#8 再発見(桝 太一)

January 31, 2008

「いよいよ、あと17日!」


・・北京五輪のことではございません。(あと190日です)

2月17日(日)開催、「東京マラソン2008」のことです。

新宿の都庁をスタートして、皇居東京タワー浅草
ぐるっと巡り、最後はベイエリア・東京ビッグサイトでゴール。
まるで東京一周観光のようなコースが魅力。


千葉県生まれ・千葉県育ちの私ですが、
中学・高校の6年間は都内の学校に通っていたため、
東京にはそれなりに詳しいと自負しておりました。

・・が、今回東京マラソンのリポーターを担当するに
あたり、改めて東京という街を調べなおしてみると・・
出てくるわ出てくるわ、全く知らなかった意外な事実!

特に意外だったのが、「地名」です。
「地名事典」なるものを色々と読み漁ったのですが、
「へぇーっ」と唸らされるものばかり。

例えば
【お台場】
江戸末期に、黒船襲来に備えた「砲台場」があったことに由来。
・・なるほど、この辺りは何となく想像がつかなくもありません。

【飯田橋】
江戸時代、徳川家康が初めてその辺りを視察に訪れた際、
「飯田喜兵衛」なる者が案内役をしたことに由来。
・・人の苗字だったのですか。

そして、
【八重洲】
徳川家康の外交顧問だったオランダ人「ヤン・ヨーステン」の
屋敷があったため、「ヤヨス河岸」と呼ばれていたことに由来。
・・何? 外国人の名前!? 
有名なことなのでしょうか・・?私は全く知りませんでした。

調べれば調べるほどに、「東京・再発見」なのでした。


3万人のランナーが東京の名所を駆け抜ける、
『東京マラソン2008』は、
日本テレビ系列で、2月17日(日)放送です!

新番組が始まります!(丸岡いずみ)

January 28, 2008

ここだけの話・・・

来月からとんでもない報道番組が始まります!
番組タイトルは 

oyoyon-logo.jpg

どんな番組かといいますと、
日本テレビ報道局が制作しているニュース専門チャンネル

 NEWS%2024%20%28RED%29.jpg

HPにアクセスし、1週間の気になるニュースについてああでもない、こうでもない・・・と
ざっくばらんにトークする?・・・見通しです。。。(あくまでも、見通し)

番組をご一緒させて頂くのはコラムニストの吉田豪さんです! 

初回の放送は2月2日(土)午前4:00~(CS放送)
*地上波 関東は日本テレビで午前4:00~放送、
  それ以外の地域は各放送局にお問い合わせ下さい。

ちょっと早い時間?(遅い時間?)ですが、是非生で見て下さいね。
そして、みなさんも番組に参加して下さい!
参加方法は番組内でお伝えします。

次回は、

oyoyon-logo.jpg

ができるまでの裏話を「ここだけの話・・・」でみなさんにお伝えします。。。

では、また!

寒いですね!(杉江勇次)

January 25, 2008

お寒うございます。杉江です。
しかし寒さが続いていますよね。・・・

東京は今日で13日連続、最高気温が10℃を下回っています。
3年前に18日連続というのがありましたが、
近年ではこれに次ぐ、10℃未満の継続記録となっています。

東京に住んでおられる方は、これ位の気温でも十分に寒いのですが、
あまり寒い寒い言うと、北海道の方に申し訳ないかと・・・。

というのは、北海道の寒さは東京の比ではないからです。
札幌は今日で17日連続最高気温が0℃に届いていません。
そうです!
いわゆる真冬日が1月9日からずっと続いている状態です。

札幌では2001年に16日連続というのがありましたが、
17日以上となると、1988年(昭和63年)以来となります。

更に旭川にいたっては、今年まだ一度もプラスの気温にすらなっていないのです。
年末に張った氷が、一度も解けることなく結氷している状態ですね。

ちなみに旭川の明日(土曜日)の最低気温予想は-24℃!
明朝は再びダイヤモンドダストが発生する冷え込みとなりそうです。

ではこの寒さいつまで続くのか?

まず北海道の寒さは来週月曜日頃には少しだけ緩む予想。
札幌では真冬日から一旦開放される可能性があります。
しかし旭川では真冬日解消は難しいでしょう。
ですから1月はまるまる真冬日の可能性も出てきました。

東京はどうなの?
やはり来週の前半は強い寒気が一旦退く予想。
晴れれば太陽10℃を超える条件が整いそうですが、超えるかどうかはやや微妙な情勢。

というのは、来週前半は南の海上に前線が発生し、東京にも雲が広がってくる予想なのです。

晴れれば10℃を超える条件でも、日差しがなくなってしまうと、当然気温は低くなります。
もしかしたら東京は来週も10℃未満の日が続くかもしれません!
お風邪など召さぬように・・・ではまた。

悩み(丸岡いずみ)

January 22, 2008


ここだけの話・・・

悩んでます。。。

この悩みは、ある領収書から始まりました!

ポストに入っていた先月の電気代の領収書、なんと1万円を越えてたんです!!
(すみません。。。今回のブログはかなり生活感満載です)

きっと冬場で暖房費が嵩んでいるのだろうと想像し、何か部屋を効率よく暖め、なおかつ体に優しい
暖房器具はないものか?と家電量販店に向かいました。

つまり、エアコンは空気が乾燥するし、石油ストーブは灯油が高いし運ぶのも大変、
ガスファンヒーターは換気が必要だし、電気ヒーターはそれこそ電気代が嵩むし・・・
というわけで、そんな悩みを解消してくれるものはないかと店員さんに相談しました。
店員さん曰く「オイルヒーターです!」ということで、説明上手な店員さん(彼はプロでしたね)の
話の上手さに惚れ、即購入しました。

オイルヒーターは北欧の家庭などでよく使用されていて、空気をじょじょに暖めるので換気も必要なく
乾燥とも無縁、陽だまりに居るようなやさしい暖かさです。

かなり、お気に入りで家が大好きな状態になっているわけですが、あまりの心地よさについつい睡魔に襲われ、休みの日など気がついたら寝て終わってる・・・なんてことがしばしばなのです泣ける

暖房だけじゃなくて、今は原油の高騰で車に乗る方もガソリン代が大変ですよね。
もちろん、寒冷地で生活されている方は暖房費が月1万どころではないことは、
私も北海道に住んでいたことがあるので承知しています。

そんな中、先週始まった国会では「ガソリン国会と位置づけて・・・」などと暫定税率の話が
クローズアップされています。要は、私たちをガソリンで釣るか、道路で釣るかというわけです。
もっと私たちのお腹を本当に満たしてくれるエサを出してくれないものでしょうかね~。
こんな安っぽいエサじゃあ、わたしたちは釣れないですよね。

あ~それより、陽だまりの中の睡魔に勝つ方法、どなたか思いついたら教えて下さ~い!

うどんの“スピード”(丸岡いずみ)

January 16, 2008


ここだけの話・・・

ある国ではうどんの別名は「恋人」ハートだそうです。

先日読んだ辺見庸さんの『もの食う人びと』の中におもしろいルポがありました。
ある国の市民がうどんを食べるときのスピードを調査し、日本と比べているのですが、
どんどんスピードが上がっているというのです。
この国ではうどんの食べ方は日本の茶道のように考えられていた時代もあった・・・とか、
いろいろうんちくもあって、最後はもっとうどんを食べるときの所要時間が短くなれば、
この国の社会主義は資本主義に近くなっているかもしれない・・・と語って終わりです。
ここまで読んで、ああベトナムのことね!と気づいた方がいらっしゃるかもしれませんが、
うどん=フォーです。

で、なぜフォーが「恋人」か?については辺見さんの本を読んでみて下さい。

話を戻しますが、日本のサラリーマンが立ち食いそば屋でそばを食べる際の所要時間は
2分数十秒~3分、ハノイ市民がフォーを食べる際の所要時間は9分でほぼ3倍、
辺見さんによると、「このそば食いの速さが日本を経済大国に押し上げた」と考えられるそうです。

違う意味で、私にとってもうどんは「恋人」ですハート
私は将来やりたいことがいっぱいあるのですが、その一つがうどん屋さんです。
こだわりのうどん屋さんを開店させたら、みなさんも来てくれるでしょうか?
3日に1度フォーを食べるベトナム人とは意気投合できそうですが、
うどんはゆっくり食べることをお勧めしたいです。
格差社会の歪みが様々なところに現れていることを実感する日本、
「早く食えばいいというものではないんだけど・・・(by辺見氏)」。
なっとくです。。。

成人式はブルブル!(杉江勇次)

January 11, 2008

昨日に続いて連投です!

明日12日(土)に予想された関東地方の雪ですが、どうやら雨のままで終わりそうです。

上空の寒気は昨日の予想通り、明日の夜、関東地方に流れ込んできそうですが、
低気圧の進行が昨日の予想より早まり、
寒気が流れ込んでくる前に、降水自体が終わる可能性が高くなりました。

つまり明日の関東地方は雨のち曇り!という傾向になりそうです。

仮に夜まで弱い降水が残り、雪が混じったとしても、雪が積もる様なことはないでしょう。

しかし、今回、雪が降らないにしても、強い寒気は連休中にどっと流れ込んできます。

日曜日以降は関東地方でも寒さが非常に厳しくなり、
来週にかけてこの時期本来の寒さが続きそうです。

ちなみに14日、成人の日の最高気温予想は、
青森-1℃、仙台2℃、東京6℃、名古屋と大阪7℃、広島9℃など、ほとんどの所で一桁。

成人式に行かれる方は寒さを覚悟して下さい!(笑)ショック!

幸せのおすそ分け(丸岡いずみ)

January 10, 2008

ここだけの話・・・
今年はまだ初詣に行ってません。

意外に!?毎年初詣には行く人間です。
最初に家族のみんなの健康をお願いし、その後、自分のお願いをします。
で、最後におみくじを引いて、友達とああでもないこうでもないと言い合って
そのおみくじを1年間お財布にしのばせておきます。
年末にそのおみくじと1年の出来事を照らし合わせる・・・これ、意外に
わくわくしますルンルン

さて、初詣に行けていない私にご利益を分けてくれた人たちがいます。
まず、会社の後輩から成田山新勝寺のお札をもらいました。友達からは神田明神のお守り、
そしてスタッフからだるまをもらいました。お札とお守りはそれぞれが初詣に行ったときに
買ってきてくれたの。だるまはスタッフのお父さんがだるま職人さんで、
そのお父さんが作ってくれた緑色のちょっと変わっただるまです。
ちなみに緑のだるまは健康祈願だそうです。

CIMG0259.JPG

他人の幸せも願える人は“大きなひと”です。
ついつい自分のことばかり考えがちですが、相手を励ましたり、相手に寄り添ったりしながら2008年は他人に幸せをおすそ分けできるような人間になりたいものです太陽

一時的に寒冬の気配・・・(杉江勇次)

January 10, 2008

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
(というよりも、寒中見舞い申し上げます。)
今年も宜しくお願いします。

さて、お正月は朝晩かなり冷え込みましたが、
このところ寒さが緩んで、関東から九州にかけては3月並みの陽気が続いています。
しかし、この天気と暖かさが一転する時がきました。

今週末の3連休と共に寒気がどっと流れ込んできて、
一気に厳しい、寒中本来の寒さに戻りそうです。ショック!

そしてこの連休中にかけて要注意なのが、関東地方の降雪。
12日の土曜日、日本の南の海上を低気圧が通過します。
また北からは強い寒気が徐々に流れ込んできて、
いわゆる南岸低気圧で関東地方でも一番雪が降るパターンとなりそうです。

ただし、この低気圧がどこまで陸地に近付くか、どれ位発達するかで、
降るものが雪か雨か、またその量が決まってくるので、予測は難しいのですが、
今のところ、12日の夕方から関東地方北部の平野部から雨が雪に変わり、
都内でも夜には雪が混じる可能性が高いと言えそうです。

そして、低気圧が抜ける13日(日)からは冬型が強まり、
太平洋側では晴れ間の戻る所も多くなりそうですが、
真冬本来の強い寒気が日本列島を支配する予想です。

来週は非常に寒くなりますので、注意が必要ですよ!

#7 青春(桝 太一)

January 8, 2008

ブログをご覧の皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も1年間、何卒よろしくお願い致します。


年末年始、ストレイトニュースはお休みでしたが、
私は、アナウンス部サッカー班の一員として、
全国高校サッカー選手権のリポーターを担当していました。

自分よりも10歳近く年下の彼らが、わき目もふらず直向きに
サッカーに集中している姿を見ていると、「感動」「感心」という
月並みな感情に加えて、

「自分も、これくらい一生懸命にサッカーをしてみたい」

そんな気持ちでウズウズしてきます。

彼らと同い年の頃、運動神経サッパリの私は、
サッカーではなく、お勉強に一生懸命でした。
プロサッカー選手ではなくプロ生物研究者を夢見て、
自分なりの精一杯を尽くしていたつもりでした。

しかし、もしもあの頃、(下手でも)とにかくサッカーだけを
直向きに練習し続けていたら・・ 成功するか否かは別に、
今とは違う人生があったのかもなぁ、と想像してしまいます。

しがらみ無く、ただ一つのことに一生懸命になれる時期。
それはあの中学・高校の頃の5~6年間が人生で唯一の
チャンスだったのかも知れません。

もう少し精神的に大人になって、そのチャンスをどう活かすべきか
よくよく考えてから臨みたかったような・・


「もし私が神なら、青春を人生の終わりにおくだろう」
どこかで聞いたフレーズですが、とてもよく理解できる気がします。