おくりびと(丸岡いずみ)
ここだけの話・・・
こう見えて有言実行タイプです。
『情報ライブミヤネ屋』で宮根さんに「おくりびとを今すぐにでも見に行きたい!」と
宣言したので早速行ってきました
というか、これだけアカデミー賞受賞のニュースを伝えておきながら、
実は作品を見ていないという後ろめたさに耐えられませんでした。
受賞発表直後とあって、映画館には長蛇の列、そして、それを取材しようとする
テレビカメラなどでごったがえしていました
感想は『おもいッきりイイ!!テレビ』の「NEWSエスプレッソ」や『情報ライブミヤネ屋』で
お話させて頂きましたが、「死」という重いテーマを扱っているのに観終わった後に
爽やかさが残るのはなぜなんだろう・・・と私は考えました。
奇をてらっていないのに繊細で丁寧な演出をしているところが、海外でも賞賛されたのではないかと
思います。
例えば、扱っている「死」は戦争など、いかにもハリウッド映画が扱いそうなものではなく、
日本の田舎にある「日常的な死」です。
必ずといっていいほど遺体が安置されている部屋は「障子のある部屋」でした。
そして、遺体が映るバックには「雛飾り」や「花笠」が映っていたりします。
しかし、「雛飾り」や「障子」、「花笠」について、ストーリーの中で触れることはありません。
日本人の私が観ると、その演出は古き良き日本家庭の風景に写りました。
きっと、外国人が観れば“ワンダフル!”な日本独自の文化と映るのではないでしょうか。
背景にまで繊細な演出を施した理由は滝田監督でなければ真相はわかりませんので、
是非監督に伺ってみたいところです。
本当に制作者側の実直な作りに心から拍手を送りたいです
パイパー(丸岡いずみ)
ここだけの話・・・
火星に移住するなら感動を分かち合える人といっしょに行きたいです。
野田秀樹さん演出の芝居『パイパー』を観てきました
松たかこさん、宮沢りえさん、橋爪功さん・・・と
NODA・MAPでなければあり得ないような豪華キャストで
前から気になっていたのですが、さすが!というしかありません。
予想を大幅に上回るおもしろさでした
(シアターコクーンにて)
『パイパー』のテーマは「人間の幸せ」。
野田さんの言葉を借りるなら「人を人たらしめるのは何か」と言うことだと思います。
そんな漠然としたテーマなの?と思われるかもしれませんが、
野田さんの凄いところはこんなスケールの大きいテーマに
リアリティを持たせて私達を引き込むところでしょう。
舞台設定は千年後の火星に移住した人間です。
火星では幸せが数字で表されます。
「8888」が無限の幸せとされ、みんながその数値をめざして幸せを求めるのです。
野田さんは「自滅する幸せ」をこの芝居の中で見せつけています。
人が幸せを追い求めるのは当たりまえのことだと私は思っていましたが、
私はこの芝居を観て、幸せの強制ほど怖いものはないと感じました。
例えば、○○区は都内で○番目の住みやすさ!○○のGDPは世界で○番目!
学生人気企業ランキングで○○会社は○番目!
何となくそんな数字に踊らされることってありませんか?
本当はどんなところが自分にとって住みやすいか人それぞれだし、
GDPが高い国が住みやすいとも限らない、人気企業ランキングに
掲載された会社に入っも自分のやりたいことができるとは限らない・・・。
野田さんは「幸せ探しがお節介になって戦争に発展する。
幸せを巡って戦争をするのは人間だけである」と話しています。
つまり、イラク戦争のことをさしているのでしょう。
実は火星で人間が追い求めていた「8888」は自滅する幸せ探しなのかも・・・と
私は芝居を観て滑稽になりました。
火星で人類が生活できるようになるのはいつかなんてことは全くわかりませんが、
もし火星に移住するとしたらあなたは何を持っていきますか?
バレンタインデー(丸岡いずみ)
ここだけの話・・・
「特製手作りうどん」気に入ってもらえたみたいです
バレンタインデーに放送された「およよんNEWS&TALK」をご覧頂いた皆様
ありがとうございました。
今回は、いっしょにMCを務めている吉田豪さんに私の手作りうどんを
プレゼントするという企画があったのですが、なんだかんだ言いながらも
豪さんはうどんを気に入ったようでした
というのも、放送終了後どんぶりを大切そうに抱えてそのまま一気に
平らげていた豪さんの姿を見たからです
不況の中のバレンタインデーをおよよんが取材したところ、
女性が本命チョコにかけるお金は3千円以上、義理チョコでも
1千円以上という結果にびっくりしました
ちなみに、私が豪さんにプレゼントしたうどんは34円!です
豪さんは「俺への愛は安いのね・・・」なんて言ってましたが、
愛はお金では量れない!ですよね
みなさんは、どんなバレンタインデーでしたか?
筋肉痛(丸岡いずみ)
ここだけの話・・・
筋肉痛で困っています
理由は、この間行った「およよん」のロケのためです。
(ロケの準備をする「およよん」ディレクター)
「およよん」放送1周年を記念してロケを行いました
ロケのキーワードは「不況を乗り切る!」です
(照明さんもやってしまう「およよん」ディレクター)
このロケ、体はかなり使いましたが、とても満足のいく仕上がりになりました
(久々にいい汗かきました!)
今回の「およよん」は2月14日(土)、
関東地区は地上波・CS午前4:30~の同時放送となります。
関東以外にお住まいの方は、もうすぐ「およよんの」のHPに地上波での放送時間が
記載されますのでそちらもチェックしてみてくださいね
#25 冬はやっぱり(桝 太一)
暦の上では立春を過ぎて「春」となりましたが、
まだまだ寒い日が続いていますね。
大学生時代の冬はと言えば、毎日のように鍋をつついていた
思い出ばかりが残っています。
お手ごろな値段の食材をどっさり買い込んで友人の家に集まり、
ガスコンロを囲んで酒盛りしつつ、味噌、キムチ、水炊き・・・
気が付いたら朝、なんてこともしばしばで、今になって思えば、
学生らしい生活をエンジョイしていたなぁ、と
社会人になると自宅での鍋パーティーもなかなか出来なくなって
しまいましたが、先日久しぶりに、お店でゆっくりと鍋をつつく会がありました。
日テレNEWS24の中島静佳キャスターのブログでも紹介されていますが、
http://www1.news24.jp/blog/diary/2009/02/post_277.html
ちょっと遅い新年会を開催したんです
・・・なんか野菜ばっかりに見えますが、こちら、鶏鍋であります。
鶏のムネ肉はもちろん、もも、つくね、砂肝 etc・・・ 様々な肉が満載!
いわゆる「鶏づくし」の鍋コースでした。
すかさず写真を撮る2人の女性キャスター!
中島静佳さんだけでなく、「Oha!4」の中田有紀さんも!
お2人のブログはいつも充実していますが、その舞台裏には
こういう情熱があるわけなんですね・・勉強になります・・・。
鍋だけでなく、鶏レバーペースト&パンなど様々な品も出てきまして、
3時間近くたっぷりとお喋りしながら、鍋を楽しむことができました。
場所が自宅でもお店でも、変わることのない「鍋」の魅力。
それはやっぱり、ゆっくりと暖かい気持ちで、腹を割ってお喋りできる点ですね
次は、人生初の「あんこう鍋」に挑戦してみたい・・・
高橋重憲アナは・・・(丸岡いずみ)
ここだけの話・・・
中京テレビの高橋重憲アナウンサーに会いました
高橋アナウンサーは「ストレイトニュース」の中京エリア部分を担当されています。
「ストレイトニュース」は、地上波はもちろんですが、同時にBSやCSでも放送されている
ニュース番組です。
BSやCSでの放送では、地上波の「ストレイトニュース」が終わった後も
正午まで放送を続けています。
そこにも高橋アナウンサーが登場しています。
これまで同じ番組を担当していてもなかなかお会いすることができなかったのですが、
今回はラッキーにも、高橋アナウンサーが日本テレビに立ち寄ってくださったのです。
そこで、日本テレビの中にあるカフェレストランでお茶をすることに
普段は低音のハードボイルドな声でニュースを伝えている高橋アナウンサーですが、
お話がとても面白く、思わず「高橋さんってポップな方なんですね!」と
私なりの感想を述べてしまい、高橋さんは???になっていました。
(すみません、わかりにくい表現でした)
お茶には「ストレイトニュース」でマーケットリポートを担当している加藤キャスターと
桝アナウンサーも加わり、楽しいひと時を過ごすことができました。
そして何より感動したのは、高橋アナウンサーが私の大好物うどんを
お土産に持ってきてくれたことです
名古屋名物味噌煮込みうどん
さっそく、いただきましたが、あまりのおいしさに夢にも味噌煮込みうどんが出てきました
次回はこのおいしい味噌煮込みうどんを堪能するためにも、名古屋を訪れ
中京テレビにもおじゃまさせて頂きたいな~と思いました