Admin

時を忘れて… 

銀の鬼のこれからのストーリーを考えていて、うっかり18時前のお相撲番組を観るのを忘れてしまいました。
これっていいことなのでしょうねえ。
いろんなことへの興味は決して失くしてはいません。
が、自分の作品への興味が一番強くなっています。


私はよく皆様から、その深いお苦しみを綴られた文章を送られることがあります。
でも自分自身が悩みや苦しみの多い人間でありまして、どなたにも何もお答えできないということを知っています。
私にできるのは、まだまだ未熟ながらも何とか漫画作品を創るということだけです。
作品だけが私のすべてです。
それによって、皆様のいろいろな深いお気持ちに(答えるのではなく)
何かを響かせることができたらなあ…と思っています。

[ 2009/03/16 00:49 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

電子貸本サイト見つけました 

電子貸本Renta!
http://renta.papy.co.jp/renta/

見つけました!なんて言ったけど、皆様のほうがとっくにご存じなんでしょうね。
あ〜恥ずかし〜〜〜。
まあ、先週から「銀の鬼・目覚め」がレンタル開始のようですし、ちょっとご紹介ということで。
「銀の鬼」と「変な探偵」もありました。
[ 2009/03/15 12:41 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

拍手エラー発生のようです 

拍手エラーが出てしまうというコメントをいただきましたので、自分でもクリックしてみましたが、本当に”エラー発生”と表示されました。
申し訳ありません。

でもコメントはちゃんと届いています。ありがとうございます。
皆様心配なさらずにお送りくださいね。

*******************************************************
3月15日です。正常に戻ったようですね。
教えてくださった方、ありがとう!
ウリボーのゲームを設置したせいで混乱したのかなと思って外したのですが、どうなんでしょうねえ?
そんなこと言ってはウリボーに悪いですよね。あれは面白かったし。
また設置してみようかな?
[ 2009/03/14 18:39 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

立ち読み画面が…(T_T) 

皆様、楽しいコメントをありがとうございます。

ケータイコミック「銀の鬼」をお読みくださったこと、もうもう感激であります!

「変な探偵」もよろしく!なん茶って〜〜〜!

「変な探偵」はPCよりケータイで読んだ方が面白かったという声もお聞きしましたし!

でも自分はまだケータイを持っていないのです。なんてやつなのでしょう!

人様にお薦めする以上、自分がまず確認しなくてはなりませんのにねえ。

でも何と言いますか、私の本能的なものがためらわせるのですよ。ケータイ所有を。

怖いんです。何だか怖いんです。はっきりした理由もなく。

何故に、何故に、こうなのでしょう?

ああ、ああ、だめな私。



それはさておき、前々項目でお知らせしました”立ち読み増量”の件ですが、

「変な探偵」と「銀の鬼1」の立ち読み部分が、昨夜から現在まで、

表紙以外の本文が空白になってしまっているようです。何があったのでしょうね?

とにかく週明けまでお待ちいただけますでしょうか。



[ 2009/03/14 16:34 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

カレーの後に大福ふたつ 

皆様、楽しいコメントをいつもありがとうございます。
私はこのところずっと真面目に(?)電子コミックや漫画本とのお付き合いを続けています。
電子コミックは今で83冊購入しまして、せっせと読破しているところです。
時間がもっとあれば、とっくに100冊なんて超えているのでしょうが。
残念です。
わんこそばじゃないんだから、そんなに急ぐことはないんですよね、アホですね。


私へのご質問で、カレーパンの後におしることか、とにかくカレーの後にあんこ系のものを食べたことがありますか?というものがありました。
あるも何も、私はカレーの後に大福という組み合わせが大好きで、今までに何百回食べているかわかりません。

若いころはカレー三皿と、あるだけの大福を食べましたよ。(睡眠不足でない時にね)
でも今は食欲落ちました。まあ、そのほうが健康のためにはいいんでしょうけどね。
カレーは一皿しか食べられなくなりました。その後の大福もふたつしか。
残念です。

[ 2009/03/13 16:00 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

立ち読み増量のお知らせ 

マカロンを既にお食べになった方々も、まだの方も、素敵なコメントをありがとうございました!
私もきっとそのうちに食べますとも。
私には無理だと思い込んでた電子コミックだって、ちゃんと読めるようになったのですからね。願いは一つ一つかなってきています。

ebookjapanさんから発売中の「変な探偵」「銀の鬼」「姫-クラシックガール-」の
立ち読み枚数を明日金曜日から増やしていただけることになりました。
すごくうれしいです。

増量されましたら、またお知らせしますね。
ぜひぜひ立ち読みしてみてくださいませ!


ebookjapan「銀の鬼」販売ページ
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=9390


[ 2009/03/12 20:17 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

銀の鬼とマカロンとドラ焼き 

十年とふぶきにはマカロンが似合うと言ってくださった方がおられます。
マカロンには私も前から心ひかれておりました。
(つまりまだ食べたことがないのです…)

そうです、パリのマカロンは「銀の鬼」に似合いますとも!

何故かって?

だってあれ、すごく日本のどら焼きに似ていませんか?
パリは19世紀にジャポニスム運動の盛んだったところですよね。
そして今も日本の漫画やアニメなどは”現代のジャポニスム”と呼ばれているそうですし。(この辺はウィキペディアからです、うふふ)
大正時代に今のような形に作り始められたどら焼きがパリに影響を与えていないわけがない!というのが茶木風見解です。
なーんて、もうとっくにそう言われてるのかもね。威張るほどのことではないですよね。
まあとにかく、私にとって「銀の鬼」は、日本と西洋を合わせたムードの鬼なんです。
あの鬼衣や、ブルーの目もとや、お菓子風の家、チョコレートケーキ好き…といったところなんかね。


そう考えてみると、その形がどら焼き風なマカロンは、とても銀の鬼風お菓子に見えてくるじゃないですか?
日本と西洋文化の融合ですよ。
いいな、いいな、マカロンちゃ〜ん!


(鬼の声)
でもまだお前さんが食べたことないってのは何も変わらない事実だよ、おい茶木よ。
何もかも遅れてるやつ…。


[ 2009/03/08 16:38 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

バースデーケーキ 

今日は母の誕生日です。
苺とブルーベリーのデコレーションケーキでお祝いしました。
さすがに歳の数というわけにはいかないけれど、何本かロウソクも立てまして、
そのうちの1本を何とか吹き消せました。
でも、小さいサイズのケーキではありましたが、私と半分ずつに切り分けたのを力強く平らげてました。

私の甘いもの好きは親譲りです。
母だけではなく、父もです。
私は父をほとんど知りませんが、ケーキを食べながらウイスキーを飲んでいた人だそうです。
青い鬼みたいですね。

******************************************************

前々項目”メールの件”に応援のコメントをありがとうございます。
本当にうれしいです。ありがと、ありがとー!

******************************************************

皆様、母の誕生日にお祝いコメントをいただきまして本当にありがとうございました。
母に伝えましたら、嬉し泣きをしておりました。
うお座のせいか、もともと涙もろかったのが年をとるごとにエスカレートしてきています。
スポーツ万能で健康優良児だった母も寄る年波には勝てないようです。

ケーキは〜〜えへへ、私の手作りじゃありません。ケーキ屋さんで買ってきました。
お寿司もお赤飯もみんな買ってきたものでーす。
私が作ったのは、おみそ汁だけですの。ほほほ…
なんてやつなのでしょう。

[ 2009/03/07 23:57 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

マヨソース煎餅を食べながら 

おお〜皆様、メールの件につきましてのご理解ある温かいコメントを本当にありがとうございます。
ホントにホントに涙ぐみそうなワシで…いや、私です。

でも忙しいと言いながら、本当は電子コミックばかり読んでおるのです。
なんてやつなのでしょう。
もう60冊を超えました。来週には100冊超えもありましょう。

漫画読むとおなかすきますね。
塩煎餅にソースとマヨネーズを塗って、もう一枚塩煎餅をのせてサンドイッチにしてみました。
ああ、昭和の味がしましたよ。
これこそ三丁目の夕日顔でいただきたかったところですが、やはりゴルゴ13顔だったのです。


ゴルゴ顔の茶木が渋くつぶやきました。

うむ…、マヨソースは……たこ煎餅のほうが合うかもな…。

[ 2009/03/06 23:15 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

メールの件です 

皆様、楽しいコメントをありがとうございました。いつも皆様の温かいお人柄を感じ、とても励まされております。

その中から、メールについてのご質問に答えさせていただきますね。
今の私は介護と家事の合間に創作活動を続けているという状態で、なかなかお一人お一人にメールのお返事ができないのが淋しいです。
皆様からせっかくメールをいただきましてもお返事できない失礼よりは、廃止することを選びました。

それで今は拍手コメントのみでの交流を続けさせていただいています。
漫画活動へのご質問等でお答えできますものは、ブログにて自然な形で延べさせていただいておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

[ 2009/03/06 19:49 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

三丁目のゴルゴの君 

えっ、ゴルゴ氏は宇宙まで行っちゃうんですか?
それはまだ読んでないです。何しろ100巻ありますからねえ。
せっかちなもので、順序バラバラに読んでいますし。

私は一日のうちでゴルゴ顔になったり、三丁目の夕日顔になったり、物静かな平安貴族になったり…。
読みながらいちいちその本のキャラクター顔になるので忙しいです。
ゴルゴから三丁目の夕日に変身する一瞬が大好きです。

でも皆様も同じでしょう?
漫画読む時って、そのキャラとおなじ表情になってしまいますよね?
こんなの私だけじゃないですよね?



あ〜よかった。

[ 2009/03/05 21:47 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

春のごはん 

木蓮が満開だというコメントをいただきました。ありがとうございます。
春ですねえ。

ということで、私も春らしい夕ごはんにしましたよ。
塩じゃけ、ホウレンソウたっぷりのおみそ汁、金時煮豆、ぷっちんプリンでした。

え…どこも春らしくない?

……。


この……はゴルゴ13の顔して言ったと思ってください。
茶木はその時読んでいる漫画のキャラクターの顔になってしまう癖があります。
ゴルゴ顔の茶木がボソボソ言っています。

サーモンピンク、緑、薄紅、こげ茶頭の玉子色…

色が…春だ。





[ 2009/03/04 23:03 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

「銀の鬼」創作秘話3 お菓子の家のモデル 

いや〜オーバーなタイトルですねえ、秘話というほどのものじゃないんですがね…。
十年さんの“お菓子の家”は本当にあった建物を描いたのです、というお話です。

私は京都市内の観光名所にはあまり興味がなく、ごく普通の街中をぶらぶらするのが好きなんです。
和風と洋風が混ざりあって独特の趣を持つ家やお店などを見つけた時に思います。
”おお、これが京都ぞ!”と。

ある素敵な美容室を見つけた時はかなり感動しました。
それは京都らしい黒塗りの壁の和風建築の小さな店だったんですが、
黒い看板にひらがなで…

ぴんく

と、ピンク色で書かれていました。横に小さく”美容室”と添えて。
もし下手なやり方をすれば悪趣味にもなりかねない、ミスマッチの見事な成功例だと思いました。
京都の粋なセンスを見せてもらった気がしました。

あ、十年の”お菓子の家”のモデルとなった建物の話でしたね。
そうです、その建物には、美容室ぴんくを見つけてから程なく出会いました。
ミントグリーンの壁、さりげない洋風の玄関ポーチ、二つの窓…。
冬だったので薔薇はありませんでしたが、初夏であればもしかしたら、
砂糖漬けチェリーのような薔薇が咲いていたのかもしれませんね。
でもその看板には意外な名称が書かれていました。

○○○○保健所

なんと素敵な保健所だったでしょう!
多分、分室だったのでしょうね。小さな小さな保健所でした。
そこにも何だか京都らしさが、普通の京都らしさが溢れてるようで、私はすごく感動したものです。

そうなんです。
十年の“お菓子の家”は、京都で出会った素敵な保健所だったんです。
…でも木造だったから、今はもうないでしょうね…。
十年の家のほうは、しぶとくしぶとく頑張ってますけどね。

********************************************************


皆様、コメントをありがとう!
確かに十年のお菓子の家に住んでみたいものですよね〜。
でも犯罪が多くなってきた今日では、住みたいと言うより、
ディズニーランドのようにパーク内にさりげなくアトラクションとして存在してればなあ…なんて夢を見たりします。すごくすごく贅沢な夢ですよね。
でも夢見るのは楽しいです〜。

[ 2009/03/02 21:58 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

「お幻さま」の本の件です 

「お幻さま」についてのご質問、ありがとうございました。

実は2年ほど前に、「お幻さま」や「悪徳の栄え」を復刊してくださるというお話を
ある出版社様からいただいたのですが、私としてはまだその時期ではないと考えました。
もちろんどれも好きな作品ではありますが、正直言って、まだ冷静には見られないのです。

私の旧漫画家時代は、「銀の鬼」でエネルギーを使い果たしてしまったような気がしています。
そして「銀の鬼」は本当はまだ終わってないと、心の底では思っていたのでしょう。
もちろんそれ以降の作品も、その時は全力で描いたつもりです。
でもやはり、それから三作で描くのをやめてしまいました。
もっと力をつけるために…。


そして今は電子出版の世界で「銀の鬼」の続編を描かせていただいております。
大変幸せなことだと感謝する毎日です。


そういうわけで「お幻さま」は、今まだ中古本のみです。
私に著作権料が入るようにとまで考えてくださって、本当に感激で胸が一杯です。
お気持ちは大変ありがたくいただきました。
私のブログを見つけて訪問してくださったことを嬉しく思います。


皆様、いつも温かいコメントをありがとうございます。元気をいただいております。
[ 2009/03/02 03:31 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

儚げな鬼 

ある方がおっしゃってくださいました。
銀色が幻想的で儚げで、十年には合っているという意味のことを。
本当はもっと長くて素敵な文章で、私だけ読ませていただくのがもったいないですが。
ありがとうございました。


私は…鬼は”恐怖と悪”の象徴で、白い雪は”純粋な愛”のイメージだと感じ、
「白い鬼」というように正反対の言葉を合わせることで、実に鬼らしくない鬼をつくろうとしたのでした。
だから「白」にこだわったんです。

でも、そうですよね、雪には”儚げ”なムードもありますよね。
儚げな鬼…というイメージは、なんて十年に合っているのでしょう。
それに考えてみれば、愛もまた儚げなものかもしれませんしね…。
だからこそ皆が求めてやまない尊いものなのでしょう。


幻想的で儚げ…という色は、確かに銀かもしれませんね。

[ 2009/03/02 01:03 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

酒嫌いの十年 

前項目の「銀の鬼」創作秘話は、皆様のお気に召していただけたようで嬉しく思います。

丹後まで行ったのは、大江山の酒天童子伝説について調べるためでした。
神便鬼毒酒による鬼退治はあまりにも有名ですよね。

その伝説から私は考えました。
退治されてしまったのは酒好きな鬼だけだったのではないか?
そこにもし、酒に興味がない甘党の鬼がいたとしたら、逃げ延びたのではないかしら?
そして今でも生き続けているかもしれない…と。

それが島影十年なんです。
彼のその後は、いやがうえにも甘党になったでしょうね。
お酒など一滴も口にしなかったでしょうね。
甘党だったおかげで命が助かったんですから、甘党万歳!ってな気持ちだったでしょうね。
…まあ、その大好きなお菓子の中に鬼毒酒が仕込まれる未来が来るまでは…ね。

えっ…青い鬼?
彼は甘辛両刀使いだったんでしょうねえ。
お餅やアメをつまみながら、お酒(鬼毒酒)をちびちびやっていたら、仮死状態になってしまったのじゃないかしら?
それで十年が担いで関東まで逃げて来たのでしょうね。
鬼が本気出せば、まあ一晩で着いちゃったでしょう。
それでもやっぱ蘇生しなかったので、青い鬼を野原にでも埋めておいたんでしょう。
そこがその後何となく墓地になっていった…と。(いい加減ですねえ〜〜〜)


-続く-

嘘かも

[ 2009/03/01 19:51 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)

雪の鬼 

以前掲示板に書いたことがあるのですが、「銀の鬼」は最初「白い鬼」だったんです。

でも…「白」という色がいろんな問題を含んでいたようで避けることになり、「銀」に決まりました。

なぜ「白」にこだわったかというと、十年のイメージは雪の中から生まれたからでした。

29歳の終わり頃、次は鬼作品を描こうと決め、京都の奥の西舞鶴まで資料を探しに行った時のにわか雪の中から…。

それは何分間か目の前が白一色になった程でしたが、やがてスッと消えてしまいました。雨に変化することもなしに。一瞬の大雪という感じでした。

そこで確かに私は”何者か”の存在を感じました。

孤独な自分が生み出した幻想なのかもしれませんが…。

とにかくそれが島影十年創作の原点です。



…あれから23年です。

私はまだ、その雪の中の何者かの謎を解けずにいます。それが私の「銀の鬼」です。

このブログタイトルを「雪が降る」とした理由も、もうお分かりですよね?



続編の構想もだんだん形作られてきました。

もうすぐ描き始めるつもりです。


[ 2009/03/01 01:38 ] 未分類 | TB(0) | コメント(-)
クリスマスカレンダー
プロフィール

Author:茶木ひろみ
(本名は現在非公開とさせてください)
1956年4月16日牡羊座
兵庫県神戸市生まれ
コーヒーとバタートーストとチョコレートケーキと麺類が好き。

職業は謎の漫画家。
幼少の頃から世界は恐怖と愛でできていると感じ、その矛盾を受け入れる生き方を続けている。
現在も描き続けている「銀の鬼」シリーズは、その矛盾がテーマとなっている。

ピアフやアダモをBGMに原稿を描くのが最高の幸せ。

最新トラックバック
最新コメント
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
検索フォーム