☆ね年…家門隆盛は心の正直の人なり。本日やや不運なるも必ず開運あり
☆うし年…善心が染めついたなら永久に良心は朽ちない。善き指導を受けて大吉
☆とら年…水清ければ冠のひもを洗い濁れば足を洗うべし
☆う年…仁愛の宅に住し義の道を歩めば大吉祥たり
☆たつ年…聖人に夢なし。希望欲望多すぎぬよう注意して吉運
☆み年…人と控えめに語る人は尊敬され大言する人は卑しめられる
☆うま年…心にやましい所がなければ困難ありといえども無難と転ず
☆ひつじ年…夜静かに梵鐘を聞いて迷夢より醒むる幸運日たり
☆さる年…鳥帰って暮山紫なりの象にて、人事多忙ならず人生の暮れという感
☆とり年…物は全盛を忌む。何事も十分にせず余裕を残せ
☆いぬ年…人の心には本来、憐れみ、恥、譲る、是非の判断あり。この四心を養って吉
☆い年…人それぞれ分限がある。足るを知りて今日一日に精励せよ
(松雲庵主)