RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年3月13日(金) 19:15
岡山県議の区割りが難航
来月から岡山市が政令市に移行するのに伴って「区」が新たに誕生します。
それにより岡山県議会の選挙区も一新されますが、新しい選挙区の定数で県議会は意見が割れています。

公職選挙法によると、地方議会の選挙区の定数は人口に比例して配分するよう決められています。
岡山市の各区の人口を県議会の岡山市選出議員数19で割ると、北区は8人、中区4人、東区3人、南区4人となります。
13日開かれた県議会の議会運営委員会で、民主県民と公明・共産の3会派は、人口比率に応じた定数を導入するよう主張しました。
これに現在の議員の住所を当てはめると、北区が10人で、南区が1人となるため、南区へ移動する2人の議員を公職選挙法に基づき「くじ引き」をしようと提案したのです。
一方最大会派の自民党は、2年後の県議選までの暫定案として北区9人、中区4人、東区3人、南区3人という案を出しました。
こうすれば移動する議員は1人となり、党内の佐藤議員が選挙区の移動を了承しているため「くじ引き」の必要が無くなります。
これに対して民主、公明は反発しました。
結局16日の2月議会最終日で、どちらの案が良いか多数決を採ることになりましたが、過半数を占める自民党の北区9人、南区3人案が採用される見通しです。

[13日12:10] 倉敷工、開幕試合で金光大阪と対戦

[13日19:20] 2生徒の卒業証書取り上げ

[13日19:15] 岡山県議の区割りが難航

[13日19:20] 昼間急行「つやま」ラストラン

[13日19:20] 岡山県教委が携帯事業者にも要請

[13日19:20] 韓国特命全権大使が知事を表敬訪問

[13日19:20] フルーツパフェ試食ツアー

[13日12:10] レッサーパンダ鹿児島へ婿入り

[13日19:20] ファジアーノに応援旗贈る

[13日19:20] 高松国際ピアノコンクール

[13日12:10] 岡山県副知事、古矢博通氏が後任に

[12日19:20] 津山市で梅の花が見頃

[11日19:15] 2回目のサクラ開花予想

[11日19:15] エジプト展まもなく開幕

[11日19:20] 春の北海道展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.