レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ698【マジレス】
- 1 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:30:13 0
- ▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ697【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235968285/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 2 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:31:01 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:31:41 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:32:47 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:33:25 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
- 6 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:34:09 0
- ■お勧めのフリーのアンチウィルス
・http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
- 7 :名無しさん:2009/03/11(水) 08:58:51 0
- 2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
CPU http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
メモリ http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ビデオカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンド・キャプチャカード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound%E3%83%BBvideo-capture
HDD http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
PCケース http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
OS http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
- 8 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:01:25 0
- インストールが出来ず悩んでいます・・
XPの自動インストール(PCの電源を切る際に自動でDLしてインストールして電源を切るやつ)
ではインストール中・・・で止まったままになり、また、
Microsoftのダウンロード項目からDLしてインストールするものも途中でエラー表示になります。
エラー内容は、「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。Windowsインストーラサービスが正しく登録されていることを確認してください。」
と出ます。
OS:WindowsXP(SP3)、メーカー:HP
よろしくお願いします・・・
- 9 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:24:40 0
- >>1
おせーよハゲ
- 10 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:38:11 0
- Vistaを使っているのですが、
DvdプレイヤーをインストールしてBDを見るためのキーを
入れようとした時にどのFileから開きますか?
と出たので、Dvdプレイヤーを選択した所ほかのプログラムを実行する際も
同じようにどのFileから開きますか?と
でるようになってしまいました
対処方方法を教えていただけないでしょうか
- 11 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:43:29 0
- ちなみにキーはダウンロードしました
- 12 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:43:31 0
- >>10
意味がわからない
- 13 :名無しさん:2009/03/11(水) 10:46:15 0
- 例えばデスクトップからインターネットエクスプローラを
開こうとすると同じような画面が出ます
- 14 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:09:10 0
- それBD再生できるプレイヤーなの?
- 15 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:11:57 0
- >>14
できます
- 16 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:17:07 0
- Powerdvdの9ってやつです
あと、デスクトップのアイコンがPowerdvdのアイコンの様に変わってしまいました
プログラムを実行する時はプログラムファイルから選べば起動できます
- 17 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:25:41 0
- >>15
できるんなら、問題ないね。
ばいばい。
- 18 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:28:38 0
- いや、いちいちファイルを選ぶのと
デスクトップのアイコンをもとに戻したいのです
- 19 :ま:2009/03/11(水) 11:28:53 O
- 初めまして。長くなりますがよろしくお願いします。分けて書きます。
私のパソコンはvistaでウィルスセキュリティzeroを入れています。
今日ネットを見ていたら突然システム防御のために再起動が必要です。というメッセージが出てきたので、はいを選択しました。
- 20 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:30:20 0
- そうですか。
- 21 :ま:2009/03/11(水) 11:30:25 O
- そして立ち上がったら、Hostsファイルの書き換えがありました。ファーミング詐欺の可能性があります。というのがあり、その下に〜(数字)に接続しますと、ヒントとして見覚えがなければ拒否を選択してくださいみたいなことが書いてありました。
- 22 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:31:26 0
- なるほど。
- 23 :ま:2009/03/11(水) 11:31:49 O
- しかし、選択肢は詳細、一括許可、ブロックの3つしかなかったのでとりあえずブロックしておきました。一度押したら消えたのですが、また立ち上げるとまた同じメッセージが出てきます;ω;
- 24 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:32:09 0
- ほうほう
- 25 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:32:30 0
- それで?
- 26 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:33:47 0
- ;ω; 涙を止める方法教えてください
- 27 :ま:2009/03/11(水) 11:34:33 O
- そもそも再起動したことが間違いだったのでしょうか?
どうしたらよいのでしょうか。私に知恵を与えてください。真面目にお願いします。
ちなみにhostsファイル自体検索しても見つかりませんでした。
- 28 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:34:42 0
- ワロタ
- 29 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:35:11 0
- >>23
zeroでウイルススキャン。
- 30 :ま:2009/03/11(水) 11:37:42 O
- 29さん、
一回目にブロックした後にすぐしましたが感染はありませんでした。
ちなみに今は携帯を使っています。
- 31 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:38:44 0
- >今日ネットを見ていたら
変なサイトでなにかクリックしたんだよな?
- 32 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:39:35 0
- >突然システム防御のために再起動が必要です
これを言ったのは、サイト?
- 33 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:42:56 0
- マルチ乙
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323998298
- 34 :ま:2009/03/11(水) 11:44:51 O
- 間違って押して、ページが変わる前に×を押したので大丈夫だと思います。それにそれから結構あとに再起動のメッセージが出てきました。
- 35 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:47:17 0
- >>34
>>33
>>1
- 36 :ま:2009/03/11(水) 11:47:43 O
- 32さん、
たぶん違うと思いますが、ちゃんと確認していなかったのでわかりません;しかしシャットダウンしてるときにインーストールという文字は出てきませんでした。
- 37 :ま:2009/03/11(水) 11:49:38 O
- 33さん、
マルチって何でしょうか。
35さん、
私はマルチなんですか?
- 38 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:51:16 0
- >>37
動いてる間にデーターバックアップ
んで、リカバリーしちゃえよ
- 39 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:51:39 0
- 同一人物だろ?
マルチポストだろ?
- 40 :名無しさん:2009/03/11(水) 11:52:55 0
- >>37
「ま」はマルチのマだろ。
- 41 :ま:2009/03/11(水) 11:54:50 O
- 38さん、
それのやり方が分からないのですが、リカバリーするしか方法はないのですか?
今のままだとどうなってしまうんですか?
- 42 :ま:2009/03/11(水) 11:56:02 O
- 39さん、
ではあちこちで聞いちゃダメということですか?
- 43 :ま:2009/03/11(水) 11:58:06 O
- 40さん、
え、いや名前の頭文字なんです。
- 44 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:01:27 0
- >>42
ホストファイルを書き換えるタイプのウィルスが入ってるかもしれない
アンチウイルスソフトも万能ではないので他のソフトも使って調べてみたら?
マルチポストとはあちこちのサイトに同じ質問することで非常に嫌がられる
他で聞きたいなら一度質問を取り下げたらいいで、そのことを書いてから質問する
- 45 :ま:2009/03/11(水) 12:06:01 O
- でも前にファイル中身の確認が先がいいと聞いたのですが、スキャンしてもかまないですか?
そうですよね、
でも途中で放置されちゃうのは怖いんです。
最後まで教えてくれますか?
- 46 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:09:42 0
- ブツブツは直ったの?
- 47 :ま:2009/03/11(水) 12:21:30 O
- むこうは連続投稿のため取り下げの書き込みが出来ませんでしたが(あとでお礼の書き込みをします)一応終わりましたのでお願いします。
- 48 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:28:58 0
- 何言ってんだこの馬鹿は
- 49 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:34:41 0
- >>48
お前誰?
- 50 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:37:21 0
- Hostsは C:\WINDOWS\system32\drivers\etc にないか?
- 51 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:39:20 O
- 家は無線LAN対応のはずなのにコンセント差しても繋がらないんですが…
何処をどうすれば良いかすら解りません…
助けてください…
パソコン初心者で聞いたのですが無視されたので…
すみませんお願い致します。
- 52 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:43:37 0
- >>51
何を言ってるんだ?
無線LAN対応なのにコンセント?
業者呼んで設定してもらえ
- 53 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:48:45 0
- >家は無線LAN対応
詳細書け
マンションか何かでアクセスポイントが用意されているのか?
家族がアクセスポイント(無線LANルータ)などを用意したのか?
全く何もないけど家は無線LAN対応って誰かが言ってるのか?
>コンセント指した
何を指した?アイロンか?
>繋がらないんですが
何に繋がらない?
- 54 :名無しさん:2009/03/11(水) 12:51:11 0
- >何処をどうすれば良いかすら解りません
マニュアル読む
- 55 :ま:2009/03/11(水) 13:01:21 O
- ウィルスセキュリティーのサポートに電話しても繋がりませんでした。
誰かバックアップとリカバリーのやり方教えてください。電気屋に持って行くのもありでしょうか?
- 56 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:02:18 0
- >>55
お父さんに聞きましょう
それかパソコンのマニュアルよみましょう
- 57 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:03:27 0
- >>51
皆が貴方の環境と同じじゃ無いので、万人にもわかる説明を
- 58 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:04:53 0
- >>55
説明書読む気も無いならショップに丸投げすればいい
- 59 :ま:2009/03/11(水) 13:34:04 O
- 皆さま本当にありがとうございました。
質問を取り下げいたします。
- 60 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:37:15 0
- 家で使っているパソコンを廃棄して新規購入したいのですが、XPのシステムディスクを既に持っているのでOS無しで買いたいと思っています。
dellのBTOのサイトで見てみたらOS無しって言う選択肢がなかったんですがどこもそういったものなんでしょうか?
あと数年で7が出るのにvista買うのもなーと思っています。
- 61 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:39:31 0
- >>60
今のXPは、パソコン買った時についてきたやつかい?
だとしたら新しいパソコンに入れても動かない可能性高いよ
- 62 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:43:26 0
- >>60
ライセンス違反なので無理
- 63 :名無しさん:2009/03/11(水) 13:45:00 0
- >>60
>XPのシステムディスクを既に持っているのでOS無し
パソコン付属の奴は、他のパソコンで使ったらライセンス違反
OSあり買った方が安いよ
- 64 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:29:15 O
- 何故に、ビックカメラやケーズは増設メモリが通販に比べ割高なんでしょうか?
やはりメモリなんかは、高くても保証考えたらSHOPで購入がベストですか?
- 65 :777イエスキリスト777:2009/03/11(水) 14:31:23 0
-
javascriptを有効にしたり無効にしたりする方法を教えてください
また HTMLにタグを貼るだけ
という意味がわかりません
アクセス解析がしたいのです
http://plaza.rakuten.co.jp/zxyahy
↑をどこに貼ればいいのでしょうか?
まさか日記の中ではないですよね 誰か教えてください
(↓貼り付け用タグ)
<a href="http://mrbl.jp/" border="0" target="_blank"><script type="text/javascript" language="JavaScript" src=
"http://mrbl.jp/access.php/0000855801/">
</script></a><noscript>
<a href="http://mrbl.jp/" border="0" target="_blank"><img border="0" alt="アクセス解析
" src="http://mrbl.jp/counter.php/0000855801/" /></a><br />
<a href="http://www.real-baito.com/"
title="グッドジョブ!パートタイム">
グッドジョブ!パートタイム</a><br /><a href=
"http://www.nec-avio.co.jp" title="サーモグラフィ">
サーモグラフィ</a><br /></noscript>
- 66 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:31:42 0
- >>8
リカバリ
自分で対応できないOSの問題発生したらとりあえずリカバリしとけ
それでも改善されないなら問題の切り分けになるし、それで直るなら時間の短縮になる
この場合、それでも改善されなきゃルータとかネットワーク上の問題
- 67 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:34:34 0
- >>18
アイコンの変更はフォルダオプション
システムフォルダのDLLやWMPのプログラムファイルなど持ってるアイコンは様々
ただ、普通はその拡張子に関連付けされてるプログラムアイコンになってるのが普通
PowerDVD使っててPowerDVDのアイコンになっているのの何が嫌なのかはわからない
- 68 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:35:55 0
- >>27
32行まで書き込めるスレで小分けで書かれたほうが見づらい
それと意味のないコテ使わずにテンプレ通りにレス番記入しろ
- 69 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:38:21 0
- >>64
バルクでも相性保証付けられるショップも多い
信頼性を買いたいなら高くてもそれなりのメーカー品を
- 70 :名無しさん:2009/03/11(水) 14:54:46 0
- Q9650(3.0GHz)+24インチワイドディスプレイ と E8500(3.16GHz)+22インチワイドのどっちをポチるか悩んでいます
価格差は約15000円、普段やるゲームはマルチスレッド処理非対応なのです
4コアではオーバースペックでしょうか?
- 71 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:00:30 0
- >>70
豚に真珠だな
- 72 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:01:29 0
- >>70
好きなのかえよ
- 73 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:01:34 0
- >>67
ありがとうございます
PowerdvdのアイコンがPowerdvdになるのはいいのですが
ほかのもPowerdvdになってしまうんです
例えばインターネットエクスプローラ等
できればそれをなおしたかったのです
- 74 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:10:20 0
- ここで聞いていいことかよくわからないのですが、
学校の先生から送られてくるメールのプロパティを見ると、
fromは先生のPCの固定のアドレスで、
toがなぜか先生のmacのアドレスになっているのです。なぜですか?
生徒全員にグループ送信したら、こうなるんでしょうか?
macを介して、生徒に送っているというころでしょうか?
初心者なので全然的を射た質問でなくてすいません・・・
- 75 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:14:20 0
- 生徒に送ったメールを自分にも送ってるんでしょ。
- 76 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:17:49 0
- >>74
たぶんToにはMacのアドレスを入れて、生徒それぞれのアドレスはBccで送ってるんだと思う。
生徒全員にちゃんとメールは届くけど、あなたはそのメールから他の生徒のアドレスを知ることはできないでしょ?
それぞれの個人情報を保護しながら、一斉送信するためにそうしてるんだと思う。
- 77 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:32:41 P
- @7とかいうCPUは今までのCPUに比べてどんなことが得意なCPUといて認識しとけばいいですか?
- 78 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:33:55 0
- >>8
windows updateじゃだめなの?
- 79 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:41:26 0
- >>77
Quadの上位と考えとけばいい
- 80 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:46:57 P
- >>79
コアは4つ?6つ?8つ?
全体的に上回ったものとしとけばいい?
- 81 :名無しさん:2009/03/11(水) 15:58:52 0
- >>80
もうWikiもあるから読んでこいよ・・・
- 82 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:07:01 P
- >>81
それだけちょこっと教えてよ
素人はどう認知しとけばいい?
- 83 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:21:28 0
- >>82
Quadの上位と考えとけばいい
- 84 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:25:13 P
- >>83
コアは4つ?6つ?8つ?
全体的に上回ったものとしとけばいい?
- 85 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:32:24 0
- >>84
もうWikiもあるから読んでこいよ・・・
- 86 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:37:06 P
- >>85
それだけちょこっと教えてよ
素人はどう認知しとけばいい?
- 87 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:38:00 0
- >>86
Quadの上位と考えとけばいい
- 88 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:38:57 P
- >>87
コアは4つ?6つ?8つ?
全体的に上回ったものとしとけばいい?
- 89 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:39:54 0
- 何この馬鹿
- 90 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:41:25 P
- >>89
お前ほどの馬鹿は見たことも聞いたことも無い
- 91 :名無しさん:2009/03/11(水) 16:53:56 O
- >>69 返答どうも
アイオーのメモリなら通販でも大丈夫でしょうか?
- 92 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:01:15 P
- 質問です。
デスクトップ用モニターの耐久年数の平均を教えてください。
- 93 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:01:50 0
- >>91
余裕でいける
>>92
10年?
- 94 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:07:21 P
- >>93
レスありがとうございます。
- 95 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:09:11 O
- 道頓堀川のカーネルサンダースが付けていた眼鏡は
見つけなくてもいいんですか?
(´・ω・`)
- 96 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:14:46 0
- >>73
何をどう弄ってそうなったのか知らんが>67に変更の仕方を書いた訳
自分でどうにも出来ないならリカバリしろ
初心者が手当たり次第に弄り過ぎ
- 97 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:17:29 0
- >>76の言うとおり
メール鯖の仕様でBccのみの送信は出来なかったはず
だから必要不可欠なToに自分の別アドを晒し生徒同士でアドレスが知れるのを防いでいる
ここまで徹底した管理が出来るのは感心させられる
マニュアルなのかも知れんが
- 98 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:20:03 0
- >>91
アイオーなら大丈夫かと
ブランドどうこうじゃなくわかりやすい基準に何年保証てある訳ですよ
どんなに信頼性のあるメーカーでも個体差はある、初期不良とか
そこで重要になるのが保証
- 99 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:20:53 P
- BCC等いろいろと・・・・
ここは勉強になりますなぁ
エスパーの皆さんご苦労様です
- 100 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:23:35 0
- DoCoMoでも904当たりからBcc使えるからな
- 101 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:24:08 O
- >>99
どういたしまして
(´・ω・`)
- 102 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:32:14 O
- メモリ512MB HDD100GBのノート使ってるんだけど最近重くなってきたな〜と感じるようになりました。HDDの空きは昔とさほど変わらないんだけどもう古いから劣化して重くなったりフリーズするようになったんですかね?やってることも昔から一緒なんですよね
- 103 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:36:08 0
- >>102
劣化ってw
デフラグでもしてみたら?
- 104 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:37:37 0
- >>102
初心者にありがちな認識
パソコンが重い→HDDの空き容量増やさなきゃ
PCの仕組みを理解してこい
- 105 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:38:47 0
- 質問されていただきます。
ドスパラでBTOを購入予定でしたが、300w電源固定で断念しました。
dellでおよそ同構造のものを購入しようと、仕様とみてみると300wでした。
ドスパラで購入しても、大丈夫でしょうか?
dell>>http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
どすパラ>>http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=790&sn=69&vn=1&lf=0
よろしくお願いします。
- 106 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:40:25 0
- >>102みたいな情報弱者がPCの寿命とかなんちゃら言って新しいPCに買い換える
こ れ が 正 に 資 本 主 義 経 済
- 107 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:41:51 0
- >>105
おまえは300W電源になんか嫌な思い出でもあるのか?
- 108 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:43:29 0
- >>107
ございません。
- 109 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:43:29 0
- >>105
グラボとか使わないんだったら余裕
- 110 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:44:25 0
- >>109
NVIDIA(R) GeForce(TM) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
つまりオンラインゲームでグラボを使うと電源がたりないという意味でしょうか?
- 111 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:45:29 0
- どんなPCかと思って見てみたらCeleronにG31じゃないですか
- 112 :102:2009/03/11(水) 17:45:38 O
- >>103
さっそくレスありがとうございます。デフラグはたまにやってますね
ちなみにC:90GB D:10GBって分けられててDをまったく使ってないんですが、仮想メモリやらキャッシュ?などをDに切り替えたら少しは快適になりますかね?
- 113 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:46:46 0
- >>111
ご覧いただきありがとうございます。
まずいでしょうか?
- 114 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:47:36 0
- >>110
その程度のグラボだったら大丈夫
- 115 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:48:08 0
- アホなおまえにもわかるように聞いてやる
電源が足りなくなって動かないようなPCを店が売ると思うか馬鹿?
- 116 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:50:49 0
- 500w前後の電源は、高スペック用なのですね。勉強になりました。
皆様ありがとうございました。もう少し勉強してみます。
- 117 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:53:14 0
- >>110
何のオンラインゲームやりたいの?
推奨スペック満たしてるのか?
- 118 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:54:13 0
- そもそもパーツによって消費電力が違う事ぐらいわかるだろ
店が売ってる組み合わせは不具合でない様に計算されてるって事だ
- 119 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:55:46 0
- 誰か>>112のレスも読まない馬鹿にPCの仕組みをkwsk
- 120 :名無しさん:2009/03/11(水) 17:58:39 0
- 一回抹消専用スフトでHDDのデータ抹消したんだけど、データ抹消済みHDDは
再び使えるんですか?
データではなくHDDとしてOSインストールできるんでしょうか。
- 121 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:00:06 0
- >>120
「抹消専用スフト」という名の電子レンジ使ってなきゃ大丈夫
- 122 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:01:10 0
- >>112
ならん
>>120
やってみろよ
- 123 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:02:31 0
- >>110
オンラインゲームはやりませんが、この電源がギリギリなのか、余裕があるのか知りたかったのです。
ありがとうございます。
- 124 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:04:07 0
- >>123
BTOPCを買った後で色々とパーツ変えたいって話じゃなきゃ大丈夫だと
今の電源で足りない構成にしたくなったら電源も買えればいいから気にするな
- 125 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:04:21 0
- 抹消専用ソフトでデータ抹消したHDDのHDDとしての再利用は可能なんですね?
- 126 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:05:53 0
- >>125
HDDのHDD以外の利用法があるなら逆に聞きたい
なんで教えて君のおまえはそんなにしつこいの?
- 127 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:07:57 0
- いろんなとこに書き込んだんですけど、書き込みスレを忘れてしまって
それで重複になってしまいました、ごめんなさいです。
とりあえず、再利用してOSを入れることが可能でいいんですね?
- 128 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:09:30 0
- ボロ雑巾みたいな顔してホントにしつこい奴だな
- 129 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:10:26 0
- ボロ雑巾にあやまれ
- 130 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:11:26 0
- 友達が割れOSを使用しています。日本で割れ物を個人利用して逮捕されたケースはありますか。
(peer to peer使用のケースは除外。)
- 131 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:11:28 0
- すいません、どうしてボロ雑巾見たいな顔って分かるんですか?
- 132 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:12:30 0
- ボロ雑巾のターン終了
- 133 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:12:44 0
- ボロ雑巾の方が綺麗でしたごめんなさい
- 134 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:14:24 0
- すいません、意味不明なんですけど、何なんでしょうか?
- 135 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:19:13 0
- >>134
誰だよ
- 136 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:20:08 0
- >>127
>いろんなとこに書き込んだんですけど
この時点でマルチですねボク?
- 137 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:22:43 0
- このスレ 糸冬 了
- 138 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:22:55 0
- マルチ投稿になってしまった事は前記のとおり謝ります、すみませんでした。
今後は注意します。
ところで、ボロ雑巾ってどいううことなんですか?
- 139 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:24:30 0
- まずいろんなとこでやる事あるだろ
- 140 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:25:01 0
- もうその釣り飽きた
- 141 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:25:32 0
- >>138
おまえ誰?
- 142 :102:2009/03/11(水) 18:26:19 O
- >>122
ありがとうございます参考になりました。
- 143 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:27:14 O
- BTOで来た15kgのマシンは、自分でひいひい言いながら運ばなければいけませんか?
- 144 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:27:39 0
- >>142
HDDの空き容量増えたってPCの動作は軽くならないんだよ低脳君
- 145 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:28:08 0
- 誰って貴方こそ誰なんですか?
もういいです、いろいろお騒がせしましたけど、ボロ雑巾って書かれたの初めてだったので。
- 146 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:29:03 0
- >>143
おまえが出来損ないって知ってる母親がご飯と一緒に部屋まで運んでくれるだろ
- 147 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:29:49 0
- >>145
ボロ雑巾乙
- 148 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:31:03 0
- ADSLは光と違い、安定していないというデメリットがありますが、どうして安定できないんですか?構造上に問題があるんですか?
- 149 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:31:49 0
- >>148
電気抵抗というものを知ってるかい?
- 150 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:32:02 0
- >>おまえが出来損ないって知ってる母親がご飯と一緒に部屋まで運んでくれるだろ
あ"?
- 151 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:35:19 0
- >おまえが出来損ないって知ってるボロ雑巾みたいな顔した母親がご飯と一緒に部屋まで運んでくれるだろ
- 152 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:35:26 O
- >>98 メーカーのホムペで保証があれば通販でもOKって意味ですか?
メモリーの初期不良ってパソコン故障するって事?
- 153 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:40:45 O
- 超初心者なのですが、最近インターネットをしようと思うと頻繁に「Internet Explorerではこのページは表示できません」という表示が出てきて全くインターネットができなくなってしまいます
でもなぜか3日ほどするとできるようになっているんです
これは故障なのでしょうか?
なんだか怖いです
- 154 :ボロ雑巾みたいな顔した母親:2009/03/11(水) 18:41:12 0
- >>152
通販でもメーカー保証になります。メモリーの初期不良は、メモリー交換になります。
- 155 :ボロ雑巾みたいな顔した母親:2009/03/11(水) 18:42:26 0
- >>153
有線でしょうか。無線でしょうか。
- 156 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:44:37 O
- >>154 了解です。
価格コムで評判良いSHOPで買ってみます。
- 157 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:47:21 O
- >>155
すみません父親のを使っていて詳しいことは本当に分からないんです
なんだか申し訳ないです・・・
- 158 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:47:35 0
- >>153
超初心者はお金出してサポート呼ぼうな
- 159 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:49:44 0
- 【引用】HDCP対応デジタルDVI-D入力、アナログD-Sub15pin入力の二系統入力で、両方式のディスプレイケーブルも付属する。
購入予定のパソコンはdsub15pinです。引用のモニタは使用可能ですか?二系統入力がよくわからず、dsub用ケーブルはついているのですか?
- 160 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:53:06 0
- >>157
ノートパソコン?
大きいパソコン?
>>159
その書き方だとついてるね。
モニタもセットで買うならまずついてるし
- 161 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:54:19 0
- >>159
その引用文はモニタのもの?
ならDSubも使えるし、ケーブルもついてる
日本語も読めないならPC使わないほうがいいぞ
二系統入力 は 二系統の入力 だ
- 162 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:55:01 0
- 大きいパソコン
- 163 :名無しさん:2009/03/11(水) 18:57:17 0
- ありがとうございました。インターレイシャルマリッジなので、少し日本語が苦手です。
- 164 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:00:04 O
- >162 エロみたのかな?
- 165 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:00:16 O
- >>160
大きいのです
- 166 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:01:16 0
- >>162
もし他のパソコンでも同様の問題が出ているのであれば
その本体と、ネットとをつなぐモデムかルーターっていう機械が壊れてるとエスパーされます。
壊したとかでなく、自然故障なので、
モデムを出しているプロバイダーに問い合わせるか
ルーターを買い換える必要アリ。
その本体だけならマザーボードあたりが逝ってる可能性もあるけど
- 167 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:01:59 0
- 荒らしの起源コメントが一番性質悪いのです。お風呂入ってきますのです。
- 168 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:03:48 0
- その程度でエスパーか。住人の能力が落ちてきたようだね。
エスパーとは、このレベルをいうのだよ。
>>167
お風呂のあとは、発泡酒を二本飲むんだろ?
- 169 :167:2009/03/11(水) 19:04:18 0
- ひゃーーーーーー。なぜ…わか…るの?
- 170 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:05:51 0
- この流れ糞もオモシロクネ
- 171 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:06:27 0
- モデムは工事の人が持ってきたのでNTTでしょうか?
明日電話してみます、ありがとうございます。
- 172 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:06:32 P
- i7というCPUはいままでのCPUからどう進化したものと
わたしたちシロウトは認知すればいいでしょうか?
- 173 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:08:05 O
- >>171 注プロバイダーにエロサイト見たか聞かれるよ。
- 174 :i7:2009/03/11(水) 19:09:23 0
- 富士山頂上に車が駐車できるようになったと認知してくれればよろしい。
- 175 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:10:20 0
- >>171
モデム類全部再起動すればきっと治るよ。
それでダメな場合のみ、NTTなりモデムのメーカーなりに問い合わせてみ。
- 176 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:10:37 0
- エロサイトは見ないです。
アイドルとかの画像サイトなら何度か見ましたけど。
- 177 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:12:40 0
- エロサイト見るよりアイドル画像見るほうがエロイって本当ですか?
- 178 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:16:05 O
- >>175
再起動というのはどうすればいいのでしょうか?
あと、なんか別の人がレスしてるのですが・・・
- 179 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:16:20 O
- 通販でデスクトップパソコンを買ったんですけど
パソコンを置く机が部屋にありません
どうしたらいいんですか?
- 180 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:18:02 P
- i7というCPUはいままでのCPUからどう進化したものと
わたしたちシロウトはどのようにこのCPUを認知すればよろしいでありましょうか?
- 181 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:19:35 0
- >>178
モデムから電気コード抜いてまた差す。
でも恐らくこれじゃ完治しないから、
いつか根本的に修理or買い替えが必要
>>179
部屋狭いの?
- 182 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:22:57 0
- モデム類全部再起動というのは、20分くらいスイッチ切るだけでいいですか?
それならさっきやって今は使えてますが、でもまたしばらくすると使えなくなるという感じです。
やっぱり修理頼んだ方がいいみたいですね。
- 183 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:25:12 O
- 狭くて掃除してないから
布団以外のスペースは物で埋まってます
- 184 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:26:00 P
- アイセブンの癖のようなものをおしえてください
- 185 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:38:06 0
- 質問です
E6420・ 2GBメモリ・GF7900GS(Ver6.14.0010.9424)
DirectX9.0C(Ver4.09.0000.0904)・XPSP3
FWはXP標準のもの、セキュリティはavastを使用
上記スペックのPCで「ペーパーマン」というオンラインゲームをやっていて
1度目は問題無く起動するのですが
回線切れや休憩等で一旦クライアントを落とし
再度ランチャーを起動しようとアイコンをクリックすると
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4114.jpg
この様なエラーが出てPCを再起動するしかなくなります
何か解決方法はあるでしょうか
- 186 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:43:00 0
- >>184
・・・癖?
>>185
グラボ関係だろうけど、ドライバは最新?
グラボ故障とか、電源不足とか
- 187 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:43:21 0
- >>75 >>76
疑問が解決しました。
ありがとうございます。
- 188 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:46:10 0
- >>185
あとprintscreenボタンを覚えよう。
- 189 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:54:08 0
- >>188
ブルーバックでPrtScrは無理だろ・・・
- 190 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:57:31 0
- IDの見分け方を教えてください!
携帯とPCどう違うんですか?
- 191 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:58:07 0
- 0
- 192 :名無しさん:2009/03/11(水) 19:59:15 O
- FRONTIERとマウスコンピューターどちらの方がおすすめですか?
- 193 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:00:32 0
- >>186
グラボ関係ですか・・・
ドライバは友人がコレ安定してるVerだから入れるといいよ
と、少し前にすすめられた物です、最新かどうか調べてみます
電源は500Wの物を使ってます
追記で、OSとクライアントの再インストールは試してみましたがダメでした
ゲーム自体はそこまで必要スペックは高くなく
この症状が出るのは、このゲームのランチャーを2度目以降起動した時だけですね
公式BBSでも、他にも2度目以降のランチャー起動でPC再起動する方がいるようですが
解決には至ってないようです
>あとprintscreenボタンを覚えよう。
ブルースクリーンでもprintscreen押せばSS撮れるんですね
再起動するしかないので消えると思ってました、次回からは活用します
- 194 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:02:23 0
- >>193
メモリに異常があるんじゃね?
- 195 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:11:14 0
- >>192
自分で判断できないような初心者には普通のメーカー製を薦める
- 196 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:15:44 P
- >>192
マウス。安いし有名。
大手ほど安価になるし、モノもいい。
二流三流になるとどの分野でもコストが跳ね上がりモノが質素になる。
おk?
- 197 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:17:32 0
- ぽk
- 198 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 20:22:05 0
- >>185
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 7900GSは94.24が比較的安定してるよ!
( つ旦
と__)__) ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html
- 199 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 20:22:54 0
- >>185
/ヾ∧ つーか
彡| - \
彡| 丶._) (Ver6.14.0010.9424)入れてる・・・
( つ旦
と__)__)
- 200 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:37:43 O
- >>195-196
ありがとうございます。
メーカー製では、なんとなくNECか富士通がいいかなと思っているのですがどうでしょうか?
あまり大差はないですかね?
あと、価格comでのスペック比較はどういう所に重点を置くべきでしょうか?
- 201 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:42:55 0
- >>200
NECをケーズで延長補償でウマー
- 202 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:48:38 0
- 仕事用じゃないPCを買うなら
ネットで買うほうがいいのでしょうか?
- 203 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:52:38 0
- 今度パソコン買おうとしたらイヤホンジャックがディスプレイに1つ、ケースに1つ、マザボに1つあるんですけどこれおかしなことになったりしないんですか?
- 204 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:53:53 0
- おかしなことって何だろwwww
- 205 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:55:26 0 ?2BP(1020)
- 203がおかしくなちゃった件
- 206 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:56:50 0
- >>203
自己催眠乙
- 207 :名無しさん:2009/03/11(水) 20:56:52 0
- >>202
意味不明
ある程度のスキルと初期不良時の電話交渉能力を自負していればネット。
・・・とも、言い切れないんだよな・・・これが・・・。
ケーズとかで買うと、持って行けばすぐに初期不良で交換してくれるからね。
- 208 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:00:42 0
- >>203
イヤホンジャックがあるモニタから音を出すにはHDMIで音声を入力してやるしかない
あるいはスピーカー付モニタならステレオミニで本体とつなぐ
- 209 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:02:46 0
- イヤホンはどれに刺せばいいんですか?
- 210 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:05:04 0
- 基本イヤホンのジャックなら何処でも
良いんじゃないかな
- 211 :185:2009/03/11(水) 21:09:29 0
- レスどうもです
>>194
メモリ・・・今安いみたいですし新しいの買ってくるしかないかな
>>198
む、数字同じだから今入れてるのと同じドライバかな
やっぱりこのVerは安定してるようですね
- 212 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:32:18 0
- 普通の液晶と光沢パネルの液晶、価格とほかのスペックは似たようなものならば
後者一択ですか?隠れた欠点みたいなものってあるんでしょうか?
- 213 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:32:21 O
- インストール中に電源が落ちてしまい、そのあとPCを立ち上げても画面が真っ暗なままなのですが、どう対処すればよろしいかわかる方いますか?
- 214 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:36:39 0
- 質問です
今日PCが届いたのですがオプションでつけたケースファンが回りません。
他のCPUファンやケースに標準装備でついているファンは回っています。
これはどこに問題があるのでしょうか?
- 215 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:36:54 0 ?2BP(1020)
- >>212
光沢は明るいとこだと反射して画面見づらいよ
昼間とかカーテン閉めないときついです
- 216 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 21:45:08 0
- >>211
/ヾ∧ 該当ゲーム以外の作業が無事ならメモリ他、ハード側のじゃないと思うよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリが怪しいと思うなら1枚差しでやってみるといい!
( つ旦
と__)__) ドライバを色々と換えてみるか、単にゲーム側の問題かどちらかだと思う!
>>213
BIOSが起動するはずだけど・・・
>>214
マザーに3ピンが刺さっていないか、電源から伸びているペリフェラル4ピンから5V供給するか!
- 217 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:48:04 P
- 3月にPCを買い換えるのは時期が悪いんでしょうか
4月までまった方が吉ですか?
- 218 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 21:48:38 0
- >>212
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、こんなところでしょ!
( つ旦
と__)__)
普通の液晶 ←テキスト作業向け
光沢パネル ←動画向け 欠点は写り込みがあること!大画面だとまぶしい!
- 219 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:49:31 0
- >>212
ナルシストなら光沢
- 220 :名無しさん:2009/03/11(水) 21:49:45 O
- >>216
回答有り難うございます。
最初に画面に
【正しく起動出来ませんでした】
みたいなのが出て、通常起動ってところを選択してEnter押してますがその後画面が真っ暗な状態になってしまいます…
- 221 :214:2009/03/11(水) 21:50:19 0
- >>216
レスありがとうございます。調べてみます。
- 222 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 21:56:54 0
- >>217
3月 GTS250 GTS240
4月 HD4890
4月 Q8400[TDP95W]/Q8400S[TDP65W](333*8=2.66 L2=2MB*2)登場・Sシリーズ価格改定
6月 E7600(266*11.5=3.06 L2=3MB)/E1600(200*12=2.4G L2=512KB)登場
LGA1156は年末だね!
>>220
セーフモードで起動しなかったら
OSの修復インストールか再インストールかメーカー品ならリカバリ
途中で電源が落ちたってことは、電源が逝かれたかもしれないね!
- 223 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 22:01:19 0
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そうかBTOとは限らないな!
( つ旦
と__)__)
>>217
メーカー品で値落ちが大きいのがあれば、2009春モデルじゃなくて2008秋冬モデルでもいいんじゃない!
- 224 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:03:16 O
- >>222
度々回答有り難うございます
セーフモードを選択しましたが、真っ暗な画面のなかに【セーフモード】と小さな文字があるだけです………
全くの初心者なものでビビりまくってしまってるわけですが、メーカーに問い合わせるしかないのですかね…
- 225 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:03:40 0
- メビウスのノートPC
Win XP
CPU 2400+
メインメモリー 256MB〜最大768MB
メモリー増設を考えてまして、↑だと512MBしかダメかと思っていたら
バッファローのHPで、この型番で検索したら
「PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、
弊社で問題なく動作することを確認しています」
と書いてありました。
もし本当なら1GBを入れたいですが、実際どうなんでしょうか?
動作するけど機能は512MBのと変わらないという事でしょうか?
- 226 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 22:08:47 0
- >>224
それだと、リカバリした方がいいね!
メーカー品ならサポートに電話するのがベスト!
保証期間中なら、無償で修理してくれるかもしれない!
>>225
増設後のメモリ容量が
256+512=768MB
256+1024=1280MBになる!
当然、後者の方が増える!
- 227 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:09:17 0
- >>225
メーカーが公表してるのは512MBまでだけど、
ウチが独自に確認したところによると1GBでもおkだったよ、という話
- 228 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:09:57 0
- 失礼
1GBとは限らないけど、そのページに記載してる容量まではいけると
- 229 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:11:54 0
- 型番で検索してるくせに、型番は晒さない馬鹿か
- 230 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/11(水) 22:16:04 0
- XPだと3GB前後まで認識する!
マザーにもよるが、バッファローが動作確認したっていうのなら、
増設分だけは認識する!という解釈でOK!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 231 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:35 O
- ニコニコ動画を見ようとしたら動画が表示されず、その部分に最新のADOBE FLASH PLAYERにアップデートしてくださいと出て、動画がみれません。
そこをクリックして流れに従いやってみたんですが、結局見れるようにはなりませんでした。
これはなぜなんでしょうか?数日前までは普通に見れてたんですが。
- 232 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:20:16 0
- 回答してくださった方々有難うございます。
では、1GBにした方が良いという事ですよね?
1GBで動作するという事は、512MBよりももちろん
速くなるとは思ったんですが、なんせメーカーの数字は768MB
なので、下手に欲張ると後々PCに不具合が起こるのかな?とか
余計な心配をしてしまいまして・・。
何故動作するのにメーカーは768MBと公表しているのか不思議ですね。
- 233 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:20:42 0
- ADOBE FLASH PLAYERをアンインストールして
再インストール
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
- 234 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:26:12 0
- HDDを交換するためにバックアップを取りたいのですが、
マイコンピュータのローカルディスクの中を丸々コピーすればいいのですか?
インストールしてあるやつもバックアップできますか?
- 235 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:31:38 0
- >>231
ニコニコの不具合報告掲示板
>>232
1GBでいいかどうかは知らない
256MBを外して合計1GBにしろという話かもしれないし
純正リリースのメモリが512MBで使えるスロットが1基しかなかったからでしょ
>>234
そのまま別媒体にコピーするデータバックアップだと、ソフト類の再利用は不可
HDDを丸ごとコピーするディスクバックアップなら、移したソフト丸ごと復元できる
- 236 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:41:11 0
- >>214
素直に初期不良で対応してもらえ
弄繰り回した事で非を被る事になるよりよっぽどマシ
- 237 :名無しさん:2009/03/11(水) 22:42:03 0
- >>232
ニコ鯖が重い時によくなる
F5で更新かけると直るはず
- 238 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:23:19 0
- 一本でも人参なんですね><
- 239 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:28:47 0
- >>245
なるほど
ただ、ディスクバックアップを試そうと思ったのですが、
メーカーPC(Prius770E)のせいか、アクセサリの欄にあるはずの項目が見当たりません。
どうすればいいのでしょうか?
- 240 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:29:58 0
- 安価ミス
>>245→>>235です
- 241 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:32:28 0
- >>239
ディスクバックアップは市販ソフトじゃないとできないよ
そのPCにはいってるかどうかまでは知らないけど、
OSの標準機能では無理
- 242 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:38:44 0
- 今度の新規にPCを組み上げるんですが、HDD構成で悩んでます
1TBのHDDがあるのでそれをパーティション区切って利用するか
もう一台300GB程度のものを買ってシステムドライブとするか、リスク軽減という意味では
物理的に別の方がやはりいいものなんでしょうか
- 243 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:39:29 0
- 一キロほど離れた場所にある公衆無線LANを受信できるアンテナを教えてください
- 244 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:42:42 0
- >>242
悪いことは言わんからわけとけ
>>243
無線LANの有効範囲は最大見通し50m
- 245 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:46:10 0
- >>241
わかりました
とりあえずフリーソフトでも探して、無理なら市販ソフト買ってきます。
どうもありがとうございました。
- 246 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:52:49 0
- チップ、例えばCPUとOSってお互い相性みたいなのはあるのですか?
Windowsに最適なCPUとかGPUとか逆に相性が最悪なCPUとかGPUとか
- 247 :名無しさん:2009/03/11(水) 23:54:12 0
- スタンバイ時に電源ケーブルがコンセントから抜けたりしたら
起動時にはまずいことになりますか?
休止状態のほうが安心でしょうか?
- 248 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:00:15 0
- 電源ケーブルがコンセントから抜けるの心配なら
シャットダウン
- 249 :242:2009/03/12(木) 00:02:07 0
- >>244
容量が大きすぎてどうしたもんかと思ってましたが大人しく分けることにします
- 250 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:23:07 0
- >>246
んなもんないし、相性の意味を履き違えてる
>>247
メモリ上のデータが消えるから、復帰できなくなる
電源を完全に切るつもりなら休止状態にしないとダメ
ノートならどうでもいい
- 251 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:27:52 O
- グラボがあるかってどこを見ればわかりますか?
- 252 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:30:42 0
- >>251
仕様書
- 253 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:35:26 0
- Seed E74000XN/DVRが今日届いたんですが、ファンの音がうるさいです
ファンを交換した方がいいんですかね?
- 254 :名無しさん:2009/03/12(木) 00:37:12 0
- 交換するなり回転絞るなり
- 255 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:29:30 O
- 質問です
新しくデスクトップパソコンを購入しようと考えています
ネトゲーFPSをしようと考えています
どんなゲームでも快適にできるパソコンを紹介して下さい
値段は15万以下がいいです
お願いします
- 256 :名無しさん:2009/03/12(木) 01:33:12 0
- >>255
どんなゲームでも快適
無理です
さようなら
- 257 :名無しさん:2009/03/12(木) 03:43:28 P
- Inspiron 530
Intel Mac mini
上記に上げたマシンでOSの違い以外で体感速度など性能的にどっちが優れていますか?
- 258 :名無しさん:2009/03/12(木) 04:02:44 0
- >>257
どうみてもInspiron530のがスペック高いじゃん
- 259 :名無しさん:2009/03/12(木) 04:28:09 P
- >>258
ありがとうございました。
- 260 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:40:27 P
- 一台のHDDを付け替えて、2台のPCで使いたいとすると、そのままOSを二回入れたらいいですか?なにか工夫がいりますか?
- 261 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:42:54 P
- >>257
ケースも小さいし、VGAもショボイし後からも拡張できないから避けたほうがいいよ。
もっと安く、いい方法がある!
- 262 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:43:54 0
- さあエスパーの出番だ
- 263 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:44:10 P
- >>255
楽勝すぎる。どんなゲームも快適も快適、無敵になれるよw
- 264 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:47:52 P
- >>260の質問はこまかいことはほんと一切きにしないから
付け替えたときにどっちのPCでも動けばそれでいいので。
目的は付け替えてどっちのPCも起動させて動かせたいだけです。
こだわりはありません。
- 265 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:48:09 0
- >>260
xp以降なら認証回避方法の工夫が必要
- 266 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:49:31 P
- >>260です。
立ち上げ時にOSを選んだり、パスを入れたり、そういう手間がなく
どっちに繋いでもすんなり簡単に起動する手段があればHDDの中がグチャグチャでもかまいません。
こういうときはどうインストールすべきでしょうか?
- 267 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:53:30 P
- >>265
認証回避…認証回避…
あー、そうか、違うPCだから何回か付け替えると立ち上がらなくなるのか…ですよね?
あれ?無理?認証回避というよりハード的にも、パーツを交換するだけで止められますよね?
てことは付け替えなんてモロにアウトってことですか?
そこは問題じゃないとか… 無理なら諦めます。
- 268 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:54:36 0
- >>266
いやだから単純に複製しても構成チェックかかって再認証求められるんだって
- 269 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:56:32 P
- >>268
>>267ってことですよね?
違うPCに付け替えるので構成は無論変わりますからどう考えても無理ってことですね?
その回避方法なんてあるんですか?
- 270 :名無しさん:2009/03/12(木) 05:58:27 P
- だから2つぶち込めばいいのか。
そのままいけばいけますかね?
こっちでインスコ済ませて、こっちでまた入れなおしてインスコ済ませて、って感じで?
- 271 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:07:39 O
- アドバイスお願いします。
有線ルーターのことで質問させてもらいます。
モデム→ルーター→パソA(1階モデム横)、パソB(2階)
でパソA(1階モデム横)でルーターソフト使って設定OK
しかし2階のパソBはインターネット繋がらず
何故でしょうか?
ルーターから線は通ってます
- 272 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:17:28 0
- パソBをとりあえずCMOSクリア
- 273 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:18:40 0
- パソBのLANにデバイスドライバは入れた?
- 274 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:22:58 0
- >>270
単純にマイクロソフトとの規約違反。
購入したOSが、外付けHDDにバンドルされていたのなら別だが。
どうしても、というのならばマイクロソフトからライセンスをもう一つ購入する必要がある。
>>271
使っているOS、ルーターの機種名がわからんと詳しくはアドバイスできん
とりあえずBはローカルネットワークに繋がっているいるのか?
(Bからルーターにアクセスできれば繋がっていることになる)
- 275 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:29:08 O
- 今まで別々のページに表示されていたタブが、いつのまにかひとつのページにまとまって表示されるようになってました。
どうすれば元に戻すことができるのでしょうか?
- 276 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:41:00 0
- >>275
問題が起きたソフトのヘルプを精読してくださいとしか申し上げられません
- 277 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:49:22 O
- >>273
デバイスドライバとは?
>>274
パソBがWindows vista でルーターがcorega CG-BARPROG-Xです。
ルーター接続ソフトをパソBに使いましたが×でした。
- 278 :名無しさん:2009/03/12(木) 06:58:48 0
- >>277
パソAとBにつなげてる線を入れ替えてみた?
パソBでネットにつなげたことは?
- 279 :名無しさん:2009/03/12(木) 07:00:51 0
- >>277
Bはローカルネットワークに繋がっていない可能性が高くなったわけだな
(a)線(LANケーブル)が断線している
(b)Bのネットワークアダプタが故障している
(c)ネットワークアダプタは故障していないがOSが認識していない
おそらく(a)〜(c)のどれか
・Bは今までどんな使い方してた?
(ネットに繋がってたのか?買ったばかりとか?)
・Bのデバイスマネージャーでネットワークアダプタは認識できているか?
(詳細はググれ)
- 280 :名無しさん:2009/03/12(木) 07:45:50 O
- >>279
わかりやすい説明ありがとうございました。
確認したらコネクタが外れかけてて(外れてた)さし直したら繋がりました。
自分の部屋にPCがついてテンションあがりましたWW
ありがとうございました。
- 281 :名無しさん:2009/03/12(木) 07:49:01 0
- ワロス
- 282 :すごい初心者:2009/03/12(木) 08:04:34 O
- 今、使っているパソコンが、USBが、使えないのですが、インストールする、別のものって、市販で売ってますか?あまり、詳しくないので教えて下さい。
- 283 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:10:50 0
- >>282
・使っているPCのメーカー、型番
・何をインストールしたいのか
せめてこの2点を書いてもらわんとエスパーすらできんぜよ
- 284 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:14:31 P
- >>282
売っていますし大丈夫ですよ。
- 285 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:22:59 0
- >>270
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/sp/ds02/index.html
こーゆーのを利用してカートリッジ感覚で1台のHDDを複数台のPCで使いまわす事は可能
ただ、Winでの使用とするならシステムドライブをそれぞれ別に持たせたPC-A,Bでデータ用ドライブを使いまわす様な場合に限る
完全に1台のHDDだけで複数台のPCを利用したいなら
OSにディスク起動なLinuxでも使わない限りライセンスとハードの互換性で絶対に無理
- 286 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:24:07 0
- 画像がAppleMarkってなってて見れないんだけど、どうしたら見れるか教えて
- 287 :285:2009/03/12(木) 08:28:12 0
- 補足
データ用ドライブの複数台利用の行き着く先は最終的にNASな訳で
OSも含めたドライブの複数台利用は1つのライセンスで複数台使いたいてやましい気持ちしか無い訳だろ?
Linuxならライセンス違反はないのだからこっちに逃げればいいと思います
- 288 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:41:15 0
- USBが使えないPCって何年前のものなんだ?
- 289 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:50:00 0
- >>260
不正をしたいのではなく、同じ環境で、同期などをせずに使いまわしたいのなら
@それぞれのPCに個別にOSとばーちゃるPC2007などをを入れる。
A持ち歩くHDDに普段使わないドライブネーム(Qなど)を指定して、これにバー
チャルハードディスクをマウントする。
B各PCでマウントして使用する。
とかかな。
- 290 :名無しさん:2009/03/12(木) 08:57:05 0
- >>288
12-3年前くらい
- 291 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:00:36 0
- >>286に答えて
- 292 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:06:47 0
- >>282
もしPC-98だとしたらすごい初心者には無理
- 293 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:09:00 0
- USB2.0対応のPCで無印USBに下位互換がある事を知らないとエスパー
ホントこのスレのエスパーレベルも落ちたものだな
- 294 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:27:43 0
- OSがWindows95とかだと、ドライバ探すのも難しい
- 295 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:33:17 O
- HDDのミラーリングは、全く同じ製品のHDDとでないと構築できないのでしょうか?
別社製のものでも性能値が同じなら可能という場合はありますか?
- 296 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:56:14 0
- >>295
RAID1で運用するという理解でよろしいか?
別社製だろうが容量違おうが問題ない
ただし、構成するドライブの中でもっとも小さな容量に決定され、余った部分は利用できない
てのがあるから、容量の違うドライブを用いると無駄が出る
老婆心ながら導入の際にはミラーリングの方向気をつけてね
- 297 :名無しさん:2009/03/12(木) 09:58:23 P
- >>285
そんなものもあるわけですか。
>>287
やましい気持ちは一切ない。OSも腐るほどある。
なんとなくこっちのPCでのこのHDDぱっと付けて使えれば助かるなーってだけ。
片方のPCのHDDの容量が小さいためにそう思う。
買えばいい話でそれ以上のこともないが、OS2つ放り込めばそれでいけそうだけど
パーティションの切り分けするのも面倒だしどうしたものかと思っただけ。
>>289
まーそういう用途ではない。
こっちも起動、あっちも起動、は勿論、アプリも入れてまともに使いたい。
こっちもフルにインスコから設定から使い、こっちもフル活用したい。
もう答えは出てるよ。OS普通に2ついれりゃいいんだろ?
OS選んだりパス設定で立ち上げるの面倒だろ?
かといってHDD切り分けるだけでも面倒。
Cドライブのみ、もしくは通常通りC、Dドライブでいきたい。
というか、そこまでいきたくない、今ふと二台使えればと思った。
また買うよHDD。サンクス!!!
- 298 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:15:55 O
- 無印USBとはなんですか?
それとBTOのパソコンを購入するときにパーテーションの分割2000円とかあるけど、あれって自分でも出来ますか?
- 299 :295:2009/03/12(木) 10:16:26 O
- >>296
そうだったですか…
分かりやすい説明ありがとうございます。
- 300 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:16:37 0
- 趣味でやってるYoutubeで動画を簡単に編集してアップしたり人の動画みたりヤフオクしたりするだけなんですが、DELLとかで安く買おうかなと思ってます。
そこでこれから買い換えるのですがVISTAとXP選択可能らしいのです。迷います。どちらを選ぶべきでしょうか?
今まではXPですが、メモリ512MBでハードディスク80Gです。簡単な動画編集も重くなっちゃいます。壊れたので買い替えです。
*CPU?はインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (3MB L2 キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB) です。
*メモリは2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリみたいです。
*ハードディスクは320GB
ド素人なので別にPCで凄いことをやってるわけでもないのですが、とにかく快適に使いたいです。よろしくお願いします。
- 301 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:17:33 0
- >>298
USB1.1 or 1.0
自分でもできる
- 302 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:18:29 0
- >>300
特にこだわらないならVista
動画編集ならHDDは1TB 以上、メモリは4GB、CPUはQuadにしとけ
- 303 :300:2009/03/12(木) 10:18:52 0
- 意味がよくわかりませんね・・・。すいません。
*のはこれから買おうかなと思ってる機種の性能です。
- 304 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:19:32 0
- Win98まではUSBが正式サポートじゃなかったんだよな
Win98Seから正式サポート
- 305 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:19:41 O
- >>301
ありがとう
- 306 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:20:13 0
- >>303
*が購入予定のスペックだってのは見ればわかるだろ・・・
この>>303のレスに意味はあるのか?
- 307 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:20:33 0
- Vista、ブラウザはIEを使ってます。
コントロールパネルのシステムメンテナンスに表示される
Windous Updateでインストールされてるプログラムで、
似た名前のものは、すべて最新のものだけ保存しておけばよいのでしょうか?
例えば、「Misrosoft Windows(KB…)の更新プログラム」が
「Microsoft Windows(KB……)の更新プログラム」によって更新されたとき、
後者の方のみを保存し、前者はアンインストールして良いのでしょうか?
それとも、名前によって扱いが違ってくるのでしょうか?
- 308 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:22:10 0
- >>307
全部いれとけ
修正パッチはセキュリティソフトのアップデートとは全然違う
- 309 :300:2009/03/12(木) 10:23:29 0
- >>302
本当に簡単な編集なんですが、それでもCPUはそのQuadにしとくべきですかね?
ビデオカメラで撮ったものに手加える程度なんです。そんなに凝った感じではないのですが・・・。
カメラに付属していた簡易編集ソフトやムービーメーカーでやる程度です。
- 310 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:25:00 0
- >>309
編集しておいとくだけならいいけど、DVDに書き込んだりするときにエンコードが必要で、
そのエンk-ドはQuadの方が早い
ただ寝る前に作業をやらせて起きたら終わってル的な使い方ならDuoで十分
- 311 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:26:52 0
- >>308
以前より容量がかさんできている気がするんですが、壊れたりしないでしょうか?
- 312 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:28:53 0
- >>311
杞憂
- 313 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:30:38 0
- >>309
予算無いならQuad要らん
- 314 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:32:19 0
- >>312
大丈夫なんですね。
どうもありがとうございました。
そのまま入れておきます。
- 315 :300:2009/03/12(木) 10:33:32 0
- >>310
ありがとうございます。
DVD書き込みはそのうちやりたいと思いますが、毎回5〜10分程度の動画しか編集しないので・・・。
ではDuoならVISTA入れてもネット検索などもサクサクできて重くならないと考えてよろしいでしょうか?
- 316 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:37:32 0
- >>315
Vistaサクサクならグラボがいるな
- 317 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:38:48 0
- >>315
メモリ4G(2G×2)に出来ないのか?
- 318 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:39:33 0
- >>316
エアロ切ればいらねーだろ
- 319 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:41:24 0
- >>316
サクサクって個人差がありますよね。なんだろう、普通にイライラしなければいいって感じです。
発売当初は重いとかで不評もあったようですが、そのへんは改善されてないのでしょうか?
- 320 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:41:56 O
- スペックにメモリー容量とHDD容量とがありますが、それぞれ保存に当たって何が違うのですか?
また、後から増やすことはできるのでしょうか?
- 321 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:43:05 0
- >>319
それを言うなら、XPも発売当初は重い重いといわれてたろ
VistaももうSP2だし、もしアップグレードするならXP→7よりVista→7のほうがいい
- 322 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:44:12 0
- >>317
ちょっとハイスペックすぎませんか?
皆さんのように詳しくないですし、使い切れない?かもしれないです。
検討してるのがDell Inspiron 530s 期間限定パッケージってやつです。
価格も安いと思いました。って素人なりにです。
- 323 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:45:21 0
- >>320
メモリ = 頭の中
HDD = 本棚の広さ
データの保管はHDDで、メモリは作業領域
メモリが多いほど作業効率が良くて、HDDが多いほどデータの保管量が増える
メモリは増やせる
HDDはノートなら外付け、デスクなら内蔵or外付けで増やせる
- 324 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:45:49 0
- >>297
で。おまえさんは何がしたい訳?
正規なパッケージ版ライセンス腐るほど持ってるvipperがたかが数千円のHDDケチってシステム環境を使いまわしたい理由て何よ?
ソフト使いまわしたいならNAS組んでNAS上のソフトを置けばいくらでも複数台で使いまわせる訳ね
勿論フリーで基本レジストリ使用しないソフトに限った方が不具合出ないけど
NASを知らない情報弱者が上から目線で的を得ない質問されたところでって話ですよ
- 325 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:46:18 0
- >>322
頭の中が古いんだな
もう2GBで2千円ぐらいだから、ついでに積んどくレベルだぜ
時代は4GB積んでもハイスペックとは呼ばない
- 326 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:48:44 0
- >>302
おいおい動画とかサウンド弄る奴にvista薦めるか普通
キャプボの対応状況は未だvistakさkんでいwjdkmwkmkxmsがvsっふじこ
- 327 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:50:23 0
- >>326
最大10分ならデジカメだろうからそんなのかんk(ry
- 328 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:52:57 0
- vistaとxp選択可能?
xpを選ばない理由が見当たらない
vistaに対応しててxpに対応してないドライバとソフトはない
その逆は未だにわんさか
- 329 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:54:10 0
- >>327
そのデジカメをPCに繋ぐのにキャプボが必要なのでは
- 330 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:56:10 0
- >>329
メモリーカードをカードリーダーで読むなり、USBで直結するなり
- 331 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:56:10 0
- >>322
メモリ4Gでハイスペックってどうよw
今時デフォで4Gだよ。しかもVistaでしょ、メモリ食うよ
- 332 :名無しさん:2009/03/12(木) 10:59:08 0
- だからなんでvista薦める訳?w
- 333 :300:2009/03/12(木) 11:03:23 0
- >>328
やはり自分みたいな人間にはXPでも十分過ぎなのかなー。
ただ今後のことを考えるとVISTAにしておくべきかなと。
>>327
一応ビクターのMG330っていうビデオカメラなんです。
ハイビジョンじゃないです。
- 334 :300:2009/03/12(木) 11:05:32 0
- >>331
じゃあ2年前に買ったFMVの立場は・・・9万だして512MBの80Gですよ・・・_ _;
それで今まで動画編集〜アップロードしてました。編集中にフリーズとかもありましたが。
- 335 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:06:36 0
- >>333
USBで直結できるから問題ないと思うんだけど
- 336 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:06:54 0
- >>333
新しい物の方がいいって考えがPC分野では通用しない事を知るといい
>XPでも十分過ぎなのかなー。
ここの認識がもーね
悪い事は言わないからxpにしとけ
vistaが重くないって言ってるのは自分で環境弄れる奴
君エアロ切ったりレジストリ弄ったりとか出来ないでしょ?
- 337 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:07:23 0
- >>334
まぁそんなもんだ
いまのノートはHDD250GBにメモリ2GBで同価格帯
- 338 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:08:50 0
- >>336
なにもわからないなら、わざわざ古いOSを薦めることもなくね?
XPがの方がいいっていうのはその意味がわかるヤツだけで
Xpが出た頃に2Kにしがみついてたヤツと同じだぜ
- 339 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:08:54 0
- >>334
たかが9万で何言ってるの?
20万出したうちのPenM+1Gがそろそろ型落ちだというのに
- 340 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:09:20 0
- vistaのxp互換モードはどれくらい使えますか?
ドライバ対応してますか?
- 341 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:10:00 0
- >>338
実際の対応状況考えりゃわかるだろカス
- 342 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:10:53 0
- >>340
動くかも知れない程度
xpのWin95互換モードだって既に運だろ
- 343 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:15:00 0
- >>341
対応状況って、何の対応状況だ?
いつまでも古いソフトにしがみつくのってどうよ?
特殊なソフトじゃない限り困ることないだろ
- 344 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:15:10 O
- >>323ありがとうございます
- 345 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:15:16 0
- 先ほどから一つのパソコンからインターネットにつながらなくなりました。環境はビスタでルーターを使ってます。
他のパソコンからはインターネットに繋がります。
しかし上記のパソコンからは繋がりません。ルーターの設定ページには繋がります。また、WANの接続はできていると出ます。ルーターのリセット、再起動もやりました。
コントロールパネルのウェルカムセンターから初期設定し直そうとするとやはり繋がらず、問題の診断でDNSが停止している可能性があると言われました。
心当たりと言えば
Cドライブを開いてすぐ出てくるSe.batというファイルをクリックしたところ、いきなり「一分以内にシャットダウンします」とでて強制終了したあとからこの様な状態になったということぐらいです。
よろしくお願いします
- 346 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:16:50 0
- >>343
しがみつくていうか新しいOSに飛びつく奴なんて知的好奇心旺盛なコアユーザーか
量販店の店頭でPC選ぶ様な無知なライトユーザーだけなんだよ
仕事で使ったり安定性求めるユーザーは不具合出尽くしてある程度落ち着かなきゃ移行しないのは当たり前
そうゆう人間から見てもvistaはMeと一緒だと認識したって事
ガキがゲームで使うPCと違う
- 347 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:19:12 0
- >>343
横レスでスマンがあなたのその考えは極論。
ビジネス用途でPC使う人間と遊びでネットしてる学生の求める物の違いがわからないかな。
- 348 :300:2009/03/12(木) 11:20:50 0
- >>336
>君エアロ切ったりレジストリ弄ったりとか出来ないでしょ?
もう全然意味がわかりませんです・・・^^;なんかもう史上最強の究極素人かも・・・
- 349 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:24:22 0
- >>348
いや普通のユーザーはそれが普通ですよ
だから普通のユーザーが店頭で買う様なメモリ512MBなスペックでデフォルトでvista使うと重いって話になる訳ね
細かく弄れる人が「vista重いとか言ってるのは弄らずに使ってるからだろ」って言う訳で
- 350 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:24:44 0
- >>343
その発想は家電製品には当てはまる
よほどのマニアで無い限り新しい製品を買うけどな
- 351 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:26:29 0
- >>350
そしてvista糞重いって書くblogが大量発生した訳ですね?
- 352 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:28:46 O
- 初めてパソコンを買おうと思ってるんですが、初心者におすすめのパソコンを教えてください。
ある程度のネトゲが動くのが良いです
- 353 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:30:46 0
- >>346
こんなところで聞いてるんだから質問者は無知なライトユーザーだろ
仕事で使うなら間違いなくXPだろうが、動画編集ならもうVistaでいい時期だ
>>347
なら、動画編集はビジネス用途だと?
お前らわかってんのか?
Vistaも発売からもう2年経つんだぞ?
重い重い言ってるヤツは店頭で触ってこいよ
- 354 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:32:15 0
- >>352
購入相談スレ
- 355 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:33:17 O
- >>354
すいません、そっち行ってきます
- 356 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:34:37 0
- Win7が目前だというのに なんでVistaで熱くなれるの ?
- 357 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:35:04 0
- >>353
DirectX10が要らんならVista選ぶメリットがない
- 358 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:37:07 0
- >>353
無駄にクエスチョン打つ文章は感情論っぽくて好きになれない。
心に訴えかける文章ってのは単語の用い方で疑問符の羅列じゃない。
- 359 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:38:01 0
- xpの延長サポート7のβ公開
これだけの事実を見てもvistaなんて薦めないだろ
- 360 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:39:33 0
- なんかビスたんって将来暗そうだしね
使ってない人はナナちゃんが出たら
記憶のかなたに消えてしまいそう
- 361 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:42:38 0
- vistaがMeの再来て散々既出なのにどうしてvista厨てここまでvista愛しちゃってるの?
自分が失敗したから仲間増やしたいってこと?
- 362 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:43:23 0
- >>360
Vistaは1年半、7は一ヶ月使ってるけど
正式にリリースされたら即7を使いたいかも
- 363 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:49:38 0
- >>361
だって中身の無い人は持ち物で自慢するしかないんだもの
- 364 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:50:22 0
- xpがよく売れた反動だろうね、Vistaの評判が良くないのは
- 365 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:51:03 0
- アプリのサイズを800x600とかにしたいけどどうやるんですか
メモ帳とかIEとか
- 366 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:56:35 0
- >>365
menuHackerでタイトルバー右クリ
好きなサイズをいくらでも登録できるからワイドでも視認性快適
- 367 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:57:18 0
- Dellのパソコン買おうとしてる人にアドバイスを
(レスの進みが速すぎて番号参照が面倒ですので)
パソコンに関する知識が少ないなら
購入後にいろいろとトラブルが発生したときに
周りの友人に助けを求めるだろうと思うんだ
そうなった時に助けを求めた先が
「俺vistaの設定とかわからないし」とか言われたらお手上げだろうし
困ったときに助けを求めやすいxpにしておいたほうがとりあえずはいいと思う
Dellは見せかけのスペックや低価格はいいけど
初心者にわかりにくい部分(電源とか)で粗悪品を使ってるからお勧めできない
- 368 :名無しさん:2009/03/12(木) 11:58:19 0
- >>366
ありがとうです
これから試してみます
- 369 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:00:16 0
- >>364が釣り針デカ杉な件
- 370 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:02:29 0
- >>368
詳しくはmenuReference.txt 読んで ini弄ってね
判らなければ、またおいで
- 371 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:06:03 0
- 【CPU】core 2 duo E8400
【マザボ】G31T-M
【グラボ】nVidia Geforce8800GTS(320MB)
【メモリ】2GB*1
【ケース】IW-Z611
去年購入したBTOのPCと、先日購入した22インチワイドモニタを繋げて使っています。
15インチモニタが余っているのでデュアルディスプレイとして使おうと思ったのですが
ネトゲ(リネージュ2)をやっていると段々と重くなり、speedfanでGPUの熱を計測してみると
70度以上に上がっていました。ケースカバーを開けて扇風機を当てる事で改善したのですが
埃が多い環境のため、なるべく避けたいと思います。
どうにかして2機のモニタを同時に使いたいのですが、何が一番最善でしょう?
自分で考えた選択肢は以下のとおりです。
@ケースファンを無理矢理追加する(ケースファンの設置場所、3ピンの電源?共になし)
Aケースを買って移植する
Bグラボを買い換える
C諦めて扇風機
何かいい方法があれば教えてください。
なるべくお金のかからない方法が望ましいです…。
- 372 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:08:49 0
- >>365
WinT使えば、操作>既定サイズから800x600にサイズ変更できるよ
- 373 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:13:10 0
- >>371
とりあえずはPC内部の掃除
グラボのヒートシンクやファンの埃を静電気に注意しつつきれいに取り除く
ケースの吸気、排気孔に詰まった埃も取り除く
CPUクーラー、メモリのチップに積もった埃もry
終わったらベンチ走らせるなり負荷をかけてGPU温度見てみな
それでもアレだったらもう一度おいで
- 374 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:13:39 0
- グラボのファン換える
- 375 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:13:46 0
- >>345お願いします。
もしこちらがスレ違いでしたら適当なスレへ誘導お願いします
- 376 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:16:16 0
- ゲームの設定でグラフィックレベルを下げて負担がかからないようにすればいいんじゃね?
一番の解決方法はネトゲをやめることだけどな
ちょっとだけ真人間に近づけた俺がいる
- 377 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:26:11 0
- >>373
PC内部の掃除は3ヶ月に1度ぐらい行っています。
なにせ埃が多い環境ですんで…(国道沿いで車通りが多い為)
とりあえずもうちょっと念入りにやってみたいと思います。
>>374
グラボのファンて交換できるものなのですか…知りませんでした
って冷静に考えるとファンだけ壊れた時困りますよね
>>375
orz
グラフィックレベルは最低にしている状態でした。
ただ、1PC2垢なのでメモリはハンパなく食ってしまいます。(タスクマネージャで1.2〜1.4GB)
- 378 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:26:50 O
- すごい初心者な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。
数日前からノートパソコンのディスプレイが暗くなって普通の明るさに戻らなくなりました。
微妙に薄く見えはするのですが、作業ができるほどではなく困ってます。
なにかできることが有れば教えてください。
- 379 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:30:02 0
- >>378
バックライトが切れた。
修理に出してください。
- 380 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:30:24 0
- >>377
1PC2垢ってもしかして
一人で同時に2ユーザー分動かしてるってこと?
もしそうなら、負担かかるだろうな
GPU買い換えるしかないと思う
>>378
モニタの明るさ設定が最低になってるんじゃないのかな
パソコンの側面に音量調整に似たクルクル回すのがあるだろうし
クルクル回して調整してみたらどうだろ
- 381 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:33:50 0
- >>375
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/e070bf7b-6d5e-4f49-b4f7-10aa8d8b11e21041.mspx
- 382 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:34:50 0
- >(タスクマネージャで1.2〜1.4GB)
普通だと思うけど
- 383 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:42:47 O
- 液晶パネルの交換って同じメーカーの同じサイズなら可能?
- 384 :名無しさん:2009/03/12(木) 12:50:55 0
- >>377
マザーがG31なので、2accのbufferだかhealerだか知らんが、重要でないほうのaccの画面をオンボから出力してみるとかは?
- 385 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:03:37 0
- >>383
難しい
同じ型番の同じロットならいけるけど
- 386 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:05:05 O
- 多重起動で3Dオンラインゲームしてたら焼き切れましたorz
安いネトゲPCオススメあったら教えて下さい。
- 387 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:11:13 0
- >>381
どうもありがとうございます。
- 388 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:12:55 O
- >>384
15ピンの方に挿す、という事でしょうか?
それはさっぱり思い付きませんでした。
変換コネクタが必要ですがやってみます。
ところでグラボの取り外し方がわかりませんorz
白いレバーをどっちかに引くであろう事はわかるんですが
びくともしない。コツとかあったら教えてください。
- 389 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:14:35 0
- E6420とQ8200の性能差おしえて
- 390 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:15:05 0
- >>386
予算
ゲームのタイトル
解像度と予定する画質設定の程度
ここらへんは書こうぜ?
- 391 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:23:56 0
- >>389
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
- 392 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:30:59 0
- 音楽CDから取り込んだMP3があります。
これをまたWAVに変換したら音は悪くなりますか?
- 393 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:32:12 0
- >>392
なる
- 394 :384:2009/03/12(木) 13:35:31 0
- >>388
んーと、グラボの端子からではなくて、マザーに直接くっついてる端子から出力
ボードはロック(ツメ)を外した後に垂直に引っこ抜くんだけど、補助電源のケーブル等ついてたら外しておかないと危険
- 395 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:35:48 0
- >>386
ハンゲームでもやってろ
たいていのPCで動くしな
- 396 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:37:03 0
- ネトゲってやったことないけど面白いですか?
- 397 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:37:34 0
- >>396
クソゲだったらアンインストールすりゃいいだけ
- 398 :384:2009/03/12(木) 13:39:41 0
- >>388
ついでに
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/18.htm
- 399 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:42:35 0
- >>395
暇だからハンゲしようぜ
2花で待ってるから
- 400 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:48:22 0
- >>398
そのサイトの「おおまかなホコリは掃除機で吸引」
これ勘違いするとめちゃくちゃ危険なんだよな・・
- 401 :384:2009/03/12(木) 13:54:16 0
- 掃除機のブラシって静電気たっぷりだからなw
基盤に触れさせると危険
むかーし、メモリこすって壊したなー
- 402 :名無しさん:2009/03/12(木) 13:56:18 0
- へーブラシはだめなのか
いつも掃除機でやってる
隙間用のノズルで
- 403 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:15:04 O
- すみません、解答お願いします。
WINDOWS XPを使っているのですが、起動はするものの、マイコンピュータやフォルダを開こうとすると必ずフリーズします。
.exeのソフトウェアや火狐等はちゃんと起動します。原因を教えて下さい。
- 404 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:22:39 0
- >>403
システムの復元
リカバリ
- 405 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:23:41 0
- >>404
対処法ではなくて原因だろ
- 406 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:25:13 0
- 原因→403が池沼
- 407 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:26:21 O
- >>404
解答ありがとうございます
宜しければ、手順を教えて頂きたいです。
また、システムの復元によってデータが消えてしまうといった事はあるのでしょうか?
- 408 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:27:27 0
- >>406
直接の原因ではないだろ
- 409 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:31:24 0
- >>407
消えても良いよ別に俺のじゃ無いから気にしないw
- 410 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:39:34 0
- >>407
自分の場合はこれで直った ↓の方法4
http://support.microsoft.com/kb/318378/ja
- 411 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:39:36 0
- >>403
違うかもしれんが一応チェックしておくれ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
- 412 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:40:34 0
- >>404
とりあえずsfc /scannnow
- 413 :412:2009/03/12(木) 14:41:11 0
- すまん。原因か。。。
紛らわしい質問だな。
- 414 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:41:25 0
- 3の修復だった
- 415 :412:2009/03/12(木) 14:42:13 0
- 原因はファイル破損かレジストリ不整合、またはアクセス許可および不良セクタ。
- 416 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:42:49 0
- XP HOMEでシステムの復元をしたらウイルス対策ソフトがおかしくなって他のに乗り換えたことがあった
- 417 :403:2009/03/12(木) 14:44:23 O
- 解答してくれた方、ありがとうございます。とりあえず、試してみます。
ちなみに>>403は訂正で、原因でなく対処法でした。紛らわしくて、すみません
- 418 :412:2009/03/12(木) 14:44:37 0
- しかも >>403だったorz
- 419 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:49:32 0
- >>403>>417
原因は超初心者が能力の低いPCにくだらんexeをいれているためだ
エロゲ.exeなどの如何わしいプログラムを全て取り払ってみろ快適になるぞ
- 420 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:51:46 0
- それを一言で片付けるなら「リカバリー」w
- 421 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:53:02 0
- 超初心者はリカバリーした後にトラブルの原因を再び積み重ねるw
- 422 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:54:01 0
- >>421
ワロタ!!!
- 423 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:55:12 O
- 液晶パネル交換するとき、同じ型番以外で交換可能かどうかってのは何が同じだったら大丈夫?
- 424 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:59:24 0
- >>423
規格
- 425 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:59:26 0
- >>421
そこが超初心者たる所以
- 426 :名無しさん:2009/03/12(木) 14:59:53 0
- >>423
液晶パネルの部品番号
いいから修理に出すか買い換えろよ
配線も専用設計が多いから流用は考えるな
- 427 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:01:28 0
- >>423
携帯電話の液晶パネルの交換をするのか
そろそろパソコンを買えよ
- 428 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:01:29 0
- >>423
パネル交換ってモニタを分解してパネルを交換・・・てことじゃないよな?w
単にモニタを買い換えるだけなら、大抵のものは使えるから安心しろ
地デジ見たいならHDCPが要る点には留意
- 429 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:03:51 0
- > 地デジ見たいならHDCPが要る点には留意
無くても見れる場合があるので要チェック
- 430 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:06:10 0
- それにしてもよく携帯で2chやってられるな
辛くはないのかよ
- 431 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:09:55 0
- PC使えなくなったらケータイでやるかな
やる頻度は凄い減るだろうが
- 432 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:15:04 O
- 現在Windows XP proを使用しているのですが、AHCIドライバをインスコしたら起動しなくなりました。
BIOSの設定等は完了しています。IDE時代にはダイナミックディスクで稼動させていました。
ICH10Rコントローラです。
- 433 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:15:45 0
- AHCIってOS再インスト必要じゃなかったっけ?
- 434 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:22:39 P
- モラルのある企業の格安PCを買いたいんですがどこがいいですか
インテルとかDELLは嫌です
- 435 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:24:24 0
- >>434
マハーポーシャ
- 436 :432:2009/03/12(木) 15:24:28 O
- >>433
ハードウェアデバイスの更新で解凍したAHCIドライバを上書きする→再起動→BIOS→AHCIモード
という方法があります。FDでディスクを作成してF6進入で修復するよりもベターだと思ったのですが、どうも・・・
- 437 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:25:23 0
- >>434
サイコムってとこがいいらしい
価格comの店舗評価内容見ればわかることだろが
- 438 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:26:10 0
- >>416
システムの復元は復元ポイント後に作成、更新されたファイルをリネームして以前のファイルと更新後のファイルに分ける機能がある
復元という意味では正解だが、ユーザー側で必要な方のファイルを元の名前に戻さなきゃ不具合が発生する
- 439 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:26:58 0
- 価格.comくそわろた
- 440 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:27:07 0
- >>419
おまえそんなモノ入れてた黒歴史があるのか
基地だな
- 441 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:29:33 0
- >>434
インテルが嫌ならAMD一択になるがいいか?
- 442 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:30:35 0
- >>441
VIAも忘れないで上げてください
- 443 :434 :2009/03/12(木) 15:33:59 P
- >>441
はい。VIAでも構いません。
- 444 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:34:01 0
- > インテルとかDELLは嫌です
w
- 445 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:34:06 0
- >>441
IBMもあるよ
もうないけど
- 446 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:36:49 0
- >>434
格安では無いが、ジャパネットタカタ分割手数料当社負担!!
ここでいいんじゃね
- 447 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:37:53 0
- タカタって型落ちを高く売ってない?
- 448 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:39:04 0
- >>436
ベターではないな
なんでもGUIじゃなきゃ理解出来ないて人間の為の裏技扱い
更にその方法はレジストリ弄る必要があったはず
参考サイトはいくらでもあるからよく読んで理解するか素直にAHCIドライバ統合したディスク作成しる
- 449 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:39:21 0
- わからない人にはそんな事関係ない
ようは値段なんですよ
- 450 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:41:17 0
- じゃーぱネット♪じゃぱねっと♪ジャパネットタカタ〜♪
- 451 :434 :2009/03/12(木) 15:48:23 P
- マジレス願います。
- 452 :434 :2009/03/12(木) 15:50:21 P
- 妥当にサイコムでいいですかね。調べるの疲れました。
- 453 :質問:2009/03/12(木) 15:52:09 O
- ファイアウォールはウインドウズ標準使用する場合、セキリュティソフトのファイアウォールはオフでOKなんでしょうか?
- 454 :432:2009/03/12(木) 15:52:25 O
- >>448
有難うございます。確かにreg弄る必要があったみたいですねorz
素直にFDを倉庫から引っ張り出してきます。
- 455 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:54:11 0
- >>452
マジレスするとだな
予算も用途も書かずに何を言ってるんだお前
- 456 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:55:11 0
- >>453
逆のほうがお勧め
ウィンドウズのFWをOFFでセキュリティソフトのをON
- 457 :名無しさん:2009/03/12(木) 15:55:47 0
- >>451
モラルある企業は格安PCをださない。
- 458 :434 :2009/03/12(木) 15:58:03 P
- >>455
すいませんでした。
用途はネット閲覧、オープンオフィスの使用です。
予算は送料込みで4万5千円程度です。
2Gは欲しいところです。
OSはVISTAでお願いします。
- 459 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:01:53 O
- >>456 両方使用すると不具合生じますか?
今現在ウインドウズがオンで市販のが勝手にオフになっております。
- 460 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:04:26 0
- >>459
競合っていって、お互いがお互いを「有害なプログラム」と認識してしまう可能性がある
ま、今はOS自体が賢くなっているから、どちらかを有効にしたら勝手にもう片方を無効にするようになるのが多いけど
- 461 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:05:35 0
- >>459
市販の製品は何を使ってんだよ
- 462 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:07:48 0
- 「私はお腹がすいている」って
J'ai faim. でいいんでしたっけ
- 463 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:09:15 0
- 日本語と英語と中国語しか分からん
- 464 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:10:22 0
- >>460
PFWはそれほど併用トラブルはないだろ?
- 465 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:11:39 0
- >>458
モニタ込とか言わないよな?
ttp://kakaku.com/spec/K0000009200/
- 466 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:16:01 0
- >>464
FWは穴を開けるときに複数設置してると面倒だよな
- 467 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:23:09 0
- >>466
そうそう。
ノートんのファイアウォールが意図しない動作をするので厄介だった
- 468 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:26:11 0
- ところでVISTAの強化されたFWを使いこなせるエスパーはいるか?
- 469 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:27:36 0
- VISTA(笑)
- 470 :434 :2009/03/12(木) 16:29:48 P
- >>465
DELLは嫌です。
- 471 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:31:20 O
- ゼロのファイアウォールはXPのファイアウォールより、ましなんだろうか?
- 472 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:32:23 0
- FWはルータで十分
- 473 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:34:51 0
- >>471
微妙だ
一応ゼロはアウトバウンドの監視付き
- 474 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:35:55 O
- アウトバウンドって?何?
- 475 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:37:18 0
- >>474
内部告発みたいなもんだよ
- 476 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:39:19 0
- >>458
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=-WksjeIfQWGfoKunQjrsvQoQVwBjk25KffQ=?CatalogCategoryID=nOUQbRRBSbMAAAEemchPYdT5&ProductID=n7EQbRRB9NcAAAEeEMBPYdTy
- 477 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:40:04 0
- ルーターが防ぐのは淫バウンドだけ
- 478 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:41:52 0
- インだけで十分
- 479 :434 :2009/03/12(木) 16:42:19 P
- >>476
インテル入ってますね。この辺で落としどころですかね。
迷うなぁ。
- 480 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:43:43 0
- VISTA(笑)
- 481 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:51:54 0
- 7の発売日教えて
- 482 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:53:34 0
- 発売日w
ガキのゲームと一緒にスンナ
- 483 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:56:36 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 484 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:58:17 0
- ドラクエ、FF、windowsは発売日が延期することが決定事項です
- 485 :名無しさん:2009/03/12(木) 16:58:18 0
- すみません、質問させてください。
PCで動画エンコするのにかかる時間は、ほぼCPUの性能に左右されるという
認識で合ってますか?
それとも、他にボトルネックになりやすいパーツってあるんでしょうか?
PC本体は新品購入(内部部品の規格は最新のもの、ただしOSはXPでSSDなし)
の前提でお願いします。
- 486 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:04:25 0
- はい
- 487 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:04:53 0
- >>478
その理由は?
- 488 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:07:34 0
- アドウェアなんかに汚されない聖域
- 489 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:08:28 0
- ホームページにグーグルマップをのせたくて方法を検索してみたら
http://www.eonet.ne.jp/~shingo-red-sleep/google-map.htm#index1
このサイトを発見しました。グーグルアカウントを取りキーの取得までいったのですが
2からわからなくなりました。
この2のサンプルをメモ帳にコピペして…の部分は
APキー取得画面の下にあるJavaScript Maps API Exampleのことだと思うのですが
枠の中のhtmlをメモ帳にコピペしてutf-8で保存して、それを自分のところのアップローダーにアップ
したのですが地図がでなくて真っ白な画面しかでませんでした
どこがいけなかったのでしょうか?
- 490 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:09:05 0
- 私だけは大丈夫というあれか
- 491 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:09:50 0
- アップローダー???
htmlサーバじゃなくて?
- 492 :485:2009/03/12(木) 17:10:26 0
- >>486さんは>>485への回答ですよね?
どうもありがとうございました。
- 493 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:11:57 0
- >>489
key=自分のキー ←ココは変えましたか
- 494 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:26:13 0
- うほ
- 495 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:27:19 0
- そん
と
- 496 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:40:49 O
- 経済学的というか大きな目で社会を捉えた場合
製造業に於いて半ば神聖化されてる標準作業って
企業内で言われてるような北朝鮮ばりの良い面ばかりじゃなくて
本当は時代に応じて不利益をも産み出す悪い側面も往々にして存在するのにも関わらず
企業内で働いてる人々にはそれが分からないし気付けないだけなんじゃないですか?
太平洋戦争ってそういう心理メカニズムで起こったんじゃないですか?
人間って本当はそういうものなんじゃないですか?
(´・ω・`)
- 497 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:42:53 O
- 僕って一体何なんですか?
(´・ω・`)
- 498 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:43:54 0
- OとPは無視するかな
- 499 :名無しさん:2009/03/12(木) 17:54:53 0
- >>485
エンコードソフトウェアのCPU、GPUへの対応具合で変わる
最近はGPUエンコードが非常に高速
- 500 :名無しさん:2009/03/12(木) 18:44:50 O
- OS:vista
パソコン:NEC LL750/L
ログオン画面にならずに固まってしまい、困っています。
スタートアップ修復をして、再起動が始まったのですが、そのまま固まっているという状況です。
何か解決方法はありませんか?
- 501 :名無しさん:2009/03/12(木) 18:45:32 i
- どなたか教えてください。
デスクトップパソコンのファンが電源を入れてる間ずっとフル回転で回ってます。起動時とかわらない強さで回ってます。スタンバイの状態でも、タスクマージャのcpu仕様率が0%の時でも起動時と変わらない状態で回ります。
これはどこが悪いのでしょうか?また、どうすれば直りますか?
- 502 :名無しさん:2009/03/12(木) 18:46:34 i
- × タスクマージャ
◯ タスクマネージャ
- 503 :485:2009/03/12(木) 18:57:18 0
- >>499
"GPUエンコード"自体、初めて知りました。
ちょっとググってみましたが、良さそうですね。参考になります。
レスありがとうございました。
- 504 :名無しさん:2009/03/12(木) 18:57:47 0
- 質問お願いします。
Operaがローマ字入力を受け付けません。
IE、メモ帳等では半角/全角キーを受け付けるのですが、
Operaでは言語バーをクリックし、直接入力にチェックを付けようとしても反応しません。
どなたか解決策のわかる方いましたらお願いします。
- 505 :504:2009/03/12(木) 19:01:50 0
- 何故か直りました。失礼しました。
- 506 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:04:40 O
- >>500です。
悪あがきかも知れませんが、一度強制終了し、F8キーを使ってセーフモードでの起動を試みています。
しかし、「windowsファイルの読み込み中」という画面が出て文字列が数十列流れたところで止まってしまっている状況です・・・。
- 507 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:24:06 O
- PCをAvastのHOMEでウィルスチェックしたら、html化した2chの過去ログが数個引っ掛かりました。
LOVELETTERーCという名前のワームらしいですが、htmlファイルの感染はあまり聞いた事がありませんが、ありえる話ですか?
- 508 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:26:04 O
- OS(winXP)の修復インストールを行いたいのですが、回復コンソール画面が出てつまづいています。
最初の選択画面で【windowsのセットアップ】に進んでしまうと、クリーンインストールになってしまうのでしょうか。
パーティションの選択画面でCドライブに上書き(?)したら修復インストールしたことになるんですか?
- 509 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:30:45 0
- >>508
ttp://support.microsoft.com/kb/881207/ja
- 510 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/12(木) 19:41:45 0
- >>506
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) safeモードでも起動しないのならリカバリするのがベター!
( つ旦
と__)__)
- 511 :名無しさん:2009/03/12(木) 19:55:49 O
- >>510
リカバリすると、データは消えてしまいますか?
パソコンがこれ一台だけで、バックアップもとっていなかったので、まったくお手上げです。
ちなみに、セーフモードの起動では、crcdisk.sysというところで止まってしまいます…
- 512 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:09:44 0
- >>511
データは当然に消える。
本当に大事なデータが入っているのであれば・・・
新しいハードディスクを買ってきて組み込み、それにクリーンインストール。
古いやつは、暗号化さえしてなければUSB外付けケースとか入れれば読み取れるよ。
- 513 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:10:29 0
-
>車輌の車検証の画像と一緒にメールで送付してください。
※画像データはJPEG、GIF、PDFのいずれかの形式にしてください。
PC素人です。この場合、
携帯撮影⇒マイドキュメント⇒メール添付
この手順でやっておkですか?
- 514 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:12:30 0
- >>513
おk
携帯機種晒すと誰かもうちょっと正確に答えるかも
- 515 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:13:32 0
- 別にマイドキュメントじゃなくても
保存先指定するだけデスクトップだろうがどうでもいいが
車検証って車でも売るの?
- 516 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:14:56 0
- 「ブラウザ」について教えてください。
インターネットエクスプローラーと、JaneStyleやなんかの専用ブラウザってのはソフト的に同義ですよね?ネット情報をPCに表示するためのプログラムって解釈でいいですよね?
- 517 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:18:58 0
- >>516ですがJaneStyleは「テキストベースWebブラウザ」ですか?
- 518 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:22:38 O
- >>512
Dドライブのデータも消えてしまいますか…?
だとしたら、助言の通り対処させていただこうと思います…。
- 519 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:25:00 0
- >>516
全く別物
専用ブラウザは「対応しているサーバ(というよりもサーバサイドプログラム)」以外では表示できない
- 520 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:41:25 0
- どうもです。。。
- 521 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:46:24 0
- >>518
分かっていて書いてるよな
市ねよ
- 522 :名無しさん:2009/03/12(木) 20:59:24 0
- >>513
ETCでもつけるのか。
携帯で撮影→自分のPCメールアドレスに送付
→PCに保存→メールに添付。
- 523 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:07:10 0
- 今まで使ってたPCがWindowsロゴ出たあと再起動して使えなくなったんですけど
直し方わかる人いませんか?OSはXPです。
- 524 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:08:53 0
- >>523
誘導されたのは知ってるが誘導されたことを断れや
多重投稿扱いでイジられたいのか?
- 525 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:12:09 O
- すみませんが、質問です。
昨日、UNMOUNTABLE〜のエラー?が起こりました。
バックアップをしておらず、消えて困るデータがあるので、
色々調べてFDを使った回復コンソールの方法を知りました。
ネカフェでFDを作成し、パソコン自体にFDDがないので外付けFDDも購入しました。
FDを入れUSBを先に挿した状態で電源を入れましたが、
セットアップ画面というのにいきません。
パソコン→NEC VALUESTAR VS700/BD
購入した外付けFDD→I-O DATA USB-FDX1BK
です。
これでは出来ないのでしょうか?
ちなみに家にはパソコンは一台しかありません。
どなたかご教授下さい、お願いします。
- 526 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:15:29 0
- >>525
・どの状況でそのエラーが出るのか
・その直前に何か兆候があったか
・現在はどのような状況か(OSはどこまで起動するのか)
質問もしっかりできないのか?
- 527 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:19:21 0
- そこを補完して的確に答えるのがエスパークオリティ
オレにはできんorz
- 528 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:19:52 0
- >>523
かなりの高確率でHDD死亡
- 529 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:20:39 0
- >>525
BIOSのBOOTの順番変えたらいけると想像
- 530 :525:2009/03/12(木) 21:26:34 O
- >>526
すみません…
電源を入れると黒い画面に『ご迷惑をおかけしております。
windowsが正しく開始できませんでした』の文字が出ます。
セーフモード〜通常起動まで書かれている全ての方法を試しましたが、
ブルーバックの画面が一瞬出て、またこの画面に戻ります。
こちらも調べて、拡張オプションメニューを表示し
『再起動を無効にする』を選択しました。
するとブルーバックでのUNMOUNTABLE〜の画面になります。
兆候としましては昨日の朝に起動した際に、
HDDがカラカラと音を立てていたと思います。
その時にブルーバック画面になったのですが、
エラー内容を確認せずに電源を落とし再度起動させました。
それからは起動した際は黒い画面の『ご迷惑を〜』になります。
- 531 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:27:29 0
- >>491
すみませんhtmlサーバーです
>>493
キーが発行されたときにサンプルのキーは発行されたキーが入ってるみたいです
http://www1.プロバイダ/○○○/■■■.html
キー登録の時に■の部分までいらないのに登録してしまって、
■をけしたキー登録でメモ帳でhtmlページを作ってサーバーにアップして
みたのですが、既にそのキー登録は使われていますというような
表示が出てしまいます。登録のしかたを失敗してなければこれで表示できたのかなと
思うのですが…
これ一度登録したものを修正とかできないんでしょうか?英語でよくわからない…
- 532 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:29:38 0
- >>528
HDDのほかに何がありますか?
- 533 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:31:46 0
- >>523
・修復インスコ
・諦めてリカバリ
・窓から投げ捨てる
- 534 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:36:46 0
- >>531
http://www1.プロバイダ/○○○/■■■/
ここにファイル置けば良いだろ
- 535 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:39:40 0
- >>530
HDD壊れた
- 536 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:42:46 0
- 最終目標的には■■■のページにグーグルマップをのせたいんですけど
のせかたがイマイチわからないのですが、
■■■のページのhtmlのいれたいところにサンプルhtmlをいれてアップして
みるとそのページの中にとりあえず地図が表示されるってかんじなんですかね?
そこから色々手をくわえて示したい場所を表示するようにするってかんじ?
- 537 :525:2009/03/12(木) 21:43:07 O
- >>535
再セットアップしかないのでしょうか?
- 538 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:55:34 0
- >>537
HDD故障なら載せかえしかない
- 539 :名無しさん:2009/03/12(木) 21:57:41 0
- >>537
1.HDDを新規に購入し既存HDDと交換し再セットアップ
2.外付けHDD用ガワを購入し既存HDDをいれ、データをサルベージ
- 540 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:17:03 0
- ThinkCentre M55tower 88027EIです。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkcentre/m-series/m55t_lineup.shtml
Core2Duo E6300 1.86GHz
RAM 2GB
HDD 500GB→160GB
Q965
GeForce7600GS(ELSA製を追加)
WindowsXP Professional SP2-3
もうすぐ購入から2年が経とうとしているPCですが、今回システムファイル破損で起動不可になり、
XPのDSP版ディスクから修復インストールし、起動はするようになったものの、
起動からしばらくするとフリーズするなど不調となりました。
そのあと、DtoDで出荷時状態へリカバリーするも症状が改善されず、2度目のDtoDリカバリ中に落ちてリカバリ領域破損しました。
HDDの故障を疑い、をストックしてあった新品の160GBに換装してDSP版のディスクからインストールしたところ、
フリーズ頻度は多少減った気がするものの、しばらくするとフリーズする状態のままです。
Ubuntuをディスクからブートした場合、途中でフリーズする場合と普通に使える場合で半々程度です。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 541 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:27:56 0
- >>540
コンパネ > 管理ツール > イベントビューア
でエラーが出てないか確認しようぜ
- 542 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:43:27 0
- >>540
まず、MSからWindows メモリ診断(mtinst.exe)ダウソしてRAM checkすることを勧める。
ただしFDDが必要。
- 543 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:45:07 0
- FDじゃなくてCD-R。
- 544 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:49:15 0
- 只今放送大学でコンピューターのしくみっていう講座を開いていますので
ご覧ください><
- 545 :名無しさん:2009/03/12(木) 22:57:25 0
- GT-R
- 546 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:12:51 0
- WinXPですが、CD,DVDが読み取れなくなりました。
ハードディスクのトレイが、閉めては勝手に開き、閉めてはまた開きで
たまに偶然?閉まった状態を維持してくれても、読み込んでくれません。
一回り小さいCDを、ハードディスクを縦にしたまま入れて、中にすとんと入ってしまい、
それをハードディスクを傾けることによって取り出したのが原因だと思います
他は異常ありません。修理に出すしかないでしょうか?
- 547 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:15:05 0
- >>546
光学ドライブ交換
3〜4kくらいで売ってるだろ
- 548 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:18:18 0
- >>540
メモリ1G*2だよね?だったら、片方のメモリいかれてるとそういう症状でること多い
たぶん、一枚挿しで起動するとどっちかのメモリで起動しなくなると思う
- 549 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:18:41 0
- >>547
自分パソコンちんぷんかんぷんなんで、
それも人にやってもらわないと自信ないです
保障はとっくに切れてるから、メーカーに修理に出すと高くつくかなーと思ったのですが
下手にいじって悪くないところまで悪くしちゃいそうです
- 550 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:25:55 0
- >>549
う〜ん、ケースは開けられる?
開けてみて、きしめんみたいなケーブルでつながってると思うんだ、きっと
そしたら、お店に行って、IDEケーブルにつなぐDVD−CDドライブくださいって言えば選んでくれる
家に帰って、ケース横のパネルとフロントパネル開けて、ねじ外してドライブ取り出して
新しいの入れてケーブルつけて、ネジ締めて、外したパネルつけて終了なんだけど
フロントパネル外すのがちょい厄介かもしれん
まぁ、お店屋さんのパソコンコーナーあるところで交換してもらえばいいかもしれん
- 551 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:32:24 0
- >>549
まぁなんでも経験だ
食わず嫌いでは前に進めない
ある意味スキルアップのチャンス!
開けてみてとりあえず中を見てみよう
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:32:30 0
- こんな質問もここでいいのか??
大学入学にあたってPCを買うわけなんだが・・・
@ネット時間一日4時間ぐらい。
A音楽・動画保存でたぶん100gbぐらいに。
B他にメッセとか絵描き用・動画編集用ソフトとかいろいろとインストしてくと思うわけだが・・・
Cワンセグ搭載は気にしない
D安ければそれでいいんだが・・・大体10万以内には。
ぶっちゃけノートPCなんてどれでも変わらないのだろうか・・・
こんな感じになる俺にお勧めのPCあれば紹介してほしい・・・あるいはPC選ぶにあたっての留意点とか。
それと生協が紹介するPCを選ぶという選択肢について何か注意点、良点等あればそれも教えてくれ。
- 553 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:35:05 0
- >>550
ケースを開けずにハードディスクをそのまま
パソコンコーナーのあるところに持っていって、交換してもらえますか?
ケースを開けるのすら壊しそうで怖いです
メーカーでは4~5万かかると言われました
それとも買い換えた方がいいのでしょうか・・・5年使ってるし
- 554 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:35:38 0
- >>552
B他にメッセとか絵描き用・動画編集用ソフトとかいろいろとインストしてくと思うわけだが・・・
これでノートPCとか言ってる時点で「好きにしろ」としか
- 555 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:39:54 0
- >>552
好きなもの買えばいいと思うけど、とりあえず購入相談スレでな
>>554
遊びでやるぐらいならどうにでもなるだろ
- 556 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:41:18 0
- >>553
ぶっちゃけ4万かかるなら買い換えた方がいい
5年前と今じゃ隔世の感があるよ
- 557 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:42:19 0
- >>553
いや、壊れたのは、ハードディスクじゃなく光学ドライブ
4〜5万かかるなら買い替えおすすめ
つか、ヤマダ電機とかのパソコン相談コーナーとかもってって、やりかた教えてもらいながら自分で交換すりゃ数千円ですむ
- 558 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:42:27 0
- >>553
5万は
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったいかからん!
ただPCわからん初心者なら
PC買うのは来年まで待った方がいいと思う
OS変わるしUSB端子も高速化されたものが出る
それを買ったほうがいいと思うよ
- 559 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:49:04 O
- PCデポのブランドのデスクトップパソコンを買おうと思っていますがプロから見ていかがですか?
最安値の¥49800のやつです。
- 560 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:49:44 0
- >>558
メーカー修理ってそんくらいかかるぜ
15万で買ったノート修理だしたら、見積もりで16万きたw
そのまま送り返してもらったw
- 561 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:51:02 0
- >>559
BTO買うなら、最安値はダメ
電源とマザーボード選べなきゃもっとだめ
自作できるスキルないならメーカー製おすすめする
- 562 :553:2009/03/12(木) 23:51:38 0
- DVDをけっこういますぐ読み取りたくて、時間的にはあまり待てないです。
このPCでテレビも観ているので、できれば買い換えたくないのですが・・・
田舎なので、小規模な家電店しかないのですが、明日そこに相談してみます。
また質問させてもらうかもしれません。
みなさんありがとうございます。
- 563 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:51:49 0
- >>560
その代わり保証期間内だと
自分の無茶でBIOSすら起動しなくなっても
ぜ〜んぶタダだったりする
- 564 :名無しさん:2009/03/12(木) 23:59:12 0
- >>559
昔見た気がするけど
OZZIOとかいうやつだよね?
全般的にコスパが半端なく悪かった気がしたから
それ以来スルーだな
- 565 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:00:50 0
- >>562
今回は外付けDVD安いやつ買って
来年にPC買いなおしたら?
- 566 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:04:10 O
- 教えてください。
ワードで文章作成してます。
フォントは明朝や教科書体を使ってみたのですが、手元にある用紙の文字のように細くなりません↓どうしたら細くなりますか?用紙は学校で貰いました。パソコンに関して初心者です。。
- 567 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:06:01 0
- >>556
まずその文章が使ってるフォントを調べてからだな
- 568 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:10:16 0
- >>566
手元にある用紙とやらのフォントを入れる。
- 569 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:12:20 0
- >>566
フォント全部試せや!
- 570 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:17:55 O
- ありがとうございます。
1回全部試してみます。
- 571 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:18:30 0
- >>566
外字エディタで手元にある用紙の文字を作る
- 572 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:19:46 0
- レーザーの印字とインクジェットの印字を比べてるとか
- 573 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:27:13 0
- ウソのようなフォントの話
- 574 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:27:53 0
- うまい事言うw
- 575 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:43:24 0
- >>566
http://www.morisawa.co.jp/font/
好きなの買え
- 576 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:48:06 0
- <<573のおかげで何かが吹っ切れた
もう寝るおやすみおまいら
- 577 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:49:56 0
- アンカ直してから寝ろ
- 578 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:51:34 O
- 突然ネットに繋げなくて困ってます。
昨日の時点(深夜2時頃)はシャットダウンするまで繋げてました
今日の夜10時頃にPCを点けたら繋げなくなってました
原因は「DNSがIPアドレスを検出できない」とのことですが
このDNSやらIPアドレスやらがなんのことだかわからないので、教えてもらえると嬉しいです
- 579 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:55:04 0
- >>578
コマンドプロンプトから
ipconfig /release
ipconfig /renew
- 580 :名無しさん:2009/03/13(金) 00:55:34 O
- 例えば一家でパソコン使う場合に、
他のやつ(例えば子供とか)に見られたりしないように
暗証番号でロックするのをしたいのですが、どうやるんですか?
すみません、用語すら知らんもので
- 581 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:01:49 0
- >>580
スタート コントロールパネル ユーザーアカウント
アカウントの変更でパス設定し 他の奴用に新しいアカウント作成
- 582 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:02:00 0
- 悪徳出逢い系サイト
info@crossroad.cx
こいつを懲らしめるためにみんなで抗議メールを送っちゃおう!
- 583 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:13:30 O
- >>581
ありがとうございます!やってみますね
- 584 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:37:31 0
- >>583
ちなみに何が見られたくないの?
それによってやることが変わると思うんだけど
- 585 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:43:50 0
- >>854
エロフォルダが見られたくありません
- 586 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:46:22 0
- ルータのポート開放はわかるのですが、ルータを使わない場合のポート開放のやり方を教えてください
ピアキャスト見るために一応ファイアウォールの例外に7144ポートを例外から追加してるのですが、リレーできる人と出来ない人がいいるのでいまいちポート解放できてるのか自信ありません
- 587 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:47:42 0
- >>584
581で完璧だろ
- 588 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:53:20 0
- >>586
ファイアーフォールの設定だけです
繋がる人が居る時点で空いています
- 589 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:53:51 0
- 子どもがknoppixとかの知恵つけたら即アウトだけどなw
- 590 :名無しさん:2009/03/13(金) 01:54:19 0
- >>582
お前がレン鯖からメールボムすりゃいいだろ
- 591 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:16:04 O
- vistaが死んだようなのでKNOPPIXでデータを救出した後で再セットアップしようかと思っているのですが、KNOPPIXって無料ですか?
- 592 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:16:43 0
- >>591
ぐぐれぶた
- 593 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:19:41 0
- ggrks以外を初めて見た
- 594 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:21:28 O
- >>592
ぐぐれる環境がない
vistaは死んでログオン画面すら出ない
携帯でPCサイトはフレームの関係でわけわからん表示に
携帯サイトは役立たず
- 595 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:27:06 0
- >>594
ttp://www.google.co.jp/mobile/
- 596 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:33:45 0
- 質問スレでぐぐれは基本無しだろ
>>591
フリーソフト
- 597 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:37:06 0
- >>588
レスありがとうございます
自分は光回線でルータ通して普通にピアキャスト見れてるのですが、親戚のADSLでピアキャスト見たときはリレー1本だけにも拘らず不安定だったのでポート開放できてるのか心配でした
- 598 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:37:57 0
- >>596
テンプレに事前にググレと書いてあるし
knoppixとか無駄なこと知ってるくせにソフトがフリーかどうか調べられないはずないだろ
ググル環境もない奴がどうやって落とすんですか
- 599 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:45:54 0
- もじのへんかんがカナしかできなくなってしまいました。
もともとはいっていた「ふでおう」などのあんいんすとーるはえいきょうするのでしょうか?
なにかインターネットでダウンロードしたらなおりますか?
それとげんごバーのじしょをひらいたら「データベースファイルがありません」とでたのですがこれはかんけいしますか?
かなりこまっていますのでよろしくおねがいします
- 600 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:56:57 0
-
- 601 :名無しさん:2009/03/13(金) 02:57:56 0
- >>599
Microsoft Office 2007インストールされてる?
- 602 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:00:21 0
- >>599
IMEの再インスコ
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02CA0BA
- 603 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:01:51 0
- されてます。つかっているのはMS-IMEです。
きょうとつぜんへんかんしなくなったんです。
いちおうじしょのしゅうふくはやりました。
- 604 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:04:31 0
- それとつかっているOSはVistaSP1です。
- 605 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:06:52 0
- プロバイダーのメールサービスについてですが、今はOEで利用しています
[ツール]-[アカウント]〜でメールサーバーを設定したり、アカウントを設定したりと
これを別の方法で読みにいけないかなと考えております
できますか?
可能ならできるだけ簡単にやりたいです
また、機能としては読み込むだけでいいです
- 606 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:11:53 0
- >>605
無理 電気屋さん呼んで設定してもらってください
- 607 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:12:30 0
- やってみましたが・・・IMEがさくじょできません。
- 608 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:14:46 0
- >>604
IMEのせっていできていのげんごのとこに2しゅるいあるとおもうからもういっこのほうにかえてみたら?
- 609 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:18:49 0
- >>607
めんどくさいから ひつような データ バックアップ とって
OSいんすこしなおす
- 610 :名無しさん:2009/03/13(金) 03:22:16 0
- >>607
http://support.microsoft.com/kb/932102/ja#Method_2
ここに書いてあるの全部やってダメなら諦めて
- 611 :名無しさん:2009/03/13(金) 04:52:11 0
- このパソコンなんですけど
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg9/spec.html
セレロンのデュアルコアには対応していますか?
一応マザボにはCE-GA915GVF4RHとあり
多分ギガバイトの915GVなんたらのメーカー特注品だと思うんですが…
- 612 :名無しさん:2009/03/13(金) 05:14:11 0
- >>611
今売られているE1200等のことを指しているのなら無理
- 613 :名無しさん:2009/03/13(金) 05:50:29 0
- >>612
ども。BIOSをアップデートすれば…なんて甘く考えていましたが
やっぱり無理なんですね。
樋口君がパーになるところでした。
ありがとうございました。
- 614 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:04:28 P
- ネットは使わずゲーム(ニードフォースピードプロストリート)を複数のPCで対決するとき
OSはXP、またはVISTAで合わせないと複数プレイは成立しないでしょうか?
ゲーム名を出しましたが基本的にOSを合わせないとクロス経由でマルチにする場合
ゲームのインストールさえきちんと済んでるならOSはXPとVISTAでも大丈夫でしょうか?
- 615 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:17:47 0
- >>614
マニュアル嫁
それでも解らなければメーカーサポートに電話
普通に考えたらOSが同一でないと機能しないようなマルチは実装せんだろう
- 616 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:21:55 O
- ドスパラBTOの Lightning AM って、グラフィックはAMD 780GチップセットマイクロATXマザーボードのオンボードってことなんですけど、モンハンフロンティアやるにはどんなもんでしょう。
まあ普通にプレー出来る性能ですか?
- 617 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:38:09 0
- >>616
まあ普通にガックガク
- 618 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:41:09 0
- Galleriaシリーズのが無難じゃないのか
- 619 :名無しさん:2009/03/13(金) 09:58:42 0
- >>616
MHFなら普通にミドルクラス以上のグラボが必要
いまだとHD4850とかGTS250あたり
- 620 :名無しさん:2009/03/13(金) 10:41:30 O
- ありがとうございました
- 621 :名無しさん:2009/03/13(金) 10:55:32 0
- □□■■□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□□
□□□■■□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■■□
□□□□□■■■■■■■□□■■■■□■■□■■□□□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□■■□■■□□□□■■■■■■■■□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□■■□□□□■■□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■□□■■■■□□□□□□■■□□□□■■□□□
□□■■□□■■■■□□□□□□■■■■■■■■□□□
□■■□□■■□□■■□□□□□□■■□□■■□□□□
□■■■■■□□□□■■■□■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□□□■■■□□□■■□□□□■■■■■□
□■■□■■□□□■■■□□□■■□□□□■■□□□□
□■■□□□□□■■□■■□□■■□□□□■■□□□□
□□■■■□□□■■□■■□□■■□□□□■■■■□□
□□□□■■□□■■■■■□□■■□□□□■■□□□□
□■■□■■□□■■□■■□□■■□□□□■■□□□□
□□■■■□□□■■□■■□□■■■■■□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 622 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:12:22 O
- 春から大学生になるのですが、NECのVL300RGの購入を考えています。
この機種について何か意見下さい。
- 623 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:17:07 0
- どんな機種や
- 624 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:28:30 O
- ヤフーメッセンジャーをインストールしたら本体起動する度にメッセンジャーも起動?してしまいます。
メッセンジャーは使いたい時だけプログラムからいくようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
今は毎回、右下のにこちゃんマークみたいの右クリックして終了ってやってます
わかる人にはバカらしい事かと思いますが宜しくお願いします
- 625 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:32:05 0
- >>624
設定いじれ
- 626 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:34:34 O
- 設定?
- 627 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:42:32 0
- >>624
ヘルプ読む気も無いなら諦めろ
- 628 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:55:17 O
- ヘルプね?!
ありがとう。
- 629 :名無しさん:2009/03/13(金) 14:59:49 O
- ひらがなが出なくなった!!
- 630 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:03:24 0
- >>629
ひらがなが出なくなった!!
ひらがなが なくなった
- 631 :a:2009/03/13(金) 15:31:26 0
- 今年から大学生でミニノートPCの購入を考えているのですがミニノートのなかで一番性能が良いのを教えていただきたいのですが。。理由もつけてよろしくお願いします。
- 632 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:39:43 0
- >>631
一番高いの買っておけば問題ない
- 633 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:43:41 O
- まずノートに性能求めるなよ
んで用途は?
ネットとオフィスか?
- 634 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:49:34 0
- BTOでPC購入予定なんですがHDDのパーティションをどう区切るか頭を悩ませています。
PCの用途としては、ネット,動画視聴,ゲーム等です。HDDはWD6400AAKSにする予定です。
- 635 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:50:47 O
- 誰か、教えてください。デスクトップの80GBハードディスクが18800円って、お買い得ですか?ちなみに、フル装備のPCです。
- 636 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:50:53 0
- >>634
好きなように切りゃいいじゃねーか
- 637 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:51:26 0
- >>634
半々(320G/残り)でおk
- 638 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:52:21 0
- >>635
80GBのHDDなんか3000円だ
- 639 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:53:09 0
- >>634
OSのディスクが付属するなら
届いたら自分でクリーンインストールして好きな容量で切れば良い
- 640 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:53:37 0
- >>635
1TB(1000GB)で8,000円位ですけど
- 641 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:56:21 0
- >>634
何でもかんでも全部Cドライブに
保存する様な使い方するなら切らなくていい
- 642 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:58:33 0
- みんなレベルを落としてエスパれよ
PC本体の値段だろ
小学生の文は小学生になったつもりで読め
- 643 :名無しさん:2009/03/13(金) 15:58:42 O
- <<638<<640
いやいや、だから…その〜(;´д`)
薄型ワイドモニターからキーボード、DVDに地デジまで付いたフル装備PCなんですけれど(;´д`)
- 644 :553:2009/03/13(金) 16:03:12 0
- >>562
いいアイディアですね!
今回は友達んちでDVD観させてもらいますが、それも検討します。
間割って質問ですみません。
DVDの音声をCD-Rに書き込みたく、
DVDはmp3形式で録音してあると書いてあるのですが、
ソフトとか買って変換しなくても、
Media PlayerからCD-Rに書き込めるでしょうか?
- 645 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:03:22 0
- >>643
まともなPCがそんな値段で売り出されるはず無いだろ
2万円弱くらいどうでもいいやってのならどうぞ
- 646 :634:2009/03/13(金) 16:10:26 0
- >>636 >>637 >>639 >>641
ありがとうございます。参考になりました。
パーテ分けせずに一台増設して320GBを二台というのも考えてみたいと思います。
- 647 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:11:07 O
- >>645 今日、開店したばかりのお店で、ノートパソコンからデスクトップまで全てが18800円のリユースパソコンですよ。たぶん、倒産した企業等からの流れモノかと…(;´д`)
全てが綺麗に稼働していますよ。
- 648 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:14:38 0
- >>647
本気で知りたいならスペック晒せ
- 649 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:14:55 0
- >>647
よし、おk買って来い
- 650 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:15:44 0
- >>647
だったら買ってみれ
18800円ならちょっとイイところに遊びに行ったと思えば安いもんだ
- 651 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:16:02 0
- 最低でもcpu、OS、付属ソフト、ワイドモニタのインチ数・解像度、地デジのがどういうものか、その他オススメとしているポイント
- 652 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:19:37 O
- >>648 スペックって…(;´д`)全ての商品を覚えている訳が(ヾノ・ω・`)ムリムリ
デスクトップならNEC80GBハードディスク…VAIOノートなら20GB(;´д`)
単に、新しいお店ってだけで、サラッと見ただけですからヾ(・ω・)ノ
- 653 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:22:24 O
- <<649<<650
ありがとうございます。おもちゃがてら、購入してみしますヾ(・ω・)ノ
- 654 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:23:42 0
- HDDの容量からすると、3年落ちってところか。
別に安くない
- 655 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:26:01 O
- >>651 ありがとうございます。お店で、メモってきます。全ては、覚えきれませんから。・゚・(ノД`)・゚・。
- 656 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:26:56 0
- 別にメモらなくていいよ
- 657 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:27:57 O
- >>654 アレレ…(;´д`)とにかく、メモってきます。
- 658 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:28:01 0
- >>644
Decrypterでできるよ
IFO→音声分離→WAVE→MP3エンコ
- 659 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:30:29 O
- >>656 みなさん、オヤサシイ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 660 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:35:32 O
- 質問ですが、メモリー増設にあたり、通販のが安いけど不安点はありますか?
一応イートレンドで、購入予定なんですがアドバイスお願いします。
- 661 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:37:17 0
- isoファイルが本気で書き込めないんだが
かきこめる奴はもぅ予備が無い
isoファイルって何を基準にかきこめる書き込めないって決まるんだ?
いや、成功したのは一層、インクジェットプリンタ対応だし
ファイルはぶっ壊れてないと思う
isoとbinが別々になってて
10kb程度のisoと170mkbの中身のbinが分かれてるけどこんな感じじゃ無いの?
前成功したときは、isoまんまがデータだったけどそこかな?
そもそも、isoをかきこめるDVDの基準が分からない
倍速に関係あるのかなぁ・・・
- 662 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:38:51 0
- >>660
Eトレンドって相性保障無いよね
気になるなら相性保障アリの所で買った方がいいかもシレン
- 663 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:42:11 0
- >>661
それまで他のファイルは書き込めてたんだよね?
だったらライティングソフトがおかしい。
ちゃんとイメージ書き込むと、DVD側からはisoとか見えなくそのまま中身がみえるよ。
あと170GBなんてとてつもない量を書き込もうとしたせいかもwww
- 664 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:43:02 0
- >>660
相性保障があるところにしとけ
>>661
そのISOファイルはどっから持って来たんだ?
- 665 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:50:54 0
- >>661
>10kb程度のisoと170mkbの中身のbinが分かれてるけどこんな感じじゃ無いの?
わかれているってどういうことだ?
リップはなんのソフトでやったんだ?
- 666 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:30 0
- >そもそも、isoをかきこめるDVDの基準が分からない
イミフだし
- 667 :名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:46 O
- 回線速度35mpbsくらい出てますがユーチューブが止まります。何故ですか?
- 668 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:00:34 0
- >>667
どの動画?
- 669 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:03:30 0
- 聞いてどうする
- 670 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:07:51 0
- >>669
url挙げたらこっちで見れるか確認しちゃるよ。
見れたらそのパソコンのみの問題、
こっちでも見れないならつべの上がってる動画のほうの問題
- 671 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:12:11 0
- 「Roxio Buzz 2」というソフトは何を行うものですか?
- 672 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:15:20 0
- >>671
どこでその名前を聞いたの?
そんなソフトウェアはリリースされてないみたいだけど
- 673 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:25:19 0
- >>671-672
ぐぐれば、何のソフトで何に付いてきたかわかる
- 674 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:28:17 0
- >>647
スペックをエスパー
Pen4またはセレロン 2.4〜3.0
メモリ256MB〜512MB
HDD 80GB
コンボドライブ
倒産した企業でなくリース上がりだろうね
- 675 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:35:19 0
- Pentiumγ133MHz
RAM:16MB
HDD:640MB
×16CDドライブ
OS:MS-DOS6.2
- 676 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:40:44 0
- >>675
懐かしいスペックw
外付けHDDが200Mの頃思い出す
- 677 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:41:00 O
- >>675
20年前近くのスペックだな。
- 678 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:41:36 0
- >>675
ネタだろうけどパーツのスペックがばらばら
半年ロムってろ
- 679 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:50:26 0
- >>678
お前は何を言ってるのだ?
- 680 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:53:03 0
- >647
その値段だとインストールされているOSは動作確認用ってやつだろうなw
- 681 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:57:21 0
- >>675
win95が登場して一家に一台!とかマルチメディアryとか言われてた頃のだっけか
さすがに20年ってことはないけどなw
- 682 :名無しさん:2009/03/13(金) 17:59:55 0
- 3.1の前だよ
- 683 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:01:51 0
- あれ、でもpenだと95か
- 684 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:04:01 0
- 3.1だとi486じゃねーか?
i486sxの60MHzだかなんだかでwin3.1上で一太郎使ってた記憶があるんだが
- 685 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:04:10 0
- これまで日立のプリウス(OSはXP)という機種を使っていまして(液晶モニタもプリウス)
今回PC本体のみを新調し(OSはXP)、モニタは既存品を利用しようと思ったのですが
モニタについている端子が多分DVI-Dのメスかと思うのですが
PCのほうが15ピンメス
これを繋ぐケーブルが探しても見つかりません、
通販で買えるようなところありますか?
なければ変換アダプターみたいなものでも構いません
DVI-Dオスを15ピンオスに変換するアダプターはありませんか?
プリウスで使っていたケーブルはこれです。
http://imepita.jp/20090313/643110
もう片方の先端も同じ形状です。
よろしくお願いします。
- 686 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:04:51 0
- 3.1〜95のころだよ
16 X CD-ROMなんて存在しないころ
- 687 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:06:32 0
- うん、DX2だった
ロータス使ってた記憶がある
- 688 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:06:51 0
- >>685
それはデジタルだからケーブルのみでアナログにはならないはず
HDMIは付いてないの?
- 689 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:07:14 O
- すいません。
質問させてもらいます。
初パソコン(ビスタ)でネットまでは繋げました。
がメールの設定がわかりません。
現状
ウィンドウズメール→ツール→アカウント→で色々入力して
送受信マーク入力したらユーザー名、パスワードと出たのですがそんなの入力した覚えもないしわかりません。
アドバイスお願いします。
- 690 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:07:47 0
- >>685
最近買ったPCなら大抵DVI出力あるんじゃないか?
仮に15pinしかなくても変換ケーブルは売ってるけどさ
- 691 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:09:28 0
- >>689
プロバイダから送られてきた書類に書いてある。
ついでに設定方法はプロバイダのサイトに載ってる。
- 692 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:10:29 0
- >>689
プロバイダーから送付された資料にユーザー名等は記載されているはず
- 693 :685:2009/03/13(金) 18:13:08 0
- レスありがとうございます
>>688
>>690
情報小出しになってしまい申し訳ないです
購入したのはこれです。
http://www.at-mac.com/dos/new/original/series/2008/kurokuma.htm
まだ会社なもので確認してませんが多分DVIやHDMIの端子は着いていません。
それとモニタ側のほうは写真の既存のケーブルをつけてPC側の端子でアダプタなりをつけたいです。
モニタの足が邪魔をしてアダプタをつけるスペースがないというかギリギリなもので
物理的に付かない感じです
- 694 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:24:48 0
- >>693
繋がりません
- 695 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:27:59 0
- ん?
- 696 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:28:13 0
- HDD容量が少なくなってきたので画像や動画をCD?DVD?に移動したいのですが
CD-Rやら+やらRAMやらDVDやらあって良くわかりません
他のプレイヤーでIISOを焼いて見れるようにしたいわけじゃありません
USBメモリ?みたいな感じに保存して必要になったらパソに戻せるようにしたいです
どのディスクがオススメですか?
ちなみにDVD−RAMとDVD−Rは何年か前に買ったのが未開封でどっかにあると思います
- 697 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:29:07 O
- >>668
お願いします。
http://m.youtube.com/watch?v=4uH4CXAPLrE
- 698 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:29:42 0
- >>696
外付けHDDでおk
- 699 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:30:19 P
- >>696
何でデータディスク限定?
外付けHDDとかHDD増設とかじゃ駄目なの?
- 700 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:44 0
- >>693
アナログ信号をデジタルに変換するにためには馬鹿高いコンバータが必要
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/CP-261D.php
これ買うよりディスプレーやグラボ買ったほうがいいと思う
- 701 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:56 0
- >>693
PCにDVI-Iか-D出力のグラボを足すしかない
- 702 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:33:40 0
- >>696
取り敢えず空のDVD−RAMとDVD−Rをドライブに入れてみろよ
そこからスタートだ
- 703 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:34:10 0
- >>696
メディア買ってあるってことはPCにドライブついてるんじゃないの?
対応してるかどうか調べて焼けばいいじゃない
それが面倒だったら外付けHDD買ってきて要らんモノぶちこんでしまっとけ
- 704 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:34:11 O
- >>697です
いまアクセス規制くらってるので携帯から貼りました。結果、携帯サイトになってしまったようです。申し訳ないです
リチャードコシミズ【妄想・捏造】ってのを見て下さい
- 705 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:37:55 0
- うわ頭悪くなりそう
- 706 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:40:13 0
- >>606
そうですか・・・弱ったな
- 707 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:41:42 0
- 今現在、ヤフーBBの12MBのADSLを契約しているのですが、無線LANで2Mbsしかだせてないため
50MBくらいはだせる光ファイバーをいれようかと思うのですが、
プロバイダーが、niftyやらOCNやら色んな会社があってどこにすればいいのかわかりません。
どこが一番いいのでしょうか?
PC業界の神様助言お願いしますm−−m
- 708 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:42:13 0
- >>704
最後まで見れるね
とりあえずキャッシュを消してみたら?
- 709 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:42:26 0
- >>706
意味が分からん
何をしたいんだ
別のソフトつかいたいとか
- 710 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:43:03 0
- >>707
スレチ
- 711 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:43:46 0
- >>707
P2Pに手を出すんだったらdownload板のプロバイダスレへ
そうでないなら好きなとこ選べ
- 712 :696:2009/03/13(金) 18:44:19 0
- 外付けHDDの購入を検討してみます
何度も書き込みしたり消したりできるROMならISO焼くのにも使いまわせてコスパいいかなと
思って書き消しができて容量多いのはどれなのかと思って質問してみました
- 713 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:44:59 0
- P2Pってまだやってる奴がいるんだな
- 714 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:45:58 0
- >>706
意味が分からんが
メールはブラウザから見れるサービスをやっているプロバイダが多い
- 715 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:46:01 0
- >693
G31マザーだから
ZOTAC ZT-84SEG2P-FSL
GF84GS、この辺買っとけ。ロープロ対応だから入るはず。
4000円くらいだから変換ケーブルよりちょい高い程度だ
あとこの辺読むと端子の違いがわかりやすい
http://www.sycom.co.jp/custom/monitor.htm
- 716 :>>689:2009/03/13(金) 18:46:34 O
- すいません。
初パソと言いましたが、有線ルーター使い増設した2台目のパソコンです。
MYパソは初だったので初パソと明記しました。
すいませんでした。
1台目のは書類があるのですが2台目は買ってきて取り付けしたのでアドレス設定のしかたがわかりません。
- 717 :707:2009/03/13(金) 18:48:40 0
- >>710
誘導お願いします
>>711
p2p??
- 718 :685:2009/03/13(金) 18:48:53 0
- >>700
>>701
高っ!
このグラボは家のPCに付けれますよね?PCIってので探せばいいのでしょうか
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=920
4000〜5000円くらいで収めたいです、
何か安くていいの知ってる方いましたら教えて下さい。
- 719 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:49:13 0
- HDDを増設したいんですけどパーティションを作成するとき
プライマリパーティションと拡張パーティションのどっちで作成すればいいんでしょうか?
- 720 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:51:19 0
- >>716
自分用のメールアドレス用意しよう!
フリーメールもあるけど、今のプロバイダの追加メールアドレスがオススメ(多分、別料金必要)
お父さん?にきいてみよう
- 721 :685:2009/03/13(金) 18:51:24 0
- >>715
感謝です、もういっぱいいっぱいなのでそれのどちらかにします。
ありがとうございました。
- 722 :名無しさん:2009/03/13(金) 18:57:30 0
- >721
クロシコのやつPCIじゃね。
G31だからPCI Express x16対応のやつじゃないとだめ
買った店に確認したほうがいいよ
- 723 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:02:35 0
- >>719
プライマリ
- 724 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:03:34 O
- 質問させて下さい。
パソコンを買うために電気屋を何軒か巡っているのですが、テレビ機能が入っているパソコンは遅くなる(重くなる?)と言う店と基本的にそんなことはない、と言う店があるので少々困惑しています。実際どうなんでしょうか?
- 725 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:04:33 0
- >>724
物理的には重くなるな
動作的には使わなければどうということはない
- 726 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:04:48 0
- 秋葉原詳しい人いませんか?最高スペックのPC、最高の環境を用意したいのですが。
予算は300万ほどです。お勧めpcを教えてください
- 727 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:05:22 0
- >>724
・テレビ見てると重くなる
・テレビ分の部品をつけるからその分他のところがしょぼくなる
という意味では重くなる。
・他のが同性能で、テレビ見てなきゃ軽さは同じ
という意味で基本的にそんなことはない
- 728 :724:2009/03/13(金) 19:17:27 O
- >725>727
そういう違いだったんですね。教えて頂いてありがとうございます!
- 729 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:26:17 O
- 規制かかった(;ω;)
>>726
何の用途で最高なの?
- 730 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:29:38 0
- >>726
ブレードサーバー
- 731 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:40:30 0
- >>729
全てにおいて最高のでお願いします
>>730
??
- 732 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:43:43 0
- ひかりoneギガ得を引くにあたりLANポートを100から1,000BASEに変えようと思ってます。
LANアダプタでPCIスロットに挿すのとUSB接続のでどちらの方が通信速度速くなりますか?
初心者としてはPC内部に挿すPCIの方がUSB経由より接続接点が少ないので速いのかな
と思ってます、取り付け&設定に不安はありますが。
因みにPen4でメモリ1GBなのですがメモリを倍増させれば劇的に速くなりますか?
- 733 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:46:09 0
- >>732
かわんない
USB2.0だって理論値400Mbpsだし
通信速度にメモリは関係ない
- 734 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:46:23 0
- CPUについて質問です
Core i7 と Core 2 Quad の違いってなんなんですか
今、CPU買うならCore i7 のほうがいいんですか?
- 735 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:54:38 0
- >>731
とりあえず300萬の大半をエンタープライズ向けの超高速SSDを買え
- 736 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:56:50 0
- 世界最高速のSSD「ioDrive Duo」を発表
http://blog.goo.ne.jp/kamiyadori-deep/e/6a6e79a3eae85e2e9b54706bc5de971c
160GB〜1.28TBの容量を持ち、転送速度が1.5GB/sという世界最高速のSSD(半導体ディスク)
「ioDrive Duo」を発表した。
160GB、320GB、640GB、1.28TBの4種類のモデルが提供の予定で販売価格は
160GBのものでも1000ドル(約90万円)超となりそうだ。
- 737 :名無しさん:2009/03/13(金) 19:57:49 0
- >>732
もし今ルーター噛ませてるならスループットが十分か確認しとけ
>>734
メモコン搭載してるかしてないか
予算が潤沢ならi7、C2Qは今出てるQ9650でほぼ打ち止め
ただ一般的な用途ならC2Qでも長く使っていけるから懐と相談して決めておくれ
- 738 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:06:41 0
- ショップブランドのBTOパソコンはミドルタワーの方がいいですか?
ミニタワーや省スペースだと何か問題ありますか?(拡張性以外で。何か壊れたら交換できないうとか)
- 739 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:07:58 0
- >>738
問題ない
- 740 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:10:36 0
- >>738
スリムだと電源が弱かったり熱管理が駄目だったりすることがある。
両方、ある一線越えたら全部のパーツに致命的ダメージ与えうる
- 741 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:20:18 0
- >>739-740
問題無いのなら部屋がとても狭いので省スペースのにしたいです。
インターネットとデジカメをDVDに焼くぐらいしか使わないので、低スペックのを選べば熱や電源はそんな心配ないですかね…。
ありがとうございました。
- 742 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:21:20 0
- >>741
ノート買え
- 743 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:31:56 0
- 現在進行形で困っています。
Windowsの『マイコンピューター』上で各ドライブを右クリックすると
「問題が発生したためExploreを終了します」と出て操作ができなくなります。
色んなサイトで解決方法が書かれていますがどれをやっても解決しません…
どなたかご教授ください。お願いいたします。
- 744 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:38:08 0
- DELLのゲームにオススメのPCで15万とかの比較的安価でスペックが高いのがありますが、ゲーム意外で何か使いにくいとかいう欠点はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 745 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:40:39 0
- 発熱が多い
消費電力が高い
- 746 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:40:48 0
- >>744
多分うるさいのが問題だと思う
- 747 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:41:19 0
- >>743
システムの復元
リカバリ
- 748 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:42:18 0
- >>747
やっぱり復元しかないですかねぇ…
- 749 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:42:55 0
- >>743
なんかのタスクでCPU食いまくってるんじゃないかと。
再起動してみて
>>744
そういうわけじゃなくて、
予算にofficeとか仕事用のソフトを含んでない、って意味。
でもdellで15万使うなら
他のトコで10万くらいで十分なのを組めると思うが
- 750 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:48:54 0
- >>745
>>746
>>749
ありがとうございます!
アドバイスを踏まえて他のところでもじっくり探して見ます。
本当にありがとうございました。
- 751 :名無しさん:2009/03/13(金) 20:49:39 0
- >>749
何度再起動してもだめなんです…
ウイルスチェックしても何もかからないし。
- 752 :732:2009/03/13(金) 21:01:39 0
- >>733
了解。メモリ据え置きで400M超えにPCIで特攻してみます。
>>737
今はBフレッツ光電話対応ルーターです。スループット値(初めて聞く言葉なのでググりましたorz)
は不明ですがRWINを2倍にして測定サイトで上下とも50〜60Mです。
- 753 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:08:10 0
- >>752
それじゃ普通の光しか使えないじゃん
というか、1Gbps近いスループットのルーターなんかなかったような・・・
- 754 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:12:07 0
- >>752
落ち着け
今使ってるLANカード(オンボかもしれんが)は100Mbaseなんだろ?
で、測定サイトでその状態で50〜60Mと。
100baseで思いっきり足りてるんだから1000baseのカード突っ込んでもビタ一速度は上がらんぜ
- 755 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:13:21 0
- ひかりoneギガ得
- 756 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:18:03 0
- ビデオカードってのは
古いやつで1Gと
最近の製品で512Mだったら
買うのは古くても1Gと容量?が多くあった方がいいんですか?
そういうものでもない?
- 757 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:20:27 0
- そういうものでもない
で?
- 758 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:22:57 0
- そこそこ揺れたな 地震
- 759 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:26:13 0
- >>755
だからNICがボトルネックになってるわけじゃないだろって話
- 760 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:27:57 0
- >ひかりoneギガ得を引くにあたりLANポートを100から1,000BASEに変えようと思ってます。
- 761 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:30:58 0
- 実際その人の場合キャッシュのやり取りがボトルネックだと思うんだな
- 762 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:31:35 0
- 1000Gbpsの回線にしても、現存するルーターの最大スループットってそんなに早くないと思うのだが
- 763 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:33:46 0
- >>760
でルーターのスループットが5〜60MbpsだったらNICじゃねーだろ
回線引いて60Mbps出るようだったら、まずルーターに投資
そこで100Mbps出るようならNICに手をつけるのが順序だろうに
お前何が言いたいんだ?
- 764 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:33:46 0
- 大体贅沢じゃね 1.5Mの俺に謝ってほしい
- 765 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:38:04 0
- ぷ
- 766 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:40:38 0
- >>763
ルータも変わるのに気がついてないの?
- 767 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:46:41 0
- >>766
だから順番って言ってるだろーが
額面どおりの回線速度かどうかわからんだろ?
ボトルネックになる部分を漸次改善してけつってんだよ
- 768 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:53:19 0
- >>767
だから実際に回線を引いてみて、速度がNICの上限の100Mbps出るようなら、
NICを変える算段をしろと、そういう話だろ?
- 769 :名無しさん:2009/03/13(金) 21:54:02 0
- 光oneにしたらBフレッツ光電話対応ルーターって取っ払われるのかと思った
- 770 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:11:11 0
- 一台2万を完全に切っている20インチクラスの液晶モニタは、
皆さんどう思いますか><
- 771 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:17:46 0
- >>770
人の評価なんか気にしないで、とりあえず見てこいよ
製品によって色合いとかぜんぜん違うし
そんな日とくくりにされても困る
- 772 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:21:42 0
- >>770
そこまでいっていいなら、
おいらなら2万きってる22インチクラス買う
- 773 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:33:06 0
- >>771
見てきて私好みだったら買ってもいいんですね><
- 774 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:34:46 O
- 春から大学生のパソコン初心者ですがオススメのノートパソコンを教えてください
- 775 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:35:13 0
- >>773
もちろんだとも
- 776 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:36:44 0
- >>770
10代ならおk
20代いろんな兼ね合いでつかってもいいかも
30代我慢して使うレベル
40代これしかないので使う
50代〜 ねーよ
- 777 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:36:59 O
- >>708
そうですか?キャッシュって何ですか
- 778 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:38:11 0
- おまいら簡単そうなのには飛びつくのな
- 779 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:39:35 0
- >>774
そんなもん大学や学部、用途によって変わってくる。
まず新入生向けのオリエンテーションみたいなのに参加して、推奨されるものがないか確認する。
上級生にお勧めを聞いてみる。生協オリジナルモデルのスペック・価格を確認する。
自分で雑誌を買って、カタログに使われている用語を理解できるようになる。
それから決めても遅くない。前期のレポート提出に間に合えばいいから、6月くらいでも遅くないよ。
- 780 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:42:30 0
- >>777
現金の事です><
- 781 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:43:45 O
- ウイルス対策を全くしてないのですが大丈夫でしょうか?
見るのはYouTube、掲示板検索(携帯URLからMP3をダウンロード)、2ちゃん……たまにエロサイト。
セキュリティ証明書表示画面はとりあえず「いいえ」で回避。
ウイルス対策は重要ですおね?
- 782 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:43:46 0
- >>774
マック以外かな
- 783 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:45:28 O
- >>781
無料のセキュリティを使いまわす
- 784 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:47:06 0
- >>781
うん。君は君、ありのままがいいよ。
- 785 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:49:41 0
- >>781
残念ながらすでにウイルスに感染している可能性が高いです。
オンラインでのウイルス検索サービスがあるから一度やってみるといいよ。
- 786 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:49:59 0
- おまんkうどん
- 787 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:50:48 0
- すまん。猫がキーボードに乗って書き込みしたみたいだ。
- 788 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:51:51 0
- ん〜な訳ない
- 789 :名無しさん:2009/03/13(金) 22:53:49 O
- >>779
ありがとう
- 790 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:07:19 O
- 動作が重いのでタスクマネージャーを見ると、avp.exeというのがCPUを75%
とか使っているのですが
これはウイルスですか?
- 791 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:08:48 0
- webカメラで家の駐車場の監視記録をしようとしたんですが、
カメラはPCに認識されているものの、
画像が数秒程度で止まってしまい、動画撮影ができません。
PCは5年ほど使用しているもので、ソフトはliveCapture2、OSはXpを使ってます。
PCが古すぎるのか、カメラに問題があるのか、どなたか解決法をお願いいたします。
- 792 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:11:03 0
- >>790
カスペ入れてる ?
スキャンでもしてないかね
- 793 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:14:17 O
- OS:Windows Vista Home Premium with SP1
CPU:インテル Celeron デュアルコア・プロセッサー T1600 1.66GHz
メモリ:2GB(1GBx2)
HDD:約250GB
ってパッと見どんな感じですか?
卒論書いたりニコニコ見たり音楽いれたりネットしたりする分には問題ないですか?
- 794 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:17:36 0
- ぱっと見は問題ないよ。
- 795 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:18:56 0
- >>793
問題ない。値段が分からんとスペック的に安いか高いかは言えないが。
- 796 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:20:31 0
- 卒論とニコニコが同居しているじたい問題w
- 797 :793:2009/03/13(金) 23:22:54 O
- >>796
ですよねーw
なんかもうなんでもいいんでデジカメも欲しいからジャパネットだーとか思って見てたんですが
複合機とデジカメとその他いらないものと送料で12万とかで…
- 798 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:25:17 0
- ケータイ厨w
- 799 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:28:35 O
- >>792
790です。カスペル2009入れてます。最近ファイルのダウンロードが多いので
ファイルアンチウイルスを高に設定してますがこれが原因でしょうか
- 800 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:50:52 O
- QUICK time playerはプログラムから削除しておk?
- 801 :名無しさん:2009/03/13(金) 23:51:07 0
- セマフォがタイムアウトしますた(´・ω・`)
- 802 :アレックス:2009/03/13(金) 23:57:22 O
- 質問があります
スレ違いでしたらすみません
パソコンかDVDレコーダーの基盤とHDDを繋ぐ白いケーブル(フィルムケーブル?)の販売サイトを教えて頂けないでしょうか?(白いケーブルの正式名称も含めて)宜しくお願いします
- 803 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:06:14 O
- >>790です
試しにカスペのファイルアンチを高から推奨に戻したら、avp.exeもCPU使わなくなりました。カスペが原因なんですね 792さん
ありがとうございました。
- 804 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:08:36 0
- WMP10で音楽などを再生してる時にランダムで出てくる動く模様のようなのを
無効にする設定を教えてください。お願いします
↓
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader949940.jpg
- 805 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:04 0
- 右クリック 視覚エフェクトなし
- 806 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:09 0
- >>800
使ってないのなら削除してもいいじゃないのかね、ケータイ坊よ
- 807 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:20:11 0
- >>802
フラットケーブルのことか?
それとも本当にフィルムケーブル?
- 808 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:20:28 0
- オーバークロックモデルとか聞きますが
逆にクロックダウンした物は寿命が多少なりとも延びますか?
またOCモデルをクロックダウンしてリファ並みに落とした場合はどうでしょうか?
- 809 :804:2009/03/14(土) 00:21:36 0
- >>805
それをやっても「エフェクトなし」の項目が出てこないんです(エフェクト選択は出てくる)
スキンモードにして使ってるのがいけないんでしょうか?
- 810 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:27:03 0
- >>809
はいよ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/mediaadvice/0099.mspx#EQE
- 811 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:29:07 O
- eMachinesのパソコンを買ったら、一緒にモデムケーブルというものが入ってたんだがこれはLANケーブルですか?
- 812 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:30:19 0
- >>811
LANポートに刺されば YES
- 813 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:32:37 O
- >>811 早速にありがとうございます。
- 814 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:33:23 0
- >>811
モデムケーブル
ttp://e-words.jp/w/E3838CE383ABE383A2E38387E383A0E382B1E383BCE38396E383AB.html
- 815 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:35:04 0
- >>808
んなこたーない
- 816 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:37:41 O
- 教えていただきたいんですがiPod買うので家のパソコンにiチューンズいれるのですがすでに弟のiチューンズが入っているので同じパソコンで自分専用ページを作ろうと思うのですがどうすれば作れますか?
- 817 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:40:04 0
- 日本語で頼む
- 818 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:40:38 0
- こんな所にも国際化の波が
- 819 :804:2009/03/14(土) 00:41:44 0
- >>810
スキンモードじゃないモードにしてこのサイト通りにやったらできました
ありがとうございました
- 820 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:43:01 0
- >>816
ユーザーアカウント分ければ良い
ttp://mbsupport.dip.jp/user.htm
- 821 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:44:41 O
- 816です。
すみません。要するに一つのパソコンで自分専用ページを作るにはどうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。
- 822 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:47:07 0
- >>821
日本語で頼む
- 823 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:51:41 0
- >>821
ITunesにユーザー別ライブラリを作ることはできない
以上
- 824 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:53:23 0
- 俺もITUNESにいれてあった音楽が、姉により全消し去れました
- 825 :名無しさん:2009/03/14(土) 00:54:35 0
- iTunes使うとかMとしか思えない
- 826 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:00:08 O
- アカウントで自分専用ページ作ってiチューンズダウンロードしてもアカウント作る前に弟のiチューンズがあったら自分専用にはならないのですか?
- 827 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:01:12 0
- もうちょっとわかりやすく頼むマジで煽りとか抜きで
- 828 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:03:48 0
- 誰か日本語厨房の通訳出来る奴居ないのか!?マジで頼む頭がどうにかなりそうだ・・・
- 829 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:04:31 0
- 何で弟のPC使うんだよ
- 830 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:05:09 0
- >>816
OSは?
まぁ恐らくXPかvistaで、
コントロールパネルにアカウント操作のところがあるから、
そこで新規アカウント作ればおk
あとそんなに聞きたいなら名前欄に最初の自分の質問レス番号入れて
どれが自分か分かるようにしてくれ
- 831 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:09:35 O
- すみません。
家のパソコンなんですが弟が先にiチューンズダウンロードして使ってます。そのまま自分のiPodをさすと弟のデータが入ってきますよね。それが嫌なので自分専用ページ(アカウント?)を作ってそこにiチューンズダウンロードさせれば一台の家の同じパソコンでも2つのiチューンズを使えますよね?
- 832 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:13:21 0
- 無視ですか・・・
- 833 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:13:22 0
- >>820が教えてくれてるのにガン無視ワロタ
- 834 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:18:18 0
- ドンマイwww
- 835 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:18:33 0
- 一家に一台なのねw
- 836 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:22:44 0
- >>832
日本語解んないんだってよ。こればっかりはしょうがねーな!残念だったなw
外人には説明するの難しいもんなwww
- 837 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:27:24 0
- 池沼さんソフトは基本2重に入れることが出来ないので
>>820のOS自体を別にする以外方法はないのですよ
わかりましたか?
- 838 :名無しさん:2009/03/14(土) 01:44:35 O
- すみません、色々教えていただいてありがとうございました。失礼します。
- 839 :アレックス:2009/03/14(土) 02:01:04 O
- 白色でペラペラした感じのフレキシブルケーブル又はフィルムケーブルだと思います
- 840 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:04:22 P
- ちょっと教えてください。VGAの熱が酷くて電源から7p角のファンを追加してますが、同じところから分岐させてファンを2つ取ると
電源の負担になりますか?ファンはもともと電源のファンで、電源のほうは型番までわかりませんが400W程度のものだと思います。大体ででいいので教えてください、余裕なのかかなりヤバイのかピンときません。
- 841 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:08:07 P
- >>808
まぁ伸びるだろうね。要するに熱が寿命を縮める。
付加が強くなれば故障も早くなる。
それ相応の数値を基準標準にしてるチップでありながら
どこを基準にするかはメーカー次第だから…
自分で調整すれば、そういうことになる。
が、逝くときは逝く。まあ熱の対策が要ですね。
- 842 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:13:27 0
- >>840
そのぐらいじゃ変わらない
- 843 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:24:33 P
- >>842
ありがと。安心しました。
- 844 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:49:43 O
- すみません、教えてください。
ネトゲをしばらくやっていたら画面が固まりました。
ゲームを落とそうとしたら
キーボードのどれを押しても動かない状態でした。
待ってみたけど一向によくならないので
電源ボタンを長押しして落としました。
そしたら、電源ボタンの所が点滅してて、
押しても動かなくなりました。
壊れてしまったのでしょうか?
借り物なので困ってます。
どうかよろしくお願いします。。
パソコンはDELLのデスクトップ型のもの、としかわかりません。
- 845 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:54:39 P
- >>844
そのぐらいじゃわからない
- 846 :名無しさん:2009/03/14(土) 02:58:44 0
- >>844
エスパーな俺が感じとるに・・・
コンセント挿しなおして電源おしてみ?
- 847 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:02:11 O
- >>845さん
ごめんなさい
>>846さん
やってみましたがダメでした。
強制終了後、起動しなくなるって事はあり得るのでしょうか。。
- 848 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:02:57 0
- 最近の厨房は自分のPCのスペックも解らずネトゲなんぞやりおるのか・・・恐ろしや恐ろしや・・・
- 849 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:04:12 0
- >>847
電源逝かれたんじゃね?ネトゲのやり過ぎだべ
- 850 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:05:07 0
- >>847
素直に謝れ
たぶんメモリかマザーの故障だ
DELLなら長期保障ついてるから無料で治してくれるわ
- 851 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:07:21 O
- そうですか。
壊れちゃったんですね〜
紹介されてまだ3日もやってなかったので
やり過ぎというのは考えてませんでした。
ありがとうございます。
正直に謝ることにします。
すみませんでした。
- 852 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:08:18 0
- あ
- 853 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:08:50 0
- ほ
- 854 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:11:50 0
- PCの貸し借りてのが当たり前みたく言ってるのが新鮮
- 855 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:13:32 0
- デル房はネトゲすることしか頭にねーのか?まったく・・・ゲームは毎日1時間ってママに言われたでしょ
- 856 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:21:00 0
- むしろ電源強制で落としたから壊れたんだろ
どうせゲームのフリーズなのにCtrl+Alt+Delでタスクから落とすこともせずに
電源ぶっちぎって壊れたんじゃなくて壊したが正しい
- 857 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:25:31 0
- 強制終了てそんなに簡単に逝くの?
- 858 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:29:56 0
- >>857
逝く時はぽっくりとな
- 859 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:30:07 P
- 故障だとするならマザーかな。
電源も一緒にお陀仏してる可能性もなくはない。
その他はピンピンしてるだろうね。
故障じゃなければ一瞬アホになってるから
パーツさしなおして新たに電源入れるといい。
例えるならフリーズした灰色画面のファミコン状態にあるから
壊れてなければ立ち上がる。
故障の確率も大きいのでその場合は9分マザー。
電源も動いてるだけで立ち上げられない状態の死に方もするので
そのへんはこまめに検証するしかないね。
- 860 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:30:13 0
- 逝く場合もあるってこと
- 861 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:33:38 P
- >>857
簡単には逝かない。まぁ確かに関係ない。
だが逝くときは逝く。まー見事にマザーが逝くのは多いね。
何より先に行く。CPUなど逝かせたことないが。
- 862 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:36:30 0
- >>859
果たして厨房にそこまで検証が出来るだろうか・・・
- 863 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:37:53 0
- 寝てる間に雷で停電なったらしく起きたらPC壊れてときは
良くわからないけど泣いた
- 864 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:39:53 0
- >>863
どんまいw俺なんかうちの家族が好き勝手電気使ってブレーカー落としやがったorz
- 865 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:40:40 P
- >>857
強制終了というのはソフト的なエラーだから
PCの故障とは一切関係ない。機械的なフリーズをしたり
接触不良を起こしたりと、そういうことでなければ
いくら強制終了しようが、いつ電源を落とそうが何をしようが別に逝かせられない。
ただ、逝く時はいつでも逝くし、いきなり立ち上がらなくなったりする。
となればパーツのさしかえ点検。でどこが故障か症状と状態により予測、点検、確定、パーツ交換。
てなわけ、エスパーするとフル活動させたせい、熱のせいで飛んだのやら、
接触不良でしか動かない状態になったりやら、そんなこんなでマザーの確率が高いということ。
次に電源、これも確実に寿命がきて逝く。その他のパーツはしぶとい。
HDDも逝くがこいつがいけば大抵素直に誰でも「あ、HDD死んだ」ってわかる。
メモリとCPUはなかなか逝かないなー、本当に逝ったものを見たことがない。
- 866 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:42:34 P
- >>862
わからない。
わからないが人の借り物のようだし、直ることへの協力しようとレスしてます。
直ればまたネトゲできるし、可愛そうなもんだw
きちんと事情を説明して返すんだよ?w
- 867 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:43:52 0
- >>865
こいつ最高にアホ
- 868 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:45:02 P
- >>867
どうしてそう思うの?理由は?
説明してくれないとわからない
- 869 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:47:08 0
- >>867
電流
ゲームフリーズならもろフル稼動中
あとは自分で考えろ
- 870 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:49:25 0
- >>869
こいつ最高にうんち
- 871 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:49:54 0
- 質問。エアスプレーをぶあっとやったあとの対象物に
残るしみみたいなものは無視していいんですか?
- 872 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:50:13 P
- >>869
フリーズはハードのエラー。故障を疑れる。
それと強制終了は別と言う話ね。
ついでに電源を落とす行為もリスクはあるが小さいものという話ね。
あとは自分で考えろといって逃げても正しくはならないよ?
電流w
- 873 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:51:01 0
- >>871
氷だ、それ
すぐきえるわ
- 874 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:52:49 P
- ハード的にフリーズした。
今回この段階で故障を疑れる。
XP以降、ハード的なフリーズなどなかなかない。あれば逝ってるとできる。
その後の行為は故障に結びつけるほど大きな要因にはならないということ。
強制終了という言葉でこっちゃにしてるレスがあったので正しておきます。
自分のためのレスではないよ。故障かもしれない質問者のためのレスだから俺に当たらないでねw
- 875 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:55:01 0
- ハード的にフリーズしたってどこに書いてあるの?
- 876 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:56:48 0
- 察するに、DELLの窒息ケースでネトゲ死ぬほどやって、埃たまって熱暴走→ママンあぼんでフリーズって感じだな
ゲーミングPC作るのが吉だ
- 877 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:56:59 P
- >>875
自分で読んで状況を想像してみな?
すみません、教えてください。
ネトゲをしばらくやっていたら画面が固まりました。
ゲームを落とそうとしたら
キーボードのどれを押しても動かない状態でした。
待ってみたけど一向によくならないので
電源ボタンを長押しして落としました。
そしたら、電源ボタンの所が点滅してて、
押しても動かなくなりました。
壊れてしまったのでしょうか?
借り物なので困ってます。
どうかよろしくお願いします。。
パソコンはDELLのデスクトップ型のもの、としかわかりません。
- 878 :名無しさん:2009/03/14(土) 03:58:45 P
- >>876
まあそんなところだろうね。
ただ一回のフリーズで故障確定できないから触るぐらい触れと思うが
わからないなら説明して本人に返してパーツ交換、もしくは保障で修理かな。
- 879 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:00:22 0
- >>877
>キーボードのどれを押しても動かない状態でした。
これのこと?ソフトエラーでもEscでゲーム終了呼び出したり出来ないけど?
フルスクゲームでWinキーで最小化できないゲームもあるけど?
マウスも動かないとは書いてないけど?
エスパー推理を勝手に決め付けんなよ
- 880 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:02:34 0
- >>879
どういう状況かをエスパーするからエスパーなんじゃないか
事細かに説明してもらわなきゃわからないようじゃエスパーする資格はないな
- 881 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:02:42 P
- >>879
・・・・。
でどうしたいの?
可能性が少ないほうに考えたいわけ?
何かしら動く状態であったと予想するの?
別に自由だからいいけどさ、人に当たらないでくれない?
こればかりは相手様のことがありますので。
- 882 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:04:11 0
- エスパースレでエスパー批判w
- 883 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:04:17 0
- エスパーなんだから
2種類の見解と返答があったっていいものを
ハードの故障と決め付けて
もう片方を違うと言い放つ態度が気に入らない
- 884 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:05:13 0
- エスパーなんだから
2種類の見解と返答があったっていいものを
ハードの故障と決め付けて
もう片方を違うと言い放つ態度が気に入らない
- 885 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:07:19 P
- >>880
そうだよね、常識的に考えられるし、過敏に察していきたい。
じゃないと質問者も二度手間三度で間で困って焦ってる最中、輪をかけて困らせてしまう。
必要な情報が上がってる。不必要な情報まで強いて上げてもらうこともないからね。
もっと説明しろ!画像うpれ!とかいうやついるが画像見ても見なくても症状に嘘がなければ
そこからしか推測できないわけで基盤見てもどうにもならんw
コンデンサが吹いてるとかいうなら質問者がその状況を伝えてくれる。
気にいらないからと駄々をこねても駄目。
質問者本位であるべき。回答者のプライドや回答者の建前で人の力になってるわけじゃない。
困ってる質問者の協力を善意でやらせてもらってるだけ。
それがいやならやめておけ。向いてない。
- 886 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:10:29 P
- しかもそれだけに関わらず、一番過疎な時間帯に真っ当なレスをつけられる
良回答者に当り散らし、質問者だけに留まらず回答者まで迷惑がかかってくるようでは唯の荒らし。
客にも従業員にも迷惑を掛ける仕事のできない愚かなかまってチャン。
そういわざるを得ない。そのへんも理解すべきだね。
もっと大人になりな。ね?
- 887 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:16:00 0
- エスパーなんだから
2種類の見解と返答があったっていいものを
ハードの故障と決め付けて
もう片方を違うと言い放つ態度が気に入らない
- 888 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:16:31 0
- エスパーなんだから
2種類の見解と返答があったっていいものを
ハードの故障と決め付けて
もう片方を違うと言い放つ態度が気に入らない
- 889 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:16:51 P
- >>884
コピペしてるけれどさ、しなくても見てくれるから、わかるかな?
2つ貼っても意味ないよ?それだけでもダダッコだと理解できる?
あなたは経験不足、私ともう一人の方は状況から察して経験からも理解できる。
絶対などということもないし、少ない可能性のほうを大きくいえるが
それをいってしまうと、この場合的外れの見当違いのレスになり
せっかくの人助けもかえって人を陥れることになってしまうこともわかってくださいね。
あなたのレスのせいでもし質問者が鵜呑みにして出費、労力、持ち主、借主、家族
どんな悪影響があるかもわからないし、エスパーするには見えない相手でも責任も持ってほしいし
気遣いもできなきゃいけないし、あなたがしてるようなオナニーでは困りますよね。
ここまでの長文を書くのも正しい回答者を守りたいと思うし、スレを有意義に、よりよいものに
なってほしいと願うから。スレを腐らせて質問者を騙すだけならやめてください。
向いてないと思います。だからスルーすればいいと思います。
- 890 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:19:12 0
- 長文乙であります
そんなに必死にお返事頂けなくても
私は大して話の内容に興味はありません
- 891 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:22:28 P
- >エスパーなんだから
>2種類の見解と返答があったっていいものを
>ハードの故障と決め付けて
>もう片方を違うと言い放つ態度が気に入らない
通常はね。きちんと立ち上がるならね。
立ち上がらないから想像ができるの。絶対じゃないよ?
電源抜いてやり直して、それまでにもここに書くまでに確認もしただろうし
立ち上げようとしただろうし、その後にこの状態で、しかも文面から察するに想像できますよね?
故障じゃないかもしれないが、その場合は一応だめもとでパーツを触ってみて
抜けかけてないだとか、一応はチェックしてみては?と意見しました。
そのようなこともできないマニアじゃなければ、持ち主の状況を説明して返しましょうと、ね?
で、支障ならなんの故障でしょうか、どこの故障でしょうか?いくらかかるの?って思うよねしりたいよね気になるよね
だから予めエスパーしてあげるの、そのためのスレッド。おk?
- 892 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:24:38 P
- ソフト的なエラーでフリーズ!=PCが立ち上がらない!
言っちゃうとアホの思考ですよ?w
できれば回答はやめて頂きたい、私もお世話になるし皆さんお世話になりますからねw
- 893 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:30:27 0
- 僕はただのソフトエラーだったのに
電源を無理やり落としたことが原因で
壊したことにしたいだけなんです
- 894 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:30:48 0
- ママンにLEDついてて、ビープ音なりゃすぐわかるんだが
メーカー製はそれがないのがふべんなのだよね
- 895 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:32:15 0
- >>893
携帯から書き込まなきゃだめだよ〜
- 896 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:33:25 0
- マジレスすると壊れた箇所は電源な
これだけは間違いない
- 897 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:34:04 P
- 普段からこんなアホが迷惑かけてるのか…
良回答者が垣間見えます。それだけにこれは癌ですなw
まあしゃーねーかーw じゃ以上で。
>>894
ほんとにそう、知らせてくれるそのためのビープ音。
だが現実にはさしそこねぐらいでしか役に立たない。
逝ってしまえばPCは「しらんがな」状態だからねw
- 898 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:37:14 0
- いやまじで質問者が壊したんだって
超初心者だよ
俺も昔ゲームフリーズでコンセント抜きまくってたもん
壊したんだって
頼むよ 壊したって言ってくれよ
- 899 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:39:21 P
- >文乙であります
>んなに必死にお返事頂けなくても
>は大して話の内容に興味はありません
相当まいってるようだが、普段ならこんな揚げ足取りしないが
こんな支離滅裂な日本語で受け答えしてるかと思うとそれだけでも質問者が気の毒。
おまけに良回答者さんの回答を否定して迷惑かけちゃいけませんよ絶対に。
迷惑、これだけはやめておきましょう本当に。
質問を解決するためにだけの姿勢であってほしい、じゃ無知でもその気持ちがよい方向にいくはず。
要するに気持ちなんですよ。文句たれるレスなど誰も望んでない。
普段から相当かましてそうですね、本当にお察し致します。以上で。
- 900 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:44:02 P
- >>898
ありえなくはないよ?
電源のオンオフだけでも故障は招く。
質問者は立ち上げようと電源の抜き差しはしたでしょうが
故障するほど繰り返し行ってないようですし
電源のオンオフぐらいで簡単に逝かせられないものなんですよ。
逝くときもありますよ、なくないですよ、可能性が低すぎる。
そこから考えてもハード的にフリーズ。そこはどうでもいい。
なぜ立ち上がらないのか、マザーですよマザー。次に考えられるのが電源。
しかしランプの反応があるのでマザー交換で立ち上がる可能性が高い。
同時に逝くこともあるがその可能性のほうが低いでしょう。
>いやまじで質問者が壊したんだって
皆さん解かってますよw
貸主が壊したり隣のおじさんが壊したように思わないでしょうw
それに故障と決め付けるのは頭が固すぎます。
エスパーの資格なし。
- 901 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:46:49 P
- 900に補足。
そ、電源の抜き差しを繰り返し行ったとする可能性は
「故障後」の話であって、抜き差しを繰り返したから故障したわけでもなければ
ソフト的にエラーが出たとは考えられない。ソフトのエラーなら起動するでしょうよw
電源の抜き差しってw、それで壊せるなら一日中やってみるといい。
逝く理由がないPCじゃなかなか逝かせられないからw
- 902 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:54:04 0
- 電源長押しって平気なの?
故障には関係ないってみんな言ってるけど関係ないなら早いし今度から使おうと思うんだけど
- 903 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:55:56 P
- 長文乙であります
そんなに必死にお返事頂けなくても
私は大して話の内容に興味はありません
↑これはヤバイ。直してあげよう。これもボランティアです。
まず一行目、これが宜しいでしょう。構いませんよ。
二行目かなりキテますねw 吹きますねw
そんなに必死に「返信しなくても」が正しいでしょう。
もしくは「返信して頂かなくても」。
不思議ですね、二行目がまともになれば三行目に続かなくないw
まぁおかしいけど三行目は流してあげましょうw
いや、やっぱりw
私は大して、の後ですよね。意味を理解してないのか文章として繋がらない。
いいんですけどね、私は全然、お話の内容に興味ございませんと、ね。
丁寧語なのか敬語なのか、安定してないのでアホ丸出しw
親切心だけでパワーアップしてくれ。応援してやるからw
ま、アホなガキンチョってのは解かるw
だけに責めたくないが、質問者と良回答者の邪魔しちゃいけない!
それがあるからこうしてレスしてる。
わかったな童貞キモボーイw
- 904 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:59:39 P
- >>902
長押しも、切れなくするのも、切れるようにするのも仕様とBIOSの設定次第。
無論むやみにスイッチを入れたり切ったりするのは機械的にいいものではない。
し、HDDへの負担が掛かる。きちんとプログラムを終了して
立ち上げ時もスムーズにいくようにしてる手段だからね。
機械的に電源を切る、落とすってところには特に差はない。
まあいいものではない、急に切るとどこもかしこも逝く可能性は高まる。
けれども狙って逝かすにはなかなか逆に逝ってくれない、逝かないね経験上。
- 905 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:01:45 0
- >>902
OS壊れるよ
緊急時(タスクマネージャー起動することもできない)以外はやめたほうがいい
スリープ使った方が起動も早いし便利だよ
- 906 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:03:52 P
- 勘違いしちゃいけないのは、電源が落ちたから逝ったのではなく
逝ったから電源が落ちたと。そういうケースが多いはず。
もしくは丁度起動しなくなっていた。とか。
停電だけでは中々逝かないでしょう。BIONのうpへの危険性ぐらいなもので
PCの故障に直接結びつかない。それが要因になりえても直接それを原因とはできない。
そら逝くときは逝くけどね。スイッチぐらいで機会が壊れると家電として使えないw
- 907 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:05:42 0
- 一連の流れを読んだが、CMOSクリアであっさり立ち上がりそうな気もする
- 908 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:06:40 0
- 雷落ちるとルーター電気流れ込んできて死ぬってよく聞くけど
パソコンは死なないものですか?
- 909 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:07:55 P
- そそ、OSが壊れたり、グラフィックドライバが壊れたり
するのはスムーズにHDDが動かせない状態だったか、
きっちり終了できずに突然電源を落としたりだとか、そういうことだよね。
これも絶対ではないけど、そういう傾向が強くなってきた時はHDDが逝きかけてるか
稀にハード的に逝きかけてるか、PCとしての機能しかねてる状態だよね。
新しいOSと新しいPCじゃプログラムも壊れにくい気がしますよ。
- 910 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:11:18 P
- >>907
いまどき、そういうくたばり方あまりしない気がする。
でも可能性はあるw
昔のPCはよくあった。今そこまで追い込まれないというかどうでしょう。
>>908
なんなりと可能性はあるよ、いくらでも。
電源が逝くってことはその他のパーツを巻き込んで逝かせる可能性も高くなる。
どこまでの可能性を謳うかですかね。
そっちのほうを面白おかしくいって調子にのるキモさんが多いのも事実ですが…w
ただ電源とマザーとセットで逝くのはまずまず少なくないよ。
- 911 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:12:26 0
- >>908
近所に雷落ちて家電全滅、なんて話も良くあるよ
- 912 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:15:43 P
- >>908
雷ね、稀に911はある。
しかし通常ないよw
1000年生きてもそれに遭遇できない。
その時は焼け死んでる可能性が高いw
- 913 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:16:49 0
- >>903
まともな討論はする気はないただの荒らしなので
皮肉を込めた丁寧語もどきで軽く書いたのですが
楽しんで頂けて幸いです
- 914 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:18:22 P
- >>913
どこの誰でなんのことか解からないが
ここにいるなら質問回答して
スレを読む人にも有意義であるようにしましょう。
応援してますw
- 915 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/14(土) 05:19:57 0
- /ヾ∧ 〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 916 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:20:18 P
- 一時の熱暴走からくるフリーズで今頃
ネトゲに夢中って可能性も大w
ならいいけどねw
故障ならそういうことで。
じゃ失礼しますシ
- 917 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:20:32 0
- >>915
ダッシュで帰れよ
- 918 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/14(土) 05:21:20 0
- /ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)つ ズドドドド…
( つ\></
⌒ヽ / ⌒) Y⌒ヽ
人 /__ し ノ⌒ヽ 人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し Y⌒ヽ Y )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 919 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:23:12 0
- >>918
またな〜♪
- 920 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:29:07 0
- ひさしぶりにwindowsのピンボールをやろうと起動してみたのですが0.5秒くらいロゴが出て消えてしまい起動できません
どうしたらいいでしょうか
- 921 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:34:24 P
- >>920
スペック足りてないとか・・・・
てかさ、WIN7でピンボール久しぶりにやろうとしたら
なかったぞww
製品版はあるんだろうか。
同じゲームばかりで面白い進歩ないんだけどw
むりやりハード性能を使った無駄な処理の進歩がVISTAだとすれば
それも限界なのかと見て楽しめる進歩がない。
- 922 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:44:56 0
- >>921
一年程前には出来てたのでスペックは平気だと思うんで
どこか壊れてるのではないかと気になります
- 923 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:46:59 0
- 新しくPCを買い替えました(週明けには到着します)
今のマシンの環境や設定を新しいPCに引っ越したいんですけど、外付けHDDを買う予算がありません・・・orz
何かいい方法はないでしょうか
あと、PCデータの引越し関連はココ見とけボケみたいなところがあったら紹介してくださると助かります
- 924 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:51:52 0
- LANケーブルで繋ぐか、
2000円のUSBメモリ(8GB〜)でお引越しどうぞ。
- 925 :名無しさん:2009/03/14(土) 05:53:59 0
- データ転送ケーブル でググるのもありだと思う。
- 926 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:30:11 0
- XPのSP3を使用中です。
マイコンピュータ上のHDD・DVD-RWドライブのアイコンを右クリック出来ません。
(右クリックしたとたん『問題が発生したのでExplore.exeを終了します』と出て
動作がハングします。)
すでにシステムの復元・OSの修復もしましたが改善されません。
- 927 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:37:21 0
- HDDの診断プログラムは試した?
- 928 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:41:08 0
- HGSTのDFTとか?
- 929 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:43:31 0
- いえ,まだしていませんがどんなサービスですか?
- 930 :名無しさん:2009/03/14(土) 06:47:32 0
- あ,ちなみに各ドライブ以外の普通のフォルダやファイルの右クリックは
何の問題もなく出来ます。
- 931 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:07:38 0
- HGST社が出してるHGST (Hitachi Global Storage Technologies)
メーカーホームページ:http://www.hgst.com/portal/site/jp/
ツール入手先:http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(「DFT」と呼ばれる)
HDDのQuick診断, HDDのAdvanced診断, 診断の繰り返し
ブートセクターの消去, 物理フォーマット(ローレベルフォーマット)
不良セクタの修復, S.M.A.R.T.設定, HDDの情報を表示
これで異常がなければ、リカバリーでしょう。
- 932 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:08:00 0
- >>926
メンドイからリカバリorクリーンインストール
- 933 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:22:36 0
- 質問よろしいでしょうか。
2台PCを持っていて両方ともグラボに搭載されているメモリは128MBなのですが、
DirectX診断ツールでビデオメモリを調べると
片方のPCは800MB(グラボの128MB+システムメモリから割り当てられた分?)、
もう片方は128MB(グラボの分だけ)と表示されます。
システムメモリをビデオメモリに割り当てるかどうかは設定でどうにかなるものなのでしょうか?
それとも完全にグラボ依存なのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
- 934 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:24:29 0
- >>933
メインメモリを割り当て:オンボードビデオ
独立したメモリを持つ:拡張グラボ
オンボはメモリを許す限り割り当てられるが拡張グラボは無理
- 935 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:25:45 0
- >>933
ちなみにオンボードの方はBIOSで設定可能
BIOS次第で手順は異なる
- 936 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:37:56 0
- >>934-935
レスありがとうございます。
- 937 :名無しさん:2009/03/14(土) 07:39:32 P
- WINSONW7を入れようとしたら最後の最後に「アップグレードできませんでした」
と文字が出てきてゲージが何回も走り戻しますといってXPに戻って7は入りませんでした。
スペックで弾かれたと思いますが厳密にどこで弾かれたかわかりますか?
- 938 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:03:39 O
- 今までのパソコンの中身を 新しく買ったパソコンに移すにはどうやったらいいんでしょうか?
偉大な先人達には愚問すぎるかもしれませんが 出来れば詳しく教えて下さい
- 939 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:05:45 0
- >>938
データってどこまで?
- 940 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:09:53 0
- >>939
データとは書いていない
ハードかもしれないぞ
- 941 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:14:18 0
- >>940
その発想はなかったw
- 942 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:16:04 0
- >>938
ttp://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%8F%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E7%A7%BB%E3%81%99%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF&client=fenrir&channel=&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
>>2を声に出して7兆回嫁
- 943 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:16:29 0
- >>938
中身ってケースに入ってる基盤全部って事なの?
て、事は買ったのはPCケースなのかな?
- 944 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:22:49 0
- >>938
最近は個人情報保護法だの五月蝿くなっているから簡単にはデータは移せない
1)ドライバーでPCケースを開けてHDDを取り出す *この時基盤に触れないように注意
2)取り出したHDDを電子レンジに入れて500wで4秒電磁波照射 *プロテクトがかかっているので、それを解除するのに必要 照射しすぎると故障の原因なので4秒キッチリ計測
3)新しいPCに接続する
4)データを新しいPCのCドライブにコピー
- 945 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:23:26 0
- ヒドスwwwwww
- 946 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:26:31 0
- >>944
おー!
神が降臨したwww
- 947 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:26:38 O
- ごみ箱をクリックしたらマイクロソフトビジュアルC++ランタイムライブラリーとでます。ごみ箱を空にできません。どうしたらいいでしょうか?
- 948 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:27:42 0
- >>944
おいおい!嘘教えんな!
6秒はないとインスコ時に警告が出るぞ
- 949 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:28:44 0
- >>947
リカバリ
- 950 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:34:19 0
- >>947
ゴミ箱一杯にしてから削除でおk
- 951 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:39:05 0
- Intel Core i7って今一番高性能なのかな?
- 952 :553:2009/03/14(土) 08:43:10 0
- >>658
遅くなってすいません
ありがとうございます!
- 953 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:50:39 P
- 一日平均18時間くらい稼働してます。
3年使用すると仮定してミニタワーと省スペースどちらを選ぶべきでしょうか。
ミニタワーの方が有利なんでしょうか。発熱とか。
- 954 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:50:39 0
- >>951
高性能、高価格、高発熱、高消費電力
- 955 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:53:21 0
- じゃあデスクトップ用で省電力タイプは?
- 956 :名無しさん:2009/03/14(土) 08:56:09 0
- >>952
わからなかったら又聞いて
やりかた詳細書くから
- 957 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:00:18 0
- >>953
一般的に通風性は、ミドルタワー>ミニタワー>スリムケースの順に高い
が、メーカー製PCで3年保証がついているのなら好きなの選べ
- 958 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:28:20 P
- なんで高いパソコン買うんですか?
- 959 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:32:06 0
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ:::::: ⌒(__人__)⌒:::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 960 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:33:06 0
- >>959
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
ですが普通に使えますよ。
軽めの設定にはしてますが。
- 961 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:37:06 0
- フェニックス1号もHD3450AGP刺せば現役なんだよなw
PCの性能がサチュってるのは随分昔からだし、自分にあったもの選べばいいだけじゃない
- 962 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:37:51 0
- サチュってるってどゆ意味?
- 963 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:42:58 0
- 何かもう天井が見えてるなあ、みたいなニュアンスだろ。961ではないんだが
- 964 :名無しさん:2009/03/14(土) 09:44:51 0
- サチュレーション 飽和してるってことね
- 965 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:01:51 0
- 金持ち=高いPCでも高く感じない
貧乏人=安いPCでも高く感じる
- 966 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:09:32 O
- イー・モバ同時加入の100円パソコンてどうなの?
月いくらぐらい?
- 967 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:13:39 O
- プロバイダ契約して、PCも買ったのですが、回線開くまでやる事無いですかね?いじりたくてしょうがない。ゲームもつまらんし
- 968 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:14:42 0
- >>966
2,900円〜6,880円
>>967
分解してみ。
- 969 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:14:47 P
- WINSONW7を入れようとしたら最後の最後に「アップグレードできませんでした」
と文字が出てきてゲージが何回も走り戻しますといってXPに戻って7は入りませんでした。
スペックで弾かれたと思いますが厳密にどこで弾かれたかわかりますか?
- 970 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:16:38 0
- >>966
えーと・・・たしか5980円の2年縛りだったと思う
- 971 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:17:00 O
- 968
ありがとう
使った量によるのかな
どこででもネットできるんだよね?
- 972 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:10 P
- Intel Atom330 (1.60GHz/L2 512KB/FSB533/DualCore)にメモリ4Gさせば
ビスタさくさく動きますかね?使用目的はネットとCDからの音楽取り込みとオープンオフィス程度です。
- 973 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:20 0
- >>969
まずスペック晒せ
>>971
Emobileのエリア範囲内ならね
- 974 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:54 0
- >>972
メモリとかそういう問題じゃない
- 975 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:25:39 0
- ↓俺が1年前に作成したPC
店で一番安かった電源付きケース 6000円
Celeron420 4000円
メモリ1GB×2(バッファロー) 4500円
HDD 250G(日立) 4500円
マザボ(BIOSTAR) 6000円
OS Vista家庭基本SP1 11000円
計 36000円
今なら同じ値段でCeleron Dual-core載せられるし、PCって意外と安いんだぜ?
- 976 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:26:02 0
- >>969
多分キミの内部周波数
- 977 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:27:33 0
- >>972
サクサク感は人による
- 978 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:28:14 0
- 誤爆な上に値段の部分がズレてる……
- 979 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:28:43 0
- >>976
そんな事言ったら私の脳味噌なんてWindows3.1も導入できません><
- 980 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:29:22 0
- >>972
エアロ切って、使わん機能片っ端からtweakで殺していけば軽いんじゃない?
XP勧めるけど
- 981 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:30:29 0
- だが俺なら有難がるレベル
- 982 :名無しさん:2009/03/14(土) 10:30:50 0
- >>979
安心しろ
俺と一緒にMS-DOS6.2
- 983 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:34:41 0
- 教えてください。
XP Homeで原因不明でOS起動が異常に遅くなりました。
デスクトップ表示までに30分ほどかかり右クリックのコンテキストメニューも
表示に10分ほどかかりほとんど作業ができない状況です。
このHDDをIDE TO USBのコネクタで別のXPマシンに外付けUSBHDDとして
接続すると何の問題もなくアクセスできます。
これでデスクトップ等のデータを救出しようと思いましたが
Documents and Settingsのフォルダのユーザーフォルダにアクセス権がなく
それ以上進めません。(ログオン時にユーザーのパスワードは設定してました。)
どうにかしてデータを取り出したいのですがこのHDDで起動すると作業がほとんど
できない状況で困っております。
USB接続の方でアクセス権をなんとか突破できないでしょうか?
- 984 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:14 0
- >>983
Knoppix使え
- 985 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:39:28 0
- >>983
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
XP Homeの場合はセーフモードからアドミン権限のユーザーでやってねん。
- 986 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:40:13 0
- >>983
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/knoppix.htm
がんばれ
- 987 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:42:58 O
- 突然ブルースクリーンが出て再起動されました。
そして「ご迷惑をおかけしております。…原因不明の場合は通常起動を選択してください。」
と出て、セーフモード、通常起動のどれを選択しても途中でブルースクリーンが出てもとに戻ります。
リカバリするしかありませんか?
思いあたるのはメモリ不足くらいです
- 988 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:45:07 0
- >>987
メモリ不足程度でそれはない
- 989 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:46:05 0
- CPUの交換はメモリやグラボみたいに簡単にできるものなのでしょうか?
それともハンダ付けとかの作業が必要?
- 990 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:47:22 0
- >>987
使用OSと、搭載メモリ量、何故メモリが足りないと思ったか この3点書き出せ
- 991 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:49:03 0
- >>989
ハンダ付け>>>>>>>CPU>>>>スッポンの壁>>>>メモリ≧グラボ
こんな風に理解しておけ
- 992 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:52:14 O
- >>990
XP、メモリは分からない(変更してない
以前からいろんな作業を同時にするとブルースクリーンが出て他に理由が見つからなかったからです
- 993 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:53:29 0
- >>989
プラモより簡単
- 994 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:55:19 0
- >>992
他にPCを持っているなら>>986の方法等でデータを退避した後にリカバリ
- 995 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:55:40 0
- >>991
ありがとう、グラボの換装で寿命を引き延ばします。
>>993
ミニ四駆やBB戦士が上手に作れないから諦める。
- 996 :名無しさん:2009/03/14(土) 11:59:10 0
- >>984-986
ありがとう!Knoppixやってみます。
I love you!!
- 997 :名無しさん:2009/03/14(土) 12:01:04 0
- zipファイルをダウンロードしようとアップローダの利用規約を読むと
有料か無料か、料金のことが書いてありませんでした。
やはり危険でしょうか?
- 998 :名無しさん:2009/03/14(土) 12:04:28 0
- >>997
超危険、今すぐ疎開しろ
- 999 :名無しさん:2009/03/14(土) 12:05:20 0
- >>998
疎開って何ですか?
- 1000 :名無しさん:2009/03/14(土) 12:06:54 0
- 質問していいですか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part58【AM3】 [自作PC]
【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9 [AV機器]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)