故意なのか事故なのか陰謀なのか
六本木ママの経済学―1日8人の客で儲かる (中経の文庫 と 3-1) 価格:¥ 520(税込) 発売日:2008-01 |
エチゾラム(etizolam、商品名:デパスなど)は、チエノジアゼピン系マイナートランキライザーに属する抗不安薬兼睡眠薬のひとつ。 神経症からくる不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害、うつ病からくる不安・緊張・睡眠障害、統合失調症における睡眠障害、頸椎症・腰痛症・筋収縮性頭痛からくる不安・緊張・抑うつおよび筋緊張に適応がある。とあるんだが、筋弛緩作用があるため、肩凝りの緩和として処方されたりもするらしい。まぁ、ありふれた薬です。で、
精神神経系副作用
ときに眠気,ふらつき, めまい,歩行失調,頭痛・頭重,言語障害,また,まれに不眠,感,興奮,焦燥,振戦,眼症状(霧視,調節障害)が現れることがある。
医者によっては、最初眠剤として処方する人が多いのではないでしょうか。私も最初はそうでした。即効性ではあるんだが、コレ、単独だったら、そんな強い作用が出るわけじゃないらしい。ただし、コレに「酒」が絡むと事情が変わるようで、
デパスはマイナートランキライザー(抗不安剤)ベンゾジアゼピン系の中でもかなり強い薬です。しかも短時間2~4時間くらいです。
利き目は即効です。
効いている感じは、
・眠たくなる
・ほっとする
・まったり感
逆に、
・行動的になる
・食欲増進する
・気分が爽快になる
などさまざまですが、それらは劇的というわけでなく、なんとなく気が付いたらそんな感じになっているようです。たいていは10分程度で効果がでています。
質問者:chieto デパスが原因????とありますね。薬というのは抜けるのに時間がかかるものなので、油断は禁物なんだが、つうか、最近ではCIAも手が込んでいて、「対象が普段飲んでいる薬を調べておいて、それを多量に飲ませる」という手口を使ったりする事もあるようなんだが、ところでおいらのサイトなんだが、こんな書込みがあった。
以前デパスを飲んだことを忘れていて、3時間後ぐらいに飲酒してしまい、ほとんど意識がなくなるくらい酩酊してしまいました。酒は底なしといわれるくらい強く、初めてこんなことになったのですが、デパスを飲んで飲酒するのは危険なのでしょうか?
回答者:noname#30427
私もデパスではないですが(コンスタンでした)、薬を飲んだのが昼頃で、大丈夫だろうと思って普通にお酒を飲んだことがありました。飲み始めは深夜0時くらい。12時間たってます。
まぁ深酒しすぎたのもあると思いますが、今までお酒を飲んで1回も吐いた事がないのに、どんどん吐いてしまい、意識がないまま翌朝を迎えました。二日酔いも酷かったです。
深酒をしないまでも、やはり服薬を忘れてお酒を飲んでライヴで大暴れしたら、30分後意識が朦朧としてきました。
これ以来薬を飲んだら絶対お酒は飲まないようにしています。お酒を飲む日は朝から薬をやめてます(医師とも相談の上)。でも基本は「飲まないこと」みたいです。でもお酒好きにはこのシーズン1滴も飲まないというのは何か辛い・・・。
薬がないと1日辛いという状況ならば、まだ飲酒は控えた方が良いかも。お酒好きにはたまらないですけどね~。(私も底なしのほうです)
ちなみに市販の風邪薬でもなったことがあるので、薬とお酒の併用は本当に怖いですよ~。毎日飲んでる薬だと、ついうっかり飲んだことを忘れてしまうこともあるのですけどね。
そういえば、友人が中川さんの主治医やってますが、飲んでた薬はデパスだそうで。一時期六本木のねーちゃん達に流行ったデパス飲んで酒飲んで。。。ってのと同じ状態だったみたいです。睡眠薬遊びというのは大昔からあって、おいらの従兄弟も何十年か前に睡眠薬飲んで死んでるんだが、さて、故意なのか事故なのか陰謀なのか、本人も黙ってるんで判らないですね。つうか、お役ご免で解放されたので、せいせいと飲んだくれているそうで、まぁ、ほどほどにして下さいw
噛むと甘〜いデパスw
睡眠導入剤として処方してもらってますよん♪飲むのは週一くらいですw
マッタリと眠くなります。食欲も出ますw
酒とは…試してみようw
投稿 ルーツが大社町 | 2009/03/16 16:21
デパス(メジャーなマイナートランキナイザー)の半減期は約6時間。最も強く作用する考えられるのは服用開始後から3時間程。
もっとも警戒すべき副作用は、色々あるが健忘症が政治家には致命的。
お酒との相乗作用は昔からやかましく注意されているお薬。
中川タン、頼むからお酒か安定剤どっちかをやめてぇ。
投稿 キュンサン | 2009/03/16 16:59
精神科のQ&Aが凄いです。
http://kokoro.squares.net/psyqa.html
キーワード: 病的酩酊
http://kokoro.squares.net/qapathdr1.html
キーワード: アルコール
http://kokoro.squares.net/alqa1.html
投稿 海DQN | 2009/03/16 17:11
初めまして,関西で精神科医をやっております.
デパスに限らず睡眠薬を含めたマイナートランキライザーすべてに,酒との相乗効果が指摘されています.
ですから酒との併用は慎むべきと処方時は警告しますが,アル中の方は特にそうですが,患者さんの中には飲酒されている方が沢山いるのが現実です.
それでも過鎮静や脱抑制状態となる方はほとんど見かけませんので,誰かが確実に大臣を陥れるなら,起こるかどうかわからない相乗効果に期待せず,マイナートランキライザーの方を大量に入れる方法を選択するのではと思います.
大臣あの眠たそうな表情,回らないろれつ,質問者の場所もわからない見当識の低下.
同僚の中でも「マイナー系(トランキライザー)でも盛られたんじゃないの?」,という意見は数多く聞かれ,私も酒だけでああなるとは思えない印象をもった一人です.
投稿 じゅんごる | 2009/03/16 19:14
不眠の為、安眠剤と酒飲んで、横になっていたら、テレビでトワイライトゾーンをやっているとかで起きだして酒を飲みながら見ていたら完全に記憶が飛び、女房に言わせると『天井から何かが覗いている!』とわめきながら車に乗って出ていったようです。翌日、女房に状況を言われて、車に凹み・血のり・髪の毛が付いてなく安堵しました。それ以来、薬と酒は同時やっていません。
投稿 座禅ころがし@函南在住 | 2009/03/16 19:50
デパスですか。銀春かマイスリー辺りかと思ってましたが。
OD状態であれば、どの薬でもああなりますよ。
酒だけじゃなく風邪薬や鎮痛剤も服用していたようですし。
尿検査である程度の事は判明してるとは思うんですけどね。
とにかく、個人的には残念なことです。
投稿 rico | 2009/03/16 20:18
デパス(0.5Tx1)飲んで15~20分後にビール又は酒を飲むと気持ち良~く眠れます、つか飲まないと寝れませんw
4~5時間はスパっと寝れるんですが、デパス飲んで寝ると悪夢を見る確率が高いのが嫌な所です orz
投稿 デパス依存症カシラ? | 2009/03/16 20:30
酒と眠剤のカクテルは本気で止めておきなさい。
特に就眠導入剤として処方してもらっているのなら尚更です。
向精神薬を甘く見ているといけませんよ?
投稿 き | 2009/03/16 21:41
>せいせいと飲んだくれている
医学的にタバコやアルコールに比べ、害が殆ど無いことが証明されている葉っぱを勧めます。オバマもマリファナを非犯罪化すると2004年に公言しています。非犯罪化(=decriminalization)とは所有・流通・生産しても罪に問わないことで、合法化とほぼ等しいです。スマート・パワー政策の一つとなるかもしれません。
(46秒by オバマ)
http://www.youtube.com/watch?v=wQr9ezr8UeA
大麻は最も誤解されている植物でもありますが、歴史的に大麻を有効活用してきた日本で、大麻を悪者にしたのはGHQです。近年、エコの素材としても注目されています。衣料、食品、複合素材、エネルギー、医療等多くの活用方法があります。もちろん小生の経験から音楽を拝聴する為の必需品でもあると断言できます。しかし、小生は化学的に合成されたドラッグ(シャブ、コカイン、ヘロイン、MDMAなど)には大反対です。
http://www.hempjapan.co.jp/
投稿 FT | 2009/03/16 22:14
飛行機の中で短い時間睡眠をとるために、中川氏にデパスが処方されていた可能性は高いと思います。
つうか前にも書きましたが、中川氏のあの表情は抗ヒスタミン剤ではなく、どう見ても酒と眠剤の併用としか思えませんでした。
デパス(メディピースとかいろいろな名前で出ています)と酒。
これが一番退薬現象(よく言う禁断症状)が出て、抗鬱剤飲んでかえって鬱がひどくなる可能性が高いです。
心有る関係者は警鐘を鳴らしているんですが、儲けている人たちの力が強いのか強く言える人はいません(ここらへんは、農薬の事情とそっくりです)。
永山議員もポール牧師匠もこれで自殺衝動が出たに違いありませんよ。
明るいと有名だったポール師匠なのに。
投稿 どんぐり | 2009/03/16 22:27
デパスにサイレース混ぜたのスニッてその後ビール飲んだりするが俺はそれほどでもないな。
中川は俺の死んだ親父がよくやってた銀ハルまとめて5-6錠とウイスキーのチャンポンの時に似てる感じ。
まあどう考えてもマリファナの方が体の負担は少ないだろうな。色々大人の事情で解禁出来ないだろうけど。
投稿 洗濯屋 | 2009/03/16 22:37
野次馬様 はじめまして、デパスと聞いて飛んで来ました。
私は、3年ほど前からデパスを毎日、1錠から4錠服用しております。
もちろん毎晩、お酒も呑んでいます、(大酒のみです)酒の上での失敗は
数え切れませんが、デパスを呑み始めてからは、記憶がよく飛びます
本人は覚えていませんが、嫁さんにはよく言われています。
嫁 昨夜の話あれでいいでしょ。
私 うん、、いいよ??
嫁 この色で決まりね!
私 何の色なん?
嫁 娘のランドセルの!憶えてないの (怒り顔)
私 いいや それでいいと決めたはずだろと、覚えてたふりをする。
酒が悪いのか、デパスそれとも、老化現象か。
駄文失礼しました。
投稿 jack | 2009/03/16 22:50
眠剤と酒を合わせ業で飲むのはマジ止めたほうが良い
呼吸抑制作用が効き過ぎて、翌朝には死亡
と言う事が有りうる
前日までピンピンしていた人が一晩経ったら、本意ならずして死亡。
投稿 死にたくもなし | 2009/03/16 23:03
酒と睡眠剤なんて坂口安吾みたいだね。
投稿 読書貧乏 | 2009/03/16 23:39
別れた女房が常用していました。習慣性や禁断症状もあるみたいだし、酒と一緒に服用すると完全に人格が豹変し、粗暴になりました。しかも、その間の言動を全く覚えていないのです。
こんなヤバイ薬、手を出すもんじゃないです。マジで。
投稿 検非違使 | 2009/03/16 23:49
いやぁ~、良く眠れるから「睡眠導入剤」をビールで飲んでいました。 当然だがお勧め出来ません。
薬剤メーカーは副作用が起き難い「スリーピング・ピル」を開発するが、愛好者(?)は処方と違う使い方を研究して実践するから問題が起きる。所詮はイタチごっこだが、知識も無しに手を出すのは危険である。即効性のドラッグは身体への負担が大きいです。
投稿 もりへー | 2009/03/17 00:04
この人型ロボットの顔は故意なのか事故なのか陰謀なのかw
独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究グループが、人間に近い表情と動作が可能なリアルな人型ロボットの開発に成功
http://tinyurl.com/c64unv
投稿 海DQN | 2009/03/17 00:53
あれは素人目にみても酔っ払いってよりは薬でらりってる方に
近く見えたもんね。まー、でも同じ選挙区のライバルを地検が
潰してくれてんだからちゃんとフォローしてくれてんじゃん。
投稿 フリーフォール | 2009/03/17 00:56
なんかよく分からないが、中川(酒)は自分で一服盛って演技したとか、それで100兆を50兆にねぎったとか。一番考えやすいのは、中川(酒)は日常が酒浸りの男であったということ。それで、美人記者とついつい飲み過ぎて泥酔記者会見になったというのが普通の考え。
クスリは言い訳じゃないの? トランキライザーは飲んだことありますが、正直利かなかった。一日5件も安酒ハシゴする毎日じゃ、血液がそもそもアルコールみたいなもの。意味なかった。
投稿 阿井卯栄男 | 2009/03/17 01:10
はじめまして。
デパスと聞いて、飛んできました、ミーツー。
家の近所の76歳の1人くらしのおばあちゃんが、、いつのまにか、洲本の県立病院の精神科にかかっており、デパス、3錠、眠剤処方されていた、眠れなくて次第に量が増えていったらしい。
以前から、ねあせがものすごい、と困っていた、
1年くらいで徐々にぐあいがわるくなり、夜間も、昼間も一睡もできなくなり、呆然としたようすになった、テレビも新聞もみなくなり、表情がなくなった。
そのうち、外出時、つかまり歩きも難しくなり、どこでもバターンとこけまくる、。食欲がうせて食事ができなくなり、
地域の看護婦がヘルパーさんの連絡受けてやってきた、
あーなにもわからへんー、おしっこがでないーうんこもでないーと叫んでいた、。他にも小児用バッファリン、腰痛止めの筋肉の緊張を緩める薬、、たんきりのくすり、、とか食欲ないのに薬だけは必死で飲んでいました。
即刻入院となりました、
投稿 ゆず | 2009/03/17 01:38
支那が放射能漏れだってさ。
http://freejapan.iza.ne.jp/blog/entry/955088
投稿 フリーフォール | 2009/03/17 02:06
中川昭一が語る1-2 バチカンで警報機はデマ
http://www.youtube.com/watch?v=-um97IB-Ngk
http://www.youtube.com/watch?v=FpXZDqv6eec
投稿 AKGD | 2009/03/17 04:01