おおーっ!ニッポン勝ってる!WBCニッポンvsキューバ戦!

只今、7時15分!今日は必死で自宅に急行帰宅したら、5-0で勝ってるぅー!!意外じゃい!

ああ~、2死満塁では岩村が見逃し三振だったけど…。一体どういう試合展開なんだい?ちょっと、ネット界に放浪開始。にしても2時間15分も経って、まだ5回の裏か。やきうって遅いなあ。あ、松坂、初球をセーフティーバントされた。キューバって国は、サッカーに縁深いチェゲバラもあって(麻生総理は部屋にポスター貼ってるそうな)、ココロが純朴で好きな国家&民族なんですけどね。フェデル・カストロ翁も必死でTV観ているハズ。スポーツって、応援って、爽やかで「フェアの精神」であるべきです…。スタンドのニッポン応援、凄い雰囲気!これが国際スポーツ!松坂5回も三振締め!

================================

野球という暢気なスポーツ、文字通り隙を突いて、就労後サッパリモードの熱いシャワーを浴びてきましたが、松坂のVTR!凄いキモチ。スポーツって、「キモチで勝つ」って重要です。そしてニッポン民族らしい、精緻な得点シーンのVTR。「チームワーク」「コンパクト」。「水戸のサッカー!」にも相通じる?「サムライ」という精神に、最近のワタシはご存じの通り、良く読書してきましたけど(大西鐵之祐先生はサムライの機微に極めて近づいていたと思う)、サムライジャパンの国外組、目が自信と意地で光ってる。荒田とか遠藤、高崎・吉原。鹿島の興梠や田代、佐々木に大迫。最期は確信で眼前の人を斬り殺せるくらいの気概が、サッカーのFW職にも必要だと思う。城島とか松坂の「背負ったオーラ」って、FWには相通じるモノが在りそうな気がする。例えば「ジーコの眼」とか…。

================================

8回の裏に「4番」村田が、トドメのタイムリー6点目センター前ヒット!徳島戦で「2点目・3点目」を取れなかった水戸ホーリーホックFW陣。対して、頑強なプロ意識と「獲る時に獲るコツ」。共通項は、「集中力」。

================================

「センターの福留が追いついたー!」

ふーむ、ニッポン「勝利」~!

================================

「ニッポンという国家を背負って闘う」。

「キューバという国家を背負って闘う」。

水戸の選手の中では、遠藤。そして鈴木和。小澤あたりはオランダで「ニッポン人」を背負っていたか。鹿島で言えば小笠原や内田、本山他多数多数。

意地。折れない。けっして自分自身のポリシーに折れない。克己。

野球というスポーツは今日もトータル4時間近いなど、総じて冗長だと思うんですが、「国家を背負う」真剣さはスポーツにおいては平等。面白かった。面白かった。(「NOBUの剛運」も継続中だしw)

「ニッポン代表」。

まず水戸から。そして鹿島から。

一杯一杯、産み出してやりたい。それがスポーツ選手の「フェアの精神」の一つの極なんだから。

応援に籠められる、不思議なパワーは必ず在る。座ってニヤニヤ見つめているだけでは、けっして到底永遠に判らない領域は、今日のサンディエゴのスポーツ界にも、必ず在った。

================================

声、枯れるまで。体、果てるまで。

興奮の叫び声も。歓喜の歌声も。

すべての声が、選手の力に変わる。勇気に変わる。

そうして地域はクラブを強くする。クラブは地域を盛り上げる。

この絆こそが、Jリーグだ。一緒に笑い、泣き、信じ、夢見る仲間として。

今年、あなたもスタジアムで声を送ってみないか。

2009年、Jリーグを共に闘おう。

================================

「勇気」

そんなコトを感じていた、市井の一般人の、月曜日の朝です。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

さーって!今日は新潟vs鹿島戦モード!「勝利」へ!

「裏の構図」に対して、今朝こそ「腹ワタが煮えくり返る想い」。

================================

を、純粋なサッカー若者たちの、素晴らしい「笑顔!笑顔!笑顔」姿の想像だけで、今は癒しています…。

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00079158.html

ありがとう。ありがとう…。ありがとう…。みんな。水戸の若きみんな…涙

http://soccer.hikaritv.net/web/club09/digest.php?team=hol

================================

「ホスピタリティ」。「ちょっとしばらくの間、やり方を変えて呉れないか」

→「YES」。

その後の会話で、「また後ほど必ず、お話しさせてください」とキチンと伝えてあります。

================================

「水戸維新」に塞がるは。

「裏の構図」

しかし。

サッカーに乗り越えられないカベなどはない。

サッカー好きには、目も耳も口も手も足も体も血液も頭脳も、揃えられています。

================================

ところで。

山本常朝「葉隠」の文体が結構好きな、最近の自分にとって。

↓のオークションは。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k109314122

かなり、本当に、ココロから、赦せません。

================================

さーって♪あと6時間後ほどで、今日は新潟vs鹿島戦です!でも我が今月の花粉症体調は、相当に不良中。ちゃんと目覚ましで起きれるように、注意しないと…汗

================================

今日も「勝利」へ!だってサッカーは勝利こそがナンボですから!ドンドン!ドドドン!ニッポンのサッカー文化!

================================

くそお。スカパー180。新潟の中盤守備が激しい。65分2点ビハインド。岩政ヘッドはポスト。大迫はもっとキュンキュン動け。87分マルキはイエローだろ。ダニーロに90分拘泥したオリベ。スカパーに「アルービレックス!コール」が響いている。スタンドが歌っている。「応援の地域密着」に1-2屈した鹿島アントラーズ…号泣

================================

声、枯れるまで。体、果てるまで。

興奮の叫び声も。歓喜の歌声も。

すべての声が、選手の力に変わる。勇気に変わる。

そうして地域はクラブを強くする。クラブは地域を盛り上げる。

この絆こそが、Jリーグだ。一緒に笑い、泣き、信じ、夢見る仲間として。

今年、あなたもスタジアムで声を送ってみないか。

2009年、Jリーグを共に闘おう。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

1ミリも楽しくも嬉しくもない水戸1-0徳島戦後。「水戸の将来像」へ

「正直、腹ワタが煮えくり返る想い」

================================

「2ちゃんねるだなんて汚い卑怯な世界は俺は絶対に見ない!」「NOBUさんの応援スタイルはスタンドで1回も見たコトも聞いたコトも無い」「インターネットは全然出来ない」(J'sGoalのサトタクさんレポですら覗いたコトは無いの???)「無能な前田の所為でチームは負け続けた」

================================

沼田社長を巡って蠢く全ての「構図」に対して「正直、腹ワタが煮えくり返る想い」。

「大丈夫だって!」が「大丈夫」なのは、興行組織の「将」として「耳」があれば良い。

しかし。

「盛り上がっていくって」「お客さんは増えていくって」「今日は1000人来ないかと思っていた」「俺が居るから」

================================

「正直、腹ワタが煮えくり返る想い」(遠藤の笑顔が可哀想)。会談後入り口で主要スタッフ帰るまで、1時間以上は「考える」を重ね続けたリアリストの結論。

================================

故・石山さん。故・川上さん。この「構図」には、もう「耳」が。「耳」が…怒

================================

俺の声出しスタイルを自分の目でちゃんと確認して「よし、これならOKじゃん?」「いや、コレはアカンわ!」などと判断するなら俺も納得しただろう。しかし何故、一度たりとも「見たコトも聞いたコトもない」という組織がこれから客興行を進められるのだろう。年6000コメント以上を集客する甲斐性・能力は、この組織にも、他者にも、おそらく永遠に在りえない。「水戸の将来像」へ(俺は最後までクジけない。遠藤たちの笑顔の為に)

================================

声、枯れるまで。体、果てるまで。

興奮の叫び声も。歓喜の歌声も。

すべての声が、選手の力に変わる。勇気に変わる。

そうして地域はクラブを強くする。クラブは地域を盛り上げる。

この絆こそが、Jリーグだ。一緒に笑い、泣き、信じ、夢見る仲間として。

今年、あなたもスタジアムで声を送ってみないか。

2009年、Jリーグを共に闘おう。

0314_224

| | コメント (33) | トラックバック (0)

克己へ…。さあ!「3月14日」水戸vs徳島戦!

さあ!他所ゴトにはあまり関わらず・汗

http://www.nikaidou.com/2009/03/post_2460.php#more

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/wildplus/gimpo_wildplus_1236962970/31

「アンチNOBU政治的活性化フラグ」という、剛敵にも負けず。

http://nobu-ibaraki2.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/2008-9bf1.html

大好きな、大好きな、2009木山水戸という「家族」に向かって…

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00079053.html

「信じて」。

いざ出陣!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「夢見る熱きリアリスト 監督 木山隆之!!」 さあっ!明日が楽しみでなりません!ホーム開幕徳島戦へ!「夢」へ!

自分が考える「水戸のサッカー!」「木山監督にサッカー指導者として期待しているコト」は、ほぼ1年前から変わっていません。

http://nobu-ibaraki.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/2008_d14b.html

にしても「夢見る熱きリアリスト」って、自分は好きな語感です。うん。本当に大好きなフレーズです!今回のフレーズ募集にはナンヤカヤと乗り込み損ねたんですけど、サトタクさん初め、言葉の機微遣いには(小林秀雄さんみたいな)凄く繊細な方たちが集まったようです。素晴らしい。好きです。水戸ホーリーホック。さあ!コレで応援に気合いと根性と不屈を乗せていけます!!楽しみで!楽しみで!楽しみでもう今から仕様がない、ホーム開幕戦!あと24時間!さあ!一緒に全員で戦いましょうっ!最後まで!最後の1秒まで!「夢」へ!

http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=RED+STAR+BELGRADE&aq=f

================================

今年の水戸は(セットプレーの守備以外は)強い!

================================

ウチのチームは絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない。見にきてくれるお客様にも満足してもらえるサッカーをしていく。それを分かってもらえた上でチームを後押しして頂ければ最高です。そして、「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです

================================

今年のスローガンは「前へ。」ですが、今年のぼくらはその言葉通り、どんなに苦しくても絶対に諦めないし、一歩でも半歩でも前を向いて戦っていきます

僕らは見に来てくれた方には後悔させない試合をしていきます。そしてスタジアムで共に戦ってください

================================

そして、「勝利」へ!

================================

なお、本日の午前中もNOBUは長く永く、静かに読書の時間を繰り返していました。小林秀雄「考えるヒント」と司馬遼太郎「この国のかたち②」の2回目読み直し、行ったり来たり。

歴史を外から眺めて、どんな歴史図を考え出すのも、歴史家の自由だが、私達めいめいの生活は歴史の内側で行われているという万人が実感している歴史感情を忘れて、ろくな仕事が出来る筈がない

(考えるヒント85ページ「歴史」より)

================================

木山隆之監督と。NOBUと。数多くの皆様と。「仕事」を評価するのは、後世の歴史こそなんでしょう。足を地に付けて、仕事を歴史に刻んでいく。それが、サッカー。

================================

なお。ココロが優しくなる動画群もちょびっと。(足を地に付けて、仕事を歴史に刻んでいく人々)

http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC 0103_004
ハハ、こりゃあ、アマ○ンに注文する本の1冊は差し替える?でももう品薄で全然手に入らないらしいっ!!(驚)。ワタシの原点は「フェアの精神」です(大西鐵之祐先生)。
http://www.youtube.com/watch?v=bgb-QxSLiOw
================================

最後に今日は、300円払って水戸市植物公園http://www.mito-botanical-park.com/top.html

にも行って、ボーグ45EDⅡの試し撮りにも精を出してみました。D90でボーグはAE効きません。だから全く当てずっぽうの仮運転中ですが、なんとなく操作感は掴めてきました。サッカーではピントが厳しいので当面は控えですが、コチラも足を地に付けて、仕事を歴史に刻んでいくつもりです。ボーグも。我が人生も…

0313_0720313_0050313_0160313_074 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

ココロ平らかに、小林秀雄「考えるヒント」を読み直し返している日々です…

昨日の「鹿島アントラーズのコト」や、「茨城新聞様の報道で触れて欲しいコト」

http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%A7%98%E6%9B%B8%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%B7%8F%E9%80%A3&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop&x=50&y=17

や、「テポドンと日経平均株価のコト」なんかはちょっと視線の外に置いてみて、何か奇妙に小林秀雄さんの思考のスタイルが自分に心地良い木曜日です…。「考えるヒント」は2度目の読書中の前半です。もう一度、かなーりゆっくり読んでいます。(「戦争における人殺しの心理学」はちょっと止めています)

そういや、俺の亡き父の蔵書の中に小林秀雄さんは目立ってたような気がする。不思議なモノですね…。人間と人間って。(小林秀雄と白洲次郎って近い縁者なんです。麻生太郎さんとか繋がりは在ったのかな)

「考えるヒント」。最後の方に、やはりまた、カントに関わる下りが出てきました。大西鐵之祐先生の著書の中に、カントと小林秀雄に触れる部分がありましたから(あと「禅」はキーワード)、糸と意図は最初から繋がっているのですけど、カントに関してはNOBU、リターンマッチしなきゃならないのかな。結構疲労気味ながらも、イロイロ深く考え込んでいる、花粉症ピーク中のオジサンの呟きでした…。ゆっくりと、キモチが落ち着きます。優しい日本語の語感って…

================================

おお!!!こんな穏やかな木曜日の午後に成って、素晴らしい朗報がっ!!!!

ありがとう。本当に、ありがとうございます!!!!!

常磐大学さま!!!http://www.tokiwa.ac.jp/ユーゴーさま!!!!http://www.u-go.jp/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

今日はサッカー三昧日!ツインTRMvs立教大学戦!ACL水原vs鹿島BS朝日!

えー、今日は繁忙日程により、午前中は充分に休息を取っておかねばっっ!小林秀雄「考えるヒント」は8割方読み終わってるんですが、どうやら読書感想文は後日!この本は断片的に、そしてココロ静かに読める本(←重要)ですし、そこにこそ価値がありますね。更に「戦争における人殺しの心理学」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480088598もチラチラ読み拾っているんですが、コッチは相当凶暴な匂いもしているんで、完読はしない様相も浮かんできました…。「アメリカ人」かあ。「独善性」をフィルター掛けて、如何に「索敵」に向かっていけるか?ですが…。「民間防衛・新装版」にも、俺は、是もあるし非も浮かんでる。カントさんが「民間防衛・新装版」「戦争における人殺しの心理学」を読んだら、どうツッコむのか?そんな思索に耽りながらのNOBUの日々ですね。我が基軸は大西鐵之祐先生。次の読書対象は、1冊はカントは決定。暫定候補は↓(まだ未購入。福沢諭吉にも興味)。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003362519/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334751083/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879484/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

================================

>数多くの此処の閲覧者のみなさまたちへ

水戸の開幕vs徳島戦後に話合う機会でしたら、自分は構いません。当方は徹夜明けですから超長期戦は勘弁ですが、「話合い」は人生不器用な今の自分にとって最も必要な行動でしょう。西郷隆盛サンも話合いが大好きだったそうですし。

ただ、根本的には今回の案件に関して、既に「個別担当者」は明確にいらっしゃいます。沼田社長さまです。しかし、超繁忙な社長業の今週において、おそらくまだ、社会人としてもけっして欠かせてはならない「約束」は2件、おそらく準備されていないんでしょう…。だったら自分は辛抱強く信じて待ち続けるつもりです。だから今回のサポ同士における話合いは、基本的には「はじまりのはじまり」前だとの認識でいます。つまり、

================================

Jリーグは、安全で快適なスタジアムづくりを目指して、ピッチ上の選手たちだけではなく、来場者に対しても、試合の雰囲気を盛り上げるような、フェアな応援をお願いしたいと考えています

================================

ウチのチームは絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない。見にきてくれるお客様にも満足してもらえるサッカーをしていく。それを分かってもらえた上でチームを後押しして頂ければ最高です。そして、「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです

================================

今年のスローガンは「前へ。」ですが、今年のぼくらはその言葉通り、どんなに苦しくても絶対に諦めないし、一歩でも半歩でも前を向いて戦っていきます

僕らは見に来てくれた方には後悔させない試合をしていきます。そしてスタジアムで共に戦ってください

================================

という、スポーツマン側:3者からの明確な意思表明に対する皆様の深意について語り合いたいと思っています…。「じゃあNOBUはこうしろ」うんぬんのハナシは、絶対に「個別担当者」が進まない限り、返答は出せませんから。5W1Hが判らない限り、社会人においては全てのハナシはけっして進んでいきせん。

================================

全治3ヶ月の骨折に見舞われてしまった満生充さんへ。自分は君が開幕前から大洗でキレキレ精悍だったその肉体を、どれだけ努力でイジメ続けてきたか100分の1くらいは知ってるんだと思う。堀さんや大和田さんの全治6ヶ月以上に比べればたった半分にも満たない短い期間。俺は水戸ホーリーホックの選手たちには、水戸の長き伝統として、遠き将来もし選手生活を引退した時が来たら、純な瞳のチビッコサッカーっ子たちの指導に、なるべく臨んで欲しいと感じているんだ。だったら君の廻りには文字通りサッカー指導者に囲まれています。まだ10代の春の短い期間。誰かからお借りした「教育」に関するちょっとコムツカシイ読書に病床で耽ってみても、それはそれで、君のFW稼業の人生にはけっして無駄にはならないと思っています…

================================

さーて!「平常」の風景へ。「航路は変えない」(ゴメン、峰さん…。>絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない)。そーろそろ、ツインに行ってきましょうか!にしても今日は日程超キツイ…♪(嬉しい悲鳴)

================================

というコトで中記事ながら只今ツインから帰還!突風の北風が花粉症にも超厳しい冷寒な環境だったのですが

今年の水戸は(セットプレーの守備以外は)強い!

を感じてきた3月上旬・梅香る季節!ハイ、練習生も2名混ざっていましたし、本間も復活しました。そして立教大学が非常に好チーム・好サッカーでもありました!「元気」充填・サッカーは良いね!35分ハーフ、鶴野・加藤・金澤の3得点で3-1の勝利でありました~!

====前半布陣====

    鶴野  高崎

  島田     金澤

    村松   中島

森  鈴木和 加藤 石川

      本間

好調に展開サッカーで攻めていた水戸。「コンパクト」で守備を頑張っていた立教。30分頃に鶴野が個人技で2人ほどを抜いてミドルシュート!ゴール!

====後半布陣====

   29練習生  島田

 16練習生     金澤  

    鶴野   中島

森  鈴木和 加藤 石川

       土井

鶴野は実にユーティリティが高い証明を見せる。29と16は中柄細身の元来OMF大学生風で、さすがに強風の中、振り子の針は中庸に振れる。そして後半10分頃、CKが強風でブレて空中戦コボれた処を立教にドサクさ押し込まれる!でもそのあとお返しに加藤がCKからドンピシャヘッドで2-1勝ち越し。更に28分頃、今日ずっと目立っていた石川が右から完全に突破して最後金澤?が綺麗に中央ボレーがズドン!ファインゴール!

================================

というカンジで、立教(セントポールズFC?)が非常に中盤厳しく好サッカーだったんですが、水戸Bも非常に中盤厳しい好サッカー。3得点は見事に理と実力に叶った好ゴールで、本間も帰ってきたし、間違いないのは去年の2008水戸Bより更に、このチームの能力は高そうなんじゃないかと。声=チームワークぶりも良かったですし。つーことで、寒いのと花粉症直撃で酷く消耗しましたけど、サッカー観戦はいつも楽しかったですよ!写真UPは自重かな?今日見なかったメンバーから、土曜日の勝利への想像はつくでしょう!では、BS朝日中継は録画になるんで、ワタシはしばしネットは絶っての休息モードに入ります~!

================================

1-4。

……………。(告白。今日も視聴出遅れた。つーか、途中から実況出来る心境じゃなかった)

自省。声無し。鹿島アントラーズ…

================================
他HN疑似は一切禁止。

言い訳無し。特に4点目。青木がヘバったか。優勝でうぬぼれていて罰が当たったか。サッカーの神様…(何が何でも上には上がる)。オリベサッカーが韓国サッカーに戦績悪いのは認める。

すまない。>ALL。鹿島関係は、しばしテキストは紡げないです…

0311_240s

| | コメント (16) | トラックバック (0)

「憎悪の連鎖」を起こさないように、考えるカンガエルカンガエル日々です…「小林秀雄・考えるヒント」読書中!

考えるとは、合理的に考える事だ。どうしてそんな馬鹿気た事が言いたいかというと、現代の合理的主義的風潮に乗じて、物を考える人々の考え方を観察していると、どうやら、能率的に考える事が、合理的に考える事だと思い違いしているように思われるからだ。当人は考えているつもりだが、実は考える手間を省いている。そんな光景が至る処に見える。物を考えるとは、物を掴んだら離さぬということだ。画家が、モデルを掴んだら得心の行くまで離さぬというのと同じ事だ。だから、考えれば考えるほどわからなくなるというのも、物を合理的に究めようとする人には、極めて正常な事である。だが、これは、能率的に考えている人には異常な事だろう。

「考えるヒント①」67ページ”良心”より

私の常識では、批判精神の力は、その終わるところを知らぬ執拗な忍耐強い力にある。私はときどき考える事がある。現代の批判精神は、人性という不思議な存在について、思いまどう、自己の日常経験に即した、直接的な内省力を全く失ってしまったのではあるまいか。その為に、批判精神は、その生きた微妙さを失い、想像力も忍耐力も失い、抽象化してしまったのではあるまいか、と。

「考えるヒント①」127ページ”ヒットラーと悪魔”より

================================

昨日、愛媛に悔しい1敗を喫して、一番眠れない1人だったろう、水戸ホーリーホック・大和田キャプテン。ココロがチリヂリの麻の様に成ったときは、DF先輩の相馬直樹さんの様に、コムツカシイ本の一冊でも独りの喫茶店で読み耽ってみる夜っても、カバーリング型CBには向いてるかもしれない。読書って意外にアタマが整理出来て、人生が落ち着いていくものですから…。

================================

えー、昨日の愛媛戦が悔しくて悔しくて堪らないNOBUですが、こういうココロ荒れてる朝にもまた読書に向かったり♪ハイ、大学受験時の現代国語でお馴染みの、小林秀雄さんの「考えるヒント」に今日から取り組んでいますが、カントに比べりゃ良著良文で全然読めますね!コレも良い本です…。実は大西鐵之祐先生の著書中にも触れてる処があって小林秀雄さんには興味が復活してたんですが、さすがに一気完読とはいかず、7割ほど。でも面白いですね。まず最初に大西鐵之祐先生に自分は触れておいて、本当に幸運だった。バラバラの島と島が順繰りに繋がっていく感があります。まだ読み終えてないので感想文は書けませんけど、「民間防衛・新装版」とも振り返りながら、ちょっと「考える」について、再考している日々です…

================================

ウチのチームは絶対に試合を投げないし、絶対に諦めない。見にきてくれるお客様にも満足してもらえるサッカーをしていく。それを分かってもらえた上でチームを後押しして頂ければ最高です。そして、「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです

================================

今年のスローガンは「前へ。」ですが、今年のぼくらはその言葉通り、どんなに苦しくても絶対に諦めないし、一歩でも半歩でも前を向いて戦っていきます

僕らは見に来てくれた方には後悔させない試合をしていきます。そしてスタジアムで共に戦ってください

================================

自分は生きています。幸せ者です。

「前へ。」

「終わるところを知らぬ執拗な忍耐強い力」

「物を考えるとは、物を掴んだら離さぬということだ」

というコトを、これからも人生で一杯残していきます…

| | コメント (38) | トラックバック (0)

「僕らは見に来てくれた方には後悔させない試合をしていきます。そしてスタジアムで共に戦ってください」愛媛vs水戸戦!

必勝!水戸ホーリーホック!故石山さんや故川上さんの想いに向けて!

================================

    吉原  荒田

  遠藤     菊岡

    森村  金テヨン

小澤 中村 大和田 保崎

       原田

================================

そう。今年のNOBUがネットでずっと連呼しているコトバ。NOBUの予言。剛運。

「今年の水戸は強い!」

================================

我が2009年最後の目標は、ホーム最終・水戸市陸試合。

これに3位争いを、チームのみんなの想いを賭けて乗せてみせるコト!

だって漢だろ!俺らが雄々しき水戸っぽたち!

ならば一意専心!13時20分からは例のごとくスカパー182ch!自分自身の2009年度とは「キープコンセプト」!最後まで、勝敗は諦めません!水戸の選手たちと一緒のように!

http://www.jsgoal.jp/game/2009/20090200030420090308.html

================================

という事で、1-3アウェイ戦敗北

運が。何故、水戸には勝利が降りないんだ…涙

swさん含め、アウェイに参じた水戸サポーターのみなさん。応援の声は届いていました。本当にありがとうございました!

でも。でも…。でも…

================================

正直告白。今日は視聴が遅れた。中途実況だからPC実況には途中で止めた。でも、3点目の瞬間の審判(今村氏)には、よほどキモチが動いた。細かいのも。くそ。くそお。何故だ。何故なんだ…

================================

ごめん。俺。落ち込んでいます。落ち込んでいます。哀しい。悔しい。ひとつになっていない水戸ホーリーホックという組織。「2ちゃんなんて全然見ない」だなんて組織に、声は、運は、勝利は、集まる訳は無いんですよ…。永遠に…

================================

若さ。つたなさ。コツ。不運癖。くそおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!怒。戦術&個人分析にはあるけど、練習場に現れる俺は影響力大きすぎる。ホーム戦までは自重。木澤水戸B組には愛を注いでる。大和田キャプテン、炎になれ。

================================

最後まで戦った選手のみなさん。遠征サポーターのみなさん。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。本当に、おつかれさまでした…

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2チーム同時並列サポの苦しき生き様…さあ!導かれし「レッド・ダービー」!鹿島vs浦和戦!

必勝!鹿島アントラーズ!ジーコスピリッツ!

================================

だって勇猛な戦士たちならば、直近の戦いに専心するしかないんだっ!!!!(それがどんなに苦しい道であっても…)

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00078708.html

================================

さて!サッカーの季節!サッカーの文化!サッカーの魅力!サッカーの声援!

PCの前にちんまり座っていたら、好天の人生の1日は二度と帰ってきません♪

今日はジーコスタ2階席でしょう!いざ、キモチ良く出発ー!!!

ジーコスピリッツを抱いて!

================================

つーことで、只今激混雑の国道51号帰還!

いやあ!!

サッカーって素晴らしい!面白い!勝利!完勝!元気!いよっしゃあああーっっ!!!

ワハハハハ!本年度も「NOBUの剛運」トータル13冠目に向けて!ハーイ♪順調に発進~!オッケイ!試合内容をTVで見ていた人も判るでしょうが、「チームワーク!」「コンパクト!」、2009鹿島アントラーズのサッカー!」も、実に手応え充分でしたあ!!(途中までTBSラジオでWBC「日韓戦」も聞いていましたぜい♪)

================================

そして、応援。素晴らしいよ。素晴らしいんだよ!ゼッタイに!!応援って…!!!サッカーでは!!!!!

================================

だって、今日自宅に届いた、水戸ホーリーホックのイヤーブック。木山監督のコトバ。

そして、「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです

そう。今日、戦っていた、H谷氏以下、鹿島アントラーズインファイト。そして戦い切った、浦和レッズサポの「PRIDE」。

自分には、凄く、凄く、素晴らしいエネルギーと成りましたから…。

自分は深くリスペクトします。今日の浦和側サポーターにこそ…。(2009浦和には3バックドイツ風は根源的に似合わないとも感じましたが)

えーなお、「戦友」山形など、他チームの状況等についてはhttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1230809263/l50、明日以降にでも!さすがに今日は渋滞で疲れましたので…。マツ、祥平も…涙。では。(オヤスミナサイ)

0311_268

| | コメント (11) | トラックバック (0)

«「不屈の抵抗意思」によりギリギリの「自由」を守護する日々…スイス政府「民間防衛」新装版、一気に完読!