ニコニ広告利用規約

「ニコニ広告利用規約」(以下、「本規約」といいます)は、利用者が、株式会社ニワンゴ(以下、「運営会社」といいます)が提供するサービス「ニコニ広告」(以下、「本サービス」といいます)を利用する際に適用されます。利用者は、本サービス利用に先立ち、サービス画面上で表示される各種の説明表示を確認し、本規約の内容に全て同意のうえで本サービスを利用するものとします。

1. 利用可能な利用者

本サービスを利用するためには、「ニコニコポイント」を利用することのできる「ニコニコ動画」アカウントを有していることが必要になります。

2. 本サービスの概要

「ニコニ広告」とは、利用者が、「SMILEVIDEO」にアップロードされ「ニコニコ動画」で視聴可能できる動画を選び、その動画に付されているタグに宣伝のためのポイントを消費することによって、当該動画に宣伝ステータスを設定することができるサービスです。(以下、本サービスによる宣伝ステータスの設定を「ニコニ広告の設定」といいます。)

利用者が「ニコニ広告」を利用して「ニコニ広告の設定」を行った場合、その動画には以下のような効果が発生します。(以下、利用者によって「ニコニ広告の設定」が行われた動画を「ニコニ広告設定動画」といいます。)

(1)サービス「ニコニコ動画」の利用者がタグ検索で動画を検索した際に、「ニコニ広告枠」という表示枠に一定の表示確率に基づき表示されるようになります。(この表示確率については、別途サービス画面表示で説明するものとします。)「ニコニ広告枠」とは、通常のタグ検索の検索結果として表示される動画一覧とは別の場所にある表示枠のことで、動画一覧よりも常に前に表示される優先的な表示枠のことです。
(2)サービス「ニコニコ動画」では様々な方法により動画を検索することができ、タグ検索を行った際やランキング検索が行われた際には、その検索結果がサムネイル表示されます。「ニコニ広告設定動画」は、タグ検索やランキング検索の検索結果のサムネイル表示の際に、動画の宣伝レベルに応じた装飾が付して表示されるようになります。(動画の宣伝レベルについては、別途サービス画面表示で説明するものとします。)
(3)「ニコニ広告設定動画」がサービス「ニコニコ動画」で再生されると、その動画の再生終了時に「提供」という表示が行われるようになります。「提供」の表示では、その「ニコニ広告設定動画」に「ニコニ広告の設定」を行った利用者のニックネーム(利用者が「ニコニコ動画」のアカウントに設定したもの)と、その利用者が本サービスの利用時に入力する宣伝コメントが表示されます。複数の利用者が同一の動画に対して「ニコニ広告の設定」を行ている場合には、原則として動画再生時に最も多くのニコニコポイントを使用している利用者のニックネームと宣伝コメントが表示されることになります。(その他「提供」の表示順位に関する判定方法については、別途サービス画面表示で説明するものとします。)

3. 対象となる動画について

利用者は、自分自身が「SMILEVIDEO」にアップロードした動画のほか、自分以外の第三者が「SMILEVIDEO」にアップロードした動画に対しても「ニコニ広告の設定」を行うことができます。利用者が「ニコニ広告の設定」をすることができるのは、この動画のうち、「ニコニ広告の設定」の設定を行うことが許可されたステータスとなっているものに限られます。この他に「ニコニ広告の設定」ができる場合については、サービス画面上の表示で詳細説明されるものとします。

4. ポイント返還について

利用者は、本利用規約の内容を確認して、その内容および本サービス利用にあたって発生する可能性のある事項について理解し、本利用規約に同意したうえで、本サービスにおいて「ニコニコポイント」を消費するものとします。本サービスの画面上の表示に従って、一度「ニコニ広告の設定」に関する手続きが確定して「ニコニコポイント」が消費された場合については、利用者により消費された「ニコニコポイント」は理由の如何を問わず一切返還されないものとします。

5. サービス提供について

利用者が本サービスを利用して「ニコニ広告の設定」を行った場合、その効果はサービス上規定された期間の間存続されるものとします。その存続期間中における効果は一定とは限らず、「ニコニ広告の設定」の効果を決定する表示確率や表示順位は、時間の経過および他の利用者による「ニコニ広告の設定」によって効果が変動する場合があるものとします。(「ニコニ広告の設定」の効果が存続する期間および存続期間中における効果の変動については、別途サービス画面表示で説明するものとします。)

6. 「ニコニ広告の設定」を行った後の動画について

(1)利用者が「ニコニ広告の設定」を行った場合でも、「ニコニ広告設定動画」は「ニコニ広告の設定」の効果存続期間が満了するまで必ず「SMILEVIDEO」にアップロードされ続けているとは限りません。アップロード者本人による操作または第三者からの申立に基づき、「ニコニ広告の設定」の効果存続期間が満了する前に「SMILEVIDEO」上から削除される可能性があります。「ニコニ広告設定動画」が削除された時点で、当該動画の「ニコニ広告の設定」の効果は終了となります。
(2)「ニコニ広告設定動画」が「ニコニ広告の設定」の効果存続期間が満了するまで「SMILEVIDEO」にアップロードされ続ける場合であっても、アップロード者本人による操作によって「ニコニ広告の設定」を許可しない設定に変更される場合があります。「ニコニ広告の設定」を許可しない設定に変更されている間は、「ニコニ広告の設定」の効果存続期間であっても、その効果が生じない状態になります。
(3)「ニコニ広告設定動画」が「ニコニ広告の設定」の効果存続期間が満了するまで「SMILEVIDEO」にアップロードされ続ける場合であっても、アップロード者本人による操作によって「ニコニ広告設定動画」が非公開設定となり、他の利用者が視聴できない状態に変更される場合があります。非公開設定になっている間は、「ニコニ広告の設定」の効果存続期間であっても、その効果が生じない状態になります。

7. タグ検索での表示について

利用者が「ニコニ広告の設定」をする際に、対象となる動画に既に付されているタグを選択すること、および自分で新たにタグを入力することは、対象となる動画にタグを付すことではありません。利用者が「ニコニ広告の設定」をする際に選択した、または新たに入力したタグであっても、当該タグを付した動画がサービス「ニコニコ動画」のタグ検索機能の検索対象の中に一件も含まれない可能性があります。利用者による「ニコニ広告の設定」は、利用者が選択してニコニコポイントを消費したタグについて、サービス「ニコニコ動画」でタグ検索を行った際に検索結果として必ず表示されることを保証するものではありません。

8. 本サービスにおけるポイント消費

本サービスにおけるポイント消費は、ポイントを消費した「ニコニ広告設定動画」に「ニコニ広告の設定」の効果が発生する以外、その他何らかの効果を発生するものではありません。本サービスでポイントを消費することは、利用者が何らかのファイルをダウンロードできる権利を得ること、利用者が何かのストリーミング配信を利用できる権利を得ることを意味するものではなく、利用者に「ニコニ広告設定動画」に関する何らかの知的財産権、経済的利益、人格的利益、その他の利益が発生することを意味するものではありません。利用者は本サービスの利用に際して、ポイント消費行為が及ぼす上記の結果について理解し、同意しているものとします。

9. 禁止事項

本サービスにおける禁止事項は、「ニコニコ動画利用規約」に規定される「禁止事項」が適用されるものとします。利用者は、「ニコニ広告の設定」をする際、この禁止事項に該当する行為を行うことはできないものとします。

10. 運営会社の対応について

本サービスにおける運営会社の対応は、「ニコニコ動画利用規約」に規定される「運営会社の対応」が適用されるものとし、運営会社は当該契約に基づき本サービスの運営を行うものとします。利用者による「ニコニ広告の設定」について、「禁止事項」に該当するまたは「禁止事項」に該当するおそれがあると運営会社が判断した場合、「ニコニ広告の設定」の有効期間中であっても運営会社によって「ニコニ広告の設定」を無効とする対応を行い、「ニコニ広告の設定」に際して利用者が行った書き込みを削除するものとします。利用者は、運営会社による全ての対応について、運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。

11. 免責規定

本サービスは、運営会社によるメンテナンス作業や停電および通信回線の異常、天変地異などの不可抗力を原因として、サービス提供の一部または全部が休止する場合があります。運営者は、本サービスを利用したこと、または利用ができないことによって引き起こされた損害について、直接的または間接的な損害を問わず一切責任を負いません。法律または本規約の条項のいずれかに利用者、または他の利用者が違反した場合も、利用者は運営者に対しての主張、訴訟その他全ての法的措置から運営者を免責するものとします。

12. メンテナンスの発生について

「ニコニ広告の設定」の効果が存続する期間内に、運営会社によるメンテナンス作業により本サービス提供の一部または全部が休止する場合があります。「ニコニ広告の設定」の効果が存続する期間内に、運営会社によるメンテナンス作業が6時間以上連続して発生した場合、運営会社はメンテナンスが行われた時間分については、「ニコニ広告の設定」の効果が存続する期間を延長する措置を取るものとします。それ以外の断続的に発生する短時間のメンテナンスについては、運営会社はサービス運営上不可避なメンテナンスとして別段の時間延長措置を行わないものとし、利用者もこれに同意します。

13. 準拠法

本利用規約は日本法を準拠法とし、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。本利用規約の表示は全て日本語により表示され、日本語のみにより解釈されます。

14. 本サービスおよび利用規約の変更

本利用規約に関係するサイトは、事前の予告なく任意の理由で提供サービス内容の変更およびサービス提供を中断・停止する場合があります。本利用規約は、運営会社の判断により事前の予告なく任意に変更できるものとします。利用者は変更された時点での内容に同意しているものとみなされ、利用者はこれに同意します。