さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした
さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 本当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって本気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つか... > 続きを読む
URL: | http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 |
---|---|
『はてな匿名ダイアリー』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | スポーツ・芸能・音楽 |
キーワード: | 初音ミク ボイトレ |
タグ: | 増田116 音楽104 ネタ83 初音ミク81 vocaloid78 Music72 これはひどい50 ニコニコ動画40 Amazon22 neta16 |
参考になった: | はい 0
|
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます。ブックマークやコメントを他のユーザと共有して楽しむこともできます ... もっと詳しく
ブックマークしているユーザー (591 + 34)
-
refeia 書かれたばかりのを偶然見かけて、しばらく後に再び見たけど0ブクマだった。ので、はてな諸氏はさすが釣り耐性優れてんな、と思っていたんだけど今みたら何これ。
-
fs001493
-
crasta
-
samo1000 ここまでストレートにぶっ叩く文章は初めて見たかもしれない。なんだかものすごく爽快感がある。ボカロは嫌いじゃないけどね。
-
threeoceans
-
Mukke プロの歌手って,プロっていうぐらいなんだから「努力」じゃなくて「結果」で評価されるべき存在だろ。
-
natsu55_P
-
sikii_j VOCALOIDすごいなあ
-
shields-pikes 作品を「ジャンル単位」で嫌うのは、頭でっかち。/打ち込みと生演奏、CGと実写、化学調味料と天然素材。両方に良さがあるから、個別の作品の質で判断すればいいのに。個人的にVOCALOIDの声はケレン味があって好きだ。
-
kennyssk プロの音楽家であることの厳しさに比例して偉いと言うならば「最高の歌」を聴きたければロックやポップスごときじゃなくてオペラを聴けってことになっちゃうんだけどこの人はそういう主張を受け入れるのかな?
-
tealandduck 最終製品としてのCD(音楽)が自分の好みであれば買うでしょ。途中の過程とかは購買者には全く関係ない。
-
yauichi 嫌いなものが売れてるとネガティブな考えになりがち
-
brib
-
tanemurarisa
-
pollys 流し読み程度だけど読んでてスッキリ。ミクの良さが全く分からんし、感覚的に好きじゃない。その辺を後で考察する/必死になって煽ったり批判してる奴の神経も分からん。僕のミクちゃんが貶されて悔しかったの?
-
AlfLaylawaLayla 男性が女性の曲を歌いたくても限界がある。逆も同じ。そういう欲求を叶えるのが初音ミクでしょ?歌が好きなら、そういう気持ち、分からないのかなぁ?
-
age26
-
niryo0113
-
babbel 「声」を何としてみるか/ミクは「人の声を利用した新しい楽器」だと思っていたのだが、認識が間違っているのか
-
jsiijima8288 初音ミクってここまで人気あるのか
-
ao69tubaki
-
mad-tea どんだけリアルでもリアムのガナリ声が実は機械でしたって言われたら、やっぱすげえ萎えると思うな。シンセにはシンセの個性があるわけで、いくらアコギの音に近づいてもアコギには負けるんじゃないか?と。
-
time_blue
-
iwadon
-
denken
-
kaien いまさらながらブクマ。
-
umiusi45 初音ミクがなんなのかが分かっていないだけじゃない?
-
cymbals21 私はミクの唄は仮歌として聴いてるなあ。
-
motchang
-
F-name 消すくらいなら、はじめから書くな、と増田に言いたい。いくら匿名だからといって、覚悟無しに世界中に晒す感覚が理解できない。
-
y-kawaz 消されるらしいので魚拓>http://s03.megalodon.jp/2009-0313-0551-11/anond.hatelabo.jp/20090308152436
-
morf
-
yP0hKHY1zj プロがサンプルを作成するためのソフトだと思っていたが、実際は違ったねぇ。声の違和感をさっ引いても聴きたいと思わせる曲を素人が作ったということでは?素人は簡単に歌手起用できないもんね。
-
suVene
-
laislanopira はあ
-
CrowClaw まるで機械がテンプレに沿って書いたようなエントリ。人間の条件を破壊するのが原理主義。芸術は現実の反映。機械の歌姫は我々を取り巻く状況を歌っているに過ぎない。牢獄Pの作品を参照
-
nobyuki
-
dosankotv 現場で生音聴かないと好きになれない派としては、アーティストとしてハマる事は多分ないだろうけど、なんかゲームミュージック的なものとしてとらえるならありかなーと思う。サトミタダシの歌みたいな。w
-
coldtopic 俺さ、カンスイ臭い昔のラーメン好きなんだよね。 ようは好みの問題だよ。
-
tanizakura 青いな…
-
aotake16 『機械の歌声(を称えるバカ共)と違って、人間の歌声(を評価する俺)サイコー』
-
seiba_86 自分のオススメの曲を無理矢理人に薦めて自滅する典型的なタイプだなw
-
bunoum
-
orealt
-
Chishow ボーカロイド好きを苛立たせるポイントがたくさんある これは計算しつくされた釣りなのか?w
-
nituhita
-
tonkap
-
ppp22 ボーカロイドを否定するつもりはないけど本気で良さがわからないんだが誰か教えてくれないか?流行った当初からまったくついていけないので困る。こうした異文化間の断絶を越えるにはどうしたらいいのだろうか。
-
special_exp これは曲を素晴らしいと褒めるヲタによるツンデレと見た。
-
tomisima
-
seki45 ニコ動から
-
mena
-
nano_001 プロの歌手と比べられるなんて、ミクも立派になったもんだ。 / アマチュアの創作活動をよく知らない人はそんな風に考えるのかぁ。 / この人にこれ聞かせてみたい→http://www.youtube.com/watch?v=44aUlnjLvCQ
-
faintmemory 単に音楽に対して求める物の違いかと。
-
nasuhiko
-
mats3003 初音ミクもPerfumeも嫌いなぼくとしては、すごく納得いく文章なんだが、ものすごく異端なんだろうな。(って、僕は元増田じゃないですよ)
-
sekiyado 基本的に同意。ボカロの声に魅力なんて感じねぇ。あれに金出す奴の気が知れない。でも詩やメロディがいい曲も確かにあるし、「歌ってみた」で普通に上手い人もいる。下手糞なプロもいる。個人的に歌ってみたはアリ。
-
hirokuru ダフトパンクの時点で言って欲しかった
-
jniku
-
vanish_l2 最近の歌手の声も機械で綺麗に加工されてるしなぁ。
-
ZOE-c10h8
-
cloverleaf24
-
SiTube
-
c-cha
-
dbpwriter そうそう写真を芸術だと思って感動してる人も間違ってる絵描きさんがどれだけ苦労して肖像画とか風景画とか描いてるか知らないのかと(`▽´)。
-
julajp 受け身オンリーならプロの方が安心万端で当然気持ちいいだろうけど。少しでも自分もやってみたい、何か作ってみたいという気持ちが起こればプロで無いがゆえに響く部分は色々見出せるんだろうけど。勿体無いね。
-
mm-nakamuraya 初音ミクなんてあくまで楽器でしょ・・・リヒテルの超絶技巧を聴きたくてCD買うのとどこが違うの?
-
samonji 縦読みを探してみた
-
HelpUsObi1 音楽通を気取った唯のボーカル至上主義者。/しかし、出てくるボーカロイドがどれもこれもアイドルやアニメ声なのは勘弁して欲しいな。
-
konstantinos
-
sasara-A なんというコメント率…これは維持に寄与しなければなるまい。/ボーカル至上主義者の憂鬱。/苦労や努力を作品の価値の高さと関連付けるのは卑怯じゃないかな。
-
ryankigz これはきもい。ミクの開発者が片手間で作ったとでも思ってるのか。そして大多数のボカロ使いが努力を怠ってると思ってるのか。
-
yamazakura 「本物を知らないニートばっかなのかあそこは」って、初音ミクが好きだろうが嫌いだろうがどっちでもよいが、音楽の良し悪しを判断できることと、その人がニートか否かは関係ないだろ。
-
kfujii おれはお前に唖然としたよ。
-
nozorinne
-
Dryad 何をもって商業作品の価値となすか、という話なのだろう/いわゆる「質の高さ」というファクタは商業的には敗北し続ける運命なのかもしれない、これまでも、これからも
-
Southend 「機械がオラ達の仕事を奪う」問題……なのか?
-
monopticon 制限された中での閃きと生みの熱気はあるんだよね。初音ミクそのものが100年残るとは思わないが、歴史上の最初の一歩の記録として残るかも。この増田も「春の祭典」事件のように記憶されるかも。いや、ならないな。
-
termin2
-
s_banbi
-
Akimbo 見方を変えるべきかもしれない。「もう誰も金を出して音楽を聴かない。AmazonのCDランキングを見ろ。金を払っているのは融通の効かないオタクだけだ」とか。ところでどんなCDでも音は「機械」から出ます。ライブに行け!!
-
co8co8 いい煽りだなー。まあ、単なる好みだろう。終わり。
-
roen1201
-
jewel12 ミクも人の子。楽器も人の子。声も人の子。
-
dimitry 概ね同意。MIDI で演奏したショパンを「鑑賞」するやつはいない。だが、そこにオリジナルな表現形式が生み出されているのならばあり(当時の冨田や YMO のように)。で、該当の CD は未聴。
-
pyawk 理屈抜きであのロボ声が苦手な人もいるのは事実だし、一般人には好き嫌い分かれるのは当然だと思う。「歌唱力の高い人間の歌声をもっと聴くべきだ」という意見には同意。
-
r_ikeda
-
akutoo
-
kadotanimitsuru 「俺の歌を聴け!」以外の意見はみんな同類。もっとも増田が歌手だったならそれはそれで痛いけど。歌手じゃないなら他人の努力をうんぬんするより友達とカラオケにでも行って自分が努力した方がいいと思う。
-
janba
-
sakurago
-
k621jp
-
Cibo まあ、ボカロ自体の未熟さは当然有るでしょう。/私の場合、「ボカロとして上手い」と思える作品はたまに有っても、感動してショックを受けたのは「歌詞を乱数で生成した歌」だけかな。今はその惰性。
-
siberia2020 アニメの絵が実写じゃないのは誰だって一瞬でわかるけど、作品が良ければ感動するよね。
-
fujii_isana
-
adsty 初音ミクCDの大批判。さっきエントリーページのブクマコメントを見たが、本当に爆笑した。
-
Elttilod >「世の中不思議だらけだ」この一文には同意する。不思議であるが故に愉しい。
-
yutori_days テクノうんぬんはどうでもいいけど初音ミクはあんまり好きじゃない私は一般人なのかなー
-
JuliusCaesar こいつは小室哲哉にも同じことを言うのか?…というか結構言われてきたような。
-
rin_ne いや~こういう保守派?意見見るとパラダイムシフトが起こってんだな~と思うわ / 古い話だが、mosaicで画像込みページの表示時間見て「こんなイライラするの流行るわけね~!」と速攻捨ててlynx使ってたのもいい想い出
-
caprin 君の文章実におもしろいよ。アンチが沸くぐらいに初音ミクもメジャーになったのかと思うと単純にうれしい。
-
ToMoNya 釣り確率高し。初値ミクとかの良さって恐らく、あの完成しきってないアマチュア感だと思うのですが。屋台の焼きそばはおいしいし、昔のパソコン(MSXやX68k)は面白かったよねっていう。
-
arisu-toteresu ほざいとれ。
-
tnh
-
hayashimania 増田でしか意見表明できない人が言ってもねー。
-
boxeur そうだな、俺もこれからは機械が作ってない完全手作りの自動車を買うことにするよって、それ手押し車とかじゃないかーい!www
-
steel_eel 機械だから(元の声の人は居るが)感動するんだろ?お前は二脚歩行ロボを見て『人間はもっと滑らかにいろんな場所で歩けるし、走ったりもできる、機械が歩いただけで感動するのは馬鹿だ』と思うのかと。
-
inumash 「エモーションやソウルが人を踊らすんじゃない。ストラクチャーこそが人を踊らす力を持っている。」トーマス・ブリンクマン
-
kumarin
-
biaslook
-
nugget
-
floi 「思考停止した馬鹿ヲタクは死ねばいいのに」まで読んだ。激しく同意。
-
KOH5611 「やだやだこういう屈折したラッダイト精神!」@タチ○マ/とりあえず「平沢進 MEIKO」でぐぐってからもう一度出直してきて欲しい
-
matogawa183 そんなことよりテクノ聞こうぜ!
-
yep (・∀・)ニヤニヤ
-
siken こういうエントリーへの真正面からのコメントを見ると、それが本気なのか多段釣りなのか疑心暗鬼に陥る。素敵だな、と思って。
-
mazzo
-
doraman
-
mon-nashi どう考えてもメタに書いてる。自分もこれくらいの文章を書いてみたい・・・
-
Hexane
-
manFromTomorrow 松方弘樹ばりの爆釣エントリー
-
finalB オタク買いが購買のメインになっていることを、自分の言葉で嘆いているだけなんだけど、表現が拙いので周囲を困惑させてしまった感じ。
-
odd991 さっきぃamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした
-
ocha39
-
sadac プロの棋士が毎日どれだけ苦労しているか知ってるか?幼少時から将棋をさせられ、実子であっても奨励会勝てないと養子に愛情を奪われ、時に3姉妹と晩飯とともに食べ、書けばきりがない。なんでボナンザ使うの?
-
sigiko アニメなんてただの絵なのに感動したりDVD買ったりする奴は馬鹿、実写のドラマや映画を見るべきっていう意見の音楽版/アニメ嫌い、ボカロ嫌い自体は個人の趣味なのでもちろんOK
-
ymScott 釣り針デカすぎて「テクノリスナーのオレにケンカ売ってるのか」と言う気にすらならない。/吉川ひなのと初音ミク、どっちの声が人間らしい歌声かと問われたら正直迷う。つーかアイドル曲ってほとんど加工し(ry
-
sidetail 馬鹿とか頭がおかしいとか脳が退化しているとかいう台詞しか出てこないでよく「どう考えても」なんて言えるよな。そんな非難論法しか出来ない事自体、何も考えていない証左。
-
mrkn こういうのを「ステレオタイプ厨」と名付けたい。そもそも、万人がおまえと同じ基準でプロを判断しなければならない理由なんて存在しないんだよ。
-
bardiche-assault 約30年前、YMOを巡ってのやりとりを思い出す。
-
daichan330 機械の音で脳が退化するなら、アマゾンのCDランキングなんて見ないでオーケストラのコンサートに出向いた方がよっぽど脳が進化しそう。
-
weissorvice 暴論ではあるのだろうが、ミクだろうと生声だろうと、その楽曲スタイル(というかテーマ?)にその「音」が合ってればおkだと考えている。/楽器に何を使うか、と言う問題。(歌手を貶める意図はない。為念)
-
zephyr_82
-
yukoba
-
haleit
-
ask11 新しい改変コピペ用のテンプレですね。わかります。
-
tegi くだらない。まじくだらない。ちょうくだらない。
-
itsk
-
sjr5453
-
mochige ボカロ使うのもプロ歌手と同じ人間なのに
-
h108 音を楽しんでいない貴様に音楽を語る資格は無い。
-
sky-graph なんで音楽なんて聴くの?あれ振動じゃん。それで感動するって(ry/声が無いと音楽じゃないと読める。作曲者とか演奏者の事も・・・
-
wagakkkk
-
nekonami 聞いて判断して買う買わない決めるんじゃないアマゾンランキング。機械の声という話題性だけで売上はこれだけ伸びるという証左。
-
sizumu それは日本人が心に余裕(ヒマ)のある生物だからじゃないかな。
-
R2M
-
ageha0 ミクは街頭ギター1本で唄う事不可。CDTVPCラジオは可。逆に言えばこれら「機械」を通した時点で「人間の本気by肉声」は減衰。エコーやディストーションとかもぶぅぶぅ言われた。所詮流行。いずれアンプラグドの番も来る
-
namisk
-
ikemo10
-
jjgg8823 CDTVの放送が楽しみだw
-
lefthanded 確かにプロが歌ってくれるんならそっち聴くんだけどなって楽曲は多いんだよね。メルトはガゼルで聴いた方が断然良かった。
-
sezu 「ボカロ曲が~」って十把一絡げにされると…この界隈の魅力は、Pがクローズアップされるとこと、裾野の広さ。ryoだけ見て絶望してないでアングラカタログ見てこい。あとPC-6601やUTAUやSofTalk(ゆっくり)も魅力的な楽器だよ
-
damepon チープなものが、そのチープさ故にいとおしい。そういう感性もある。別に初音ミクに限った話ではなく。オタは電子音に「ライブ」「質の高い音楽」とは真逆の方向性、つまり、 わび、さびを見い出してるのですw
-
duskinnes
-
alexam 音は物体の振動によって生じた音波にしか過ぎない。喉を震わし発生した音、電気的に物体を振動させ発生した音、本質的には全て音であり、どの音に嗜好を持つかは人それぞれである。寧ろ選択肢の増加を喜ぶべき。
-
botp 全部読んでないけど、結局マーケットの話がしたいのか音楽とはどうあるべきかの話がしたいのかがいまいち分からないんだけど・・・
-
beat5beat
-
rdmkkrdm
-
yuu-kuni
-
Sinner
-
aspekte
-
anw
-
nonasu
-
nicoyou http://www.nicovideo.jp/watch/sm6399009
-
pukada 元ネタはここですか?
-
y-yoshihide よし、おいらパンクやるためにボイトレして努力して頑張るぜ!
-
eal id:y_arimに同意。ハロヲタの立場から歌声の魅力を否定するつもりはないが同時にYMOやTKのヲタとしての立場からアレンジメントのみを最上の評価とする聴き方(アレンジ良ければヴォーカルは誰であれallOK)はあるべき。
-
GHBq96 日本は「作詞・作曲」、欧米は「Compose、Lyrics」。ある意味文化の差といえなくも無い。
-
kirikabu
-
raydive ホットエントリもこの程度か/このエントリの釣られるとすれば「声も楽器だし」で終わる。
-
n2s 電気グルーヴの曲で一番ヒットしたのが結局「歌」だったのはこういう連中のせいか(謎 / あとYMOもほとんどの曲には食指が向かない人なんだろうなとか
-
minami_SC
-
ApplePedlar これは電子楽器のインストゥルメンタルじゃないの?これを声として認識する方がおかしい。とむりやり逆方向の反論をしてみる。
-
anoncom プロだろうがアマだろうが良い曲だ、価値あるものだと思ったものを人は買っているわけで。プロが作ったのだから当然良いものだろうと思っているのは誤り。どちらであってもすばらしいものは必然と売れる。
-
knighthalt バカって言ったら自分がバカ
-
puyop 歌とは言えないレベルの歌でも馬鹿売れしているアイドルもいるぢゃないか。今時、ロボット恐怖症の人が居るとは思わなんだ。
-
hyaknihyak
-
limitusus
-
honeybe ミクは楽器だから。
-
Masao_hate 機械でこの声を出すために必死で努力してきた、無数の開発者とPの血と汗と涙の結晶をバシバシに感じていますが何か?/僕の場合、身体的なもののほうが「才能」の比率が大きいぶん逆に「努力」は感じないなぁ。
-
nas0620 もったいない(矢沢風に) 好き嫌いは人の自由だが。
-
sdv 心を込める場所違うだけだしね。/肉声厨。
-
garahebisan 「初音ミクで感動できない」という感覚は興味深い。親友にも同じような人がいるので。もはや初音ミクには、古くからのリスナーをつなぎとめる程度の力しかないのかもしれない。
-
odasige 元はこれか。きっかけがamazonのランキングて所がアレぽい。アイマスとかPerfumeだったらOKなんだろうか。
-
yingze YMOが世に出た時もこういうキチガイがいたんだろうね。こういうキチガイをリアルタイムで見る事が出来るというのは嬉しい。
-
lemonbiyori Vocaloid批判。トラバも批判アリ解説アリ改変アリで楽しい。音楽に魂はこもるか、こもるとすればそれはどんな音楽にか、誰の魂か。
-
Oriuta27 こういう人が「音楽好き」を自称していたりするとそれこそ気持ち悪いし迷惑。
-
sionsuzukaze 音楽を買う理由が感動じゃなきゃいけない理由がわからない。バカなの?死ぬの?
-
siztsb ここまで荒れているということは、意見を意見として受け止められない人が増えていることを端的に示しているのではないか
-
packirara TR-808が生ドラムの音に聞こえるのか?つまりそういう事。
-
tagkaz まあこういう人もいないとダメだとは思う
-
raihuru
-
yamadama CDが出始めた頃、レコードに比べて音域が云々言ってた人がいたなぁ。きっとレコード出たときは生演奏でなければ・・・とか言ってる人がいたんだろうなぁ
-
tekitouotoko 正直ミクに感動なんてした事無いが、この意見は間違ってる。
-
IGA-OS ボーカロイドは楽器です。
-
mshotaro
-
munor 大元が人の声でそれに加工がされた物である以上何を言おうとも現代の基準であれは"歌"になるがね、まだ権威がないからこういう反応も出るわけだが。
-
infoblog
-
giant-killing
-
T_Tachibana おそらくあと10年もしたら人工知能搭載・ライヴは3Dで、というヴァーチャルアイドルが登場するんですよ。で、また同じ議論が蒸し返されるんですよきっと。
-
oktm3 とっとと歌声が人だか機械だか判別できなくなる時代が来て欲しい。
-
mgkiller プロってのは本来努力を評価対象にしないカテゴリーの人達なんだけどね。同情するなら金をくれってのが本懐。
-
noy41 きっとこの人はさっきまでTechnologicを聴いていたんだよ。
-
yasai_014
-
hgn117 初音ミクはジャンルです。
-
hal9009 久しぶりに見る「ここからは何も生まれない」言論w。当初山ほどありましたなぁ
-
trashsuite なにこの釣り堀
-
gokinozaurusu テクノファン、平沢進マニア、中田ヤスタカマニアとしては何を今更、としか。むしろ今のくだらないJPopシーンに対するアンチだと思うがPerfumeもミクも。
-
en_gawa この人が腹を立てているのは何なんだろうか/いろいろと考えが浅はかなのは今更言うまでもないが、じゃあその怒りの根本原因は?と問いかけたときに面白い何らかの精神構造が出てくると思う
-
wanderingdj
-
gyaam 楽器は機械化してもいいけど声は人間の専売特許なの!みたいな/つまり人間の身体が奪われることへの抵抗運動だったんだよ! な、なんだっ
-
lvlf どんなに真剣に生身が歌っていたとしても聞く機会がなければ(ほぼ)買われないと思うのでニコニコユーザーの多さと購買力がすごい。曲自体はニコニコで聴けちゃう/MP3も配布してるのに。
-
korinchan Auto-Tuneでリスナーの耳を機械的な人声に慣れさせてしまったせいって誰かが言ってた。/機械云々より声質の好き嫌いのほうが比重が大きそうだけどなあ。
-
namikawamisaki 釣られておく。ボーカロイド何それきもちわるい、というタイプなんだろうなあ/本気で人間の声をききたいならライブに行くべき/ボーカロイドを作った人たちもはんぱない努力をしてーるよ。
-
John_Kawanishi
-
haru-s ところがどっこいvocaloidを全く知らない人は下手な人が歌ったものだと判断するんだよ.下手な歌だと思う人こそミクを人間として扱っていて,ミクが好きな人ほどミクを特別枠扱いしているんだ/総合力で勝っただけのこと
-
champlasonic この増田を7文字に要約すると→「初音ミク大好き」
-
GiGir うん。機械の声だ。だからこそ感動するんだが、分からんのだろうなあ。もったいない。
-
m_uchino 興味の無いものが上位に並んで気に食わない奴が奇声をあげている。そんな事言ってたらキリが無い。バカ?/わりと好きな曲が並んでるし初回限定盤の画集欲しいから買った。画集目当てで買った人も多いんじゃない?
-
ruihidamari 昔、家にあった8ビットパソコンも初音ミクのように機械声で歌っていたけど、そんなに進化してないし、目新しいものでも無いのね。
-
tennendojo ミク声は好みじゃないけど、楽曲が好みで買ってしまった(´・ω・`)
-
synonymous id:BigHopeClasic それはすでに Vocaloid ではないでしょう。もっと端的にいえば、それは初音ミクではない。
-
miku3m9 音楽は歌だけじゃないと思う。曲の素晴らしさもあるんじゃないかな。私は好きでそのCDを買いました。
-
negi_1126
-
metamix まあすでにメジャーな曲のボーカルも、切り貼りされまくりだったり、補正されまくりだったり、挙句の果てにはビブラートだけプロのと挿げ替えられてたり/素直に曲が嫌いだって言えばいいじゃん。俺も苦手だし。
-
Grigori 初音ミクにはゴーストがない問題。でも消費者の趣味の選択は自由だしバカにされたくはない。ところで、ニコ動見ながら聞くとミクは「唄」なのだが、うつらうつら眠りかけてるときは楽器の音に聞こえるから不思議
-
asami81 音楽にこだわりのない私的にはですね、初音ミクは全然いいんだけどCDが届いてニヤニヤしてた旦那は少々きもかったです。
-
bin3336 コピペかと思った。新しいテンプレですか?
-
furukatsu そんなこと言い出せばポップスそのものがアレじゃね?
-
NoMoTo あなたのオススメの音楽を教えてください!
-
mittason ぼくの かんがえる ほんとうのおんがく だけが ほんもの の おんがくなんだ !
-
yoshi1207 歌声中心に楽しむ人からすると、ロボ声は嫌だろうね。でも、詞や曲に共感して自分が歌って楽しむカラオケ派には関係ないんじゃない?カラオケ配信リクエストの動きを見ながらそう思ってた。
-
harutabi 歌声だけが音楽ではないかと / 電子楽器では感動を得られないとか
-
chutaku0731
-
TKool はてぶのコメント見て安心したw
-
ohmoriyuuichi でも、こう思う一般人は多いと思う。そのことには色々と気を使わなければな、とも。
-
Banyou 昔NIFTYのDTM系フォーラムで作られたクラシックの名演がCD化されたこともありましたが、この方はそれも否定されるのでしょうかね?
-
akillerOKN
-
gnt 「機械の声」がダウト。まぁセンター街で初音ミクがループしてるのはシュールだがね。
-
Urume
-
asitaki
-
rednes 楽しければ何でもいいじゃん。人に迷惑かけてる分けでもないし。俺はボカロ好きだな
-
yasumasu ジャニーズ批判ですね。わかります。
-
tororo-imo ボーカロイドは機械の音声じゃないんだがなぁ。元は人間の声。それを歌えるようにしたソフトウェア。元データは人間の生声。「機械の声」と勘違いしている時点でダメダメだろ。クラシックに感動できない人だな。
-
series ボカロ擁護者が多すぎることに絶望した・・・ ボカロだからいいんだというコメを見て絶命した・・・
-
maidcure 人間の声であのレベルじゃ見向きもされない、機械の声であそこまで歌えるから買うんだよ
-
munohara じゃあインストのCD買う奴も馬鹿ってことかwww いるんだよなぁ、こういうJPOP至上主義者。
-
ysadaharu これはひどい。。。中学生レベル。
-
Ubuntu
-
Meat_eating_orchid たとえ血反吐を吐いて歌ってたとしてもくだらないものはくだらない。それを、努力してるからなんて言葉で評価しようとするのはただの甘やかし。
-
edajima よく訓練された釣り
-
haru666 身近な作品を友達感覚で買って何が悪い。ニコニコで初音ミクを見た人間は一種のあのムーブメントに確実に親近感を持ってる、その絶対数が多かった、ただそれだけの事。 // っつーか日本で音楽なんて()笑 だしな。
-
fumi1 この人が買っているCDのリストを見てみたい
-
konaze 釣り乙 → とか言いつつ何事か書いてしまう自分がそれほど嫌いでもない
-
toled ロボットフォビア
-
dowhile ボク ハ オンガッカ デンタク カタテニ
-
mamotena CDになった時点で機械音声だからCD買っちゃだめでライブ行けってことですね、わかりますーん。/ブームってのは音楽の良し悪しじゃなくて共有感を楽しむ物だからな~。売り上げ=良い音楽なんて誰も思ってないさ。
-
tambo ここ10数年ほど驚くほどリスナーのレベルが下がったことは確かだけど、これはまた別の次元の話。今までにない価値観が現れたって良い。というかそうあるべき。これが根付けば新しい文化になる。元増田はバンドマン?
-
kabakiyo 音楽に感動するのは、声だったり歌詞だったりメロディだったりコード進行だったりリズムだったりビートだったりギターだったベースだったりりドラムだったりライブ感だったり初音ミクだったり、いろいろだなぁ。
-
nana13 人の声に加工したよな感覚(中田ヤスタカ作る曲みたいな)って思ってますけど / 買ってみよーっと♪♪
-
gonoverdrive
-
AfroRay ・機械の声だとわかったうえでそれに価値を見いだせるって結構高度な感情だと思う、パフュームとかもねw
-
HtandJING あなたはアカペラだけ聴いていてください/まあ、中学生ぐらいなんだろうな。
-
tvsis この記事の正否の問題とは別に強く思ったこと。「みんなボーカロイド好きなんだなぁ。」
-
kokonoe69 さっきTwitterのフォローを見たが、本当に唖然とした。
-
mionosuke 調整されてないCDはない。メンバー全員がボーカルを取る事も否定?ギターが好きでバンドのCD買うのは?つか、必ずしも「売れる音楽=良い音楽」じゃない事に気付け。Gacktならいつかガクポと競演するかもね。
-
ohira-y YMOとかシンセが出始めた時にも同じようなことを言っている人はいた
-
atoh むかしMIDI使ってあれこれやってた人は感動しちゃう人多いんじゃ/感動って尺度だけでみんなCDを買ってると思われても/ちょっと脱線するが、こんなに頑張ってるんだから云々はプロとして恥ずかしいから
-
natsu_san 肉声至上主義者の声。そうじゃないひともいるんだって分かれよ。ていうか、Vocaloidはアコギに対するエレキギターみたいなもんだと思っておけばいいと思う。こういうひとは。
-
tacticslife まずはコメント率の高さにビックリ。/テンプレとしてはあまり洗練されてないが、釣られてクマー。/というか、こんなエントリがホッテントリのトップにいるのを見て、本当に唖然としたわけだが。
-
banjun てか,初音ミク自体にも,ニコニコ動画にも,インターネットにも普通に感動するし,みたいな。
-
jimoop ボカロの曲は、楽曲から歌い手の表現力を差し引いた残りの部分、つまり楽曲そのものを良さを楽しむものだと思うんだ。私は。
-
westerndog
-
Vitalsine のちのロボット人権否定派である。「AI」「イヴの時間」を見るといいよ。
-
delimiter 増田さんにはぜひ「duft punk、underworldで青春時代を過ごし、今はパフュームにはまってます(キリッ」と言って欲しい。
-
yucken とはいえ、楽器は機械なんだよね。その機械に命を吹き込むのが人間であって、初音ミクも命を吹き込んだ人間の努力があるのだよ。ん? 器械?
-
tarchan 初音ミクを調教した人の苦労は無視ですか?歌のないサウンドトラックの価値は無視ですか?
-
Lhankor_Mhy テクノ・ブレイクビーツ批判ですね、表に出ろ。
-
te2u 自分が気にいらないことをさも一般的見解であるかのように述べているだけ。/歌の良さは歌手(歌唱力)だけではない。作詞、作曲などいろいろな要素が絡み合って生まれる。
-
YuT で、増田は何を聞いているのか教えてくれるかな?(ニヤニヤ
-
KGV 概ね正しいが「脳が退化」とは違うんだよ。あれが不自然な機械の声なのは誰でも分かるが、しかし"それゆえに”受け入れる。そして、しだいに脳が"それゆえに”を忘れていく。この倒錯のメカニズムが働いているのだ。
-
naga_sawa ミクだから買うんじゃないか!/歌の上手い下手は関係ない/と作者買いが基本行動なヤツが言ってみる
-
TAKAPPRS ボコーダーに対する見解をお聞きしたい。
-
khtno73 VOCALOIDが人の代替としてはまだまだなのは事実だが。1.セールスと楽曲の優劣は直結しないことを無視している 2.電子音楽の歴史を知らないか無視している 点でこの論は暴論だろう。
-
maxcof まーこれには賛成はしないけど、個人的には声を抜いた「音楽そのもの」に関しては言われてるみたいに商業ベースの音楽に比べて革新的でもないし面白いものが多いわけでもない。自分が作ってる曲もそうだけどな。
-
ayaka_uja
-
aoiro_moon
-
jinrikiplane クマー/とりあえずテクノというジャンルに謝れ/結局内容だろ。何を重視するかの問題
-
itotto
-
meg_nakagami わざわざ肉声と比べてかんがえる意味がわからん。vocaloidって楽器だろ?
-
tanakadaishi botとtwitterしてた人の話を思い出した。声も楽器も「音」だから、こういう意見はよくわからんな。初音ミクを使ってる人もいろいろ苦労してるだろうし。
-
yamifuu
-
bioweb 「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ。」
-
gosyu 釣りならもうちょっと捻ればいいのに。初音ミクは人間の声ですが……
-
sig
-
keisuh 音楽なんて所詮嗜好品。その人がいいと思えばいい。だから他人の好みを悪し様に批判してはいけない。口に出す必要がない。
-
fusionstar ウィークリー確定したからまた上がってきたのか。 ここで先の名言。 いわく「ブレイクとはバカに見つかることである」。
-
acealpha とりあえず縦読み探した 思考停止のいい例 今のありきたりな音楽はいらない!という流れが生んだオルタナティブミュージックと考えるべき 感動できるようなプロがいなくなったのが問題なんじゃないの?
-
mnnn 人間が本気で調整してあの歌声が完成してるわけだが・・・
-
fuldagap えー別にボーカロイド曲聴かない俺ですが、その昔、世の中に、ぽんと叩けばそのまま音が出る打楽器以外の楽器は人間の本気が表れてないという議論がありましてですね
-
kyo_ju 労働価値説の素朴な理解、あるいは努力真理教?/これで行くなら、複製技術自体の否定まで行かないとダメだと思うんだけど。
-
noitseuq 文化摩擦がキモいと言えばいいのに。
-
rosa_nera 若し需要がなければ其の内廃れるよ、初音ミクには興味ないけどフアンの人のことは否定したくないですねゑ、だつてワタスはJヲタだもん、てへ
-
washita PCエンジンFANに、「ゲームを、作った人は、すごくがんばってるのに、悪く言う人たちは、まちがってます。そういう人は、ゲームを、つくれるのですか」てたどたどしい投稿があったのを、懐かしく思い出した
-
closer さっき増田を見たが、本当に唖然とした/ネタじゃなくて真性なのか!
-
yo-net 木を見て、森を見ずとはこの人の事ですね、単に頭が固定概念の塊というお話w
-
good2nd 同意できるところは欠片もないけど、みんなが「人それぞれ」なんて言わず自分の趣味にこれくらい確信をもったほうが面白いと思う。
-
fujiyoshisyouta その「プロの歌声」とやらも、結局は機械で調整してたりするんだけどね。 / あと、ソースはないんだけど演歌界の「オヤジ」は、高音が出なくなったので部分、部分を弟子が代役やってるという噂を耳にした。
-
qma5 一意見としては嫌いじゃない。万人が真に受けるような意見では決してないと思うが。
-
dododod 初音ミク
-
bb_river 「ラーメンが好きかカレーが好きか」程度の話でも流行り物が絡むといろいろ釣れるといういい例。というかボーカロイドの話題性の証左/(追記)批判コメントがストローマンに陥りつつある。
-
shin_emon 舞台裏でこんだけ苦労してるんだからお前らさあ聴けというのは演歌のビジネスモデル。機械でも人間でも素人でもプロでも質がよければ関係ない。初音ミクが鑑賞に耐えない点には賛同。
-
ralp
-
tks_period 個人的にはボーカロイドは私の不気味の谷を直撃するのか生理的に受け付けないんだけど、そういう個人的感覚を音楽論とかにしちゃうのはどうだろう。
-
agile
-
sisya ピッチも音程もいまいちな新人やらアイドルやらの歌を聞いてる人を馬鹿にするのとあまり変わらないように聞こえる。最初から伸び代の無い完成品をお求めで?
-
came8244
-
nue-nubata ほうほう、つまり人間の肉声が入っていない音楽は総じて屑だとおっしゃるわけですね。もしくは、機械音声は駄目だという主張でしょうか?どちらにしても、理解しがたい主張です。
-
komatsu_m
-
denchuinc ステレオタイプな「自分の理解できないものはずべて屑」という主張。
-
masaboz
-
castle 「(機械の声で)感動するって本気で馬鹿なんじゃない?」「ブ米:打ち込み全否定、生演奏しか認めないって感じ?確かにそういう人たまにいるが。肉声だって編集されまくりなのを知らないのだろうか」
-
kisiritooru 販促乙。
-
kiku-chan スマップとかモー娘の歌で感動する奴はバカだとか言ってた洋楽厨のオレが着ましたよ。 そのうち、アレサとかジャニスぐらいのレベルのボーカロイドとか出てくるんすかねえ。
-
knnn4321r 自称ディーバの面々に比べれば初音ミクのほうがずっといい、と素で思ってる私は脳が退化しているらしい。
-
solidstatesociety ボイトレ、筋トレしてる藤岡藤巻を想像してフいてごらん。
-
nasunori 打ち込みには打ち込みのよさがあるように、ボーカロイドにはボーカロイドのよさがあるのですよ。偉い人にはそれがわからんのです。
-
namaniku206 いいコピペ/ウチの嫁さんは、「ダブルラリアット」はどんな"歌ってみた"よりもルカのが良いと言ってるが・・駄目かね。
-
fujipon 「機械が歌ってるなんてすごい!」っていう「技術革新への称賛」もあるんじゃないかな。PC6601が「歌うマイコン」と呼ばれた時代もあったのだから。
-
orenonihongogayabai その意見には同意しかねるがコピペとしての秀逸さに唖然とした/ちょっと語句を変えるだけでパフュームやハロプロにも使えるなー。てかランキングに入ったの全部に応用出来るか?
-
seiyuDB サントラも買うなってこと?/3DCGが俳優の仕事を奪うみたいな。
-
heis101 "もっと人間が本気で歌ってるCDを買うべきなんだよ。じゃないとおかしい。プロの歌手が毎日どれだけ苦労してるか知ってるか? ボイトレ、筋トレ、喉や体調の管理、食事管理、書けばきりがない。"
-
asonas 打ち込み系DTMの世界で声(ぽいもの)が出せるってのがすげえんだよ
-
sinx 今はてブの最近の人気エントリーを見たが、本当に唖然とした
-
homiya 名コピペがまた一つ増えちまったな・・・
-
uta-2007 ドラムをやってた頃、打ち込みありがたがるのは全員聾と思ってたオレがいて恥ずかし懐かしい。
-
pugiemonn
-
yunyunsuke 機械の声だからこそ聞く人が感情を託しやすいのかもしれない
-
o296 そんなに心配するなよ。 受け付けない人もまだいっぱいいるさ。
-
mappue ミクの開発者がどれだけ苦労してるか知ってるか?調教者がどれだけ努力してるか知ってるか?俺は知らないけど そういう方が心を込めて作ってるCDを評価せずに、意味不明のことを言う。ほんと死にたくなるね。
-
skykid2005
-
Sigma クラシックしか音楽を認めない人がJ-POPを馬鹿にするようなもの。実写映画のファンがアニメ映画を馬鹿にするようなもの。小説読みがライトノベルズを読む人を(以下略)
-
sugaree2005 誰かの心を動かすものなら、それが機械の声でもいいと思うんだけどなあ。
-
Snail あれはシンセだから歌とインストの中間だし。あれを否定するならシンセのインスト系のCD買うのも否定される。突き詰めて考えればライブにしか金を払うなと言っているようなもの。
-
mixa59 「音楽」という定義で言えば、人の声も楽器でしょ。「初音ミク」という機械の楽器で演奏した曲だから、内容が良ければ買いでしょ
-
JV44 でかい釣り針じゃないのか?打ち込み全否定、生演奏しか認めないって感じ?確かにそういう人たまにいるが。肉声だって編集されまくりなのを知らないのだろうか。
-
masapguin 歌手の取り分なんて印税の3%程度だからその程度の存在ということになっているのかとばかり
-
TEtra
-
peltier
-
shimota-79 ※この増田はスクリプトによって投稿されました
-
doplxyz うるせーよ時代遅れ
-
feita 増田は努力して、心を込めれば必ず売り上げが伸びると本気で思ってるの?そして、初音ミクを開発したクリプトンや、曲を作ってる人が心を込めて作っていない、一切努力してないと思ってるわけだ。笑えるジョークだね
-
nobepan 僕もカウントダウンTVでビックリしたので、Amazonではもっと顕著なのかも。 // ワンカップPのアルバムとか出ませんかね。
-
tender_apricot
-
kommunity
-
s-miyashita ゲームミュージック、特にPSG系が好きな僕に謝れぇ(泣)
-
hatake 彼の中ではアカペラだけが音楽なんだね/楽器も機械、エフェクターも機械だよ/歌手と同様に機械をつくる人も努力してる/ミクそのものも努力なしには作れない/Pも努力して曲を作った/それら全てが賞賛されてる
-
shibuyan730 あなたはきらいでも、俺は好き。島宇宙島宇宙。たこつぼたこつぼ。/ただ機械の声と生の声の区別がつかなくなっている、脳が退化云々という指摘は同意しかねるなぁ。
-
yachimon
-
WinterMute 釣りじゃないんだ。へぇ/馬鹿のかく文章だとおもうけど、たくさん反応があったのでよかったのかもね。熱意って大事だなぁ。
-
wartanenemon 音楽をバカにする奴にはロクなのがいない
-
Louis 初めて写真を見た人も同じようなこと言っていたんだろうな…
-
fazz0611 この増田はまずBotとお友達になってくるべき
-
vancleef オペラ歌手やJ-PopのCDも買うけど初音ミクのCDも買うよ
-
RPM
-
lunabahamut 自分も最初そう思ったんだけどね。ハマッちゃうんだよコレがw
-
aiaki 蓼食う虫も好き好き
-
Rikerike お前は何を言っているんだ/id:amamako 「生」と言うものを重視するならCDを買うよりライブに行った方が良いんじゃないのか?とツッコんでみる
-
indow 恨むなら、音楽業界の人材供給パイプの目詰まりと、市場(つまり日本社会)の島宇宙化を恨むべし。
-
nishiyaman 機械の声っていうか、ただのシンセサイザーだから生声と比べるのがおかしい。初音ミクのビジュアルに騙されるな。あれはただの絵だ。
-
biones 曲作る側からすれば、デジタル色が強けりゃそもそもVoとかインストの一つ。浜崎あゆみとオペラ歌手を比べるようなもん。
-
amamako 随分批判されてるけど僕は増田に結構同意する。感性が古いのかも知れんが、やっぱり「生」っていう物を重要視して文化っていうのは出来てきた訳で、それを否定したときヒューマニズムがどうなるか、僕はちょっと怖い
-
sibase
-
K-Ono 本当にうまい歌を聞きたいなら毎日オペラとか見に行く。そんなAmazonランキングに出るようなのをありがたがって聞くなんて馬鹿じゃない?/これに対する増田の感想がたぶんおれのこのエントリ読んだ感想。
-
saitamanodoruji
-
koyayasi 綾波や長門が人気出るのと同じ。オタの妄想が入り込みやすい。
-
ajyax-marumen Daft PUnk全否定/感動するしないは個人の感性によるが、機械は生声に勝てないのは同意。/Totoのジョセフ・ウィリアムスの声はボカロには再現できない。飛鳥涼のようなパワーに勝てない。/が、感動の押し付けがうざい。
-
smtp
-
fugofugo 人は楽しむために音楽を買う。人の声が入っていることは楽しむための必要条件でない。歌や演奏がうまいということも楽しむための必要条件ではない。だから初音ミクのCDを買うのが「おかしい」ということはない。
-
kanetann
-
napsucks 機械はいいよね。言ったとおりに動くし、不平も言わない / 果たして全能の神が自分の言うことを聞かない女を作れるかはわからないが、少なくとも全能ではないオタクはそれを受け入れることはできないだろうな
-
kazyama ここまで釣れれば本望だろうな。/機械の声を調整して、他人が聴けるレベルにまで高めている人たちも、ちゃんと努力しているんだよ。
-
mk16 価値観が昭和。
-
wideangle ドラムマシーンのダンスビートで何人の人間が涙を流したか。 /「機械は裏切らない」といってる人は機械との付き合いが足りない人。
-
ken_c_lo 個人的にはメカだからこそ余計面白い。人と楽器の境界線の魅力。
-
m-bird おれボーカロイドあまり好みでない まで読んだ
-
Amerikan 「レコーディング」することは、やってることは機械と一緒なんじゃないかって思うわ。両方ともある種のフィルターを通しているわけだし/そこまで(機械的な)増田が何故それほど不快なのか、ということを書いてくれ
-
ymrl
-
Akkiesoft また増田さんですか
-
sak_hat 楽曲が好き、歌い手が好き、何となく。別に昔の音楽ファンと変わらんと思う。娯楽産業のファンは制作・販売の苦労や歴史文化なんて考えないです普通。ニコ動発のボカロ曲は作り手の顔が見え易いので買うってことも。
-
kilrey Vocaloidは歌声の代替になるかは微妙。でもDTM音源に「歌詞付き」という新しいジャンルを築いたのは確か。
-
torikai3 なにも、歌は歌手だけのものではないだろうに。いい曲を作って初音ミクに歌わせるというのがひとつの音楽の表現手段であって、それをいいという人がたくさんいるだけの話。歌手が努力したからいいとかそういう類のも
-
kori3110 矛先を誤ってる。ボーカロイド曲が音楽として拙いと言いたいなら個別に批判すべきだろう。また、個人的にはボーカロイドを「歌手」と対比させて考えるってのは首肯しかねる。あれは楽器だ
-
fractured 深く考えずに何となく言うと「お金を出して記念硬貨を買う」みたいな。ところでなんか話題のCDが出たの?ちょいとHMVでも覗いてみようっと。
-
unix_tower あなたの「努力」にはこんなに多くの反応があったじゃない。まだまだ捨てたもんじゃないかもよ。馬鹿だけど。
-
nornsaffectio とは名札下げてちゃとても言えない恥ずかしいことを言い捨てる場所。音楽の第一義は音を楽しむものであり作り手の苦労をねぎらうものではないことは皆わかっている。だからわからん愚鈍なやつも名札下げて言わない。
-
nakaha-t 確かに生歌と比較して評価するコメントには違和感を覚える。ま、増田の自分以外の価値観を認めない偏狭さにも違和感を覚える訳だが。波形メモリ音源スキーな自分は音源としてミクを気に入っている。
-
team_inchiki そもそも最近の生声のボーカル様が(ry
-
filinion 歌手の向こうにいる作詞家・作曲家のことも忘れないであげてください。
-
DameKinoko お題目は『人間解体』です。さぁ、唱和しましょう。
-
udongerge 驚きのコメ率。こういう意見があると、なんか新しい時代が来たみたいな気分になれる。
-
serimaryo 努力に対して金を払ったりはしない。 自分がほしいものを買うだけだ。 ←そのとおり
-
RED-8_4
-
PENGUINS_PROJECT ご祝儀でブックマーーーーーーーーーーーーク!
-
sai-coro
-
lipt54
-
y_arim 実は機械の声でもよかったんだ、という恐るべき事実が明らかになったわけだよ。あと、敢えて言うなら世の中、きみのいう「馬鹿」ばかりだ。きみほどに頭使わないままなんとなく人間が歌うCD買うやつのほうが全然多い
-
NAMEOVER 機械だろうとなんだろうと曲がいいならいいだろ。そんなこと言ったら打ち込みの曲はどうなるんだ。
-
tuka8s 歌が聴きたいんじゃなくて、いい音楽が聴きたいだけなんだ。しかし、今、プロの歌い手ってどれだけいるのだろうか・・・
-
massava
-
gifumaster よく釣れてる。
-
dpdp 人間の歌声も、VOCALOIDの歌声も、両方楽しめる俺は勝ち組ということですね、分かります。
-
ryino まだおもちゃだとは思うけど,そのうちシンセと同じ立ち位置になるんじゃないかと.平沢進あたりに期待.
-
opoopo 頑張って縦読みを探したけど見つからなかった。/ それはともかく、各自が聴きたいものを聴いてれば幸せになれる、それが音楽だと思う。理解できないのは何ら問題ないけど頭ごなしに否定しちゃいかんでしょ。
-
nibo-c ま、ピンときたものを聴けばいいってことで
-
kosuke ミクの声は機械声だけど、ボカロも曲も作っているのは人間なんだけどね。プロよりも上手い素人はどの業界にもいると思うし、ツッコミどころは満載。
-
anshindx 漫画の様式を自然に受け入れる目と一緒で、ボカロ聴くにはボカロ用の耳が必要なんだろうなと、聴けないけど思うよ。
-
hejihogu
-
wata-nabe 例えばそれは「ほぶらきんは聴くに堪えない演奏でCD買う奴はバカだ」と言っているようなものさ。
-
yau
-
ungm ランキングに出てくるような流行りのボーカルなんて基本つぎはぎ・エフェクトまみれで生声にはほど遠い。実際に生で聴くとあまりの下手くそさに絶望しCDを買ったことを後悔する。まだVocaloidのほうが良心的
-
solidscan HALの歌で感動した俺はどうすればいいんだw
-
tora_17 こんな単純過ぎて敢えて誰もが避けるような陳腐な批判が大爆釣だよ。釣りはシンプルさが命。/まぁ、オーケストラだって結局獣の皮や尻尾の騒音だしな。機械も肉声も等しくただの音。
-
nkoz
-
shoshoshosho このエントリが機械の自動生成だったら僕は心から感動できるな。まさか人間が書いたんだとしたらイマイチだけれど!
-
youichirou 楽器がシンセサイザーになってテクノみたいな音楽が出てきた時も、同じことを言われてたんだろうなぁ。と釣られてみる。 / とはいえ、VOCALOIDが一ジャンルになるとは思わないけれど。 / ↓「あれはインスト」同意
-
yakumoaoi
-
dream-c
-
simulacre あれはインスト。
-
FunnyBunnyDizzy 馬鹿は美徳です
-
soylent_green そういう考え方もあろう
-
miyabo_pc 俺もvocaloid系はあまり好きではないな。。
-
skicco キャラクターグッズというかキャラソンみたいな売れ方だと思ってた。
-
t-tanaka おまえはいま,我が愛するクラフトワークを侮辱した。機械の音の何が悪い。
-
koubemise うん。これこそ無料で配信するべき音楽だと思うんだがね。まぁ藁にもすがる音楽業界ってとこかな。ほんと深刻な状況だ。
-
silvermoai ミク語りは擬人化が過ぎて重苦しく感じるときがある。楽器の一つ、と割り切れる日は来るのだろうか。
-
nshun583 あえて言わせてもらうと確かに最近のミクのブームは行き過ぎな感があると思う。確かにいい曲もあるよ,そして調教+作詞で天才的才能持った人もいるけど正直そこまで持ち上げる物とも思わん。
-
jamg まぁ、クラシックもオペラもいいけど打ち込み系も良いよ。ただちょっと畑が違うというかね。喜多郎とラフマニノフが最近気になる。とか言っていたらホロヴィッツの爺さんのピアノに泣いた。
-
activecute バカじゃね?病院行けよ、お前が。
-
rivertop ↓↑ブクマでコメントされる率が高い。別にいいじゃんっていうほんとそのコメント自体がどうでもいいコメントまで付けられてて興味深い
-
takeishi ドラゴンクエストIVのサントラはオリコン初登場1位取ったよ(ファミコン音源とオーケストラ演奏とのカップリングだったけど)
-
kensuu こういう話をすると、CDなんて機械を通して聞いていて喜んでいるのは・・・ってまでいって終わるという流れ
-
ybmelon 私はsupercellとその他数曲ぐらいしかミクの曲聴いたことない上に完全に楽曲重視で選んでるなってさっき気づいた。ので増田氏の気持ちはわからんでもないが、こういう文化もありなんだと理解はしたいと思っています。
-
rocky プロとも言えないような人の歌が売れたりしてますね。そのへんは今も昔も変わってない。
-
kenken610 ほんとに失礼だよな。中居くんみたいなプロの歌手に失礼だ。
-
moet-bois まあそれなりに努力はしてるけど別にボーカロイドと比べたことないなー。
-
ite この文書のように思慮が薄くかつ暑苦しい人間の感情を押し付けられるのが嫌いなので、VOCALOIDくらいの無感情さで歌われた曲が好きです。むしろ声は無いほうが、いやでも全く無いと寂しい。そんなときにちょうど良い。
-
acidtank 「ピノキオ」を読んだことはあるかい?
-
chintaro3 その昔、「エレキギターの音が歪んでるのはけしからん!あんなのは音楽じゃない!」って言ってた人も居ましたね
-
sho_taro_123 この増田がbotだったら面白いなぁ
-
yousanotu あれは俺も商品としての質はないと思う。/が、amazonのレビューによれば脳内補完して聴くものだそうだ。脳内補完みんなしてるの?/なんでぼかりすを使わなかったのか不思議。
-
adatom 「人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ」 ここで釣りと分かるのが残念。 /つーか、はてブ数凄すぎだろ。どんだけ・・・
-
JORG 聴きたい楽曲をたまたま人間が歌っていただけであって、必ずしも人間が歌っている楽曲が聞きたかった訳じゃないというだけだと思うけど
-
nennpa こないだの「若者は日本の文化を殺そうとしている」とかいう増田によく似てる感じ。「プロの歌手の苦労」なんて聞き手にゃかんけーない。
-
mamoru_takahashi YMO絶頂期(79~81年)の時、多くのアーティストが絶賛している中サザンの桑田さんだけは「『はっぴぃえんど』のころの細野さんに戻ってほしい」と述べていたのを思い出した。俺、20歳だけど。
-
guldeen 「人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ」アホか増田は。区別くらい付いとるわ。下でも述べられてるが、ゲーム音楽にも"音楽としての"面白さを感じた結果CDが出てる現状を、この増田は知らなさ過ぎる。
-
sirobu 俺は断言するが、あのコンパクトディスクの音を聞いて感動して買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。(中略)俺ははっきり言うが、もっと人間の暖かみをアナログで感じられるレコードを買うべきなんだよ。(以下略
-
sabolink 「人間が本気で歌ってるCDを買うべき」ならちょっと音痴な私が一人独身カラオケでアーティスト的ではないが日々積もる地獄の辛酸の解消に向け喉から血の味する迄本気の本気で歌う様子をCDにしたら買ってくれますか。
-
SQB 人間は初音ミクのようには歌えんぞ。
-
ken-tak 歌としては聞いてて不快なのはもっとも。同感できるけれどさ。ただボカロが好きな人は普通の音楽とは別の次元でボカロの音楽を捉えてるんじゃないかな、と思ってる。後続3エントリは蛇足だから黙ってろよ、鬱陶しい
-
todesking
-
dora-kou 気持ちはわかるが、今までそういう価値のある歌声を使えなかった作曲者にも、ミクは道を開いてくれたと考えれば楽になるんじゃない? 素材云々言い出せば現代の音楽はほとんど終わってるし。
-
AmaiSaeta 『俺はマトモだが俺が理解できないお前らはキチガイだ』メソッドですね分かります。 | 『十人十色』あなたにはこの言葉を贈りたい。正の意味でも、負の意味でも。 | 評価対象が歌い手→作り手に変化してる可能性は?
-
F-SQUARE 頭冷やすのは君の方だね
-
Francesco3 この増田は音楽を自分語りの道具にするロッキング・オンのライターみたいなタイプ
-
syousetukomichi 初音ミクの声は機械の声じゃなくて神の声でしょ。常識的に考えて
-
polyamid 「ベタ」から「ネタ」へと価値観が変化していく世の中と、そこから取り残される痛みと。
-
nuke 小室のシンセだとほとんど自動演奏だったりする。極論言えば、クラシック音楽とかのCDだって、デジタル化された本物に近い音であって、何そんなのに感動してるの?バカなの?ってことになりますな。バカなの?
-
fifnel おいおい、お前が今萌え狂ってるソレなんて、実際紙とインクだぜ?
-
sichimin 増田の姿勢もアリだと思うよ。増田に愛された歌手は幸せ者だろう。ただ頑張ってる人には申し訳ないけど、俺は血反吐吐きながら作った曲でもつまらなければ買わないし、屁こきながら作った曲でも良かったら買う。
-
satomi_hanten 全く同じ調子でテクノ・トランス・ユーロ好きの私は生楽器至上主義の姉貴に全否定された。//否定から入る奴は視野が狭い。ヲタの特徴でもある。
-
musicbrain みんな「薄ら寒い」ことに気がついてんだけど、知らないふりしてるのか。ガルネクも羞恥心も狩野英孝も、もう全然透けてて、騙されることが楽しくないって分かってる。Perfumeが最近では唯一の例外、なのかな?
-
chnpk この増田はあれか。歌手の努力に感動するくちか。
-
KoshianX 「苦労したらいいことがある教」という宗教の教義を真剣に信じちゃってるのね。「アイドル」には昔からさほど歌唱力は求められてなかったし、別にいいんじゃねえかなと思うけど?
-
ghostbass つ冨田勲 / ボカロ抜きにしても「生音だけ」の音楽がチャートに上がってくることは珍しいんだが / と言うかどっかのご意見番を気取ったかつての名歌手に聞かせてやりたい。
-
hestigo おおおおおまえ、ききききき喜多郎ばかにすんなあああ!!
-
kawausa まぁ世の中そんなもんだ。人気ありすぎるのもどうかと思うが、アレはそういうもので別次元と割り切れば、そんな悪いものじゃないと思うぞ
-
neko16k 何に感動するかは十人十色。だから生きてるとおもしろいんだぞー。と思って暮らしておりますよ。/ へえ、そんなのが好きなの?どれどれ。っていうほうがずっと楽しくなるよ。
-
toward_to_terrada あれは作ってなんぼだよね。もしくはニコニコで見るか。こればっかりは理解できない。
-
frkw2004 音楽哲学的には生ライブが至上だと思う。消え行くその瞬間にしか存在しないからこそ至上。録音はすべて屑。しかし実際の音楽は各人の頭の中だけにあり、個々人の状況が一番の影響力。ボカロも生音も関係ない。
-
puchiban 一言言うなら、「良いものが売れるわけじゃない。」というのがビジネスの基本。ましてや芸能界はいくら努力したかなんて関係ない。基本中の基本。
-
godnee 売れるものと良いものが違ったっていいじゃない。売れたことを良いと定義したっていいじゃない。ただそこには売れたという事実しかないのであって。
-
mirrorbz
-
c-pete
-
sabotem
-
Alfonsino テクノポップを聴く人は頭が悪いと言いたいのか? / 煽っちゃうけど、自分のCDが売れてない歌手の人の愚痴にも読めるねw
-
Kenta_K 初音ミクをカメラに、声を絵に置き換えてみようと思ったけど、面倒くさくなったから途中でやめた。フォトショと写真でもいいかもしれない。
-
xevra これはね、オタクたちのリアル人間に対するアンチテーゼなんだよ。人間達にいつも抑圧を感じ、溜まった鬱憤を晴らす先が機械だって事。機械は決して裏切らないし、裏で体売ったりしないからね。世も末だなぁ。
-
sucrose
-
coinlocker 歪みの強いギターの音を良いという人もいれば、嫌いだという人もいるそれだけのこと。
-
stereotape710 なら死ぬがよい。嫌なら聴くな。目にも入れるな。耳を塞ぎ、目を閉じて自分の世界を行け。
-
jigaryu ※音楽の何に魅力を感じるかなんて人それぞれ。あとどれだけ苦労して出来た商品であろうと、その機能や質が自分の求めている基準に達しなければそれを購入しようとは思わない。
-
kaeru333 僕もあまりよさは判りませんが、バカだととは思わない。 それにしても、自分の感性でしか語れない寂しがりやさん.....。
-
tirol28 別にいいじゃんとは思う/いまだにボーカロイドの歌声は苦手だ。
-
bymylife これだけ長いコピペは流行らない
-
maja_pada 何かをこき下ろす人が絶対に自分の好みを開陳しないのは、「自分と同じような人に同じことをされる」ことを恐れているからだ、と思うことにしている//なぜ不快感を覚えるのか、を述べてもらう方が興味深い
-
kosuginomori
-
TOM2005 調整しまくった歌声を聞かせる口パクのアイドルの歌とどっちが価値があるのかってことですかね。
-
linus_d3
-
Erlkonig 機械には心がないとでも? / 心云々抜きで語るなら、「数式の美しさ」とか「自然の法則の美しさ」とか。人の「心」なんてものに毒されてないからこそ美しいと見ることができる。
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
このエントリーを含むエントリー (50)
-
みっくみくなレイティアさん 初音ミクのCDが売れたのはキャラクター... reitia01.blog31.fc2.com 8 users
-
ミク声嫌いにもおススメできるかもしれない2曲 - 一詩人の最初の歌 d:id:chroju 3 users
-
初音ミクニュース hatsunemiku.blog107.fc2.com 4 users
-
今更ながら「釣り」に色々と突っ込んでみる anond.hatelabo.jp 24 users
-
初音ミクが売れている理由を考えてみた。 - ikieの日記 d:id:ikie 11 users
-
はてな匿名ダイアリーという“心理テスト”----名前以外は丸見え----... d:id:p_shirokuma 116 users
-
お詫び anond.hatelabo.jp 24 users
-
某日記(中期) diary.imou.to:AoiMoe 8 users
-
増田Pとは (マスダピーとは) - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp 23 users
-
お詫び。 anond.hatelabo.jp 73 users
-
最後に言い残したこと anond.hatelabo.jp 186 users
-
人間らしさを追う初音ミクとロボットなPerfumeは友達以上、恋人未満... anond.hatelabo.jp 91 users
-
アニメ金5化計画(仮称): ボーカロイドにみる楽器と奏法の悩ましい関... animebrass.seesaa.net 11 users
-
abk1's scratched blog :: ミク歌と生身の歌 kk.rs2.on.tiki.ne.jp 7 users
-
音楽のダウンロード販売という切り口 - 裏になるもの d:id:highcampus 24 users
-
さっきポーションを見たが、本当に唖然とした。 (ミラー) anond.hatelabo.jp 2 users
-
初音ミクって完璧すぎるんだよな - dosanko.tv is comin’ back d:id:dosankotv 8 users
-
さっき増田のブクマ数ランキングを見たが、本当に唖然とした。 - 最... d:id:lastline 20 users
-
初音ミクを強烈にDisってしまった厨二病なモトマスダへ - 煩悩是道場 d:id:ululun 68 users
-
我らは人の声を愛し、かつ初音ミクの声を愛する - G.A.W. d:id:nakamurabashi 38 users
-
さっき人気ゲームランキングを見たが、本当に唖然とした anond.hatelabo.jp 9 users
-
改変コピペを作ったことを後悔しない。 anond.hatelabo.jp 33 users
-
【初音ミク】免疫がない人にも勧められるボーカロイド曲【歌ってみた... d:id:RM233 10 users
-
お詫びしたい anond.hatelabo.jp 538 users
-
さっきはてぶのコメントを見たが、本当に唖然とした。 anond.hatelabo.jp 2 users
-
はてなってホント気持ち悪いな - 解決不能 d:id:hagakurekakugo 5 users
-
2009-03-11 - しんたろサンの日記 d:id:chintaro3 2 users
-
3つのエントリーを1つにすれば - memorandum d:id:bn2islander 15 users
-
さっき安藤忠雄の作品集を見たが、本当に唖然とした anond.hatelabo.jp 72 users
-
俺は「機械の声に慣れてしまったから」とは考えていません - SY Blog d:id:syzfonics 8 users
-
エモーションやソウルが人を踊らすんじゃない。 - 想像力はベッドル... d:id:inumash 34 users
-
さっきはてブのトップページを見たが、本当に唖然とした - インター... d:id:RPM 18 users
-
ニコ動の魅力は、うp主の「親近感」にあるんじゃなかろうか - 世界... d:id:Masao_hate 39 users
-
初音ミクと言う幻想と、その音楽性 - ひっくりかえった本棚 d:id:The-Globe 5 users
-
初音ミクが売れるわけ - n-sekirakuの日記 d:id:n-sekiraku 2 users
-
煩日録 良い音楽、とは? f2uroboros.blog.shinobi.jp 5 users
-
さっきamazonの和書ランキングを見たが、本当に唖然とした - iGirl d:id:asami81 4 users
-
今更釣られてみる anond.hatelabo.jp 2 users
-
さっきはてブの人気エントリーランキングを見たが、本当に唖然とした anond.hatelabo.jp 18 users
-
さっき秋葉原の電気街を歩いたが、本当に唖然とした - シロクマの屑... d:id:p_shirokuma 62 users
-
誰が何と言おうと私はボカロが好きだ - 一詩人の最初の歌 d:id:chroju 24 users
-
さっきamazonのDVDランキングを見たが、本当に唖然とした anond.hatelabo.jp 2 users
-
さっきスーパーの米売り場を見たが、本当に唖然とした。 - 奇Rin... d:id:taitoku 9 users
-
増田にマジレス - Revelation ver4 d:id:inazuma2073 10 users
-
初音ミクよ。 anond.hatelabo.jp 71 users
-
さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした - 西尾泰和... d:id:nishiohirokazu 4 users
-
全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの anond.hatelabo.jp 190 users
-
機械の歌声は不気味の谷を越えるか - こてゆびミルクティー d:id:miz_k 13 users
-
増田を書いたきっかけへの単純な興味 - 裏になるもの d:id:highcampus 7 users
-
はてなブックマーク - さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に... b.hatena.ne.jp 25 users
このエントリーを含む日記 (90)
-
Loveless(愛無き世界)
gosyu
-
一詩人の最初の歌
chroju
-
anond9の日記
anond9
-
シロクマの屑籠(汎適所属)
p_shirokuma
-
ikieの日記
ikie
-
これひど
hosu
-
riverrun past...
Marnier
-
NoisySpot/平坦日記
shout_poor
-
vinylismの日記
vinylism
-
ある二宮ひかるファンの日記
Lettusonly
-
是も非も超え、ただ走・・・りたい。
hull1522
-
anond9の日記
anond9
-
Persona non grata(仮)
seiro
-
p3k_粗語空間
patersan
-
サメの話をしようぜ
dynacomp
-
michi66f’s D-log
michi66f
-
イ(略)裏
lliorzill
-
裏になるもの
highcampus
-
幻視記号@hatena
genshikigou
-
ゲームの為なら女房も泣かす
annnnnnna
-
だらだらのぐでんぐでん
daryuu
-
ロゴスレクシアヴォイド(論理空間弘法)
supagetty
-
h108の日記
h108
-
dosanko.tv is comin’ back
dosankotv
-
wekapoの日記
wekapo
-
ペンギンは飛行機雲を見上げて。
masapguin
-
そらを自由に飛びたいな
kamayan1980
-
tanabeebanatの日記
tanabeebanat
-
CAXの日記
CAX
-
煩悩是道場
ululun
-
G.A.W.
nakamurabashi
-
anond9の日記
anond9
-
久遠の絆ファンサイト はてな
kuonkizuna
-
もうこんな時間
torikai3
-
日々積みゲー
layerzero
-
フラフイフリコ
RM233
-
鍵壺のWeblog
key_potpot
-
メイドさんの秘密基地
leimonZ
-
解決不能
hagakurekakugo
-
電波ゆんゆん@はてな出張版
he-na-he-na
-
anond9の日記
anond9
-
けせらせらせら
TEtra
-
最終防衛ライン2
lastline
-
ghostbass1.4β
ghostbass
-
yamazakuraの日記
yamazakura
-
nodchipの日記
nodchip
-
SY Blog
syzfonics
-
電柱日報
denchuinc
-
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
J_1
-
もうこんな時間
torikai3
-
しんたろサンの日記
chintaro3
-
pawaplog
pawaplog
-
想像力はベッドルームと路上から
inumash
-
ブログ☯アビリティー
ability_refined
-
My Favorite Days
rainbowsazaki
-
グロウリイデイズ
glorious_days
-
モーニング娘。学会
musumelounge
-
Fiat logos
HanaUsagi
-
memorandum
bn2islander
-
TEA JUNCTION next
tessin
-
インターネットください
RPM
-
どらまん。
doraman
-
世界のはて
Masao_hate
-
ひっくりかえった本棚
The-Globe
-
一詩人の最初の歌
chroju
-
肉芽観察記
POGE
-
シロクマの屑籠(汎適所属)
p_shirokuma
-
奇Ring・エッセンス
taitoku
-
src’s note
src256
-
n-sekirakuの日記
n-sekiraku
-
ある二宮ひかるファンの日記
Lettusonly
-
「で、みちアキはどうするの?」
michiaki
-
Revelation ver4
inazuma2073
-
kkkkkkkk
kkkkkkkk
-
anond9の日記
anond9
-
だらだらのぐでんぐでん
daryuu
-
DREAM SCHEME
MARIUS
-
Hatena::Diary::int
int
-
西尾泰和のはてなダイアリー
nishiohirokazu
-
nOTO-NETA(OTO-NETA番外地)
openscrap
-
side_s_625の日記
side_s_625
-
ようこそ そして さらばだ
suzukisuzuki
-
よろめいている
ajiponn
-
My Favorite Days
rainbowsazaki
-
裏になるもの
highcampus
-
anond9の日記
anond9
-
こてゆびミルクティー
miz_k
-
zk_diary
zk3
-
たいとるは きめてない
abeckham22
-
HPO:機密日誌
hihi01