2009年03月01日
エスティマの磨き施工 その3
仕上がりました。 如何でしょうか
走行中や停車時に1番見られる部分のリアゲ−ト↑です。念入りに施工しましたよ(でも、写真写りが・・・
)
フロントワイパ−のスカットルパネルも樹脂コ−ティングをします。ここが白っぽくなっていると、まずいっすね。(笑)
施工後が←。施工する前、材質との相性が良いかな〜?と思ったのですが、ちょっとだけ不満ですね。
引渡し時には、お貸ししたレガシ−に乗ってMさんご一家がガレ−ジまで来ました。 大変喜んで頂いて嬉しかったです
実際と違い外で撮って見ると、どうしても塗装が薄く写ってしまいますね〜。
今後エスティマは、施工後半年の8月末にメンテナンスをして、1年後には軽〜く再施工する予定です。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by F430
2009年03月01日 20:48
2913さん、コンバンハ
エスティマの磨き&コーティング施工お疲れ様でした。
テールランプの艶感、写真にアップされているどのアングルも本当に良い艶感ですね。
パールホワイトのような淡色はスクラッチキズ一本を追うよりも艶感重視で施工した方が良いですよね?
私の車も磨き施工していただけないでしょうか?^^;;
エスティマの磨き&コーティング施工お疲れ様でした。
テールランプの艶感、写真にアップされているどのアングルも本当に良い艶感ですね。
パールホワイトのような淡色はスクラッチキズ一本を追うよりも艶感重視で施工した方が良いですよね?
私の車も磨き施工していただけないでしょうか?^^;;
2. Posted by 2913
2009年03月03日 21:31
F430さん。
こんばんは。
コメントが遅くなりました。
F430さんが言う様に、傷を徹底的に追うよりも艶重視で攻めて行きました。
勿論傷は、自分で納得した所までは除去しています。
同じ県内だったら、1台の車を一緒に磨きたいですね〜
^^v
こんばんは。
コメントが遅くなりました。
F430さんが言う様に、傷を徹底的に追うよりも艶重視で攻めて行きました。
勿論傷は、自分で納得した所までは除去しています。
同じ県内だったら、1台の車を一緒に磨きたいですね〜
3. Posted by F430
2009年03月04日 21:14
2913さん、こんばんは
出来ることなら、濃色でも淡色でもスクラッチキズの1本まで追い込んで磨き上げて行けば
必然的に「艶」も上がるのでしょうけど、
「研磨=塗膜が薄くなる」
というリスクが伴う事、
「施工時間と労力と仕上がりの対比」
を考えるとスクラッチキズが見え難い淡色系は
「艶感重視」の磨き施工が良いのか考えております。
磨きの「師匠」のブログにに当方の磨きに対する意見をコメントするのも大変恐縮なのですがW
同じ県内ではないので一緒に磨くと言うのは夢になるんですかねぇ^^;;
出来ることなら、濃色でも淡色でもスクラッチキズの1本まで追い込んで磨き上げて行けば
必然的に「艶」も上がるのでしょうけど、
「研磨=塗膜が薄くなる」
というリスクが伴う事、
「施工時間と労力と仕上がりの対比」
を考えるとスクラッチキズが見え難い淡色系は
「艶感重視」の磨き施工が良いのか考えております。
磨きの「師匠」のブログにに当方の磨きに対する意見をコメントするのも大変恐縮なのですがW
同じ県内ではないので一緒に磨くと言うのは夢になるんですかねぇ^^;;
4. Posted by 2913
2009年03月06日 14:01
F430さん。
どうもです。
私も、F430さんの考えと同感ですよ。
えっ!磨きの「師匠」?・・私は、車好き&ゴルフ好きの、ただのエロオヤジです。^^;
車業界の様々な方にお世話になり、又素晴らしい方々と知り合えて大変恵まれています!
本当に有りがたく思っています!^^v
あっ、やばい、仕事に行って来ま〜す。
どうもです。
私も、F430さんの考えと同感ですよ。
えっ!磨きの「師匠」?・・私は、車好き&ゴルフ好きの、ただのエロオヤジです。^^;
車業界の様々な方にお世話になり、又素晴らしい方々と知り合えて大変恵まれています!
本当に有りがたく思っています!^^v
あっ、やばい、仕事に行って来ま〜す。
5. Posted by RM
2009年03月15日 23:53
お久しぶりです♪
私より磨いているじゃないですかぁ〜(^^;;
11月からテストパネルしか磨いていません。
商品開発&検証にどっぷり浸かっています。
今月末は、富山の光岡にオロチ磨きに行って来ます。
私より磨いているじゃないですかぁ〜(^^;;
11月からテストパネルしか磨いていません。
商品開発&検証にどっぷり浸かっています。
今月末は、富山の光岡にオロチ磨きに行って来ます。