レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
後付カードリーダーを語れ!4カード目
- 1 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:17:21 ID:eDzkwHsr
- 語れ!
前スレ
後付カードリーダーを語れ!3カード目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149511110/
詳細、その他もろもろは>>2以降に誰か
- 2 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:46:35 ID:icXubmUp
- 過去スレ
後付カードリーダーを語れ!3カード目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149511110/
後付カードリーダーを語れ!2カード目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075946532/l50
後付カードリーダーを語れ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004372408/
テンプレ放置は、このスレの伝統なのか?
- 3 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:13:19 ID:ilJ7tFBr
- >>1乙
関連スレ。
次もSD/SDHCカードで決まり *26枚目*
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203869016/
[duo?]メモリースティック質問総合スレ[初心者]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206171821/
次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/
>>> xD-Picture Card Part5 <<<
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187839869/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204115946/
メーカーリンクとか、お勧めとかマンドクセ
- 4 :1:2008/03/23(日) 19:57:46 ID:eDzkwHsr
- >>2-3
サンクス&手間を掛けさせて申し訳ない
前スレを参考にしてスレ立てししようとしたんだが、参考にならなかったんで
- 5 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:04:37 ID:LouXQdLL
- >>1-3
乙です。
- 6 :不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:40:47 ID:Vn88p2ss
- 前スレ、品の無い埋め方だな。
暇なら誘導でもすればいいのに。
- 7 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:36:10 ID:+qS0NElB
- momomomoomomomomom
- 8 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:56:08 ID:rczPSnR2
- プロフェッショナルUSB2.0 デュアルスロットカードリーダー
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_6.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html
SDHCメモリーカードで20MB/秒、CFで45MB/秒。どうだろう
- 9 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 21:55:44 ID:DROavcfP
- >>8
今までUSB2.0接続だといいとこ30MB/秒だったんで、45MB/秒出るならすげーとは思うけど
9,800円は高いよな
趣味:カードリーダー収集な俺はきっと買うけど
- 10 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:54:40 ID:o7fQnl+4
- うほっ、最速リーダー来たか?
- 11 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:38:43 ID:6V/AuwgJ
- 「SDHCの4GBにも対応!!」
とかいうカードリーダは8GBや16GBには対応してないの?
- 12 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:20:44 ID:dtslPOTn
- >>11
チップメーカで検証してないだけ(=検証当時に大きな容量のSDHCが発売されてなかった)
ので、規格上は動くはず。ただ検証してないので文句は言えない=サポート凸は無理。
- 13 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:38:14 ID:A/FYtXhB
- レキサーのIEEE1394bなCFリーダー買ったんだが、なぜかPCに接続しても認識しない
どうしたもんかと色々やってみたが、ふと以前は使えていたSanDiskのExtremeリーダーを繋げてみたら、
こっちも認識しなくなっていた
他のUSB機器とかは問題ないんだが
どんな理由が考えられるか、教えて偉い人
ちなみに症状は以下の通り
・Windows XP sp2でIEEE1394bインタフェースはバッファローのIFC-PCI4IBを使っている
・カードリーダーを繋げてもマイコンピュータにドライブが表示されない
・カードリーダーのアクセスランプは点灯するのでケーブルに問題はなさそう
・デバイスマネージャでIEEE1394bインターフェースを一旦削除してPCを再起動するとハードウェアが
再び追加されるので、インターフェースにも問題はなさそう
- 14 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:00:26 ID:Z+THRgJB
- >>13
カードを入れても認識しないの?
ウチもカードを入れないと、マイコンピュータに表示されないよ。
- 15 :13:2008/03/30(日) 18:54:21 ID:LGrlypdA
- >>14
カードを入れても認識しない
「カードを挿入した状態でPCに接続」でも「PCに接続してからカードを挿入」でも認識しない
なぜだか本当に分からない
- 16 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:24:12 ID:/lgoOaAR
- >>15
オンボードの1394aの端子は無いの?
サンのリーダーには9pin→6pinのケーブ付属してるよね。
- 17 :13:2008/04/01(火) 00:54:31 ID:PoorB4E5
- >>16
オンボードに1394端子はない
その代わり、PCIバスにIEEE1394ボードが2枚挿さってる
1394aと1394b
1394aのほうは問題ないが、1394bでトラブル発生
で、結局、問題がなかった時点のシステムドライブのバックアップを復元したら、
なぜか二つある内の1ポートだけ復活した
微妙なオチだった
- 18 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:20:00 ID:bvg2wS4D
- >>17
オレ、PCI-E(x1)の1394bのカードに交換したら、PCIのより少しだけど速かった。
- 19 :13:2008/04/01(火) 18:39:39 ID:93/fnPiy
- >>18
参考のためにどこのメーカーの何て製品か教えてくれませんか?
今時IEEE1394bインタフェースなんて選択肢が限られると思うので
- 20 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:57:33 ID:tuL6POuS
- >>19
買ったのは↓。
http://www.sonnettech.com/jp/product/tangoexpress800.html
買ったお店は↓
http://www.akibakan.com/index.html
http://www.kitcut.co.jp/
一応予備で2枚買ったw
秋葉館の方は日本語説明書が付いてた。ただ、基本的には挿すだけで認識しました@VISTA
そのままでも使えたんだけど、PCI接続と速度はほとんど変わらず。
SONNETの英語サイトに行ったら、ドライバ発見。インストール後、CrystalDiskMarkでチェックしたら書き込み速度が2割以上速くなってた。
使用機器はサンディスクのFireWireリーダー/ライター+ドゥカティ8GB。書き込みは44MB/s位だったのが45MB/sオーバーに。
ドゥカティの公称値が出ました。
因みにUSBの方は激遅だったよ。
最初に見つけたのは http://www.technoscope.co.jp/ieee1394/pfw88.html だったけど、問い合わせしたら\50,000って言われた。
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/006000000003/order/ ←こんなのも見つけてます。(第3候補でした)
レキサーの新型リーダー、3/28発売開始になってるけど、まだヨドになかったよ・・・
- 21 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:06:41 ID:XlYV/C3o
- >>20
>レキサーの新型リーダー、3/28発売開始になってるけど、まだヨ
>ドになかったよ・・・
在庫のあるという店が見当たらないね。
本当に出荷されたんだろうか。
- 22 :13:2008/04/02(水) 07:03:59 ID:qGVey29I
- >>20-21
情報ありがとうです
参考にさせて頂きます
レキサーの新型ですが、私は3/28にe-TRENDで注文して昨日発送したとメール来ました
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/195/1345/product_131900.html
多分今日には届くと思います
- 23 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:31:17 ID:2XfnJuXN
- ttp://www.scythe.co.jp/accessories/sckmrd-1000.html
こちらをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
初めてカードリーダーを買ったのですがminiSDの挿し方が分からない…orz
SDのスロットに挿すような気がするんですが、左寄せで挿すのか右寄せで
挿すのか分からないっす。
- 24 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:23:19 ID:RG5GO2sq
- レキサーのUDMA対応CF/SDカードリーダーが届いたので、取り急ぎドカ8GBで計測
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 31.522 MB/s
Sequential Write : 25.785 MB/s
Random Read 512KB : 31.332 MB/s
Random Write 512KB : 12.502 MB/s
Random Read 4KB : 4.711 MB/s
Random Write 4KB : 0.175 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/02 18:21:57
- 25 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:52:56 ID:tuL6POuS
- あまりUSBのリーダーには興味なくて詳しくないけど、Sequential Readで30MB/s超えてるって、結構(かなり?)速いよね。
試しに買ってみるかな。
それよりも、どっかでeSATA接続のリーダー/ライター出してくれないかな。
- 26 :不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:28:19 ID:zm8Z3/jI
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/02/8241.html
アイ・オー・データは、UDMA対応のUSB 2.0マルチカードリーダ
ー「USB2-W33RW」を5月上旬に発売する。価格は3,990円
CFの転送速度は読み込みが29.43MB/秒、書き込みが18.1MB/秒(いずれも同社実測値)
- 27 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:59:22 ID:cpMSppx5
- >>24
遅いね。
Sanのリーダ持ってるので正直ほっとした。
- 28 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 07:10:56 ID:l3cWa73/
- これで遅いのか・・・>>26
じゃアイオー待ってみるか。
いくらアイオーがカスでもカードリーダーくらいは大丈夫だろうて。
ルーターではひどい目にあった。今思い出してもいまいましい。
- 29 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 07:32:14 ID:+HtAS10V
- >>28
速度はUSB2.0としては確かに速いが、CF/SD専用と考えると価格が高い
速さはPhotoFastのと同レベルだが対応メディアが限定され、更にその数倍の価格となると、
さすがに投資する価値を見出すのは困難
- 30 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 09:23:58 ID:XbbMLHbK
- コスト面も考えると、USBは再びIOのが定番化かねぇ?
- 31 :1:2008/04/03(木) 10:12:00 ID:PG4o5QvU
- 練炭自殺に代わる、新しい自殺方法が開発されました。
火を起こす必要はありません。練炭よりも簡単です! 練炭の時代は終わりました!
薬屋で簡単に買える2種類の液体の原液を、狭い密閉区間でただ混ぜるだけ!
一酸化炭素より強力な毒性を持つ【硫化水素】が一気に発生します。
★ よく「塩素ガス」と誤解されることがありますが、こちらはもう少し強力な【硫化水素】です。 ★
1000ppm以上の【高濃度硫化水素】を一気に吸えば、一瞬で意識を消失(ノックダウン)できます。
※ 「塩素ガス」では「ノックダウン」ができません!
サソポ一ノレ ( ゚д゚) 厶卜ウ八ップ
ヽ/| y |ヽ/
※風呂場や自動車の中なら、各2リットルづつでじゅうぶんです。目張りはしましょう。
※サソポ一ノレの代わりに自動車バッテリーの硫酸でもいいですし、厶卜ウ八ップの代わりに石灰硫黄合剤という農薬でもOKです。
※巻き添えが出る恐れがありますので、張り紙はお忘れ無く。
?。o
( ゚д゚) 。o?o。すぐに1000ppm以上の致死濃度に達します。
(ヽ/ヽ/ (実際にはバケツなどの容器の中で混ぜましょう)
_
=(_)○_
現行スレ【ノックダウン】硫化水素による自殺15【H2S】http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207124452/
用語解説
★厶卜ウ八ップ(六−○ハップ) : 硫黄(硫化カルシウム)入りの入浴剤。
医薬品なので薬局・薬店でしか買えません。
通信販売でも買えるところもあります。
★石灰硫黄合剤 : 厶卜ウ八ップとほぼ同じ成分の農薬。ホームセンターのガーデニング用品コーナーで買える。
★サソポ一ノレ : 有名なトイレ用酸性洗剤。塩酸が9.5%含まれている強酸性の液体。
(自動車用バッテリー硫酸液でも代用可能)
気密空間1m^3=1000リットルあたり無糖230g散歩230ccがあればほぼ即死できるが、
確実性が欲しければ、その2〜4倍使え。
- 32 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:55:44 ID:STkL+MK8
- >>28
USBの中でなら最速クラス。
ただSANのFWリーダーは40MB/s以上の速度を出すからねぇ。
- 33 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:23:53 ID:FF3fFoHf
- IEEE1394b接続のCFカードリーダー、SanDiskにDelkinにレキサーぐらいかと思ったら、
ハンザテックも出してたのか
http://www.hansatech.co.jp/brand/goldflash/fire_wire.htm
- 34 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:41:16 ID:Wkm7t9zo
- >>26
これから買うとなると、4k円以下の手頃なタイプでは
まだいまいち決め手になるようなのが無いね。
とりあえず>>26の発売待ってみようかな。
- 35 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:41:07 ID:MXKwtNJS
- OwltechのFA405MX3/BOX、ケータイ買い換えたから、よしと思って買ったけど
miciroSDのスロットが2〜3回使ったら認識しなくなった。
アダプタつけてSDのほうに挿したら認識するし、ケータイでmicroSD読んでも
認識したからメディアが死んでるわけじゃないのに…。
マジでイラつく使い捨てかよ!!!
- 36 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:48:23 ID:XbbMLHbK
- 接点クリーニングしてみてもダメ?
- 37 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:57:38 ID:MXKwtNJS
- >>36
ダメだぁ〜。何回やっても”フォーマットしますか?”になる。
メディアのほうは液晶拭く布で何回も拭いてるけど、スロットのほうは
どうにもなんないからねぇ。これのためにクリーナーみたいなの買うのも
馬鹿げてるし。いま使いたかったから余計にイラつく。
昨日まで使えてたのに、買って3日目だよ、ったく。
ってかスレ汚しになるから、ここまでにしとく。
- 38 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:13:14 ID:GRM3RVZF
- >>37
初期不良で販売店にゴルァしる
- 39 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 09:51:24 ID:9E2JeHxt
- メモリースティックProDuo対応のカードリーダーで、転送速度が速いのってありまつか?
サンのex3とul2持ってるんだけど、転送速度がほとんど変わらないんで、速いのがあったらな、と。
こんな感じです↓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/139
- 40 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:00:04 ID:i4FjS1G1
- 公称値が18MB/sだし、そんなもんじゃないのかね。
もしかするとMS-ACEX1が普通のメモリスティックPROの場合も速いのかもしれんが検証が難しいし・・・
- 41 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:16:00 ID:6K6QHUUL
- カードリーダー購入考え中です
オウルテックの内臓にするかアイオーの外付けにするか悩んでます。
どちらが、幸せになれますか?
- 42 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:38:35 ID:dbG42ral
- >>40
ウチはデスクトップなんでMSAC-EX1は無理だ。
Sequential Read/Writeはどっちも変わらないのに、Random Writeで差が出てるのを見て、
カードリーダーがネックになってるんじゃないかと思ったんよ。
今度出るIOのヤツでも試してみようかな?
- 43 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:58:28 ID:gO4RP9oW
- 上海問屋の499円リーダーはどう?
- 44 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:59:32 ID:3bpzD0Qy
- http://www.princeton.co.jp/product/pc/prdmsd3.html
これけっこういいだよ。
- 45 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:35:21 ID:jPnuBURW
- バッファローコクヨサプライの BSCRA26U2 ホワイト を買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/
まあそこそこ早い。…と思う。ビックカメラで1280円ですた。
チラ裏終わり
- 46 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:49:16 ID:3qnucW+k
- 上海問屋の3つのUSBハブ搭載リーダー
Donyaダイレクト DN-CRU631 使ってる方います?
メインXPで使い、サブで98SEにも使いたいのですが、
ドライバーってありますか?
上海問屋にメールしたけど3週間音沙汰なし(><)
- 47 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:37:22 ID:IjwvQGJn
- カードリーダー購入の理由として、いちいちパソコンと携帯(デジカメなど)を
つなぐのがめんどくさい。
と、あるけど・・・
俺的にはいちいちカードリーダー設置してカードを携帯から取り出して
カードリーダーに設置して取り扱う。
こっちのほうが、かなりめんどくさいと思うんだけど・・・
- 48 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:48:53 ID:4BtWYxc+
- カメラにUSB端子とか繋ぐ方がメディア取り出すよりめんどいし、
速度も遅いしカメラの端子が壊れたらさらにめんどい
- 49 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:28:49 ID:+6DDvic8
- 人それぞれ
結局はその一言で済んでしまうが
- 50 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:37:18 ID:+mbFpCMm
- スマートメディア使用のデジカメを今でも使っているが、内蔵型カードリーダーで読めるものの
スマメの抜き差しを繰り返すのは恐ろしいのでカメラをUSBで繋いで読んでるよ。
MSDuoを使うカメラも時々使うがこいつは内蔵カードリーダーで読んでるな。そっちのほうが断然速いし。
- 51 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:21:38 ID:/HLymA2c
- 1000〜2000円くらいで定番のリーダーない?
CF使えればいいです
- 52 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:35:12 ID:yQhYyT9D
- 3.5インチベイ内蔵のカードリーダをつけようと思ってるんですが、
起動時間が延びたりしませんか。
- 53 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:11:15 ID:KJsNM3Tc
- まあ早くなることはないわなぁ
- 54 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:27:01 ID:t3uB2h3x
- >>51
自称高速転送↓。お手ごろ価格。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/
- 55 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:09:48 ID:Fl/MWLsu
- >>54
定番なの、それ?
- 56 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:23:57 ID:YhD/e+b/
- >>55
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cardreader.htm
カードリーダー人気ランキング1位。
これからの新定番(俺が今決めた)
因みに、オレはSANのFireWireリーダーしか持って無いから、本当に速いかは不明。
- 57 :45:2008/04/14(月) 00:46:32 ID:MQUri6rU
- >>55-56
価格コムで1位だったんだ…なにげに売れてんだね。
ちなみに東芝白SDカード class6 でリード19MB超出るよ。
ライトはよくわかんねえ。遅いカードしか持ってないのか
性能の限界なのか。
ビックカメラで買ったけど、最安値とは300円差かー
ポイントで消化したからまーいいけど。
- 58 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:19:47 ID:sGpa7vLg
- 価格のクチコミでレキサーのRW035-870について書いている奴がいた
「問題なのは中国製で9,800円の価値があるかという点です」とか言ってるが、
Made in Chinaじゃないカードリーダーのほうが珍しいと思うんだが
サンディスクのExtremne FireWireリーダーだってMade in Chinaだし
- 59 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:56:07 ID:PX1KZci+
- 珍しいから価値があるんじゃないか。
というわけで、Made in Chinaじゃないカードリーダーを教えてください。
- 60 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:59:28 ID:wDqUgjKj
- made in 俺の家でもいいですか?
- 61 :不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:00:31 ID:o4GI8pEW
- サンワサプライのカードリーダーを二つ持ってるが、両方共Made in Taiwanだったな
あとDelkinのIEEEbのCFリーダーもMade in Taiwanだ
- 62 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:46:07 ID:SSsfIX1C
- お前ら、なんだかんだって言いすぎ!!
普通に売ってる奴でいいじゃん。
速度速いのはいいが、お前らにそれほどのスキルあんの?
- 63 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:01:49 ID:+1GJysNH
- >お前らにそれほどのスキルあんの?
意味不明
- 64 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:05:44 ID:LyZO4cL2
- 近所のスーパーにオバサマが買い物に行くのにポルシェはいらねーだろ
軽自動車でも乗ってろ
という意味の発言なんだろうけど、カードリーダーはそんな高価なモノでもないし
良いモノが納得出来る価格で手にはいるならそれに超した事はないだろうにな
- 65 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:20:02 ID:+1GJysNH
- 読み込みが速くなれば誰でもメリットあるし、
そもそも使いこなすにスキルも糞もないのにね
なんか凄いDQN臭い発言を見た気分
- 66 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 04:13:07 ID:l1jFC0h6
- ただ「スキル」言ってみたかったんだ
とか
- 67 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 13:39:16 ID:Mq7Bf8bz
- >62は遅いメモリーカードしか持って無いから、転送が早いのが羨ましいんだろ。
>>64
実家の近所で「買い物に行くのにベンツだと大きくて不便だから」という利用でクラウン買ったおばちゃんがいたぞ。
金持ち裏山視すなぁ・・・
- 68 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:55:15 ID:YNVkBD8v
- 初期不良交換。
コネクタ破損だな
- 69 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 00:19:23 ID:Ogym2KuY
- ジェーソンでサンワサプライのADR-MLT10SVLが\400弱だった。
思わず買ってしまった。
- 70 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:42:03 ID:k6ph2cyL
- YD-8V04 ってもう売ってませんか?
- 71 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:36:32 ID:msQjlIXj
- >>70
別に内臓を苦労して捜して取り付けなくとも
外付けで十分ですよ。
FDを頻繁に使うならあれですけど・・・
- 72 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:16:26 ID:k6ph2cyL
- >>71
USBドングルみたいにYD-8V04が無いとソフトが立上がらないんです
- 73 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:23:11 ID:3iE1iSJq
- >>72
そんなバカな・・
詳しく説明望む
- 74 :72:2008/04/20(日) 22:03:33 ID:/EFgYTk7
- >>73
http://www.noritsu.co.jp/news/20030618_3.html
これのソフトなのです。起動時につないでいるだけで読み込みに
使わなくてもいいんだけどYD-8V04や
専用のMD-1
ttp://www9.atwiki.jp/noritsu?cmd=upload&act=open&pageid=13&file=md1.jpg
MD-2
ttp://www9.atwiki.jp/noritsu?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=md3.jpg
は市販されていないのです。
- 75 :不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:47:27 ID:YVBVDIP7
- >74
綺麗な写真だね。
携帯で撮ったの?
- 76 :不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 09:34:52 ID:/J1WxBD+
- YD-8V04のvendor-IDやproduct-IDをアプリから監視しているとは思えないけどなあ…
市販のカードリーダはYD-8V04純正のドライバではもちろん認識されないと思うけど、
Windows汎用ドライバで動作しなかった?
前スレによると「取り出し」動作が異なるみたいなんで純正ドライバ使いたいのはわかるけど。
- 77 :不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 10:08:33 ID:OQmVUMj3
- 卵型USBスピーカ兼用の、カードリーダってアキバの店頭のどこかにない?
色物集めのわしとしては安くなったら買おうと思っていてたらいつのまにか見なくなった…
- 78 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:24:10 ID:bnwkEk1H
- そんな変わったものは見つけたら買わないと後がない(><)
これコレクションの鉄則
- 79 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:01:07 ID:dE3K3rJI
- SDHC 16GのSDカード使ってるのだが
カードリーダー対応容量8Gや4G以下と成ってるものでも読めますか?
- 80 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:11:23 ID:EPiAsCYL
- カードリーダー次第
- 81 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:13:25 ID:dE3K3rJI
- 運試しに1000円ぐらいの買ってみようかなw
- 82 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:55:14 ID:bCthgGQC
- さて、e-SATAカードリーダーはまだかね?
- 83 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:54:01 ID:1VTKRpwB
- >>82
俺は欲しいと思うけど、そんなに需要があるとは思えない。
メモリーカードの転送速度がもっと速くならないと、あまり意味が無いんじゃないかと思う。
- 84 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:07:59 ID:hq8qoF8+
- 蓮乳を彷彿とさせるほどの大量のカードスロットを持ったリーダでストライピングすれば
帯域を使い切れるか。
信頼性は問わないとしてw
- 85 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 19:19:52 ID://beZ2bE
- >>82
http://www.scm-pc-card.de/index.php?page=product&function=show_product&lang=en&category_id=38&product_id=427
- 86 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:15:27 ID:fO9CFt1X
- PCに跡付け・・・という商品ではないけど
えらい安く手に入りそうなのがあるぞ!
http://sa.item.rakuten.co.jp/homeshop/a/0508auction_adr-mlt10svl/
未だに入札4件しかない。
早々に201円で入れてしまったオレって・・・orz
- 87 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 01:09:08 ID:Bb7hltdx
- >>86
送料・手数料考えたら1円でも特段安くは感じないなぁ。
- 88 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 02:19:51 ID:EcU4PBxp
- >>86
今1個も持ってなくて必要になった・・・ってならともかく、わざわざ買い足すような物じゃなさそうだ。
そういや、価格にアイオーの新しいリーダーのベンチが載ってたんで、近所のヨドに行ったらまだ置いてなかった。
CFはサンのFireWireリーダーがあるから良いけど、MS Duo用に試してみたいんだよな。
- 89 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 19:07:04 ID:jAJjiGon
- >>88
USB2-W33RWはもう売っているところあるんかね?
特に記載の無い所でも実際に問い合わせると、未だ予約の所が多いようだ。
- 90 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:01:15 ID:zExj9N9f
- バッファローのBSCRSDU2
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrsdu2/
を買ったんだがまったく反応しない
パソコン何台か試したしカードもいろいろ試したんだが
不良品でおk?
- 91 :不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 00:23:05 ID:y3Tr50AF
- >>90
偶然だな。俺もBSCRSDU2買ってはまっている
SD端子の精度が悪いのか、カードをUSBコネクタ側に押しつけるとほとんどのカード読める
一昨日、旅先でカードリーダ忘れてきて、慌てて買ったもので
初期不良だと思うが、交換に行けないし、修理に出すにも送料片道負担が…orz
>>90は近くの店で買ったのなら、購入店にいっといで
- 92 :不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 00:29:58 ID:nZnVmNuo
- >>89
http://bbs.kakaku.com/bbs/00574710861/#7756027
ホントかどうか知らんけど、届いたって写真付きで書いてある。
- 93 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:00:10 ID:XYh3I8cr
- トランセンド TS-RDS5Wはどれくらいの速度なんだろ?
外見シンプルで好みなんだが。
- 94 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:37:28 ID:mKiT+W83
- >>89
ヨドバシアキバに売ってたよ
2階のカードリーダー売り場
棚の一番下で気づかなかったが
- 95 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 02:03:17 ID:1Ot5GkkG
- I-O DATA USB2-W33RW/W・B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080510/ni_i_mb.html#yuu
- 96 :89:2008/05/09(金) 19:56:18 ID:u3g5BrEJ
- >>92
>>94
>>95
サンクスコ
とりあえず急ぐようなもんでも無かったので、あれからムラウチで予約入れておいたら、なんか今日届いてたよ。
ただ、速度以前に造りがしょぼ過ぎだな、これ。
ケースの質感云々ということでは無く(無論質感もショボいが)、ソケット部分の工作制度がイマイチ。
CFなんかのそこそこ厚いカードでは問題ないが、SDのような薄いカードだと注意深く差し込まないと
きちんと刺さらない。
何度か抜き差しを繰り返し幾分マシになったが、それでも急いでいる時なんかは、結構イライラしそうだ。
単に俺がハズレ引いてしまっただけかもしれないけど、こういうの気にする人は避けた方が良いかもね。
- 97 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:00:46 ID:JbtzWiBJ
- バッファローのMCR-C7/U2っていう
カードリーダーを使っていて、サンディスク
の2GBのmicroSDが使えなかった(SDの変換アダプタ使用)。
やっぱり新しいリーダー買わないとだめなんかな?
- 98 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:01:37 ID:CSPtwwfe
- >>97
スペック上は使えそうだけどねぇ。
後継機種(かな?)の「>>45」でも試してみるとか。
- 99 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:03:18 ID:Y1OFiPxb
- >>98
使えると思っていたんだが。。。
>>45の製品を試してみるよ
- 100 :不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:03:00 ID:G38OhTRN
- >>97
ファームアップしろ
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/mcr-c7-u2_fw.html
- 101 :不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:40:42 ID:J2+pCfCg
- >>100
やったけど出来なかったんだよ。
- 102 :不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:09:44 ID:nszZEiHk
- エレコムのMR-A47HSV買った
NTT-Xで2,415円(送料無料)だった
・サン ドカCF 8GB
Sequential Read : 31.915 MB/s
Sequential Write : 25.613 MB/s
Random Read 512KB : 31.770 MB/s
Random Write 512KB : 12.428 MB/s
Random Read 4KB : 4.676 MB/s
Random Write 4KB : 0.175 MB/s
・上海問屋 266倍速CF 8GB(柴犬)
Sequential Read : 31.069 MB/s
Sequential Write : 23.802 MB/s
Random Read 512KB : 31.125 MB/s
Random Write 512KB : 23.816 MB/s
Random Read 4KB : 5.474 MB/s
Random Write 4KB : 0.158 MB/s
・SONY MS PRO-HG Duo 2GB
Sequential Read : 30.813 MB/s
Sequential Write : 22.326 MB/s
Random Read 512KB : 30.306 MB/s
Random Write 512KB : 9.572 MB/s
Random Read 4KB : 4.572 MB/s
Random Write 4KB : 0.112 MB/s
- 103 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:12:05 ID:NXAA1Sz6
- 今、USB接続のを買うならUSB2-W33RWが
一番良いのかな?
- 104 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:07:31 ID:ma8yHE1Y
- >>102
エレコムの、速いな。
近所にアイオーのがまだ置いて無かったんで買ってないから、今度どっちか売っていた方を買ってこよう。
以前から疑問だったんだけど、転送速度ってPCのスペックには左右されないの?
- 105 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:39:35 ID:NXAA1Sz6
- >>104
左右されるから、PCのスペックも書いてあるんじゃない?
- 106 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 05:49:56 ID:2uK6f++v
- >102
速いし安いね
USB2-W33RW持ってるんだけど逝きそう
- 107 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:15:54 ID:CzEFJAsN
- >>106
そのカードリーダー気になるから話聞かせて欲しいです
- 108 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:14:31 ID:2uK6f++v
- 別スレに張ったヤツ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Test Size : 50 MB
CF:Transcend 266x
IO USB2-W33RW
Sequential Read : 30.279 MB/s
Sequential Write : 19.799 MB/s
Random Read 512KB : 30.247 MB/s
Random Write 512KB : 11.442 MB/s
Random Read 4KB : 5.674 MB/s
Random Write 4KB : 0.182 MB/s
IO USB2-W12RW
Sequential Read : 18.685 MB/s
Sequential Write : 15.878 MB/s
Random Read 512KB : 18.691 MB/s
Random Write 512KB : 10.004 MB/s
Random Read 4KB : 5.309 MB/s
Random Write 4KB : 0.172 MB/s
Extreme3旧では全く一緒だった orz
- 109 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:29:31 ID:cQFjdiE3
- UDMA対応リーダーライターを探してるならもう少し待て
時期が悪い
- 110 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:39:15 ID:S8/AiXOa
- >>109
どれぐらい待てばいいんだ?
- 111 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:40:27 ID:nZsmkAJ9
- >>110
釣られるなよw
- 112 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:49:51 ID:eBFPdQLM
- 今月中にもっと早いの発表するからちょっと待って
- 113 :不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 03:25:05 ID:1SUg2bMj
- USB2-W33RWのSDHCの速度はどうなんだろ?
CFとSDがメインだからレキサーでもいいんだけどちょっと高いし。
- 114 :不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:31:55 ID:07WT0uwg
- IOのUSB2-W33RW買ってみました。
パナのRP-SDK512
Sequential Read : 19.261 MB/s
Sequential Write : 17.122 MB/s
Random Read 512KB : 18.652 MB/s
Random Write 512KB : 15.006 MB/s
Random Read 4KB : 2.721 MB/s
Random Write 4KB : 0.842 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/18 11:02:41
- 115 :不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:33:09 ID:07WT0uwg
- サンディスクのmicroSD 2GB
Sequential Read : 7.743 MB/s
Sequential Write : 3.717 MB/s
Random Read 512KB : 7.636 MB/s
Random Write 512KB : 1.674 MB/s
Random Read 4KB : 2.729 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/18 11:10:38
- 116 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:07:35 ID:zTJ1TpMx
- 上海問屋のSDHC16Gくらいの遅さならあんまりリーダーに拘る必要ないわな。
IOの買ってみるか。どれくらいの速度がでるもんだか。
- 117 :不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:35:50 ID:BVJRnmMZ
- おいらもMR-A47HBKポチってみた。
週末にはSDHCのベンチでもやってみるつもり。
- 118 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:44:18 ID:rx2ot2gH
- ダメルコのBSCRMSDU2をついつい買っちまった
先月発売なのに未だにmicroSDHC4GBまでってなってるのな
もちろんSandiskの8GBで読み書きできるけど
- 119 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 10:02:07 ID:9x7zlJLM
- A-DATA製、32GのCF読み込めるカードリーダーってありますか?
ipodmini用に買ったけど調子悪くなったんでフォーマットしたくて探してるんですけど
- 120 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 10:27:06 ID:lL1PpgCf
- >>119
A-DATAのSpeedy 32GBだったらPhotoFastのカードリーダーでベンチ取ったことあるけど
- 121 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 12:11:20 ID:RwMpXFh5
- amazonでUSB2-W33RW/W買っちまったぜ。
今日届いだが, 一昨日まで2889円だったのに昨日は2984円
今日は3070円。
100円損したのか, 得したのか。
- 122 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 12:20:43 ID:9x7zlJLM
- >>120
レスありがとうございます
>A-DATAのSpeedy 32GB
まさしくそれです
おお、読み込めるカードリーダーがあるんですね
そのカードリーダーの機種というか型番も教えてくれますか?
今度ヤマダで買うかアマゾンでポチろうかと思ってるのでお聞きしたいです
- 123 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 13:20:27 ID:YeGfV2Md
- メルコの書き方詐欺的じゃね?
PSP用だろうがなんだろうが、同じメモステだろうがよ
- 124 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 16:31:11 ID:lL1PpgCf
- >>122
MagicView
http://photofast.co.jp/products/magicview.htm
まあ、これでなくても読めるカードリーダーはあると思うけど、オイラの32GBのCFは現在MP3プレーヤーの
HDD代わりになってるんで、そう簡単には確認できないので
>>123
エレコムのMR-A47Hなんかもっとスゴイぞ
SD/SDHCのClass別に対応メディアを数えてるから、SD/SDHCだけで9メディア対応ってなってる
- 125 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 16:56:07 ID:RwMpXFh5
- >>124
これすごいね。80メディアだって。
俺の33メディア対応が霞んで見えるよ。
- 126 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 20:33:16 ID:9x7zlJLM
- >>124
ありがとうございます
ようやくipodが直る目処がたってきた…
- 127 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:48:35 ID:OsfwbUct
- >>117
ベンチの結果plz
- 128 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 01:22:53 ID:nbtwhZ4L
- アイ・オー・データ機器「USB2-W33RW」
〜UDMA対応USB 2.0カードリーダーを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/27/8534.html
- 129 :117:2008/05/27(火) 01:28:16 ID:UFZzcFo0
- >>127
すっかり忘れてた。SDHCには特に速くもない普通のリーダーっぽいよ。
共通条件はCrystalDiskMark 2.1にてTest Size : 50 MBにて測定で
カードはIO-DATA SDH-S16G (16GB、SDHC Class6)を使用。
(1)ELECOM MR-A47HBK(ノートPCに接続)
Sequential Read : 18.255 MB/s
Sequential Write : 14.479 MB/s
Random Read 512KB : 18.204 MB/s
Random Write 512KB : 3.674 MB/s
Random Read 4KB : 4.244 MB/s
Random Write 4KB : 0.043 MB/s
(2)ELECOM MR-A47HBK(Q9450自作デスクトップ)
Sequential Read : 20.006 MB/s
Sequential Write : 15.794 MB/s
Random Read 512KB : 19.941 MB/s
Random Write 512KB : 3.400 MB/s
Random Read 4KB : 5.382 MB/s
Random Write 4KB : 0.042 MB/s
(3)TI製 PCIxx12 FlashMedia Controller(ノート内蔵、著作権保護対応)
Sequential Read : 16.594 MB/s
Sequential Write : 13.737 MB/s
Random Read 512KB : 16.594 MB/s
Random Write 512KB : 3.320 MB/s
Random Read 4KB : 6.967 MB/s
Random Write 4KB : 0.043 MB/s
- 130 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 14:02:38 ID:4gGMtvc4
- SDHCには特に速くもないっていうかカードの速度自体が…
- 131 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 14:30:58 ID:sM+PNncp
- エレコムとIO、どっちにするか悩むな…
- 132 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 16:09:21 ID:ZCfcLjRV
- 両方買って遅い方だけ返品だなんて、口が裂けても言えない。
- 133 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 17:52:06 ID:sM+PNncp
- 返品理由は遅いからって、テラクレーマーwwwww
ブラックリスト入りしちゃうwww
- 134 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:52:21 ID:EGw50MHQ
- アイ・オー・データ機器「USB2-W33RW」を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/27/8534.html
- 135 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:34:25 ID:nbtwhZ4L
- 明日超速のが発表されるから待てってば
- 136 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 03:04:08 ID:mQZQo4ua
- おまえ出なかったら命がないぞ。
- 137 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 05:09:59 ID:Emo9QNDy
- >>135
型番キボンヌ
- 138 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 06:59:55 ID:4ByRdRic
- >>135
これか?
「バッファローコクヨ、UDMAと高速USBに対応したマルチカードリーダー」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/28/8561.html
- 139 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:33:33 ID:fhxEEpT1
- USBケーブル収納式のBSCRA35U2のほうが便利っぽいな
BSCRA38U2も収納式にすればいいのに。
- 140 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 13:48:43 ID:1LBsvBA3
- ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-w12rwk/index.htm
エロも来たが、メルコの方が速そうだな
- 141 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 16:35:35 ID:h9HNIl9m
- ヒトバシラーが現れるとしたら週末かね?
気にはなるけどイナカ電気屋にはすぐには入荷しないだろうな
- 142 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 18:08:49 ID:L5snka34
- >>139
収納式は断線がめんどいよ
- 143 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:33:37 ID:GPzapTgy
- バッファローコクヨサプライ BSCRA38U2
「・・・SDHCメモリーカード(RSDC-G4GC6)で約1.2倍の20.9MB/秒・・・」
となると、>>129と大差ないっぽいね。
- 144 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:34:23 ID:/rudJe3o
- そうか?BSCRA35U2みたいなケーブルタイプなら無理に引っ張らないかぎり平気だろ。
PhotoFast MagicViewはジョイントの作りがショボくてすぐ壊れたが。
- 145 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:57:29 ID:S0z7p3dx
- >>143
CrystalDiskMarkは1MB=1000*1000byteってことをお忘れなく
バッファローが1024*1024byteで速度出しているかはわからんけど
- 146 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:09:24 ID:p1zv5kfj
- >>143
SDはそもそも限界が22MB程度だよ
今回BSCRA38U2で格段に速くなったのが
UDMA対応のCFとMS PRO HG-Duo だよ
- 147 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:29:47 ID:GPzapTgy
- >>145
そういえばバッファローにしては珍しく(?)計測方法を書いてないねー
>>146
それは承知の上で。
わざわざ高速になったと書いているわけだし新製品同士で比較というだけ。
CFやMSなんて速くなっても漏れは御利益ないし。
- 148 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 01:49:33 ID:szYOzk0D
- http://jp-sex.com/amature/
http://marumie.cn/ltp_in?01003
http://www.morogazou.com/linkm/ranklink.cgi?id=marumie
http://www.ss.iij4u.or.jp/~cal78290/link6.htm
http://www.body-impact.com/beauty/index.cgi?01236
- 149 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 14:07:10 ID:hbrhIX9U
- microSDと、メモリースティックPRO Duoと、xDピクチャーカードが一緒に使える
リーダーを探してるんですが。
サンワのサイトで対応機器の検索できるのは知ってるんですが、サンワのもののほかに
おすすめってありますか?
XP対応で、USB接続できると、なおいいんですけど。
- 150 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 14:55:53 ID:5wyWwJ5l
- IO6月下旬かよ…バシラーしようにもまだしばらくあるなあ
- 151 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 17:52:59 ID:8AXDXsUO
- USB2-W33RW と USB2-W12RWK
何が違うねん!ってよく見たら
メモリースティックPRO-HG Duoの8ビット転送に対応!
が違うらしい
USB2-W33RWユーザのオイラちょっと安心
- 152 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:02:21 ID:GO4UI6bu
- >.151
んで、そのメモステ持ってるのかw
- 153 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:59:59 ID:LpT/KeZM
- 宣伝
ttp://nora.vis.ne.jp/ig-ana/
- 154 :149:2008/06/01(日) 02:07:30 ID:BXRwrvEO
- >>153
サンクス
お気に入りに入れた。もう寝るから明日ゆっくり読も
- 155 :不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 05:17:37 ID:vRyNYiGs
- >>152
持ってないし買うつもりもないから安心なんだろ。
- 156 :不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:57:35 ID:WKx3wnWx
- >>155
今製品情報見た。
安くなる分、USB2-W12RWKの方がPRO-HG Duoの8ビット転送に対応してないと思ったんだよ。
- 157 :不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:07:53 ID:ZfVOTOeD
- ttp://todev.jp/usbflash/
- 158 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 01:39:22 ID:XiUudM34
- バッファロー「BSCRA38U2」〜Turbo USB搭載カードリーダーの実力を探る
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/03/8565.html
- 159 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 01:53:30 ID:NZ8zh6pZ
- Turbo USBというツールには副作用はないのかな?
まぁリーダー単体としても結構性能良さそうなのでツール抜きでも
選択肢には入りそうではある
- 160 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 07:15:43 ID:smF5IA3J
- >>158
いいな。IOのみたいにファームアップデートできるのかな?IOよりこっちのほうがよさげ
- 161 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:21:06 ID:D17HRg0s
- >>158
買うわ
- 162 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:56:15 ID:8C+sLQbh
- 色が嫌だな。
- 163 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:42:03 ID:WknAwGZw
- シルバー、ブラック、ブルー、ゴールドの4色あるな
- 164 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:41:08 ID:xD9A6AhJ
- >>160
FWのアップは出来るみたいよ
- 165 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:55:58 ID:n93tUfWC
- 6下まで待てずに今日USB2-W33RWを買った俺はレモン組
- 166 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 11:32:58 ID:tCHZ7506
- 弾ける香りですねわかります
- 167 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 13:28:41 ID:SrSGkHAw
- >>158
CFの時Turbo USBがOFFの時でもリード30MB/s近くでてるのに
なんでSDHCの時OFFで速度か低下するんだろう?
SDHCって精々20MB/sチョイなのに
Turbo USBってバスの実効速度改善のチューニングじゃないの?
http://buffalo.jp/products/turbousb/
- 168 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 15:26:47 ID:G5x4K6pk
- 誰か翻訳して
- 169 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:09:23 ID:gmf5pXKZ
- turboってそれようにソフト入れるんじゃないの?
そのソフトさえあれば他でも使えるんじゃまいか?
- 170 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:33:49 ID:V01gdW+k
- グリーンハウスのは地雷?
認識に数分
2Mのデータ移動に5分以上
勘弁してくれ
- 171 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:22:41 ID:IIS6zj8Y
- 2MBで5分???
認識も時間がかかってるし、PCかカードリーダ(メディア)が壊れてんじゃないの?
別マシンで試すとか、他のUSB(かな?)機器で試すとかで切り分けた方が良いと思う
- 172 :不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 10:46:57 ID:7NgX8+nd
- グリーンハウスのってGH-CRHC35-U2のこと?
なら、普通に接続してすぐ認識するし、30Mとかも3秒ぐらいで終わるぞ
- 173 :不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 10:57:29 ID:7NgX8+nd
- すまん30M→15Mな
- 174 :不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 15:01:10 ID:b/Zc9oEi
- >>168
CFの時はOFFでも30MB近くでてるから
OFFの時でもUSB2.0の実効転送速度は30MB位出るって事でしょ
なのに
SDHCメモリーカードでのテスト
ON 21754.2KB/秒
OFF 18667.0KB/秒
20MB程度じゃバス速度はボトルネックにならないのに
OFFの時なんで転送速度が下がるんだろうかと
これで分かる?
>>169
ブリッジ部分移植してもチェック引っかかるぐらいだから他のじゃムリポ
http://homepage2.nifty.com/yss/turbo2/turbo2_top.htm
- 175 :不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 16:00:13 ID:eTHU18WE
- >>174
TurboUSB対応のカードリーダなんだから
TurboUSB=ONにすれば速くなるのは普通だろ?
TurboUSB=OFFを基準に考えればいいんだよ
カードリーダ側に独自のハードとか、転送にしても独自のプロトコルを使ってんのかね...
- 176 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 00:54:42 ID:L9Cqw0/V
- >>174
翻訳お願い
- 177 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 01:17:04 ID:DlPXqkLR
- つまり>>174は、TurboUSBを有効にしたらSDHCの読み書きが遅くならないと気が済まないらしい
- 178 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 02:41:54 ID:erZ9UIue
- どうせうちのXPx64じゃ使えないのさ…
- 179 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 03:56:46 ID:9y3JJjsA
- >>174
道路に例えてみる
・USBは、最高速度は高いが、一時停止が多い道
・USB高速化技術は、一時停止の間隔を広げる技術(バースト転送のみと仮定)
・CFは、加速も良くて、最高速も高いクルマ
・SDは、加速も悪くて、最高速もイマイチなクルマ
目的地への所要時間を短くするには、一時停止を減らせばいいのは自明だよな?
一時停止が少ないと、最高速度で走れる時間も長くなるのは、>>174も理解しているよな?
一時停止から加速して再高速に到達する時間(レイテンシ)も、やはり重要じゃね?
#どっちのレイテンシが上かは知らんが、まぁ例え話ということで
- 180 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 04:26:08 ID:9BPkqzB7
- すんげえ解りにくい.....
解りやすくマンコに
- 181 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 05:10:54 ID:88QMl5VM
- 相手の反応に合わせて絶妙なタイミングで焦らしたり刺激したりすることで
結果として早くイクと。
- 182 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 05:24:30 ID:D1RCyJut
- 板に因んでもっとハードなの頼む
- 183 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 07:51:52 ID:NUNlzYh7
- >>176,177
君達弱的頭
- 184 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 17:03:17 ID:nwf6m+X/
- ハードやソフトの詳しいことは知らんので、自分の経験を
サンワのADRMLT22BKはドカCFやメモステPro-HGデュオで30MB/秒の読み速度を出す
USBタイプだと割と高速
しかしxDは苦手らしく、バファローのMCRC30H/U2といった少し前のリーダーでも
6MB/秒オーバーの速度を出すのに対し、ADRMLT22BKでは4MB/秒台
だからカードスロットごとに性能が違うんじゃねえかって以前から薄々思っていた
- 185 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 14:24:35 ID:jUrKqP26
- メディアがCFならば、CF32Fが最強ってことでOK?
- 186 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 15:50:00 ID:QCHRly+9
- CFならサンディスクの1394bリーダーのほうが速いんじゃないのかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/27/7054.html
- 187 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:35:26 ID:/5hq+jQY
- BSCRA26U2が安いので買おうかと思ってるんだけど、これってPCに刺したときに
たくさんドライブがバカバカ出てくる?それとも、カードを挿したスロットだけドライブとして出てくる?
- 188 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:41:50 ID:hJGalDmN
- ドライブがいっぱい出るのって最悪
- 189 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:14:15 ID:okjSbqSl
- >>187
>カードを挿したスロットだけドライブとして出てくる
そんな製品ってあるのか?
いままで使った3個は、さすと常にドライブ4個が出るんだけど。
- 190 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:23:03 ID:hJGalDmN
- オレが使ってるのは刺してなくても刺しても常に一個
>カードを挿したスロットだけドライブとして出てくる
たしかにコレは知らん
- 191 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:27:33 ID:okjSbqSl
- >>190
>刺してなくても刺しても常に一個
それ何てヤツ?ほすい。
でもSDとCFを二枚さしたら2個になるのか?
- 192 :187:2008/06/12(木) 17:36:54 ID:/5hq+jQY
- どもども
そうなんですよ、私も以前、>>190さんの持っているような製品の話を聞いたことがあって・・・
そうか、1個として見えているんでしたね、勘違いしてたようです
アイオーの奴でしたっけ? ドライブが1個しか出ない製品って・・・
あ、でも>>191さんのおっしゃっているように、たとえばSD→MSにコピーとかする時どうすんだろ?
- 193 :187:2008/06/12(木) 17:58:44 ID:/5hq+jQY
- すまん思い出した、たしかバッファロー製品だよね?
ニュー速で型番教えてもらって、サイト見たらコクヨとくっついて探しにくかった記憶があった
んで、どれだったかな・・・・・
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
- 194 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:20:02 ID:hJGalDmN
- MCRA30HU2
これねドライブ一個
でも新製品のBSCRA38U2のがよさげ
- 195 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:34:04 ID:NHZ02BPK
- >>186
なるほど。
でもReadに限ると、IEEE1394a接続時はもちろんIEEE1394b接続でもCF32Fの方が早いですね。
ま、測定環境が違うので微妙なところですが。
Writeは断然、サンディスクの1394bリーダーの方が速いんですね。
なんでWriteになるとこんなに差があるんだろう?
これこそUDMAの威力?
- 196 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:45:51 ID:GZO61TGp
- >>194
BSCRA38U2、ハードウェアマニュアルを見るとドライブ5個増えるみたいだけど
ダウンロードできるものではそうなってる
- 197 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:55:16 ID:GZO61TGp
- >>195
ttp://nora.vis.ne.jp/ig-ana/cardreader/cr_038.html
Win環境での結果
- 198 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 22:38:05 ID:3EZ5tvAB
- >>187
バッファローの物は、スロットがマルチなだけで
1個だけしかドライブが出ないものが殆どだよ
マニュアル見れば分かるけど
ドライブが1個の物
BSCRA35、A34、A29、A26、SD
BASCRA31
MCRA30H、A28、A27、A25、A24
ドライブが複数の物
BSCRA38
MCRC12H、C7L
- 199 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 22:42:45 ID:AP+isnZK
- >>195
違うソフトで計測してるようなヤツのレポートは当てにするなよ。
因みにウチで計測した結果も>197のリンク先とほとんど一緒。
- 200 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 03:18:59 ID:jL/J60BU
- >>187
それ実際使ってるけど、一個しかドライブ出てこない。
- 201 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 07:55:59 ID:/wTcJd5b
- BSCRA38買うつもりだったのにドライブ複数かよil||li _| ̄|○ il||li
MCRA30Hでも買うか
- 202 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 12:46:48 ID:eONmB17a
- 使わないメディアはデバイスマネージャで無効にしているけど
- 203 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 13:39:29 ID:/wTcJd5b
- >>202
わかるけどさ、
やっぱりめったに使わないメディアを刺してもすぐ認識するのは便利だよ
- 204 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:30:10 ID:7ibSMBT8
- 携帯で音楽を聞きたいので、
著作権対応のカードリーダー探しています。
アマゾンで検索したら
アイオーのがでてきたのですが、
なにかオススメがあれば教えて下さい
PCはXPです。
- 205 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:41:31 ID:izJugaRL
- >>165
俺なんか今日、尼でUSB2-W33RW買っちまったぜ。
1700円引きだったからな…。まぁいいや。
- 206 :187:2008/06/13(金) 16:58:09 ID:ZbLelxyI
- どもども、結局、BSCRA26U2を九十九特価1280円で買って来ました〜
マニュアル見ても判らなかった俺は、たぶん文盲なんだな、きっと
(どこに書いてあったのか教えて)
これから試してみます、わくわく! 皆さんどうも有りがとう御座いました!!
- 207 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:14:30 ID:o6J2kvtY
- >>225
じゃあ、いちご組ですね。わかります。
- 208 :207:2008/06/13(金) 18:15:34 ID:o6J2kvtY
- >>205だ…
- 209 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:58:19 ID:t0T7xFMQ
- いくらUDMA対応したってUSB2じゃ意味ナッシンだ。
どこもかしこもあふぉみたいにUSB2接続なんて、止めて欲しいわ。
- 210 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 04:28:40 ID:DAiUPcL4
- だよな,。1.1で十分ですよ。
- 211 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 12:57:13 ID:yY9gBdlO
- BSCRA38U2到着
■ドカCF 8GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 31.915 MB/s
Sequential Write : 25.283 MB/s
Random Read 512KB : 31.816 MB/s
Random Write 512KB : 12.329 MB/s
Random Read 4KB : 4.632 MB/s
Random Write 4KB : 0.178 MB/s
■ドカCF 8GB(TurboUSB有効)
Sequential Read : 35.230 MB/s
Sequential Write : 26.970 MB/s
Random Read 512KB : 35.823 MB/s
Random Write 512KB : 12.639 MB/s
Random Read 4KB : 4.359 MB/s
Random Write 4KB : 0.176 MB/s
■MS PRO-HG Duo 4GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 31.324 MB/s
Sequential Write : 22.020 MB/s
Random Read 512KB : 30.750 MB/s
Random Write 512KB : 9.474 MB/s
Random Read 4KB : 4.071 MB/s
Random Write 4KB : 0.111 MB/s
■MS PRO-HG Duo 4GB(TurboUSB有効)
Sequential Read : 33.722 MB/s
Sequential Write : 25.488 MB/s
Random Read 512KB : 33.651 MB/s
Random Write 512KB : 10.041 MB/s
Random Read 4KB : 3.833 MB/s
Random Write 4KB : 0.111 MB/s
- 212 :211:2008/06/14(土) 12:58:12 ID:yY9gBdlO
- ■サン駅3 SD 1GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 20.152 MB/s
Sequential Write : 18.596 MB/s
Random Read 512KB : 19.763 MB/s
Random Write 512KB : 9.602 MB/s
Random Read 4KB : 3.856 MB/s
Random Write 4KB : 0.144 MB/s
■サン駅3 SD 1GB(TurboUSB有効)
Sequential Read : 22.815 MB/s
Sequential Write : 20.946 MB/s
Random Read 512KB : 22.383 MB/s
Random Write 512KB : 10.174 MB/s
Random Read 4KB : 3.736 MB/s
Random Write 4KB : 0.146 MB/s
■サンmicroSDHC 8GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 20.052 MB/s
Sequential Write : 16.127 MB/s
Random Read 512KB : 19.722 MB/s
Random Write 512KB : 4.310 MB/s
Random Read 4KB : 3.571 MB/s
Random Write 4KB : 0.043 MB/s
■サンmicroSDHC 8GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 21.295 MB/s
Sequential Write : 15.384 MB/s
Random Read 512KB : 20.951 MB/s
Random Write 512KB : 4.338 MB/s
Random Read 4KB : 3.300 MB/s
Random Write 4KB : 0.048 MB/s
- 213 :211:2008/06/14(土) 12:59:32 ID:yY9gBdlO
- ■フジxD M+ 2GB(TurboUSB無効)
Sequential Read : 6.522 MB/s
Sequential Write : 3.550 MB/s
Random Read 512KB : 6.432 MB/s
Random Write 512KB : 1.974 MB/s
Random Read 4KB : 1.623 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s
■フジxD M+ 2GB(TurboUSB有効)
Sequential Read : 3.533 MB/s
Sequential Write : 3.633 MB/s
Random Read 512KB : 4.228 MB/s
Random Write 512KB : 2.009 MB/s
Random Read 4KB : 1.128 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s
xDだと効果がないというか逆効果というか、そんな感じっぽい
- 214 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 13:08:11 ID:6SARueXL
- 乙
>>212 に
> ■サンmicroSDHC 8GB(TurboUSB無効)
が2行あるが、後半がTurboUSB有効なデータ?
Sequential Write が若干落ちているね
- 215 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 13:18:53 ID:gMVztBTG
- >>211
ドライブは複数だった?
- 216 :211:2008/06/14(土) 14:06:34 ID:yY9gBdlO
- >>214
ゴメン、後者がTurboUSB有効なやつ
コピペしたのを直すの忘れた
>>215
5ドライブ
内訳はSD、CF、MS、xD、microSD/M2
- 217 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 14:34:36 ID:gMVztBTG
- >>216
d
やっぱり複数か
- 218 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:49:00 ID:wzjS+0Qv
- レポ乙
- 219 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:16:40 ID:WXFpv5Pj
- >>211
乙。もう売ってるのか!
- 220 :211:2008/06/14(土) 21:54:13 ID:yY9gBdlO
- >>219
6月頭にNTT-Xストアで予約して代金を早々に銀行振込したら、6/12発送の6/13到着だった
んで、BSCRA38U2
今色々なカードでベンチ取ってるんだが、やっぱり元が遅いカードだとTurboUSBは効果がないというか
逆に成績が落ちるみたいな感じ
xDユーザーがTurboUSBで少しでも速くなることを期待してたりすると、がっかりすることになるかも
- 221 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:45:43 ID:aDdPFESK
- 秋葉ヨドでBSCRA38U2SV買ってきたお。
全色たんまり置いてあった。
手持のSDHCとmicroSDとCFのベンチとってみた。
UDMA CFやMS HGPROは持ってないスマソ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Test Size : 50 MB
- 222 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:49:22 ID:aDdPFESK
-
FA506 BSCRA38U2 TurboUSB有
TOSHIBA SD-F04GR4W 4GB 【SDHC】
Sequential Read : 20.501 MB/s 20.756 MB/s 21.567 MB/s
Sequential Write : 17.125 MB/s 17.097 MB/s 17.397 MB/s
Random Read 512KB : 20.227 MB/s 20.467 MB/s 21.118 MB/s
Random Write 512KB : *9.264 MB/s *9.278 MB/s *9.366 MB/s
Random Read 4KB : *4.310 MB/s *4.501 MB/s *4.511 MB/s
Random Write 4KB : *0.156 MB/s *0.155 MB/s *0.155 MB/s
SanDisk SDSDQ-2048 2GB 【microSD】
Sequential Read : 10.062 MB/s 10.410 MB/s 10.228 MB/s
Sequential Write : *5.355 MB/s *5.373 MB/s *5.366 MB/s
Random Read 512KB : *9.988 MB/s 10.317 MB/s 10.084 MB/s
Random Write 512KB : *2.322 MB/s *2.288 MB/s *2.288 MB/s
Random Read 4KB : *2.646 MB/s *2.813 MB/s *2.788 MB/s
Random Write 4KB : *0.032 MB/s *0.030 MB/s *0.030 MB/s
SanDisk UltraII 4GB 【CF】
Sequential Read : 11.297 MB/s 11.569 MB/s 12.428 MB/s
Sequential Write : *9.217 MB/s *9.101 MB/s *9.857 MB/s
Random Read 512KB : 11.179 MB/s 11.570 MB/s 12.400 MB/s
Random Write 512KB : *2.548 MB/s *2.579 MB/s *2.709 MB/s
Random Read 4KB : *3.454 MB/s *3.937 MB/s *4.004 MB/s
Random Write 4KB : *0.028 MB/s *0.030 MB/s *0.031 MB/s
- 223 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:32:30 ID:lbjFpgNh
- ターボUSBは元々速いカードではないと効果なさそうですね。
- 224 :不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 09:41:39 ID:Psx9i7hr
- >>222 MAICRODIAとかGREENHOUSEのclass6とかも測ってけれ
- 225 :不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 14:37:11 ID:VIcbtqyP
- 結局エレコム最強でFA?
- 226 :不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 18:09:02 ID:xd1xyfmX
- >>225
おお久々にエレコム厨が!
- 227 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 01:34:42 ID:feoUBqMW
- usbは規格が終わってるからすべてダメ
- 228 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:03:24 ID:ExQ6M4G6
- バッファローのドライブ一個しか出ないのって、一度に複数は認識しないんだね
メモリーカード間のコピーとか出来ない
しかしドライブ多いのも嫌だ
- 229 :不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 12:47:44 ID:GIqRg9wO
- >>227
USB3.0で現行製品も含め、メモリ速度が更に重要視されるようになるのだろうかね。
- 230 :不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:16:19 ID:6V8p8xoy
- USB3.0が普及するまでIEEE1394bでいいんじゃね?
現状じゃ速いわけだし
- 231 :不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:41:58 ID:8lL2/c0u
- CF限定だがサンのExtremeFireWire最強でオケ?
- 232 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:03:34 ID:VO6xXiBt
- どこのスレだか忘れたけど、少し前にサンのFireWireリーダーの1394bはメチャ速いけど1394aは遅いとか言ってた脳内所有者がいたな。
- 233 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 08:53:30 ID:8GjoT5yY
- すみませんちょっと質問なんですが
FDD+カードリーダー(SDHC16Gが読める)一体型でUSB接続ってないんですかね?
色々探してみたんですけどちょっと見つからないんですが
- 234 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 13:07:53 ID:8GjoT5yY
- ↑すみません補足で外付けが欲しいんです
- 235 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 13:26:27 ID:Tx4R4w0S
- >>233
これとかダメかな?
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_cardreader/FA404M.htm
SDHCはよく分からんけど、Class6なら32GBまでってなってる。
↓これ使えばUSBポートに接続できるらしい。見た目は我慢汁。
http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
- 236 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 14:22:43 ID:8GjoT5yY
- >>234-235
早速のレス有難うございます見た目は全く気にしないので問題ないのですが
この手の物ってFDD部分の接続がどれも従来のパラレル接続なんです
カードリーダーもFDもUSBで接続できる外付けが欲しかったんですがやはり無いのかなぁ
リンクまで貼ってもらったのに自分の説明不足で本当に申し訳有りません、もう少し色々と探して見ます
他にもお薦めのがあったら宜しく願いします
- 237 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:02:32 ID:yd7aWMBb
- 突如、小さくて持ち運びやすいSDリーダー欲しくなりサンワのADR-MCSDU2Wを購入。
速度は及第点。でもカードが挿しずらく、挿入痕を残しやがるのが糞。
それとつい暦プロを衝動買い。とりあえずベンチ取った。
>>224
そこまで財布に余裕がないお。
緑家SLC 8G欲しいけど、1万切ってくれないと。
- 238 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:04:28 ID:yd7aWMBb
- ADR-MCSDU2W BSCRA38U2 TurboUSB無
FA506 BSCRA38U2 TurboUSB有
Lexar SDHC4GB-133-850 4GB 【SDHC】
Sequential Read : 19.527 MB/s 19.695 MB/s 19.493 MB/s 21.221 MB/s
Sequential Write : 18.487 MB/s 19.834 MB/s 19.827 MB/s 21.590 MB/s
Random Read 512KB : 19.828 MB/s 20.194 MB/s 19.881 MB/s 21.824 MB/s
Random Write 512KB : *6.625 MB/s *6.652 MB/s *6.622 MB/s *6.560 MB/s
Random Read 4KB : *5.405 MB/s *5.270 MB/s *5.231 MB/s *5.349 MB/s
Random Write 4KB : *0.132 MB/s *0.138 MB/s *0.142 MB/s *0.142 MB/s
TOSHIBA SD-F04GR4W 4GB 【SDHC】
Sequential Read : 19.970 MB/s 20.501 MB/s 20.756 MB/s 21.567 MB/s
Sequential Write : 16.157 MB/s 17.125 MB/s 17.097 MB/s 17.397 MB/s
Random Read 512KB : 19.869 MB/s 20.227 MB/s 20.467 MB/s 21.118 MB/s
Random Write 512KB : *8.987 MB/s *9.264 MB/s *9.278 MB/s *9.366 MB/s
Random Read 4KB : *4.515 MB/s *4.310 MB/s *4.501 MB/s *4.511 MB/s
Random Write 4KB : *0.158 MB/s *0.156 MB/s *0.155 MB/s *0.155 MB/s
- 239 :不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:08:12 ID:fBf6jtRb
- >>232
CFによっては確かに1394aだとぐっと遅くなったりもするんだよね。上海問屋の266xで経験。Extreme4だとそんなにかわんないんだけど。
それでもその辺のUSB2リーダーよりは速いからいいんだけどね。
- 240 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 00:02:32 ID:vW+7II1m
- >>230 FireWire S3200は3.2Gbps(400MB/s)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/18/005/index.html
>>237 今の所の最安値はパソ電の\6,890(税込)かな
ttp://www.pasoden.com/goods/gh_sdmrhc8gz.html
- 241 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 00:24:56 ID:mlWL1ApH
- CFはeSATAとかExpressCardとかのリーダーも出てきてるから気になるな
- 242 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 01:03:37 ID:KOP8xtzS
- HDD(HDP725032GLA360)だとeSATAもFireWire800も読み出し速度は変わらんので、CFの性能が上がれば、
サンのFireWireリーダー/ライターでも、もうちょっと速く読み出せそうな気がする。
しかし、何故かFireWire800だと書き込み速度が落ちるんだよな。
- 243 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 05:05:03 ID:PYgyUYUw
- >>236
内蔵FDDにカードリーダがついてるのって結局規格で3.5インチベイの大きさが決まっていて,
しかし技術の進歩でFDD自体は半分以下の薄さでも作れるようになったから, それじゃぁと言うことでカードスロットも付けちゃった訳でしょ。
一方外付けはと言えば, 大きさに制限は無いわけで, 厚みはノート用のFDDを使って極限まで薄くすることが可能。
で, カードリーダはと言えば, 複数の規格をサポートするためにはスロットの数を増やさなければならず, 必然的にスロット面により多くの面積が必要。
しかし, 奥行きはと言えばメモリカード自体が大きくないためほとんど必要ない。
ゆえに両者を一緒にすると必然的に大きなデッドスペースが発生する。
メリットよりもデメリットの方が大きいと思われるためまともなメーカはどこも作らないだろう。(そもそもの需要があるとも思えないのだが)
- 244 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:20:47 ID:BYcvgeI9
- >>240 SLCだからmicroSDHCではなく、SDHCのGH-SDHC8G6 (13,260円)の事かと。
FireWire S3200のカードリーダーライターはまだ無い。
>>230 4GBのGH-SDHC4G6 7,200円なら一万円以下w
>>241 どれの事?
- 245 :不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 18:35:31 ID:GiquwFUa
- ExpressCardはATPが出してるけど、
http://www.atpinc.co.jp/support/data/ExpressCard_press_Japanese_20071213.pdf
eSATAは見あたらないなあ。SATA内蔵用なら>>85にある。
- 246 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 00:59:05 ID:CFFl2vwB
- >>245
ExpressCardと云えば、こないだカードが抜けなくなるトラブルが相次ぎ
発売中止になったのがあったけど、大丈夫かな。
- 247 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:17:56 ID:gviIybTO
- >>243
で, カードリーダはと言えば, 複数の規格をサポートするためにはスロットの数を増やさなければならず, 必然的にスロット面により多くの面積が必要。
どうせなら1つのスリットにしておいて、どんな規格のメモリカードもFDDもCDROMもBlu-rayディスクも突っ込めるようにすればいいのに。
中の人の動作?そんなこと知らん。
- 248 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:23:31 ID:4kXLEyeA
- >>236
2−3年前にティアックにUSB3.5FDD+CF/SD/MSな外付けドライブがあって
3.5インチベイにも取り付けができた。SDHCとか対応してなくて消えた。
- 249 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:52:44 ID:syiAwIu7
- アイオーのUSB2-W33Wは買わない方が良かったかもな。
バッファローの新型の方が速そうだったし。
- 250 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 05:16:02 ID:lyxMYZ+7
- いつもバッファローに負けるアイオー
- 251 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:02:38 ID:L6xBMfD2
- カードリーダーのMagicView持ってる人に質問です
これってUSB端子が可動式みたいですがグルっと後ろ側(カード差込口の反対側)まで移動できますか?
それともカード差込口の真横までしか動かないのかな
- 252 :不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:38:30 ID:L6xBMfD2
- 分かりにくいと思いますが↓こういう事です
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080624163740.jpg
- 253 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:07:43 ID:JuhSdZzX
- >>252
もってる人居ないみたいだな・・・
photofastのサイトから問い合わせできそうだから直接聞いてみれば?
- 254 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:41:24 ID:zuwpu9tU
- できるよ
- 255 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:26:13 ID:W3ysC7DE
- おぉ出来ますか、良かった
レスも無かったし出来なかったら無理やり出来るようにしようかと思って頼んじゃいました
明日には届くので出来たら一応報告しようと思ってたんですが、安心しました有難うございます
- 256 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:46:53 ID:90CtsRZm
- >>235
ミツミのドライブ、ちゃんと32GBまで対応していたんだね。
型番でググったら、CLASS4の場合8GBまで対応ってのが
ドドンと出てくるから、やめておいたほうがいいのかと思って
BTOのパソコン注文したときに「なし」を選んじゃったよ。
- 257 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:15:35 ID:+55v/sN+
- >>256
お世辞にも速いとは言い難い性能だから、選ばなくて正解
- 258 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 09:12:09 ID:gAEFrx9s
- >>257
なんかいいのある?内蔵型で。
この前、ファンコンにカードリーダー付いているの見つけたけど、
個人的にはSDHC+MSDuoくらいでスピーカーが付いたようなのがいいんだよなぁ。
- 259 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:04:48 ID:+55v/sN+
- >>258
ミツミのそれで懲りて、コンボタイプは買わなくなったので、他は知らん
どの位遅いかと言うと、白芝SDで、読み書き2MB/sとか
32GB転送なんて、何時間掛かるんだろうなw
- 260 :不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:33:15 ID:gAEFrx9s
- 匠の技はどうだろう?
class6対応と書いてあるが。
- 261 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 09:01:12 ID:eegy/Xh3
- >>258
3.5インチベイのカバーをくりぬいて、好きなカードリーダを
はめ込んじゃえば?
- 262 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 16:10:59 ID:lIXaw0jc
- デルキンCF Firewireはやいわ。1394a接続でRead45M、Write30MB/s。
ADATA X266 8GB使用。ReadyBoostにしか使ってないけど。
- 263 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:35:22 ID:yEZCT20d
- 4年ぐらい前に買ったバッファローのカードリーダーなんだけど、
SDカードが1Gまでしか対応していないようだ。
2GのmicroSDにアダプターをかませて使おうとしたけど読めなかった。
ということで、大容量タイプに対応したリーダーを購入予定でいるが、
調べたところ読み取りの最大量に余裕がないものが多い。4Gとか8Gまでとか。
今後のこんとを考えると使える最大量のバージョンうpできるものが
望ましいと思ったんだけど、そういうのってあるのかな?
使う範囲で安いのを買って、また必要に応じて将来買い換える方が得かな。
- 264 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:58:57 ID:6/0mNbgI
- >>263
今出ていない容量のものは検証できないため対応一覧に書けない。
2GB超えが1つの大きな壁(4GB以上はSDHC)なので、4G以上対応のものを選んでおき、
使えなくなったら買い換えるぐらいのつもりで。
- 265 :不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:04:11 ID:S2fwA+WD
- MagicViewいっとけ
- 266 :263:2008/06/30(月) 18:43:24 ID:yEZCT20d
- >>264
なるほど勉強になりました。ありがとうございます。
- 267 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 07:51:48 ID:EFA6S/tI
- >>263
BSCRA38U2は、ファームもアップできるしお勧め
高いけども・・・
- 268 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:01:03 ID:d1rTjL3z
- え?高い?
- 269 :不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:49:26 ID:kHmS9sq1
- BSCRA38U2は速くていいのだが、MSスロットが不安定だな。
CR-5200でたまに激遅になるし、それはまぁCR-5200自体キワモノだからいいのだが、
PCM-D50でMSX-M8GSに録音したファイルをコピーするとき、巡回冗長CRCエラーが出た。
何度やり直しても、同じファイルでそのエラーが出てコピーできない。
すでに持ってた違うリーダーで読んだら1回目ですんなりコピーできた。
もう少し様子を見てみるが、再発したらやだな。
- 270 :不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 04:03:58 ID:cmlVhfIN
- ファームアップデートで改善しますのでお待ちください
- 271 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:58:47 ID:wJS0U8ru
- カードリーダーがSDカード自体やファイルを読み込んでくれないって事どのくらいの頻度でありますか?
PCや外部機器との相性なんて調べる方法はあるんでしょうか
皆さんはリサーチとかしないで適当に買いましたか?
- 272 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:58:56 ID:rOKy7sd4
- >>271
そんなのはないのが当然で
ネット上にそんな報告が上がったらたちまち信頼は地に堕ち
そのメーカーの製品は地雷として敬遠される
んじゃないの?
全然聞いたことないけど
速度とかの性能や、新規格への対応はリサーチするけど
信頼性のリサーチなんていちいちしないよ
- 273 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:03:39 ID:r9W5XINd
- 相性といっても色々あるからなあ
単に認識されないってのはまだマシで、ひどいのだとOSまでハングアップするなんてのがあった
あと微妙なのは、カードは認識されるけど、読み書きしたデータが化けるなんてものもあった
他のカードやカードリーダーも使って検証してみると、どうも特定の組み合わせの時に不具合になる模様
個人的に手持ちのカードとカードリーダーを組み合わせてベンチマーク取ったりしたことがあるが、
その経験から言わせてもらうと、メジャーな国内メーカーの製品はやはり安心できる
製品自体はほとんどMade in Chinaだったりするけど
- 274 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:01:37 ID:wJS0U8ru
- やはり有名所がいいですか
参考になりました
ありがとうございました
- 275 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:32:57 ID:IJOovl1F
- BSCRA38U2いいね
- 276 :不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 15:55:18 ID:cBVWgzqr
- バッファローの26のやつが1100〜1200円ぐらいで売ってて
今度買おうかと思ってるんだけど、問題ないかな。
- 277 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 01:45:44 ID:S4AdhNER
- RA38みたくCF縛速求めなければ安いし良いんじゃないの
miniSDはアダプタいるから注意な
- 278 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 02:18:48 ID:AN7c9lNl
- エレコムとかサンワサプライはあんまりイメージが良くないので
オウルテックの買おうと思うんですがどうでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/USM01/usm01.html
- 279 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:54:23 ID:yZduRtHR
- GREEN HOUSE GH-CRSDHC(地元ショップで500円)とKawau SDHC 150X(嘉年華で送料込み498円)のSDHCリーダー比較。
グリーンハウスも早いと思っていただけに、Kawauの早さにちょっとビックリ。
Kawau SDHC 150X : Lexar Professional 4GB SDHC Card SDHC4GB-133-850
Sequential Read : 21.146 MB/s
Sequential Write : 20.622 MB/s
Random Read 512KB : 21.555 MB/s
Random Write 512KB : 6.716 MB/s
Random Read 4KB : 6.377 MB/s
Random Write 4KB : 0.153 MB/s
GREEN HOUSE GH-CRSDHC : Lexar Professional 4GB SDHC Card SDHC4GB-133-850
Sequential Read : 20.384 MB/s
Sequential Write : 19.280 MB/s
Random Read 512KB : 20.730 MB/s
Random Write 512KB : 6.424 MB/s
Random Read 4KB : 6.538 MB/s
Random Write 4KB : 0.147 MB/s
Kawau SDHC 150X : 東芝 SD 2GB Class6
Sequential Read : 21.549 MB/s
Sequential Write : 17.372 MB/s
Random Read 512KB : 21.286 MB/s
Random Write 512KB : 9.259 MB/s
Random Read 4KB : 5.402 MB/s
Random Write 4KB : 0.152 MB/s
GREEN HOUSE GH-CRSDHC : 東芝 SD 2GB Class6
Sequential Read : 20.698 MB/s
Sequential Write : 16.487 MB/s
Random Read 512KB : 20.544 MB/s
Random Write 512KB : 9.127 MB/s
Random Read 4KB : 5.455 MB/s
Random Write 4KB : 0.160 MB/s
- 280 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 11:55:01 ID:UvkdJJXm
- 正直速さより安定性や対応している最高容量の方が大事だな。
- 281 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 21:36:55 ID:VBIVBQ2k
- BSCRA38U2分解してみた
RTS5181っていうRealtek製のチップがのっかってた
- 282 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 21:55:20 ID:DGLosD0O
- しかし、メルコは本当に蟹好きだな…
- 283 :不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:47:35 ID:zmWXEeGM
- そらコスト考えたらそーなるんじゃ?
- 284 :不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 09:17:24 ID:aovC/0qx
- 性能だって悪くはないし
- 285 :不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 10:06:53 ID:n1gwxTa6
- でも、蟹と聞いてちょっとがっかりもする。
- 286 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 13:50:59 ID:Mqpxc50a
- ttp://www.milestone-net.co.jp/products/cardreader/index.html
ここの7120って型番の奴を今まで普通に使ってきたのだが
今日久々に使おうと思ったらフリーズして使えなかった。
認識はするみたいだがエクスプローラで開こうとするとフリーズ。
XPSP3のせいかー!ちくしょう!
- 287 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:06:14 ID:Mqpxc50a
- SP3消しても駄目だった・・・orz ヤフオク出品計画が終わった。
- 288 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:44:32 ID:SAxouxsU
- SP3ってそんな地雷あるの?
こりゃ、当面見送った方が良さ気だな
- 289 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:54:01 ID:jxho5mvK
- そんなSP3ですがそろそろ強制アップデートが開始されます
AMDerは全滅させる気ですね、MSは
- 290 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:14:13 ID:5sSzQyfu
- >AMDerは全滅させる気ですね、MSは
あれはMSは悪くないよ。
- 291 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:03:41 ID:/Ixb/S+K
- ttp://hsgear.ocnk.net/product/203
誰かこれに手を出す強者はおらぬか?
- 292 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 05:02:46 ID:QtlJGXdL
-
ハ∧ .l
/ ヽ l お
,'o ,' おl ハ,,ハ. は
レJ,,,____/ しこ.l / \ よ
/ ヽ よと l {0 O i う
_/ l ヽ.うわ l ゝしJ /
しl i i り l > < 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l .も
___ | / / l } l お
/ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! .こ
ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| と
n .____ l / `ヽ }/.わ
三三ニ--‐‐' l / // り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ だ ´
∧ ∧ |  ̄¨¨` ー──---
お / ハ,,,/ ハ | お お お
断 γ'´ ヽ .|. 断 断断
り / ○ ○ | り ハ,,ハ り り
し { U U . | . し ( ゚ω゚ ) し し
ま ゝ u (__人__)u ノ| ま / \. ま ま
す >u、 _ _Uィ l す ((⊂ ) ノ\つ)).す す
/ 0  ̄ uヽ | (_⌒ヽ
. / u 0 ヽ| ヽ ヘ }
/ | ε≡Ξ ノノ `J
ト'
- 293 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 11:54:23 ID:wTvBMUG8
- BSCRA26U2なんだけど、↓の公式サイトではmicroSDHCは8G、
SDHCは32Gまで対応と書いてあった。
でも、店頭にある商品の裏側を見ると、それより少ない容量が
書かれてあった。どういうこと?
店頭にあるやつは仕様変更前のやつで古いから買わない方がいいのかな。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/
- 294 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 11:56:25 ID:vH9oJZ+Q
- >>293
これが発売した時は、SDHC32GBやmicroSDHC8GBが存在してなかったから
今はSDHC32GBやmicroSDHC8GBが存在してるから
メーカーが購入して評価して問題なかったから
とりあえずHPだけでも新しくしてるんでしょ
商品の裏側にも最新情報はHPにてって書いてあるし
- 295 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:20:31 ID:/dKaVHU+
- microSDHC(8G)→USB変換アダプタで小型高速なものを探しています
理想に一番近いのは
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crmr1_sa/
なんだけど、microSDの差し込み部が緩くなって、落ちてしまわないか不安
何かmicroSDの差し込み部をフォローした作りのmicroSDHCリーダはないでしょうか?
上記のをシリコンか何かでぐるっとカバーしたようなのが良いのだけど
- 296 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:30:28 ID:4kg3btMq
- >>295
役に立たない情報だけど、サンワサプライのADR-MCU2ってのは良くなかった。
差し込み口がヤワくて使ってるうちに認識できなくなった。
小さくて軽くて良かったんだけど。
- 297 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:23:49 ID:Y2QLT0QI
- 実際に使用者の情報が一番ありがたい。
- 298 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 02:16:26 ID:cjQ1J9QF
- >>296
候補の一つでした。あぶないw
他の候補としては
ttp://corega.jp/prod/micsdcr/
SDHC対応が明記されていないので×
ストラップホールが千切れそう
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/prdmsd3.html
差込み部むき出しなので>>295と同じ理由でNG
ストラップホールが千切れそう
いつも携帯にUSBメモリをつけてるんだけど、microSDHC+USBアダプタで
USBメモリの代用として使いたい&microSDアダプタを常時持ち歩きたいんです
- 299 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:33:49 ID:FMxqQTv0
- 川宇にマイクロアダプタ刺し放しでいいんじゃね
- 300 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:29:42 ID:UOzajsaI
- 300
- 301 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:21:50 ID:hhqEHROP
- >>299
川宇って何の隠語だろうと思ったら、そういうメーカーあるのね
調べたら製品いっぱいあるけど、どれのことかな?
- 302 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:36:02 ID:FMxqQTv0
- >>301
皆が使っているのはC206て型番だと思う
売ってる店は、このスレをKAWAUで検索してみてくれ
- 303 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 18:15:28 ID:hhqEHROP
- >>302
親切にありがとう
早速調べてみたけども、これってSDカード用?
マイクロアダプタってmicroSD→SDアダプタのことか
microSD→SDアダプタ沢山持ってるけど、まともに認識したことが無いんだよね
抜き差ししたり、端子部ふーふーw したりしたら認識するんだけど、認識率が悪すぎて・・・
USBアダプタだと1発認識することが多いから、micro→USBを探してるんだ
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-sdmc/
これ待ってみようかと思ったけど、これの中身ってよく見かける
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=4525443010974
こいつと同じっぽいよね?
こいつがSDHC対応ならこいつで良いんだけどなぁ
- 304 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:15:23 ID:SGtsUU40
- Owltech OWL-USM01を使ってみた。
SDHC 8GB(Class4)の読み込みで18MB/s。
まぁまぁ?
メディア40種類対応でヨドバシで\2,680。
結構お得かも。
どうも、個人的にエレコムとバッキャローが合わないのもあるがw
- 305 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:12:26 ID:USO1XPQ5
- SCYTHE KAMA READER 2(SCKMRD-2000-WH/BK)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/ni_i_dx.html#sckmrd2000
- 306 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:20:39 ID:WX5gWVud
- 外付けもできるみたいだけど、内蔵だと、常時ドライブが3つも4つも増えるのがイヤなんだよなぁ。
それでなくても外付けHDDが大量にあるから・・・
- 307 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:54:19 ID:O58bnEei
- うちの内蔵カードリーダはカード刺さないとドライブ出てこないぞ。
だから内蔵カードリーダに気づくの遅れた、
って前にもしたような。
- 308 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 12:32:30 ID:q8TLQ0OL
- そんなのあるんだ・・・
ウチの内蔵のは、常時表示される。
Windowsをクリーンインストールすると、リーダーが先にC:〜F:を取りやがって、
WindowsがG:ドライブなんてとんでもないところに入る。
(フォーマット時にC:って言ってるのに…)
むかついて、内蔵リーダーはコネクタを外して使わなくなった。
で、外付けを別に買った。
- 309 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 13:19:08 ID:O58bnEei
- いや、内蔵品ってほとんどそうかと思ってたよ>ドライブレター出ず
LUNが1つで済む(スロットが1つの機種)なら、この仕様のほうが便利だよね。
閑話休題。そろそろUSBカードリーダでも自作すべーかと思うのだが、
USB Highspeed functionを持ったマイコンチップっていいのある?
LPC2880は遅そう。MCF5253あたりはどーなんでしょ?freescale好きだし。
- 310 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:31:04 ID:MjXGMQ6w
- SDHC対応 USB2.0 カードリーダー/ライター Choice Only
ってのがamazonnで260円なんですがこれって8GのSDHCにも対応してるかどうかわかりますか?
- 311 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:34:50 ID:dvbFHq/E
- 買って自分で試せば確実じゃね?
- 312 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:01:05 ID:NvS6x9os
- SDHC2枚以上同時使用できるカードリーダーってないかな
CF変換アダプタとか使わないで
- 313 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:39:10 ID:txHqy4sP
- USB接続でSDHCとMSProDuoが読める、出来るだけシンプルで高速なものを探してます
リーダ挿しただけで4つも5つもドライブが出てこないのが理想です
ざざっとぐぐってみたけど見つからない・・・何か無いでしょうか
- 314 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 02:47:18 ID:vvS+IzWQ
- >>313
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-c10/
http://www.mco.co.jp/goods/1199952502067/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-DMLTMW
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLTM2BK
- 315 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:11:52 ID:Pv1F0A5V
- >>314
ありがとう。早速どれか買ってきます
- 316 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 17:16:19 ID:tVHpXEzu
- GH-CRMR1-Sみたいな、microSSD-USB変換アダプタで
SDHC対応と書いてるのと書いてないのがあるけど
何が違うんだろう?
あれって内部的には直結だよね?何かチップ入ってるの?
- 317 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:19:36 ID:lyJ/ISSv
- microSDのプロトコルはSDと互換なんだからUSBに直結できるわけがないじゃないか。
当然コントローラチップが入っておる
- 318 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:58:37 ID:YEfm6PGY
- >>316-317
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crmr1_sa/index.html
これ買ってmicroSDHC 8GB刺したけど、認識してないみたい。
もし認識したらドライブは何?ドライブG:がSDカードスロットだけど…
念の為、microSD 2GBに差し替えて再起動したけどダメー。
- 319 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:04:49 ID:FiSNshtu
- >>224
Test Size : 50 MB / TurboUSB on
Microdrive 6GB
Sequential Read : 8.557 MB/s
Sequential Write : 3.845 MB/s
Random Read 512KB : 6.895 MB/s
Random Write 512KB : 3.695 MB/s
Random Read 4KB : 0.323 MB/s
Random Write 4KB : 0.313 MB/s
ちなみにExtremeIV 8GBとTranscend133x 8GBのReadが何故か32MB/sで一緒だった。
Writeはさすがに団地だったが。
- 320 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:06:44 ID:FiSNshtu
- ってMicrodriveと間違えた>>224orz
無視してちょ
- 321 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:00:42 ID:88MIbssy
- USB2-W12RWKのレポート、来てるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/28/8904.html
- 322 :316:2008/07/29(火) 01:18:43 ID:URZxfIsd
- >>317
そうだったのか、知らなかった・・・SDのコントローラチップでSDHCって読めるの?
グリーンハウスのは持ってないんだけど、同一形状で印刷違いのN30ってのと
メーカー不詳の分銅型のmicroSDカードリーダーを使ってるんだ
こいつらはどちらもmicroSDHC対応とは書かれてないんだけど、4G、8G認識して普通に使えてるから気になって
>>318
microSDは端子周りがシビアだから、microSDを一度抜いてまっすぐ静かに挿しなおしてみて
端子部ふーふーのおまじないしてもおk
それからカードリーダ本体をPC側に挿すときも、出来るだけまっすぐに挿してみて
あとこの手の薄型USB端子は、メス側の形状によっては認識しにくいから
半〜8割挿しにする、または挿した状態でリーダ側を傾けてみる(接点の当たり方が変わるようにする)と
認識するようになることがある
当然不安定な状態なので、大事なデータの入ってないメディアで試すように
一通り試してダメなら初期不良じゃないかな
ドライブ何?とかは関係ないと思う
- 323 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:33:15 ID:oAmnvSKf
- XPでネットワークドライブを割り当ててると
後からリーダー刺したときに
そこのドライブレターとかぶるのかなんか知らんが
見えなくなることはあるね。
そんな時はディスクの管理からドライブレターを再割り当てするけど。
もまいさんの現象がそれかどうかはわからんが、参考まで。
- 324 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 10:37:35 ID:KNBGn0wj
- >>322
USBバス SDバス DFIバス
PC--------カードリーダ-------SDコントローラ-----NANDチップ達
4pin 9pin 16/24本
な。SDバスのところはminiSDで11pin、microSDで8pinだけど、変換は不要。
microSDカードって小さく見えても中はSDコントローラとNANDチップが入ってます。
- 325 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:00:53 ID:8nLii919
- アドテック BRILLANTEシリーズ microSDリーダーライター AD-MRCMR
ってどうでしょうか?
著作権保護機能にも対応して激安なんですけど。
- 326 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:01:45 ID:dWt/4pJD
- >>325
人柱乙
- 327 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:26:19 ID:I/qPHcwh
- >>325
何気に著作権保護機能に対応している製品はパナソニック以外で
珍しいんじゃないのか?
- 328 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:00:36 ID:8nLii919
- >>326
ポチりました。入手後報告させていただきます。
http://www.adtec.co.jp/products/AD-MRCMR/index.html
- 329 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:06:23 ID:Ru8RuF0+
- >>328
よろしく〜
- 330 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 10:30:11 ID:Rfekg271
- BUFFALO BSCRA38U2BK/SV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_i_mb.html#turbocf
- 331 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 06:21:05 ID:dwqQs8An
- >>322-323
やっぱり初期不良かなぁ。接触不良も疑ったけど、どうやら違うみたい。
microSDHC 8GBは携帯電話P906iに刺して、USBケーブルで繋いで
あっさりドライブF: P906iで認識出来て、動画書き込み閲覧可能でしたん。
- 332 :不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:45:17 ID:LAP+QkSr
- http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsdhc/index.html
こいつを買ったんだけど、省電力モードでの動作保証はいたしかねますって
書いてあるね。(パッケージの説明書には記載が無かったと思う。発売後に見つかったかなw)
実際に、ノートPCで使ってるのだが、スタンバイして再度起動したら、SDの
認識をしなくなった。
また、抜いて挿すと認識はした。
外装が安ぽくて、なんか信頼できないようなイメージがあった。(500円だから仕方ないかな)
白いしキャップを付けたら、座薬みたいなデザインw
まあ、それ以外は、コンパクトだしSDを入れたままケースとしても使えるので
非常に便利なので許せるかな。
16GまでのSDなら対応してるみたいだし。
- 333 :328:2008/08/04(月) 11:28:55 ID:6PxGlD7g
- 遅くなりましたが、
AD-MRCMR きました。
SD−JUKEBOX_V6でmicroSDに転送できました。
ただし、メーカのHPにある
CPRM対応のmicroUSB リーダライターのドライバ
をインストールする必要がありました。
いままで携帯内のmicroに転送していたのですが、
かなり速く転送できるようになりました。
なにか他にご要望があれば、できる範囲でご報告します。
- 334 :不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:43:59 ID:xbcDBDal
- ありゃ、こんな安くてコンパクトな著作権対応リーダライタが有ったとは…
パナのリーダライタを買ったばかりだよorz
つか、ヨドはADTEC扱い有るんだから
「著作権対応のリーダライタはパナ以外に有る?」
って聞いたんだから、出してくれ…
まぁ、まだヨドでは扱いが無いのかも知れんが
- 335 :不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 14:31:46 ID:RNbuepcs
- >>333
人柱乙
ストラップホール付いてる?
筐体は全プラ?強度は?
microSDの抜き差しはし易い?誤って抜けたりしない?
- 336 :328:2008/08/04(月) 16:55:43 ID:6PxGlD7g
- >>335
入れにくいですがストラップホールあります。
全プラでビニール状カバーが付いて端子を含む全体を覆います。
強度は普通だと思います。
microSDはプッシュプル方式ではなくスライド式(?)ですが、
挿入感はしっかりしていました。抜け落ちることは無いと思います。
また、上記のカバーを付ければmicroを挿入していても
安心して持ち歩けそうです。
- 337 :328:2008/08/04(月) 21:54:04 ID:cVO/OcI1
- ビニール状のカバーって書きましたが、
正確には、シリコンゴム系(白)でした。
また、5cmと微妙に短いストラップも付属していました。
- 338 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:25:08 ID:ZvPVJxR8
- ELECOM MR-A10BKだと読めなかったTranscendのCFが、Owltech OWL-USM01だと読めた。
ELECOM、ダメじゃん・・・
- 339 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:28:57 ID:HWVEh/ZZ
- 誰かレポよろ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/05/8981.html
- 340 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:23:42 ID:uqgz91SC
- >>339
いいす
- 341 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 09:41:18 ID:sdh+4nZh
- microSDカードリーダーが必要でミツミのFA506を購入したのです、内蔵型で常時USB接続状態で
マイコンピュータの中のアイコンの数がとんでもないことになってて困っています。
カード挿入時にのみアイコンを表示させるとか、カードリーダーのアイコンを別口扱いにするとか
microSDカードリーダー部分以外nのスロットを初期起動時に無効化するとか
何かマイコンピュータの中のアイコンをすっきりさせる良い方法ってありませんか?
- 342 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 09:46:51 ID:AkGcuQns
- ない
- 343 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 09:58:40 ID:l4YXscoy
- >>341
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理、でディスクを選んで、
右クリック→ドライブ文字とパスの変更、でドライブ文字を削除。
- 344 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 10:44:31 ID:l4YXscoy
- ちなみにCドライブの特定のディレクトリの下に見えるようにする、といったことも可能。
だがそういうことを知っているアプリが少ないんでまれにトラブルこともあるんで注意。
- 345 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 10:49:38 ID:sdh+4nZh
- >>343
かなり有益な情報ありがとうございます。
再起動かけても設定が維持されてるし、
必要なドライブ以外無効にしてすっきりしました。
FA506のサイトでアイコン表示ユーティリティってのがあったので
入れてみたのですがうまく機能しません。
OSがXPなのですがXP用ってのが無かったのでとりあえず
98SE/2000用、Vista用共に試してみましたがメディアを入れてもアイコンが変わりません。
XPだとだめなのでしょうか?それとも入れた後に何かしらの設定をしなくちゃいけないのでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/support/download/soft.htm
- 346 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 12:36:53 ID:z96Oh+4s
- >>345
ちょうどおれも昨日FA506を買ったとこで、XP SP3を使ってる。
ttp://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html
ここを参考にして蟹のドライバを入れたらアイコンが分かりやすくなったよ。
個人的にはそこまでダサいとは思わない。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11108343.png
ちなみにカードIN/OUTできっちりアイコンも変わる。
さらに
MacStyle=ON
に書き換えてインスコしたら、普段はドライブも消えてすっきりした。
- 347 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:55:31 ID:sJhHcu9L
- >>346
それです、それ、まさに理想どおりです。
使うときにだけアイコンが出てくれる、最高に便利です。
ただリンク先でも書いてあった通りアイコンはイマイチかも。
これからアイコン変更方法、色々考えて見ます。
情報ありがとうございました。
- 348 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 11:11:40 ID:/9VkqwTv
- >>346
これ、次回からテンプレに入れてくれ。
OWL-USM01でも使えた。
有益な情報、ありがとう。
ただ、取り外すときって、エクスプローラで右クリック→「吐き出し」でいいのかな?
一応アクセスランプが消えたけど。
- 349 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 11:43:44 ID:Uoy7HHd6
- GJ!!>>346
- 350 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:07:47 ID:+SLswb0k
- 今更だけど、酸のExtreme FireWire リーダー/ライターが再販された。
色が違うくらいで、中身は一緒かな。
- 351 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:28:00 ID:9evAJvbw
- USB2-W33RW/B買ったけどなんか造りが微妙になってるな。
一番使う頻度が高いはずのSDカードスロットにSDカードがすんなり入るのが
3回に一回も無いんだけど。
- 352 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:08:35 ID:YcxLiXHw
- >>351
俺も同じこと思った。
あれは地雷だったかもな。microSDスロットは良かっただけに残念。
- 353 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:15:18 ID:VCUfHofw
- IODATAも最近安かろう悪かろうになってるな・・・
ELECOMもだけど・・・
だんだん、バッキャロー化してる・・・
- 354 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:55:59 ID:YcxLiXHw
- USB2-W33RW/Bってそんなに安物じゃないでしょ。。。
3000円くらいするから。安いカードリーダーなら980円
で売っているわけだし。
- 355 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:04:17 ID:PWXfjjiO
- BSCRA38U2 MR-C13
同TurboUSB無効 MR-A33H
FA506 ADR-MCSDU2
DN-CR406
Lexar SDHC4GB-133-850
Sequential Read : 21.221 19.493 19.695 19.695 19.787 19.727 19.527
Sequential Write : 21.590 19.827 19.834 19.789 18.522 18.515 18.487
Random Read 512KB : 21.824 19.881 20.194 20.298 19.642 19.778 19.828
Random Write 512KB : *6.560 *6.622 *6.652 *6.760 *6.609 *6.542 *6.625
Random Read 4KB : *5.349 *5.231 *5.270 *5.232 *6.015 *5.135 *5.405
Random Write 4KB : *0.142 *0.142 *0.138 *0.141 *0.136 *0.131 *0.132
TOSHIBA SD-F04GR4W 4GB
Sequential Read : 21.567 20.756 20.501 20.745 19.973 19.970 19.970
Sequential Write : 17.397 17.097 17.125 17.000 16.117 16.028 16.157
Random Read 512KB : 21.118 20.467 20.227 20.490 19.772 19.753 19.869
Random Write 512KB : *9.366 *9.278 *9.264 *9.228 *8.928 *8.915 *8.987
Random Read 4KB : *4.511 *4.501 *4.310 *4.478 *5.201 *4.485 *4.515
Random Write 4KB : *0.155 *0.155 *0.156 *0.156 *0.159 *0.154 *0.158
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Test Size : 50 MB
速度単位 MB/s
- 356 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:05:37 ID:PWXfjjiO
- >>238に問屋リーダとエレコム2つを追加。表がちょっと見にくくてスマソ。
規格上限で転送速度頭打ち感のあるSD(HC)は、速度的には最近のリーダーなら何でもええね。
以下はSD(HC)リーダライタとしての評価。
DN-CR406は挿入口の金属のバリ?でカード表面の印刷が一部削れる。アウアウッ!
MR-C13はケーブル収納できるのがいい。Random Read 4KBは魔法?
MR-A33Hは可もなく不可もなく、ジャンク扱い800円だったけど問題なし。
上の表には書いてないけど、ジャンクで買ったTwinMOSのSD(HC)専用リーダは
挿入口の奥が狭くカードがなかなか入らず、一度奥まで入るとカードが抜けない。
今のところメインで使用しているのは、抜き差しに優しいBSCRA38U2とMR-C13。
- 357 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:05:09 ID:VCUfHofw
- >>354
IO-DATAやELECOMを買うぐらいなら、オウルテックのほうが遙かにできがいいよ。
- 358 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 02:14:41 ID:aShSvA6n
- >>355
これはなかなか参考なる、thx
ほとんど変わりはないんだね
- 359 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 07:13:36 ID:at/WIACm
- すまんが、教えてくれ。
最近、MicroSDHC4GBなるものを買ってきて、ついでに外付リーダーも買ったんだ。
パッケージに、SDHC4GB対応!って書いてあるもんだから、もう完璧だと!
で、実際に使うと、今ひとつ調子が悪い。(パラメーターが違うってのが結構出る)
パッケージを良く見ると、対応一覧にはMicroSDHCが入ってない!(MicroSDは入ってる)
MicroSDHC+付属のアダプター=SDHC だよな?
リーダーが悪いのか、カード悪いのか分からないんだ・・・・・・・
- 360 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 07:20:00 ID:3Pu/Ba4X
- >>357
オウルテックって高速な製品はどれ?
- 361 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 07:56:12 ID:Qmgj36wK
- >>359
アダプタはDサイズに変換させるだけなんだから関係ないだろ。
MicroSDHCに対応してないのなら買い換えるしか無いな。
今回は不良品じゃなければカードもリーダーも悪くないぞ。
- 362 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:34:09 ID:2j427k6+
- 基本 >>359 の言ってることは正しいと思うが…
で、どこのリーダー買ったの?
- 363 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:20:33 ID:Xyie649f
- >>361、362
プリンストン?ってところ。
結局、OwltechのOWL-PTPP/MSってMicroSD専用のを買い直した。(今度こそ問題ないハズ)
でも、結局症状は変わらず。
家のデスク、ノート、仕事用ノートでも同様の症状だったから、パソコンは関係ないと思う。
となると、カードが終わってるのかなぁ〜、Kingmaxっての4GBなんだけど。
今度は東芝製の2GBを注文して試してみる・・・・・なんか、無駄な出費が増えてるなぁ〜
- 364 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:38:55 ID:fk+ULmcW
- ちょっと教えてください。
今現在、LOASのCRW-7M24というものを使っているのですが、SDHCに対応していないため、
買い替えを検討しています。
このリーダライタの特長ですが、
・ドライブレターを2つしか消費しない(CFドライブとSM,SD,MSの複合ドライブという構成)
同じようにドライブレターを4つも消費しないリーダライタを探しています。
ご存知の方はご教授ください。
- 365 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:39:22 ID:6yw8bloC
- >>364
>>346を使えば、ドライブレターは使用する分しか消費しない。
- 366 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:03:59 ID:0hMR7wQq
- >>341,364
サンワサプライの新しいリーダライタ(ADR-MLT25P)が「アイコンに迷わない1スロット認識タイプ」だそうな。
しかし外付け・・・。
- 367 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:36:58 ID:T2lKiNf0
- 外付けでいいじゃん。
- 368 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:53:40 ID:4VO+smjK
- ドライブレター消費するのがいやならジャンクションを使えばいいんじゃないのか?
- 369 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 23:04:30 ID:T2lKiNf0
- ジャンクションって何?
- 370 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:52:16 ID:WOHLVGUF
- http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsserver/2008/library/5c7ffdb9-7066-4bdf-bc7d-eded8db2ce82.mspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc162494.aspx
くらいか?
ディレクトリ構造の循環に注意
- 371 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:22:57 ID:JZ5xSfhq
- いやjunctionなんかしなくても>>343-344 だけどな。
でも>>346 の蟹ツールでうまくいくならそのほうがいいよ。
- 372 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:44:41 ID:i1eExbSG
- >>370
あー、開いた瞬間閉じたw
- 373 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:55:30 ID:O4hPHX7W
- BUFFALO MCR-SFBとMCR-SFB2の違いって何ですか?
- 374 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 22:22:33 ID:HxoxWUYu
- >>373
DTM板MPCスレッドからやってきたのかね?
答えはどちらも同じだ!
- 375 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 22:52:05 ID:O4hPHX7W
- そうなんですか?
古いのと新しいのでチップが違うとか?
あと、iodataのcdock-in/scとex/scで、中身は一緒ですか?
ex/scを購入しても中身普通に抜き出せて2000xlに載せれますか?
どっちの方がお勧めなんでしょうか?
- 376 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:47:18 ID:DAio0pt2
- 夏休みだなぁ・・・
- 377 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 22:32:24 ID:XaqsrgdX
- 駅三買ったついでにカードリーダーの比較してみた Test Size : 50MB
USB2-W33RW 駅三に付属のリーダー
虎2GB-150x
Sequential Read : 18.190 MB/s Sequential Read : 19.177 MB/s
Sequential Write : 11.771 MB/s Sequential Write : 12.107 MB/s
Random Read 512KB : 18.020 MB/s Random Read 512KB : 18.743 MB/s
Random Write 512KB : 3.340 MB/s Random Write 512KB : 3.410 MB/s
Random Read 4KB : 3.003 MB/s Random Read 4KB : 3.301 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s Random Write 4KB : 0.037 MB/s
駅三8GB
Sequential Read : 18.927 MB/s Sequential Read : 20.560 MB/s
Sequential Write : 18.004 MB/s Sequential Write : 19.104 MB/s
Random Read 512KB : 18.661 MB/s Random Read 512KB : 20.175 MB/s
Random Write 512KB : 3.246 MB/s Random Write 512KB : 3.128 MB/s
Random Read 4KB : 3.346 MB/s Random Read 4KB : 4.427 MB/s
Random Write 4KB : 0.036 MB/s Random Write 4KB : 0.037 MB/s
駅三4GB
Sequential Read : 18.925 MB/s Sequential Read : 20.467 MB/s
Sequential Write : 18.031 MB/s Sequential Write : 19.065 MB/s
Random Read 512KB : 18.655 MB/s Random Read 512KB : 20.097 MB/s
Random Write 512KB : 3.269 MB/s Random Write 512KB : 3.117 MB/s
Random Read 4KB : 3.291 MB/s Random Read 4KB : 4.356 MB/s
Random Write 4KB : 0.034 MB/s Random Write 4KB : 0.039 MB/s
SDのみとはいえ付属の方が早いなぁということで USB2-W33RWは隠居決定
肝心のSDが挿しにくいし
- 378 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 21:09:19 ID:wxKBy4A5
- メーカーによるかもしれないけど通販の最安価格って定価の半値以下
なんですね。さくらやで1980円だったエレコムのものが1108円送料込み
だから注文してしまった。
- 379 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 21:47:19 ID:C4kHdlkA
- SDメモリーリーダーのUSB端子直付け型ので、
SDメモリーカードの書き込みロックを認識する物はありますか?
あれば一例をおながいします。
- 380 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:27:08 ID:Kl1HnZFu
- >>379
Sandisk micomate (SDカード Ultra2 ,Extreme3 付属品)
- 381 :286:2008/08/20(水) 22:46:06 ID:qouXB8NF
- 今更だが>>286の件、今試したら正常に動作した。
あの日は何やっても駄目だったのにWindowsアップデートで直ったのかなんなのか・・・
- 382 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:18:31 ID:lgg95veF
- >>380
ありがとうございます。
もしかして、
ttp://kakaku.filesend.to/item_info/20747318630066.html
この程度の物でも対応していますか?
- 383 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:18:11 ID:2ZnDOV7C
- >>379 現物目の前にあるが試してなかったな。。。。試してみるか。
書込み保護が効いてる。
miniSDやmicroSDでは書込み保護スイッチなくて、通常のSDサイズにするアダプタ側にスイッチが付いてるでしょ。
あれは内部回路でやってるんちゃうの?
それとも、スイッチの位置そのものを検出して書込み保護してるんかな?
- 384 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 13:17:14 ID:2U2G8lwy
- ソケットのほうに書き込みノッチを判断するスイッチがあってそれを認識します>SD
- 385 :383:2008/08/21(木) 13:25:52 ID:2ZnDOV7C
- >>384 dクス
OwltechOWL-PTPP/MS + sandisk 8GB microSDHC
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
13541 18253 13482 17063 5367
sandisk純正にはやや劣るが、遜色なし。
microSDリーダーでは珍しくなってしまったプッシュプルのギミックが付いてる。
(通常サイズのSDのように、カードの尻を押してマウント、もう一度押してリリース位置にカードをイジェクトするギミック)
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/PTPP_MS/PTPP_MS.html
- 386 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 21:57:05 ID:BCkMSfex
- >>384
VHSのつめと同じようなもんだな
- 387 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:26:17 ID:YhjlXVJr
- コンプモトに注文したエレコムMR-C13(\1,103)が届いた。
エクスプローラでフォルダ遷移してるとまれにフリーズするけど、
PCが悪いのかな。
これでも今までのプリンストンのリーダよりは格段に安定してるので
良しとしよう。向こうはファイルを再生したりコピーしたりの最中に
頻繁にフリーズして困ったから。
- 388 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:27:26 ID:YhjlXVJr
- \1,108-でした。
- 389 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:37:48 ID:7/+4rbqB
- アイオーのUSB2-SDMC、8月頭に発売開始したと思ったら
もう生産終了ってどういうことだよw
- 390 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:40:46 ID:IXGPeird
- 酸のMSPRO-HG EX3/8GB買ったんで、BSCRA38U2で計ってみた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
TurboUSB/ON
Sequential Read : 40.655 MB/s
Sequential Write : 28.646 MB/s
Random Read 512KB : 38.718 MB/s
Random Write 512KB : 6.950 MB/s
Random Read 4KB : 3.264 MB/s
Random Write 4KB : 0.071 MB/s
TurboUSB/OFF
Sequential Read : 25.776 MB/s
Sequential Write : 19.088 MB/s
Random Read 512KB : 25.393 MB/s
Random Write 512KB : 6.240 MB/s
Random Read 4KB : 3.242 MB/s
Random Write 4KB : 0.072 MB/s
Test Size : 50 MB
R/Wは、SONYと比べると遅いか?
ただ、S/Rで40MB/S超えた時は、マジでビックリした。USBも速くなったなぁ・・・
- 391 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:51:55 ID:7nhRUO5Z
- >>339
今日届いたのでTranscend TS8GSDHC6 (8GB)で試してみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 20.899 MB/s
Sequential Write : 9.645 MB/s
Random Read 512KB : 20.716 MB/s
Random Write 512KB : 2.352 MB/s
Random Read 4KB : 5.449 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/21 22:39:41
- 392 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:43:12 ID:YSpWQXbE
- エレコムMR-C13あんまり良くない。
カード挿入の認識がすごいシビアだ。
奥までぎっちり押し込めば認識されるけど、
そこから0.5mmほど出るとカードが抜かれたことになる。
しかもカードの差込みがゆるゆるだから、
輪ゴムで留めとかないと勝手に抜けるんじゃないかと
心配になるほどだよ。これはいかんな。。。
- 393 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 07:20:13 ID:i+fPZ1fh
- >>392
エレコム死ねスレに書いて来いよ
- 394 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:55:41 ID:uwE5kvwD
- 社員乙
- 395 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:02:55 ID:nIzIiG/Y
- >>390
サンの新しいExtremeIII早いですね。
TurboUSBの効果もかなりありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/21/9060.html
- 396 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:43:34 ID:8m0hM8p6
- >>395
そのリンク先に「ファイル復元ソフト「レスキューPRO」を同梱する。」とあるが、付いてはいなかった。
ヨドで買ったし、開封した形跡も無いし、だいたいあのパッケージに同梱は不可能だと思う。
まぁ、インプレスだしな。
- 397 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:49:06 ID:BhBIf1Wn
- >>396
メモリ内にプログラムが入ってて、インスコしなさいよ、ってパッケージングじゃまいか?
- 398 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:52:16 ID:k1aZby7X
- >>396
釣り乙
- 399 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 00:05:25 ID:wg19asEv
- >>397
取説にはそんなこと書いて無いぞ?
CF各種やカードリーダーのパッケージにはレスキューPROのマークが入ってるけど、新駅3には入ってない。
因みに旧駅3MSには付属してたが、新ウル2には付属して無い。
>>398
買ってから言えな。
- 400 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 00:17:59 ID:0M0Y1+t+
- eSATA採用(3Gbps)だから最速だと思うけど 試した人はいますか?
http://japanese.engadget.com/2008/05/28/usb-esata-hdd/
- 401 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 01:26:18 ID:bm6w+x+/
- >400
最速のだと推測する根拠がちょっと的外れ
- 402 :392:2008/08/23(土) 03:59:46 ID:S2sM48gX
- エレコムMR-C13ですが、スロットの内面にシールを貼り付けまして
カードの挿入抵抗を増やしたら感じよくなったのでこれでいきたいと
思います。
カードの認識のシビアさにはカード側の作りも少し影響するようです。
接点の位置が微妙に違うのでしょうか。原因はよく解りませんでした。
- 403 :356:2008/08/23(土) 10:53:33 ID:qVWVooxv
- MR-C13でこれまでに8種類のカード挿したけど認識がシビアなのはなかったよ。
個人的にはもっと差込み口が緩くてもいい。この変は感覚の差かな。
- 404 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 11:47:37 ID:S2sM48gX
- >>403
そうですか。リーダの固体差もあるかもしれませんね。
交換してもらったほうがいいのかも。
認識はSDを最後までぴったり押し込んだ所から抜かれた状態に
なるまでの距離は0.5mmとか1mm程度ですか?
- 405 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 13:51:49 ID:qVWVooxv
- >>404
試してみたら、同じく0.5mm〜1mm程度抜くと認識されなくなる。
1.5〜2mmくらいまでOKな他のリーダーに比べるとシビアかも。
今のところ一度差し込めば、挿入口を下向きにして手で振っても
カードが抜けかかることもないし、特に問題ない。
ちなみに先週くらいからBSCRA38U2にSD挿しても認識しなくなった。
揮発性洗浄スプレーとエアダスターで復活。心配だ。
- 406 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 14:10:15 ID:S2sM48gX
- >>405
同じくらいですか。ありがとうございます。
ところで、よく覗いても解らなかったのですが、
挿入の認識はSDカードの金属接点とスロット内の接点の
接触によるのでしょうか?
だとしたら、スロットの接点が比較的奥寄りにあるということですね。
それと、スロット内の左側奥に板バネのようなものが数ミリ
出てますが、あれの目的は何なのでしょうか。
あれのせいで、カードが斜めに向きやすくなるのですが、
奥に押し込んでしまったらダメかなあと。
あれの押し込み状態でSDかminiSDかを識別してるとしたら、
いじったら壊れそうですね(汗
- 407 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:31:47 ID:qVWVooxv
- バネというか、金属が折り返してる部分があるね。
認識の方法がどうなってるかはわからん。
まあへんに弄らんほうがええよ。
- 408 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:51:01 ID:71QrVbdz
- >>389
ほんとだw
他の超小(薄)型リーダに比べて読み込みが早くて良いですよ。
シリコンジャケットもしっかりしてるし。
- 409 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:44:32 ID:/0Z/FhHG
- USB2-SDMCうちにも届いた
けどちょっと使いにくいなぁ
端子側だけカバー外れればいいのに。SD側を先にずらさないと外せないのがちょっと・・・
速度はまぁ普通かな?よく見るタイプ(グリーンハウスのアレとか)より若干readが早い感じ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.655 MB/s
Sequential Write : 7.782 MB/s
Random Read 512KB : 15.430 MB/s
Random Write 512KB : 2.993 MB/s
Random Read 4KB : 4.300 MB/s
Random Write 4KB : 0.038 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/24 0:42:31
- 410 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 02:35:14 ID:X9qMNDQ3
- ieee1394bの3.2Gbpsがあるから最速ではない?
では、ieee1394bで3.2Gbpsの実際の製品を見せてもらおうか
- 411 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 04:58:03 ID:6AeAbC1V
- Sequential Read : 18.607 MB/s
Sequential Write : 8.126 MB/s
Random Read 512KB : 18.473 MB/s
Random Write 512KB : 2.130 MB/s
Random Read 4KB : 5.445 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/24 4:53:04
USB2.0って、480Mbpsだけど、読み込みで1/3はいいけど
書き込みだと1/6の速度しか出ないですね。
>>390 の速度って、違う規格なのですか?
- 412 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 09:15:52 ID:8ASuPLvY
- >>411
そこはそれ、メモリカードの性能というのもあるからなぁ。
ベンチ上げてもメモリカードとリーダとPC本体の型番と、と並べないと意味を成さないと思うのだが。
それSDかね?SDHC?どっちにせよ、MLCな気配なんだけど。
- 413 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 11:23:26 ID:mzwixGyD
- おまいら様おすすめの3.5インチベイ内蔵カードリーダーは何ですか?
俺はこれを買ったんだが…
ttp://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft5ujr3bezel-1.html
なんか内部の接触が悪いらしくて、
・CFカードをさしても認識するときとしないときがある
・SDカードで書き込みができるときとできないときがある(読み込みはできる)
やっぱりUSB外付けのほうがいいのかな?
マザーはAopenのi915Pa-PLF
- 414 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:16:04 ID:VYGhKSrP
- 内蔵カードリーダーをつけたまま、Windowsをクリーンインストールしたら、C:じゃなくG:ドライブになりやがった。
- 415 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:34:32 ID:wPvC4X12
- CはHDD
- 416 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:26:45 ID:VYGhKSrP
- 言葉が足りなかったな。
Windowsをクリーンインストールしたら、カードリーダーがC:〜F:を使って、HDDがG:ドライブになったんだ。
起動がG:ドライブって気持ち悪いから、カードリーダーの接続を切って、インストールし直したよ。
- 417 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 19:11:04 ID:0bKcYN40
- >>411
メディアの性能だよ。
- 418 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:14:55 ID:d487QlXC
- >>390 サンディスク ExtremeV
日本サイトはまだ商品詳細ないですが、海外サイトには詳細出てますね。
8ビット転送とTurboUSBの相乗効果ですね。
http://www.sandisk.com/Products/Catalog(1403)-SanDisk_Extreme_III_Memory_Stick_PROHG_Duo_Cards.aspx
- 419 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:44:38 ID:B8hoXqbJ
- >>413
それ使ってるよ。
うちも同じ症状が出て交換してもらった。
交換してからはは調子よく使えている。
ただ、内蔵型はこういうときに交換が面倒だね。
- 420 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:51:36 ID:d487QlXC
- >>411
390はメモリースティックPRO-HG規格になり通常より3倍高速です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/11/news033.html
- 421 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:34:07 ID:uSR3t95N
- >>413
俺は逆に、使用期間半年くらいのowltechの内蔵リーダライタがまさに
・SDカードで書き込み(削除)できるときとできないときがある(読み込みはできる)
という症状が出始めた(他のメディアリーダライタでは正常に読み書きできる)ので
リンクスのそれに買い換えたよ。
買ってすぐそれならメディアが悪いか、初期不良じゃね?
- 422 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:44:17 ID:/MRmKIie
- >>390
オレも同じカード買って同じリーダーで計ってみたんだが、最初妙な結果が出た
Sequential Read/Writeが18MB/sec台ってなんだそりゃ
で、TurboUSBを一旦無効にしてから有効にしたら、390と同じような数値になった
よくわからん
- 423 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 19:35:01 ID:I8sB6MbG
- サンディスク メモステExtremeV
日本サイト公開されました。
http://www.sandisk.co.jp/Products/Catalog(1382)-SanDisk_Extreme_IIIメモリスティックPROHGデュオ_カド.aspx
- 424 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:52:14 ID:FCyOCQB4
- >>423
URLはエンコードしないでください。
- 425 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:03:50 ID:WBA0yXpf
- http://jp.sandisk.com/Products/ProductInfo.aspx?ID=2934
- 426 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:27:28 ID:I8sB6MbG
- >>424
ごめんなさい。
バグってしまいました。
425の方ありがとうございました。
- 427 :不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:31:01 ID:uTr2U1Au
- 安上がりの組み合わせで、
問屋セレクト microSDHC 4G Class6(トランセンドOEM?) 1399@上海問屋
ブルウィル MSD-UCRW 315@ばおー
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.828 MB/s
Sequential Write : 7.561 MB/s
Random Read 512KB : 15.627 MB/s
Random Write 512KB : 2.867 MB/s
Random Read 4KB : 5.015 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/29 19:25:00
>>409辺りと同じ感じだな。スレ内見た感じだとちと遅めか?
- 428 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 23:58:34 ID:U91AQtgD
- kawauの150xSDHCリーダーを買いました。
ちゃんとライトプロテクトに対応していました。
アクセスランプも付いているのに、なんと裏側に付いてて、ほとんど見えません。
SD側のカバーの出来が悪くて、開けづらいです。
姉妹品?の低速版にすれば良かったかも。
- 429 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:00:37 ID:8oPooNz0
- ■SDHC付属カードリーダー(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 18.298 MB/s
Sequential Write : 13.473 MB/s
Random Read 512KB : 18.085 MB/s
Random Write 512KB : 3.793 MB/s
Random Read 4KB : 3.272 MB/s
Random Write 4KB : 0.042 MB/s
■MR-SMC01BK(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 19.792 MB/s
Sequential Write : 12.486 MB/s
Random Read 512KB : 19.475 MB/s
Random Write 512KB : 3.518 MB/s
Random Read 4KB : 3.636 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s
■BSCRMSDU2WH(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 19.752 MB/s
Sequential Write : 12.597 MB/s
Random Read 512KB : 19.457 MB/s
Random Write 512KB : 3.596 MB/s
Random Read 4KB : 3.640 MB/s
Random Write 4KB : 0.039 MB/s
- 430 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:01:57 ID:8oPooNz0
- ■GH-CRMR1-S(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 18.347 MB/s
Sequential Write : 8.197 MB/s
Random Read 512KB : 18.271 MB/s
Random Write 512KB : 3.191 MB/s
Random Read 4KB : 4.338 MB/s
Random Write 4KB : 0.043 MB/s
■PL-CR101U(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 12.760 MB/s
Sequential Write : 10.456 MB/s
Random Read 512KB : 12.668 MB/s
Random Write 512KB : 2.903 MB/s
Random Read 4KB : 3.292 MB/s
Random Write 4KB : 0.041 MB/s
■MCSDR(SANDISK SDSDQR-8192-P36M(8GB Class4))
Sequential Read : 3.679 MB/s
Sequential Write : 3.770 MB/s
Random Read 512KB : 3.678 MB/s
Random Write 512KB : 1.586 MB/s
Random Read 4KB : 1.372 MB/s
Random Write 4KB : 0.031 MB/s
- 431 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 11:10:21 ID:PjzBN8mw
- 3.5inchか5inchベイ内蔵のものでオススメはありませんでしょうか?
ファームが更新されているようなのとか・・・
内蔵ものの話題が少ないのですが、
内蔵ってそもそもオススメじゃないんでしょうか?
やっぱりとりつけ面倒だからかな?
(フロントUSBベイでも買って外付けした方が早いんだろうか?)
- 432 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:32:13 ID:7OnsgprL
- サンワサプライのADR-61U2を5年くらい使っていたけど、
最近電源ランプがついたり消えたりして認識されなくなった
これ寿命ですか?
3年前くらいからつなぎっぱなしだとOSが起動できなくなって、
使うときだけ差すようにしてたし、長持ちしたほうなのかな
- 433 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:45:14 ID:NzDfDmXr
- >>432
なんでお前の持ち物の寿命を、俺らが判断せにゃならんのだ
- 434 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 07:08:43 ID:Oa8zEd1P
- >>432
5年も使ったんならもう買い換えても
いいんじゃない?
読み取り速度も向上しているし
- 435 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:21:05 ID:wGkyrI97
- 現時点でのおすすめ製品
マルチカードタイプなら
BUFFALO BSCRA38U2シリーズ
ELECOM MR-A47Hシリーズ
IODATA USB2-W12RWKシリーズ
SDカード系専用なら
BUFFALO BSCRSDU2シリーズ、BSCRMSDU2シリーズ、
ELECOM MR-C13シリーズ、MR-SSD01BK、MR-SMC01BK
- 436 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:01:09 ID:PFgRWs3X
- SDカード系とメモステ系がアダプタなしで
全部挿せるヤツってありますか?
- 437 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:51:52 ID:yQDOEwyj
- >>435
Buffaloと一緒に並んでたOwltec OWL-USM01ってのを買ったよ。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/USM01/usm01.html
- 438 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:58:10 ID:xTiAhqHi
- >>436
>>435のはアダプタいらない。
ほかにあるかも。
- 439 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 20:03:12 ID:GElYWPqE
- >>436
バッファローの最新モデルBSCRA38U2なら全部いけるはずです。
- 440 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 20:12:57 ID:PFgRWs3X
- >>438
>>439
ありがとう。
どっちか買ってみます。
- 441 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 20:13:23 ID:3XHCDUcc
- >>439
BSCRA38U2、MMCmicroには対応してないが、まぁMMCmicroだから仕方ないか
- 442 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 21:42:15 ID:nutQnlVz
- MR-A47Hがオススメだな
- 443 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 22:32:46 ID:NTJT/Wjy
- GreenHouseの500円のカードリーダーが欲しかったんだけれど、出会えなくて、
fujitekの280円のを買ったら、SDカードもSDHC8GBも認識しなかった。
カードを入れているのに、ドライブを開こうとしたら、「カードを入れてください。」って。
- 444 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 22:49:36 ID:1gC+Q3ex
- >>443 fujitekの初期のはSDHC認識しないんだね。
裏面にSDHC対応のマークの入ったのは使ってるが、GreenHouseの500円のと比べると速度はやはり劣る。
- 445 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:00:29 ID:NTJT/Wjy
- >>444
裏に SDHCマークは入ってるんだよね。
カードはパナの8G Class4。
普通のSDカードも認識しないんだよ。
遅くてもよかったんだけどね。
相性かなあ。それとも、調子が悪いのを買っちゃったのかなあ。
- 446 :444:2008/09/02(火) 23:09:38 ID:1gC+Q3ex
- >>445 ダメなのを掴んだのかもね?
こっちのはSDHCマーク入ってなかったわ。店のpopでSDHC対応と書かれてたんだったか?
上にFUJITEK
下に「○ふ」
ので、購入時期からして古いロットの可能性が高い。
なもんで、速度の件は忘れてくれ。
- 447 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:00:23 ID:/JEd8vEE
- >>443
それって、アクセスランプ付いていないんですかねやっぱり。 外観上付いていないから避けた。
- 448 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:03:57 ID:NTJT/Wjy
- >>447
アクセスランプは点きましたよ。
マイコンピューターにもドライブは表示されます。
ただ、カードを入れても、認識しないんです。
3枚試しましたが、全滅でした。
- 449 :444:2008/09/03(水) 06:40:56 ID:2KBDHl04
- >>447 どっちのリーダーのことを聞いてる?
FUJITEKは新しいロット(SDHCロゴ付き)のもLED剥き出しだったような気がするし、
もちろん、こっちの手元の古いロットのもLEDが剥き出しで光ってる。
GreenHouseのほうはLED剥き出しにはなってないけど、基板には実装されてて、アクセス時に赤く光る。
白プラスチック越しに光ってるのが見えるだけなんで、わかりにくい、って言うならわかりにくいかも。
- 450 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 21:17:40 ID:rqFWxBe1
- miniSDカードリーダー
型番 mcr-c12/u12を買いました。
SDカードに入っている写真データをパソコンに移したいのですが、
リムーバブルディスクG:〜J:までのフォルダを開いても何も表示されません。
OSはWinXP SP3です。
- 451 :447:2008/09/03(水) 22:53:31 ID:/JEd8vEE
- >>448-449
GreenHouseの方です。失礼しました。
付いているなら、もっと分かりやすくしないと、僕みたいに付いていないと思って買わない人がいると思います。
- 452 :445:2008/09/04(木) 17:54:02 ID:jvUJQwJ0
- フジッテックの280円のカードリーダーは故障していたようで、
グリーンハウスの500円の製品に買い換えました。
こいつもぐーっとカードを差し込みしないと認識してくれませんでしたが、
使えることが分って一件落着です。
こいつのアクセスランプは、面白いことに、裏側にあるんですね。気づきにくいです。
- 453 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 01:22:05 ID:wQxqUpYZ
- 現在カードリーダーとFDDが別々でベイ2つ潰しているので1つにまとめたいと思っています。
内蔵型でmicroSD専用スロットとFDDスロットのある商品ってありませんか?
- 454 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 18:28:11 ID:ESTJIjNw
- SDカードスロットのならFA404MXとかあるけど
microSD専用スロットのは見たことがない。
- 455 :不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 13:50:24 ID:Cm0cVjPh
- >>346
蟹ドライバうpデートされてて初めからMacStyle=ONになってるね
- 456 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 20:33:01 ID:RBqJnZq5
- どうでもいいかもしれないが、上海問屋の799円の奴にはRTS5130っていう蟹さんが乗ってたよ
- 457 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 05:53:48 ID:lde7jXSP
- BUFFALO MCR-C30H/U2にはAU6375が載ってた。
- 458 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:13:59 ID:Foywa6rM
- SanDiskの赤黒2色でmicroSD/SDHC専用のリーダー(AE0709XXJ刻印)は
Genesys Logic GL827が載ってた。
- 459 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:53:22 ID:pPWCOcjb
- 初めてのUSBカードリーダとしてBSCRA38U2BKを買ったので、ベンチ報告。
ベンチマークソフト:FDBENCH Ver1.02
テストデータサイズ:10MB
数値上段:TurboUSB OFF
数値下段:TurboUSB ON
カッコ内:本体内蔵MSリーダ(TI PCI7420)※参考
■Panasonic RP-SDK01GJ1A(SD PRO HIGH SPEED 1GB 日本製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
12875 17902 13800 14586 5213
14027 18253 15238 17297 5322
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
4594 63 947 5657 11709
6114 63 942 6646 16806
■SanDisk SDSDQ-1024-J3K(microSD 1GB 台湾製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
6319 10019 4563 8958 1735
6916 10745 4604 10534 1781
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
1176 10 166 1194 3336
1283 10 168 1239 3714
- 460 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:55:01 ID:pPWCOcjb
- ■SONY PSP-M32(MS Duo 32MB 日本製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
2748 4463 1324 4463 743
2915 4604 1327 4985 744
(2427 3946 1156 3978 630)
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
801 13 218 1068 1904
937 13 218 1199 2319
( 774 16 248 1073 1759)
■SONY MSH-M16(MS Duo 16MB 日本製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
2787 4543 1348 4501 757
2945 4646 1345 5034 754
(2414 3946 1200 3856 654)
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
812 13 220 1081 1934
947 13 220 1208 2348
( 787 16 253 1088 1792)
- 461 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:58:34 ID:pPWCOcjb
- ■OLYMPUS M-XD2GH(xD typeH 2GB サムスン 韓国製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
3449 6305 781 6309 403
3687 6468 781 7096 402
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
651 17 254 905 1427
681 16 253 976 1481
■OLYMPUS M-64P(SM 64MB 韓国製)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
4466 7981 1211 8043 631
4103 7047 1220 7512 634
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
929 22 337 1328 2028
947 22 336 1391 2041
■OLYMPUS M-8P(SM 8MB 日本製)※8MBにてテスト
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
4095 7521 824 7609 426
3785 6945 917 6807 473
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
796 31 410 1169 1576
865 33 439 1304 1686
- 462 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:00:35 ID:pPWCOcjb
- (オマケ)BSCRA38U2基板写真
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/20432.jpg
- 463 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 06:40:45 ID:5eDC0cJL
- おつ
BSCRA38U2はRealtek RTS5181か
ベンチをCrystalDiskMarkでお願いしたい
- 464 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 10:54:13 ID:8Y1f3Hef
- MSProDuo、SD、microSDがアダプタ無しで直接同時に扱えて、
miniSDがこれまたアダプタ無しで扱える(同時じゃなくても可だけど同時だと嬉しい)、
USB接続の、そこそこ速度も出るリーダ/ライタってないかな?
- 465 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 15:59:56 ID:nNOPetCn
- そう、BSCRA38U2です。
- 466 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 11:52:57 ID:1X8wUI6f
- オクで買ったSanDisk SDDR-113はDATAFAB DF-UA-04が載ってた。
ttp://www.hjreggel.net/cardspeed/info-controller.html
このサイトによるとAlcor AU6333と同等らしい。
- 467 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 05:54:15 ID:54wexsQA
- >>464
IO DATA USB2-W12RWK
BUFFALO BSCRA38U2が対応していない
メモステPRO-HG Duoの8bit転送に対応している。
- 468 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 06:01:59 ID:EX3VP7xX
- microSDだけアダプタ必要だった、すまん
- 469 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 07:01:37 ID:llT+pWyl
- >>467
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/28/8904.html
>>なおバッファローによると、BSCRA38U2は「理論上メモリースティックPRO-HGデュオの8bit転送は可能だが、
>>検証はしていない」とのことで、正式に対応は謳っていない。
- 470 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 09:51:13 ID:tQkWbQVj
- >メモリースティックPRO-HGデュオの書き込みでは、Turbo USBをONにしたBSCRA38U2を上回る数値が出た。
8bit転送はできないようだね。
- 471 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:59:58 ID:CYihQZ/Z
- >>470
ttp://nora.vis.ne.jp/ig-ana/memorycard/msphgd_001.html
ttp://nora.vis.ne.jp/ig-ana/memorycard/msphgd_002.html
USB2-W12RWKは未確認だが、デジカメWatchでのBSCRA38U2の結果はどうも疑わしい
BSCRA38U2、酸のMS PRO-HG Duo Extreme IIIだと40MB/sec近い数値を出しているし、
8bit転送してないというのはどうも信じられん
- 472 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 02:26:56 ID:i3rHR6wX
- 今のDIMEに付録のカードリーダーだが、カードのロックが掛かった状態で
中身の書き込みも削除も普通に出来ちまった。
取りあえず明日問い合わせみるが、
オマケ程度のヤツだからこんなモノなの?
オマケ欲しさにDIME買ったので返金頼むかな、
本誌全部読んじまったから。
- 473 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:38:54 ID:EDq6g+/9
- カードのロックなんて無視されるのがほとんどかと思った。
普通対応してるものなの?
- 474 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:22:23 ID:k7vpG6lV
- ttp://d.hatena.ne.jp/ICHIZO/20080917/p1
これか、いいなぁ。
ロックに対応してたら、タブの位置に接点があるよ。
- 475 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 09:20:30 ID:chobMEMe
- >>473
>>314で薦められたMCOのUSR-PP買ったんだけど
SDアンロックしててもロック状態になるから対応してるぽいw
何回か抜き差ししてるとアンロックになるんだけど、基本は常時ロックで非常に使いづらい
ばらしてみたけどロック確認用の爪はちゃんと動いてるから、爪の下の接点の問題だと思う
接点見ようと思ったら基盤からスロット部分を剥がさないとダメっぽかったので止めてお蔵入り
- 476 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:37:59 ID:D9a473fT
- >>474
FUJITEKやアプライドのSDカードリーダーに見た目そっくりだな。
KAWAU(川宇)のC207Aと同じ製品かな?
ttp://www.amazon.cn/dp/w0sj240065
ttp://www.51kanjia.com/goods.php?id=8970
FUJITEK 小型SDHCカードリーダー
http://www.fujitek.jp/accessory.html
アプライド SDカードリーダー SDC-1
https://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0107&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000018264&shohinShopCode=0107
これも多分同じもの
http://item.rakuten.co.jp/satex-j/sc011/
アプライドの持ってるけど、タブの位置に接点はある。
そしてロックしてたら書き込みできない。
- 477 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:39:55 ID:FhopBij+
- 472です。
過去スレ見たらスイッチが怪しいと〜
覗いてみたが、ちゃんと当たって動いてるみたいだから基盤が怪しいな。
不良なのか仕様なのか、それは不明。
取りあえず交換対応になったので良しとするが、発送に1週間も掛かるって。
サポートに話聞いたら結構不良の問い合わせがあるそうな…
- 478 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 12:12:48 ID:425pLxGD
- io-data USB2-W33RW/Bの使用チップ調べてみた
;****************************************************************************
; YED.INF -- This file contains descriptions of *
; I-O DATA's USB Storage Driver *
;****************************************************************************
[Version]
Signature="$CHICAGO$"
Class=USB
Provider=%Yed%
[Manufacturer]
%YED.Mfg%=YED.Section
[YED.Section]
%USB\VID_057B&PID_0020.DeviceDesc%=YEUSBSBI.DEV, USB\VID_04BB&PID_0359
%USB\VID_057B&PID_0020.DeviceDesc2%=YEUSBSBI.DEV, USB\VID_04BB&PID_035C
もろYE-data
- 479 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:53:57 ID:GsBSHTNM
- DIMEこうてきた
即叩き割った
ttp://www2.imgup.org/iup691884.jpg.html
chipsbankのCBM4080 MTW_080218だった
ロックは接点というか金属  ̄^ が見えるが
偽接点だろうから書き込み削除自由自在
- 480 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:30:39 ID:LxGzAcM2
- >>479 基板の表を見たいな。
- 481 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:49:05 ID:ABDWFoyV
- うちの壊れたデジカメじゃこれがマクロ精一杯
ttp://www2.imgup.org/iup692264.jpg.html
文字的には
CN2(推定) ROHS CN1
D1
Y1
- 482 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:18:08 ID:LDHaVO5L
- >>479
>>481
ロック不可な仕様の可能性大って事か…殻割りGJでした。
- 483 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:29:27 ID:mL7RwUWT
- >>481
ありがとう。
コネクタ側は、接点は付いているみたいだが。その先がつながってないのか。
- 484 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 18:59:16 ID:3iTGwmvO
- まあほぼ全員がオモチャ同然と割り切って買っただろうが
それでも完全な欠陥を放っておいてあるというのはよろしくないな
- 485 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 05:15:55 ID:Z/eKEIPa
- http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-CFU2H
このCF用のリーダーをTS8GCF266で計測
ちゃんとまともな速度が出てよかった
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 31.906 MB/s
Sequential Write : 22.453 MB/s
Random Read 512KB : 31.719 MB/s
Random Write 512KB : 11.489 MB/s
Random Read 4KB : 5.660 MB/s
Random Write 4KB : 0.160 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/21 5:07:20
- 486 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:21:18 ID:lxlMr3eA
- DIMEのリーダーってまともな速度出るの?
- 487 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:39:42 ID:9uWlODQ7
- >>486
> DIMEを買ってみた。SDカードリーダーにmicroSD変換アダプタが付いている。
>
> ↓の黒い奴にDIMEのロゴ入り。
> http://www.gigapaso.com/shouhin/card_media/gm_sd001bl.jpg
>
> 東芝microSD 2GでReadで約19MB/sぐらいの速度で今のリーダと変わらないので
> これからこちらを使うことにしよう。
- 488 :486:2008/09/22(月) 20:35:17 ID:yr+J1uQr
- DIMEこうてきた。
Readで約18MBしかでなかった。。。。。
- 489 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 07:19:41 ID:6gRV4I40
- おまけで18MB出れば十分ちゃうの?
- 490 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 10:51:48 ID:dkATQ22+
- 500円じゃなく
350円のDIME+150円分のおまけだしな
- 491 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 11:35:39 ID:8wOCyc44
- >>488
カードが遅いんだろ
- 492 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 11:13:30 ID:t1zp7NOm
- ADR-EXMLT1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXMLT1
これってSDカード入れるとどれくらい出っ張るのか…
使ってる人いなさそーだな…
- 493 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 11:14:37 ID:t1zp7NOm
- 事故解決
飛び出しまくりだなorz
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/download.asp?file_name=ADR-EXMLT1.pdf
- 494 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:07:11 ID:JHsHs5KY
- デジタル一眼レフを買ったので速いカードリーダーが必要です。
でも、なぜ日本ではリーダがこんなに高いんですか?
http://with.gseshop.co.kr/prd/prd.gs?prdid=2916719
韓国ではRTS5158チップを使った内蔵型カードリーダが700円ぐらいです。
http://blog.danawa.com/prod/697545/C/842/1154/1332/0
GL826チップを使った外付型カードリーダも900円ぐらい。
RTS5158とGL826のベンチ
http://www.hjreggel.net/cardspeed/speed-readers.html
知り合いが韓国へ行くときにお願いしようと思っています。
- 495 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:21:36 ID:Qo+1l5MA
- >>494
物価が違うからじゃない?
- 496 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:56:19 ID:m5TqYh6B
- DIMEのカードリーダーは
普通に販売すると不良品と言わざるを得ないものをDIMEで拾ってもらったってのが真相じゃないの?
売り物にならんから付録として処分とか有る話だわ、16Gが読み込めないんじゃこの先使い物にならんからね
実質どのメーカーで読み込めるとか情報出てないだろ?
- 497 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:14:04 ID:6Kn8GqKi
- >>496
?
- 498 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:01:24 ID:fR5v5Ux+
- 自分だけが理解していることを
推敲することなく思うがままに書く典型
今の心境「なんで俺の言ってること判らないんだ?ゆとりか?」
- 499 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:07:34 ID:j2AqnXLe
- >>498
? >?
- 500 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:36:00 ID:P6N3I153
- SALA仕上げ
- 501 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:51:05 ID:tZzF2nVr
- SanDisk MS PRO-HG Duo Extreme III 8GB
◎BSCRA38U2 TurboUSB:OFF
Sequential Read : 31.765 MB/s
Sequential Write : 24.777 MB/s
Random Read 512KB : 31.197 MB/s
Random Write 512KB : 7.098 MB/s
Random Read 4KB : 4.057 MB/s
Random Write 4KB : 0.077 MB/s
◎BSCRA38U2 TurboUSB:ON
Sequential Read : 40.231 MB/s
Sequential Write : 29.751 MB/s
Random Read 512KB : 38.643 MB/s
Random Write 512KB : 7.482 MB/s
Random Read 4KB : 4.107 MB/s
Random Write 4KB : 0.073 MB/s
- 502 :501:2008/10/03(金) 00:51:56 ID:tZzF2nVr
- 続き
SanDisk MS PRO-HG Duo Extreme III 8GB
◎USB2-W12RWK マッハUSB:OFF
Sequential Read : 31.646 MB/s
Sequential Write : 24.879 MB/s
Random Read 512KB : 31.280 MB/s
Random Write 512KB : 7.157 MB/s
Random Read 4KB : 4.580 MB/s
Random Write 4KB : 0.072 MB/s
◎USB2-W12RWK マッハUSB:ON
Sequential Read : 40.448 MB/s
Sequential Write : 29.147 MB/s
Random Read 512KB : 20.881 MB/s
Random Write 512KB : 7.225 MB/s
Random Read 4KB : 4.621 MB/s
Random Write 4KB : 0.071 MB/s
USB2-W12RWK、マッハUSBをONにするとRandom Read 512KBの数値が悪くなるみたい
- 503 :501:2008/10/03(金) 00:53:52 ID:tZzF2nVr
- 補足
CrystalDiskMark Ver.2.2
テストサイズは50MB
- 504 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 07:32:02 ID:ElnEEsb1
- Panasonic BN-SDDBP3
SanDisk SDHC ExtremeIII 30MB/s Edition 8GB
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 22.393 MB/s
Sequential Write : 15.368 MB/s
Random Read 512KB : 22.036 MB/s
Random Write 512KB : 3.871 MB/s
Random Read 4KB : 2.159 MB/s
Random Write 4KB : 0.039 MB/s
Test Size : 50 MB
このリーダー、HDtuneにかけるとOSが固まるんだけどドライバがイマイチなのかな?
メディアを抜くとOSが生き返るから致命的ではないのだけどなんか気持ち悪い。
- 505 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 15:29:50 ID:XlT54wQt
- >>498
内容はともかく、話してる事を理解できんらしいお前はそのゆとり
- 506 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:30:45 ID:I5YG4Jud
- >>505
?
- 507 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:34:50 ID:Tw1jKdkx
- >>506
?
- 508 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:58:33 ID:ET06z13s
- 一番読解力の無いのは>498
一番語学力ないのは>496
- 509 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 03:17:07 ID:qcrK2S+V
- 新製品SFD-321F/T61UJR-3BEZELで気がついたのだが
SFD-321F/T5UJR-3BEZELはmicroSDHCには対応してなかったんだな
知らずに差し込んで使ってたけど・・・
- 510 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:07:39 ID:f1L6h5X1
- しかしメモリと共にフラッシュメモリもガンガン値下がるのー
- 511 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 12:10:46 ID:iQNiu/44
- >>328で紹介されてるADTECのAD-MRCMRっていう
著作権保護対応のリーダー買ったけど、
HPからDLするドライバが外部リンクでリンク先が閉鎖されてる。
soundportalっていうサイトらしいけど、
このドライバがなければ著作権保護つかえない。
ちょうどこの9月に閉鎖されたみたいで、ADTECのサポも把握してなかった。
早急に対応するとはいってたけど、いつになるか。。。
おとなしく、panaかっとけばよかった。
- 512 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 13:30:38 ID:YzUV2GwE
- >>511
なんかやばいことやってたんだろうな。
- 513 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 14:49:04 ID:LZey3QwU
- 日頃よりSound Portalをご利用いただき誠にありがとうございます。
総合音楽サービス「Sound Portal(サウンドポータル)」は、お客様のニ
ーズに十分にお応えする為、サービスの大幅なアップデートが必要で
あると判断いたし、2008年2月28日よりオンラインサービスを休止し、
システムの改修に取り組んでまいりました。
現在に至るまで、大規模な改修とシステム再構築に取り組んでまいり
ましたが、諸般の事情を鑑みた結果、2008年9月1日を持ちまして全て
のサービスついて終了させていただくことといたしました。
お客様ならびに関係の皆様におかれましては、長きに亘ってご利用、
ご支援いただきましたこと、誠にありがたく、心より感謝申し上げます。
- 514 :不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 01:13:27 ID:u+P+M7Ly
- すいませんADR-MLTXBKをつかっているのですが4GBのSDカードは読み込めないのでしょうか?
- 515 :不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 17:52:39 ID:c3YivJBZ
- 精子かけてみ
- 516 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:03:45 ID:tAce2a3a
- >>442
「MR-A47H は、microSDカードでもアダプタなしに装着することができます。
しかし、コネクタの位置が奥にあるのか、カードの頭がMR-A47Hから2mmくらいしか出ないのと、
コネクタがきついため、爪がよほど頑丈で指の力が強くないと抜くことができせん。
何度抜こうとしてしても抜くことができず、やがて爪が折れそうになってきたので、仕方がないのでピンセットで引きずり出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00572510910/SortID=8000672/」
- 517 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:56:43 ID:LF08sdqG
- >>516
MR-A47Hはオレも持ってるけど、microSDで別に不都合は感じなかったがな
SDが緩いなとは思ったが
- 518 :不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 07:58:10 ID:VLmaXlv2
- ・内蔵 ・FDとカードリーダーがセット
で探してるんですが
サイズのYD-8V08とオウルテックのFA404MXってどっちがいいですかね?
どちらもフラッシュROMがついてて、最新のものに対応できるようになってると書かれてはいるんですが…
サイズとか更新してくれんのかな…
- 519 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:05:26 ID:wLRwnLYG
- >>518
最新のファームに書き換え可能と書いてある、ウチの404MXは、レビジョン違いで書き換え出来なかった
高くつくだけだから、内蔵型はやめとけ
- 520 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:10:18 ID:2uSXBk6U
- OWLTECのFA506を買って付けてみたけど、
マイコンピュータにアイコンが出てこない…
一応「ハードウェアの安全な取り外し」の欄にはそれらしきものが表示されてるのに…
誰か同じ症状を体験した人居ませんか?
- 521 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:38:29 ID:UQWiHE5M
- >>328さん居ますか?
AD-MRCMR 8Gに対応するか知りたいんですけど
- 522 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:54:34 ID:4QDMkAHD
- >>520
いるわけねージャン馬鹿?
- 523 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 01:03:09 ID:0biXazEl
- >>520
BIOS設定でUSB Legacy Supportを無効にすればおk
- 524 :511:2008/10/14(火) 18:33:06 ID:lr/AAVee
- >>511で、AD-MRCMRドライバDL出来んって書いた者だけど、
なんか、soundportalのサイト復活しててDLできた。
閉鎖はしているけど、DLは出来るみたいな、応急処置っぽい。
買う予定の人は今のうちにDLしておいたほうがよさげ。
- 525 :不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:29:08 ID:h/z/8nbX
- >>524
著作権保護対応ってのに惹かれてそれ買おうか悩んでるんだけど、
これって携帯(P905i)をUSBケーブルで接続した時と同等のことができる…って認識でおk?
- 526 :511:2008/10/16(木) 19:28:38 ID:wyT2biPw
- >>525
携帯で転送は使ったことがないので、わかりませんが、
SD-JUKEBOX使って転送してSD-Audio対応機器で聴けるって感じ。
自分はこれで、SD対応のナビで音楽聴いてる。
- 527 :525:2008/10/16(木) 21:51:18 ID:eyNw+CXf
- >>526
そうかーありがとう
SD-JUKEBOXで曲転送できるなら問題ないから買ってみようかなー
- 528 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 03:11:17 ID:5PC5I8ip
- すんません、お力を貸してください
バッファローコクヨのBSCRA35U2を昨日某量販店で買いました
PCに繋いで、マイコンピュータにリムーバブルディスクの表示はされるんだが
メディアを差し込んでも本来点灯するはずのアクセスランプが点かないです
手持ちのメディア全て(CF、XDピクチャーカード、マイクロSD)試したけどダメでした
http://buffalo-kokuyo.jp/support/bfaq/buf4719.html
上のメーカーHP見て「ドライブ文字の変更」というのを試そうとしたら
ディスクの管理をクリックしても表示がされないので変更できません
今までは複合機のカードスロットから読み書きしていたけど
そちらでは全メディア何事も無く読み取れます
デジカメをケーブルで接続しても読み取れる(XDのみ)のでメディアには問題ないはずです
ちなみに使用OSはXPです
これは初期不良なんでしょうか?それともうちのPCがだめなんでしょうか?
- 529 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 04:21:16 ID:QN3av/Ax
- >>528
PCに接続してからメディアを入れる、じゃなくて
メディアを入れてからPCに接続する、とやるといいかも
違う機種だけどこの方法じゃないと認識しないのがあった
- 530 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 04:55:57 ID:kQ4vxfVD
- >>528
初期不良だと思うよ
ウチのも同じようにメディアを認識しなくて、
交換してもらったらゴキゲンだわ
SDしか無いので、どこが原因だったかはわからないけどね
- 531 :528:2008/10/18(土) 06:19:48 ID:5PC5I8ip
- >>529
> PCに接続してからメディアを入れる、じゃなくて
> メディアを入れてからPCに接続する、とやるといいかも
全メディアでどちらの方法も試しましたがダメでした
3〜4回アクセスランプが点滅した後、消えてしまうんですよ
>>530
初期不良の可能性もありそうですね
>>529さんの方法ももう一度試して、ダメなら店に持ってってみます
こんな深夜にありがとうございました
- 532 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 09:03:13 ID:VwAaFGiS
- CFの接点ピンが2本も折れた
もう駄目ですかい?
もう買って1年以上、アキバのジャンク通りのダンボール箱セールで500円で買ったから諦めるか
デジカメ本体からUSB接続より転送が早くて重宝してたのになぁ・・残念ぢゃ
ELECOM MR-DU2A7BU
- 533 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 11:01:34 ID:q+zhKesB
- >>526
これ全然知らんかった。SD Audioは今まで携帯をUSB接続して転送してたんだが、
あまりの遅さに滅多に使わなくなった。
パナのCPRM対応リーダは値段の微妙な高さに購入する気になれんかったが、
AD-MRCMRは安いし小さいし、かなりいいね。SD JukeBox V6.2で転送再生問題なし。
なんか久しぶりにいい買い物をしたような気がするwww
- 534 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 13:33:41 ID:2gOXRRfv
- 上海問屋でマルチカードリーダ、メルマガ会員特価400円引きの99円だったよw
ポンコツそうだけどかっちまった…
- 535 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:59:36 ID:JRrhuiwL
- 99円なら惜しくないね、壊れても分解して遊べそうじゃんw
- 536 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 00:03:04 ID:oK//WS4Y
- ELECOMのMR-A47HがCFのUDMAに対応してるっていうんで買ってみたんだが地雷じゃね?
TRANSCENDのTS16GCF300を正常に認識してくれないんだけど…
- 537 :不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 08:22:12 ID:Gxjv8yG2
- バッファローのMCRA30HU2を買ったんだが、SDカードの差込が結構硬い。
接続時のドライブが1つですむことや速度も満足なんだけど、それだけちょっと気になる。
MCR-C8/U2は余裕のある造りだったんだけどなぁ。
- 538 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:41:27 ID:6nBBkU2C
- ドライブがやたらと増えるのばかりじゃないんだな
- 539 :不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 12:41:29 ID:589MtrBG
- ドライブが一つに認識されるやつは
複数カードつっこんだらどーなるの?
- 540 :不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:13:41 ID:TVrLgF+n
- たいていは、刺した分だけ追加されていくタイプのはず
全てを試した訳じゃないから例外もあるだろうが
全部表示されるタイプの利点は、他に何も刺さないならドライブ名が常に一定だって
くらいか? 用途によっては便利なのかもな
- 541 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:36:46 ID:zYx3D8QH
- >>540
そっか、ちゃんと同時には使えるんやね。THX
- 542 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:44:45 ID:EEm630sg
- http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/201/
SDカードが2枚刺さるらしいけどどうよ?
どういう人が使うんだろうか。
ほしい人いる?
- 543 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:31:06 ID:7ok04dpU
- 異なる4つのメディアに同時に読み書きを行なえるカードリーダーって
あるんだろうか。
- 544 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 18:45:55 ID:56qQD91T
- 昔買ったカードリーダーConpane3.2-WH
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-2.html
をシルバーに塗装すべく分解したら
基板が・・ひどいw
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224841273.jpg
画像は最下層の基板の裏
設計段階で寸法をまちがったのかネジ穴の位置修正が
基板パターンにまで及んで
それを補うべくリードで繋いでるんだが・・(SATAの線)
言っておくが俺は何もいじってない
この基板の汚さもガチでそのままw
- 545 :544:2008/10/24(金) 18:49:12 ID:56qQD91T
- すまん
物はコレだった
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-1.html
- 546 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:46:08 ID:zYx3D8QH
- まともに回路も組めない漏れが見ても
明らかに素人以下の鏝さばきだな。
つーかランド切るような穴あけるなwww
- 547 :544:2008/10/25(土) 06:51:06 ID:dBffer9y
- ちなみに
この酷い基板は
USB/SATA/ファンコンのみで
カードリーダー部分は別会社で作ったものらしいので
普通のしっかりした基板でした。
- 548 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 12:29:26 ID:ZOxEDN/m
- >>544
それ
値段どのくらいで買ったんだ?
500円でも悩むな
- 549 :459:2008/10/25(土) 21:16:48 ID:2ZszpWR4
- >>463
遅くなってスマソ システムが逝って酷い目にあった…。
CrystalDiskMark 2.1
Test Size : 50 MB * 5
数値左:TurboUSB OFF
数値右:TurboUSB ON
■Panasonic RP-SDK01GJ1A(SD PRO HIGH SPEED 1GB 日本製)
Sequential Read : 19.198 MB/s → 21.402 MB/s
Sequential Write : 17.663 MB/s → 19.502 MB/s
Random Read 512KB : 18.595 MB/s → 20.730 MB/s
Random Write 512KB : 16.641 MB/s → 18.583 MB/s
Random Read 4KB : 2.705 MB/s → 2.700 MB/s
Random Write 4KB : 0.794 MB/s → 0.794 MB/s
■SanDisk SDSDQ-1024-J3K(microSD 1GB 台湾製)
Sequential Read : 10.203 MB/s → 11.057 MB/s
Sequential Write : 5.515 MB/s → 5.294 MB/s
Random Read 512KB : 10.062 MB/s → 10.990 MB/s
Random Write 512KB : 3.111 MB/s → 2.986 MB/s
Random Read 4KB : 2.428 MB/s → 2.530 MB/s
Random Write 4KB : 0.055 MB/s → 0.054 MB/s
- 550 :459:2008/10/25(土) 21:25:27 ID:2ZszpWR4
- ■OLYMPUS M-XD2GH(xD typeH 2GB サムスン韓国製)
Sequential Read : 6.466 MB/s → 6.712 MB/s
Sequential Write : 1.024 MB/s → 1.906 MB/s
Random Read 512KB : 6.462 MB/s → 6.925 MB/s
Random Write 512KB : 1.030 MB/s → 1.647 MB/s
Random Read 4KB : 3.144 MB/s → 3.230 MB/s
Random Write 4KB : 0.150 MB/s → 0.149 MB/s
■OLYMPUS M-64P(SM 64MB 韓国製)
Sequential Read : 8.210 MB/s → 8.589 MB/s
Sequential Write : 1.240 MB/s → 1.253 MB/s
Random Read 512KB : 8.206 MB/s → 8.563 MB/s
Random Write 512KB : 1.249 MB/s → 1.266 MB/s
Random Read 4KB : 3.573 MB/s → 3.722 MB/s
Random Write 4KB : 0.254 MB/s → 0.254 MB/s
TurboUSB、xDでもtypeHならわずかに効果があったけど、前規格のSMにすら劣るとは…orz
それでも、カメラ直挿しとは雲泥の差。良い買い物をしたよ。
- 551 :不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:05:28 ID:VgbV3oZX
- 今までGREEN HOUSEの使ってて
ドライブがいっぱい増えるのは仕方ないとあきらめてたら
ここでドライブがいっぱいにならないものがあると知ってBSCRA32U2買ってきました
とっても満足です
どうもありがとうございました
- 552 :不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:35:12 ID:9lK5+dhm
- >>551
デバイスマネージャーで使わないメディアを殺しておいてもいいけどね。
- 553 :不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:02:27 ID:k1TmyLF7
- パッケージのどこにも制御チップまで書かれてないのによく判断できるな
感心するわ
- 554 :不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:04:43 ID:0z9us5VL
- その程度で感心・・・レベル低っw
- 555 :不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:39:16 ID:n2ExbiM6
- >>553
いい子だからレスアンカーをつけまちょうねぇw
- 556 :不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 11:21:31 ID:NR+FMO6Z
- >>555
- 557 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 01:54:45 ID:tgKlAsnH
- バッファローのはPDFマニュアルでわかるっぽいけど
- 558 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 17:24:01 ID:rAUxRI2D
- カードリーダー+CF(SD)でSSDもどきな使い方は間違ってるかなあ
- 559 :544:2008/10/28(火) 18:30:57 ID:wKqZEVHV
- >>558間違ってる
・・・・がSSDもどきなら間違ってなくも無いw
- 560 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:02:01 ID:gWgXH9xi
- カードリーダーによって
起動できたりできなかったりします?
起動できる実績があるのが欲しいんですが
- 561 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:31:14 ID:am+p/+N1
- 接続には、IDE、SATA、eSATA、IEEE1394、USB、PCMCIA、などなど色々あるんだが?
- 562 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:46:49 ID:gWgXH9xi
- えーとUSBです
PCカードは持っているパソコンでサポートしてないです
- 563 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:50:25 ID:wKqZEVHV
- システムドライブにしたいって事か
CFやらSCやらをIDEやSATAに変換するカードリーダーなら在る
USBでブートはMBが対応してるかどうかに寄ると思う
参考サイト(リナックスOS
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/03/26/usblinux/index.html
あと安物は基板の電子部品少ないから
ノイズやらで変なことになる(ターミネイト処理やらやってなかったり)
実績はどれもやったこと無いから分からんし
やったこと無いから詳しくも分からん
後はその辺ぐぐってれば実績出てくると思うよ
- 564 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:52:19 ID:wKqZEVHV
- なんにせよUSBでブートドライブにするにゃ
遅くて話にならんぞ
- 565 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:34:04 ID:am+p/+N1
- >>564
実際USBメモリにXP SP3をインストールして使ってるが、
高速なSLCタイプとUSB2.0の組み合わせであれば結構まともに使える。
まあ下手なIDE接続のUDMA2よりも速いから当然と言えば当然。
- 566 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:17:51 ID:wef3I3p1
- >>565
ドコのUSBメモリ使ってるの?
- 567 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:06:07 ID:7Pa/YccO
- >>566
牛のSだよ。
- 568 :不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 14:59:01 ID:0Z68mbI5
- >>555
- 569 :不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 19:03:44 ID:jdoNwiBV
- >>568
えらいでちゅねw
- 570 :不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 06:19:47 ID:RlKFdhRd
- そばも小麦も中国産じゃないの?
- 571 :不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:55:32 ID:seWD7H1Z
- BSCRA38U2とMR-47Hどっちがいいの
- 572 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:00:56 ID:5K/+rIMH
- >>571
俺は両方持ってるけど
- 573 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:02:57 ID:jh1XRhP3
- >>572
やっぱスピードはBSCRA38U2のが上ですか?
- 574 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:12:48 ID:5K/+rIMH
- >>573
カードによる
TurboUSBも速くないカードでは恩恵が少ない
まあ、BSCRA38U2買っとけば間違いないと思う
MMCmicroも読みたいなんて物好きだったらMR-A47Hを推すけど
- 575 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:25:30 ID:jh1XRhP3
- >>574
殆ど主要カードしか使わないしBSCRA38U2にするか・・・サンクス!
- 576 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:45:04 ID:It2evqZX
- うどんは主食だろ
異論は認めんゾ
- 577 :不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 11:34:10 ID:ztvs0J/O
- 1年前買ったグリーンハウスのGH-CRHC35-U2ってのを使ってるんだけど、
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crhc35-u2/index.html
これでトラ16Gclass6のベンチ測ってみたら
Sequential Read : 6.686 MB/s
Sequential Write : 4.890 MB/s
Random Read 512KB : 6.695 MB/s
Random Write 512KB : 1.812 MB/s
Random Read 4KB : 2.939 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
こんな結果で驚いた。確かに遅いと思ってたけど。
だからコンパクトだからこれ買おうと思ってる。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10012076/1.0/
上のグリーンハウスよか速くなりますか?
もし同じようならこれ買おうと思ってるんですけど。
ttp://kakaku.com/item/00571210823/
- 578 :不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 16:07:16 ID:D2kmexKp
- >>577
遅いのはカードリーダのせいだけとも言えないよ
使ってるPCは?他のUSB機器が繋がってるとかHUBとか使ってない?
- 579 :不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:57:27 ID:ztvs0J/O
- >>578
HUBなしで計測しました。
メインはDELLのinspiron710m
SDスロットはSDHCに対応してないのでリーダー使ってるんだ。
EEEPCのSDスロットだと速かった。
んでEEEでもそのリーダー使ったら同じ速度で、ケーブル変えても速度変わらなかったから、
たぶんリーダーだなと思ったんだ。
カカクコム見るとグリーンハウスは評判良くないみたいなんで、
違うの買おうかと。
- 580 :不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:39:12 ID:bT9keRy7
- >>579
コンパクトなのではBuffaloのBSCRSDU2が速いよ。
ちょっと昔のI/O-DATAの高速カードリーダより速かった。
SDとmicroSDだけでいいならコレがお勧め。
MSは使わないからどこが速いのかはわからない。
- 581 :不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:58:13 ID:nRrjqCpj
- ちょっと教えてクレ
KawauのC206
http://www.kanenka.com/manage/goodsbigpic/2007083013100878.jpg
は芝のカードNGです?使えてる人おりますか?
C206W
http://www.kanenka.com/manage/goodsbigpic/2008040312370128.JPG
はOKみたいなんだけど・・・
- 582 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:36:31 ID:Z3Itt547
- 白芝4Gで使えているよ
速いし、造りのちゃちいのに我慢できるならオススメ
- 583 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 01:56:15 ID:ExGVB2dv
- >>581
青芝、黒芝、白芝全て使えてます。が、若干不安定。認識しない時がある。
挿し直せば大体OKなんだけど。性能は同じだからカードが傷つきにくい
C206Wの方がオススメ。
- 584 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 03:50:45 ID:KlIZkQQe
- >>582-583
詳細即レス、ありがとう
問題無いようなんでポチってきました。
よく考えたら悩むような値段じゃなかったねw
予備として両方買っときました。
- 585 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:50:58 ID:T3uDzok/
- >芝のカードNGです
使えません(断定)って レポートかと思った。
- 586 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:55:30 ID:elckNI5d
- boot可能なリーダーってあります?
オウルテックのOWL-USM01はダメなようです
- 587 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:03:27 ID:T3uDzok/
- Kawau C206 はお勧めしないな。
蓋の出来が悪すぎるし、LEDが裏に付いてるし。 いくら安くても「失敗した」という気持ちはずーっと残る。
- 588 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:16:32 ID:VJAHV1mZ
- BSCRA38U2BKをポチったけど
SDSDX3-008G-J31 の性能が知りたいので
SDDR-189-A20もポチった
本領発揮できるのだろうか・・・
- 589 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:32:32 ID:oMRkFFfa
- >>588
SDDR-189-A20ってもう日本でも売ってるの?
- 590 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:14:25 ID:6hfJjznf
- >>589
海外通販を利用した
ペイパル支払いで36ドル
- 591 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:12:37 ID:Nz+YFvdl
- >>590
了解
オイラは日本発売を待つことにする
- 592 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:27:54 ID:ixJfvJHV
- >>591
サンディスクにメールで聞いたら日本では未発売と返事が来た…
発売する気はなさそうな返事だった。
- 593 :不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:40:41 ID:hpW3KMvX
- >>592
俺も電話で聞いたが存在すら知らんかった。ここには10月発売と謳ってあるのにな。
これが出ないと30MB/sの意味が無いんじゃ。詐欺じゃないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/12/9150.html
- 594 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 18:24:59 ID:fZugVJli
- D90で使う限り恩恵は得られるのだから詐欺とは言いにくい。
- 595 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:33:13 ID:cFZkCYSe
- USB-W12RWK/B買ったんだが、SDスロットが入れにくいというか入らない
前に7inRW使ってたから、プッシュロック機構当然あるもんだと思ってて、いきなり不良品かと思ったが
何度か強引に差し込んでるうちになじんできたのか、普通に差し込めるようになったけどな
USB2-W33RWのSDスロットが微妙と聞いて、W12RWKを買ったが同じく微妙だった
なんでプッシュロックやめちゃうんだよ・・・
- 596 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:10:42 ID:VOcG4Ce5
- コストかかるからじゃね?
- 597 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:26:25 ID:qbco+Q0n
- ご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください
microSDHCのカードリーダーで完全にmicroSDHCカードを取り込んでUSBメモリのように使え、ライトプロテクトスイッチが付いているようなものってありますでしょうか?
仕事の都合上、ネットカフェなんかで使うことが多くて、最近流行りのウイルス対策でライトプロテクトが必須なんです。
今はライトプロテクト付きのBUFFLOのRUF-C8GS-BK/U2を使ってるんですが、容量がこれ以上のが無いのでmicroSDHCカードリーダーではどうかと思った次第です。
microSDHCで無理ならSDカードリーダーにするんですが、コンパクトなmicroSDHCカードリーダーの情報があれば教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- 598 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:01:39 ID:TM8tJgW+
- ちっちゃ
http://buffalo.jp/download/photo/r/rmum-bk-1.jpg
http://buffalo.jp/products/new/2008/000860.html
- 599 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:43:05 ID:ZVCn7pvm
- >>598
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
このサイズだよ! これを待ってたよ!!
後の問題は速度か
- 600 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:50:44 ID:kuYMh7yx
- ナニコレ!? microSDはPC側(コネクタ側)に刺して使うのか?
抜いたときにPC側にメモリが残りそうだな….
- 601 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:55:04 ID:M1YieUOq
- おれなら真っ先にキャップ無くす orz
- 602 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 14:15:00 ID:US/C19Wg
- >>598
端子部分が相当薄そうだし、機械的強度が心配だな。
そうでなくても、バッファローのメモリーって、故障率高いし。
- 603 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 14:43:21 ID:TIvM8pXQ
- これってUSBメモリとして認識するのかな?
ノートにはいいかもね
- 604 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:36:19 ID:YX3eup8G
- メーカー違ってもAU6366チップ使ったの2台繋ぐと変になる
2台は使うようには考えられてないのかなぁ
別のチップ使ったのなら一緒に繋げて何の問題も無いけど
- 605 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:58:43 ID:SUy3VPWS
- 端子部分だけだと800円か(実売500円ぐらい?)
速度は遅いけどミニUSBメモリとしては優秀。
このサイズのUSBメモリってないよね。
薄型で金属端子部分がないやつはよく見るけど
1cmぐらい出っ張ってるし。
売り始めて見かけたら2個ぐらい買いそうだ。
- 606 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:15:36 ID:6iwJLjLO
- >>598
デジャヴかと思ったが
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/221/
コクヨサプライじゃないバッファローはカード込みで売るのか
- 607 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:39:41 ID:RFv4HEul
- microSDHC介さず単なるUSBフラッシュメモリで
そこそこ高速ならReadyBoostとかに向いてたかも
- 608 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:30:23 ID:vgk712Ua
- SDカード各種(SDカード SDHCカード miniSDカード miniSDHCカード microSDカード microSDHCカード)に対応してて
FDにも対応している外付けUSB型は無いですか?
- 609 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:31:40 ID:V/eMH16M
- 最強のリーダライタってどれ?
- 610 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:53:57 ID:jneK77Xs
- >>609
Nikon D60
- 611 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:55:10 ID:V/eMH16M
- >>610
カメラwww
連射とかのおかげで早いんだよな
- 612 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 11:42:14 ID:MxKfAIeD
- >>611
いや俺のカメラはUSB1.1 orz
- 613 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:24:33 ID:T7rtGcQZ
- >>608
FD内蔵のカードリーダは多分無い(あるかもしれないがかなり特異で商品選択の余地が無い)ので
カードリーダー+USBハブ+USBフロッピーディスクドライブで、個々の最良の製品を選べば良いと思う
- 614 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:53:53 ID:IgfPUDfj
- プッシュ式のリーダーを探しています
SD、マイクロSD。xdピクチャーカード
この3種類が使えればOKなんですが
(プッシュ式はSDだけでかまいません)
プッシュ式リーダーでお勧めないでしょうか?
- 615 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:05:20 ID:pQUerOJs
- 16G SDに対応したプッシュ式カードリーダーは今のところないね
- 616 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:33:42 ID:0FrQfXCS
- >>598
今テレビで見たが青LEDが付いてた。
- 617 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:07:18 ID:EvGnHv/9
- サンワサプライ ADR-MLT111 4色 青、黒、赤、銀
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT111BL
一部抜粋
●表面にアルミを使った高級感のあるデザインです。
●microSDプッシュ式コネクタを採用しています。
32GBまでのSDHCメモリーカード Class2
32GBまでのSDHCメモリーカード Class4
32GBまでのSDHCメモリーカード Class6
8GBまでのmicroSDHCカード Class2
8GBまでのmicroSDHCカード Class4
8GBまでのmicroSDHCカード Class6
2GBまでのmicroSDカード(T-Flash)
16GBまでのコンパクトフラッシュ(UDMA)
32GBまでのコンパクトフラッシュ(TypeI)
4GBまでのコンパクトフラッシュ(TypeII)
6GBまでのマイクロドライブ
2.2GBまでのCF型HDD
牛の様なTurboはないんだが、エレコム買った俺にはこれの存在を
後で知って激しいショック。プッシュついてるじゃんorz
リーダーライターのピン折ってしまったらしいので買い替えたいんだが
これと牛ならどっちが良いだろな。Turboありの速度ならば牛だろうけど。
牛と違って上記正式対応が心強かったりする。ただこれファームうpがなさそう
なんで少し迷ってる。牛はファームうpで対応が期待されるが現時点、期待値でしかない。
- 618 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:31:35 ID:HYcndAI5
- でもマイクロSDだけなんでしょ?プッシュ式
- 619 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:06:33 ID:EvGnHv/9
- >>618
俺の使用頻度が最も高いのはmicroSD>CF>SDだから
個人的にはそれで問題ない。つかそれ以外はほとんど使っていない。ただ
※microSDカードとSDカード・miniSDカードを同時に認識することはできません。
ここが痛いだけ
これ以外だと
37種類のメディアに対応。4スロット同時認識可能なUSB2.0
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT17W&cate=1
4スロット同時認識、>>611と同じ高速転送モデル、
>>611と違いUrtra DMA非対応、プッシュ式コネクタなし
アイコンに迷わない1スロット認識タイプのコンパクトマルチ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT25BK&cate=1
>>611と違いUrtra DMA非対応、プッシュ式コネクタなし、非高速転送モデル
メモリースティックPRO-HG Duoにも完全対応
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT22BK&cate=1
メモリースティックPRO-HG Duo高速転送対、>>611と同じ高速転送モデル、
>>611と同じUrtra DMA対応、プッシュ式コネクタなし、microSDアダプター必要
5スロット同時認識。SDとmicroSDが同時読み書き
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-DMLT21SV&cate=1
※microSDカード(T-Flash)・microSDHCカードには別途専用のアダプタが必要です。
※Urtra DMAモードには対応していません
>>611と違いUrtra DMA非対応、プッシュ式コネクタなし、非高速転送モデル
と言う事でいまいちしっくりこない。牛はSDとminiSD、microSDは同時認識できるんだろうか?
まあ対応容量以外は牛が無難か??? 本当に長く使用できる「ファームウェアアップデート機能」
で容量対応するんだろうか?牛は嫌いではないが、牛のサポートは駄( ´∀`)めるこ
だからねぇ
- 620 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:35:46 ID:8G/ov4Ts
- マイクロSDカードのUSB用アダプタ買おうと思ってますが抜き差しとかしやすい機種?ってありますか?
自分で調べたのですがよく解りません(大抵抜き差ししにくいと書いてある)
- 621 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 16:09:07 ID:lPN/29oS
- >>620
気にしないのが解決策です。
- 622 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 16:55:52 ID:15ZjbCfc
- SDのプッシュ式リーダーだとお勧めどれでしょう?
SDにさえ対応していればいいのですが・・・
- 623 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 18:23:34 ID:3XrASqLe
- 1年前に付けた奴、まだ一回も使っていない。orz
- 624 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 00:15:43 ID:hUa2/tur
- >>622
今現在、SDのプッシュ式製品ってないのでは?
マイクロSDなら対応している製品いくつかあるのだが
- 625 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 00:28:52 ID:BU0N3NHm
- 空気読まずにレス
http://www.mco.co.jp/goods/1199952188392/
- 626 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:10:13 ID:EseOVSn5
- >>622
PanasonicのSDカードリーダーはプッシュ式だった気がする
- 627 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:44:38 ID:8ldk2rZK
- >606の奴買ってみたよ。
繋いだPCはhpのnc2400、使ったmicroSDは確かCFDの2Gの奴。
携帯にさしてある奴で、SDの素性がすぐ確認できない…キングストンだったかも。
家に帰ったら、カードの素性確認します。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 10.303 MB/s
Sequential Write : 3.154 MB/s
Random Read 512KB : 10.238 MB/s
Random Write 512KB : 1.614 MB/s
Random Read 4KB : 3.156 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/08 0:35:56
こんな感じでした。
ちなみにPCのもう一つのUSBポートには、マウス(VX-NANO)のレシーバーが刺さってます。
常設で使うには遅いかもしれないけど、携帯のデータをコピーするとかなら十分かも?
- 628 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 13:41:58 ID:fwjobh8+
- >>621
気にしなければ問題無しですか?実際に壊れたりする事はありませんか?
- 629 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:06:07 ID:Yi+YLP61
- >>627
Readを10M出せるならまずまずだな。
- 630 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 16:01:22 ID:bYX1rDW0
- じゃ俺も>>606のを入手記念に
繋いだPCはhp2805 microSDはpqiの1G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 17.803 MB/s
Sequential Write : 4.487 MB/s
Random Read 512KB : 17.418 MB/s
Random Write 512KB : 2.110 MB/s
Random Read 4KB : 4.774 MB/s
Random Write 4KB : 0.031 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/08 15:53:25
microSDHC 8Gのを買いたいけど
その前にノートのメモリー1Gから2Gに乗せ替えないとね
- 631 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:17:47 ID:TkQsgJqO
- >>606のどこで買った?
- 632 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:11:05 ID:gtZ1gqgn
- >>630
おー 17Mも出せるのか。やはり買いだな。
ノート内蔵のRicoh R5C833とは大違いだ。
こいつもドライバで高速化できんものか。
- 633 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:39:52 ID:KafgS5pR
- リコーのチップはATAから変換で使えるから重宝されてるのではなかったか。
- 634 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:03:31 ID:2pmXMAx5
- お、このスレは普通に>>606のレビューでてるね。
うちのmicroSDHCのベンチも乗せとく。
kingstone 4GB class4
Sequential Read : 20.057 MB/s
Sequential Write : 11.503 MB/s
Random Read 512KB : 19.938 MB/s
Random Write 512KB : 2.123 MB/s
Random Read 4KB : 4.161 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/08 21:10:44
>>631
秋葉のヨドバシで買ったけどラス一だった。(黒はもうなかった。奥にあるのかも?)
探せばあると思うけど売り切れてるところもそれなりにあると思う。
>>627
>>630
ものによると思うけどmicroSDHCの作りによっては結構ささりにくくない?
うちは何枚かかなり抵抗が強いのがあったよ。
- 635 :627:2008/12/09(火) 02:49:44 ID:v1LLMQNe
- >627で使ったmicroSDは、CFDのCUSD-2Gって奴でした。
パッケージでは60倍速をうたってますね。
SDHCじゃない普通のタイプです。
>631
>634さんと同じく、アキバのヨドバシで12/7の夜購入しました。
>630や>634見ると、microSDHCなら、結構速度出ますね。
今日ばおーで、虎のCLASS6なmicroSDHC8G(TS8GUSDHC6)が\1799-だったので買ってみました。
パッケージがブリスターの奴で、海外版なのかな?
これは特に差しにくくはなかったです。CFDのも問題なし。
ちなみにPCカードのツライチUSB2.0も持ってるんですが、コレ経由でのベンチとかって需要あるのでしょうか?
- 636 :630:2008/12/09(火) 07:17:53 ID:0XeVyrfR
- >>631
秋葉原のヨドバシ。池袋のLABIにも売っている。
>>634
>ものによると思うけどmicroSDHCの作りによっては結構ささりにくくない?
内部に段差があって引っかかっているって感じかな
無理して強く押すと壊れそうなので左右にグリグリして挿している。
- 637 :630:2008/12/09(火) 07:52:41 ID:0XeVyrfR
- >>634
このスピードなら普通のUSBメモリーと遜色ないかもね
容量の大きいmicroSDHCもどんどん安くなっているので
これ一つあれば気軽に大容量化も自由自在にできるし
とにかくノートに挿していても邪魔にならない小ささなので
お気に入りの一品になりました。
- 638 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 09:06:18 ID:PQ/TCcuD
- どんな目してるんだw
- 639 :634:2008/12/09(火) 21:35:56 ID:qNTpNefN
- 今朝秋葉ヨドバシ行ってみたら>>606のリーダが
普通に20個ぐらい置いてあった。(白のみ)
在庫を店員にも聞いてないし、今日は昼間は見に行ってないので
毎日入荷してるのか在庫があるのかはわからない。
それと速いと噂のSanDiskのclass4のバルク品を買ってみた。
中身はmade in chinaだったので激しく不安だったがスピードは出てる。
SanDisk class4 4GB(リーダはBSCRMSDC)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 20.093 MB/s
Sequential Write : 15.683 MB/s
Random Read 512KB : 19.844 MB/s
Random Write 512KB : 3.809 MB/s
Random Read 4KB : 4.643 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/09 21:12:13
- 640 :627:2008/12/09(火) 23:24:35 ID:v1LLMQNe
- 昨日購入した、虎TS8GUSDHC6のベンチを取ってみました。
パナのフォーマッタで初期化。
調べたら、虎のCLASS6ってあんま早くないんですねorz
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.523 MB/s
Sequential Write : 7.422 MB/s
Random Read 512KB : 15.172 MB/s
Random Write 512KB : 1.874 MB/s
Random Read 4KB : 4.357 MB/s
Random Write 4KB : 0.023 MB/s
Test Size : 100 MB Date : 2008/12/09 22:33:31
ツライチUSB2.0経由で測ったのがコレ。
Sequential Read : 13.023 MB/s
Sequential Write : 6.830 MB/s
Random Read 512KB : 12.931 MB/s
Random Write 512KB : 1.846 MB/s
Random Read 4KB : 3.756 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 100 MB Date : 2008/12/09 23:17:09
このくらいの落ち込みなら、差しっぱなしのUSBメモリとして使うには十分ですかね?
SSD化してHDDの容量が苦しいので、データドライブ的な使い方しようかと思ったんですが。
- 641 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:44:28 ID:Wus+Cb/b
- 東芝OMEのキングストンのベンチも期待してるよっ!
とりあえず明日買いに行くわ
- 642 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:46:40 ID:Wus+Cb/b
- >>639
うえー、早いなそれ
microSDでRandom Write 4KB : 0.040 MB/s
出るならもう買うわ
- 643 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:52:31 ID:I72Gj1p1
- >>639
SANは基本的にシナ産。
- 644 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 13:14:34 ID:dgUT99QQ
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 25.998 MB/s
Sequential Write : 17.584 MB/s
Random Read 512KB : 26.045 MB/s
Random Write 512KB : 4.798 MB/s
Random Read 4KB : 5.460 MB/s
Random Write 4KB : 0.045 MB/s
Test Size : 50 MB Date : 2008/12/10 13:09:14
USB2-W12RWKでSanDisk CF ExtremeIII 8GBを計測マッハUSB有
- 645 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 13:25:32 ID:lv5Ng1+C
- >>643
シナSAN?w
- 646 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:20:36 ID:QSUVtlJF
- アキバヨドバシ一階みたけど無いなぁ・・・
- 647 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:26:21 ID:QSUVtlJF
- 売り切れてるのを見つけたわ!
- 648 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:45:07 ID:kzXxJfP0
- >>647
>>606のリーダってことだよね。俺も今日行ってみようかと思っていたんだけど。。。
1Fになけりゃ上の階にあるってことはないだろうあな。
チェッ
- 649 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:49:23 ID:vdsLq9OV
- アキバヨドバシの二階で俺は買ったよ
- 650 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:11:08 ID:OTTQ6pKs
- 一階にはないだろwww
一階は携帯とPC本体のフロア。
周辺機器は二階だ。
今朝行ったら6個ぐらい白はあったけど
もう売り切れてるかもしれん。
- 651 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:39:07 ID:kzXxJfP0
- >>650
俺だってそう思ったけど、売り切れを確認したって書いてあったからさ。
う〜ん、交通費かけてアキヨド&microSDを買いに行くか、新宿で確認するか。
悩むぜ。
- 652 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:43:58 ID:OTTQ6pKs
- >>651
つ>>636
- 653 :627:2008/12/10(水) 21:11:46 ID:fW2EaxEU
- アキバヨドの1Fで購入したんですが…
JR側の入り口から入って、4連のエスカレータ左側に、メモリーカードや電池、カードリーダーなんかがおいてあるコーナーがあって、そこで買いました。
メモリーカード類は、ショーケースに入っててカードをレジに持ってく形式のとこです。
一昨日夜の段階では、1Fも白しかなかったですね。
ショーケース側と、カードリーダーがあるトコの2箇所にあったんですが。
買ってあったの忘れてた、虎のCLASS4なmicroSDHC4Gもベンチ取ってみたら、>640とほとんど速度変わらない('A`)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.571 MB/s
Sequential Write : 7.778 MB/s
Random Read 512KB : 15.408 MB/s
Random Write 512KB : 2.117 MB/s
Random Read 4KB : 4.424 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 100 MB Date : 2008/12/10 20:55:42
- 654 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 21:33:48 ID:8DZtUj7B
- >>653
情報thx。2Fしかないものだと思ってた。
1Fもチェックしないと駄目だね。
>>640
>>653
今ちょっとベンチと実測値がどれだけ違うのか
知りたくなって計ってみたけど手持ちのTranscendのclass6(4GB)と
SanDiskのclass4(>>639)はTranscendのclass6のほうが速いっぽい。
最新のJaneStyleをDL&解凍して20スレほど取得後に(本体含めたサイズ6MB程度)
microSDHCにコピーした場合SanDiskは14秒ほどでコピーが完了するのに対し
Transcendは9秒ほどでコピーが完了した。(何回かカードを入れ替えて再確認した)
さらにJaneStyle終了時にSanDiskは9秒ほどかかったのに対し(起動は5秒ほど)
Transcendは終了時に8秒ほどかかった。(起動は5秒ほど)
フラッシュメモリオタで最近ベンチ調べまくって若干信用性に疑問が出てきているよ。
以前IEの一時ファイルをSDHCカード(microSDHcではない)にコピーして
計測したときもベンチでは圧倒的に速いカードが実測では遅かったりしたし・・・。
少なくともCrystalDiskMarkのベンチの結果だけでは判断しないほうがいいっぽい。
- 655 :634:2008/12/10(水) 21:38:43 ID:8DZtUj7B
- ちなみに>>654のTranscendのclass6のベンチ結果は
>>640と同等です(微差はあるけど)
ベンチの話題は微妙にスレチっぽいので
他にスレを探してみる。
- 656 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:05:09 ID:uoh1w2S6
- >>650
一階にBSCRMSDCWHって書いたプレートあって
ショーケース内に何もなかったからすぐ諦めて帰ったわ、時間なかったし
- 657 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:36:14 ID:8DZtUj7B
- >>656
二階は昭和通り口から入って4連エスカレータを上ったら
すぐ右横に(JRと反対側)各種カードリーダが並んでる棚があるよ。
- 658 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 03:07:01 ID:86MqtXkI
- >>657
今度はそっちもちゃんと見るわ、ありがと
- 659 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 11:55:34 ID:4EN4fw64
- >>634
Read 20M出せるか。
もう他に引けをとらんな。万歳だ。
- 660 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 17:32:54 ID:YDVM47Ap
- >>659
あのサイズで、この速度で、価格が安くて、汎用性あるというかなりいいかんじだね
MLC買う位ならならこれ、そうじゃないならSLCという二択でわかりやすいわ
まぁ耐久性はしらんが買い替え簡単な物だからどうでもいいな
- 661 :634:2008/12/11(木) 18:25:01 ID:wX2YOkNj
- ちなみに>>634のSanDiskのclass4バルク品は
4GB900円で正規品と比べるとめちゃめちゃ安いから、
どのmicroSDHCを持ってる人でも比較のために購入しておくことお勧め。
容量が少ないけどカード差し替えるか、
リーダを2つ以上買って2つ以上挿してもいいしね。
- 662 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:05:19 ID:hcVv2gi4
- サンディスクのバルクは偽物で
中身がなに採用されてるかランダムだから比較に意味はないような
- 663 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:25:58 ID:xTBGNARI
- >>662
( ´_ゝ`)フーン
- 664 :634:2008/12/11(木) 21:32:32 ID:wX2YOkNj
- >>662
SanDiskや東芝の偽物の話はよくききますけど
ここまでベンチで速度でてれば偽物ではないのでは・・・。
一応購入したのは秋葉原の某老舗ショップですし(一応伏せときます)
それと>>654でTranscendとの実測の差を書きましたけど
実は他のmicroSDHCとも比べてみたところ、
実測でSanDiskより速かったのはTranscendだけでした。(これは謎です。環境?)
ベンチでSanDiskバルクより速いものが手元になく、
実測でもTranscend以外はSanDiskバルクより遅いとなると
ここまで高速な偽物はありえないと思いますよ。
まあバルクなのでなにかしら正規品とは違うのでしょうけどね。
- 665 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:19:40 ID:hcVv2gi4
- >>664
最近は速度の出てる偽物は多く有りますが信頼性に乏しいのです
それでも構わないというならシールだけ違うノンブランド買った方がまだ安いよ
某老舗とはいえ問屋が「このドライブはサンディスク」と言えば逆らえないのが現状です
サンディスクがバルクを出してなく買わないようにと言ってる以上バルクは偽物で間違いありません
- 666 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:33:54 ID:wX2YOkNj
- >>665
うん、君は直営店で正規品を買ったほうがいいね。
- 667 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:04:43 ID:xTBGNARI
- >>665
まったくその通り。ビックカメラやヤマダ電機以外で売ってるのなんて
例えPanasonicや東芝でも信じちゃいけない。
- 668 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:31:41 ID:hcVv2gi4
- >>666
何が言いたいかと言うと偽物と分かり切ってるサンディスクのバルクを買うよりも
最初からノンブランドを買った方が中身的には同じなので安い方が良いってことなのです
>>667
Panasonicや東芝に関しては知りませんが
サンディスクに限ればそうすべきですね
- 669 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 12:05:45 ID:8AEen3k4
- 工場が同じOMEとか存在しないことになってるんだろうなぁ・・・
- 670 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:25:21 ID:E1MP29aW
- おめ。
- 671 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 17:31:29 ID:z28ouRbf
- >>606
KNOPPIXのUSBメモリブートに使えるかと思ったけど、だめだったわ。
ま、安い買い物だったから問題ないけど。
- 672 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:39:13 ID:zp+PRX30
- >>671
Debian lennyのインストーラならブートできた。
立ち上がったことしか確認してないけど。
- 673 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:33:46 ID:y7/cqO3+
- >>669
まったく存在しません
それがサンディスクの回答です
- 674 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 22:53:16 ID:TdMJQEsd
- http://jp.sandisk.com/OEM/ProductCatalog(1255)-microSD_%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB.aspx
ほんと嘘は多いものですな
- 675 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:31:43 ID:7HBcAkzC
- バッファローのBSCRMSDC、アキヨドに沢山あったよ。
買ってみたけどパソコンによってはmicroSDが高熱に曝されそうだね。
- 676 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 16:39:19 ID:KdMKJXZ7
- >>675
もうどこでも普通に売ってるよ。
多分地方のほうが余ってたりするんじゃない?
カードはPCの中に入るからUSBスロットがCPUやHDDに近いところにあると熱くなるね。
- 677 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 17:28:38 ID:oAG1M0Wp
- フラッシュメモリも熱に弱いの
- 678 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 22:20:30 ID:oAG1M0Wp
- ?
- 679 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 08:57:55 ID:0u7DuiQA
- ?
- 680 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:49:14 ID:O2rIQ19G
- http://www.soft-island.co.jp/
このPCのカードリーダーの型番とかわかりませんか?
- 681 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:14:28 ID:vIT6jOb/
- 話題のバッファローの小さい奴で
携帯で使用中のキングストン2GB非SDHC(東芝OME)を測定してみた
Sequential Read : 19.053 MB/s
Sequential Write : 6.834 MB/s
Random Read 512KB : 18.813 MB/s
Random Write 512KB : 2.892 MB/s
Random Read 4KB : 3.393 MB/s
Random Write 4KB : 0.039 MB/s
Test Size : 50 MB
サンディスクClass2の8GBの速度知りたいがどっかにベンチ無いかな
もう一個使用中のADATA測ってみたら↑のベンチの半分くらいだった
- 682 :不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 14:59:08 ID:hD0TvR0Z
- 俺もバッファローの超小型MicroSDカードリーダ買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrmsdc/index.html
届いたのでベンチ報告。
ttp://www.geocities.jp/upup2496/bscrmsdcwh.jpg
カードの最高速度は22.5MB/s(150倍速)なので、まずまずといっとところか。
今まで、より小さいUSBメモリを求めて、
いくつかMicroSDカードリーダーも試してきた。(↓とか)
http://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00331&dept_id=015&cat_id=031
(ちなみにこれの速度は上とほとんど同じ。)
今回のはついに究極のサイズ。俺が頭に思い描いていた最終形。
これなら付けたままかばんに突っ込んでもぜんぜん気にならない。
今のところ動作問題なし。しばらくメインで使ってみます。
- 683 :不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 07:00:39 ID:PKafu6w9
- >>682
つけたまま使うには最高だね。
反対に抜き差しが多い環境ではベストとはいえない気がしてきている。
ぶっちゃけ小さすぎwww
これだけ小さいと単体で持ち運びしてるとなくす可能性高いし抜き差しもしにくい。
外部周辺機器ではなく内部周辺機器なんだろうな。
一応取り外しできるように取っ手はついてるけど。
- 684 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 04:39:08 ID:eMeelnhb
- 話題のバファローのリーダーは光る?
最小+アクセスランプ付きのリーダーを
探してたんだが微妙に長かったり
端子剥きだしのペラいリーダーしかなかったんで
- 685 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 06:27:45 ID:MloVTPil
- >>684
光る
- 686 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 08:04:55 ID:uVL9QnND
- 光りすぎて、黒いテープ貼った。w
- 687 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:31:23 ID:MHxQKfYw
- カードリーダー(ライタ)ってパソコンのファイルをカードに移行できるのか!
ってことを最近知った
- 688 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:04:28 ID:uVL9QnND
- >>682
たぶんそれカードの実力。
俺、そのちっこい牛のリーダーに酸のモバイルウルトラ4GB突っ込んで、SRが20MB/sくらい。速いリーダーにこのカード挿しても同等だわ。
今のmicroSDHCの速度なら、このリーダーで速いカードも充分対応できるだろうな。
このリーダー小さいくせにキテるな。
- 689 :不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:08:55 ID:8N6wRqu8
- LinksのSFD-321Fって糞チップ積んでると思ったらGL826なんだね。
SanDisk以外で国内初確認のGenesys新チップじゃないか?
Samsungの子会社製のOEMで,ある韓国語サイトの基板画像を見る限りでは
Flash ROMは搭載してないから,ファームが古いと既知の相性問題が出るかも。
ちなみにFA506は本当か知らないがRTS5151らしい。誰か確認よろ。
- 690 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:06:55 ID:dp8wMI8v
- SDカード“ライター”で16連装可ってのは流石業務用でもないかな?
- 691 :682:2008/12/19(金) 01:59:22 ID:ZsRFp6+f
- >>688
なるほど。もっと速いカードが欲しくなりました。
3日ほど使ったけどエラーもなく快適。
今まで使っていた↓は、リーダーからカードが抜けて紛失してしまう可能性があった。
http://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00331&dept_id=015&cat_id=031
今回のバッファローのリーダーはUSBコネクタ側から
カードを挿入する構造のため、PCに装着している限り
カードが外れてしまう心配がないのもGood。
あとは今使っているカードが4GBでそろそろ容量足りなくなるから
8GBのカードを買えばしばらくは満足できそう。
いま8GBのmicroSDカードで最速って何ですかね?
- 692 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:22:47 ID:T4DQyz0L
- >>691
ひとつ質問。
コネクタ自体の形状や精度には問題なさそう?
- 693 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 04:50:45 ID:ueRxaVNo
- オウルテックのサイトから98用ドライバのページが削除されてるorz
- 694 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 05:24:22 ID:w0W/bA7H
- >>693
メールするといい
- 695 :682:2008/12/19(金) 07:56:34 ID:ZsRFp6+f
- >>692
白と黒の2つ買ったが、どちらもUSBコネクタはPCにしっかり付く感じ。
俺はレッツ使いだけど、ゆるゆるで抜けそうという感じはない。
microSDのソケットは元々このために設計されていたのかと思うほど
USBコネクタの幅にぴったりで驚いた。
こちらは内部端子のピンの圧力で押さえて固定する仕組みだが、
今のところ振ったりしてもカードが抜けることはない。
>>634のように、けっこう挿さりにくい(=抜けにくい?)という意見もある。
カードを入れてしまうと抜くための出っ張りなどがないため
抜けなくて一瞬あせるが、黄色い部分をスライドすると
カードが押し出される仕組みになっている。
- 696 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 11:59:22 ID:U59ikNAE
- >>606
余ったUSB端子の埃避け代わりいいな
ただ無駄にドライブが増えるがw
- 697 :不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 12:15:22 ID:lCR+2ng3
- >>696
メモリ入れなくてもドライブ増える?
- 698 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:40:52 ID:HG1s4xJb
- >>697
hueru.
- 699 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 13:16:40 ID:rUDQVNqD
- 内蔵式 MicroSD用カードリーダー
(取り外し用爪無しモデル)
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/72124-1.jpg
例のバッファローに比べて丸みをおびているので、若干収まりが綺麗だそうだ
http://www.donya.jp/item/8626.html#cat
- 700 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:26:25 ID:8P7JABue
- オウルテックのカードリーダー OWL-PTPP/MSを購入しました
PCのOSはWin98SEなので 公式サイトでDLした DR080430-01をインストールしました
再起動してOWL-PTPP/MSをPCに接続すると青いランプが点きました
ですが新しいハードウェアの画面も出ないし マイコンピュータにもアイコンが出ません
詳しい方がいましたら どうすれば良いか教えて下さい
- 701 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:09:29 ID:8P7JABue
- >>700
自己解決しました
差し込みが浅かったようです
- 702 :不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:52:57 ID:hINMlnsP
- >>701
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
- 703 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 00:03:59 ID:04JhjoNZ
- すいません、内蔵型でカードを挿したときにドライブレターが割り振られるモデルを
教えていただけませんか。
今使ってるのが無条件でドライブが4つ割り振られるやつなんで、買い換えたいです。
- 704 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 00:19:59 ID:D8KwMJSm
- その程度のもんならフリーソフトでいくらでも変えれるだろ。
レジ弄ってもできるし。
- 705 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:22:47 ID:HnX+oz8u
- >>703
このスレか前スレにある。
- 706 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 18:55:12 ID:012UKIbk
- 管理ツール->コンピュータの管理->ディスクの管理 で
不要なドライブレターを削除するだけでいいような。
- 707 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:09:23 ID:xyX3ygWW
- FREEDOMのPUG−CR56を購入したが、やはりというか、
miniSDがまったく認識されない。(T_T)
まぁ、これだけ接続端子があれば1つくらいハズレがあるだろうなーとは思っていたが、
残念だ。
- 708 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:57:23 ID:2BludTlx
- サンディスクのSDDRX4-CF-903をパソコンが認識してくれない。
CFを刺すと青くインジケーターは光るのだが、マイコンピューターには待てど暮らせど表示されない。
接続は1394aです。
なにか解決方法があったら教えてください。
- 709 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 15:24:33 ID:Z469FbSm
- アキバZOAでMR-A47HSV銀/黒が1380円
- 710 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:17:58 ID:15DsGpI0
- >>708
PC側のケーブルをはずした状態でPC起動。
起動後にそのケーブルを接続しCFを挿してみ。
ウチのは1394bだけど、一度認識しなくなった事があり、
その時はこれで認識するようになった。
- 711 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:43:58 ID:XbbY2DOW
- 問屋のmicroSD用リーダー2個買った
http://item.rakuten.co.jp/donya/72124/
http://item.rakuten.co.jp/donya/72125/
性能的には文句ないけど、取説も何もない製品だけのヤツはメール便可にしてくれって思った
- 712 :711:2008/12/23(火) 19:46:53 ID:XbbY2DOW
- SanのClass2 8GBでの結果
■爪無し
Sequential Read : 19.832 MB/s
Sequential Write : 15.878 MB/s
Random Read 512KB : 19.539 MB/s
Random Write 512KB : 4.197 MB/s
Random Read 4KB : 3.972 MB/s
Random Write 4KB : 0.045 MB/s
■爪有り
Sequential Read : 19.829 MB/s
Sequential Write : 16.453 MB/s
Random Read 512KB : 19.514 MB/s
Random Write 512KB : 4.237 MB/s
Random Read 4KB : 3.993 MB/s
Random Write 4KB : 0.046 MB/s
- 713 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:36:29 ID:D8EvDycx
- >>711
乙
爪あり/なしの仕様感はどう?
- 714 :711:2008/12/23(火) 23:12:43 ID:XbbY2DOW
- >>713
実際に手にするまでは爪無しだとカー取り外しにくいかと思ったが、実際はそうでもなかった
爪有りだとソレ使ってカードを押し出すが、出る量はわずか
爪無しでも、自分の爪の先でリーダーのおしりから押し出せばそのくらいは出るので、大して違わない
まあ、人によって受け取り方に違いはあるかも知れないが
- 715 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:17:30 ID:m6NoXALn
- >>712
Writeの値が良いね
これなら普通のUSBメモリーに引けを取らないな
この値より低いUSBメモリーはゴロゴロしているくらいだからね
- 716 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 01:17:42 ID:gGV2Pkdx
- >>703
>>345
>>346
- 717 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 01:54:48 ID:5iWJQpL2
- >>714
参考になりますー。ありがとう。
- 718 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 16:07:04 ID:lmiK7J8S
- バッファローのRMUMって、microSD付属のモノに
microSDHCって対応してます?
1Gタイプのものに8Gとか4Gとか挿して使いたいのだけど、
できるんだろうか?
- 719 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 16:20:18 ID:II8zsQJP
- http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FP35&area=jp
これ日本で売ってるとこありますか???
- 720 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 16:22:38 ID:udq/sFcL
- >>718
無問題
- 721 :718:2008/12/24(水) 16:28:47 ID:lmiK7J8S
- >>720
こんなに早くレスつくとは...感謝です。
どうもありがとう。
- 722 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 03:18:05 ID:4J8ukMIR
- http://www.office-pro.jp/copy_sd.htm
DVDデュプリケーターのガワだけ流用した???
- 723 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 04:59:18 ID:mks0SoZS
- >718
のアイテムの、付属2GB MicroSDでの測定
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 18.485 MB/s
Sequential Write : 6.570 MB/s
Random Read 512KB : 18.526 MB/s
Random Write 512KB : 2.093 MB/s
Random Read 4KB : 4.037 MB/s
Random Write 4KB : 0.021 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/25 4:56:00
シーケンシャルリードで18MB/s出てるし、MicroSDアダプタとしての速度はまずまず及第点じゃないか。
>712 で測定された、SANのMicroSDの速度には大きく負けてるけど。
付属MicroSDは、6MB/s(シーケンシャルライトで達成してる値)までしか保証してないしな。
- 724 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:29:24 ID:ctWnalHV
- >>711
爪無しの方ストラップ無しでも
USB端子から取り外しできる?
- 725 :不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:45:00 ID:lpaQtwR7
- BSCRA26U2買って使ってみたらまったくカード認識しねえ
家にあるカード全部突っ込んでみてもどれ一つも認識しねえし
死ね糞メルコ
- 726 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:36:35 ID:N1EZvc1l
- バッファローの超小型MicroSDカードリーダに
SanDiskの Mobile Ultra のカードを入れてみた。
ベンチ
ttp://www.geocities.jp/upup2496/mobile_ultra.jpg
なかなかの速度かな。メインでもバリバリ使えます。
- 727 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 14:13:46 ID:9D98mvbD
- おいおい、UltraIIよりはえーよ
- 728 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:49:41 ID:UcGGs222
- >>726
さすがターボUSBは凄いですね
- 729 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:33:07 ID:MIG+QUGS
- PCカードのCFリーダで高速なやつって今はCF32F位しかないんですか?
- 730 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:41:31 ID:3hDzWEfR
- >>588
もう届きました?
届いてたら、ぜひベンチの結果をplz
- 731 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:32:01 ID:AfkBaad1
- >>729
他社のCardBus製品も飛鳥のOEMがほとんどなので、
他に比較する競合相手はいないんじゃないかな?
- 732 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 16:08:56 ID:Vjq6Uj4U
- BSCRA38U2BKのTurboUSBがカードの認識はできるのにインストールに失敗するんですけど
原因がよく解りません。原因がわかる方はアドバイスお願いします
- 733 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 19:43:20 ID:fbN2TlYc
- >>731
ありがとうございます
OEMなんですか
- 734 :不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:43:46 ID:7VzInlA1
- 飛鳥というかワークビットのな。
バッファローとかアイオーとかマクセルのは全てワークビットのチップだよ。
- 735 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:34:43 ID:dqtouPzA
- いまIOのUSB2-W31RWを使っているのですが
これをバフコク等の現行製品に替えるとアクセス速度は向上しますか?
SDHCスレ等で同じカードのベンチを見るとうちはいまひとつ速度が出ないので
カードリーダーを疑っているのですが。
PCはPentiumM1.5GHzでもPentiumDC2.5GHzでも速度差はでませでした。
ちなみに速度差は20%程度です。
この差はバクコクのHPにある最新機種の宣伝文句の差と同じくらいなので
リーダーを替えると良いのかと思ったのですが.....
- 736 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:12:53 ID:x/UkO3Qn
- カードリーダーなんてそう高いもんでもないし、
適当に何か買えばいいんじゃね?って思うが
- 737 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 21:36:46 ID:pfqtrICu
- 速度に差がでなければな。
- 738 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 07:07:12 ID:nMtvGKuT
- >>728
これだよね? ターボUSBドライバ入れられるの?
書いてないんだけど
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrmsdc/index.html
- 739 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 12:05:01 ID:yut7AbQc
- 内臓
- 740 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:33:31 ID:vvtfFa1s
- ここに出てくるサンディスクのカードリーダーはいつ出るんだろうか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081002/1019332/
- 741 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 07:26:25 ID:qWa7EXzr
- >>740
SDカードスレにて
個人輸入した人によると、
期待の性能が出なかったらしい
※現物写真もUPしてたので多分本物かなあと
618 名前:30MB[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 09:50:51 ID:0li8sOiX0
あれ??
こんな糞な結果になった・・・
クレームが嫌で日本では発売しないのかもw
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 20.367 MB/s
Sequential Write : 17.136 MB/s
Random Read 512KB : 20.052 MB/s
Random Write 512KB : 3.759 MB/s
Random Read 4KB : 4.790 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/14 9:47:14
- 742 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 07:28:03 ID:qWa7EXzr
- 619 名前:30MB[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 09:58:34 ID:0li8sOiX0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 23.219 MB/s
Sequential Write : 19.284 MB/s
Random Read 512KB : 22.767 MB/s
Random Write 512KB : 3.821 MB/s
Random Read 4KB : 4.805 MB/s
Random Write 4KB : 0.036 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/14 9:57:31
こちらは
バッファローのBSCRA38U2
こっちの方が優秀??
- 743 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 15:45:53 ID:ljnU3XeU
- >740-742
デザイン似てても30MB氏購入の189は30MB/sに対応していない可能性あり。
俺は199相当品が国内販売される日まで気長に待つよ。
- 744 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 16:49:24 ID:udhYYB4X
- ご存じだと思うけど参考までに。
ttp://www.robgalbraith.com/bins/reader_report_multi_page.asp?cid=6007-9438
- 745 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:05:40 ID:RoSrU+lr
- >>741-742
thx!
>>743-744
参考になりますた
- 746 :不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 07:31:22 ID:X387DBUT
- 内蔵型のオススメってある?
- 747 :不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 12:14:10 ID:38Y1oYYd
- 無いぞう
- 748 :不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 14:32:33 ID:o7kiBecp
- 接続方法も書かないでお勧めも何もないよなぁ。
- 749 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 10:04:34 ID:qC/GByet
- ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
SDアソシエーション、最大容量2TB・転送速度300MB/秒のSDXCカード規格を発表
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/sd-2tb-300mb-sdxc/
- 750 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 15:14:08 ID:tqD8B8mA
- こっちも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
上限一杯まで上げるのはいい事だけど、2TBって物理的に可能なんだろか。
今で50nmルールとかじゃなかった?MLCを改良するのかな。
- 751 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 18:57:29 ID:D+sFtjHW
- 2TBっていくらで売るんだろ…
- 752 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:03:49 ID:GzeTwEvd
- OwltechのFA405MX3ってコンパクトフラッシュ、8GBより大きいものは挙動不審になってまともに読み書きできないのな。
はずれCF引いたかと思ってびびったよ。
- 753 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 00:27:36 ID:T0/4huXw
- >>749,750
そいつの性能を引き出してくれるカードリーダーやデジカメなんかが発売されるのか?
という不安は少々あるけどな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/08/9949.html
こんなのも出てくるし・・・
CFマンセーなオイラからすれば、駅5とかで何かやってくれるんじゃないかと期待したいよ。
- 754 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 17:59:21 ID:kXYUSDJM
- ひとまずCFは完全にレガシーデバイスに移行決定だろ
IDEの足かせで速度も頭打ちだし
GPSや通信カードもSDIOでまかなえるだろうし
- 755 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:39:29 ID:t+FFhiXb
- >>754
>IDEの足かせで速度も頭打ちだし
UDMAとか比較的最近だと思うけどな。
勝手にレガシー扱いしないで欲しいぞ。
少なくともUMDAのCFを上回るメディアとデバイスが普及するまでは
レガシー扱いは時期尚早だな。
もっとも特殊なメディアになっているのは否定しないけどね。
- 756 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:45:53 ID:ru2OoZGx
- >>754
http://www.dpreview.com/news/0901/09010902preteccfaststoragecards.asp
こんなのはいかが?
- 757 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:05:13 ID:ytyCHIsx
- UDMAで133MB/sまではいけるし、SATA版も既に規格の策定は終わってるわけだからな。
- 758 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:14:25 ID:EzKs4xfH
- Y-E DATAのYD-8V06ってやつ使ってるんだけど、これってSDHC対応してる?
SDHCの4GBとmicroSDHCの4GBはともに認識できて、CheckFlashは完了できたんだけど。
フォーマットで一度エラー出たけど、もう一度やり直したらうまくいったし。
SDHCに応してないリーダーにSDHC読ませたらどうなんの?
- 759 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:07:55 ID:eFQy8WBb
- 3.5インチ米に入るSDカードだけのカードリーダってないのかしらん。
メモリースティックなんか使わないのに無駄な穴が開いてるのやだやだ
- 760 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:33:09 ID:UFmLH2I3
- ガムテでも貼って塞いでおけ馬鹿
- 761 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:52:41 ID:+906ihMs
- >>759
スマートメディアでも使ってろ。
- 762 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:56:51 ID:JQRNCVms
- つーか内蔵なんて使わないでSDのシングルリーダー使えば良いだけでは?
- 763 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 14:48:43 ID:qgk8icmm
- BSCRMSDCって16GのmicroSDHCって読めるのかな?
- 764 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:24:52 ID:5yNUFWoY
- SDHC読める奴は一応32Gまでいけるんじゃないの
- 765 :763:2009/01/15(木) 00:19:44 ID:6A/yl9IF
- その後帰り道で見かけたので一つ買ってみたら16G読めますた
- 766 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:38:39 ID:6d/T+W2r
- >一つ買ってみたら
そんな気軽に買えるなら最初から(ry
- 767 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 23:47:55 ID:9fMNjuuy
- SDHC(microじゃない大きいやつ)で比較的小型で速めのやつ教えてください
- 768 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:38:02 ID:/ZinAD1c
- 小型ってなんだよ
- 769 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:50:34 ID:mXDSZEsl
- miniSDHC
- 770 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:12:52 ID:L8kEk530
- エスパー的に解読すれば
標準サイズのSDHCに対応している比較的小型でデータの読み書きが速い「カードリーダー」を教えてくれ
ということでは?
- 771 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:43:52 ID:6EiBwjhN
- >>767
Sundisk microSDHC6GBに付属のやつ。
というかその辺のでどれでもいいのでは?
- 772 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:29:07 ID:x9ydOGGr
- 虎リーダ 虎SDHC8G class6
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 12.594 MB/s
Sequential Write : 8.827 MB/s
Random Read 512KB : 12.582 MB/s
Random Write 512KB : 2.308 MB/s
Random Read 4KB : 2.290 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/01/16 16:12:43
悲惨なことに虎リーダで東芝1Gが認識されない
- 773 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:31:27 ID:u8Z1YnTH
- バッファローの新しいのきたな
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000864.html
前のと何が変わったのかよくわからん。
- 774 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:36:34 ID:u8Z1YnTH
- あ。カードのいれかえができないのか。
- 775 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:58:16 ID:SpNigNLV
- キャップのカラーバリエーションが増えただけじゃないか?
- 776 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:18:08 ID:TQW9NKx/
- ワイヤレスUSB対応のカードリーダーって無いんだっけ?
- 777 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 14:26:54 ID:LKaav3bs
- プッシュ式で取っ手が出てきたら完全にUSBコネクタ内に収まるな。
最悪の状況を想定して玄人ブランドで開発してくれ。
- 778 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 14:59:00 ID:kXb1UHvh
- USBコネクタに収まるサイズだとmicroSDが収まりきらないだろ
- 779 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:48:04 ID:Hxd8Y9E7
- >>773
これはリーダーじゃなくて、単なるUSBメモリみたいですね。
- 780 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:57:21 ID:FV3YMNm1
- >>773
http://item.rakuten.co.jp/donya/72125/
http://item.rakuten.co.jp/donya/72124/
- 781 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 07:32:36 ID:lIBlA//W
- BSCRMSDC通販で買いたいんですけど、メール便で発送してくれる店知りませんか?
- 782 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:02:08 ID:PKGucNGm
- メール便どころか通販で在庫あるところがあまりないんじゃまいか
- 783 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:52:58 ID:w66rNYST
- ヨドバシで普通に売っていた
- 784 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:27:24 ID:ObFq+a+J
- いやどこでも在庫ありまくりじゃね?
都内だとよほど売れてるのか異常なほど広く棚が取ってあるよ。
- 785 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:06:01 ID:bMoMXUjh
- 田舎のヤマダにも売ってた
- 786 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:27:17 ID:yu4kD8zO
- 上海問屋にまったく一緒のブツがあるお
484円だお、二つ持っててどっちでもベンチとったから間違いないお
メール便込みでもこっちの方が安いからお得だお
- 787 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:43:57 ID:OGx4gWhV
- 上海問屋のはズット品切れなんだ・・・・
いつになったr入荷するのか俺も待ってる
- 788 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:53:05 ID:yu4kD8zO
- >>787
今見たら楽天では[残りあと1983個です]ってなってますよ
普通の通販の方でもカゴにinできるし
俺も追加であと二つぐらい買おっかな…
http://www.donya.jp/item/8627.html
http://item.rakuten.co.jp/donya/72125/
- 789 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:55:07 ID:OGx4gWhV
- ほんとだ!!
昼間見たら在庫なしだったのにw
ありがと
- 790 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:00:04 ID:2GXvsmU1
- >>788
白は売ってないんだね・・・
- 791 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:05:30 ID:25IaXSrm
- >>788
楽天ではセールで爪無し399円で一人1個までであるお!
- 792 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:11:54 ID:iBwxUtHL
- エレコムのリーダーライター買ってきたんだけど
説明書を見ると、“リーダーライターの取り外しはアイコンで”
でも“カードの着脱はそのままで”と説明書で読めて
それでいいのかなと疑問に思ったんだけど
そういうもの?
てっきりカードを入れたままリーダーライター丸ごとアイコンで切断とばかり思ってた
それからカードを抜くと
- 793 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:17:32 ID:l3wG5zSZ
- リーダー丸ごと切断
もしくは、マイコンピュータにある該当リムーバブルディスクを右クリック→「取り出し」
下記の手順なら、リーダーを接続したまま、メディアだけを抜いてもOK
- 794 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 02:31:03 ID:Dcg7rKcQ
- いいこと聞いた。
メディアは自由気ままに抜き差ししてたぜ(汗;
- 795 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 08:05:01 ID:dg6sx0Om
- 大丈夫だよ。マニュアル的にはアカンけど実質問題ない。
プロパティで書き込みキャッシュを有効にとかしてなけりゃ。
- 796 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:45:10 ID:b7WkqAEJ
- >>793
それで出来るのか!
今までずいぶん面倒なことを・・・
キャッシュの設定ってどこなんだっけ
- 797 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:45:14 ID:vQIa80t6
- >>796
vistaだったらデバイスマネージャー。
xpの時は当該ドライブのプロパティで出来なかったっけ?
暫くxpは触ってないんで忘れた。
- 798 :不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:18:03 ID:10d6GjXZ
- 液晶テレビ(ブラビア32F1)のUSB端子にバッファローのRMUMを挿して使えるかな?
それともRMUMぐらい小さいUSBメモリがあればいいんだけど…
無いよなぁ。
- 799 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:10:30 ID:CxCIRd89
- トランセンド、UDMA対応のカードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/26/10072.html
トランセンドは、USB 2.0カードリーダー「P8」を1月末に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は1,600円前後の見込み。本体色として、ホワイトとブラックを用意する。
CF、SDHC/SDメモリーカード、microSDカード、MMC、MMCplus、RS-MMC、MMCmobile、
メモリースティックシリーズに対応したカードリーダー。アダプターを使用することで、miniSD/SDHCカードとMMCmicroにも対応する。
UDMAに対応する。同社によると、特に転送速度45MB/秒のCFと高い互換性を持つという。
本体上面には、対応する記録メディアのイラストをプリントした。また、画像復旧ソフトが付属する。
- 800 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:05:20 ID:r7p97SQU
- 800
- 801 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:24:55 ID:ydqZLaVM
- >>799
画像復旧するはめになりたくないなw
てか復旧するのは画像だけかよっ!
- 802 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:28:40 ID:4BIgl0LT
- 出張先にカードリーダを持ってくるのを忘れたので,
アキバでグリーンハウスのGH-CRHC44を買ってきた。
ところが,手持ちのカードの内,SANのEXIIIのSDだけが
認識できない。I/Oエラーみたいなのがでる。
何回か抜き差ししている内に一度だけ認識できたが。。。。
Transcendの高速SD2GB,同じSANのEXIIIのSDHC4GBはOKだったが,
なぜかこれだけだめ。
ドライバーを入れ替えたけど同じだ。。。
これが相性というやつでしょうか?
- 803 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:47:04 ID:HP+WDOMw
- サンディスクのSDカードは汚い波形を吐く
東芝、パナと評価したことがあったが、驚くほど違った
SDカードの基幹企業とは思えないくらい
今もそうかは分からんけどね
- 804 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:13:41 ID:C7TGLgEN
- >>802
Sanの駅3で相性が悪かったってのは俺も経験ある
- 805 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:41:31 ID:6Gp0ANmZ
- >>801
もういらなくなった駅3の2GBを会社にあげたんだけど、間違ってフォーマット→撮影しちゃったヤツがいて、
RescuePro使ったら、肝心の写真は残ってなくて、俺が3年位前に撮影した写真が出てきたw
- 806 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:21:20 ID:Xf5ilEtb
- 初めて買うにオススメはありますか
- 807 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:34:59 ID:E9IyUKGU
- >>806
ワンコインリーダー
- 808 :不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:57:41 ID:BTDrPQUk
- 最近Apacerの古い機種からヤマダで安売りしてたElecomのMR-W37HWHっつーのに
したけど、消費電力はすごく下がって読み込みはえらい早くなった。
こんなんで十分だな俺は。コントローラチップはSMI製のもよう。
- 809 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 05:11:12 ID:9Iz+rfib
- リーダで省電力とかどんだけだよ。
社員乙なのか?
SDXCはよ出ないかな。32GBで高止まりはつまらない。
- 810 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 08:28:41 ID:/pBctlio
- ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v85246682
質問なのですがこのバルク品の中身(製品名)はわかりますか?
よろしくおねがいします。
- 811 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 11:27:43 ID:h+Smox2N
- >>810
SDHC使えないじゃん。やめとけw
- 812 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 15:31:36 ID:j/y0ZR46
- >>809
いや、俺もそう思ってたんだが、ワットチェッカーつけたままばらしてたら気づいたんよ。
シャットダウン時数ワットでOn時何もしてなくても10Wくらい食ってた。
ただ、消費電力スレでは同世代の内蔵型リーダでもそんなに食ってないということだから、
おそらく俺の使ってた内蔵型がえらい電気食いだったようだ。
消費電力うんぬんはelecomとは関係ないが、SMIなのはいいなと思ったんで書いた。
- 813 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 15:55:22 ID:Dhj6JVLv
- >>812 あなたの妄想は自由だが・・・。
USBの電源電圧5V、最大消費電流0.5A(=500mA)
消費電力5x0.5=最大時2.5W以下
- 814 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:07:30 ID:h+Smox2N
- >>813
うちのシガソケUSBは1.0Aだけどな。
- 815 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:30:39 ID:j/y0ZR46
- >>813
妄想で消費電力が変わるならどんどん妄想するよ……
実測結果だからしゃあない。USBの線の先の消費電力だけが
変わるわけじゃないよ。当然チップセット側でも処理する分の
電力がいる。
だからスタンバイ時の待機電力なんかは同じパーツでも
チップセットによって差が出るというのが電力スレの見解だったかと。
- 816 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:45:08 ID:j/y0ZR46
- あとその古いApacer内蔵リーダーはMBのUSBピンを二系統、コネクタ的には
4本使うやつで、全ドライブ同時読み出しとか外部コネクタとかついとったから、今時の
シンプルなUSBケーブル一本のやつとは、かなり中身が違うから、それもあるかも
分からん。
いまは探そうと思ってもないようなタイプだから、気にすることはないが
すごーく古いのをそのまま使ってる人は一度計ってみるとよいかと。
- 817 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:59:02 ID:eF5XmDFq
- へぇえええーーー。アクセスもせずにつなげるだけでUSBカード-リーダー+それを処理するためにチップセットで10Wも消費するんだぁああああ・・。
修理出したほうがいいよ。
- 818 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:01:31 ID:j/y0ZR46
- いやもう換えたからいいよ。そういう例もあるっつーだけ。
気に障ったならスルーしてくれ。
- 819 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:12:43 ID:MpVlUlA3
- >>818
まあ説明を聞いてると全くの否定はできないな。
- 820 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:19:06 ID:eF5XmDFq
- 何らかの故障または欠陥があって、電力浪費していたかもしれんが、正常なリーダーなら普通は起きない事象だよね。
- 821 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:57:39 ID:pD8zxCPt
- ドライバがおかしいUSB機器つなげたときとか動作重くなったりするだろ。
カードリーダで電力消費が10W程度変わるという事例ならそれなりにありそうだけどな。
- 822 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:59:17 ID:PE/e8yUx
- みんな何つかってんの
それなりに満足して使ってる?
- 823 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:12:51 ID:rUNiKWtC
- >>822
CF用にSDDRX4-CF-903
MS PRO-HG Duo用にBSCRA38U2
それなりに満足と言うか、これ以上を望むならカードリーダーよりもカードの性能が上がらんとな。
SD系は1枚も持ってないので、よく分からん。
SDDRX4-CF-903は人に勧めにくいけど、BSCRA38U2はみんなに勧めてる。
- 824 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:48:12 ID:j/y0ZR46
- 昔だと俺もCF付いてないと、って感じだったが今は基本SDがあればあとは
アダプタでなんとかしようと思えばできるからなぁ。
あんまこだわるような機器でもないね。だから俺もふっるーいの放ってたし……
- 825 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:31:47 ID:/pBctlio
- ターボUSBってUSB1.1でも体感的に早くなりますかね?
- 826 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:06:57 ID:FzhCGdyX
- >>825
ならない。
- 827 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 14:38:56 ID:4Uxd8XrP
- 多摩電子工業 USBメディアRW(リーダー&ライター)miniSDカード用
カードリーダー T-210
50円だったので買ってみた。試しにSDHCカードを突っ込んだらフリーズした。
- 828 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:42:51 ID:ODIFC1DY
- そりゃまたえらい安いね。もやし一袋より安い
- 829 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:01:35 ID:2MHjLJ+e
- バッファローBSCRA38U2
昨日秋葉のツクモで780円だったよ。
- 830 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:08:09 ID:i2eaTAt8
- PCについてるスロットと後付けでは違いが出る?
- 831 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:08:51 ID:jm8C+Vky
- >830
おおむね、新しい方が高性能(速度が速い)という傾向があると思う。
内蔵も外付けも、基本的にほとんどUSB2.0接続なんだし。
- 832 :不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 01:30:23 ID:E2HdZRrl
- グリーンハウス GH-CRHC44
値段と小ささで買ってみたが、SD以外はクソ遅い。
CFはFUJITEKの333倍速で4.5MB/s,xDはFUJIFILMTypeMで2.7MB/s
SDだけはPhotoFast microSD,A-DATA16GBSDHCで16MB/sほど。
それぞれ、Sequential Readの値。
基板を見るとチップが基板に直接モールド固定されていてブリッジチップなどの素性を調べられなかった。
値段の高いカードリーダーとの差別化でDMA転送に対応していないんだろう。
SD系だけ早い、というのはPIO4での転送速度か?
- 833 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 00:00:56 ID:Ru8lEQUq
- CR-5400みたいに、2枚のカード1枚にして使用できるカードリーダーとか無いのかな。
国内海外サイト見てもそれっぽいの見あたらないし、
CR-5400に入れた上カードリーダーに刺すしかないのか。
値下がりが激しいんで容量大きいmicroSDにちょこちょこのりかえてたら、
1G、2G、4Gが結構余ってもったいなくて。どうせなら1枚で大容量の方が管理も楽だし。
- 834 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:58:30 ID:Spu/lmg+
- サンディスク、34MB/秒モデルなどUSBカードリーダー2製品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/03/10126.html
出るのか
- 835 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:43:57 ID:US1DL0UG
- >>834
SDXCがくるから今更と言う気もするけど。
- 836 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:24:59 ID:H6l9kEF3
- >>834
CFが使えない奴は駅III30でもwriteで27MB/secしかでないとあるね。
CFが使えるほうでも同じなんだろうか?
- 837 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:17:25 ID:US1DL0UG
- >>836
CFが使える方は並のリーダーだと思った。
- 838 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:13:51 ID:X2fDxH9X
- ・3.5/5インチベイに取り付け可能
・最低でもSD、miniSD、microSD、MSProDuoがアダプタなしで読める
・高速
なカードリーダーってないかな?
- 839 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:14:38 ID:X2fDxH9X
- SD系にはSDHCも追加でお願いします><
- 840 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 16:01:07 ID:ossRdchU
- 内蔵厨乙
デスクトップPCは最早ニッチ市場だからねぇ
- 841 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 16:14:28 ID:3nOoC5uG
- いまは消しゴムみたいなサイズでいいのいっぱいあるから、外付けのがいいね。
- 842 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:15:02 ID:9XsbBk02
- DIME付属のカードリーダー付属のSD変換アダプタを使うとカードが認識されなくなった。
こんなもんでも壊れるのね。
- 843 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:48:57 ID:3nOoC5uG
- 変換アダプタは成型シビアだよ意外と。オマケとか使わないほうがいい
- 844 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:03:49 ID:9XsbBk02
- >>843
ゴミ箱に捨てたがどうなってるかみようと割ってみた、あっさり割れすぎw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader913464.jpg
奥のビンが曲がっていた。
- 845 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:01:53 ID:jVahHR82
- ↑の写真でSDの上から4ピン目は必要ないの?
SDカードでは、なんかの役に立ってるのかなぁ。
そうだとしたら、アダプタ経由のmisroSDよりSDの方が不具合が少ないんだろうな。
- 846 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:20:08 ID:3nOoC5uG
- >>844
ナイス。こういうの見ると微妙な反りとか影響があるの分かるな。
メモリの不良かどうか一見分からないんだよなアダプタの不具合は。
- 847 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:33:59 ID:3nOoC5uG
- >>844
キーワード : SDメモリ カード
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/keyword/sdcard/sdcard.html
7番目と同じGNDみたいね。二個あるのは安定動作のためかなぁ?
- 848 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 00:00:45 ID:WEPFn8FK
- >>838
国内で内蔵カードリーダー販売してるのはオウルテックとサイズぐらいしかめぼしいところ無いんじゃない。
まあ製造はミツミとかなんだろうけど。
FA405MX3を使ってるがMSやSDHCを読み書きする限り別に遅くはない。
- 849 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 01:12:20 ID:mOlwOJ93
- >>838
FA506
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm
FA406
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA406/fa406.htm
こんなとこじゃない?microSD、miniSDどちらもアダプタ無しでってのはないのでは…
ちなみに自分はFA405MXを入れてるけど、miniSD/SD兼用スロットが使いにくくてCF専門。
406や506では改善されたのかな。
- 850 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 02:13:16 ID:v0kXNX2T
- KAMA READER2とかコンパネあるだろ
- 851 :838:2009/02/05(木) 09:36:03 ID:W8/JG2nr
- >>848-850
サイズとオウルから色々出てたね
オウルのFA506とサイズのKAMA READER 2 、コンパネ4.1号、コンパネ3.2号、コンパネ1.2号
辺りが当てはまりそう
速度が不明なのと、どれも帯に短したすきに長しだけどw
サイズのは当たり外れが多そうね・・・
- 852 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:54:39 ID:IfAKfLTC
- 基本的な質問なのですが
SDスロットにmicroSD+アダプタ入れたり
CFスロットにmicroSD+アファプタ入れても
ちゃんとSDやCFとして認識されるのでしょうか?
手持ちのグリーンハウスのマルチカードリーダは
パナソニックのCFーSDアダプタはCFスロットでは読んでくれません
- 853 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:57:30 ID:IfAKfLTC
- なので、デジカメ用のCF(アダプタ)から
わざわざSDカードだけ抜いてSDスロットに差して読んでます。
- 854 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 17:14:43 ID:obQZN/V5
- >>852 そのSD->CFアダプタが壊れてないって根拠はある?
そのカードリーダーのCFスロットが壊れてないって根拠は?
それと、そのSD->CFアダプタがそういう扱いに対応してるのか?
- 855 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 19:02:27 ID:rH1XZYSG
- 前に使ってたのはできたけどな……SD->CFアダプタでCFとして認識
だけどCFしか使えない機器用にアダプタでSD使ってる場合
PC側はSDに対応しとけば十分なような。うちはそれでCFスロットに
こだわるのやめた。
- 856 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 20:25:34 ID:RiHtRsb2
- 数百円の某リーダしか所持して無かったんですが
そろそろマシなのを買おうかと思い
BSCRA38Uでいいですかね?
- 857 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:11:15 ID:rw4i9lyn
- 8GのCFをATAに変換アダプタを探しています
最速は求めていないので1,000円程度の安価なやつ希望なのですが
スペックをみると4Gまで認識と書かれていて8Gクラスが認識できるのか不安です
使用している方で8G認識しているアダプタがあれば教えてください
用途はノートPCにさしっぱなしにして外部記憶装置扱いにしたいと思っています
USBメモリは出っ張りを作りたくないのとコネクタを塞ぎたくないなと
- 858 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:44:36 ID:ZrRsoXui
- >>857
PCカードかい?
速度求めないなら何でもOK
なんかのオマケ程度でさえ。
- 859 :849:2009/02/05(木) 22:45:47 ID:mOlwOJ93
- >>850スマソ
SCYTHE追加、
KAMA READER 2(3.5インチベイ、外付け両対応)
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/sckmrd-2000.html
コンパネ1.2号(5インチベイ)
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html
コンパネ3.2号(3.5インチベイ)
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-2.html
コンパネ4.1号(5インチベイ)
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
こんなところかな。選択肢は少ないね。
- 860 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:58:08 ID:mOlwOJ93
- >>856
いいんじゃないでしょうか。
スマートメディア非対応、MS Micro使用時に要アダプタ、TurboUSB無しでも構わないのなら
BSCRA35U2も検討していいかも。
- 861 :857:2009/02/05(木) 23:06:16 ID:rw4i9lyn
- >>858
はい、PCカードです。
スペックは単に発売時期で当時存在しない容量も対応ってことですね
- 862 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:16:23 ID:ZrRsoXui
- >>861
そう、単純な配線変換だから。
カードバスの高速なのは単純じゃないけど、大容量対応時代のもんだし。
- 863 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:04:28 ID:KhgA5hSM
- 公式爪無し来た。
microSDをボンドで止めただけか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/ni_cruf28g.html
- 864 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:07:17 ID:+DdaH4AX
- 普通に飛び出る奴だと300円ぐらいで買えちゃうのに、
ちょっと飛び出ないだけで2500円か……
- 865 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:11:58 ID:X0bA60aL
- >>862
ぐぐってたらベンチ見つけました
ttp://dsk.jp/2008/10/cf-to-otawamure.html
16bitPIOだと死ぬほど遅いのね
5ミリ突起を我慢してBSCRMSDCかな
- 866 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 01:33:35 ID:8KqcN8IG
- >>863
USBメモリとカードリーダの違いで明確な違いって、消費電力?だったっけ?
そのへんどうなの?
確か、USBメモリの方が低いんじゃなかったけ?
最低数値かもしれないから、全部ではないかも?
?多くてすみません。
- 867 :不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 01:37:08 ID:hHk9izJB
- >>851
838ではないですが、サイズって当たりはずれ多いんですか?
自分はFDD付きのを考えてるんですが、オウルテックのFA404よりYD-8V08
の方が良いかな?と思ってたんで。この機種Aopen名義でも売ってるのね。
- 868 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:24:58 ID:t5bhzP0c
- ノートPC板で質問したのですが
回答がなかったのでこちらで質問しなおします
Express CardのSD等メモリカードリーダーは
Express Card自体はスロットからはみ出しませんか?
また差し込んだSDカードははみ出すようですが
これの抜き差しにExpress Card自体の抜き差しは必要でしょうか?
SAN DISKのを買おうと検討していますが
メモリカードリーダーはどれも同じようですので
使っていてご存知の方よろしくおねがいします
- 869 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:45:28 ID:lQrxrs/X
- >>868
http://photos.shintak.info/WLW/ExpressCard_2FAE/SANY0077.jpg
こんなんじゃねぇの?
持ってないから知らんけど。
抜き差しはメディアだけでいいはず。
やってないから知らんけど。
- 870 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:59:51 ID:t5bhzP0c
- どうもです画像でググったら色々出てきました
ありがとうございます
- 871 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 10:52:53 ID:YJSmrYeT
- >>869
SDの抜き差しにExpress Cardの抜き差しは不要
物によって違うだろうけど、うちのはもっとSDが埋まってる
ツラとまでは行かないけど、1〜2mmSDが出てるくらい
リーダーはだいたいこの写真の通り
これは取り出すときにカチッとしたとき(この動作なんて言うの?)だな
- 872 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:39:00 ID:5uuURuUI
- Memory Stick PRO HG DuoのExpress Cardアダプタなら持ってるが、
これはメモステ挿すと完全にツライチになるな
カードアダプタはそのままでメモステだけ抜き挿し出来る
- 873 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:57:37 ID:wHTUmTAi
- 今週の週アスでカードリーダーの特集してるけど、USB2.0じゃもう限界なんだろうな。
IEEE1394bなら、カードが速くなればもう少し行けそうだけど。
- 874 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:34:32 ID:C1fU9/yA
- TurboUSBとかでプロトコルネックを緩和すれば1394a程度は行くんじゃないかなァ
- 875 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:31:34 ID:RTqF0rZG
- >>871
>取り出すときにカチッとしたとき(この動作なんて言うの?)
push-push方式と呼んでるようだな。
「sd ソケット 部品」でぐぐれ。
microSDリーダーでその機構が採用したリーダーを探しあるいた記憶から。
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/PTPP_MS/PTPP_MS.html
- 876 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 14:43:15 ID:/4Zn/Cqh
- カードリーダーのI/Oの速度ってそんなに大事なの?
どんなとき速くて良かったとかあるの?
- 877 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:16:59 ID:lKiIlIcb
- >>876
おっきいでーたやちっさいでーたをよみかきするとき。
- 878 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:22:50 ID:nrur3xIC
- デジイチで撮ったRAWを100枚ばかりPCに取り込むとき
- 879 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:30:30 ID:5aetWYO3
- USB1.1でファイル転送する苦痛を過去を思い出にできたとき
- 880 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:41:32 ID:D71/gKjW
- >>876
ウチもデジ一のデータの転送してるけど、やはり速さも大事だよ。
多い時は8GBのカードを複数使うこともあるから、会社のPCに勝手にIEEE1394bのカード挿して使ってるもん。
- 881 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:46:55 ID:3iZsap92
- 通常のリーダ
安全な取り外し、をして、USBからひっこぬく
次に使うときはUSBへさす
このUSB抜き差しがめんどう
欲しいリーダ
安全な取り外し、をして、メディアをひっこぬく(リーダはPCへ接続されたまま)
次に使うときは、メディアをリーダへ刺すと、PC側へUSBリーダが認識される
ようなリーダってありまっか?
- 882 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:44:57 ID:lgUiL7fe
- >>881 ビシッとムチで・・・。じゃなくて無知。
メディアのアイコンを右クリック→取り出し→メディア引っこ抜く
次使うときはメディアをリーダーへ挿す。
これが正当で当たり前の使い方。
きっと説明書読まない、人の話きかない、・・・etc,タイプなんだろな。
- 883 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:47:53 ID:lgUiL7fe
- もしもリーダーに僅かな電流が流れているのが嫌とかいうなら、
電気代に影響ないくらいの程度だから気にするな。
- 884 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:12:17 ID:D71/gKjW
- アクセスランプが点いてない時は、そのままCF引っこ抜いてるけど壊れたことなんか無いな。
- 885 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:24:06 ID:X7d5amMs
- >>881
SD専用とかのシングルカードリーダーだとそういうのがあるね。>リーダーをUSBから抜かないと認識されない
マルチカードリーダーならイジェクト->カード差込で認識できるな。
SDHCリーダーではGH-CRSDHC,microSDHCリーダーではOWL-PTPP/MSはカードの取り出しをサポートしてるね。
- 886 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:02:50 ID:69Qrpf8P
- >>881
安全な取り外しなんてしなくておk。
私は好きなときに好きなだけ抜き差ししてる。
それでも壊れたことないよ。
- 887 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:07:38 ID:g8twddLP
- ファイルシステムの整合性とかあるじゃない
やっぱりアンマウントしてからじゃないと取り外せません
- 888 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:22:27 ID:1EU78p1s
- まあアクセスランプが消えてるときなら変なことにはならないんじゃないかとは思う。
自己責任だけど
- 889 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 13:29:45 ID:S1j5+bbR
- MR-A47H、トランセンドのCF4GB TS4GCF133を差しても認識しない。
ググったら、同様の事例でサポに相性だって言われた人のブログが
引っかかったが、このスレでも既出?
- 890 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 13:54:19 ID:g8twddLP
- 相性なんてごまかしだよ
どっちかが規格に従っていないだけ
- 891 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:29:12 ID:dvfIXQjQ
- >>889
>>536にあるね。
実物持ってないから分からないが,以下はGenesysチップだと仮定しての話。
ttp://www.digisol-online.com/epages/61690334.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/61690334/Categories/NEWS
↑から推測するに虎が読めないのはGL826のファームの問題で
ttp://www.hama.de/webresources/drivers/00055/00055351_fw9339.exe
MultiTool.exe("F/W & EEPROM"→"F/W Info")でファームのVerを確認して9727以降なら読めるらしい。
EEPROMが載ってるならファームうpで解決だけど,サポートの対応から見てマスクROMぽいね。
ちなみに>>689のは9722でマスクROMだったので書換不可。500円だったから別にいいけど。
- 892 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:31:38 ID:uqKo7z3p
- >886-887他
「安全な取り外し」は、周辺器機を取り外すためのもの。
メモリカードは「周辺器機」ではなく「記録メディア」という扱いで、
フロッピーディスクやCD-Rなどのディスクと同等の扱い。
安全な取り外し ではなく 「取り出し」を使うのが正しい。
USBメモリの場合は、周辺器機扱いだから、安全な取り外し を使う必要があるけどな。
885のいう、SD専用とかのシングルカードリーダー ってのも、その類だな。
>887
「取り出し」ってのが、その「アンマウントする」ことだよ。
>888
リムーバブルメディアにもライトキャッシュを効かせる設定で使ってる人は、
それやったら変なことになるんだよ。
デフォルト設定ではキャッシュ無効だから関係ないけど。設定変えて使ってる人はいるし。
- 893 :不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:02:14 ID:3cSl05XE
- 手癖の悪い常駐ソフトがある場合もいきなり抜くと危険だしな
- 894 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 03:06:15 ID:O3BnHxsc
- miniSD専用とかかっとキャ
- 895 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:35:57 ID:X6mzBtot
- 読んだだけならいきなり引っこ抜くぞ俺
文句言われるけど気にしないw
- 896 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 12:41:01 ID:d18kaFaJ
- その上でプログラムが動いてるとかじゃなけりゃ大丈夫だよ。
不整合が起きると切ってのはキャッシュのフラッシュが完了してないときだが、
通常の設定で使ってる限りOSが書き込み終わったと言った時点でフラッシュも
終わってるから心配ない
- 897 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:17:12 ID:SXoW7J95
- USBメモリとかリーダそのものを取り外す場合は、
安全な取り外し をしないで、いきなり引っこ抜くと、次に接続したときに不具合が起きることが偶にあるから、
書き込みしてなくても、安全な取り外し をするべきだわな。
先日、それのせいで「フォーマットされていません」ってでたことがあるし。
しかし、リーダに差し込んだメモリカードをリーダから抜くだけだったら、
(リムーバブルメディアへのキャッシュ書き込みが有効で、かつ、何か書き込んだ後の場合を除けば)
何もせずにリーダからメモリを抜くだけでも、不具合が起きる危険は小さいと思うよ。
885の例とか、893の事例とか、特殊な場合は別だがな。
SonyMGの(だったか?) 特殊なソフト入りとかは危険がありそうな気はするな。
USBメモリから起動されるプログラムが入ってて、実際に動いているわけだから。
- 898 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:38:36 ID:d18kaFaJ
- 確かに制御基板ごと抜いて電源がいきなり落ちたときにたまたま変なことが
コントローラ上で起きる可能性は、あるかもね。
- 899 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:39:37 ID:gTWXHUDT
- NTFSだと休止状態とかでアンマウントしてないと
Linuxとか他のシステムで使えないと言われる
きっと使用中とかのフラグがあるのだろうな
- 900 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:59:12 ID:b19TWZq6
- 900
- 901 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:58:49 ID:ztu+jQb2
- / ̄\
|.Antec |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \ >>900
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ取ってくれた
| (__人__) | 褒美としてNine Hundredを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
- 902 :不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:55:19 ID:sg1vGhUU
- Nine Hundred Two
- 903 :不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 17:07:08 ID:TO2mpypr
- 何故にアンマウントの「取り出し」ではなく、アンプラグの「安全に取り外す」にこだわるの?
- 904 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:28:49 ID:1Ga6q2+2
- トランセンドのコンパクトタイプ
SD専用 TS-RDS5W
SDµSD用 TS-RDP5
を使ってる方いませんか?
>>435のバッファローやエレコムのとどれを買おうか迷ってます。
- 905 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:37:11 ID:es5g2i3Q
- 型番書いてねーと思ったけど、
microSDに対応してないから古い型のようだ
- 906 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:40:26 ID:v3K4wzvi
- 似た様な質問になってしまうんですけど、先日バッファローの「bscra26u2」ってやつを
買ってきました。で、接続、書き込み、読み込みなどはうまくいってるのですが
本体じゃなくカードを何度か抜き差ししてるとブラウザ等のアプリがフリーズしてしまうんです。
今は、安全な取り外しで1回毎にに本体ごと取り外してるのですが・・・。
これって解消できないのですかね?
基本、カードリーダーは着けっぱなしでカードのみを抜き差ししたいのですが。。。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:50:18 ID:QRujhVeP
- >>906
>>793
- 908 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:01:58 ID:ft1EQr6j
- 酸のSDDR-189-J20が到着した
ttp://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3012)-SDDR-189-.aspx
で、30MB/sのSDHC駅3読んでみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 18.437 MB/s
Sequential Write : 15.450 MB/s
Random Read 512KB : 18.346 MB/s
Random Write 512KB : 3.672 MB/s
Random Read 4KB : 3.708 MB/s
Random Write 4KB : 0.036 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/18 20:48:19
まあ、こいつはSDHC最大30MB/秒対応とは言ってないからなぁ……
- 909 :908:2009/02/18(水) 21:03:33 ID:ft1EQr6j
- で、ドカCFも読んでみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 31.399 MB/s
Sequential Write : 24.499 MB/s
Random Read 512KB : 31.038 MB/s
Random Write 512KB : 11.435 MB/s
Random Read 4KB : 4.227 MB/s
Random Write 4KB : 0.158 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/18 20:53:51
34MB/sは行きませんでした
少なくとも私の環境では
- 910 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:03:14 ID:wN9z8jPU
- >>908-909
人柱乙!
酸大好きなオレでも買わなくてもいいかも・・・ってレベルだなぁ。
- 911 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:28:24 ID:AJ8kvGeV
- 乙です。
てことはSDHCだとSDDR-199-J20の方を買わないといけないんだね。
なんかgdgdな製品ラインアップになってるなあ。
- 912 :908:2009/02/19(木) 00:22:15 ID:HBiQwX/w
- ついでにMS PRO-HG Duoの酸3を読んでみた
30MB/sの奴
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.681 MB/s
Sequential Write : 15.335 MB/s
Random Read 512KB : 15.453 MB/s
Random Write 512KB : 5.759 MB/s
Random Read 4KB : 3.521 MB/s
Random Write 4KB : 0.070 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/19 0:18:51
TurboUSBやマッハUSBのカードリーダーだとシーケンシャルリードで40MB/s出したりするんだが、
SDDR-189-J20はそもそもMS PRO-HGの8ビットパラレル転送には未対応のようで
- 913 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:40:07 ID:dEPOWWVs
- >>909
乙
BSCRA38U2の方が早いね……
- 914 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:37:09 ID:BwH+p47d
- まとめると、酸の新型は二種類に速度差があるって事か。
- 915 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:01:39 ID:iQe+CZ9H
- いくら2chと言えども、天然ミスの早いと速いは勘弁して欲しい。
- 916 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:28:28 ID:1aXRXv5N
- 仕方ないじゃん、違いがわかんないんだから 早い、速い
- 917 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:57:17 ID:0Ognt1I8
- 無学であることを威張るな
- 918 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 03:32:37 ID:JeJ7lW5R
- >>916
辞書引くことも思い付かない阿呆ですか?
- 919 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:56:43 ID:JeJ7lW5R
- SDDR-199-J20来た
ttp://jp.sandisk.com/Products/ProductInfo.aspx?ID=3015
30MB/s駅3 SDHCでの結果
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 26.873 MB/s
Sequential Write : 24.388 MB/s
Random Read 512KB : 26.166 MB/s
Random Write 512KB : 4.220 MB/s
Random Read 4KB : 4.009 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/22 18:55:53
- 920 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:03:11 ID:0op5+m+0
- >>919
乙です。
イマイチ伸びていない感じですね。
ちなみにPCのスペックはどれくらいですか?
- 921 :919:2009/02/22(日) 22:36:49 ID:JeJ7lW5R
- >>920
Pen4 640 3.2GHz
メモリ2GB
XP SP3ってとこですか
かれこれ4年使ってるから、そろそろ新しいマシンが欲しい気も
- 922 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:02:14 ID:0op5+m+0
- >>921
どうもです。
PCがそれだとリーダー/カードの限界みたいですね。
買うべきかどうか微妙なところかも。
- 923 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:25:34 ID:EzojPRFP
- SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
KAMA READER 2
どちらがオススメ?
FA404MXを加えた場合は?
両方のパターンで、お答えください。
- 924 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:50:17 ID:seleW2Qb
- SDDR-199-J20げと
ExtremeV 30MB/s
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 28.184 MB/s
Sequential Write : 24.9675 MB/s
Random Read 512KB : 27.947 MB/s
Random Write 512KB : 4.874 MB/s
Random Read 4KB : 4.473 MB/s
Random Write 4KB : 0.049 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/23 19:31:42
- 925 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:24:07 ID:Nx70TQdY
- 内蔵カードリーダー=FDDに替わる、DSP版OSのバンドル相手
- 926 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:00:51 ID:fRpgDyTe
- ◆'09版 期待の若手女優ランキング
若手抜擢の波が続くと同時に、同世代の競争も激しさを増す女優界。
清純派、演技派、クール系と、個性様々な中から抜け出すのは誰?
1位 南沢奈央
2位 多部未華子
3位 忽那汐里
4位 北乃きい
5位 吉高由里子
6位 夏帆
7位 山下リオ
8位 川島海荷
9位 福田沙紀
10位 谷村美月
http://www.oricon.co.jp/music/special/090128_04.html?id=topfla
- 927 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:14:22 ID:y3DWdQD1
- 【リハウス】山下リオ【フルーチェ】 (芸能カテゴリー/女性アイドル板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1211020196/988-991 (dat落ち)
988:ファンクラブ会員番号774[]
2009/02/02(月) 23:54:34 ID:QdvHrQhH
ラブレターの演技で、コイツのことを過剰評価している奴、多過ぎ。
映画の魔法遣いでは、物凄い大根演技っぷりだったのにさ・・・。
989:ファンクラブ会員番号774[sage]
2009/02/02(月) 23:58:33 ID:LlXBAfkB
わざわざ魔法遣い見に行くおまえが素敵w
990:ファンクラブ会員番号774[]
2009/02/03(火) 00:51:06 ID:A80Bboa4
>>988
>映画の魔法遣い
中原俊監督や演出担当の助監が素人だったのではないか?
991:ファンクラブ会員番号774[sage]
2009/02/03(火) 01:50:57 ID:jCc7wylw
うわっ
周りののせいにしてるし・・・
リオヲタってどこまで痛いんだろ・・
- 928 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:33:49 ID:57zVRs8j
- DIMEのリーダー検証中。
結論としては投げ捨てろ!って事になると思う。
- 929 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:16:51 ID:HVEGXjsD
- そもそもDIMEという雑誌自体になんの価値もないよな
小学館は漫画は良いのだけれどもね
他は非常にお粗末
- 930 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:30:05 ID:atfQsEjA
- 原稿は無くすけどねw
- 931 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:32:13 ID:cW7AaVex
- つまり編集部員や社員ライターがお粗末ってことか
- 932 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 05:37:58 ID:kVFGPDAI
- みんなジャンクを試したくてピックアップしただけじゃないの。
雑誌本体は読んでないだろ(笑 あんなの。つか今時誰が読んでんだあれ。
- 933 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:21:12 ID:ZgROvQuC
- 932 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 05:37:58 ID:kVFGPDAI
みんなジャンクを試したくてピックアップしただけじゃないの。
雑誌本体は読んでないだろ(笑 あんなの。つか今時誰が読んでんだあれ。
- 934 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:53:47 ID:mDGqGug3
- 1円で9個もw
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90557912
- 935 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:30:10 ID:Tnl81tCW
- >>934
それよりこの出品者の他の出品物との関連の無さがw
- 936 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:40:21 ID:9AYq7g5d
- 内臓型でスロットむき出しじゃなくて、フタが付いたのってありますか?
- 937 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:50:36 ID:JJyVWP3T
- >>936
記憶には残って無いな。
蓋が欲しければケースのほうで考えたほうが早いかも。
- 938 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 12:40:59 ID:Qoj7NaJU
- ケース内負圧を保ってる人は、結構きびしいんだよなー。
俺は外に出しちゃったけど……
- 939 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:47:10 ID:pKna1oTZ
- 蓋代わりにメディア挿しっぱ
- 940 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:32:41 ID:9AYq7g5d
- ありがとうございます。
やはりケースで対応させるのが無難みたいですね。
何かを軽く加工してフタ代わりにする考えてみますです。
- 941 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:39:36 ID:V4Ge6tvZ
- メディア挿入口にシャッターが付いていて、挿入時に自動的に開く(FDDみたいなの)はないのかな。
- 942 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:40:41 ID:V4Ge6tvZ
- カードリーダーのスロットってホコリ吸いまくって、接触が不安定になるせいか時々ファイル壊れたりする原因になるよな。
- 943 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:33:39 ID:Qoj7NaJU
- ありそうなもんだけど、あんまり見たことないね。
メカがないからあまり凝ってないのかもな。俺もそういう経験あるから
フタあったほうがいいと思うけど。
- 944 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:38:32 ID:/bnWMZjU
- 各スロットにメディアを半刺ししておけばいいんじゃない
- 945 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:44:55 ID:pTvBFS2p
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_thanko.html
ゲテモノだな
- 946 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:47:45 ID:dbWvKWZ3
- BSCR-A38/U2のシャンパンゴールドが売れないのは何故?
- 947 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:55:58 ID:uTHLiJ+O
- やっぱりゴールドとかよりブラックやシルバーの方が無難だから
売れるんだろうね
関係者だけどどう思いまする
- 948 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:37:30 ID:HUnyOd8D
- >>945
microSD用ならネタに買ってもいいけどなぁ
- 949 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:02:16 ID:sRGmLPAl
- >>946
オレが会社で使う用に買ったのはシャンパンゴールドだけど?
追加で買ったのはシルバー。
傷とかあんま目立たんから良いよ。
- 950 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:51:19 ID:NvEIc/Zf
- 複数のSDカード専用スロットを備えたリーダーって変わり種ばかりだよな。
まともな形の奴はないのか。
- 951 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 07:24:39 ID:IZQqWq4L
- 通販だとよく分かんないからなぁ、シルバーとかゴールドの色味ってのは。
写真じゃ正確に表現できんからね。センスないゴールドだと最悪だから……
- 952 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:13:41 ID:bFa6/MSr
- エレコムからも超小型のmicroSDリーダが出てるな。
http://www.elecom.co.jp/news/200902/mr-smc02/
http://www.elecom.co.jp/news/200902/mr-smc03/
- 953 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:36:31 ID:tluHQU1H
- ニュースリリースの上の方に
<訂正のお知らせ> 2008.02.06
と書いてあるのだけれど去年発表した製品なの?
- 954 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:49:42 ID:HFhTAgyJ
- それ先週ヤマダで見たわ
980円と牛と比べて200円高かったのでスルーした
それにもう上海問屋で買い足した分で十分だし
- 955 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:59:56 ID:4QjPT8ou
- USB付きカーオーディオを使っています
1ドライブのみの対応なんですが
複数スロット付きで、スイッチとかで排他できたりするのはないでしょうか?
- 956 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:33:49 ID:LbsyuPZt
- そんなに何種類もメディアを使うのか?
- 957 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:35:37 ID:KgPaaMBd
- >>952の MR-SMC02 買ったので比較ベンチ。
使用 MicroSD は Mobile Ultra 8GB
まぁ速度が振るわなくて残念。
一応フォローすると、電力要求が Sandisk、Baffalo のリーダーが 500mA
なのに比べて、Elecom のは 100mA と低いのでバスパワーのハブ経由で
使っても問題が起きにくいのが利点かも。
(デバイスマネージャー上でのステータスなので確信無し)
Elecom MR-SMC02
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 17.704 MB/s
Sequential Write : 14.241 MB/s
Random Read 512KB : 17.672 MB/s
Random Write 512KB : 4.921 MB/s
Random Read 4KB : 4.397 MB/s
Random Write 4KB : 0.056 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/03/02 20:46:42
- 958 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:35:58 ID:KgPaaMBd
- Sandisk Mobile Ultra 付属 USB リーダー/ライター
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 19.862 MB/s
Sequential Write : 17.590 MB/s
Random Read 512KB : 19.563 MB/s
Random Write 512KB : 4.872 MB/s
Random Read 4KB : 4.068 MB/s
Random Write 4KB : 0.057 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/03/02 20:59:02
Buffalo BSCRMSDC
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 19.839 MB/s
Sequential Write : 18.075 MB/s
Random Read 512KB : 19.542 MB/s
Random Write 512KB : 4.948 MB/s
Random Read 4KB : 4.320 MB/s
Random Write 4KB : 0.053 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/03/02 20:52:29
- 959 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:39:12 ID:IZQqWq4L
- 全部のスロットが1ドライブとして見える、って製品もあるからそれ選んでみれば。
- 960 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:12:40 ID:y2Fjb1ka
- >>955 photofastの80in1 MagicViewは最初に挿し込んだカードだけを認識する仕様だった。
CF専用のリーダーとして使ってる。
同様に使いたいんだが、PCに接続してトドライブレターがぞろぞろ増えるのはそれはそれで困る。
- 961 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:34:33 ID:0EoYjBp8
- 俺のMagicViewは5個ドライブ増えるけど
仕様変わったのかな?
- 962 :960:2009/03/02(月) 22:48:10 ID:y2Fjb1ka
- >>961 なんとー
1年ほど前に大阪のbestDOで買ったのは1つだけ増える仕様だったのだが。。
CFだけのリーダーだとイマイチ速度出ないんだよなぁ。
コンピュータの管理でドライブレターを外して使うしかないか。。。
- 963 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:14:06 ID:M1f/kzMW
- http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT111R
これ買ったお
- 964 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:53:18 ID:Zvx//S6p
- SDXC発表前に・・・・
- 965 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:50:43 ID:dtoazYP7
- >>964 300円で買えたからいいんだお( ^ω^)
- 966 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 18:48:29 ID:Qt6eo9nc
- >>965
それはどこで?かなり安いねーいいなー
- 967 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:13:42 ID:G3mHl6mv
- 質問なんですが、BUFFALOのBSCRA26U2ってやつ買ってきたんだけど、
SD読み込ませて、説明書通りマイコンピューターから取り出しを選んで抜いてるんだけど
その後、ブラウザとかがフリーズするんですよ。
これってなんでか解る方いませんか?
OSはXPです。
- 968 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:11:28 ID:TZD1sgfO
- バッファロー 型番 BSCRSDU2BK
4ヶ月使ってて今日突然認識しなくなった
多分落としたからだと思うが あまりにも脆すぎる
クソがしねや
- 969 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:14:12 ID:4oO6Mi/x
- ハンダが外れてるんじゃね?
物理的衝撃でダメになるのはメーカーのせいじゃないだろ
一家に一つ位ハンダコテはあるだろうから頑張って直せ
- 970 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:52:21 ID:2mqoFfWe
- スーパーエスパー登場。
- 971 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:59:46 ID:1QoWFj0J
- >>967
SD抜く時にフリーズするの?
BSCRA26U2を抜く時にフリーズするの?
安全な取り外しをしてから取り出してみたらどう?
>>968
969が言うようにどっかの線が外れただけじゃないの?
中分解してみてみれば・・・?
- 972 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:33:43 ID:eLAvB6iK
- BUFFALOのダブルスロット買ってみた。どっちかがバカになってもしばらく使えそう
安い割にはよさげ
- 973 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:58:55 ID:Y2wjgaiO
- 一方ロシアはUSBコネクタを壊した
- 974 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:26:23 ID:6aXI5K5d
- >>971
sdを抜くときにフリーズするんですよ…。
安全な取り外しでリーダー本体ごと抜くと大丈夫なんですけどね…。
いちいち本体抜くのが面倒なのでなんとかしたいんですけどね。
昨日別のリーダー買ってきても同じ症状なので、多分PCに原因があると思うんですよ。
- 975 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:27:49 ID:7dzknzcs
- ウィルススキャンとかなんかソフトの問題な気がするなそれ。
- 976 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:50:05 ID:W3NvJnGs
- SDカードを4枚挿しできるサンコー「SDだらけのカードリーダーペン」.
複数枚同時差しできる奴にはまともな形のものはないらしい・・・
- 977 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:25:27 ID:Mxh2JV/1
- 次スレ
後付カードリーダーを語れ!5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/
- 978 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 08:33:57 ID:HunJv0hh
- サンワサプライのアルミケースのやつ、3000円ぐらいのやつを買おうと思っています。
カードがプッシュ式で挿入と抜きやすいみたいなんですがどうですか?
- 979 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 17:04:57 ID:iM+a0RUV
- ume
- 980 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:38:03 ID:hI7bsNvg
- 埋めるか
- 981 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:03:15 ID:95jMjGyN
- 乙梅
- 982 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:28:09 ID:n+XWG5v6
- ume
- 983 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:31:41 ID:kUDIqIWi
- windows98だと、川宇のリーダー使うにも専用ドライバーがいるから驚いた。
- 984 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:23:50 ID:h6pLA4py
- ume
- 985 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 02:41:48 ID:VlB/HAnA
- >>983
せめて2kかLinuxにでもしとけ。
- 986 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 04:04:22 ID:ZV6VTNry
- 98系でUSBとかちゃんと安定して付いてくるのかね。
2kももう.NETとかMSのアドオンが動かなくなってるからメインはきついな。
- 987 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:30:49 ID:5luyfcvA
- 普通に使っててもOSごと叩き落とされる<9xでUSB
- 988 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 08:43:50 ID:asROZcth
- 旧OS使いにとってドライバの提供が止まったら終焉の時だ。
- 989 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:37:50 ID:gU/iQirh
- ume
- 990 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:38:27 ID:gU/iQirh
- ume
- 991 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:40:04 ID:gU/iQirh
- ume
- 992 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:42:37 ID:gU/iQirh
- ume
- 993 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:48:45 ID:GSMcs5sH
- ume
- 994 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:50:43 ID:CSdistjc
- age
- 995 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:06:20 ID:vEf2e2kM
- uma
- 996 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:53:17 ID:gU/iQirh
- ume
- 997 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:54:08 ID:gU/iQirh
- ume
- 998 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:56:13 ID:gU/iQirh
- ume
- 999 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:57:40 ID:gU/iQirh
- ume
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:03:52 ID:d8nfeHjp
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと14_秒♪ [モバイル]
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 41本目 [デジカメ]
【晒し】名古屋のカメコ&レイヤー★46【厳禁】 [コスプレ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)