いきあたりばったり 超無計画

一言メッセージ :あ〜、山菜採り、行きたい(^m^ )

  • お気に入りブログに登録

ステラおばさんHPより(レシピ)

[ リスト ]

ステラおばさんの アメリカン・パイ生地

イメージ 1

ステラおばさんの アメリカン・パイ生地 レシピ ホームページ
http://www.auntstella.co.jp/esite/forYou/recipe/RecipePage.po?recipeOid=1000371


ステラおばさんの アメリカン・パイ生地

薄力粉 300g
塩 小さじ2
クリスコ 250g
卵 1個
酢 小さじ2
冷水 約60cc
強力粉(打ち粉用) 少量
溶き卵(仕上げ用) 適量

下準備 :薄力粉と塩を合わせてふるい冷蔵庫で冷やしておく。クリスコも冷蔵庫で冷やす。

作り方:
1. 冷蔵庫で冷やしておいた粉類とクリスコを台の上に置き、カードまたはスケッパーを2つ使って、切るように手早く刻む。全体がそぼろ状になるまで続ける。
2. そぼろ状になったら中央にくぼみを作り、酢と冷水、溶きほぐした卵を注ぎ込む。
3. 周囲を中央に寄せる要領で全体を混ぜ合わせ、よく練る。
4. 全体がなめらかに混ざったら粉をつけて生地を平らにまとめ、ラップにくるんで冷蔵庫で2から3時間休ませる。
5. 台とめん棒に打ち粉をし、休ませた生地にも打ち粉をして台の上にのせ、少しずつめん棒でのばしていく。仕上がりは厚さ4から5mm。思うように生地がのびないときは、めん棒に巻き取ってのばすと楽にのびる。
6. のばしたパイ生地をパイ皿よりひとまわり大きくきり、めん棒に巻いてパイ皿の上におき、敷いて手でなじませる。
7. ナイフで周囲の余分な生地を切り落とす。フォークの先で2から3cm間隔に生地をつついて穴をあける。焼くときに蒸気で生地がふくらんだり、破れるのを防ぐためなので忘れずに。縁は飾りの刻み目をつけてもよい。縁には接着の役を果たす溶き卵を塗る。★空焼きパイを材料として使う場合は、オーブンを180度で予熱し、全体に淡く焼き色がつくまで、約30分焼く。

ポイント : パイ生地の味と関係なさそうな酢と塩は、微量入れることで生地の乾燥を防いでくれるので忘れずに。楽にのばすには、台、生地、めん棒のいずれにも打ち粉をすること。そして最初から均等な生地にしようと思わず、手前と先端を厚めに残して、だんだん均等にしていくこと。ときどき生地の向きを変えてのばすと、無理なくきれいに丸くなる。.

閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

開設日: 2006/9/12(火)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.