Yahoo!ブログがダメな理由10(前編)
|
少し前に、ブログサービスの中ではどこが良いのだろうと思って
「ブログ 比較」等のキーワードで検索してみたのだが、 どこのサイトを見てもYahoo!ブログの評価は低かった。 全てのブログサービスの中で最低と言っても良いだろう。
例えば、「ホームページを作る人のネタ帳」では
Yahooブログ 2Gで文字は無制限。 CSSつかえない。アフィリエイとはYahooアフィリエイトのみ許可。 リンクの作成などが、ウィキ文法と言う奇妙なブログ。投稿にHTMLタグを使うとウィキ文法が使えない。HTMLタグも制限がある為、htmlを理解し、JavaScriptや、様々なブログパーツを使ったりという自由なスタイルを求めている人にとっては、現代のブログの中で最も使えないブログの一つかもしれない。
と書いてあるし、また、「【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」では
とはいえ、ブログとしては、使い勝手が悪く、機能が少なく、自由度も低く、何より慢性的に重いのが大問題。もちろんログのエクスポートなんぞできないので、逃げ出すのも大変です。 ブログとしての使いでは総じて低いです。 ということで、私はまったくオススメしません。 Yahoo!のブログということで、ネット初心者の方がついここで開設してしまうことが多いと思いますが、「ブログってこんなものか」とか思われてしまいそうです。そういう意味でもYahoo!ブログの罪は重い。さらに、同じサイト内の別のページでは ■Yahoo!ブログ 重い。使いにくい。デザインが面白くない。機能が少ない。論外。いつも「そこだけはやめておけ」と言ってる。とまで書いてある。
その理由、すなわちYahoo!ブログの欠点・短所・問題点を、自分なりに10個にまとめてみたので、これからブログを始める人、
既にブログをやっている人などが参考にしていただけると幸いである。
yahoo blogがダメな理由
1.重い
2.HTMLとwikiを切り替えて使わなければならない 3.HTMLが不完全であるため、その機能の多くは使えない 4.ブログパーツが張れないか、張るのに苦労を要する(javascript) 5.デザインが変更できない/カスタマイズの幅が狭い 6.自動巡回が多く鬱陶しい 7.スパムコメント・トラックバックの対策が取れない 8.pingが飛ばせない 9.サブドメイン形式でない 10.エクスポートできない
1.重い
とにかくYahoo!ブログは重い。
他のブログと比べると一目瞭然で重い。 mixiのトップよりこのブログのトップのほうが表示に時間がかかる。 どう考えてもmixiのほうが表示するべきものが多いのに。 また、記事についたコメントが非表示状態の場合、ボタンを押すことで表示できるのだが、それが恐ろしく遅い。 今試してみたら、コメント200件で13秒だった。これより少なくてももっと時間がかかることもあったはずだ。 全体的に動作がモッサリしていて、ストレスがたまる。
2.HTMLとwikiを切り替えて使わなければならない
色々ブログサービスはあるものの、記事を書くときに
例えば記事の途中に画像を挿入したい場合、wiki文法を使う必要がある。 ところが、wikiを使うと文字の大きさや色が変更できないのだ! したがって、記事を書くたびに 「この記事はwikiを使うべきか、HTMLを使うべきか、それが問題だ」と悩まねばならない。
3.HTMLが不完全であるため、その機能の多くは使えない
他のブログの殆どは、wiki文法なる形式に対応していない。
それでは、HTMLのみの他者のブログでは、記事の途中に画像を挿入できないのだろうか? ……もちろん、そんな馬鹿げた話はない。 他者のHTMLの仕様は「きちんとしている」。つまり、大抵のタグを使うことが可能である。 Yahoo!ブログのタグは、ヘルプを見るとこれだけしか書かれていない。 例えば記事の途中に場所を指定し、そこにリンクをはることは出来ない。(URLの末尾に#sampleとか書かれているもののこと。) むしろリンクを張るためのaタグが使えない。 他のサイトやページを引用したことを示すときなどに、インデント表示することがある。 そのための<blockquote>タグに対応していない。 あ、titleやmetatagを弄ることもできないので、SEO・アクセスアップの観点から見てもマズイです。 HTMLがしっかりしていれば、wiki文法に頼る必要も無いだろうに…… なんでYahoo!ブログはHTMLが余りにお粗末なんだろう?
4.ブログパーツが張れないか、張るのに苦労を要する(javascriptが使えない)
現在では、多くのブログパーツが存在している。
だが、そのうちの多くはjavascriptを使用しているのだ。 Yahoo!ブログはjavaに対応していないため、多くのブログパーツを張れない。
中にはYahoo!ブログのために、java以外の手段でパーツを張れるようにしたものもあるが、それはそれで面倒である。
例えば以前使っていた、時計を表示するブログパーツを集めたサイトでは ヘルプを見れば分かるように、wiki文法に合わせるために、ややこしいタグの改変を行わねばならず、初心者にとっては敷居が高い。
また、このブログのトップに貼ってある「あわせて読みたい」というブログパーツも、
通常は画像がリンクとなるのだが、Yahoo!ブログではそれが出来ないため 画像は「ただの画像」のままで、別個URLを書かねばならない。
ブログに時計やミニゲームを置いたり、アクセス解析をしたり、ブログ上でペットを飼ってみたいとか思う人は、Yahoo!ブログ以外のブログにしましょう。
5.デザインが変更できない/カスタマイズの幅が狭い
ためしに他社のブログのデザイン一覧を見てほしい。 例えばlivedoor blogならhttp://blog.livedoor.com/template/と 豊富なデザインがそろっている。
Yahoo!ブログでもある程度の外見変更は可能だが、デザインは大きく変わらない。
背景やブログ色の模様を選んで組み合わせるだけなので、デザイン変更にはならないのだ。 Yahoo!ブログをいくつか回ってみて、先ほど示したライブドアのテンプレート一覧と比べるとよく分かるだろう。
だから、Yahoo!ブログは2カラム限定である。
カラムというのは画面上の区分のことで、 画面の右端と左端のサイドバーに、メニューやリンク集やカテゴリ分類などが表示され、 真ん中に実際の記事がある、という3カラム型と、 右端または左端のサイドバーにメニューなど、残りに記事、という2カラム型に大別できる。 例えばハム速は3カラムの典型例である。
しかも、「記事以外の部分」に何を載せるかのカスタマイズは殆ど出来ない。
多くのブログでは、この部分に自分で自由にブログパーツを選んでタグを貼り付け、表示できるのだが、 Yahoo!ブログは「最新の記事を表示するかしないか、月ごとの記事一覧を表示するかしないか、……」という 「するかしないか」の選択だけしか出来ないのだ。
ブログのカスタマイズは、非常に多岐にわたるので、ここで全て言うことはとても出来ないが、
少なくとも、デザインに限らず、ブログをカスタマイズしたいと少しでも思うなら、 Yahoo!ブログは避けるべきである。
……気合入れて書いたら制限字数をオーバーしたようなので、記事を分割します。
|