| 2009年 3月 16日 |
|
|
坂出3人殺害事件で被告に死刑判決
|
△▼ |
おととし11月、坂出市で幼い姉妹と祖母の3人が殺害された事件の判決です。殺人などの罪に問われた祖母の義理の弟に高松地方裁判所は死刑を言い渡しました。判決によりますと川崎政則被告はおととし11月、坂出市林田町の義理の姉、三浦啓子さんの自宅で三浦さんと孫の山下茜ちゃん、彩菜ちゃんの3人を包丁で刺して殺害し、遺体を坂出市江尻町の資材置き場に埋めたものです。16日の判決で高松地裁の菊池則明裁判長は周到かつ綿密に犯行の準備を行っていることや精神鑑定の結果、知的能力は低いが犯行に著しく影響したとは言えないとして「完全責任能力」を認めました。そして「執拗かつ残虐性極まりない犯行で極めて身勝手かつ自己中心的な動機に酌量の余地は全くない」として求刑通り死刑の判決を言い渡しました。
|
|
|
石井知事 チボリめぐり倉敷市長と会談
|
▲▼ |
倉敷チボリ公園の跡地利用問題で、岡山県の石井知事は、倉敷市からの要望に対し、17日、回答することを明らかにしました。16日、閉会した2月定例岡山県議会の中で石井知事が明らかにしました。チボリ公園の跡地利用で岡山県は倉敷市から財政支援や、園内の施設アンデルセンホールなどの県の施設としての存続などを要望されていました。これに対し県は、基本的に要望には応えられないが、県議会の議論を踏まえて回答するとしていました。16日の会見で石井知事はこの様に述べ、県の考えに変わりがないことを明らかにしました。
|
|
|
岡山市で市立中学校の卒業式
|
▲▼ |
岡山県内の99の公立中学校で16日、卒業式が行われ、1万2700人余りが学舎をあとにしました。このうち岡山市の岡北中学校では、149人が卒業式を迎えました。式では、卒業生全員の名前が呼ばれたあと、代表に卒業証書が手渡されました。そして、渡邉光校長が、「みなさんには輝かしい未来が待っています。目標を高く持ち、夢の実現に向けて頑張って下さい」とはなむけの言葉を贈りました。そのあと卒業生を代表して西岡玄太郎さんら2人が感謝の気持ちを述べました。16日は、岡山市や倉敷市など、県内の99の中学校で卒業式が行われ、1万2700人余りが学舎をあとにしました。
|
|
|
J2第2節 ファジアーノVSベガルタ
|
▲▼ |
ファジアーノ岡山のJ2、第2節が15日、岡山市の桃太郎スタジアムで行われ、昨シーズンJ2・3位の強豪、ベガルタ仙台と対戦しました。2試合連続のホーム戦となったファジアーノ岡山は序盤フォワードの西野が、惜しいシュートを放つなど積極的に攻撃を仕掛けます。しかしその後、再三の先制のチャンスも後一歩攻めきれず0対0のまま前半を折り返します。後半は、ベガルタの攻撃陣に翻ろうされ、危うい場面も見られたファジアーノ。嫌なムードが漂います。それでも何とかディフェンス陣が踏ん張り得点を許しません。試合は開幕戦に続いてのスコアレスドロー。強豪相手から貴重な勝ち点1をものにしました。
|
|
|
政令市記念弁当が完成
|
▲▼ |
岡山市の政令市移行を記念した弁当が完成しました。食材に4つの区の特産品を使ったという弁当。どんな弁当なのでしょうか。完成した弁当は岡山市の老舗弁当店、三好野が1月中旬から食材探しやメニュー作りを行ってきました。18番目の政令市にあわせ18品目のおかずが詰められていて北区でとれたネギを使ったかき揚げや南区の千両ナスの揚げびたしなど4つの区の特産品が使われています。16日、三好野の若林昭吾社長など3人が岡山市役所を訪れ、高谷市長に政令市記念の弁当を手渡しました。弁当を受け取った高谷市長はさっそく試食していました。弁当は今月20日から、JR岡山駅構内の売店など9カ所で1日50個限定、1個1000円で販売されます。
|
|
|
がいせん桜の延命治療
|
▲▽ |
樹齢100年を超える岡山県新庄村のがいせん桜で寿命を延ばす治療が始まりました。新庄村のがいせん桜通りにある137本のソメイヨシノは1906年、日露戦争の勝利を記念して植えられものです。ソメイヨシノの寿命は約60年とされていますががいせん桜の樹齢はすでに100年を超え、年々、木の勢いが衰えていることから新庄村は1992年から樹木医に依頼して延命治療を行っています。今回の治療は7本のサクラが対象で腐って空洞ができた幹に特殊な植物繊維を詰め、木の皮になる組織を再生させます。この治療で木の寿命が20年から30年伸びるということです。治療は今月26日まで行われ、3、4年後には木に勢いがでてこれまで以上に花の付きが期待できるということです。
|
 |