あすから3月!ですが・・・(杉江勇次)

February 29, 2008

今日で2月が終わり、明日から3月!
これで名実共に春のスタート!
といきたいところですが・・・
今年はまだまだ冬の寒さが悪さをしそうなんです。

今日は南高北低と呼ばれる春の天気図で、
南風が吹いて気温が上がるパターン。和む

しかし明日は今日とは一転し、西高東低の冬型に戻る見通し。
上空には真冬の寒気も流れ込んできて、
明日は午後から冷たい北風が強く吹きそうです。ショック!

ちょうど一週間前の土曜日、
春一番のあとに強い北風が吹き荒れて、
交通機関に大きな影響が出ましたが、
明日も先週と似た気象条件になる可能性があります。腹立った

また来週も寒気の影響が残り、
特に朝は真冬を思わせる冷え込みとなりそうで、
東京でも朝の気温は1℃~3℃位まで下がる予想。

更に、このしつこい寒さの影響で例年よりも遅れそうなのが、桜(ソメイヨシノ)。

近年、東京では入学式の頃に、すっかり葉桜という年も多いのですが、
今年は4月に入ってから見頃を迎える可能性があります。

来週の水曜日(3月5日)に、
気象庁から第一回の桜の開花予想が発表されるので、
注目いたしましょう!ピース!

予想を裏切る座敷わらし(丸岡いずみ)

February 25, 2008

ここだけの話・・・

非科学的なものが好きな人間です。

例えば、UFOの存在は信じたいですし、お化けもいると思っています。

ところで、週末に友達と劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」を観てきました。
話のストーリーはご存知の方が多いと思いますので割愛しますが、
想像を超えた楽しみ方ができました。

P2230415.JPG

事前の想像で、私はこんなふうに考えていました。
「きっと子どもたちにいじめ問題について考えてもらいたいというメッセージが込められていて、
でも、そこにちょっとユーモラスな座敷わらしを登場させて・・・」

確かにいじめ問題は深く描かれていましたが、座敷わらしの存在感が私の想像をはるかに
超えたものでした。

人間以上に人間くさい座敷わらしたちの存在です。
それぞれに座敷わらしにならざるを得なかったストーリーがきちんと描かれているために
台詞がビンビン伝わってくるのです。

「生きてるってことはなあ、それだけでたいしたいいものなんだぞ!」

含蓄のある台詞なのに押し付けがましく聞こえないのはなぜか?

私は方言と衣装に秘密があるのではないかと思いました。
座敷わらしの台詞はすべて南部弁なのです。どこかあたたかく、ほっこりさせてくれます。
そして、衣装。ヨーロピアンテイストというか、シャガールの絵画の配色っぽくて、
なぜか座敷わらしなのに洗練されたおしゃれな配色なのです(笑)
ある意味このミスマッチさで、私はいっきに座敷わらしたちに心をわし掴みにされました。

最後のナンバーを座敷わらしたちが歌う場面では、いい大人の男性があちこちで
すすり泣いていましたが、私も泣けました。

生きる勇気を失っていたユタを座敷わらしが励ましたように、私も毎日誰かに見守られて
生かされているんだなあと実感しました和む

座敷わらしが本当にいるかどうか信じるか信じないかはそれぞれの自由ですが・・・。

春から真冬に逆戻り!(杉江勇次)

February 22, 2008

今月ずっと居座っていた強い寒気ですが、
このところようやく一息ついて、
東京はおととい(20日)から気温が10℃を超えています。

また今日は特に気温が高く、関東地方の所々で15℃を超え、
まさに桜の咲くころの陽気、ポカポカ陽気となっています。

先ほど東京都からは、多摩地方で花粉が飛び始めた!という発表もありました。
いよいよ本格的な花粉シーズンの到来ですね。

ところでこのまま春に向かって突き進んでいくのかというと・・・
そうでもないようです。

明日(土曜日)の午後から強烈な寒気がどっと日本付近に流れ込んできて、
春から一転、真冬の寒さに逆戻りとなります。ショック!

寒気の影響で、
この週末は日本海側の広い範囲で、大雪や猛烈な吹雪となるでしょう。
雪崩の危険度も高まります。スキー場なども要注意です。

また全国的に北よりの強い風が吹き荒れますので、
どちらにお出掛けになるのも、交通機関が乱れる可能性があります。

では、東京は?

明日の昼頃までは今日の暖かさが残り、
最高気温は16℃まで上がる予想となっています。
南風が強く吹くと、もしかしたら春一番となるかもしれません。太陽

ただし夕方には北風が吹き荒れて、一気に気温が低下!
日が沈んだ後は、昼間よりも10℃以上気温が下がりそうです。ショック!

明日は午前中の暖かさにだまされて、決して薄着では出かけない様にして下さいね。

薄着で出かけると、大変な目にあいますよ・・・あっ。

#9 東京が一つになった日(桝 太一)

February 19, 2008

先週末、3万3千人が東京を駆け抜けました。

東京マラソン2008当日は、杉江さんの予報通り雲ひとつ無い冬晴れ太陽
先輩の実況フレーズを拝借するならば、
「ランナーたちの思いを映し出すような青空」の下で開催されました。

五輪選考枠では藤原 新(ふじわら あらた)選手というニューヒーローの誕生。
市民枠でも、3万人のランナーに加えて銀座・浅草を大観衆が埋めつくし、
まさに「東京が一つになった日」 見どころ満載の大会となりました。


そんな中、私は人知れず、38km地点にある豊洲で
リポーターを担当していたのでした。

東京マラソンでは、各関門に制限時間が決まっており、
それを過ぎると関門封鎖、そこで強制フィニッシュになります。

私がいた豊洲の最終関門は、設定タイムが6時間21分。
途中で足が止まってしまうと、この時間のクリアは厳しくなります。

一体、何人のランナーがここで涙を飲むことになるのだろう・・
(自分は走ってない癖に)心配と不安と抱きつつ、沿道でそのときを待ちました。


・・・・が、私の心配なぞ、どこ吹く風。
いつ果てることなく、駆け抜ける駆け抜ける市民ランナーの皆さん。

スポーツウェアのアスリート風の方々はもちろん、
メイド服、ちょんまげ、猿の着ぐるみ等々コスプレランナーまでも、
元気一杯の笑顔で、私の目の前を悠々と走り去っていくのです。

ボーリングのピン姿の男性が駆け抜けるのを目にしたときには、
最早なすすべなし、といった気持ちになってしまいましたショック!

市民ランナーの皆さんの力強さを、身をもって知った思いです。

そして同時に、
沿道からチョコや大福を差し入れする観衆の皆さん、
はつらつとランナーのサポートをするボランティアの皆さんを含めて、
恐らくは合わせて数十万人にのぼる人々が1つの目的をもったとき、
どれだけ巨大なエネルギーが生まれるか、身をもって感じた思いです。


来年、さらに倍率は高くなると思いますが、私も応募してみようと思います・・

バスは楽しい・・・(丸岡いずみ)

February 18, 2008


ここだけの話・・・

私はバスに乗るのが結構好きです。

同じ場所に行く際にも、時間がある時は地下鉄ではなくバスで行く方法がないか考えます。
理由はいたって簡単で、外の景色を楽しめることと、知らない街を知ることができるからです。

週末に、仕事仲間主催の新年会がありました。(かなり遅い新年会ですが・・・)
場所が私の自宅からはちょっと不便なところにあり、仲間が「駅まで迎えに行きましょうか?」と
メールをくれましたが、私は「迎えは大丈夫」と返信しました。

電車の駅から遠い場所でもバス停からは近かったりするもので、
調べると目的のお店までバス停から徒歩30秒ぐらいのところだったのです。
お店に到着し、バスで来たことを告げると、なぜかみんな驚いていましたが、
私はちょっとしたバス旅行気分を味わえ楽しかったのでした和む

バスに乗車している最中も外の景色を見ながらこんな街があるんだなあ~などと
感慨にふけるのも楽しいのですが、バスは運転手さんの人柄が表れる瞬間がいろいろあって、
そんなところにも興味があるのです。とても丁寧で親切な車内アナウンスをする運転手さんの場合、
フロントミラーに映るお顔をチェックすることもしばしばです。

最後にバス好きの私が重宝している雑誌を紹介したいと思います。
東京バス協会から出ている『東京都内乗合バス・ルートあんない』。
この雑誌を片手にいつも時間があるときはバスで移動しています太陽

東京マラソンは天気が後押し!(杉江勇次)

February 15, 2008

あさって17日(日)は、いよいよ東京マラソン開催日!
初めて開催された去年はあいにく冷たい雨の中でのレースでしたが、
今年は天気が味方してくれそうですよ!

日曜日の天気図の形は西高東低の冬型!
これは太平洋側で晴れる典型的なパターンです。太陽

そしてトップランナーが走る9時~正午頃の東京の天気ですが・・・
乾燥したカラカラ晴れ!天気は申し分ありません!
ただし湿度は30%以下まで下がりますので、
水分補給は重要なポイントになるかもしれません。

気温は低めです。
強い寒気の影響で、当日は氷点下の冷え込みとなる可能性があり、
レーススタート時の9時頃でもまだ3℃程度。
ゴールとなる11時~正午頃でも5℃~6℃程度と予想されます。ショック!

一般にトップランナーのマラソンに適した気温は5℃~15℃位と言われ、
ちょっぴり低めですが、特に問題はないでしょう。

そして、今回最も後押しをしてくれそうなのが、風!

冬型ですから、全般に北西からの冷たい風が吹くのですが、
東京マラソンのコースは全体的に南東方向に向かって走る設定となっています。

つまり、選手の背中の方から吹いてくる追い風となるわけで、
ありがたい風向きと言えそうです。

天気を味方に付けたトップランナーは強いです!

おそらくタイムは2時間8分を切るような好タイムが出るのではないでしょうか!?
(少しの期待も込めて・・・)

では当日、日本テレビを観ながら応援しています!ピース!

「無駄」を楽しむ(丸岡いずみ)

February 11, 2008

ここだけの話・・・

私は“無駄の多い人”の話を聞くのが大好きです。

先日、取材でお世話になった大学教授と久しぶりに食事をさせて頂きました。
教授の専門は経済学ですが、多趣味であるのに加え、文学や映画、写真においては
専門家も顔負けのハマり様です。
そんな教授が最近の学生のことを嘆いていました。
「お勉強はできるが、無駄な知識がなさすぎる」というのです。

例えば、ジャズを知らない、第九を知らない、りんごあめを知らない・・・。

教授曰く、「知らなくてもいいんだが、自分が知らないとなると人の話に興味を持たない」のだそうです。

この話を聞いて私はなるほど・・・と思ってしまいました。
確かに、ジャズを聴かなくても困らないし、第九を知らなくても生活はできる、りんごあめを食べなくても死にません。
が、しかし!です。正直、人生損をしているというか、もったいないというか・・・。

この話はきっと、今の子どもをとりまく環境や教育問題に発展する話題ですが・・・
とりあえず、私は

無駄の多い人生ほど潤いがある!
と思っています。

私は子どものころから、両親から「それはやっちゃダメ!」ということをほとんど言われたことが
ありません。
興味を持ったことには何でも挑戦させてもらえ、時には両親が「失敗するかも」「痛い目に遭うかも」と
予見できることでも、見て見ぬふりをして学ばせるという大きな愛情をもって育ててくれたと
感じています。
今はそのことにとても感謝しています。

お勉強ができても無駄のない人生はつまらない・・・たぶん。

私はそう感じていますが、みなさんはいかがですか。

視聴御礼!(丸岡いずみ)

February 4, 2008


早朝(深夜)にも関わらず『およよん』をご覧頂いたみなさま、ありがとうございました!
番組に多数寄せて頂いたメールも、一部読ませて頂きました。

ここだけの話・・・

私はもちろん、スタッフ一堂、こんなにメールを頂けるとは思っていませんでした!

ところで、前回のブログで「次回『およよん』の番組が出来るまでの裏話を書きます」と
申し上げましたが、2月1日の動画ブログでほとんど語っていますので、
今回は、『およよん』初回OAをご覧頂いた方が気になっている疑問にお答えしたいと思います。

疑問その1:タイトルの「およよん」の意味は?    
    
         答え:ほとんど意味はないのですが、あえて言うなら、ヒトが出会ったことのないものに
             遭遇した際の驚きとどよめきが入り交じった「オヨ!」と、4時スタートの「よん」を
             かけているとでも言いましょうか・・・

疑問その2:番組に登場したADのナカガワ君って何者ですか?    
    
          答え:日テレニュース24を担当している敏腕ADくんです。
              ナカガワ君の詳しい生態は今後番組を見つづけていただければ徐々に
              わかると思います。

疑問その3:次の放送日はいつですか?    
    
          答え:次回の放送は3月1日(土)AM:4:00~です
              (*日本テレビ以外はお近くの放送局にお問い合わせ下さい)


次回の放送では、みなさんからのメッセージも番組の中でご紹介させて頂きます。

それでは、また!

また南岸低気圧・・・(杉江勇次)

February 1, 2008

皆さん!相変らずお寒うございます。ショック!
今日からもう2月ですね。

さて、2月も早々・・・
あさって3日(日曜日)は節分です。

節分と言えばもちろん豆まきですが、
今年の場合は、青梅マラソンもこの日に行われるんです。

このマラソン、出発地点は青梅ですが、到着地点はなんと奥多摩!
そうです。山に向かって走って行くのです。

そしてこの日の東京の予報は曇り一時雨か雪
もしかしたら雪の中で走ることになるかもしれません。泣ける

ところで、東京に雨や雪を降らせるのは、
主に南の海上を通過する『南岸低気圧』と呼ばれるもの。
しかしこの低気圧、予報士にとっては、とても厄介者なのです。

なにせ低気圧が来る直前まで、
どれ位降るのか?雨なのか?雪なのか?判断が難しいのですから。

節分に予想される南岸低気圧も然り。

今のところ、東京に関して言えば、
①降る量はあまり多くないだろう。
②23区は雨の可能性が高く、多摩地方は雨と雪が五分五分、ただ奥多摩地域は雪?

というシナリオで考えていますが・・・。
あくまでも現段階でのこと。
今後も微妙に変わってくる可能性があります。

3日は青梅マラソンの他にも、私立中学の入試なども多いかと思いますので、
予定が天気に左右される方は、
最新の天気情報をチェック願います!