くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年03月16日(月)朝刊

10
11
12
13
14
15
16

3月15日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

介護保険料、自治体5割が引き上げ 4月改定、千円増も

大卒採用7年ぶり減 来春計画マイナス12% 日経主要企業調査

農水省ヤミ専従で監察導入へ、調査全面見直し

    4月に改定される介護保険料について、全国の自治体の約5割が65歳以上の保険料を引き上げる方針であることが、朝日新聞社の集計で明らかになった。高齢化が進み、財政・・・>>続き

 日本経済新聞社が15日まとめた採用計画調査(1次集計)では、2010年春の大卒採用計画数は09年春の実績見込み比12.6%減と、7年ぶりに前年を下回る。自動車、電機など輸出型企業が採用を抑制する。し・・・>>続き

 農林水産省が職員142人にヤミ専従の疑いが浮上していながら隠していた問題で、石破農相は15日、大臣直属の監察部門を省内に設ける考えを示した。  また、調査にあたり、「ゼロ」と結論づけた秘書課の対応・・・>>続き

秋田県工事も小沢代表側の意向配慮か ゼネコン談合組織

ロボット衛星、「宇宙ごみ」を掃除 宇宙機構、11年度に実験

西松は東北で請負額3位…過去5年で大手3社上回る

 「西松建設」から民主党・小沢代表の資金管理団体「陸山会」への違法献金事件に絡んで、東北地方のゼネコ・・・>>続き

 宇宙航空研究開発機構は、運用を終えた人工衛星やロケットの残骸、破片からなる「宇宙ごみ」をロボット衛・・・>>続き

 準大手ゼネコン「西松建設」から小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山・・・>>続き

高速道「逆走」、3年連続900件超 4割が65歳以上

解散・総選挙「5、6月と言えぬ」 首相、財政出動に積極姿勢

首相が5、6月の解散に慎重…補正予算成立を優先

    高速道路上で進行方向とは逆に走行する「逆走」が3年連続で900件を超え・・・>>続き

 麻生太郎首相は15日のNHK番組で、衆院解散・総選挙の時期について、経・・・>>続き

 麻生首相は15日、NHK番組「総理にきく」に出演し、衆院解散・総選挙の時期について「今の段階で5月・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 きょうは月2回の「グローブ」の日です。カバーストーリーは、中東取材歴15年、川上編集委員によるイスラエル・パレスチナの渾身ルポです。絶望するような現地の重い空気が伝わってきます。「なぜ東大からノーベル賞が出にくいか」「時代を先取りした高橋是清」の寄稿も読み応えがあります。本紙1面は介護保険の全国独自アンケート。4月から自治体の5割が65歳以上の保険料を引き上げる方針がわかりました。(磐)

日本経済新聞

 来年春の企業の採用計画は7年ぶりの減少となる見通しです。日本経済新聞がまとめた主要企業の計画では12%の減少で、特に輸出産業である自動車、電機の抑制が目立ちます。ただし内需型産業では増え、全体でもバブル経済の崩壊後ほどの落ちこみとはなっていません。目先の経営は厳しいものの、将来の発展を担う社員を確保しておきたい企業の胸中も見えます。これまで採用したくともなかなか確保できなかった企業も「今がチャンス」とばかりに熱心。採用戦線は企業の今とこれからを如実に映しています。(1)

読売新聞

 本紙がスクープした農水省のヤミ専従問題で石破農相が法令順守のため監察制度を導入する考えを示しました。ヤミ専従調査も全面的に見直します。「霞が関最強」という農水省の組合は社会保険庁以上に問題が多く、省幹部も手が出せない聖域でした。その実態は驚くばかりです。東北地方の公共事業の請負状況を調べた結果、西松建設が大手3社をしのぎ3位に食い込んでいました。検察も献金工作と受注の関係に注目しています。(五)

新聞案内人

2009年03月16日

西島 雄造 ジャーナリスト、元読売新聞芸能部長 経歴はこちら>>

生きるために人が出来ること

 3月という月とともに甦る記憶がある。東京で終戦を迎えた人は、3月10日の大空襲を忘れない。あれから64年後のホテルでコーヒーを飲みながら、小学生の目に映った累々たる死者の記憶を語る知人がいた。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り