« Skypeでデスクトップを共有してペアプログラミングができるか? | メイン | Mashup Seminar in FUKUI - 福井のIT/Webは熱い! »

「ホワイトプラン」より安い!? auの「シンンプルコース一括0円」なら月980円で無料1000円通話付き このエントリーを含むはてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

3165082141_38903a9e97_m.jpg フナミタカオです。
先週、家族3人そろって、携帯をソフトバンクからauにMNPしました。
2年前にホワイトプランができたときに、家族でソフトバンクにしたのですが、購入当時でもvodafoneの香りのする、型落ち機種だったこともあり、できれば、買い替えたいなあという話になっていました。ソフトバンクでそのまま、機種変更しようかとも思ったのですが、ややこしい料金ルールをがんばって読み込み、いろいろ、調べているうちに、auでも、ソフトバンクと同等以上の費用でOKなことが判明。
機種限定だけどauのシンプルコースで本体0円で購入できれば、月980円(無料通話1000円付き)で携帯を持てるのです。メールを使うためにEZWebをつけてもプラス300円となり、月1280円ですみます。

通話は家族間がほとんどで、ネットも見ない

僕の場合、携帯の通話は、ほとんどが、家族間で、ネットは携帯では利用しません。Webの開発の仕事をやっているやっぱり、一日中PC(MAC)の前にいるわけで、メール、WebはMacで見ています。
そもそも、ホワイトプランを使っているのも、できるだけ安く使いたかったからです。
2年前に、ホワイトプランが発表されたときには、980円で維持できるプランは、このホワイトプランだけでした。
当時もauも、端末0円での契約はできたけど、基本料金の最低がプランSSでMY割を併用して2409円の基本料金はかかってましたので。

ホワイトプランができた頃は最安だったのですが、この2年で、いろいろ変化していることに、気がついたのです。

シンプルコース一括0円とは?

auの現在の料金体系は、シンプルコースと、フルサポートコースの2種類。
au買い方セレクトとは - はてなキーワード
購入の際に、「フルサポートコース」か「シンプルコース」のいずれかを選択できる。 フルサポートコースは、端末を購入する際に2年間の利用を約束することで、店頭価格から21,000円が割引される。契約期間中に解約・一時休止・機種変更などを行なう場合、「フルサポート解除料」として利用期間に応じた金額を支払う必要がある。解除料は、利用開始から12カ月目までが18,900円、13カ月目〜18カ月目が12,600円、19カ月目〜24カ月目が6,300円。料金プランは、現行の料金プランから選べる。
 一方のシンプルコースでは、端末の購入金額の割引が無いかわりに、毎月の基本使用料が抑えられる。同コース向けに新設された「シンプルプランL」と「シンプルプランS」のいずれかを選択できる。シンプルプランLは基本使用料が月額2,625円で通話料が1分10.5円、シンプルプランSは基本使用料が月額1,050円で通話料が30秒15.75円となっている。
参照:KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「au買い方セレクト」の提供について〈別紙 ということで、まとめるとこんな感じ >
コース端末購入費用基本料金
シンプルコース高い安い
フルサポートコース安い高い
両者の比較は、結構、ややこしいので、詳細には、これ以上ふれませんが、このシンプルコースというのが、端末代は高いけど、基本料金が安いという点が、ポイント。

シンプルコースで端末を安く購入できれば、ベスト
このシンプルコースで、端末代を安くできれば、購入費用も基本料金も押さえることができる。
端末が、無料つまり、0円ならベストです。
そんな、都合のいい話はないだろうなあと思っていたのですが、調べてみると、どうも0円で購入でいる端末があることがわかりました。もともと、総務省の指導で、端末0円で、基本料金高いのはだめってことになったのが、シンプルコース登場の経緯だと思うのですが、既に8月くらいから、0円で購入できるケースも出てきたようです
なるほど!au シンプル一括払い0円機種(08/08/31)

それが、昨年暮れには、もちろん機種限定ですが、かなり、広まった模様。
auのシンプル一括0円でケータイを購入する予定です。 - Yahoo!知恵袋(2008/12/22)

そう、そして、この購入方法を、「シンプル一括0円」というらしいです。 ただ、この0円になるためには、お店ごとに制約があるよです。
僕が、実際購入したお店の条件は
・機種限定(といっても、6機種=W62H,W61S,W61T,W62SH他=選べた。色も多数あった)
・誰でも割+定額ライト+指定割+安心ケータイサポート=約1600円/月への加入(誰でも割は解約可能月以外の解約には契約解除料9,500円 がかかる)
でした。

p_index_03-1.gif
「プランSSシンプル+誰でも割加入」で、月980円で1000円分の無料通話付きになるので、誰でも割の加入は必要。定額ライトと指定割、安心ケータイサポートに関しては、僕は不要なので、来月から解約する手続きをしました。これらは、特に解約手数料はかかりません。
機種に関しては、特にこだわりないし、2年前の機種と比較すれば、2008年の春モデルでも、操作に対しての反応も、すごく改善されているし、全く問題ないです。

※なお、シンプルコースには一括じゃなくて、頭金0円の月々分割支払いコースというのがありますが、これは、月々の支払いが発生しますので注意しましょう。
家族割+誰でも割で家族間の通話+Cメールは24時間無料
さらに、ホワイトプランでも可能だった、家族間との通話料とメールも「家族割+誰でも割」で24時間無料になります。ただし、このメールはCメールと呼ばれる、SMSだけで、@ezweb.ne.jpの方は無料にならない。なので、画像の送付は無料ではできません。
この点は、ホワイトプランの方が、有利。
同様に、ホワイトプランは家族以外でも、ソフトバンク携帯間であれば、一部時間帯をのぞき、通話もメールも無料で、大画像も送り放題だったのだけど、auでは、家族以外は通話もメールも有料になります。ただし、1000円分の無料通話が付いている。実際、家族以外の通話相手はソフトバンクじゃないことの方がおおかったので、1000円以内の通話ですめば通話料は無料になるので、ホワイトプランでソフトバンク以外の携帯と通話するなら有利ですね。

さらに、2009年1月末までならMNPで15000円のキャッシュバックもある
しかも、今月は「まだまだつづく、2つのおトク。」というキャンペーンがあるのだが、一つはシンプルコースにはいると「9000円のキャッシュバック」もうひとつが「MNPすると15000円のキャッシュバック」というもの。前者は0円の端末には、適応されなかったが、後者は0円端末でもOKでした。
キャッシュバックとしては月々の基本料金等から12ヶ月間にわたって最大1250円/月を割り引くというもの。MNPをすることで、ソフトバンクに支払うMNP手数料とauへの新規加入料あわせて、約5000円がかかりますが、それを相殺しても、10000円ほどあまります。
なぜ、安いのか?
この時期に、キャンペーンをうつのは、 ケータイ5キャリア、試練の2008年決算と09年の課題によれば
■「KCP+」に足を引っ張られたau
 一方、auにとって2008年は苦しい年だった。特に端末ラインアップに魅力がなくなってしまったのが敗因といえる。元凶は共通プラットフォームの「KCP+」だ。開発の遅れと、クオリティの低さがラインアップ構築の足を引っ張ってしまった。
のように、実は、auが劣勢ということで、まさに0円の対象となっているのは、このKCP+相当の機種らしいです。
12月の携帯・PHS契約数、2008年の年間純増数など明らかに

 12月は、ソフトバンクが13万5200件、NTTドコモが12万400件、イー・モバイルが10万8600件、KDDIが3万6000件と各事業者ともに純増を記録した。MNPの契約数についても各社が明らかにしており、ソフトバンクが1万件、ドコモが1200件、イー・アクセスが500件のプラス(転入超)となる一方で、KDDIはマイナス1万1700件と落ち込んだ
なんとまあ、auはMNPでも、転出超過のため、auに戻ってほしいのですよね。件数だけ見ていると、ソフトバンク1万件のMNP増がauからの移行分のようにも見えます。
ホワイトプランの割賦が終了してくる時期にあわせて、安さでソフトバンクに行った人たちを、取り戻したいということではないかと、予想しています。
「KCP+」がよろしくないということですが、電話と、メールしている分には、全く問題無いです。
ソフトバンクとの比較でいけば、auの方がボタンのポリシーが決まっていて、操作は、わかりやすいと思います。ソフトバンクでは、アプリごと、機種ごとにボタンの意味が違って、イライラさせられましたので、その辺、auの統一感は、すばらしい。それとも、ソフトバンクも最新機種なら、大丈夫なのかなあ...

W61T,W61S,W62Hを家族で購入

ということで、家族3人で、一気にソフトバンクからauにMNPしました。
W61T,W61S,W62Hをそれぞれ「シンプル一括1円」で入手しています。
今のところ、3人とも、とっても、快適に使っています。
・テレビがきれいな日立のWooo携帯W62S
2782.jpg

・カメラが充実のソニーのサイバーショット携帯W61S
2602.jpg

・コンパクトなデザインの東芝のW61T
2375.jpg

どれも、ワンセグ、音楽(LISMO)、おさいふケータイ、GPSは標準装備。これで、十分です!

まとめ

・ソフトバンクのホワイトプランに入っている。
・最新機種にこだわらないけど。
・電話とメールができればいい。
・割賦残高がなくなった。少なくなった
・通話相手はソフトバンク携帯以外が多い
・できればauにしたい。

という条件の方であれば、ぜひauの「シンンプルコース一括0円」でシンプル980「(プランSSシンプル+誰でも割加入)」をおすすめします。リスクは誰でも契約解除料9,500円くらいかと思います。新スーパーボーナスの実質0円じゃなくて、本当に0円というのが、うれしいですよね。

おっと、忘れちゃいけない、スパボ一括、バリュー一括

さて、まとめてしまってから、恐縮なのですが、安さで考えると、ソフトバンクの「スパボ一括」、ドコモの「バリュー一括」というのも、検討した方がよろしいかと思います。 スパボ一括でも、通話だけなら、月に980円のホワイトプラン基本料金で980円分の無料通話付きののような使い方ができるようです。
月額7円で携帯が持てる「スパボ一括9800円」が生まれたワケ
 「スパボ一括9800円」で最初に9800円を支払えば後々の分割払いの負担はなく、しかも月980円の特別割引は毎月適用される。つまり月額基本料が980円のホワイトプランを契約すれば、2年間は毎月の基本料「0円」で使うことが可能なのだ。ただし実際は、ユニバーサル料金として毎月7円が別途請求される。
に詳しく書かれていました。
しかも、これが、ソフトバンクへのMNP流出の原因との予想もあるらしいわけです。いやーしかし、ソフトバンク携帯の割賦金を2200円も払い続き手きた僕としては、まったく、苦笑い。

こうなるともちろんドコモもやってますね。
バリューコース (NTTドコモ) ウィキペディア(Wikipedia)
ソフトバンクモバイルの「スーパーボーナス一括払い9,800円」セール(通称「スパボ一括」)やauの「シンプルコース1円」と同様に、バリュー一括払いでの安売り販売が行われている。 FOMA906i, 706iの発売で旧機種となった905i、705iシリーズを中心に、MNPや新規では9,800円程度で安売りされており、0円販売も確認されている。在庫処分の意味合いが強く数量は限定的だが、「携帯電話端末の値引きを受けないかわりに、毎月の利用料金が割安になる制度」という、当初の理念とはかけ離れた販売方法と言える。
契約から最初の2年間の状態「スパボとauの一括」比較表をつくってみた。
キャリア購入方法契約プラン初期費用基本料金無料通話特別割引ユニバーサルサービス料金200円分通話時の月の支払い1000円分通話時の月の支払い解約時のリスク機種変更のリスク
auシンプル一括0円シンプル980+誰でも割新規契約事務手数料2700円980円1000円0円7円987円987円誰でも割契約解除料9,500円なし。
auシンプル一括0円+おトク!キャンペーン適用(最大12ヶ月)シンプル980+誰でも割新規契約事務手数料2700円+MNP転出手数料2,000円980円1000円最大1250円7円7円7円誰でも割契約解除料9,500円なし。
ソフトバンクスーパーボーナス一括0円ホワイトプラン新規契約事務手数料2700円980円 0円980円7円207円1007円なしなし
※税別

ということで、auの方が、解約リスク高いし、987円以下にはならないですね。ただし、おトク!キャンペーンが適用できれば12ヶ月間は最安になるかもしれません。ドコモは調べ切れてないのですが、たぶん、にたりよったりと思われます。あとは、キャリアに対する好みの問題かしら。今回はauにしたいという意思もあったので、個人的にはOKですが、本当に安さだけなら、やっぱ、ソフトバンクの勝利。ただ、スパボ一括は0円はあまりなくて、スパボ一括9800円だと思いますが、それでも安いですね。
ま、こうなると、2年後に、また、ソフトバンクにMNPしてるかもしれませんね。

しかし、それにしても、日々かわる、販売方法等、ややこしすぎます。ポイントカードに、携帯電話の購入法、プロバイダーのキャンペーンもややこしい。お得なのか、どうか、よくかわらなくなってきますが、それもまた、この時代のお楽しみと思うのが、よろしいのではないかとおもいます。

参考サイト

シンプルコース用料金プラン | 料金プラン | au by KDDI
ケータイWatch 価格調査バックナンバー【EZweb端末価格調査】
携帯販売ランキング(1月5日~1月11日):ケータイ冬商戦、もう終わり?──顔ぶれ変化なく、変動穏やかに (2/4) - ITmedia +D モバイル
月額7円で携帯が持てる「スパボ一括9800円」が生まれたワケ
ケータイ5キャリア、試練の2008年決算と09年の課題

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント (8)

はな:

> 先週、家族3人そろって、携帯をソフトバンクからauにMNPしました

この場合は入っておトク!キャンペーン適用ですから、最後の表で特別割引にauは15000円割る24で、625円相当あると見ていいのでは?(割引の意味合いは違いますが...)

フナミタカオ:

はなさん、コメントありがとうございます。
おトク!キャンペーン適用した場合は「最大12ヶ月間1250円割引」ということなので、適応1年目の状態を加えてみました。
新規登録費用+MNPのコスト=4700円(4935円税込み)は別途かかるので、その分は初期費用に加えておきました。
しかし、ややこしいことは、かわりませんね(^^;

ちゃっぴー:

こんにちは初めましてちゃっぴーと申します。
近所のauショップにも「機種限定シンプルプラン激安!!0円!!」とあり機種交換しようと店員に相談してみました。
ところが話を聞いてみるとプランSSの場合シンプルプランでの契約だけど2年間はフルサポと同じ1800円。
要するに本体代金(19600円:820円x24)を24ヶ月分割と言うことでした。
他の機種と比べれば安いことは安いけどお店の看板に出てた0円ってのは詐欺っぽいな〜と感じて辞めちゃいました。
フナミさんも毎月の支払は1800円ですか?
それとも店舗によってキャンペーンが異なるのでしょうか?

フナミタカオ:

ちゃっぴーさん、コメントありがとうございます。

「安いけどお店の看板に出てた0円」
は、たぶん、頭金0円という意味だと思います。
シンプルコースには、一括払いと、分割払いがありますが、このお店の場合は
「シンプル分割払いコース頭金0円」ということですね。

「シンプル一括0円」は端末に対しての各月の支払いはありません=0円です。基本料金は980円(シンプルSS/無料通話1000円分付き)です


「れとも店舗によってキャンペーンが異なるのでしょうか?」
はい、お店ごとに、まちまちのようです。機種も違うし、その料金になるためにオプション契約(パケット定額とか、指定割りとか、誰でも割とか..)が何になるのかも、異なります。
いろんな、お店みてみてくださーい。

オサムシ:

はじめまして!

記事を書かれてから少し時間が経っているので、状況が変化しているようですが、大変参考になりました。

私は、docomo→ボーダフォン→ウィルコム→SBMと推移してきましたが、料金プランとは別にSBMの電波の悪さに辟易しています。

恵比寿の仕事場でいつも圏外です。

それ以外でも、よくauユーザーと電波争いで負けます。

そんなに環境が違うとも思えないのですが、差を感じずにはいられません。

という訳で、auに乗り換えようとwebをウロウロしていてこちらにお邪魔しました。

webショップでのau販売一時中止が目立つのですが、何かあったのでしょうか?

長文失礼いたしました。

フナミタカオ:

オサムシさん、コメントありがとうございます。
SBMの電波が届かない件、僕も、よく体験しました。ちょっと、屋内にはいるとau,dokomoは3本たってるのに、SBMは圏外ということは何度もありましたねえ。都心部でもあるので、田舎だとなおさらです。
>webショップでのau販売一時中止が目立つのですが、何かあったのでしょうか?
はよくわからないですが、シンプル一括1円、シンプル一括0円携帯はまだまだ健在のようです。少なくとも3月3日時点で、有楽町のビックカメラに存在していました。加入条件詳細までは、みていないのですが、お店でみてみるとよろしいかと思います。
ケータイWatchのEZweb端末価格調査
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/44373.html
もぜひ参考にしてみてください。

オサムシ:

返信ありがとうございます!

「ケータイWatchのEZweb端末価格調査」参考になりました。

webで検索しましたら下記webショップでシンプル一括0円やっていました。
http://www.keitai-center.com/au/new/kanto/index.html

やはりフナミさんご一家と同じ機種が0円になっていました。

他にも数機種あります。

私は、モーションセンサー機能搭載(未確認)+5.2メガカメラ+大画面ということで、W64SHにしようかと考えています。

しばりのオプション(誰でも割 EZWIN 安心ケータイ サポート ダブル定額またはライト)は全て使うので問題ないようです。

ドッチーモ:

最近、2チャンネルあたりでauの電波は良くないとか盛んに言われていますが、エリアとか通話に関しては全く問題ないですね。と言うより、繋がりにくい環境ではauが突出して繋がらないわけで無いし、それはドコモでも同じ。むしろ自分は、会社から貸与されたSBMの圏外出現の多さに参ってます。

コメントを投稿

※ 必ず利用規約をお読み頂き、同意の上送信して下さい。また、トラックバック元・リンク先の内容には、リクルートは一切責任を負いません。

※ 必ず利用規約をお読み頂き、同意の上送信して下さい。

最近のコメント

Tag cloud