桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」。
2009年03月11日23時48分 / 提供:ナリナリドットコム
昨年3月に「野球の神様のお告げ」を受けたとして、22年間にわたる現役生活の幕を下ろした桑田真澄氏。引退後は野球解説者を務め、サントリーの缶コーヒー「ボス 贅沢微糖−いいとこドリップ−」のテレビCMでソフトボール日本代表の上野由岐子投手と共演したことも話題になっているが、現在の目標は指導者になることだ。引退を表明したTBS系「筑紫哲也 NEWS23」のインタビューでは、「野球が好きだというのが、自分の誇り」としたうえで「野球界の後輩たちを1人でも多く育てていければいいと思う」と語っていた。
桑田氏ほどの実績がある人物ならば、指導者としては引く手あまたなはず。実際、現役最後の所属球団となった米大リーグのパイレーツからコーチ就任の要請があったほか、古巣・巨人の監督就任も噂されていた。しかし、理論を重んじる桑田氏はスポーツ科学を修めることを選択。その第一歩として、早稲田大大学院に入学した。現在は指導者の基礎を猛勉強中のようで、自身のブログ(http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/)の3月10日付エントリーでは「読書、読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です」としている。
こうして指導者とはどうあるべきかを模索中の桑田氏が、同エントリーで日本の野球指導者への苦言も呈した。ボーイズリーグ、麻生ジャイアンツの会長を務める同氏は、現場で多くの「あまりにもひどすぎる」指導者を見てきた模様。その苦言は試合での起用法や選手への接し方、練習方法などに及んでおり、こうした指導者へ向けて「そろそろ『気が付いて』もらいたい」と呼びかけている。
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)韓国戦の解説を務めた桑田氏は、同大会で投手の投球数が70球に制限されていることに注目。プロの投手に制限を与えているにもかかわらず、大学生以下の選手に100〜200球を投げさせている指導者がいることについて「とても恐ろしいこと」「勝利至上主義以外、何物でもないよね」とした。
また、選手を怒鳴り散らしたり、タバコを吸いながらミーティングをしたり、昼食にアルコールを飲んで練習をしたりする指導者も少なくないようで、こうした指導者に対して「怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね」「自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ」と一刀両断している。
さらに練習方法についても、投げ込みや打ち込み、走り込みなどをすべて「迷信」と断言。疲労を蓄積するだけの練習方法をやめ、「効率的、合理的な練習メニューを考え、短時間集中型の練習をして、残りの時間を勉強や遊びに充てるべき」とした。
競技が異なるものの、スペインの少年サッカー指導者の免許を持つサッカー専門誌「フットボリスタ」編集長、木村浩嗣氏も、指導者勉強会で「技術や体力に特化した反復練習自体が不要」との結論を得たという。どの競技でも指導者がこうした勉強会に参加すること、独学でもスポーツ科学などを学ぶことが、桑田氏の言う「気付く」ことにつながるのは間違いないだろう。
桑田氏はよほど指導者への不満が募っているようで、「落ち着いたら、指導者について、本を書こうと思う」としている。勉強中の最新スポーツ科学が反映されるであろうこの書籍は指導者必携となりそうだが、果たして「気付いていない」指導者たちが桑田氏のアドバイスに耳を傾けるのだろうか。
桑田氏ほどの実績がある人物ならば、指導者としては引く手あまたなはず。実際、現役最後の所属球団となった米大リーグのパイレーツからコーチ就任の要請があったほか、古巣・巨人の監督就任も噂されていた。しかし、理論を重んじる桑田氏はスポーツ科学を修めることを選択。その第一歩として、早稲田大大学院に入学した。現在は指導者の基礎を猛勉強中のようで、自身のブログ(http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/)の3月10日付エントリーでは「読書、読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です」としている。
こうして指導者とはどうあるべきかを模索中の桑田氏が、同エントリーで日本の野球指導者への苦言も呈した。ボーイズリーグ、麻生ジャイアンツの会長を務める同氏は、現場で多くの「あまりにもひどすぎる」指導者を見てきた模様。その苦言は試合での起用法や選手への接し方、練習方法などに及んでおり、こうした指導者へ向けて「そろそろ『気が付いて』もらいたい」と呼びかけている。
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)韓国戦の解説を務めた桑田氏は、同大会で投手の投球数が70球に制限されていることに注目。プロの投手に制限を与えているにもかかわらず、大学生以下の選手に100〜200球を投げさせている指導者がいることについて「とても恐ろしいこと」「勝利至上主義以外、何物でもないよね」とした。
また、選手を怒鳴り散らしたり、タバコを吸いながらミーティングをしたり、昼食にアルコールを飲んで練習をしたりする指導者も少なくないようで、こうした指導者に対して「怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね」「自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ」と一刀両断している。
さらに練習方法についても、投げ込みや打ち込み、走り込みなどをすべて「迷信」と断言。疲労を蓄積するだけの練習方法をやめ、「効率的、合理的な練習メニューを考え、短時間集中型の練習をして、残りの時間を勉強や遊びに充てるべき」とした。
競技が異なるものの、スペインの少年サッカー指導者の免許を持つサッカー専門誌「フットボリスタ」編集長、木村浩嗣氏も、指導者勉強会で「技術や体力に特化した反復練習自体が不要」との結論を得たという。どの競技でも指導者がこうした勉強会に参加すること、独学でもスポーツ科学などを学ぶことが、桑田氏の言う「気付く」ことにつながるのは間違いないだろう。
桑田氏はよほど指導者への不満が募っているようで、「落ち着いたら、指導者について、本を書こうと思う」としている。勉強中の最新スポーツ科学が反映されるであろうこの書籍は指導者必携となりそうだが、果たして「気付いていない」指導者たちが桑田氏のアドバイスに耳を傾けるのだろうか。
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:桑田真澄
- 桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」。  ナリナリドットコム 11日23時48分 (18)
- WBC 原の奇襲 第2ラウンドに“切り札”投入  内外タイムス 10日15時00分 (14)
- 【Sports Watch】桑田の一年目“2、3年でクビだと思ってた”  Sports Watch 07日09時20分 (3)
- ◎移籍の久保「優勝に貢献したい」=プロ野球・阪神  時事通信社 05日19時07分
- 【コラム】 由来は歌舞伎か? 花札か?エースナンバー「18」のルーツ  R25.jp 23日11時00分 (7)
- << キャンプ地訪問の福留に「…
- スポーツ一覧
- ◎成瀬が教育リーグで登板… >>
13,125円
トレカショップ二木
|
30,450円
セレクション
|
5,040円
Cassette Punch
|
5,040円
Cassette Punch
|
野球アクセスランキング
- 1
- “巨人の5人”が日本代表のチーム力を下げ連覇の障害になる ゲンダイネット 14日10時00分 (7)
- 2
- <WBC>金寅植監督の‘強攻’vs原辰徳監督の‘作戦’ 中央日報 13日17時27分
- 3
- WBC「勉強不足だ、原辰徳!」 「采配ミス」これだけの根拠 J-CASTテレビウォッチ 13日16時30分 (16)
- 4
- “チョンボの”中居正広“ヨイショの”栗山英樹 ゲンダイネット 13日10時00分 (23)
- 5
- 元ヤンキースのウィリアムス、女性を殴って訴えられる USA通信 14日10時56分
- 6
- イチロー 足でお手本!逆転呼ぶ二盗、三盗 スポニチ 13日06時01分
- 7
- えりちゃん「楽しい」完全武装で投手強襲ノック スポーツ報知 14日10時15分
- 8
- 侍JAPAN、偽装スクイズ!キューバ突破へ何でもあり!! スポーツ報知 14日08時15分
- 9
- 「コネ」と「足」落合監督が最後に取るのはどっちだ ゲンダイネット 13日10時00分 (6)
- 10
- 原監督ではやっぱり連覇はムリ ゲンダイネット 13日10時00分 (15)
注目の情報
「タコ焼き男」が増えてる?
最近、40代の男性にタコ焼きのような男性が増えているらしい。
「なんだ、それ?」って、最初は笑って見ていたのだが、しっかり
読むうちに…、他人事じゃない!私も早くなんとかしなければ…
その理由とは≫
最近、40代の男性にタコ焼きのような男性が増えているらしい。
「なんだ、それ?」って、最初は笑って見ていたのだが、しっかり
読むうちに…、他人事じゃない!私も早くなんとかしなければ…
その理由とは≫