☆ね年…謙遜するが身を保つ第一の法。出過ぎぬように
☆うし年…生きることも死ぬことも定めであると諦観できれば恐れはない
☆とら年…山の中の藪には有毒なものあり。自然を侮らぬように
☆う年…盛者必衰、会者定離。この理を悟りて悲しみも程々に
☆たつ年…人と争う者とは事の善し悪しを語らずして吉
☆み年…へつらい笑いする部下を避けて堂々と信念を貫き吉祥
☆うま年…落ち着いて言葉を出せば智恵ありて障害なし
☆ひつじ年…草履はきて行きたるが切れかかる象。されど助けあり、心配に及ばず
☆さる年…邪教邪説に惑わず、正道を見定めて進んで大吉を得る
☆とり年…小さな廉潔に閉じこもって自ら尊いと思わず、大衆と和して吉とせよ
☆いぬ年…考えすぎると決断が鈍くなる。天地自然に任せば自ずから開運
☆い年…虎は牙も爪も鋭い。その上に翼をつけようとするな。いかな大人物にも限度あり
(松雲庵主)