ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

宮城県

避難世帯に5万円 義援金3次配分 栗原市

3月10日6時13分配信 河北新報


 岩手・宮城内陸地震の義援金について宮城県栗原市災害義援金配分委員会(会長・熊谷秀雄市社会福祉協議会長)は9日開いた第4回委員会で、4億1090万円の配分内訳を決めた。今回が3次配分で、規模の大きい配分は最終となる見込み。

 配分の内訳が決まった義援金は、県から2次配分された約3億4370万円と市に寄せられた約6720万円。生活や住宅の再建支援金の項目を新たに設け、住宅の「一部破損」世帯などに配慮した。

 避難指示・勧告などにより、避難生活が2カ月以上に及ぶ世帯に、1カ月当たり世帯ごとに5万円、家族1人につき5万円を支給する。ただし、6人目以降は1人につき1万円。期間は最長で8カ月間とした。

 前回の2次配分では、長期避難世帯に4カ月分として一律80万円を配ったが、今回は家族の人数にも配慮した。前回の4カ月と今回の8カ月で1年の避難生活を支援するとした。

 長期避難世帯には、避難指示・勧告の解除後、住宅に戻るためなどの準備金として30万円を上限に支給する。

 集落再生への対策を含め、住宅が「一部破損」以上の被害を受けた避難世帯が、地域に戻って住宅を修繕、新築する際には支援金を支給する。義援金の1億8000万円を充て、詳細は避難指示・勧告の解除後に検討する。高齢者世帯などには支援金を加算するという。

 花山、耕英の両地区にある「復興の会」への活動支援、被災者の復興活動支援として、計500万円の枠も設けた。

 同配分委員会は、1次で約1億2450万円、2次で約7億8580万円を被災者に配分している。

最終更新:3月10日6時13分

宮城県栗原市

宮城県栗原市周辺の地図(縮尺1/30万)

縮尺 1/75000の地図を表示 1/8000の地図を表示

[ Yahoo!地図 ]

関連トピックス

主なニュースサイトで 岩手・宮城内陸地震 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS

今日の天気(14日)

東部(仙台) 雨後曇 11℃/--℃ 雨後曇
西部(白石) 雨後曇 10℃/--℃ 雨後曇

2009年3月14日 11時00分発表

おすすめイベント開催情報

一覧を見る

地図から選ぶ

都道府県名をクリックすると、各地域のニュースや情報をご覧になれます。

地方から選ぶ
北海道 東北
関東 信越
北陸 東海
近畿 中国
四国 九州
沖縄  
地図
地図
北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木新潟富山石川福井 東京神奈川千葉埼玉茨城群馬山梨長野愛知岐阜静岡三重大阪兵庫 京都滋賀奈良和歌山鳥取島根 岡山広島山口徳島 香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄