えー、今日は繁忙日程により、午前中は充分に休息を取っておかねばっっ!小林秀雄「考えるヒント」は8割方読み終わってるんですが、どうやら読書感想文は後日!この本は断片的に、そしてココロ静かに読める本(←重要)ですし、そこにこそ価値がありますね。更に「戦争における人殺しの心理学」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480088598もチラチラ読み拾っているんですが、コッチは相当凶暴な匂いもしているんで、完読はしない様相も浮かんできました…。「アメリカ人」かあ。「独善性」をフィルター掛けて、如何に「索敵」に向かっていけるか?ですが…。「民間防衛・新装版」にも、俺は、是もあるし非も浮かんでる。カントさんが「民間防衛・新装版」「戦争における人殺しの心理学」を読んだら、どうツッコむのか?そんな思索に耽りながらのNOBUの日々ですね。我が基軸は大西鐵之祐先生。次の読書対象は、1冊はカントは決定。暫定候補は↓(まだ未購入。福沢諭吉にも興味)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003362519/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334751083/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879484/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
================================
>数多くの此処の閲覧者のみなさまたちへ
水戸の開幕vs徳島戦後に話合う機会でしたら、自分は構いません。当方は徹夜明けですから超長期戦は勘弁ですが、「話合い」は人生不器用な今の自分にとって最も必要な行動でしょう。西郷隆盛サンも話合いが大好きだったそうですし。
ただ、根本的には今回の案件に関して、既に「個別担当者」は明確にいらっしゃいます。沼田社長さまです。しかし、超繁忙な社長業の今週において、おそらくまだ、社会人としてもけっして欠かせてはならない「約束」は2件、おそらく準備されていないんでしょう…。だったら自分は辛抱強く信じて待ち続けるつもりです。だから今回のサポ同士における話合いは、基本的には「はじまりのはじまり」前だとの認識でいます。つまり、
================================
Jリーグは、安全で快適なスタジアムづくりを目指して、ピッチ上の選手たちだけではなく、来場者に対しても、試合の雰囲気を盛り上げるような、フェアな応援をお願いしたいと考えています
================================
ウチのチームは絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない。見にきてくれるお客様にも満足してもらえるサッカーをしていく。それを分かってもらえた上でチームを後押しして頂ければ最高です。そして、「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです
================================
今年のスローガンは「前へ。」ですが、今年のぼくらはその言葉通り、どんなに苦しくても絶対に諦めないし、一歩でも半歩でも前を向いて戦っていきます
僕らは見に来てくれた方には後悔させない試合をしていきます。そしてスタジアムで共に戦ってください
================================
という、スポーツマン側:3者からの明確な意思表明に対する皆様の深意について語り合いたいと思っています…。「じゃあNOBUはこうしろ」うんぬんのハナシは、絶対に「個別担当者」が進まない限り、返答は出せませんから。5W1Hが判らない限り、社会人においては全てのハナシはけっして進んでいきせん。
================================
全治3ヶ月の骨折に見舞われてしまった満生充さんへ。自分は君が開幕前から大洗でキレキレ精悍だったその肉体を、どれだけ努力でイジメ続けてきたか100分の1くらいは知ってるんだと思う。堀さんや大和田さんの全治6ヶ月以上に比べればたった半分にも満たない短い期間。俺は水戸ホーリーホックの選手たちには、水戸の長き伝統として、遠き将来もし選手生活を引退した時が来たら、純な瞳のチビッコサッカーっ子たちの指導に、なるべく臨んで欲しいと感じているんだ。だったら君の廻りには文字通りサッカー指導者に囲まれています。まだ10代の春の短い期間。誰かからお借りした「教育」に関するちょっとコムツカシイ読書に病床で耽ってみても、それはそれで、君のFW稼業の人生にはけっして無駄にはならないと思っています…
================================
さーて!「平常」の風景へ。「航路は変えない」(ゴメン、峰さん…。>絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない)。そーろそろ、ツインに行ってきましょうか!にしても今日は日程超キツイ…♪(嬉しい悲鳴)
================================
というコトで中記事ながら只今ツインから帰還!突風の北風が花粉症にも超厳しい冷寒な環境だったのですが
今年の水戸は(セットプレーの守備以外は)強い!
を感じてきた3月上旬・梅香る季節!ハイ、練習生も2名混ざっていましたし、本間も復活しました。そして立教大学が非常に好チーム・好サッカーでもありました!「元気」充填・サッカーは良いね!35分ハーフ、鶴野・加藤・金澤の3得点で3-1の勝利でありました~!
====前半布陣====
鶴野 高崎
島田 金澤
村松 中島
森 鈴木和 加藤 石川
本間
好調に展開サッカーで攻めていた水戸。「コンパクト」で守備を頑張っていた立教。30分頃に鶴野が個人技で2人ほどを抜いてミドルシュート!ゴール!
====後半布陣====
29練習生 島田
16練習生 金澤
鶴野 中島
森 鈴木和 加藤 石川
土井
鶴野は実にユーティリティが高い証明を見せる。29と16は中柄細身の元来OMF大学生風で、さすがに強風の中、振り子の針は中庸に振れる。そして後半10分頃、CKが強風でブレて空中戦コボれた処を立教にドサクさ押し込まれる!でもそのあとお返しに加藤がCKからドンピシャヘッドで2-1勝ち越し。更に28分頃、今日ずっと目立っていた石川が右から完全に突破して最後金澤?が綺麗に中央ボレーがズドン!ファインゴール!
================================
というカンジで、立教(セントポールズFC?)が非常に中盤厳しく好サッカーだったんですが、水戸Bも非常に中盤厳しい好サッカー。3得点は見事に理と実力に叶った好ゴールで、本間も帰ってきたし、間違いないのは去年の2008水戸Bより更に、このチームの能力は高そうなんじゃないかと。声=チームワークぶりも良かったですし。つーことで、寒いのと花粉症直撃で酷く消耗しましたけど、サッカー観戦はいつも楽しかったですよ!写真UPは自重かな?今日見なかったメンバーから、土曜日の勝利への想像はつくでしょう!では、BS朝日中継は録画になるんで、ワタシはしばしネットは絶っての休息モードに入ります~!
================================
1-4。
……………。(告白。今日も視聴出遅れた。つーか、途中から実況出来る心境じゃなかった)
自省。声無し。鹿島アントラーズ…
================================
他HN疑似は一切禁止。
言い訳無し。特に4点目。青木がヘバったか。優勝でうぬぼれていて罰が当たったか。サッカーの神様…(何が何でも上には上がる)。オリベサッカーが韓国サッカーに戦績悪いのは認める。
すまない。>ALL。鹿島関係は、しばしテキストは紡げないです…
最近のコメント