ブログ発

子供がうるさいのは当り前、注意される筋合いない?

3月15日 23時21分

 知りたいことを相談できる「Yahoo!知恵袋」で「幼児がうるさいのは当たり前だと思います。注意するのはおかしいと思いませんか?」という質問が出ており、活発な議論が展開されている。

 相談者は母親のようで、バスで子供が泣き出した時、50代の男に「黙らせろ!」と注意されたという。相談者は、子供がうるさいのは当たり前、子育てがしにくい社会になっていると嘆いている。さらに、苦労が分からないはずの子育てをしたことがない人は意見を言わないでほしい、と補足されている。

 これに対しての回答では「(うるさいのを)当たり前だからといって放っておくのは親として無責任です。うるさくしていい場所・いけない場所を教えるのが躾というものでは」「その分 フォローして工夫して親のあなたが矢面に立つのです。やはり迷惑に思っている方にはすいませんという一言はあったらよかったなぁと正直思いました」など多数は躾のために注意は必要という意見だった。

 また「子供の特性に無知な人には理解不能だと思います。説明しても、きっと躾の一言で片付けられてしまいますよね…けれどだからといって私たち保護者は、子供がうるさいのが当たり前ということに甘んじてはならないと思います」など苦労を理解しつつも躾の重要性を訴える声もある。

■関連リンク
幼児がうるさいのは当たり前だと思います。注意するのはおかしいと思いませんか?(Yahoo!知恵袋)

■関連記事
子供の遊び声に住民の苦情増加 これは本当に迷惑?
音がうるさいと上階住人刺す 騒音問題の意見飛び交う
【私の主張】子供に対する責任を負わぬ男に厳罰を
この記事を引用してブログを書くことができます。アメブロ以外は下記タグをご利用ください。
コメントする 引用してブログを書く

この記事へのコメント

投稿順 | 新着順
    この記事にコメントを投稿する
    お名前  URL 
    名前を記憶する
    コメント
    ※「コメントする」ボタンの2度押しはしないでください。重複してコメントされてしまいます。
      利用規約に同意して
    PR
    注目のニュース
    コメント大盛況のニュース
    投票
    Q.定額給付金どう使う?

    すぐに使う      貯金する

  1. 記事はこちら
  2. 急上昇ワード
    注目の情報

    アクセスランキング
    コメントランキング
    このページのトップへ戻る
    困ったときは
    ご利用にあたって
    もっとアメーバを楽しもう
    アメーバ関連サービス