久々に、チョット頑張った! [DS/GBA]
時間と気合があると、一気に作業が進みます。
たまには、こんな日がないとネ...!!
まずは、一ヶ月も致命的なバグを知らずに放置していた「NDS_Backup_Wifi」から
バックアップしたデータがバケてしまうため、使い物にならなかった件ですが、
ソースは一切修正せずに、解決しました。どうやら、wifilib 0.3.3を使うにあたって、
ライブラリを再作成した時に失敗していたようです。実際に1Byteを差異を発見!
皆さん、ご迷惑をお掛けしました(チョット、反省してます)。
次は、「3in1_Tool」です。AceKard R.P.Gでリセットするとメニューの上画面が化けた
ようになってしまいます。特に、Blackを選択していた時に分かります。
初期化ルーチンを弄って修正しました。ついでに、当然所有していないので未テストですが
X9SDなるもの(正式名は知らない)もサポートしました。
N-Card系(DSLinker)は、まだ調査が進んでいません。でも、PCから送る方の「udisk.nds」を
Flashに書込めばいいことあるかも?
最後は、チョット忘れていた「reset.mse」です。何に使うかは皆さんご存知ですね。
Moonlight氏の有名な数々のソフトで使います。
SCDS(ONE), AceKard R.P.G, X9SDの3つをサポートしました
(一気に!でも、3in1_Toolと同じだけど..N-Cardはダメです)。
FATルーチンは独自なので、AceKard R.P.GのSDで使用する場合もSDにakmenu4は
必要ありません。テストは、MoonShellでしか行ってません。
「reset_mse06b」 (2007/11/03 リセット後に音が鳴らない問題を修正)
(2007/10/28 X9TFのFATルーチン変更)
DPG再生中にリセットすると下画面のバックライトが消えたままだったりと結構大変でした。
一応、いい加減な私のテストはクリアしたので公開します。
ソースは、恥ずかしいのであまり見ないでください(爆)!
AceKard.R.P.G使ってみた [DS/GBA]
ヤット、AceKard.R.P.Gを少し使ってみました(305さんに感謝しつつ..)。
まずはソフトリセットが動きましたので、3in1_Toolに組み込んでみました。
自動的に起動したモード(NAND/SD)用のDLDIパッチが施されるため、両方を同時にアクセス
するのはチョット面倒です。また、これを行うと他のカードでの仕様と互換性がなくなるため
手抜きをしています(起動したモード側での処理に限定)。
ということで、3in1_ToolをSDモードで利用する方は、「akmenu4.nds」をSD側にも
コピーしてから利用してください。
次に使ってみて...
ソースをみて気になっていたポ系とソ系のダメ文字ですが、これをファイル名に使用すると
新規にファイルが作成されません。AK+ではエラーが表示されましたが、P.P.Gでは
エラーが何も表示されないので非常に注意が必要です(当然、SAVEファイル等は作られない)。
これは、大元のlibfatの問題なのでしかたないのですが...
ソースを直してビルドし直せばいいのですが、AK+の時と同じなのでパッチの方が簡単かも?
気になる方は、以前の書込(http://blog.so-net.ne.jp/Rudolph/2007-04-04)を参照..
私はゲーム自体あまりすることがないので、起動率云々についてはあまり気にならないです。
でも、チートはどうでもいいけどソフトリセットは欲しいですね。
USBからのNAND書込みが少し遅いように感じますが??
また、ファイル操作系でのメッセージが一部中文になったりバケてるのはご愛嬌ですかね?
と思ったらフォントとメッセージがイマイチなだけだった。
メッセージは「language.txt」の修正で何とかなりますね。
Slot-2起動で3in1が起動できない!これは修正の余地があるかも?
これ解析する要素はいっぱいありそうです。
できるかどうかは分かりませんが、何か要望があればいってください。
PS:
N-CardのNAND解析が、一向に進展しないため後回しにしてしまった..!
SCDS(ONE)でのソフトリセット [DS/GBA]
今更ながら、SCDS(ONE)でのソフトリセットを作ってみました。
以前、AK+とかでテストしていたものをそのまま流用したらナント動きました。
でも、ナゼAK+では動かないのでしょう?
早速、3in1_Toolに組み込んでみました。
「3in1_ExpPack_Tool_19a」
少しだけ、バグ修正もありますが、SCDS(ONE)をお使いの方以外はそのままで
全然OKです。
PS:
またまた、305さんからプレゼントが...何と今回のにはAceKard R.P.Gが含まれています。
本当に感謝の言葉がみつかりません。ありがとうございます。
NDSを入手して1年 [DS/GBA]
NDSを入手して1年がたちました。
この1年、NDS関連では随分と頑張れたと思います。
フラミから始めて、今考えると偉大なMoonlightさんのMoonShellを知り、
ソースを眺めているウチに、自分でも多少弄れそうな気になって...
その頃、たまたまサポートされていなかったEZ4やDSLinkを入手していたので、
これなら作れるかも?と、解析しはじめたのが発端でした。
このテに関しては、GB以降はまったく触ってもいなかったのに、よくここまで適当ながら
ヤレてたと自分ながら関心しています。
まだまだ、続けていくつもりですが....やはり初めの頃とはパワーが大分違います。
このブログには、それなりの成果・ネタが無いと書きにくい状況になってきたので
更新頻度は少なくなっています。
このブログは、このままの形で継続しますが、何とミクシーも開設してしまったので
そちらの方はなるべく頻繁に書くようにしようと思います(NDS系以外の雑記や日記で)。
コチらの更新が、あまりにも無い場合の生存書確認はそちらで....
でも、今週末はSCDS(ONE)のリセットを何とかするつもりです??...
Ewin expansion pakを使ってみた [DS/GBA]
先日、思いがけず305さんから素敵なプレゼントを頂きました。
何とまだ国内では殆ど流通していない、Ewin expansion pakです
(実は同時に、FIRE CARD 16Gまで...)。本当に、感謝しております。
早速、Ewin expansion pakを分解
・32MB SDRAM SUMSUNG K4S561632E (16Mx16)
・256KB SRAM Hynix HY62U8200 LLST-851 電池でバックアップ
GBAプログラム用の揮発性のSDRAMとSAVE用のSRAMしか載ってません。
よって、問い合わせがあったBackup_Toolに対応させることはできません。
EZに比べると、カートリッジの作りはシッカリしています。LiteのSlot-2にピッタリと収まります。
次に、Ewin expansion pakでGBAを起動するためのEwin GBA Loaderを解析してみました。
GBAをロード時に、SRAM用の対応パッチを自動で行うというこでチョット話題になってます。
最初に見た時に、V1.2でしたがV1.2.1、V1.2.2と頻繁にVerUPしています。
今は、V1.3ですが安定版にはもう少しでしょうか?
プログラムの解析内容を説明しても...なので(説明できるほど解析していない)、
ますは、簡単な説明・操作方法
・GBAファイルは、MicroSDのどこに置いても可(GBAは、クリーン状態で)。
・SAVEファイルは、\EWIN_GBA\SAVEに作成されます(フォルダは自動的に作成される)。
・\EWIN_GBA\SIGNフォルダに、GBAを一度起動するとパッチ情報がSIGファイル
として作成される。2度目のGBA起動時からは、SIGファイルが参照されパッチするので
高速にパッチされます
(VerUP時等は、手動で削除しておかないと新しいパッチが反映されないので注意)。
Ewingba.cfgに、起動したGBAファイルの情報が書き込まれる。
EWIN_GBA_Last_Backup.savに、最後のSAVEがバックアップされる。
SAVEファイルは、3in1_ExpPack_Toolと同じように128KB固定。
<A>:GBAをロード・パッチして起動(フォルダ内に入る) ※2
<B>:戻る(フォルダの一つ上へ)
<X>:ヘルプ
<Y>:GBAリンクするNDS用(GBAをロードしてR4のメニューへ) ※1
<L><R>:ページ切替
<Select>: リセットしてR4のメニューへ ※1
※1 R4系以外はこの機能は使えません(見たことのあるコードがチャント埋まってました..笑)。
<Y>で、R4メニューに戻る場合はSRAM対応パッチが当たりません。よって、R4メニューから
Slot-2起動では使わないこと。
※2 SAVファイルを指定しての<A>で、SAVファイルの手動管理ができます。
<A>: SRAM -> FILE ( SRAM のSAVEを、指定ファイルにセーブ)
<Y>: FILE -> SRAM (指定ファイルを、SRAMのSAVEへロード)
<B>: 戻る
国内では殆ど流通していない、Ewin expansion pak用のツールのEwin GBA Loaderに
ついて使い方まで紹介したのには、チャント意味があります。
いつものパッチで....
そうです、Ewin GBA LoaderをEZ 3in1 Expansion PackやEZ4で使かえるように..
「EWIN_GBALDR_Patch」
FLASH_V121 (512Kbit) は、Ewinオリジナルでもダメでした。
FLASH_1024Kbitは、バンク切替の関係で正しくSAVEできません(対策検討中)。
チョット、パッチの方法が複雑で多いです。パッチの方法について理解できる方限定です。
また、テストも不十分(全然していない)でEZ 3in1 Expansion PackやEZ4に致命的な
不具合が発生する事も考えられます。
その辺を、ご理解いただける好奇心が旺盛な方のみのご利用ください。
今日で、9月が終わってしまいました。今月はダメダメでしたネ。
来月は....??