第25回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が4月7日から香川県琴平町の「旧金比羅歌舞伎大芝居(金丸座)」で上演される。今年は中村勘三郎を中心にした座組みだ。
1部が「俊寛」(勘三郎の俊寛、七之助の千鳥、勘太郎の成経、弥十郎の丹左衛門、亀蔵の瀬尾)▽「新口村」(扇雀の忠兵衛、七之助の梅川、弥十郎の孫右衛門)▽「身替座禅」(勘太郎の右京、扇雀の玉の井、亀蔵の太郎冠者)。2部が「沼津」(勘三郎の平作、勘太郎の十兵衛、七之助のお米)▽「闇梅百物語」(扇雀、勘三郎、勘太郎、七之助、亀蔵、弥十郎)。
勘三郎は「こんぴら歌舞伎」の発足に尽力した。06年に同座で襲名披露公演を行ったが、「こんぴら」には16年ぶりの出演だ。
「俊寛」は父の先代勘三郎が「こんぴら」で上演を予定しながら病気で倒れて断念した演目。また「沼津」の平作は先代が87年に「こんぴら」で演じた。勘三郎が思い入れの深い舞台で先代ゆかりの2役を演じるのが話題だ。
25日まで。問い合わせは0877・75・6714へ。【小玉祥子】
毎日新聞 2009年3月18日 東京夕刊