Hatena::Diary

ロゴスレクシアヴォイド(論理空間弘法) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-02-28 「かんなぎ」評完成版

「かんなぎ」評完成版

276 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/28(土) 21:25:16.08 ID:kI3+24Bu

>>255

かんなぎ評の記事なんで消しちゃったのさ

いい感想文だったのに

300 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/28(土) 21:33:34.23 ID:dlIZ8vrg ?PLT(17085)

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif

かんなぎ」は、

1.<いま中心で喋ってるキャラクター>

2.<それを見る他のキャラクター>

3.<その二つの”視点”を見る視聴者


という三重視点で構成されている。例えば秋葉君が暴走してオタクウンチクを語り出したら

部長が冷めた距離感でいじって、それを見て仁や大鉄が絶句しながら立ち尽くす、

という構図が、動きの止まったカメラでずーと撮影されてる。


それを見ると視聴者は笑ってしまう。なぜか?「すべり芸人」が芸をした時に一瞬固まる観客の

「間」で、TVの前の視聴者が笑うのと同じ理屈だ。

監督のキャラクターに対する距離感が素晴らしい。”かんなぎ”のキャラクターたちは、

本当に生きているように撮影されている。


「距離感」というのは、キャラクターたちの”自意識”が3・4パターンくらいあって

分離している感じ。大体ラノベ原作もののかけ合いは、どんなキャラも性格が違うだけで

ノリが同じ”デキレース”と言った感じ。「渡る世間は鬼ばかり」でえなりにもピン子にも

後ろに橋田壽賀子の黒子がいて背中のスイッチを押してセリフを読ませているような。


今放送されてる「まりあほりっく」1話などと比べれば解ると思う。

たけしたけし 2009/03/01 01:38 才能の有り無し関わらず、スパゲティさんは北野武監督『アキレスと亀』をご覧になってください。

teleoteleo 2009/03/01 17:55 ヤマカンは押井以上に自主映画のノリって感じがする。
ハルヒは好きだけど。

supagettysupagetty 2009/03/04 13:40 >スパゲティさんは北野武監督『アキレスと亀』をご覧になってください。

とらドラ
カイバ
ダークナイト
アキレスと亀(追加)

ゲスト