけだろう
- 702 :686:2009/03/04(水) 10:29:32 ID:/aO/b29F
- 都合のいい解釈乙〜
オーディオカードのミキサーはOSのミキサーを乗っ取る訳では無いから。
それに外部出力で繋ごうが、ミキサーで内部接続させようが経路も結果も同じ。
「カーネルミキサー依存のカードの変化した出力」の定量的データの提示ヨロ。
- 703 :Socket774:2009/03/04(水) 12:35:08 ID:ac0/Yote
- いつもこのスレで熱くなってる奴がどういう人間か容易に想像できますね。
↓
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9 [AV機器]
抱き枕しようぜ! 12本目 [おたく]
同人寝具スレ…29枚目 [CCさくら]
- 704 :Socket774:2009/03/04(水) 12:48:44 ID:02RC2+pc
- >>698
ASIOの優位性を示す定量的データ(笑)出せよ。
PatchMixでのWAVEOUTはカーネルをスルーしてはいない。
ミキサーとは別にOSのボリュームも効くし、同チャンネル内で複数の音源も鳴る。
- 705 :Socket774:2009/03/04(水) 13:26:41 ID:ilLntCV/
- ノイズだけで比較するなら最新のマザーの蟹とSE-200PCIも大差ないな
つうかオンボでノイズないのは驚いた
- 706 :Socket774:2009/03/04(水) 13:35:46 ID:02RC2+pc
- >>705
RMAAでも特性かなり良いしね。
マニアじゃなければ十分だと思う。
ウチのマザーはSoundMAXだけどやっぱり酷い。
- 707 :Socket774:2009/03/04(水) 14:29:15 ID:02RC2+pc
- ご覧の通りPatchMixでも48kHzに固定してカーネルミキサで
リサンプリングさせると特性が悪化する。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39059
こっちはソフトウェアでリサンプリングをして再生した場合。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39060
48kHz固定の環境でもASIO4ALLとかを使う必要は無く、
プレーヤーでリサンプリングさせれば良い。
- 708 :Socket774:2009/03/04(水) 15:58:25 ID:T4oPSanz
- セッティングも機器も換えずに音がよくなる方法教えてやる。
耳殻の裏に手の平を当て耳殻をスピーカーに向けるようにする。あとは手のひらで微調整
ASIOなんかより100倍音が変わるからやってみろ。
- 709 :Socket774:2009/03/04(水) 17:18:12 ID:dxewG5s4
- 音が変わる≠音が良くなるだろうjk…
- 710 :650:2009/03/04(水) 17:55:28 ID:z+/Fyu4G
- >>707
そこまで「パッチミックスのみ」のデータにこだわる意味がわからん
元々、ソレは意味がないテストだろ
ちゃんと>>659のように外部音源持ってくるんだな
これ以上、アスピィー特有の荒らし相手つきあう暇はない
都合の良いときに昼間に書き込める暇のある奴はたいていアレだ
- 711 :650:2009/03/04(水) 18:00:38 ID:z+/Fyu4G
- とりあえず、「反証可能性」を担保したデータがない奴
議論相手にもならない
タネは>>707である気がしてきた
- 712 :686:2009/03/04(水) 18:14:27 ID:/aO/b29F
- >>710
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/wt192x/wt192X_RMAA_Opt2496.htm
はい、どうぞ。
- 713 :Socket774:2009/03/04(水) 18:38:52 ID:H3AoxBn3
- アナログはカード、デジタルだとオンボでもかわらんのかえ?
- 714 :Socket774:2009/03/04(水) 18:41:21 ID:uyIf201x
- アナログは変わるようだけどデジタルはDAC側の能力が大きく関わる
今日コンデンサ交換してみるけど音変わるのかな
- 715 :Socket774:2009/03/04(水) 18:43:10 ID:02RC2+pc
- >>710
カーネルミキサでリサンプリングされる場合のみ著しい劣化が
することを示したんだがそれ以外に必要なことでも?
必要ならその理由も述べよ。
タネは知ってるが松下との安フルデジは使ったこと無いなw
- 716 :Socket774:2009/03/04(水) 20:34:13 ID:EqLcqSOP
- ASIOを音質向上云々以前にVST遅延補正の目的で使いたい俺は異端か?
ASIOで遅延補正できると聞いたのでね。
- 717 :Socket774:2009/03/04(水) 20:39:22 ID:47x4UObK
- それってほどんどDTM用途というのでは(ry
- 718 :Socket774:2009/03/04(水) 22:44:42 ID:83uZ0mPf
- >>689
超サンクス
これでSE200PCIを捨てられる
- 719 :Socket774:2009/03/04(水) 22:57:51 ID:NHFw/OFx
- 200LTDが中古で売ってるの見かけてつい衝動買いしてしまったが、
俺の糞耳ではオンボと比較しても音質の差がよく分かんなかったorz
オンボはAD1988BベースのP5E付属カード。厳密にはオンボじゃないが、まぁオンボ。
スピーカーはMA-15D。
ノイズが全然なくなったが、普段聞くレベルの音量じゃ気にならなかったし。
やっぱ出口たるスピーカーがこの程度だと意味ないんかねぇ?
- 720 :686:2009/03/04(水) 23:04:04 ID:/aO/b29F
- >>719
次は中古鎌ベイアンプとスピーカを衝動買いだ!
- 721 :Socket774:2009/03/04(水) 23:12:36 ID:kTDF/YNV
- >>719
そんなもんじゃないかな。
俺はオンボとHDSP9632の比較をしても音質の差はよくわからないから。
- 722 :Socket774:2009/03/04(水) 23:20:08 ID:WjMQf4Yf
- ノイズが乗らなけりゃ何でもいいよ
- 723 :Socket774:2009/03/04(水) 23:44:10 ID:qhiYIzoP
- 今日もID:z+/Fyu4Gは都合の悪い事からは目を逸らして反論できず、的外れな言葉をのこして逃げだしたの?
- 724 :Socket774:2009/03/04(水) 23:52:52 ID:11HL2O3b
- 今のレス数の少なさが、雄弁に物語ってると思うけどw
しばらくしたら、一連の事もなかったことにして、
元気に暴れてくれると思うよ。
勝利宣言とかあると、わかり易かったんだけどね。
- 725 :Socket774:2009/03/05(木) 00:36:59 ID:om5rwiKu
- 音楽再生にはASIOが必須…
今時そんな戯れ言を声高に主張する赤面ものの弱輩がまだいたとは正直驚きだな。
本当に分かっているベテランは皆カーネルミキサーにこだわりを見せる。
だから最近オーディオPCはLinuxに移行した、という人間が何人もいる。
そこにはALSA、OSSという二種類の非常に高音質なミキサーが用意されている。
何しろGPLライセンスによって世界中の有能な技術者が洗練させてきたのだから
その音質のよさ、忠実な原音再生はASIOの比でない。
この優秀な二つのうちから好みの方を選べるのだから、これは贅沢以外の何者でもない。
しかも無料ときた…。今時Windowsでオーディオやってる奴は白痴以外のなにものでもないなw
個人的には音の透明感と空間の広がりを求めるならALSA、原音の臨場感と確かな定位感をもとめるなら
OSSだと思っている。
もちろん音の出口であるスピーカには父祖伝来のダイヤトーンスピーカを用意している。
これがなければカーネルミキサーの違いについて語るなど百年早いw
- 726 :Socket774:2009/03/05(木) 00:42:57 ID:OGwcTz1l
- >だから最近オーディオPCはLinuxに移行した、という人間が何人もいる。
いやいないだろwww
- 727 :Socket774:2009/03/05(木) 01:02:21 ID:fY3wXbtU
- >>725
Linux使うくらいならCDプレーヤーで聞くわw
ご自慢のダイヤトーンの型番は?
- 728 :Socket774:2009/03/05(木) 01:11:26 ID:BEymqjzL
- えらいウォン高になっちゃったしなぁ…
- 729 :Socket774:2009/03/05(木) 01:24:27 ID:BEymqjzL
- 間違えた…ウォン安だったorz
この調子だとAudiotrak製品は値上げか?
- 730 :Socket774:2009/03/05(木) 01:37:40 ID:fVjMk77D
- いいひと729
まあウリも今度買おうと思っているのだが
そう変わらないんじゃなニカ?
イルボンたちがわが社の商品買ってくれてる
凄くうれしよ。ありがとう
値上がらないよにしたい。
おうえんよろしくおねがします
- 731 :Socket774:2009/03/05(木) 01:43:13 ID:9MzAilw1
- どっちみち誰も買わんw>Audiotrak
- 732 :Socket774:2009/03/05(木) 01:46:36 ID:1u5zYgS3
- >>725
>そこにはALSA、OSSという二種類の非常に高音質なミキサーが用意されている。
この前試しにALSAで200LTD使ってみたけどVIA純正ドライバの方がまだマシだったぞw
- 733 :Socket774:2009/03/05(木) 02:56:00 ID:iR7zIu4G
- ものすごい嬉しそうにDelta 1010LT購入して約一年…
まっっっったく使いこなせていないというか宝の持ち腐れということに気がついたけど
E-MU 1212M買ってもいいかな?
- 734 :Socket774:2009/03/05(木) 06:36:03 ID:CchqabYA
- >>733
その1年後・・・
ものすごい嬉しそうにE-MU 1212M購入して約一年…
まっっっったく使いこなせていないというか宝の持ち腐れということに気がついたけど
- 735 :Socket774:2009/03/05(木) 06:45:35 ID:j8guahFP
- >>733
LT版は所狭しとパーツがてんこもりだったからね。あまり買いたくなるおうなサウンドカードじゃなかったよね。
http://images.quebarato.com.br/photos/big/A/9/206CA9_1.jpg
>>719
そもそもMA-15Dのグレードが、、、という話。
もちろんソースにもよる。
それに聴き方が個人個人で違う。
- 736 :Socket774:2009/03/05(木) 07:40:49 ID:9MzAilw1
- せいぜいケーブル長数mでたいして抜き差ししない家庭でXLRとか無駄もいいところだしな高いし
- 737 :Socket774:2009/03/05(木) 17:16:37 ID:AqB4uRr8
- だれかテンプレ作ってくれ・・・
オカルトピュアオーディオ信者が思わず反応して
電波書き込みをするようなテンプレを・・・
- 738 :Socket774:2009/03/05(木) 17:21:14 ID:Tmq7zGs4
- この板的には1万円前後のサウンドブラスターかオンキョーのどれかでいいだろ。
選択肢も大して無いし。
- 739 :Socket774:2009/03/05(木) 17:36:10 ID:w167dA9z
- >>737
オカルトピュアオーディオ界ではUSB-101という48kHz固定のUSB-DACへ、
カーネルミキサでリサンプルさせて再生させるのが流行りですw
セットで使うUSBメモリも発売されました。
- 740 :Socket774:2009/03/05(木) 18:09:15 ID:j8guahFP
- SoundblasterのPCI-E版がいいと思うよ。
- 741 :Socket774:2009/03/05(木) 21:10:46 ID:2nig0oa7
- まあサウンドカードなんて高くても10万少し超えるくらいだしね・・・
- 742 :Socket774:2009/03/06(金) 00:09:56 ID:IVAM+O19
- >>737
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/l50
【PC】PCオーディオ総合30.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234587393/l50
上記スレに行って戻ってくるな
- 743 :Socket774:2009/03/06(金) 01:09:18 ID:7bcFFC4Y
- Win2Kの音がクリアらしいなw
- 744 :Socket774:2009/03/06(金) 02:38:04 ID:p865LFJe
- aopen cobra aw850 deluxeを買ったのですが、
付属の内部接続ケーブルのもっと長いやつというのは単品で売ってるのでしょうか
じぶんのPCだと位置的に他のカードスロットが使えなくなってしまうので、延長するなりして位置をずらしたいのです
- 745 :Socket774:2009/03/06(金) 03:22:27 ID:OH8nmOWg
- オーディオケーブルじゃなくてサブソケットとカード繋ぐやつ?
見た感じ10pinのフラットケーブルじゃない
- 746 :Socket774:2009/03/06(金) 06:56:32 ID:Hu0oo8HA
- サウンドカードのコンデンサを替えてみたけど凄い音質が変わって感動した
- 747 :Socket774:2009/03/06(金) 09:49:37 ID:p865LFJe
- >745
ありがとう
ケーズ電気あたりで売ってるといいんだけど
- 748 :Socket774:2009/03/06(金) 10:23:05 ID:rMgjYWYN
- >>747
家電屋じゃ置いてないと思う。
こーいうトコで通販が無難。
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/MIL10SS-F0100.php
↑カード側のピンの間隔が2.54mmか確認してくり。
- 749 :Socket774:2009/03/06(金) 11:30:53 ID:JzaOH4V5
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9 [AV機器]
【聴き専】USBオーディオデバイス 20bit [ハードウェア]
同人寝具スレ…29枚目 [CCさくら]
抱き枕しようぜ! 12本目 [おたく]
【onkyo】D-302E D-312E D-908E D-77MRXその4 [pav]
- 750 :Socket774:2009/03/06(金) 11:38:47 ID:qasWf/5o
- しかし、オンボード派の勢力が拡大しすぎてな、、、
オンボードデジタル>--->デジタル入力付きコンポ、アンプ各種で90%の人は事足りるからね。
ちょっと楽しい機能が欲しければサウンドブラスターとかから>--->同上
- 751 :Socket774:2009/03/06(金) 11:38:52 ID:rMgjYWYN
- そーいや、QUARTET持ってる人おったら、
Eeprw.exe使ってEEPROMのダンプを晒してもらえないでしょうか。
DOS起動しなきゃいけなかったりと面倒ですが…
Tool参考:
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
- 752 :Socket774:2009/03/06(金) 14:00:09 ID:91FLXwGL
- Xonarは遊べる
- 753 :Socket774:2009/03/06(金) 19:36:59 ID:cc9CG2el
- >>742
おかげで面白いのを発見したぞwwwww
http://art.pepper.jp/archives/001152.html
http://art.pepper.jp/archives/001153.html
- 754 :Socket774:2009/03/06(金) 19:49:23 ID:jJbFCpU7
- >>753
腹立つなこれ・・・
- 755 :Socket774:2009/03/06(金) 20:11:07 ID:KuV/Iprj
- 「USBメモリーで音が変わるはずない」と主張してた連中が、
オーディオのフィールドにやってきて、どうも様子がおかしいと思ったか、
だんだんと沈静化してきた。当たり前である。実際音は変わるんだから。
オーディオの世界ってのは、そーゆーもんなの!メモリーならまだしも、
まさか今ごろになって、「ケーブルで音は変わらない」とか言う人まで
相手にするとは思わなかった。知ったかぶりしてつべこべ言うと、
恥をかくだけだからおやめなさい。
電源ケーブルだろうとデジタルケーブルだろうと、
種類が違えば音が違うことくらい、ヨドバシカメラの店員だって知ってるぞ。
この馬鹿は店員の嘘営業トークすら理解できないのかw
- 756 :Socket774:2009/03/06(金) 20:13:07 ID:91FLXwGL
- オーディオオタは理論無視の人たちだから
- 757 :Socket774:2009/03/06(金) 20:29:33 ID:Cwa/cNoh
- 音が変わる変わらないに対して突っ込むつもりはないけど
彼らが売り手から馬鹿だと思われているのは確実だろうねw
教祖と信徒が両方ともマジなら、まあお幸せにって話。
けど教祖と上層部が「分かっている」としたら、惨めだよね。
- 758 :Socket774:2009/03/06(金) 20:59:13 ID:ljzWXc6u
- そんなどうでもいい議論こそピュア板でやってくださいな・・・
サウンドカードスレでやらなくてもいいでしょうに。
- 759 :Socket774:2009/03/06(金) 21:22:22 ID:mYlYhDJe
- つーか>>753って理容室って言ってるけど半分インフラノイズの宣伝屋でしょ。ログ見れば分かるけど。
むしろ騙す側の人間だって。
- 760 :Socket774:2009/03/06(金) 23:28:15 ID:rOy7D+Di
- 理論はともかく音が良ければいいんだがインフラノイズはなあ…
DAC-1とか密度感が希薄で芯も無いしあの値段の品質とは思えない。
- 761 :Socket774:2009/03/06(金) 23:37:32 ID:uY62qdQJ
- 最近、エフェクトやゲームがしたいんでオンボからSB XGamerにしたんだけど、
ぶっちゃけ、エフェクトなしだったら、オンボと音変わらんな。
ヘッドホン付けて、何度も聞き比べたけど全く違わない。
SBはドライバ最新。
マザボはELITE A780GM-Aで、音源チップはIDT 92HD206、ドライバ最新。
元々、ノイズとかは全く無かった。
こんなこと書くとまたスレ違いと言われるかもしれないが、SBと比較したってことで。
まあ、ゲームに使うんだからカードの意味はあるんだけどさ。
- 762 :Socket774:2009/03/07(土) 00:25:29 ID:Udyjf/US
- ノイズがうるさいからちょっと前まで買う気満々だったけど、マネージャいじったらノイズが無くなったから
先にヘッドホンのAH-D7000を買うことに決めた。まずは外から行かないとなー
- 763 :Socket774:2009/03/07(土) 00:27:27 ID:fNkiojnd
- いきなり高価なものに突撃するなw
- 764 :Socket774:2009/03/07(土) 00:37:21 ID:L+Mk2akG
- ノイズが聞こえるのって大体音量設定まずってるからだと思うけどな。
もちろん設定関係なく、元から悪い場合もあるんだろうけど。
>>762
いい買い物だと思います。
- 765 :Socket774:2009/03/07(土) 01:35:28 ID:Udyjf/US
- >>763 数時間視聴した結果がこれだよ。同じ価格帯やもう少し安いの等色々聴いたけどAH-D7000は解像度が高くて素晴らしい。
カナルイヤホン至上主義だったけど、ヘッドホンはヘッドホンの良さがあると実感した。また視聴しに行こうと思う。
>>764 イヤホンプラグをマザボに直付けとかもかなりのノイズ削減効果があるね。さらに音質が明らかに良くなる。
いいヘッドホンですよねー
- 766 :Socket774:2009/03/07(土) 02:28:12 ID:UnJZfO/4
- 【 予算 】3万以下 (中古もあり、探さなきゃいけないけど)
【PCスペック】CPU E8400 メモリー DDR2 800 4G OS XP
【 用途 】音楽再生(HR/HM JAZZ)
【 視聴環境 】PC→SE-U55SX→ValveX-SE→HD650&HD25-1U
【その他、要望等】
現在ノートPCを使っていますが新たにデスクトップPCを購入しました
USB経由のSE-U55SXからこの値段で音質的に良い物にかえる事は可能でしょうか
教えていただきたいのですが。。
- 767 :Socket774:2009/03/07(土) 04:12:14 ID:H1IsDbna
- PCが規制にかかってるので携帯から失礼します。
購入相談お願いします。
【 予算 】1万円程度
【PCスペック】(CPU Q9650・メモリー4MB・OS VISTA HP 32bit)
【 用途 】(音楽再生,ゲーム)
【 視聴環境 】(スピーカーorヘッドホン・デジタル)
【その他、要望等】 手頃な値段で「おっ結構変わるな」くらいの感動を求めてます。
また、当方パソコンに知識が豊富ではないため、取付けの容易なものがいいです。メモリの増設くらいしかやったことがないので。多少の勉強で取付けられるなら大丈夫ですが。
- 768 :Socket774:2009/03/07(土) 04:17:38 ID:KEAMDA5n
- 3万で55SXと同価格帯じゃ違う音を聞いて楽しむって方にしか道はないな
半田片手に改造してみるとか
- 769 :Socket774:2009/03/07(土) 08:24:37 ID:vyhiGaz+
- >>765
AH-D5000と変わらないらしいよ
- 770 :Socket774:2009/03/07(土) 09:12:27 ID:UnJZfO/4
- >>768
やっぱり同価格帯になってしまうんですね。。
予算をもう少し上げると幸せになれたりするんでしょうか?
- 771 :Socket774:2009/03/07(土) 10:21:56 ID:p6I07m4E
- >>767
音質優先ならSE-90PCI、ゲームの音を派手にしたいならX-Fi XG。
もっとも、感動できるかはスピーカやヘッドホンの性能にキャパがあるかどうかによる。
さらに、デジタル接続のワイヤレスやサラウンドなヘッドホンだと
音質はヘッドホン内部のDACで決まってしまうので、X-Fi的なアプローチでしか
変わった感は得られない。
メモリ増設した事があるなら取り付けは問題なし。
- 772 :Socket774:2009/03/07(土) 10:39:24 ID:p6I07m4E
- >>770
SXからデジタル出力させて、据え置きのDAC(CDP利用でも可)あたりを追加するとか。
PCと直接繋げられて、となるとけっこう予算のハードル上がると思う。
とりあえずSXのACアダプタをもっと大容量のに変えるというのもアリ。
- 773 :Socket774:2009/03/07(土) 11:14:37 ID:9hMON4Oj
- >>766
200LTDにすれば多少良くなるね。
それよりZuケーブルでも買ったほうが音質向上すると思う。
- 774 :Socket774:2009/03/07(土) 11:16:42 ID:vyhiGaz+
- ピュア板にお帰りください
- 775 :Socket774:2009/03/07(土) 13:22:52 ID:xyc8Wo4q
- >>770
10万クラスのものは違うともいうけど懐が寒くなるよね。
オンボード最強とかプレーヤーに音質差はないという意見もあるくらいアンプの前段の
音質差は微妙だからあまり気にしないほうがいいと思う。SE-U55SXは十分いい音じゃないかな。
いいヘッドホンアンプをお持ちだし、ヘッドホンに投資したほうが幸せになれそう。
- 776 :Socket774:2009/03/07(土) 14:39:07 ID:MqU6xAmZ
- ってか、デジタル出力で外部DACだな。
回路設計と実装できれば3万でそこそこの物作れるんだけど。
(凝り性だと、電源だけでさえ3万じゃ作れないけど)
- 777 :776:2009/03/07(土) 14:40:17 ID:MqU6xAmZ
- ああ、リンク抜けた。
DACとかAMPのキットを配布しているところ。
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
- 778 :Socket774:2009/03/07(土) 14:52:20 ID:Udyjf/US
- >>769 勿論それも視聴したけど解像度や迫力?が違う。財布にはAH-D5000が優しいんだけども。
- 779 :Socket774:2009/03/07(土) 15:13:38 ID:9hMON4Oj
- 自作は買い替えで売るときに値が付かないことを
考えると割高だったりするけどね。
ってかいきなり素人に自作とか無理っしょ…
- 780 :Socket774:2009/03/07(土) 15:21:45 ID:tH2ysKQV
- パーツで売ったらモト取れるがな
AGPの7600GS(10kで購入)は最近6.8kで売れたし
939のMB(購入時12kも5k。
メモリも1GBx2が2kで売れた
ケースに至っては10kで売れた
- 781 :Socket774:2009/03/07(土) 17:53:36 ID:1QauumRa
- 【 予算 】〜20k
【PCスペック】i7 920 GTX285 XPhome32bitと7 64bitマルチ中
【 用途 】バックグラウンドで音楽流す程度・DVD・FPS
【 視聴環境 】アンプ無し・sonyのよくわからん2chスピーカーとAD-500
ゲームと夜中以外はスピーカー使用
【その他、要望等】Sound Blaster X-Fiの何かを買おうと思ってます
X Audio以外で考えているのですがPCIとPCI-eの違いについて教えてください
- 782 :Socket774:2009/03/07(土) 22:24:52 ID:Qe92O1g9
- >>780
アンプの自作の話だろ
- 783 :Socket774:2009/03/08(日) 08:54:27 ID:nXJH85R5
- 2万のUSBDACから4万のDACに変えてもなんも変わらんわな
10万クラスのに変えればまぁ変わるが満足いくほど劇的な変化かというと微妙
- 784 :Socket774:2009/03/08(日) 09:00:31 ID:KbllSOIB
- プラシーボ効果ですね、わかります
- 785 :Socket774:2009/03/08(日) 18:04:19 ID:qjZvfxfa
- 作曲ソフトを使って一度にいくつもの音を重ねる場合は
サウンドカードの性能に依存しますか?
- 786 :Socket774:2009/03/08(日) 18:55:03 ID:fyhD8kbH
- >>781
SBに決めてるならSBスレの方が…
PCIとPCIeの違いつか、X-Fiの無印とTitaniumの違いつと、
基本的なハード性能やカタログスペックとしての音質には違いが無くて
デジタル出力でDDLが使えるかどうかでないかな。
>>785
そーいうのはDAWアプリの中で処理するんで関係無い。依存しない。
- 787 :Socket774:2009/03/09(月) 13:34:21 ID:qhzFMorF
- 2600proあたりのビデオカードのHDMI音質はいいもの?
安鯖で1枚ですませたいのだが
どうやって音声わけてMA400につなげばいい?
- 788 :Socket774:2009/03/09(月) 14:11:16 ID:LUVooeSj
- >>787
HDMIはデジタル出力しか無いので音質もへったくれも無い。
HDMI入力対応のAVアンプなりDACなりに繋がないとMA400には繋げられない。
(モニタに音声出力があるならそこらへんかねぇ)
- 789 :Socket774:2009/03/09(月) 14:20:33 ID:4FxYVV++
- ピュア板だとHDMIケーブルがどうとか言うリンク先とか結構あるな
- 790 :Socket774:2009/03/09(月) 14:29:26 ID:8j9kIGCe
- うわ、ピュア住人はくんなよ
- 791 :Socket774:2009/03/09(月) 15:32:06 ID:nVj5PcwJ
- ピュアAVの人たちは一種のキチガイだからな
- 792 :Socket774:2009/03/09(月) 15:45:53 ID:4FxYVV++
- ひでえ、スピーカーの箱作ってるだけなのに・・・
- 793 :Socket774:2009/03/09(月) 16:23:31 ID:7snWSwHF
- その作ってからのゴタクがやかましいから、忌避されてるんだよ。
素直に自己満足です! で、済ましとけばいいものを。
- 794 :Socket774:2009/03/09(月) 18:56:48 ID:Dh9+el1L
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73742168
これってさ、SEって書いてあるじゃん
このSEってのはさ韓国のみ販売してるスタンダードエディションでコンデンサにOS-CONを使用してない
タイプで日本で売っている物とは違うんだよね。なのに画像にDE=日本で販売してるバージョンを使ってるけど
これって違反じゃね?
- 795 :Socket774:2009/03/09(月) 19:01:17 ID:Dh9+el1L
- オペアンプも違うみたい
すでに何件か取引してるみたいだ
大抵の人は気がつかないと思うんだけど、許せないな
- 796 :Socket774:2009/03/09(月) 19:37:09 ID:blqaTLof
- カタログスペックにだまされて韓国製品を買う奴に何を言っても無駄だってw
- 797 :Socket774:2009/03/09(月) 19:44:30 ID:taIcDb4P
- >>796
韓国製品の場合、使用されているチップのスペックを製品スペックとして表示するするからなぁ
日本にもそういうメーカー有るけれど何ともいえない
- 798 :Socket774:2009/03/09(月) 19:45:03 ID:DfeikcCG
- ウォン安を受けて、廉価版を直輸入販売か。
画像が違うしOS-CONのくだりも違うから、違反申請しておくね。
- 799 :Socket774:2009/03/09(月) 19:50:35 ID:bgSRyI4B
- >>793
このスレって全体的にあの板と同じニオイがするんだけど。
- 800 :Socket774:2009/03/09(月) 20:17:58 ID:iE2q4hrL
- >>799
それはピュア板で話についていけない奴の憂さ晴らしの場になってるからですw
つーかAV機器板あたりにPCオーディオスレでもあればそっちでやってもらえるのになあとは思う
- 801 :Socket774:2009/03/09(月) 20:21:01 ID:8j9kIGCe
- そういえば最近、蟹君見ないな
- 802 :Socket774:2009/03/09(月) 20:23:16 ID:g0IeYMxb
- 自分の好きな音を出してくれるオペアンプに替えた方がいい気がする
- 803 :Socket774:2009/03/09(月) 20:48:32 ID:l77gIQp7
- 交換厨死ね
- 804 :Socket774:2009/03/09(月) 21:45:58 ID:AEqdeQFh
- やはりケーブルにはこだわるべき
- 805 :Socket774:2009/03/09(月) 21:47:16 ID:e7eKOya3
- 別にケーブルにこだわるのも結構なんだけど
その前にスピーカー、ヘッドホンにこだわった方がいいと思うよ。
- 806 :Socket774:2009/03/10(火) 02:21:38 ID:Lk0FwYxi
- ブレイクアウトじゃない、光デジタル出力がついてる、
asio使える、ステレオで24/192出力できる
サウンドカードって何があるの?
- 807 :776:2009/03/10(火) 03:20:23 ID:qcg3ebVC
- 新型X-Fi
- 808 :Socket774:2009/03/10(火) 03:42:03 ID:Lk0FwYxi
- よし、じゃそれ買ってデジアンとつなご。
- 809 :Socket774:2009/03/10(火) 11:45:41 ID:wsQXxi6z
- >>807-808
X-Fi Titaniumの光デジタルは96kHzまでやで。
XonarやProdigy化したSE90/200が使える。
ProdigyHD2はどうなんだろ?
- 810 :Socket774:2009/03/10(火) 12:28:19 ID:Lk0FwYxi
- >>809
そのプロデジ化、クソナー化ってどうするかわかんないんだけど。
改造スレ、書き換えとかドライバとかasioで抽出しても具体的なやり方載ってないし。
ようするに、プロデジ、クソナーのドライバで、オンキヨーのハードを駆動するってことなん?
- 811 :Socket774:2009/03/10(火) 12:58:48 ID:wsQXxi6z
- すまん、
「Xonarや」「Prodigy化したSE90/200」
EEPROMを書き換えて、VIA標準ドライバで動いているEnvyチップ使っている板を
ProdigyのフリをさせてProdigyのドライバで動かす事。
詳細はEnvy24スレ見ればいいと思う。
とはいえ、ASIOでのデジタル出力目的ならXonar D1やDX買うのが無難でないかな。
- 812 :Socket774:2009/03/10(火) 13:00:30 ID:O99rJHi8
- 無難じゃないよ
クソナーはASIOに不具合があるし96kHzまでしか出せない
- 813 :Socket774:2009/03/10(火) 13:06:43 ID:wsQXxi6z
- >>812
MJD?
ほんじゃINFRASONIC QUARTET
- 814 :Socket774:2009/03/10(火) 13:13:57 ID:Bghu4jxn
- 今アレシスのAIF使ってるけど
キーボードタイピングとかマウスでの進むボタン連続で押したりするとハングするw
やっぱりVIAチップじゃだめなんかねー
- 815 :Socket774:2009/03/10(火) 13:14:06 ID:/s6szw6q
- >>812
ソースを上げてくれないか。
今XonarD2X検討してるんだ。
まあ、俺のDACは96kHzまでの対応だからどうでもいいっちゃいいんだが。
- 816 :Socket774:2009/03/10(火) 13:20:22 ID:O99rJHi8
- ソースも何も俺の環境でそうだからな
ASIOは録音でバッファ小さくするとノイズまみれだし(ドライバ更新する前はASIOすら出力できなかったが)
サンプルレート項目の192kHzを選んでもアンプに出力されない(もちろんアンプ側は対応してる)
- 817 :806:2009/03/10(火) 13:25:22 ID:Mg481LhE
- そうか。レスサンクス。
最終的に上で言ったようなことさえできたら
他はどんな糞でも良いんだが
なかなか痒いとこに手が届かんもんだな。
eeprom書き換えってのは法律上ややこいのか
公開短期間だし、そっちのスレに張り付いてみるわ。
- 818 :Socket774:2009/03/10(火) 14:55:50 ID:LHuw8G4p
- >817
じゃんぱらとかソフマップみたいな中古屋回れるならX-Meridianが
192kHzでASIO使えるけど新品は多分もう在庫ないんだよね。
デジタル出力も光と同軸両方つかえて見つかればお勧めなんだけど。
http://www.ask-corp.jp/news/news070326.html
- 819 :Socket774:2009/03/10(火) 17:06:08 ID:XPkOFdcR ?2BP(9500)
- SE90PCIの角のコンデンサ?が触ったらぐらっと傾く
そのうちもげるんじゃないか
- 820 :Socket774:2009/03/10(火) 17:28:51 ID:zMjyxCap
- >>817
RME HDSPe AIOでも買えば?
- 821 :Socket774:2009/03/10(火) 17:43:03 ID:WY9yt3uT
- >>819
かまわん、もぎたまえ!
- 822 :Socket774:2009/03/10(火) 18:42:28 ID:XPkOFdcR ?2BP(9500)
- もげたら聴こえなくなるだろ!
- 823 :Socket774:2009/03/10(火) 21:34:34 ID:AzH/8DeI
- おまえはなにをいっているんだ
- 824 :Socket774:2009/03/10(火) 21:56:13 ID:5s3O1hyC
- USB機器なのでカードとは違いますが質問させてください。
【用途】FPS 3Dゲーム
【視聴環境】ヘッドホン・アナログ・マイク使用
PCIスロットに空きがないので、今までUSBサウンドデバイスの
PL-US35AP(2Dサウンドで)を使っていました。
同じUSBサウンドデバイスの3D対応機器を検討しています。
Sound Blaster Play! もしくは
Sound Blaster X-Fi Go!
これらは、DirectSound 3Dなどに対応とのことですが、
今までと劇的に変化するでしょうか?(ハードウェア処理してくれるのですよね?)
使用されてる方がいたら感想等聞きたいです。
- 825 :Socket774:2009/03/10(火) 21:57:36 ID:+EarXElu
- eeprom書き換えならhttp://www.geocities.jp/degin1256/ ここでも参考するといいかもね。
192hz リサンプルしてもノイズ酷くて自分の環境じゃ聞くに価する次元じゃなかった。
- 826 :Socket774:2009/03/10(火) 21:58:00 ID:bNRsyGN8
- >>824
俺は使ってないけど、その二つは地雷みたい。
- 827 :Socket774:2009/03/10(火) 22:16:40 ID:rKeYXdNP
- >>824
栗のHPに
>ハードウェアアクセラレーションには対応しておりません
と書いてある訳で…
USBでハードウェア処理ってのは無いんじゃないかな。
ただEAXの3以降に対応している訳で、それ+CMSS3Dで
今よりはゲームの音が派手になるかと。
でもCPUがパワー無いとちょっとえらい目に遭うかも。
- 828 :824:2009/03/10(火) 22:34:05 ID:5s3O1hyC
- >>826
新しい方のX-Fi Go !とかは熱発生がやばそうですね、調べてると…。
>>827
最新のサウンドカードクラスはとても求めてなくて、
策敵時の音などが聞き取りやすくなればいいなぁ…程度です。
今の2Dサウンドだと、左か右かでバッサリ分かれてしまうので。
EAX ADVANCED HD 3.0のハードウェア処理に対応してないだけかな、
と思ってたのですがどうなんでしょうね。
USBに期待しすぎなのは分かってるんですが。
スペックは一昔前ですが、AthlonXP 3500+、4GB Memoryで
一応公表は満たしてる…かな?
- 829 :Socket774:2009/03/10(火) 22:47:20 ID:NYqYJIRG
- それだったら栗のUSBヘッドセットでいいんじゃねーの?
EAXは使えないけどCMSS 3Dは使えるぞ
- 830 :Socket774:2009/03/11(水) 04:09:09 ID:KnyGbPnO
- 【 予算 】〜2万まで
【PCスペック】CPU=C2D E6700・メモリ2G・MB=ASUS commando・VGA=銀河7900GSSPH・XP pro 32bit
【 用途 】音楽再生・実況・エロゲ・アニメや映画鑑賞
【 視聴環境 】5.1Ch環境・アンプ(SD-AT1)・フロントJBLコント5
センターBOSE101MM・リアJBLコント1・サブウーファーは付属品
【その他、要望等】現在SB audigy 4を角型光で繋いで使ってます
角型光で使える物が希望です
FPSやったりはしません
- 831 :Socket774:2009/03/11(水) 04:46:26 ID:Nb1yjKLb
- 何がしたいのかわからん
そのままでいいんじゃないの
- 832 :Socket774:2009/03/11(水) 05:42:45 ID:KnyGbPnO
- すいません
そろそろ新しい物に変えようと思うのですが
この用途で更に音質上げようと思うとどの辺りを買うのが妥当ですか?
- 833 :Socket774:2009/03/11(水) 06:27:26 ID:UPe3erh8
- そのへんだったらQUARTETくらいかなぁ。>>830
- 834 :Socket774:2009/03/11(水) 06:30:47 ID:Nb1yjKLb
- SB audigy 4はPROだしょ
ASIOもついてるし他のに変えてもデジタル出力で違いなんてないでしょ
変えるならフロントスピーカーとかAVアンプだけど一通り揃ってるしランクアップに2万じゃどうしようもない感じ
- 835 :Socket774:2009/03/11(水) 10:17:30 ID:42wl7njn
- 【 予算 】合計2万くらい
【 用途 】マルチチャンネルをすべてSPDIFで出力したい
【 視聴環境 】全部単体DACつかう
オンボ
ENVY24
もう一枚ENVY24
これら3つのデバイスのフロントLR出力がSPDIFから出るであろうから、
ASIO4ALLでそれぞれのデバイスのL,Rに
L,R
サラウンドL,R
センター,サブウーハ
を振り分けてやればマルチチャンネルのSPDIFが出せると考えました。
クロシコENVY24を使おうと考えていますがやはり競合するでしょうか
- 836 :Socket774:2009/03/11(水) 10:36:21 ID:ljhmQ7Bq
- >>835
VIAドライバ使うENVYは複数挿し対応してない。
(M-AUDIO製品なら可能)
片方Prodigy化したら別物扱いになるかもしれないしダメかもしれない。
確実なのはCMIとか違うチップの製品使う事。
てか、予算的に中古のAP2496が2〜3枚買えるような。
- 837 :Socket774:2009/03/11(水) 11:59:14 ID:F4ZnFwFX
- >>824
SoundBlaster 総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236263097/l50
【聴き専】USBオーディオデバイス 20bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236092889/l50
>>835
最初から結論ありきでオンボ蟹最強?
- 838 :Socket774:2009/03/11(水) 12:02:03 ID:Nb1yjKLb
- 俺もそんな感じがした
- 839 :Socket774:2009/03/11(水) 12:07:28 ID:xmFx8GwT
- >>835
ASIO4ALLでPCIとUSBの2デバイス同時にSPDIF出力させた事あるけど、不定間隔で盛大な音飛びが出て使い物にならなかった
まあPCIとオンボなら問題無いかも知れないし、実際に試してみないと分からないけど
- 840 :Socket774:2009/03/12(木) 01:29:44 ID:uYUfcYag
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm
- 841 :Socket774:2009/03/12(木) 02:52:25 ID:2olqUWDL
- >>840
どこらへんがピュア向けマザーなんだか意味不明だな。
- 842 :Socket774:2009/03/12(木) 03:25:08 ID:gNgMFdyR
- てか、ピュアって思想自体が宗教だから、
ピュア向けって言えばなんでもそれなりに売れるんだろう。
- 843 :Socket774:2009/03/12(木) 03:42:47 ID:TFVLZC8z
- マザーじゃなくてサウンドカードのほうに注目しろw
- 844 :Socket774:2009/03/12(木) 04:07:49 ID:m3o55/aZ
- RCA端子+静音モードでピュア向けなんじゃね?
まあファンレスPCにオーディオI/O付けた方が高音質だと思うけど。
- 845 :Socket774:2009/03/12(木) 09:24:34 ID:PovbIUeQ
- FPSなどのゲームをバリバリしたい…SB
音質を良くした気になりたい…ONKYO
オンボだとノイズが入る…動作が安定した適当なカード
オンボでもノイズが入らない…オンボ
で良いんじゃないかと思えてきた
- 846 :Socket774:2009/03/12(木) 10:04:51 ID:IGZBl3j/
- 【 予算 】 二万ちょっと
【PCスペック】 E1200,2Gメモリー,XP SP3
【 用途 】 エロゲ、エロゲソング、アニメとラジオ少々
【 視聴環境 】 SE-90 PCI (光デジタル接続) AT HA25D → ATH-W1000
【その他、要望等】 馬鹿高くデカい外付けDACの代わりにそれなりにレベルのあるサウンドカードを探してる
サウンドカードをDACとして働いてHPAに出力するつもり
- 847 :Socket774:2009/03/12(木) 10:18:15 ID:hF8B5BLx
- っRCAケーブル
- 848 :Socket774:2009/03/12(木) 10:28:04 ID:FJGoBIsA
- >>846
SE-90PCI持ってるなら、その予算をHPAに回すんだ。
- 849 :Socket774:2009/03/12(木) 10:34:13 ID:y8j98aO1
- 90PCIをRCA接続にさせてそれをHPAに接続する形が一番理想
- 850 :Socket774:2009/03/12(木) 10:35:08 ID:hF8B5BLx
- 二万じゃAT-HA25Dと同じ価格帯しか買えない
HPAは10万ぐらいまでいかないと性能に大差無いよ
- 851 :Socket774:2009/03/12(木) 10:57:09 ID:FJGoBIsA
- >>850
AT-HA25Dは値段の割にしょぼいぞ。HPAとしてはAT-HA20と同レベル。
10万なんて出さなくても、SE-90PCIレベルのアナログ出力があるなら2万程度のHPAで随分変わる。
少し足が出るけどPH-100とかおすすめ。
ただ購入方法に少し難がある。
- 852 :Socket774:2009/03/12(木) 11:00:17 ID:hF8B5BLx
- いやだから1万のAT-HA20クラスから4万くらいのHPA-900とかに変えても意味ネーヨという話
- 853 :Socket774:2009/03/12(木) 11:28:52 ID:6nH1ziUn
- ValveX-SEに変えたけどめっちゃ意味あったよ
- 854 :Socket774:2009/03/12(木) 11:31:52 ID:FJGoBIsA
- >>852
アナタAT-HA20の音聞いたことあるますか?
コレ1万とは思えない音ね。価格の半分以上はきっとケースね。
AT-HA25Dは、コレにDACくっつけただけヨ。
10万クラスのHPAは俺もP-1を試聴だけしたことあるけど、やっぱ全然違ったね。買えないけど。
>>846はヘッドホンも十分なもの持ってるし、
200LTDとかのサウンドカードに乗り換えたところで、劇的な変化は望めないと思うよ。
AT-HA25Dのショボさ、PH-100のコストパフォーマンスの良さを踏まえて、
>>846にはサウンドカードではなくPH-100を購入することをお勧めする。
- 855 :Socket774:2009/03/12(木) 11:37:01 ID:y8j98aO1
- 初期不良さえなければ英語ができなくても個人輸入できるしね
俺の場合は初期不良で死んだけど>イヤホン
- 856 :Socket774:2009/03/12(木) 12:03:45 ID:iSl4J7Rq
- Realtek HDというサウンドカードを使っている者です。
質問なのですが、このサウンドカードでパソコンでゲームをFrapsで録画&録音しながら自分の声を入れることは可能でしょうか?
調べて試してみたのですが、ステレオミキサー、マイクボリュームのON、OFFで
音声のみ、ゲーム音楽のみなら綺麗にとれたのですが、両方一緒にやるとものすごく汚くなってしまいます。。
解決策ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
- 857 :Socket774:2009/03/12(木) 12:13:57 ID:2olqUWDL
- 節子それサウンドカードやない、オンボードデバイスや!
で、録音ボリュームはステレオミキサーだけONにして、
再生ボリューム側のマイクを有効にすればいいんちゃうの?
- 858 :Socket774:2009/03/12(木) 13:02:08 ID:iSl4J7Rq
- >>857
すごい恥ずかしい
できました。ありがとう!
本当に助かりました
節子感激
- 859 :Socket774:2009/03/12(木) 14:06:34 ID:H1ny++jV
- >>794 ( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
- 860 :Socket774:2009/03/12(木) 14:18:43 ID:gNgMFdyR
- >>844
ずーっと気になってたんだが、RCA端子ついてるカードって、
ようするにそこからの出力はアナログ、要するに出力前にカード上でDA変換してる。
つー時点でピュアもクソも無いんじゃないのか。
外部のDACかなんかに、そのまま通すのがピュアってもんだろ。
それとも、パソコン内でも、ピュア用アンプ並に低ノイズを実現しました、とでもいいたいんだろうか。
なんか携帯あれば、デジカメ要らないって逝ってる厨に通じるものがある。
- 861 :Socket774:2009/03/12(木) 14:40:03 ID:m3o55/aZ
- >>860
そりゃSPDIFや光で出しちゃ差別か出来ないからじゃね?
写真じゃ2Chオーディオだし、普通の蟹オンボのピンジャックより低ノイズを実現したくらいで。
- 862 :Socket774:2009/03/12(木) 14:52:20 ID:hF8B5BLx
- RCAなんだからアナログに決まってんだろっていう
- 863 :Socket774:2009/03/12(木) 15:39:10 ID:BIG7egkN
- >>854
PH-100ってデカくない?
デカい外付けDACがほしくないからこんな大きいものはちょっとあれなんじゃ
- 864 :Socket774:2009/03/12(木) 15:49:27 ID:1mwPZrBe
- >>860
誰もがお前さんみたいにRMEのオーディオカードに高級DACを用意できる訳じゃないんだぜ
ピュアから見ればオンボもSE90も同じかもしれないが普通の人にはそれでも結構な差なんだ
- 865 :Socket774:2009/03/12(木) 16:07:25 ID:CaK57iea
- 今古いマシンのSB X-Fi extreme gamer を新しいマシンに付けようと思ってるんですけど、
グラボのせいで空いてるスロットが PCI Express *1と*16がそれぞれ一個ずつしかないんです
PCI2.1のカードをここに付けることはできますか?出来なかったら上記の2つのどっちかに付けられる、
ゲーム用のお勧めカードを紹介してください
- 866 :Socket774:2009/03/12(木) 16:12:39 ID:FJGoBIsA
- >>863
もしかしてFOSTEXのPH100見た?
ShanlingのPH-100ね。まあこれでもでかいっていうならあれだけど・・・
- 867 :Socket774:2009/03/12(木) 16:16:05 ID:2olqUWDL
- >>862
いや、同軸デジタルかもしれんぞw
それはさておき、速攻ツッコミした身でなんだが、
「プリアンプ内蔵」とあるのを見るに、DACの後にPCから制御可能な
低ゆがみ高性能電子ボリュームでも積んでいるのではと推測してみる。
単にRCAのサウンド端子があるだけならVIAの組み込み用でも出てたし。
- 868 :Socket774:2009/03/12(木) 16:20:09 ID:2olqUWDL
- >>865
どっかが出してたPCIe→PCI変換ゲタを使えば…
つか無理。
買い替えならそのままX-Fi Titaniumにすれば?
- 869 :Socket774:2009/03/12(木) 16:37:41 ID:FJGoBIsA
- >>867
「歪み」は「ゆがみ」じゃなくて「ひずみ」って読むんだよ。
- 870 :Socket774:2009/03/12(木) 16:40:25 ID:gNgMFdyR
- 「み」は黙字だから、正しくは「ふせい」。
- 871 :Socket774:2009/03/12(木) 16:47:05 ID:hF8B5BLx
- 「いがみ」の間違いだろ
- 872 :Socket774:2009/03/12(木) 18:47:24 ID:CaK57iea
- Titanium良さそうだね
3つあるんだけどどれが俺にはおすすめですか?
用途はCS:Sなどのスポーツ系での敵の察知、一応クリアなサウンドも欲しい
使ってるヘッドセットはPC161
- 873 :Socket774:2009/03/12(木) 19:14:22 ID:2olqUWDL
- ひずみひずみ…orz
>>872
どれもアナログ音質は同性能なのでベイ箱が要るかどうかで決めればおk
- 874 :Socket774:2009/03/12(木) 19:19:06 ID:CaK57iea
- >>873
ベイ箱とはなんでしょうか
- 875 :Socket774:2009/03/12(木) 19:24:49 ID:2olqUWDL
- >>874
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=17813
これの拡張ベイ用箱
- 876 :Socket774:2009/03/12(木) 20:27:42 ID:o8r9NjTM
- そんなのも知らないでボード付け足すやつって。。。
そんな俺はつい最近までたけのこが竹になるって知らなかったorz
- 877 :Socket774:2009/03/12(木) 21:00:11 ID:p5IbfAPo
- たけのこってかいてあんのに
- 878 :Socket774:2009/03/12(木) 21:40:19 ID:WtpSK3Zl
- ■■■■■■■
【 予算 】5000円程度
【PCスペック】CPU:PentiumDualCore 2.5G メモリー:2G
【 用途 】FPS
【 視聴環境 】ヘッドホン@ミニプラグ接続
【その他、要望等】PCI-E(内蔵希望です) PC前面にミニプラグで接続するようにするには
どうすればいいでしょうか?
■
- 879 :Socket774:2009/03/12(木) 22:02:10 ID:Yr2nxPOk
- >>878
ちょっ高いけどX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesでいいんじゃないかな。
- 880 :Socket774:2009/03/12(木) 22:11:27 ID:6b5fEHwJ
- >>878
つ PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
http://images.europe.creative.com/iss/images/artwork/A5_RGB/SBXFi-XTA_PCI_Express_c.jpg
>>635にも書いたけど。
- 881 :Socket774:2009/03/12(木) 22:11:54 ID:EDl5aKTs
- >>878 予算は釣りだよな?
- 882 :Socket774:2009/03/12(木) 22:19:08 ID:EDl5aKTs
- http://kakaku.com/specsearch/0560/
価格で悪いがインターフェイス絞るとそもそも予算では買えないよ
- 883 :Socket774:2009/03/12(木) 22:24:45 ID:y8j98aO1
- それならケースについている前面のミニプラグで接続すればいいじゃないか
大体のケースは前にミニプラグあるはず
そもそも5kで音質を高める自体難しいものがある
- 884 :Socket774:2009/03/12(木) 22:24:46 ID:Yr2nxPOk
- >>878
ところで何故PC前面にミニプラグで接続することにこだわるの?
聞くの遅くなったけどその理由が知りたい。
理由によって勧める物も違ってくるから。
- 885 :Socket774:2009/03/12(木) 22:48:52 ID:WtpSK3Zl
- レスありがとうございます。価格コムで見たんですが、
高いのしかなかったのでみなさんのお力をお借りしようと思ってました。
PCIEは高いのしかないのですね…
- 886 :Socket774:2009/03/12(木) 23:25:07 ID:WtpSK3Zl
- >>884
ヘッドホンはFPSをする時のみ使用するのでPC前面に接続できたら楽と考えたからです。
SoundBlaster5.1VXなら安いと考えたのですが…
- 887 :Socket774:2009/03/12(木) 23:28:49 ID:Dh6fKz/x
- 栗のUSBヘッドセットでおk
- 888 :Socket774:2009/03/12(木) 23:35:50 ID:Yr2nxPOk
- >>886
それならヘッドホン延長ケーブル買うのも一つの手だと思う。
何より安く済むし。
- 889 :Socket774:2009/03/12(木) 23:41:46 ID:tSJ4amgL
- >>886
FPS以外はスピーカでだしたいからいちいち裏に手を回したくないんだろ
んでそれは、アンプを通してスピーカ ヘッドフォンと切り替えるのが一番楽だし
音もいいのだよ
- 890 :Socket774:2009/03/13(金) 01:31:00 ID:nzDO2pJV
- 【 予算 】2〜3万辺り
【PCスペック】(Q9550・6GB・XP)
【 用途 】(音楽再生・FPSゲーム)
【 視聴環境 】(アンプ無・ヘッドホンをミニプラグで)
【その他、要望等】
最近、オンボでPCを組んだのですがSB使ってた時と比べてノイズが乗りまくりで・・・どうせならいい音で音楽・ゲームを楽しみたいなと思い立ちました
そこでMDR-DS7000を2万前後で購入、残り約1万でサウンドカードを買おうかと
TCEとかやってた時は音も気にしてたんですが、今は音楽かけっぱなしでマルチとかやってるんで音質重視で何か良いものはないでしょうか?
- 891 :Socket774:2009/03/13(金) 01:38:45 ID:0eO0mF+K
- Auzen X-Fi Prelude 7.1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/auzen1.jpg
Front L/Rに関係するところだけコンデンサーを交換してみたいんだけど
どうやって見分けりゃいいんですか
- 892 :Socket774:2009/03/13(金) 02:31:20 ID:23A+WbRp
- >>890
デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンはヘッドホン内のDACで音質が決まるので
カード側は機能面で選ぶしかない。高音質を謳ったカード買っても意味が無い。
さらにサラウンド機能はサウンドカード側でもおこなえたりするので、
単体DVDやゲーム機も繋ぎたいんでなければ同価格で普通の2chワイヤレス買ったほうがいい。
カードはFPSやるならX-FiXGでいいんでない?
- 893 :Socket774:2009/03/13(金) 02:32:10 ID:23A+WbRp
- >>891
テスターで配線追っかける。頑張れ。
- 894 :Socket774:2009/03/13(金) 03:37:43 ID:5lFp1LeM
- >>891
人に聞くレベルで表面実装品の換装は厳しい悪寒
- 895 :Socket774:2009/03/13(金) 07:01:42 ID:wlAUPVi8
- 表面実装のをその辺で売ってるリード付き部品に交換するって結構手間だよな
この間SOPのOPAMPをLME49720NAに換装したら爪先立ち状態で大変なことに
- 896 :Socket774:2009/03/13(金) 08:39:07 ID:TwOPrqu5
- 購入相談ではないのだけど、教えてください。
FPSゲームの音声をS/PDIFで出力させて、
5.1chサラウンドシステムで(5.1chで)鳴らせたいと思っているのですが、
オンボード(蟹?)でも可能なのでしょうか?
それとも、特定のサウンドカードを選ばないと、実現できないのでしょうか?
(この場合、実現可能なカードを教えていただけないでしょうか?)
OSは、XPを考えています。
よろしくお願いします。
- 897 :Socket774:2009/03/13(金) 12:38:14 ID:23A+WbRp
- >>896
一部のオンボチップは対応している。詳細はオンボサウンドスレでどぞ。
カードは、CMI8768P、Xonar、X-Fi Titanium等が対応。
- 898 :Socket774:2009/03/13(金) 13:10:31 ID:GiAVTVEA
- >>897
誘導する時はリンクも貼った方がいいと思うよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230813664/
- 899 :Socket774:2009/03/13(金) 19:20:14 ID:RgvghLMZ
- 【 予算 】数万円
【PCスペック】C2D E6750 メモリ4GB
【 用途 】ボイスチャット
【 視聴環境 】アナログヘッドホン
【その他、要望等】オンボードのサウンドカードではスカイプの
マイクの音が小さすぎて話しできません。
ノートPCではなぜかうまくいきます。
ヘッドセットでしようと思っています。
マイクの音が普通に聞こえるボードはありますか?
- 900 :Socket774:2009/03/13(金) 20:00:18 ID:WKnD73Z7
- >>899
スカイプの設定見直しからどうぞ。
ないしは蟹の設定を見直すか。
- 901 :Socket774:2009/03/13(金) 20:05:52 ID:I92oQNlu
- 何でマイクボリュームなのに再生側に有るんだよっていう
- 902 :Socket774:2009/03/13(金) 23:43:35 ID:nzDO2pJV
- >>892
2chのはステレオしか無理だと思ってました
いろいろと探してみます
ありがとうございました
- 903 :Socket774:2009/03/14(土) 00:31:59 ID:ojmmcedV
- >>902
サラウンドったってヘッドホンにスピーカ(ドライバ)がいくつも入っているのではない訳で。
(中にはそーいうのもあるけど)
こーいうまとめページもある
ttp://www40.atwiki.jp/surround/
- 904 :Socket774:2009/03/14(土) 02:14:44 ID:xcWzUIOM
- 【 予算 】 定額給付金
【PCスペック】 Athlon 64 X2 6000+ メモリー2G XP Professional グラボ ゲフォー96GT
【 用途 】 音楽鑑賞 オンラインゲーム DVD鑑賞など
【 視聴環境 】 オンボーから(ジャック接続) スピーカーEDIROL MA-10A
【その他、要望等】
サウンドボードを付けたいと思ってるのですが金銭的に
SE-90PCIが良いですかね
他にオススメがあれば教えてください よろしくお願いします
- 905 :Socket774:2009/03/14(土) 02:37:26 ID:ojmmcedV
- >>904
スピーカを買い換える…には、全額つっこんでもちと予算不足かな。
- 906 :Socket774:2009/03/14(土) 03:04:49 ID:xcWzUIOM
- >>905
やはりスピーカーを交換した方が良いのですか・・・・
ちなみにどのようなスピーカーでしょう?
- 907 :Socket774:2009/03/14(土) 03:38:16 ID:5Re4AtzG
- 3万円以下アクティブスピーカーでコスパ優先と次点音質ならCreative GigaWorks T20 Series II(T40 Series IIもいいかも)
音質最優先ならGX-100HDだと思う。自分が思うにこの価格帯ならこれらしかないと思う。中途半端な物は買わない方がいい。
アクティブ買うつもりだったけど、パッシブに惹かれてそっちに言ってしまったって言うかスレチだからこっちにいこう。http://gimpo.2ch.net/pav/
- 908 :Socket774:2009/03/14(土) 04:44:39 ID:xcWzUIOM
- >>907
親切にありがとうございます
検討してみます お騒がせしました
- 909 :Socket774:2009/03/14(土) 08:53:31 ID:tcP+iqPJ
- PM0.4がコスパ最強だろ
この価格帯なら
- 910 :Socket774:2009/03/14(土) 09:28:30 ID:OhJ7cdtS
- ONKYOよりはPM0.4だな
- 911 :Socket774:2009/03/14(土) 12:06:29 ID:i9c7LdAb
- PM0.4は、ONKYOのより筐体が多少小さいのが嬉しい。
- 912 :Socket774:2009/03/14(土) 14:26:54 ID:UEcSR8tn
- >>904
Alesis M1Active 320 USBについてメーカーHP http://www.alesis.jp/products/m1active320usb/より。
「コンピュータと接続可能なオーディオI/Fを装備したUSBモニタ・スピーカ
プロフェッショナル・オーディオ機器とスタジオ・エレクトロニクスのリーディング・カンパニーAlesisが、
コンピュータ用の高品質なオーディオ・インターフェース、M1Active 320 USBスピーカ・システムを発表しました。
M1Active 320 USBスピーカ・システムは、高品質なUSBオーディオの再生とパソコンへの音声入力を実現します。
(中略)
M1Active 320 USBスピーカは、オーディオ・モニタとしてだけでなく、オーディオ・インターフェースとしても使用することができます。
M1Active 320 USBのライン・インプット・ジャックに、プロフェッショナル・オーディオ機器を直接接続するだけです。
キーボード、マイク・プリ・アンプ、ギター・エフェクト、DJミキサ、そしてCDプレーヤやテープ・デッキなどのオーディオ機器を接続して録音することができます。
(中略)
M1Active 320 USBスピーカは、コンピュータのオーディオ出力を、スタジオ・クオリティの音質で提供すると共に、次のような機能を有しています。
-----------------------------------------------------
M1Active 320 USBの主な特長
2in / 2out USB 1.1 オーディオ・インターフェース
16Bit / 44.1 - 48 kHzクオリティの録音・再生
標準フォーン(TS)入力端子 × 2、RCAピン・ジャック × 2、ステレオTRSミニ・フォーン(1/8”)入力端子
ステレオTRSヘッドフォン(1/8”)出力
パッシブ・スピーカ用TSミニ・フォーン(1/8”)出力(右アクティブ・スピーカから左パッシブスピーカへのリンク端子)
100-120V / 220-240V切り替え式電源供給(日本仕様品は100-120Vに固定)
TVやコンピュータ・モニタ付近に設置可能な防磁処理
サイズ(D x W x H cm):15.3 x 12.7 x 19.0
総重量:3.4kg(1ペア)」
Alesis M1Active 320 USB 技術仕様 http://alesis.jp/products/m1active320usb/spec.php
- 913 :Socket774:2009/03/14(土) 16:48:44 ID:FFjSekZ6
- 【 予算 】7000円くらい
【PCスペック】E8400 4G XP realtekHD
【 用途 】音楽再生・ネトラジ・歌の録音
【 視聴環境 】アンプなし・2chスピーカー・ヘッドホン
【その他、要望等】前クリエイティブのAudigyを買ったのですが録音が全くできず、最悪の買い物となってしまいました。
なので、録音がしっかりとできるものがいいです。よろしくお願いします。
- 914 :Socket774:2009/03/14(土) 17:41:03 ID:aCcJbgKn
- Audigyは普通に録音出来ただろ。
- 915 :Socket774:2009/03/14(土) 17:41:15 ID:nOJNFgyL
- >>913
つ QUARTET
だな。
- 916 :フェイト ◆Rozen1stOg :2009/03/14(土) 17:43:54 ID:FFjSekZ6 ?2BP(1305)
- >>914
できませんよあとクリエイティブってほんとドライバ糞ですね
- 917 :Socket774:2009/03/14(土) 18:06:42 ID:aCcJbgKn
- まあ、録音主体ならUSBオーディオインターフェイスがいいんじゃない。
栗が嫌いなら、UA-4FX で。
- 918 :Socket774:2009/03/14(土) 18:42:03 ID:grX11gkS
- AudigyでXPなら「kxドライバ」っていう非純正のドライバ使えるけど、既に窓から投げ捨てちゃったか?
DTM向けだし無料だから、まだAudigy持ってるなら試してみる価値はあると思うけど
ttp://fromhell.ld.infoseek.co.jp/kx_project_help_jp/
- 919 :フェイト ◆Rozen1stOg :2009/03/14(土) 18:48:53 ID:FFjSekZ6 ?2BP(1305)
- >917
16000円とかむりです
>>918
こんなのあるんですか ありがとうございますためしてみます
- 920 :Socket774:2009/03/14(土) 18:57:29 ID:naFW0Nu1
- ちんこ見せろカス
- 921 :フェイト ◆Rozen1stOg :2009/03/14(土) 19:03:15 ID:FFjSekZ6 ?2BP(1305)
- なんかインストールできない
\(^o^)/
- 922 :Socket774:2009/03/15(日) 07:38:25 ID:Qsf+/H88
- 【 予算 】2万~3万
【PCスペック】Athlon3500+ オンボサウンドとSE200PCILTD
【 用途 】DACにデジタルで入力したい
【 視聴環境 】200LTD>DAC>プリアン>ヘッドホンアンプ
AES、光、同軸入力を持つDACを購入したんだけど、今使ってるカードが200LTDだから
ネイティブASIOを持っていて同軸かAES出力できるカードを探してます
またオンボで利用しているskypeと併用できるものを希望してます
juli@やM-AUDIO辺りのミドルクラス狙えばいいのかな?
96/8PSTはdirectsound非対応だから、ゲームをするやつは避けたほうが無難かな?
- 923 :Socket774:2009/03/15(日) 09:15:58 ID:fbdlc8Nk
- ゲームもするならAuzen X-Fi Prelude 7.1は?
- 924 :Socket774:2009/03/15(日) 11:28:35 ID:8V8sEtOO
- >>922
M-AUDIOのDelta 1010LTでいいと思う。
- 925 :Socket774:2009/03/15(日) 11:51:23 ID:iVYK9N3u
- M-AUDIOならAudiophile 192の方が良くないかな?
DTMやらないなら、入出力が多くても意味ないような気がするしさ
あと、どういうゲームやるのか書いた方がいいと思うけど、
書いてないって事はエロゲームなのかな?
- 926 :Socket774:2009/03/15(日) 12:19:43 ID:WiyGPJpP
- エロゲ最高、原音超えてる!
- 927 :Socket774:2009/03/15(日) 12:21:45 ID:8V8sEtOO
- >>925
俺もそう思ったけど、AES入力できるDACを持ってるとのことだから
Delta 1010LTの方が幅が広がるんじゃないかと思ってね。ちょっと高くつくけど。
- 928 :Socket774:2009/03/15(日) 12:35:01 ID:KtmiQ7Nx
- 今96/8pst proを使っていて更に音質を向上させたいと考えています。
96/8pst proにクロックジェネレータを導入するか、
もしくはインターフェースをAES16に変更する場合ではどちらが音質を向上させられるのでしょうか?
やぱりクロックジェネレータ導入ですか?
- 929 :Socket774:2009/03/15(日) 12:38:56 ID:pL5uivK2
- >>928
手に入るならWCMをお奨めする
- 930 :Socket774:2009/03/15(日) 16:48:09 ID:YK3PgPu7
- 【 予算 】5000円程度かな
【PCスペック】corei7 920 メモリ3GB XP
【 用途 】ボイスチャット(FPSゲー、スカイプなど
【 視聴環境 】アンプ有り・イヤホン
【その他、要望等】オンボのRealtekHDのマイク入力が糞すぎて使い物にならないんですが
安価でマイク入力がまともなサウンドカードありますか?サウンドミックスも欲しい
- 931 :Socket774:2009/03/15(日) 18:28:03 ID:8V8sEtOO
- >>928
どっちが先でもいいんじゃない?
あなたみたいにそこまでこだわる人は、結局AES16への買い替えも
クロックジェネレータ導入も両方やっちゃうと思う。
- 932 :Socket774:2009/03/15(日) 18:29:22 ID:P0UFLzN2
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 933 :Socket774:2009/03/15(日) 19:26:45 ID:iVYK9N3u
- >>930
安くだったら、2000円ぐらいで買える Sound Blaster 5.1 VX でいいと思うけど、
もうちょっと、お金だして8000円くらいの X-Fi Surround 5.1(USB)が、
いいんじゃないかな? マイクブーストできるみたいだし。
- 934 :Socket774:2009/03/15(日) 19:32:07 ID:kETO2A/Z
- >>930
SB Audigy4を中古で見つけるのがいい
もしくは外付けのSB-DM-PXとか
- 935 :Socket774:2009/03/15(日) 20:10:29 ID:kwa9ccdf
- 予算 】10000円以内
【PCスペック】E8500 4G XP realtekHD (gigabute EP45-UD3Rオンボ)
【 用途 】ボイスチャット(YAHOO、スカイプなど)
【 視聴環境 】ヘッドホン (マイクつき)
【その他、要望等】オンボのRealtekHDのマイク入出力が糞すぎて使い物にならない。
Yahooメッセにてハンズフリーを利用すると相手の声を跳ね返す現象が出る。
マイク入出力がまともなサウンドカードありますか?
- 936 :Socket774:2009/03/15(日) 20:22:59 ID:kMu9Ao4a
- 【予算】2万以下
【PCスペック】Intelcore2 T5500@1.66GH メモリ2G VsitaSP1
【 用途 】音楽再生(ロック、ジャズ、二カ等)
【 視聴環境 】アンプ無し、スピーカー JBL CREATURE2WHITEJ 、ヘッドフォン
SONY MDR-7506、どちらもオンボ直つなぎ、DAC、HPA購入検討中
【その他、要望等】PCカードスロット、もしくはUSB接続のサウンドカードを探しております
予算内で音質重視の物をお願いします
- 937 :Socket774:2009/03/15(日) 20:27:39 ID:/M2P7blv
- Xonarって音に味付けみたいのする?
- 938 :Socket774:2009/03/15(日) 20:27:53 ID:YK3PgPu7
- >>933-934
なるほどー、ありがとう
とりあえず2000円のSB5.1とやらを買ってみようと思います
- 939 :Socket774:2009/03/15(日) 20:39:52 ID:8V8sEtOO
- >>936
PRODIGY HD2 ADVANCEなんかちょうどいいと思う。
ヘッドホンも使えるしね。
- 940 :Socket774:2009/03/15(日) 21:19:56 ID:fbdlc8Nk
- >>936
DAC、HPA購入検討中なら
っAudiophile192
- 941 :Socket774:2009/03/15(日) 21:23:10 ID:kMu9Ao4a
- >>939
えーとググってみたらPCI接続みたいなのですが…値段も手頃良さそうなんですが今使ってるPCがラップトップなんで…
申し訳ないですがPCI以外でおススメはないでしょうか注文多くてすみません
- 942 :Socket774:2009/03/15(日) 21:26:16 ID:52jDKMAJ
- オーディオインターフェーススレに行って下さい
- 943 :Socket774:2009/03/15(日) 21:31:22 ID:kMu9Ao4a
- ぐはっスレチ申し訳ありませんでした
- 944 :Socket774:2009/03/15(日) 22:01:46 ID:fbdlc8Nk
- まぁどっちみちAudiotrakは半額で買えない限り地雷だから
- 945 :Socket774:2009/03/15(日) 23:35:16 ID:XjUE/+0M
- AES16導入してみたけど音に空気感が出るようになった
他は弄ってないのにこれだけ変わるなんて不思議
- 946 :Socket774:2009/03/16(月) 00:14:13 ID:vEEoi8qZ
- http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d539576.jpg
ニコッ
- 947 :Socket774:2009/03/16(月) 00:22:54 ID:dhJ482/L
- >>946
Lynx使いですかw
この画面って1ch再生だけの場合、音量以外弄るところない?
英語のマニュアルだから正直よく判らん…
- 948 :Socket774:2009/03/16(月) 00:25:16 ID:vEEoi8qZ
- ないと思うよ
一応弄ってみたが俺には音の違いが分からんかった
- 949 :Socket774:2009/03/16(月) 00:39:35 ID:UMiiDdJO
- AES16で蔵のmementoかよw
- 950 :Socket774:2009/03/16(月) 00:42:48 ID:dhJ482/L
- ありがと、心置きなく使えるよ
ちょっと高いけど、外部DAC持ってる人は一度使ってみて欲しいな
- 951 :Socket774:2009/03/16(月) 01:41:16 ID:lfWxigRH
- ないよ^q^
- 952 :Socket774:2009/03/16(月) 02:03:31 ID:hb7sCb82
- Lynxこんな使い方すんの日本人だけだろw
- 953 :Socket774:2009/03/16(月) 02:30:04 ID:QuI7cWIu
- 豚に真珠
- 954 :Socket774:2009/03/16(月) 06:50:13 ID:xJImPKXr
- >>952
同じこと思ったwww
でもそれでいいんじゃないかと思う。
- 955 :Socket774:2009/03/16(月) 09:54:04 ID:+97XK42W
- >>946
これだからCLANNAD好きな鍵っ子は・・・・
- 956 :Socket774:2009/03/16(月) 10:31:15 ID:kzLWRnxT
- 鍵好きな人は金に糸目付けないからな
- 957 :Socket774:2009/03/17(火) 10:27:54 ID:WkMLefEg
- いままでYMF754のサウンドカードを使ってましたが
ブルーレイなどの高音質映画も堪能したくサウンドカードの購入を考えてます。
【 予算 】 2万まで
【PCスペック】 AthlonX2 5050e+790GX OS:Vista
【 用途 】 DVD映画 CD
【 視聴環境 】 ヘッドホン
【その他、要望等】 AMDの相性問題がなく、出力がヘッドホンに対応していて、ソースを味付けなしに再生できれば
ヘッドホンアンプの購入は今のところ考えていませんが、おすすめの
サウンドカード+ヘッドホンアンプの構成がありましたら教えていただけると幸いです。
- 958 :Socket774:2009/03/17(火) 10:41:17 ID:yQA7FAcO
- ステレオ標準端子のヘッドホンならQuartet
他のカードはヘッドホン端子がステレオミニばかり
ミニを標準に変換して使ってると負荷で歪んでくるし、普通にヘッドホンアンプ買ったほうがいい
- 959 :Socket774:2009/03/17(火) 11:47:30 ID:4acf/BSH
- >>957
1000円ほど予算オーバーになるがSE-200PCI LTD
じゃんぱらかオクで中古って手もある
- 960 :Socket774:2009/03/17(火) 11:58:01 ID:CBfVBVAW
- 味付けないのがと言っている人に200PCIは勧め難い。
LTD+オヤイデのFiiO E5とか面白そうだが。
USBの、ヘッドホンアンプ&ボリューム内蔵のを買うのが無難でないかな。
このへん参考に。
【聴き専】USBオーディオデバイス 20bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236092889/
ただ、映画をサラウンドで楽しみたいなら話が違ってくるが。
- 961 :Socket774:2009/03/17(火) 13:03:56 ID:5a0ydfG+
- 価格込むでの南チョン工作ひど過ぎるなw
- 962 :Socket774:2009/03/17(火) 14:37:57 ID:K7NYPIkS
- >>961
kwsk
- 963 :Socket774:2009/03/17(火) 14:42:49 ID:5a0ydfG+
- http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9145571/
- 964 :Socket774:2009/03/17(火) 17:31:46 ID:UGF1zQIU
- 朝鮮人は前科が有るから、仕方がないですね。
- 965 :Socket774:2009/03/17(火) 18:41:54 ID:wJlWGt+r
- 今のマザーのHDaudioオンボードサウンドの性能、ランクは
PCIサウンドカードだとどの位の製品、性能に該当するのでしょうか?
- 966 :Socket774:2009/03/17(火) 19:16:31 ID:xPa34wme
- 最下層
- 967 :Socket774:2009/03/17(火) 19:19:29 ID:LZKtT2RQ
- 2000円以下
- 968 :Socket774:2009/03/17(火) 20:44:44 ID:HIOGPlaT
- Audiophile 192とSE200PCI LTDは同時に刺せますか?
同軸は前者、アナログは後者という様に使いたいのですが…
- 969 :Socket774:2009/03/17(火) 21:38:37 ID:glHImjAL
- >>957
この価格帯では比較的味付け薄くて、出来ればヘッドホンアンプ買いたく無いなら
ヘッドホンアンプ付いてるHD2Advanceでいいんでない?
ヘッドホン以外にもアナログ5.1ch出力とか考えてるなら他のになるけど。
- 970 :Socket774:2009/03/17(火) 23:12:20 ID:ufnHbC+3
- 普通のステレオヘッドホンでいいならCARAT-PERIDOTでお茶を濁すという手も……
- 971 :Socket774:2009/03/17(火) 23:21:08 ID:CNISZxLr
- >>957
SE-90PCIあたりとHA400でいいんじゃない。
HA400はとくに癖が無く、安くていいアンプだと思うよ。
- 972 :Socket774:2009/03/17(火) 23:23:59 ID:dSnTV3Om
- あれは電源スイッチが無いぐらいシンプルだからな
500円上乗せしてもいいからスイッチつけて欲しい
- 973 :957:2009/03/18(水) 00:47:46 ID:Nab0fqii
- 皆さんさっそくのご回答ありがとうございます。
USBオーディオは一部のハードウエアに対応していないものがあるので今回はやめときます。
キットで自作したことがありますがノイズレスで味付けされてない音でよかったです。気軽に取り付けられるのもメリットですね。
HD2Advanceにしようと迷ってますがAMD環境で安定した動作をするのかもう少し調べてみます。
高音質を気軽にシンプルに楽しみたいのでヘッドホンアンプはHD2Advanceで失敗したときに
他のサウンドカードと一緒に買おうと思います。
- 974 :Socket774:2009/03/18(水) 01:31:12 ID:G2J5oeAc
- >>968
これから両方を買うとしたらなんかもったいないなぁ。
- 975 :Socket774:2009/03/18(水) 01:40:04 ID:i4RgJqWX
- HD2Advanceとかないわw
- 976 :Socket774:2009/03/18(水) 01:40:26 ID:IPSMKahn
- HD2Advanceは全てにおいて駄目だろ
- 977 :Socket774:2009/03/18(水) 01:43:25 ID:uOESh1ES
- HD2 ADVANCEのヘッドホン出力も駄目なの?
- 978 :Socket774:2009/03/18(水) 02:51:53 ID:BZDu/tLD
- SE-90PCI+HA400よりHD2Advanceの方が上だよ。
- 979 :Socket774:2009/03/18(水) 02:54:56 ID:w5t8uiXQ
- asioも無いしHPAつってもボリュームはソフト絞りだしX-Fiとかと比べてアナログがいいわけでもないし無駄に高いし
つか価格こむは露骨だなw広告掲載と同時にあからさまなランキングw
- 980 :Socket774:2009/03/18(水) 02:56:57 ID:IPSMKahn
- HD2 ADVANCE聞いてみたけど>>978には不同意
価格.comのランキングは明らかに工作
- 981 :Socket774:2009/03/18(水) 03:09:51 ID:BZDu/tLD
- >>980
聞いてみてどう悪かった?
アナログの音は好みだろうがHA400通すことで悪くなる。
音像のボヤけてローエンドの表現も弱い。
- 982 :Socket774:2009/03/18(水) 03:23:53 ID:G1xkz4c0
- 特に20Hz以下や周辺もまっすぐ何だから気のせいだと思うけどなー
- 983 :Socket774:2009/03/18(水) 03:26:12 ID:IPSMKahn
- HA400のせいで籠ったり味付けされることはそれほどないと思うが・・・
- 984 :Socket774:2009/03/18(水) 03:29:22 ID:G1xkz4c0
- ふと最近思ってるんだが
別に内蔵しなくても外付け(USBやFireWire)にすればよくね?
スレチなのは分かるが
- 985 :Socket774:2009/03/18(水) 03:49:11 ID:BZDu/tLD
- >>983
篭ったり変に分厚くなったりはしないが、
レンジ感や低音の解像度が気になる。
ONKYOとHD2Aのアナログの比較では
ONKYOはメリハリがあり広がりを感じる音
HD2Aは線は細くクリア、聞き疲れしにくい音
- 986 :Socket774:2009/03/18(水) 04:24:48 ID:p+NsYLMd
- そう思ったらやってみるべき。
つか音関係は数値化難しい部分があるし、いろいろ買って試していき
方向が定まったら突進、満足するまで突き進め。
自分の耳が満足すりゃいいんだから。
- 987 :Socket774:2009/03/18(水) 09:22:14 ID:9XEjWOy6
- ○chサラウンドヘッドホンってのを使う場合は
サウンドカードも同じ○chと謳ってるものを買わないと意味無い?
それともヘッドホンのそれとサウンドカードのそれは全くの別物?
- 988 :Socket774:2009/03/18(水) 09:35:16 ID:Nhd0CxQN
- 何でそう思ったんだ?
- 989 :Socket774:2009/03/18(水) 09:40:10 ID:b6+4ieyM
- s010って何気に良作っぽいな。
- 990 :Socket774:2009/03/18(水) 09:51:59 ID:9XEjWOy6
- >>988
サラウンドヘッドホンを買おうと思ったんだけど
サウンドカードにもサラウンド云々ってのがあったから
それで気になって
- 991 :Socket774:2009/03/18(水) 10:26:10 ID:nvkxhv1J
- >>990
そのヘッドホンがバーチャルサラウンドなのか、リアルサラウンドなのか、
そもそも買うヘッドホン決めてないのか、話はそこから。
用途もゲームやるためなのか、PCでDVD見るためなのか、
ゲームはPCだけどDVD等は外部機器からデジタルなのか。
- 992 :Socket774:2009/03/18(水) 11:04:41 ID:9XEjWOy6
- >>991
買うつもりなのは↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
用途は音楽>動画>ゲーム
- 993 :Socket774:2009/03/18(水) 14:03:14 ID:nvkxhv1J
- >>992
「サラウンド」が目的なら、サラウンド出力(CMSS-3Dやドルビーヘッドホン)機能を持った
アナログ性能が高いサウンドカードに有線の2chヘッドホン繋いだ方がCP高いよ。
「サラウンド+ワイヤレス」が目的であれば、そのヘッドホンへ
Dolby Digital Liveに対応したカードでデジタルで繋げばおk。ゲームでEAX使うかどうかで決めれば良い。
サウンドカードの○chってのはアナログ出力の数であって、
そういったサラウンドデコードユニットへデジタルで繋ぐ場合は関係無い。
パススルーやDDLに対応しているかどうかの方が重要。
- 994 :Socket774:2009/03/18(水) 14:09:45 ID:XI0SPSgi
- 【 予算 】 2万
【PCスペック】 E1200+G31 OS:XP SP3
【 用途 】 エロゲ、エロゲソング
【 視聴環境 】 SE-90 PCI → STAX 3050A
【その他、要望等】 この値段でアナログ出力が一番いいのはSE-200 PCI LTD?
もし予算内に明らかにSE-200 PCI LTDよりいい外付けDACが
あればそれにする
- 995 :Socket774:2009/03/18(水) 15:32:55 ID:nvkxhv1J
- >>994
いいんじゃないの?それで。
でもボーカルメインなら90PCIを改造しまくったり
NO-PCI+入れたりPCの電源周りを見直したりしてもいいかもしれず。
- 996 :Socket774:2009/03/18(水) 15:37:39 ID:JUZ+mbtY
- 【 予算 】 1万+α
【PCスペック】 AthlonX2 5200+ nForce570Ultra (Vistaはさくさく動く)
【 用途 】 FPS + 音楽
【 視聴環境 】 サウンドカードからヘッドホンに直接
【その他、要望等】
ヘッドホンがVictor HP-RX700で、今のところアンプを別に用意することは考えていません。
- 997 :Socket774:2009/03/18(水) 15:39:08 ID:w5t8uiXQ
- ゲームならX-Fi Ttanium SB-XFT買っとけよ
- 998 :Socket774:2009/03/18(水) 17:00:11 ID:eSSv9J7R
- 【 予算 】 1万〜2万
【PCスペック】 E6600 mem2GB
【 用途 】 音楽鑑賞+映画+アニメ
【 視聴環境 】 150PCI→PMA-2000AE→iQ3
→AMP800→HD650
【その他、要望等】
Titaniumと200PCI LTDで迷ってる
ゲームはやらないけど映画でバーチャルサラウンドを体験したいと思ってる
できればPCIスロットを別のことに使いたい
Titaniumに傾きかけてるんだけど、音楽鑑賞は150pciと比べると結構劣るのかな
- 999 :Socket774:2009/03/18(水) 17:03:02 ID:JXSy3F2W
- 変わらない
- 1000 :Socket774:2009/03/18(水) 17:08:55 ID:FTVCvPiH
- 誰も立ててないから勝手に次スレ立てたよ
サウンドカード・オーディオカード総合 94枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237363643/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
271 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part8******** [pav]
どのDAC買えばいいかここで聞け [pav]
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ [AV機器]
AKG ヘッドホンスレ K27i [AV機器]
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け10 [AV機器]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)