レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part56枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/03/11(水) 06:51:28 ID:zMG/L1jc
 -  書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ 
 無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。 
 機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での 
 性能差も大きいのが現在の特徴である。 
  
 後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。 
 HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です! 
  
 ■Flash SSD まとめwiki 
 ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/ 
  
 ■前スレ 
 【Flash】SSD Part55枚目【SLC/MLC】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236441552/ 
  
 ■報告・質問用テンプレ 
 なるべく使ってください!! 
 ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。 
  
 【SSD】 品番/台数 
 【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番 
 【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名) 
 【環境】 OS or データ 
 【使用状況】 使用期間、容量 
 【プチフリ】 ある / なし 
 【ベンチ】 
 【その他】 使用感等 
 - 2 :Socket774:2009/03/11(水) 06:51:35 ID:zMG/L1jc
 -  ■ベンチマークソフト 
 当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない 
 よく使われるソフト 
 ・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能) 
 ttp://www.hdtune.com/ 
 ・Iometer 
 ttp://www.iometer.org/ 
 ・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo 
 ttp://crystalmark.info/ 
 ▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼ 
 CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に 
 Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります 
 バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう 
 尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります 
  
 ■有志作成ベンチ 
 ・CopySpdBench 
 ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467 
 こちらからDL後、実行してください。 
 ファイルコピー速度を計測するためのソフト。 
 一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。 
 HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。 
 また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと 
 ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。 
 プチフリ環境の検出にどうぞ。 
  
 ・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの 
 ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip 
 SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください 
 プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします 
 完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが 
 ファイル数が膨大なためで仕様です 
  
 - 3 :Socket774:2009/03/11(水) 06:51:41 ID:zMG/L1jc
 -  H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer 
 ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA== 
  
 Q.SSDをデフラグする必要あんの? 
  
 A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。 
 だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。 
 SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。 
 HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。 
 確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。 
 SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。 
 断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。 
  
 Q.SSDは古くなると遅くなる? 
 A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。 
  残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。 
  さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。 
  通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。 
  いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。 
  (後のファイルシステムの質問を嫁) 
  
 Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能? 
 A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。 
  
 Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ 
 A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か? 
  
 ↓続く↓ 
 - 4 :Socket774:2009/03/11(水) 06:51:53 ID:zMG/L1jc
 -  Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk 
 A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが? 
   そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど? 
  
 Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか? 
 A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。 
   データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが 
   体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。 
   SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。 
  
 ---- 
 以上、先人のありがたい日本語訳。 
 - 5 :Socket774:2009/03/11(水) 06:52:04 ID:zMG/L1jc
 -  ■関連スレ 
 ・MLCの情報は不要な方に 
 SLC専用スレ(現行スレ無し) 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/ 
  
 ・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に 
 SSDの価格変動に右往左往するスレッド 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/ 
  
 ・壊れた方は記念にどうぞ 
 【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/ 
  
 ・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ 
 SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235140501/ 
  
 ・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ 
 【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/ 
  
 ・息抜きにどうぞ 
 【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/ 
  
 【SSD】JMicron Part1フリ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/ 
  
 ・プチフリ被害者はこちらへ 
 【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/ 
 - 6 :Socket774:2009/03/11(水) 09:56:17 ID:LX5ROanI
 -  サムソン新型MLCのレビュー 
 http://hothardware.com/News/24-Samsung-SSDs-Linked-Together-for-2GBSec/ 
 - 7 :Socket774:2009/03/11(水) 12:03:13 ID:/ZBJGP5M
 -  トランセンドのSSD買ったらプチフリしまくって 
 イライラしてHDDに戻しますた。 
 掲示板の話は本当だったんだなぁ 無駄な買い物してしまった 
  
 ところでSSDx2のRAIDとHDDx4のRAID どちらも0で使用 
 どっちが速いか知ってる人います? 
  
 電源BOXが高価になるだろうけど・・・ 
 - 8 :Socket774:2009/03/11(水) 13:37:38 ID:LX5ROanI
 -  プチフリが釣りだったとしたら余りにも壮大である 
 - 9 :Socket774:2009/03/11(水) 13:58:08 ID:zMG/L1jc
 -  あげ 
 - 10 :Socket774:2009/03/11(水) 14:05:54 ID:JDWu83ln
 -  あれ?次ここだよな?一応あげとくか 
 - 11 :Socket774:2009/03/11(水) 14:17:55 ID:I8OFZ56/
 -  スレの消化スピードが速すぎるぞ 
 - 12 :Socket774:2009/03/11(水) 14:19:54 ID:PEkDHyEq
 -  >>1おつ 
 - 13 :Socket774:2009/03/11(水) 14:22:06 ID:cLAg5oxI
 -  >11 
 まさに、SSD並のスピードでいいんでないかい。 
  
 - 14 :Socket774:2009/03/11(水) 14:23:13 ID:BZAIyWQj
 -  アキバスレと同じ速度だな 
 - 15 :Socket774:2009/03/11(水) 14:23:18 ID:f6aoEfBt
 -  早漏ですから 
 - 16 :Socket774:2009/03/11(水) 14:27:06 ID:kqIT//2Y
 -  Vertex30GB入荷のお知らせ 
 - 17 :Socket774:2009/03/11(水) 14:29:45 ID:SbaFk0UE
 -  ver30値上がりして18kとかになったら寒SLC買うよな。 
 - 18 :Socket774:2009/03/11(水) 14:30:47 ID:kqIT//2Y
 -  >>17 
 オリオスペックでは16400だって 
 - 19 :Socket774:2009/03/11(水) 14:35:32 ID:cLAg5oxI
 -  >18 
 くそ、4つにしておけばよかった。 
 もういいや。 
  
 - 20 :Socket774:2009/03/11(水) 14:40:52 ID:kqIT//2Y
 -  >>19 
 トニーたんのデフラグの話を信じて30GB×2を60GB単発に変えようかと思ったけど 
 なんなら購入権譲ろうか? 
 - 21 :Socket774:2009/03/11(水) 14:58:54 ID:f6aoEfBt
 -               / ̄ ̄\  
              | Vertex.|  
              \__/  
                |  
             /  ̄  ̄ \  
           /  \ /  \  
          /   ⌒   ⌒   \        
          |    (__人__)     |       
          \    ` ⌒´    /   ☆.      褒美としてTonyと愉快な仲間達に入る権利をやろう  
          /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/  
         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
  
 - 22 :Socket774:2009/03/11(水) 15:08:35 ID:ZksAtMRO
 -  エロ寒128と対抗できるSSDまだ?値段的にも性能的にも 
 - 23 :Socket774:2009/03/11(水) 15:09:34 ID:e27lzO0r
 -  予算4〜5万でいいの見積もって。 
 - 24 :Socket774:2009/03/11(水) 15:31:11 ID:BiAuJq7Y
 -  X25-Mの80GB 
 - 25 :Socket774:2009/03/11(水) 15:41:25 ID:+lWYxOBO
 -  X25-E 
 - 26 :Socket774:2009/03/11(水) 15:51:22 ID:vrtT5LI7
 -  このスレは本当にいいよな〜 
 工作臭がほとんどなくて(笑) 
 - 27 :Socket774:2009/03/11(水) 15:54:17 ID:Eib2p1vN
 -  エロ寒最高(笑 
 - 28 :Socket774:2009/03/11(水) 15:56:44 ID:e27lzO0r
 -  やっぱインテルの80か。ありがとう。 
 - 29 :Socket774:2009/03/11(水) 16:13:18 ID:ODrvubdj
 -  【SSD】 CSSD-SM120NJ/1台 
 【M/B】 MacBook (Late 2006) 
 【ATA】 内臓SATA 
 【環境】 MacOS X 10.5.6 
 【使用状況】 2週間、80G/120G 
 【プチフリ】 なし 
 【ベンチ】Xbench 
 Disk Test 73.01  
   Sequential 84.10  
    Uncached Write 116.01 71.23 MB/sec [4K blocks] 
    Uncached Write 136.05 76.98 MB/sec [256K blocks] 
    Uncached Read 40.18 11.76 MB/sec [4K blocks] 
    Uncached Read 149.21 74.99 MB/sec [256K blocks] 
   Random 64.50  
    Uncached Write 19.72 2.09 MB/sec [4K blocks] 
    Uncached Write 114.36 36.61 MB/sec [256K blocks] 
    Uncached Read 1601.85 11.35 MB/sec [4K blocks] 
    Uncached Read 518.20 96.16 MB/sec [256K blocks] 
  
 【その他】 シーケンシャルの256K Uncached Readは100MB/sec行く時もあるが、何度か計ったトータルではこの結果が一番良かった。 
 とにかくすべての動作が速くなって快適。 
 VMware上のXPもプチフリ無し。 
 - 30 :Socket774:2009/03/11(水) 16:14:29 ID:d/PUnL0j
 -  そろそろ新型寒たのむ! 
 あ、でも256GBもいらんから半分か4分の1でお安くな! 
 - 31 :Socket774:2009/03/11(水) 16:25:25 ID:Aeq8gyrL
 -  エロ寒64GB、2週間Vistaのシステムで使っていまのところ性能低下なし。 
 前スレのもっさりしてきた人ベンチマークまだかな? 
  
 HD Tune のグラフとかどういうふうになるのか興味津々。 
 - 32 :Socket774:2009/03/11(水) 16:33:29 ID:51q/Oxw4
 -  Vertex120G  
 CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008] 
 OS: Windows XP (32bit) 
 Disk C: Capacity: Total=121.593[GB] Free=101.026[GB] 
 LL C: 100M (Buffer: 64K)    1File(s)  5Trial(s) : Average: 25.636[MB/s] (  3.901[sec]) 
 LL C: 512K (Buffer: 64K)  200File(s)  5Trial(s) : Average: 21.859[MB/s] (  4.575[sec]) 
 LL C:   4K (Buffer: 64K) 1000File(s)  5Trial(s) : Average:  0.969[MB/s] (  4.031[sec]) 
  
 プチフリなし 
  
 - 33 :Socket774:2009/03/11(水) 16:36:25 ID:f6aoEfBt
 -  プチフリ無し。速度低下も微々たるもの。JMを避ければこんなに快適なSSD。 
 - 34 :Socket774:2009/03/11(水) 16:38:44 ID:EmffFGuQ
 -  牛の新発売のやつってJMなのかな? 
 - 35 :Socket774:2009/03/11(水) 16:42:03 ID:f6aoEfBt
 -  USB付きという時点で推して知るべし 
 - 36 :Socket774:2009/03/11(水) 16:44:21 ID:JDWu83ln
 -  牛が作るわけではない、OEMだからな 
 - 37 :Socket774:2009/03/11(水) 17:01:21 ID:LX5ROanI
 -  >>31 
 そのひとじゃないけど何回もでてるじゃん わざと言ってるだろ 
 俺のもこれくらいライト落ちてる  
  
  
 101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:33:40 ID:Qh3FabZA 
 前スレのやつも参考にどうぞ 
 ■I/O DATA SSDN-S64B (Samsung MMCRE64G5MPP-0VA) 
 Read/Write 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13308.jpg 
  
 94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:24:20 ID:Qh3FabZA 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13340.jpg 
  
 ベンチとったぞ  
 64Kの緑のドットに注目 右下はすぐ一番最初のベンチ 
 VISTA64だとフリーズはないけどXPは読み書き同時にすると細かくフリーズする  
  
 SN 845A30** 
  
 - 38 :Socket774:2009/03/11(水) 17:03:17 ID:LX5ROanI
 -  まちがった こっちだ  
  
 105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:44:00 ID:disMt97Z 
 >>94 
 エロ寒128G 
 上が購入直後、下が領域埋め後の現在でプチフリ無し 
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8134.png 
 ベンチ中もフリーズ無しの快適動画再生 
  
  
 - 39 :Socket774:2009/03/11(水) 17:07:44 ID:LX5ROanI
 -  http://www11.atwiki.jp/flashssd?cmd=upload&act=open&pageid=50&file=MMDOE28G5MPP(Write64K).PNG 
 http://www11.atwiki.jp/flashssd?cmd=upload&act=open&pageid=67&file=MMDOE28G5MPP(Write64K)_after_iometer.PNG 
  
 64Gx2 RAID0 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13341.jpg 
 - 40 :Socket774:2009/03/11(水) 17:07:48 ID:f6aoEfBt
 -  ( ´_ゝ`) 
 - 41 :Socket774:2009/03/11(水) 17:14:27 ID:uccdXiJU
 -  エロマンセー派が揉消しにかかります ↓ 
 - 42 :Socket774:2009/03/11(水) 17:18:28 ID:d/PUnL0j
 -  HDDも再内周は外周の半分ぐらいになるからいんじゃね 
 - 43 :Socket774:2009/03/11(水) 17:29:58 ID:BgEn5Ij1
 -  よくねえよ 
 - 44 :Socket774:2009/03/11(水) 17:33:38 ID:d/PUnL0j
 -  おいおい そんな神経質だと禿るぞ 
 - 45 :Socket774:2009/03/11(水) 17:34:13 ID:uccdXiJU
 -  Vertexの劣化後HD Tuneベンチも張られてな  
 - 46 :Socket774:2009/03/11(水) 17:34:34 ID:f6aoEfBt
 -  単発ID 
 - 47 :Socket774:2009/03/11(水) 17:47:20 ID:uccdXiJU
 -  なにがやばいかってまともにベンチ取れるアプリは、パーティション削除した状態じゃないと計れないこと 
  
 - 48 :Socket774:2009/03/11(水) 17:50:16 ID:2KPpRXuT
 -  HDTunePro地味に高いしな 
 TrueImage入りのBartPEあるからパーティション消すくらいなら全然問題ないんだがあっちは躊躇う。 
 - 49 :Socket774:2009/03/11(水) 17:54:56 ID:kqIT//2Y
 -  結局Vertex30GB×2の購入権欲しいヤツいない? 
 それなら今からキャンセルしてくる。 
 - 50 :Socket774:2009/03/11(水) 17:55:36 ID:Eib2p1vN
 -  いねえよ 
 - 51 :Socket774:2009/03/11(水) 17:56:07 ID:Eib2p1vN
 -  金振り込んでもお前の家に届くんだろw 
 - 52 :Socket774:2009/03/11(水) 17:56:15 ID:BgEn5Ij1
 -  >>49 
 やはりこのAAをつかわないと 
  
              / ̄ ̄\ 
              | Vertex.| 
              \__/ 
                | 
             /  ̄  ̄ \ 
           /  \ /  \ 
          /   ⌒   ⌒   \       
          |    (__人__)     |       
          \    ` ⌒´    /   ☆.      
          /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、. 
 - 53 :Socket774:2009/03/11(水) 17:59:30 ID:kqIT//2Y
 -  店舗引き取りだから秋葉行けってだけ。まあいねえよなw 
  
 >>52 
 それ相手決まらないと使いづらいんだよ 
 - 54 :Socket774:2009/03/11(水) 18:07:36 ID:f6aoEfBt
 -  なしてVertexネタ扱いになってしもたん? 
 - 55 :Socket774:2009/03/11(水) 18:13:51 ID:IOE+Rwhv
 -  なんかいいの出てなさそうだから、5万の洗濯機でも買うか。 
 洗濯機はめまぐるしく価値が上下しないしな。 
 ドラム式が5万で買えるみたいだし。 
  
 SSDはまた半年後にでも検討しようっと。 
 - 56 :Socket774:2009/03/11(水) 18:16:03 ID:d/PUnL0j
 -  ドラム式は洗浄力はイマイチらしいよ?いいの? 
 - 57 :Socket774:2009/03/11(水) 18:16:53 ID:Eib2p1vN
 -  ドラム買ってくるわ 
 - 58 :Socket774:2009/03/11(水) 18:22:39 ID:f6aoEfBt
 -  ドラムは叩き洗いだから乾燥までしないとゴワゴワになるよ。 
 洗濯量が増えると空回りエラー頻発するよ。 
 大人しくDDインバーター搭載の縦型買え。死ぬほど静かで強力だ。 
 - 59 :Socket774:2009/03/11(水) 18:23:20 ID:WgiG6c9A
 -               / ̄ ̄\ 
              |JMicron.| 
              \__/ 
                | 
             /  ̄  ̄ \ 
           /  \ /  \ 
          /   ⌒   ⌒   \       
          |    (__人__)     |          よくぞこのスレを開いてくれた。 
          \    ` ⌒´    /   ☆.      褒美としてJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう 
          /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、. 
        / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______ 
       .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____ 
       l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/| 
          ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/| 
         .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____ 
      / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /| 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  /  | 
   / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ / 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 - 60 :Socket774:2009/03/11(水) 18:23:21 ID:Vs4UiKxK
 -                     
          =≡=  ∧_∧ 
           /   ( ・∀・ ) 
         〆   ┌  |    | .∈≡∋ 
          ||  γ ⌒ヽヽコノ   || 
          || .|   |:::|∪〓  .|| 
         ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ 
  
 - 61 :Socket774:2009/03/11(水) 18:24:44 ID:ypU87TOH
 -  >>55 
 縦型と比べてすげー時間かかるけどいいんだな 
 - 62 :Socket774:2009/03/11(水) 18:26:12 ID:kqIT//2Y
 -  >>61 
 3年前くらいの時点でモーター音より水音の方が音量大きくてワラタ 
 あれなら深夜でも洗濯できそうだわ 
 - 63 :Socket774:2009/03/11(水) 18:27:06 ID:Jfqpz2Z8
 -  旭日がJM搭載SSDを買う権利をくれました 
 http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200903110003.html 
 - 64 :Socket774:2009/03/11(水) 18:29:44 ID:BgEn5Ij1
 -  アサフリ 
 - 65 :Socket774:2009/03/11(水) 18:31:33 ID:u43XU3X1
 -  深夜にガッコンガッコン言わせながら脱水してすいません 
 - 66 :Socket774:2009/03/11(水) 18:32:40 ID:f6aoEfBt
 -  まあノートは無音と対衝撃、小消費電力のメリットがでかいからプチフリしても変える価値あるんじゃない? 
 IDE接続のノートを3台変えたけどFAT32にしたらプチフらないし。 
 - 67 :Socket774:2009/03/11(水) 18:38:47 ID:wLqtFmBC
 -  >>65 
 俺のHDDもたまにカッコンカッコンいうんだぜ!(^ω^) 
 - 68 :Socket774:2009/03/11(水) 18:39:41 ID:ODrvubdj
 -  結局プチフるのはNTFSだけってこと? 
 - 69 :Socket774:2009/03/11(水) 18:42:46 ID:5CVWwh7T
 -  もしかしてNTFSでも最終アクセス日時の更新を切ったりすればプチフらなくなる? 
 - 70 :Socket774:2009/03/11(水) 18:47:41 ID:EmffFGuQ
 -  プチフリを無くすソフトがあれば馬鹿売れだな 
 - 71 :Socket774:2009/03/11(水) 18:49:41 ID:ezDeDibM
 -  そこで驚速ですよ(笑) 
 - 72 :Socket774:2009/03/11(水) 18:49:57 ID:3oNypYHt
 -  メルヘン野郎が沸いてるな 
 - 73 :Socket774:2009/03/11(水) 19:00:55 ID:BSDlZCFl
 -  Vertex  30GB×2の発送メール来た。 
 予定より早かったな。 
  
 速度低下の話題のせいで、少しへこみ気味だけど 
 まあ、Vertexだけじゃないし仕方ないか。 
  
 問題は、Raid時に本当にデフラグツールが使えないのか 
 どうかだな。 
  
 - 74 :Socket774:2009/03/11(水) 19:01:34 ID:ypU87TOH
 -  プチフリはVistaを買わせんとするMSの陰謀 
 - 75 :Socket774:2009/03/11(水) 19:06:15 ID:uccdXiJU
 -  XPは昔からディスク周りでカクツク事が多い印象だな  
 - 76 :Socket774:2009/03/11(水) 19:07:31 ID:Eib2p1vN
 -  んなこたない 
 - 77 :Socket774:2009/03/11(水) 19:08:12 ID:rqeIqKBk
 -  Vertex 60G レジュームから復帰するとたいていアクセス不能になってるんだが。 
 - 78 :Socket774:2009/03/11(水) 19:10:08 ID:f6aoEfBt
 -  Vertexの能力解除はまだですか? 
 - 79 :Socket774:2009/03/11(水) 19:14:08 ID:xOxa/nFK
 -  >>78 
 来年から本気出します。 
 - 80 :Socket774:2009/03/11(水) 19:18:50 ID:CpUfbsDN
 -  64MBのうちいくらかのデータが消えてるんじゃね 
 だから言ったのに 
 HDDのように電力は賄えないと 
 - 81 :Socket774:2009/03/11(水) 19:21:17 ID:+lyp+H08
 -  >>77 
 kwsk 
 - 82 :Socket774:2009/03/11(水) 19:21:46 ID:f6aoEfBt
 -  などと意味不明なことを言っており・・・ 
 - 83 :Socket774:2009/03/11(水) 19:22:14 ID:Bl2DBy2X
 -  WIN7じゃプチらないよなぁ・・・・ 
 はやく7来てくれ 
 - 84 :Socket774:2009/03/11(水) 19:25:43 ID:rqeIqKBk
 -  >>81 
 kwskもなにも 
  
 電源投入>ログオン画面>蓋とじる>蓋あける>パスワード入力>SSDアクセス始まる 
 んで途中でアクセス止まった後反応なし。 
 電源切って再起動して普通にログオンして普通に使えるがレジュームからの復帰だとどの状態でもSSDのアクセスでこける。 
 心当たりとしては独自キャッシュの部分だがまさかNVキャッシュと当たってる事なんて・・・ない・・よな? 
 とりあえず今からターボメモリはずしてみる。 
 - 85 :Socket774:2009/03/11(水) 19:27:38 ID:Zaeo7akQ
 -  vertexのキャッシュ制御に問題ありそうだな 
 - 86 :Socket774:2009/03/11(水) 19:31:43 ID:Zaeo7akQ
 -  再起動時に問題出てる 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011882/#9210075 
 - 87 :Socket774:2009/03/11(水) 19:43:13 ID:QZVcR1Ud
 -  >>73 
 オリオか?今確認したら俺の所にもメール来てたわ 
 wktkが止まんねwwwwww 
 - 88 :Socket774:2009/03/11(水) 19:43:52 ID:+lyp+H08
 -  >>84 
 thx。俺も今日60GB届く予定なんで間に合えば試してみる。 
 - 89 :Socket774:2009/03/11(水) 19:43:58 ID:f6aoEfBt
 -  おいおい勘弁してくれよVertex 
 - 90 :Socket774:2009/03/11(水) 19:44:01 ID:5CVWwh7T
 -  価格.comの書き込み見てると気持ち悪くなる 
 この気持ち悪さはどこから来るんだろう? 
 - 91 :Socket774:2009/03/11(水) 19:46:06 ID:k+rIBSek
 -  >>90 
 こんばんはをこんばんわと書いたり日本語おかしかったりムダな改行があったりするからじゃね 
 - 92 :Socket774:2009/03/11(水) 19:47:14 ID:f6aoEfBt
 -  便所の落書きと同レベルなのに自分たちを高尚な評論家と思ってるからじゃない? 
 - 93 :Socket774:2009/03/11(水) 19:47:56 ID:+lyp+H08
 -  >>92 
 正解 
 - 94 :Socket774:2009/03/11(水) 19:52:02 ID:5CVWwh7T
 -  >>91>>92 
 うん、論争レベルにまで発展してるのに丁寧語を死守する姿勢とかが気持ち悪いんだよね 
 - 95 :Socket774:2009/03/11(水) 19:53:05 ID:rCP1Y9Eq
 -  折尾30G完売で次回入荷が18日か。 
 価格も16,400円に上がってる。 
  
 俺も発送されて既に近くのヤマトで保管されてる。 
 届くのは明日だなー。 
 - 96 :Socket774:2009/03/11(水) 19:58:55 ID:2KPpRXuT
 -  >>73 
 非RAID環境だとファイルシステムから引き当てられたLBAはそのままSSDコントローラの管理してる論理アドレスだけども 
 RAID環境だとファイルシステムから引き当てられたLBAはRAIDコントローラの管理してる論理アドレスで 
 それをどの物理デバイスのどのLBAなのか引き当ててアクセスしてるから 
 RAIDコントローラが消去命令を処理できないと消去処理がSSDコントローラまで届かない 
 - 97 :Socket774:2009/03/11(水) 20:07:48 ID:7r7v6IDZ
 -  16400ってSLC並じゃないか・・・うーん 
 - 98 :Socket774:2009/03/11(水) 20:07:54 ID:rqeIqKBk
 -  ターボメモリ物理的にはずしたら症状が出なくなった。 
 SSD認識されてたとこにNVキャッシュの項目あったんでデバイス削除>再起動 
 これでターボメモリ取り付けて元にもどしてから再現すれば確定なんだが 
 個人的にはこのまま安定させたいところ。 
 - 99 :Socket774:2009/03/11(水) 20:14:12 ID:zojftXTZ
 -  【SSD】 OCZSSD2-1VTX30G *1 
 【M/B】 P5B Deluxe 
 【ATA】 ICH8R RAID(JBOD) 
 【環境】 XP SP3 
 【ベンチ】  
    Sequential Read :  186.447 MB/s 
   Sequential Write :   91.244 MB/s 
  Random Read 512KB :  155.409 MB/s 
 Random Write 512KB :   78.944 MB/s 
    Random Read 4KB :   29.898 MB/s 
   Random Write 4KB :    7.355 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/03/11 20:04:44 
 【その他】 明日OS入れる、とりあえず付けただけの状態 
 - 100 :Socket774:2009/03/11(水) 20:14:29 ID:W++Bgljm
 -  VTX250発送メールきたわぁ 
  
 と思った矢先にレジュームこけるとか勘弁してくださいよ 
 TurboMemoryは使ってないからそのせいならいいけどさー 
 - 101 :Socket774:2009/03/11(水) 20:15:19 ID:rqeIqKBk
 -  と言いつつネジ2本で仮止めしてる未練がましさ。 
 ところでDiskMark2.2で100MB Seq Read 1回目 93.2 再起動後2回目 86.26 
 とかどんどん落ちていってるんだがなんだろう。 
 512Kと4Kはほとんど変わらず。 
  
 とりあえずターボメモリつけなおしてくる。 
 - 102 :Socket774:2009/03/11(水) 20:16:42 ID:KRsPObuv
 -  >>99 
 OS入れてどれぐらい数値が変わるか楽しみですな 
 - 103 :Socket774:2009/03/11(水) 20:21:39 ID:uccdXiJU
 -  HD Tune Proのランダムでやってくれ 64Kのブレとか見たいし 
 - 104 :Socket774:2009/03/11(水) 20:29:02 ID:IOE+Rwhv
 -  >>58 
 へー ドラムだめなん。 
  
 参考になりました。 
 じゃあこの洗濯機どうっすか? 
 http://www.e-life-sanyo.com/laundry/asw/ASW-800SB/#01 
  
 - 105 :Socket774:2009/03/11(水) 20:30:34 ID:mphD7jqn
 -  OSの動作で一番影響があるのはRRやRWの4kの部分ですよね? 
 そうかんがえるとintelがダントツだな 
 - 106 :Socket774:2009/03/11(水) 20:30:58 ID:MwIrlX4T
 -  2009年の半導体設備投資、45%減の見通し 
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/11/news006.html 
 - 107 :Socket774:2009/03/11(水) 20:32:43 ID:E0Nt+8uK
 -  >>100 
 スレチになるけど、TinkPad X61(7675A87)でのXP Pro SP3環境では 
 エロサム128GB、Vertex120GB共に、スタンバイやサスペンドは今のところ問題は出てない。 
  
 つか、問題出たー報告に、なぜか環境晒してないのが多いのはなぜに? 
 - 108 :Socket774:2009/03/11(水) 20:33:27 ID:Eib2p1vN
 -  Vistaでの問題? 
 - 109 :Socket774:2009/03/11(水) 20:44:46 ID:rqeIqKBk
 -  >>107 
 おーすまん忘れてたw 
  
 TinkPad X61(7764A28) 
 OS:Vista Ultimate 32bit SP1 
 Mem:4GB 
 Vertex 60G 
  
 V2では問題なく使えてた。 
 さて、原因はターボメモリではない事を祈る作業に戻るか。 
 - 110 :Socket774:2009/03/11(水) 20:46:30 ID:uccdXiJU
 -  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011882/SortID=9207745/ImageID=241344/ 
  
 フル書き込み時の劣化が酷いんだけど再現おねがいw 
 - 111 :Socket774:2009/03/11(水) 20:47:05 ID:2KPpRXuT
 -  つーかターボメモリいらなくね? 
 - 112 :Socket774:2009/03/11(水) 20:49:05 ID:f6aoEfBt
 -  >>104 
 スレチも甚だしいがそれで良いんじゃない?少なくとも半端なドラムよりは。 
 ウチはこれhttp://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_80vf/ 
 洗い時の騒音26dBで怖いくらい静か。 
 - 113 :99:2009/03/11(水) 20:52:40 ID:zojftXTZ
 -  >>103 
 こんなんでいいかい 
 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13376.jpg 
 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13377.jpg 
 - 114 :Socket774:2009/03/11(水) 21:01:38 ID:uccdXiJU
 -  >>113 
 ないす シーケンシャルからいって殆ど劣化してない綺麗なラインだね 
  
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex07.jpg 
 これと比べてもライトが10ms以下に収まってるし 今のところ優秀だと思う 
  
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex04.jpg 
 これ見る限りファームが違うのか かなりの差が出てる  
 - 115 :Socket774:2009/03/11(水) 21:02:04 ID:rqeIqKBk
 -  犯人はターボメモリでした。 
 いともあっさり症状再現できた。 
  
 V1出たばっかりんときつければプチフリ改善するかなーとか浮気心でつけたまま 
 V2でもずっと症状でなかったしそのままつけてただけなんですけどね。 
 Vertexだと不具合出るしSSDだとあってもなくても速度変わらんというか逆に遅くなってたんで 
 とりあえず外して様子見ることにしますわ。 
 - 116 :Socket774:2009/03/11(水) 21:03:37 ID:+lyp+H08
 -  >>115 
 検証乙 
 - 117 :Socket774:2009/03/11(水) 21:05:52 ID:MoP7qpJI
 -  http://jp.wisecleaner.com/free_registry_cleaner/Help/diskcache.html 
  
 ここの「メモリのページスケジューリングを無効化」って 
 レジストリのどこ弄ればええの? 
 - 118 :Socket774:2009/03/11(水) 21:07:26 ID:uccdXiJU
 -  >>113 
 エロ寒の劣化後は250-270ms辺りに集中してるから  
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8134.png 
  
 劣化後のVertexがこれを下回る場所に集中すればコントローラの性能が良いって言えるね  
 - 119 :Socket774:2009/03/11(水) 21:08:15 ID:BQnSfzR4
 -  プッチンフリン 
 - 120 :Socket774:2009/03/11(水) 21:13:44 ID:cn8r2AOE
 -  http://ranobe.com/up/src/up344408.png 
 Readが日に日に高くなっていくんだが・・・w 
 Writeは0FILLしないとダメポっぽいが。 
 - 121 :Socket774:2009/03/11(水) 21:14:45 ID:QZVcR1Ud
 -  VTXと同等かそれ以上の性能のSSDがGB単価400円で出るまでに耐えてくれればそれでいい 
 - 122 :Socket774:2009/03/11(水) 21:19:51 ID:iuVePNw/
 -  >>118 
 これがそうじゃね? 
 ttp://www.exa5.jp/diary/img/img33_HDTune_Random_Access_OCZ_______VERTEX3.png 
 - 123 :Socket774:2009/03/11(水) 21:27:20 ID:d/ye6zny
 -  >>120 
 条件がちがうじゃねえか 
 - 124 :Socket774:2009/03/11(水) 21:27:35 ID:L4gnOOoL
 -  OCZ Vertex Series SATA II 2.5 SSD 
 OCZSSD2-1VTX250G 
 OCZSSD2-1VTX30G 
 http://akiba.kakaku.com/pc/0903/11/201500.php 
 - 125 :Socket774:2009/03/11(水) 21:39:43 ID:HQV5Ztmi
 -  あー 
 ぞねの夜市Mtronポチッちまった… 
 - 126 :Socket774:2009/03/11(水) 21:41:12 ID:SLTYZOwE
 -  これは一番劣化した状態で>>2の4K解凍しながらでかいファイルコピーとかしたりするとプチフリする可能性あるな 
  
 - 127 :Socket774:2009/03/11(水) 21:41:50 ID:2KPpRXuT
 -  >>124 
 ブレスと東映初回入荷から値上げしてんのかよw 
 - 128 :Socket774:2009/03/11(水) 21:41:50 ID:xOxa/nFK
 -  エロ寒64Gだけど、こんなもんだっけ? 
 もっと遅いと思ってたんだけど 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13378.jpg 
 - 129 :Socket774:2009/03/11(水) 21:44:43 ID:Y1vmk2/t
 -  サムソンは一度全域書き込んでからベンチ取ってくれ 
 - 130 :Socket774:2009/03/11(水) 21:46:33 ID:L+tu/GEx
 -  >>110 
 全部埋めるまでもなく、この通りだぜ! 
  
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8193.jpg 
  
 トニー、例のデフラグソフトを・・・はやくッ…!! 
 まぁ特に遅くなった感じはしないんだけど、まだセットアップして一週間経ってないのになぁ 
 普通にセットアップしたので、ページファイルが悪さしたと思われます 
 一度Destroyで00hサニタイズしたけど速度回復しませんでした 
  
 OS VISTA64bit 
 メモリ 4G 
 Vertex 60G シングルでシステム利用 キャッシュ有効 
 - 131 :Socket774:2009/03/11(水) 21:49:51 ID:itgzoCf9
 -  >>130 
 えええぇぇぇぇ!? 
 なにそれ・・・ひどすぐる・・・ 
 - 132 :Socket774:2009/03/11(水) 21:50:28 ID:5YHu5TzE
 -  >>115 
 同じく検証乙かれさま。 
 ThinkPad T60(2007-6EJ)用にVertex 250GB買ってきたのですが、 
 ビビッてたところ助かりました。 
 うちはターボメモリ無しなので大丈夫そう。 
 - 133 :Socket774:2009/03/11(水) 21:50:59 ID:8P/rIGfm
 -  インテルとサムスン以外を買う人って何なんですか? 
 - 134 :Socket774:2009/03/11(水) 21:51:24 ID:SLTYZOwE
 -  あんなにファーム最適化に時間かけてやっと出たと思ったら60Gの劣化は酷いな〜 
 30Gの新ファーム?次第で化ける可能性もあるけど 開発力とかどうなんだろ? 怪しいのう 
  
 やっぱ天才が集まってるIntelがやっぱすごいわ 
 - 135 :Socket774:2009/03/11(水) 21:54:44 ID:L4gnOOoL
 -  >>124 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/etc_ocz.html 
 - 136 :Socket774:2009/03/11(水) 21:55:58 ID:Eib2p1vN
 -  淫乱テスト完了(^^ 
 - 137 :Socket774:2009/03/11(水) 21:56:49 ID:zF5WMC1H
 -  Vol.1 「OCZ Vertex Series SSDを試す」 
 〜SSDを選ぶポイントはI/O性能〜 
 http://www.gdm.or.jp/jo_review/jo_kubota090301.html 
 - 138 :Socket774:2009/03/11(水) 21:58:30 ID:i81DAmQe
 -  >>130 
 エロ寒以下w 
 - 139 :Socket774:2009/03/11(水) 22:00:03 ID:grZU3fiN
 -  Vertex、お前もか 
 - 140 :Socket774:2009/03/11(水) 22:00:16 ID:QZVcR1Ud
 -  >>130 
 何このゴミwwwwwwww 
 - 141 :Socket774:2009/03/11(水) 22:01:14 ID:BSDlZCFl
 -  速度低下の報告も、同じメーカーでも人によってその低下具合がバラバラだな。 
 ファームの出来が左右してるのか? 
 - 142 :Socket774:2009/03/11(水) 22:05:59 ID:HYuM+WK2
 -  フラッシュなんてリードを主にするもんだぜ? 
 - 143 :Socket774:2009/03/11(水) 22:07:22 ID:SLTYZOwE
 -  Intelにしろエロ寒にしろリードの変化殆どないんだけどね Vertexはなんでリードこなに下がるんだ 
 ていうかこのファーム駄目だろこれw 
 - 144 :Socket774:2009/03/11(水) 22:07:37 ID:5CVWwh7T
 -  >>137 
 どこのレビューでもそうだが全領域書き込み後の速度低下には触れてないんだよなぁ 
 大手でそれについて触れているのは自分が見た限りインプレスだけ 
 SSDの最大の弱点なのに・・・ 
 - 145 :Socket774:2009/03/11(水) 22:10:25 ID:8P/rIGfm
 -  インテルとサムスン以外を買う人って何なんですか? 
 - 146 :Socket774:2009/03/11(水) 22:11:14 ID:SLTYZOwE
 -  >>130 
 この遅さだとストリーミングとか途中で止まるよね?  
 >>2の4Kファイルとかどうだろ 
 - 147 :Socket774:2009/03/11(水) 22:14:44 ID:CLr8Iu67
 -  VTX最悪やんけ 
 - 148 :Socket774:2009/03/11(水) 22:14:47 ID:f6aoEfBt
 -  もはやネタ。流石だぜトニー 
 - 149 :Socket774:2009/03/11(水) 22:16:48 ID:SLTYZOwE
 -  OCZ Coreシリーズのときよりインパクトありすぎ  
 - 150 :Socket774:2009/03/11(水) 22:17:04 ID:Sd7qlqzz
 -  ほんとかよw 
 - 151 :Socket774:2009/03/11(水) 22:18:26 ID:2C0yecOC
 -  >>130 
 流石にRW4KがJM並な2MB/S未満に落ちるのはちょっと困るな。 
  
 で、その状態だとプチフリしてますか? 
 - 152 :Socket774:2009/03/11(水) 22:19:13 ID:sPOIlNS+
 -  ごらんの有様だよ!!! 
 - 153 :Socket774:2009/03/11(水) 22:19:21 ID:Zw8tXUXL
 -  ここは本気でSSD使ってるヤツがいねぇなw 
 - 154 :Socket774:2009/03/11(水) 22:21:12 ID:4aJ0nK+s
 -  こりゃまたOCZのフォーラムが炎上するな 
 今度はどんな逆ギレを魅せてくれるんだろう 
 - 155 :Socket774:2009/03/11(水) 22:21:24 ID:SLTYZOwE
 -  すぐSummitだすわけだ 
 - 156 :Socket774:2009/03/11(水) 22:22:13 ID:8MOEUsLw
 -  トニー「ちょwwwwなにこの転送速度wwwww激ヤバなんだけどwwwwww 
      でもまぁ、あとからファーム更新するとかいっとけばいっかwwwww」 
   
 てな感じで初回出荷したんだろうな 
 値上げしたあと誰が買うんだよ 
 - 157 :Socket774:2009/03/11(水) 22:22:51 ID:f6aoEfBt
 -  なんでSummitが控えてるのにVertexなんて出したの?ねえ何で?答えてTony 
 - 158 :Socket774:2009/03/11(水) 22:22:58 ID:n5DJPdJp
 -  >>130 
 期待を裏切らないなOCZはw 
 - 159 :Socket774:2009/03/11(水) 22:24:18 ID:OGwG+pkC
 -  >>157 
 Don't Think. Feel! 
 - 160 :Socket774:2009/03/11(水) 22:24:35 ID:i81DAmQe
 -  INDLINX完了 
 - 161 :Socket774:2009/03/11(水) 22:25:08 ID:sPOIlNS+
 -  >>145 
 あえてリスクを取る人たちのおかげで人類は発展してきたのですよ 
 - 162 :Socket774:2009/03/11(水) 22:26:47 ID:VYJTYAE9
 -  INDLINX製のコントローラーも結局地雷かよ 
 安物でいいものはねえな 
 突撃せずに様子見で正解だったぜ・・・ 
 - 163 :Socket774:2009/03/11(水) 22:27:33 ID:IOE+Rwhv
 -  VistaでOSインストしたばっかだと、勝手にインデックス作成してる最中だろ。 
 書き込み中なんだから、ライト遅いの当たり前だろ。 
  
 - 164 :Socket774:2009/03/11(水) 22:28:53 ID:K3PQ+Zga
 -   
                          // 
  .             冂| ̄\     //                    // 
        ー_   匚● ̄]〕 \  // _ ーへ      冂| ̄\     // 
   冂| ̄\ |    ̄囗 凵厂 囗 ̄/ ̄  /||    匚● ̄]〕 \  // _ ーへ 
 匚● ̄]   \  / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/    /⌒)ノ   ̄囗 凵厂 囗 ̄/ ̄  /|| 
   凵厂 □ ̄ |\|/ ̄ ̄ ̄\__|__ノ|   | 
  ̄ ̄ ̄     |  |_/ ̄\Θ_   | |   |          Å 
  ̄ ̄\_   I ̄ ̄ヽ――― γ冖冖γ――――――γ冖冖冖γ丶 
  ̄\Θ     I   ノ―――人__ y――――――人___人丿 
          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄囗鳫 /7 〔っ目〕          ム 
          \――――丿==/_/   凵  
  
  
 「オルテガ、マッシュ。 今こそINDLINXにJMアタックをかけるぞ!」 
  
 - 165 :Socket774:2009/03/11(水) 22:29:57 ID:2KPpRXuT
 -  >>163 
 SSD使うのにまさかインデックスとか自動デフラグ動きっぱって事はないだろ・・・ 
 - 166 :Socket774:2009/03/11(水) 22:30:57 ID:FKMrvcEi
 -  三連DOM…ビミョー 
 - 167 :Socket774:2009/03/11(水) 22:31:33 ID:Sd7qlqzz
 -  つケロッグコーンフロスティ 
 - 168 :Socket774:2009/03/11(水) 22:33:53 ID:SLTYZOwE
 -  仮にファーム更新で速度回復するとして 頻繁にしないと速度保てないとかならリコールだろこれ 
 - 169 :Socket774:2009/03/11(水) 22:36:33 ID:4aJ0nK+s
 -  >>164 
 JMicron: ドム 
 INDLINX: ドワッジ 
 ってところか 
 - 170 :Socket774:2009/03/11(水) 22:38:53 ID:25eAnn3t
 -  >>130 
 それなんてハードディスク? 
 - 171 :Socket774:2009/03/11(水) 22:39:21 ID:VDS6PxhU
 -  【Vertex】新ファーム最新情報【トニー】(OCZ中の人) 
 ■新ファームのリリースが来週に延期されます 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=353712&postcount=128 
  
 Summit】最新情報【トニー】(OCZ中の人) 
 ■Summitの発売時期は4〜6週間後を予定 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=353671&postcount=3  
 - 172 :Socket774:2009/03/11(水) 22:40:00 ID:grZU3fiN
 -  ま た 延 期 か ! 
 - 173 :Socket774:2009/03/11(水) 22:41:09 ID:Eib2p1vN
 -  OCZに期待する事は無くなった 
 - 174 :Socket774:2009/03/11(水) 22:42:49 ID:f6aoEfBt
 -               / ̄ ̄\  
              |JMicron.|  
              \__/  
                |  
              / ̄ ̄\  
              | Vertex.|  
              \__/  
                |  
 - 175 :Socket774:2009/03/11(水) 22:43:52 ID:CLr8Iu67
 -  ほんと散々だな 
 - 176 :Socket774:2009/03/11(水) 22:44:06 ID:3beVfSkl
 -  HDTune Proのベンチ、ブロックサイズはいくつにして計測するものなの? 
 >>128見て、ウチのエロ寒もやってみたが、readに関しては胡散臭い数値が出た。 
 writeはシステムドライブなので計ってないけど。 
 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13379.png 
 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13380.png 
 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13381.png 
 - 177 :Socket774:2009/03/11(水) 22:50:44 ID:KqULQFUx
 -  intelもMLCのは詰め込めば 
 リード遅くなるんじゃなかったっけ? 
 - 178 :Socket774:2009/03/11(水) 22:51:59 ID:NwDyT/lA
 -  vertexは壮大な釣りだったってことだなw 
 - 179 :177:2009/03/11(水) 22:54:11 ID:KqULQFUx
 -  ごめん、ライトのほうw 
 - 180 :Socket774:2009/03/11(水) 22:54:43 ID:E0Nt+8uK
 -  ごらんの有様だよ!!!  
 - 181 :Socket774:2009/03/11(水) 22:55:36 ID:f6aoEfBt
 -  夏まで待てと言うのか 
 - 182 :Socket774:2009/03/11(水) 22:57:29 ID:T2J8007h
 -  夏をあきらめて 
 - 183 :Socket774:2009/03/11(水) 22:57:47 ID:ir10hySO
 -  エロ寒の値段なら諦めもつくが、これでさらに値上げするとか… 
 また、エロ寒の放出があったら全力で買い占めだ! 
 - 184 :Socket774:2009/03/11(水) 22:58:02 ID:YRWOoeF3
 -  Mtron買ったから>>2のランダム4K試してみた。 
 解凍はスムーズだったけど、削除する時にフリーズしやがるw 
 誰だよプチフリしないって言ったやつ。ちょっと窓から投げてくる。 
 - 185 :Socket774:2009/03/11(水) 22:59:47 ID:w8zSucPl
 -  >>130 
 誰かこれフォーラムに投下してこいw 
 - 186 :Socket774:2009/03/11(水) 23:00:25 ID:+zXwvYVW
 -  >>176 
 どうでもいいけど 
 スクショ撮るときはALTキー+PrtScnキーがお勧め。 
  
 - 187 :Socket774:2009/03/11(水) 23:01:48 ID:u43XU3X1
 -  >>186 
 ちょwwすげえwww 
 - 188 :Socket774:2009/03/11(水) 23:01:53 ID:EmffFGuQ
 -  なんかエロサムを超えるコスパのSSDって 
 1年ぐらい出なそうだな・・ 
 - 189 :Socket774:2009/03/11(水) 23:03:50 ID:25eAnn3t
 -  俺のX25-Eの牙城は当分崩れそうにないな 
 - 190 :Socket774:2009/03/11(水) 23:05:28 ID:4aJ0nK+s
 -  >>179 
 低下するけど、それでも最悪20MB/s台で踏みとどまってくれるっぽい 
  
 嫌なら劣化しにくいX25-EにIYHするしかない 
 - 191 :Socket774:2009/03/11(水) 23:05:41 ID:mF3VBpxh
 -  >>184 
 XPか? 
 XPならそれはSSDのせいではない。 
 HDDでやっても同じだよ。 
 - 192 :Socket774:2009/03/11(水) 23:06:00 ID:VYJTYAE9
 -  東芝なら・・・東芝ならきっとなんとかしてくれる 
 - 193 :Socket774:2009/03/11(水) 23:06:21 ID:u43XU3X1
 -  JMicronなら劣化しないよ!しないよ! 
 - 194 :Socket774:2009/03/11(水) 23:07:57 ID:QX3fIJN0
 -  VTX30を二つ予約したけど、キャンセルするか・・・。 
 - 195 :Socket774:2009/03/11(水) 23:09:41 ID:AG0+wblL
 -  漢は黙ってJMicron 
 - 196 :Socket774:2009/03/11(水) 23:10:19 ID:itgzoCf9
 -  >>193 
 そりゃ最初から腐・・・ 
 - 197 :Socket774:2009/03/11(水) 23:10:34 ID:ezDeDibM
 -  普通の人はSSDなんてHDDと違って二枚も買えばしばらく買い換えないから 
 初めから最高スペックで出したら次が買ってもらえない 
 徐々に性能が伸びてくると予想する 
  
 ファームでプチフリが取り除けるとかそれ以外の何物でもないよな 
  
 - 198 :Socket774:2009/03/11(水) 23:10:57 ID:qf/bw/8H
 -  やっぱシステムはSLCだな NAND自体の反応が違うんだろうな 
 - 199 :Socket774:2009/03/11(水) 23:12:21 ID:f6aoEfBt
 -  SSDの性能なんて爆速で成長すると思ってました・・ 
 - 200 :Socket774:2009/03/11(水) 23:12:43 ID:KqULQFUx
 -  そのうちいいのが安く買えるようになり 
 HDDと同じで容量競争の道を歩んでいくだろうから 
 我慢できない人だけ今買っちゃいなYOって気がする。 
 - 201 :Socket774:2009/03/11(水) 23:15:20 ID:rCP1Y9Eq
 -  信頼のIntel 
  
 価格のサム 
  
  
 釣りの印度 
 - 202 :Socket774:2009/03/11(水) 23:16:01 ID:sJGR3Uto
 -  >>188 
 そりゃ国が破綻するかもしれないという為替下落の賜物だからw 
 10年に1回って感じじゃね? 
 - 203 :Socket774:2009/03/11(水) 23:24:04 ID:KqULQFUx
 -  INDLINXのコントローラがわるいというより 
 MLC物はどれも書き込みまくると 
 程度の差はあれ、アレになる気がするけど。 
 - 204 :Socket774:2009/03/11(水) 23:26:05 ID:VUl5P7BC
 -  要するに容量が大きいSSDにしてCDMしなければ良いって事だな 
  
 - 205 :Socket774:2009/03/11(水) 23:30:05 ID:f6aoEfBt
 -  OCZがこけちゃったらスレの勢いが無くなるじゃないか。どうしてくれるんだよ。 
 - 206 :Socket774:2009/03/11(水) 23:31:03 ID:Eib2p1vN
 -  -終了- 
 - 207 :Socket774:2009/03/11(水) 23:34:59 ID:RpTtOkWF
 -  領域全面書き込み後のパフォーマンスの低下に 
 関してはベンチの状態がバラバラなので 
 機種によって違うのか、どれも似たようなものなのか 
 の判断が難しいなぁ。 
  
 まっさらから全領域フィルしてから 
 ベンチとか条件揃えないとだめかね? 
 - 208 :Socket774:2009/03/11(水) 23:35:27 ID:25eAnn3t
 -  とりあえず出しといてファームアップ頼りか。 
 質の悪いエロゲみたいだな 
 - 209 :Socket774:2009/03/11(水) 23:36:13 ID:E0Nt+8uK
 -  だから”ごらんの有様だよ!!! ” 
 - 210 :Socket774:2009/03/11(水) 23:37:17 ID:rbYonK/E
 -  IOサムスンの販売情報スレで良いんじゃね? 
 - 211 :Socket774:2009/03/11(水) 23:38:19 ID:B7tVUei9
 -  >>210 
 ソフは入荷予定無しで予約も受け付けてもらえないんだが他の店で 
 売ってたりするんかな? 
 - 212 :Socket774:2009/03/11(水) 23:38:37 ID:Aef3Mh71
 -  >>130 
 CF時代からいじっている人にはその書き込み速度はびっくりしないかも 
 まあCFと比べてですが 
 - 213 :Socket774:2009/03/11(水) 23:38:44 ID:Sc67YxfE
 -  サムスンSLCは速度低下報告ないのかな。 
 一番無難そうに見えてきた。 
 - 214 :Socket774:2009/03/11(水) 23:42:48 ID:f6aoEfBt
 -  エロサムと同じ中身で値段2倍のサムの奴ってどれだっけ? 
 - 215 :Socket774:2009/03/11(水) 23:43:38 ID:q2Dn1A4C
 -  右往左往が激しいなw 
 - 216 :Socket774:2009/03/11(水) 23:44:05 ID:UE99v55D
 -  >>212 
 CFとか音がしない以外は苦行だしな・・・。 
 - 217 :Socket774:2009/03/11(水) 23:48:21 ID:lqamLGkr
 -  今後の値上げを考えると、明日VTX250GBをgetする俺はなんだかんだ勝ち組な気がする 
 - 218 :Socket774:2009/03/11(水) 23:48:32 ID:SN0TcXSr
 -  >>184 
 安心しろ 
 俺のXPとSCSI 15000rpmでも削除時はプチフリするから 
 - 219 :Socket774:2009/03/11(水) 23:49:38 ID:d/PUnL0j
 -  MOBI3500ならたまに固まるような怪しい挙動をした 
 - 220 :Socket774:2009/03/11(水) 23:50:11 ID:Rdmj/kbP
 -  >>110 
 こうなった。 
 ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8198.png 
 - 221 :Socket774:2009/03/11(水) 23:50:28 ID:3KRISAfP
 -  SSDは最初に必要な物ぶち込んで後は半ROM化でリード専用に徹するのが一番っぽいな 
 ゲーム専用マシンなんでエロ寒64GBx2(RAID0)にシステム入れてJMx2にゲームインスコして 
 キャッシュ、Temp諸々は余り物のHDDに入れてるよ 
 マザーのSATAスロット全部使うなんて夢にも思ってなかったぜw 
 - 222 :Socket774:2009/03/11(水) 23:51:09 ID:IOE+Rwhv
 -  >>209 
 あれの方が悲惨だわ。 
  
 intel X25-Mを予約したと思ったら、 
 なぜか初期トラが送られて、あまりの性能の悪さにクレームだしたら 
 「ファームで改善します!」 って言われて、しかたなく2ヶ月まったら 
 初期トラの性能が2割だけアップして、そんでファーム完了しました、もう終わりです宣言 
 で、結局4万だして、初期トラだけが残った・・  
 と同じ。 
  
 - 223 :Socket774:2009/03/11(水) 23:53:57 ID:L+tu/GEx
 -  >>146 >>151 
 今のところプチフリの症状は出てないです 
 >>2の4k解凍 
  
 TS32GSSD25S-M キャッシュ無効 FAT32  6"51"51 
 OCZSSD2-1VTX60G キャッシュ有効 NTFS  1"49"61 
  
 >>163 
 インデックス作成と自動デフラグは切ってます 
 他に何か足ひっぱりそうなものあったら教えて欲しい 
  
 はぁ、ファームアップで物理フォーマットかからないかな… 
 普段はネットとゲームくらいしか利用しないから、ベンチ結果見なきゃ気にならないんだけどさ 
 エロ寒買えなかったチープな庶民に、この仕打ちは酷いぜ ocz 
 - 224 :Socket774:2009/03/11(水) 23:54:46 ID:pRQuT84k
 -  >>130 
 なんぞこれw 
 - 225 :Socket774:2009/03/11(水) 23:55:25 ID:L4gnOOoL
 -  >>124 
 http://ascii.jp/elem/000/000/400/400624/ 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_cv30.html 
 - 226 :Socket774:2009/03/12(木) 00:01:23 ID:d/PUnL0j
 -  いまのintelや寒の環境からどのぐらいの性能のものに移行したら快適と感じられるんかね 
 最低でもリードライト共に倍はいりそうだが 
 - 227 :Socket774:2009/03/12(木) 00:04:49 ID:f6aoEfBt
 -  2倍じゃ体感できるか微妙じゃない?iRAM位のスピードになったら別物だろうけど。 
 - 228 :Socket774:2009/03/12(木) 00:06:41 ID:25eAnn3t
 -  処理次第か? 
 10秒が5秒になったら劇的だが、 
 0.2秒が0.1秒になってもな・・ 
 - 229 :Socket774:2009/03/12(木) 00:08:36 ID:1gaEvb1L
 -  この24台つないだ動画はステキだったが 
 うらやましす 
 ttp://hothardware.com/News/24-Samsung-SSDs-Linked-Together-for-2GBSec/ 
 - 230 :Socket774:2009/03/12(木) 00:16:29 ID:qUVtoFP7
 -  ioXtremeなら何とかしてくれそうな気はしているが… 
 実際は使ってみないと何とも言えんよな@MTRON使い 
 - 231 :Socket774:2009/03/12(木) 00:19:05 ID:eHIopt8G
 -  OCZっても単なるメモリのアセンブリメーカーだからね 
 SSDの開発能力は?なんじゃないの 
 - 232 :Socket774:2009/03/12(木) 00:19:25 ID:SZaMaSjA
 -  >>229 
 楽しそうだwww 
  
 - 233 :Socket774:2009/03/12(木) 00:23:23 ID:1gaEvb1L
 -  安定動作するメーカーの物を使ってしまうとそれ以降の感動がなくて困る 
 - 234 :Socket774:2009/03/12(木) 00:24:45 ID:byz3jmes
 -  JMicronってJapanMicronのこと? 
 - 235 :Socket774:2009/03/12(木) 00:28:24 ID:w0t06T2c
 -  >>213 
 SAMSUNG SLC 32G MCBQE32G5MPP-0VA 去年8月頃購入。 
 普段はシステム10Gと残りに分けて1台で運用。 
 HDDから起動して10Gの方を測った結果 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  102.913 MB/s 
   Sequential Write :   74.712 MB/s 
  Random Read 512KB :   99.764 MB/s 
 Random Write 512KB :   17.218 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.160 MB/s 
   Random Write 4KB :    0.713 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/03/11 23:57:32 
  
 以前測った時はRW4k で2.8MB/s出てた気がする... 
 - 236 :Socket774:2009/03/12(木) 00:29:09 ID:RFemF9KZ
 -  >>229 
  >>6 
 - 237 :Socket774:2009/03/12(木) 00:29:37 ID:RamFNcED
 -  RW4kおそくなるのはなんでなの 
 - 238 :Socket774:2009/03/12(木) 00:32:23 ID:2MJLwQsY
 -  ちょっと質問させて。 
 よくRAID0だと故障率2倍だとか2乗って聞くけど本当? 
 単品の故障率をaとするとn個のストライピングで少なくとも1つが故障する確立は 
 1-(1-a)^nみたいな気がするんだけど・・ 
 文型の頭で考えても良く分からないんで理系の人教えて下さいな。 
  
 - 239 :Socket774:2009/03/12(木) 00:33:24 ID:pUx2QVnr
 -  >>237 
 SSDもずっと仕事させてると「こんなチマチマした作業やってられっか!!!」ってなる 
 - 240 :Socket774:2009/03/12(木) 00:34:29 ID:HAkuF42b
 -  >>213 
 寒SLC32GB*2のRAID0 
 マザーはGA-EP45-UD3R(P45+ICH10R) 
 OSはXP Pro 
  
 買ってすぐ 
    Sequential Read :  169.535 MB/s 
   Sequential Write :  169.563 MB/s 
  Random Read 512KB :  164.414 MB/s 
 Random Write 512KB :  129.023 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.552 MB/s 
   Random Write 4KB :    6.789 MB/s 
  
          Test Size : 100 MB 
               Date : 2009/02/10 0:38:20 
  
    Sequential Read :  169.672 MB/s 
   Sequential Write :  152.609 MB/s 
  Random Read 512KB :  163.460 MB/s 
 Random Write 512KB :   41.188 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.336 MB/s 
   Random Write 4KB :    1.967 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/02/10 1:07:00 
  
 買って一カ月 
    Sequential Read :  169.755 MB/s 
   Sequential Write :  151.067 MB/s 
  Random Read 512KB :  166.633 MB/s 
 Random Write 512KB :   96.898 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.494 MB/s 
   Random Write 4KB :    5.895 MB/s 
  
          Test Size : 100 MB 
               Date : 2009/03/11 22:02:55 
  
    Sequential Read :  168.663 MB/s 
   Sequential Write :  142.450 MB/s 
  Random Read 512KB :  163.949 MB/s 
 Random Write 512KB :   15.527 MB/s 
    Random Read 4KB :   20.265 MB/s 
   Random Write 4KB :    0.545 MB/s 
  
          Test Size : 1000 MB 
               Date : 2009/03/11 21:57:00 
  
 ベンチ上では劣化してるけど、体感は変わらず超快適。 
 - 241 :Socket774:2009/03/12(木) 00:34:37 ID:SZaMaSjA
 -  カードとHDDが複数あって、どれかひとつでも壊れればデータはおじゃんになります。 
 これでわかんなかったらあきらめろ 
 - 242 :Socket774:2009/03/12(木) 00:35:40 ID:P0AJY6CG
 -  前スレで速度低下したX25-Mを回復出来たって書いた者だけど、 
 こちらのサイトにより詳しく書いてあるね 
  
 ttp://aquila.ddo.jp/~totto8492/?q=node/343 
  
 こちらの方はSATAのIDEモードでも出来たみたい(マザーによる?) 
 あと自分のときは途中で一旦PCの電源を入れ直さなくとも出来た 
  
 コントローラー同じだし、もしX25-Eでも低下時は有効かもね 
 - 243 :Socket774:2009/03/12(木) 00:38:53 ID:hVH9PRYQ
 -  こうなったらベンチがSSDに対応して無いという事で皆様よろしいでしょうか? 
 - 244 :Socket774:2009/03/12(木) 00:39:36 ID:+jvUR091
 -  >>238 
 合ってる、そこからさらに近似計算する 
 aが1に対して十分に小さいとき、(1-a)^n≒1-naと近似できる 
 ゆえに、1-(1-a)^n≒na 
 n=2のとき故障率は2a、つまり約2倍 
 - 245 :Socket774:2009/03/12(木) 00:40:15 ID:hy4zCzqW
 -  >>238 
 Raid0はn台で一個のアレイだからどれか一個壊れたらアレイも壊れる。 
 だからn倍。 
 - 246 :Socket774:2009/03/12(木) 00:40:45 ID:AKuicbg0
 -  SLCでも低下するのか/(^o^)\ 
 テストサイズが小さいと落ち込みが少ない所を見ると、OSによる細かい書き換え程度では速度低下は感じられなくなるのかな。 
  
 とりあえず現行モデルでは書き込み速度低下は避けられないのか… 
 ベンチ結果サンクス。 
 - 247 :Socket774:2009/03/12(木) 00:41:42 ID:HAkuF42b
 -  >>238 
 おまいの言う通り1-(1-a)^nでおk。 
 まあ1>>aなら1-naと近似できたりもするけど、そこまで考えて2倍言ってる人はあまりいないように思う。 
 日本人の約半数は数学の偏差値が50以下なわけで、確率論を理解してない人なんていくらでもいるってこった。 
 - 248 :Socket774:2009/03/12(木) 00:43:08 ID:2MJLwQsY
 -  >>244 
 なるほど。近似値で考える訳ですね。 
 納得しました。有難う。 
 - 249 :Socket774:2009/03/12(木) 00:44:13 ID:2MJLwQsY
 -  >>247も有難う。良く分かった。 
 - 250 :Socket774:2009/03/12(木) 00:46:25 ID:xEJ/TWeA
 -  >>233 
 長期使用に伴う性能低下って敵が現れたから、まだまだ楽しめそうだ(w 
  
 まあ、全空き領域に消去実行(初期化)であっさり解決しそうではあるのだが。 
 どっちにしろメーカ待ちだな。 
  
  
 - 251 :Socket774:2009/03/12(木) 00:46:52 ID:HqXWpyWl
 -  ちなみにHDDとSDDで変わるけど、それを言うと頭の悪い人が騒ぎ出すので 
 説明は省略。 
 - 252 :Socket774:2009/03/12(木) 00:49:41 ID:lq938/Ni
 -  >>247 
 しかもテストの偏差値は日本人全体を母集団としているわけではないという事実 
 高等教育を受けていて、かつ理系で、覚えたことを忘れてたりしないで・・・と絞り込んでいくと 
 そういう話についていけるの人は1/10もいないんではないだろうか 
  
 - 253 :Socket774:2009/03/12(木) 00:49:49 ID:aWxrOffL
 -  Random Read 4KB 
 これが変わらなきゃ、体感変わらないでしょ 
 - 254 :Socket774:2009/03/12(木) 00:53:02 ID:20vX3wsX
 -  HDDの故障率が二倍になるわけじゃないからどうでもいいな 
 - 255 :Socket774:2009/03/12(木) 00:58:47 ID:3wrCVkse
 -  >>252 
 ( ´,_ゝ`) 
 - 256 :Socket774:2009/03/12(木) 01:08:15 ID:JlLCMfdd
 -  >>237 
 SSDの内部ブロックサイズが仮に1MBとする。 
 フラッシュメモリはこの単位でしか書けないから、 
 未使用領域が大量にあるうちは1MBのうち4KBだけ使って書き込む。 
  
 そのうち未使用領域が尽きたら使用済み領域を使うことになるわけだけど、 
 この時4KBだけ書き込むと残りの1020KBのデータを喪失する事になる。 
 なので一回読み出して、そのうちの4KBだけを変更して書き戻す。 
  
 使用済み空き領域を未使用領域に戻せれば解決する問題だけども 
 SSDのコントローラはファイルシステムを読めないので空き領域が解らない。 
 ので全ての領域を律義に保存するからベンチ劣化として現れる。 
 - 257 :Socket774:2009/03/12(木) 01:18:54 ID:R4fOYINe
 -  >>234 
 台湾メーカー 
  
 - 258 :Socket774:2009/03/12(木) 01:51:13 ID:eHIopt8G
 -  邪悪なMicron 
 - 259 :Socket774:2009/03/12(木) 02:01:05 ID:HyEpJg/W
 -  FaithでVertexの30GB予約購入したんだけど、今見たら値段あがってる… 
 まだ発送したとも入荷したともメールが来てないんだけど、予約時の値段で買えるのかなあ。 
 - 260 :Socket774:2009/03/12(木) 02:04:06 ID:qWlnstv/
 -  >>258 
 じゃいくろん? 
 - 261 :Socket774:2009/03/12(木) 02:04:57 ID:2MJLwQsY
 -  上がってたら買わない方が良いと思う。微妙すぎるし、新ファーム待つ方が賢明。 
 - 262 :Socket774:2009/03/12(木) 02:08:15 ID:NAiBys6R
 -  インテルの次期モデルに期待だな 
  
 X35-E 
  
 - 263 :Socket774:2009/03/12(木) 02:21:17 ID:pPeGR5SP
 -  >>262 
 おいちゃん、もう3.5インチベイ開いてないねん 
 - 264 :Socket774:2009/03/12(木) 02:22:31 ID:Ii/VSnIQ
 -  SSDは固定しなくても問題なくね? 
 - 265 :Socket774:2009/03/12(木) 02:24:34 ID:NAiBys6R
 -  >>263 
 入れ替えるんやー 
  
 - 266 :Socket774:2009/03/12(木) 02:24:41 ID:Y9z61hgL
 -  問題ない。家のPC3台全てSSDぶら下げてるか、3.5ベイに突っ込んでる。 
 - 267 :Socket774:2009/03/12(木) 02:33:44 ID:2MJLwQsY
 -  3.5米1スロットに2台突っ込んでる。 
 - 268 :Socket774:2009/03/12(木) 02:39:54 ID:4c0veIOT
 -  3.5インチベイがなくなる日はいつかのう。 
 - 269 :Socket774:2009/03/12(木) 02:50:26 ID:JSqnygue
 -  >>90 
 遅レスですまん。 
 俺も価格.comの書き込み見て気持ち悪いと感じたんだけど、なんでだろうな。 
 なんか日本語勉強中の外国人が無理して敬語とか使おうとしてる感じ。 
 - 270 :Socket774:2009/03/12(木) 03:30:13 ID:HRZ5vY1H
 -  まともなSSDはまだか 
  
 せめていつ計測してもRW4Kが 
 ベロラプ並のSSDが安価に出回ってくれると嬉しい 
 - 271 :Socket774:2009/03/12(木) 03:32:20 ID:o+OYO8js
 -  >>269 
 要するに2chとかの匿名掲示板で傍若無人なカキコをしてたヤシラが、丁寧なカキコをしようと 
 四苦八苦して、上手く敬語を使えずに書き込んでるんだろ。 
 - 272 :Socket774:2009/03/12(木) 03:35:25 ID:o+OYO8js
 -  例えば「1000円から頂きます。」って変な表現も、似た様な理由で広まった気がするし。 
 - 273 :Socket774:2009/03/12(木) 03:39:15 ID:0rYo2YdK
 -  価格の奴らは単純に教養がないだけ。2ちゃんですら相手にされない 
 連中の行き着く先なんだよ。 
 - 274 :Socket774:2009/03/12(木) 03:41:20 ID:/FhCP0iW
 -  慇懃無礼の見本市だし 
 あとあの顔アイコンがな 
  
 2chとかに慣れた人間がってのは違和感あるな 
 明らかに人種が違う気がする 
 - 275 :Socket774:2009/03/12(木) 03:45:20 ID:HkhRA6Ic
 -  2ch   ダメ人間がダメっぷりをさらしてる 
 kakaku ダメ人間が善人面してる 
  
 どっちが気持ち悪いかといったら後者にきまっとる。  
 - 276 :Socket774:2009/03/12(木) 03:47:03 ID:eHIopt8G
 -  昔のニフティーフォーラムの雰囲気かな、基本コテハンだし 
 ・・・てんてん氏は今どうしているのだろう 
 - 277 :Socket774:2009/03/12(木) 03:50:25 ID:Jl8mhS1z
 -  あそこは”書き込むことが仕事”の人がなにげにけっこう多い 
 具体的な商品知識皆無なのに場違いな一般論のレスを長文で書いたりする 
 24時間いつ寝てるんだっていうアカウントもいる 
 複数人数で回してたりするんでは 
 でもだいたい自分のジャンルだけにガシガシ書き込む感じ 
 だいたいそれ系の人は口調が変 
 上々企業だしいつもにぎわってる感は大事なので 
 さくらがいるのは仕方が無いよ 
 - 278 :Socket774:2009/03/12(木) 03:52:05 ID:LV3NYd8G
 -  いつまで続けんだよ、いい加減きもくなってきた 
 - 279 :Socket774:2009/03/12(木) 03:58:46 ID:eHIopt8G
 -  それじゃこの話題これにて終了 
 - 280 :Socket774:2009/03/12(木) 04:00:58 ID:2MJLwQsY
 -  新モデルが出るまで少し寂しい。 
 - 281 :Socket774:2009/03/12(木) 04:12:32 ID:Jl8mhS1z
 -  東芝の512GBの製品掲示板がすでに価格.comにあるね 
 http://kakaku.com/item/K0000012268/ 
 誰も書き込んでないけどw 
 - 282 :Socket774:2009/03/12(木) 04:18:23 ID:HRZ5vY1H
 -  >>281 
 量産4月~6月か 
  
 出回るとすれば7月あたりかな 
 - 283 :Socket774:2009/03/12(木) 04:31:01 ID:eHIopt8G
 -  うーX25-Eをポチりたくてしょうがなくなってきた、64GBの方 
 32GBでは容量不足なんだ 
 でも今システムで使ってるベロラプの処遇に困る 
 ページファイルとシステムのバックアップ置き場にするにはもったいなさすぎか? 
 - 284 :Socket774:2009/03/12(木) 04:33:37 ID:2MJLwQsY
 -  はっきり言ってIntelは買いでしょ。 
 なんだかんだであと半年はいい思いが出来ると思うよ。 
 - 285 :Socket774:2009/03/12(木) 06:49:44 ID:w+lBMrXa
 -  >>283 
 当方ではX25-Eを導入し、ベロラプ飼い殺し。一応システムのバックアップ用。 
 - 286 :Socket774:2009/03/12(木) 07:55:05 ID:tDR3ledQ
 -  どれ買っても劣化して書き込み速度低下するんだから 
 劣化した状態で速いX25-Eしかないな  
  
 - 287 :Socket774:2009/03/12(木) 08:06:41 ID:eHIopt8G
 -  気がついたらポチってたw 
 - 288 :Socket774:2009/03/12(木) 08:12:52 ID:tQfyVzxT
 -  エロ寒*2をICHのRAID0かVTX60GB1台にするかどっちがいいのだろ? 
 エロ寒64GBは手元にあるのだが予約済みのVTX買うか悩み中 
 - 289 :Socket774:2009/03/12(木) 08:39:16 ID:XUSKLO5f
 -  >>288 
 エロ寒 
 - 290 :Socket774:2009/03/12(木) 08:45:50 ID:BOob0+XM
 -  >>288 
 お買い得なのはエロ寒 
 若干速いのはVertex 
  
 というか速度低下の件は 
 エロ寒でもVertexでもX25-Mでも 
 報告あるしMLCの宿命なんかね 
 - 291 :Socket774:2009/03/12(木) 08:47:55 ID:tDR3ledQ
 -  ファームに期待してる人いるかもしれなが 
 シーケンシャルライトが30%増しになっても1週間で20MB/Sまで落ちるなら意味ねーしな 
 INDILINXのコントローラ自体駄目粗悪品だろ 消去→書き込みが糞遅い 
 - 292 :Socket774:2009/03/12(木) 08:53:45 ID:BOob0+XM
 -  いきなり決め付けるのもどうかと思うが・・・ 
 大体1週間って何を根拠に書いてるのか知らんが 
 使い方によってもかなり変わるだろうし 
 ちゃんとサンプルとなるデータが十分揃ってから 
 そういうのはきちんと判断しないと 
  
 なんつーか、偏りすぎな意見を一方的にまくし立てる人増えたな 
 〜は糞!〜は最高!みたいにさ 
 - 293 :Socket774:2009/03/12(木) 08:57:40 ID:qDK8MK7E
 -  JM最高 
 - 294 :Socket774:2009/03/12(木) 08:58:30 ID:tDR3ledQ
 -  >>292 
 何ヶ月もファーム弄っててこのざまだから言ってるんだよ  
 OCZ側も専用アプリなり用意してるわけじゃん 
 こけても新寒のSummitも用意済み 
  
 OS側が対応して、コントローラーに全力書き込みしろって命令だせるまでは 
 素で処理が速いIntel SLC見たいなの選ぶしかないと思うよ  
 - 295 :Socket774:2009/03/12(木) 09:00:18 ID:GVeEo0CM
 -  うおー マジでVertexって値上がりしてんな。 
 今日30G×3本予約してたやつがもうすぐ届くんだけど 
 全部転売したほうがいいかな。 
 - 296 :Socket774:2009/03/12(木) 09:01:57 ID:iZOeTuJi
 -  しかしIntelはコストが大幅に上だから、やはり各人なりの価値観で選ぶしかないねぇ 
 プチフリはさすがに論外だが、ただちょっと速度が劣る程度ならコストで我慢出来る人も多い 
 - 297 :Socket774:2009/03/12(木) 09:05:10 ID:aXI3TFz8
 -  >>292 
 まあ、そういうのはこのスレ以外でも何処でもいるから 
 スルーするのが吉。 
 - 298 :Socket774:2009/03/12(木) 09:09:52 ID:tDR3ledQ
 -  Vertex用のデフラグ(空き領域最適化?)の出来次第だな  
 手のかかる子だ  
 - 299 :Socket774:2009/03/12(木) 09:11:35 ID:tf/Lw5DL
 -  寒SLCで4ヶ月快適維持中 
 先日久々にベンチ取ったらスコア微妙に上がっててワロタ 
 MLCの人は一喜一憂ばかりでなんだか大変ですね 
 - 300 :Socket774:2009/03/12(木) 09:15:25 ID:HkhRA6Ic
 -  私女だけど、インテルとサム以外を買う男の人はちょっと無理かな。 
 - 301 :Socket774:2009/03/12(木) 09:16:11 ID:3oTqlQtH
 -  普段なに作ってるかわからないようなINDILINX製コントローラーに期待するほうがおかしい 
 評判の良い有名パーツで自作しといてメモリだけはノーブランドでいいみたいな 
 - 302 :Socket774:2009/03/12(木) 09:57:21 ID:M6TJ8LHx
 -  OCZ足りないとは家30GB4000円値上げってひどすぎる。 
 - 303 :Socket774:2009/03/12(木) 09:58:08 ID:mWAgr2a1
 -  SLCの大容量化って、技術的にそんなに難しいのかな? 
 コストも大きく下がる見込みはないんだろうか…? 
  
 512GのSLCとか2年経っても買える気がしない(値段的にも) 
 SanDiskのExtreamFFSに期待するしかないのか? 
 - 304 :Socket774:2009/03/12(木) 10:06:52 ID:vrEPf9WN
 -  オレエロ動画とか溜め込まないからシステム+データで64GBもあればいいや(・∀・)ニヤニヤ 
 - 305 :Socket774:2009/03/12(木) 10:14:39 ID:mKj/p4mg
 -  俺のXPなんて700MBしかないぞw 
 2GBもあれば十分w 
 - 306 :Socket774:2009/03/12(木) 10:15:36 ID:Jl8mhS1z
 -  日経BPはSSD専門のニュース&特集ページを作ったりして力入ってるね 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/special/ssd/index.html 
 - 307 :Socket774:2009/03/12(木) 10:15:51 ID:iZOeTuJi
 -  >>303 
 技術的にっていうかSLCは要するに1セルがオンかオフかしか表せなくて、MLCは 
 複数ビットの情報を表せるってだけ 
 2ビットなら4倍、3ビットなら8倍の容量が同じセル数で実現できると 
 SLCの容量を増やすにはセル数を増やすしかないから、セルの微細化、低コスト化 
 が進まないと巨大で高コストのものができあがるだけという現実 
 - 308 :Socket774:2009/03/12(木) 10:17:43 ID:bXsqrxmM
 -  >>303 
 同じセルに記録できるデータがMLC(4値セル)の半分しかないしな。 
  
 SLC 256GB SSDは製品として出すことはできるが、 
 価格がすごいことになるので商業的に売れないという判断で出さないんでしょ 
 - 309 :Socket774:2009/03/12(木) 10:18:02 ID:vrEPf9WN
 -  日経は愚民を煽って喜んでる記事ばっかだから読まないことにした 
 - 310 :Socket774:2009/03/12(木) 10:28:28 ID:Jl8mhS1z
 -  SSDって、筐体サイズは、HDDよりかなり自由が効きそうだけど 
 5インチサイズのSSDとか、5インチベイ3つぶち抜きサイズのSSDとか 
 ミドルタワーサイズのSSDとか出してくれたらいいのに 
 - 311 :Socket774:2009/03/12(木) 10:35:30 ID:/2wFc9XD
 -  >>307 
 おまえは追試だな 
 - 312 :Socket774:2009/03/12(木) 10:55:52 ID:arDtpNKE
 -  JMチップ以外はプチフリ起こらないの? 
 - 313 :Socket774:2009/03/12(木) 11:00:41 ID:+I5LHXjA
 -  >>312 
 どうやらyes 
 結局JMさえいなければ誰も困らなかった 
 - 314 :Socket774:2009/03/12(木) 11:12:35 ID:aXI3TFz8
 -  ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/ 
  
 ↑を読むとSSDを使うならvistaのほうが良いっぽい? 
 - 315 :Socket774:2009/03/12(木) 11:16:35 ID:d6DlPYdK
 -  ググレ情弱 
 - 316 :Socket774:2009/03/12(木) 11:18:41 ID:HCIqXItI
 -  最近、別に有識者って訳でも無いのに自分が知ってる事を知らないってだけで 
 すぐに情報弱者って言う人いるよね。恥ずかしく無いのかな。 
 - 317 :Socket774:2009/03/12(木) 11:20:05 ID:/lPuslNw
 -  >>316 
 子供が新しい言葉を覚えると何が何でも使ってみたくなるよね 
 - 318 :Socket774:2009/03/12(木) 11:22:13 ID:QwfSB4a3
 -  馬鹿の一つ覚え 
 - 319 :Socket774:2009/03/12(木) 11:24:34 ID:Nqzn9yiy
 -  サムソンSSD RAID最強伝説 
 http://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs 
 - 320 :Socket774:2009/03/12(木) 11:28:57 ID:x1w/zMqv
 -  3.5インチSSDってなんでないの? 
 大きいほうが設計楽で容量増やすの楽でしょ? 
 - 321 :Socket774:2009/03/12(木) 11:31:18 ID:NAiBys6R
 -  3.5インチサイズを埋めるほどの大容量作ったらいくらになると思ってるんだ? 
  
 - 322 :Socket774:2009/03/12(木) 11:32:23 ID:/FhCP0iW
 -  2.5インチでも10万円分のNANDが積めるのに 
 それに収まらないぐらい積んだら高杉て売れない 
 - 323 :Socket774:2009/03/12(木) 11:33:48 ID:3oTqlQtH
 -  ノートに入らないから作らない 
 - 324 :Socket774:2009/03/12(木) 11:34:08 ID:1gaEvb1L
 -  完全に忘れられているMtron 
 - 325 :Socket774:2009/03/12(木) 11:35:01 ID:mTBn96cq
 -  究極の超高速システムをSSD24台で実現した驚愕のムービー 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090312_very_highspeed_ssd_computer/ 
  
 既出か・・・ 
 - 326 :Socket774:2009/03/12(木) 11:38:53 ID:d6DlPYdK
 -  これ何十回張れば気が済むんだ? 
 いい加減アフィブログの宣伝うぜえよ 
 - 327 :Socket774:2009/03/12(木) 11:39:48 ID:mKj/p4mg
 -  >>320 
 小は大を兼ねる 
 大昔からある格言だ 
 いい機会だから覚えておけ 
 - 328 :Socket774:2009/03/12(木) 11:41:05 ID:3oTqlQtH
 -  新寒は最初からRWそんなに速くないのがちょっと痛いな  
 - 329 :Socket774:2009/03/12(木) 11:46:24 ID:NmcIX34Y
 -  >>320 
 3.5は以前から有ったけど売れないからやめたんじゃない? 
 俺はMSD3035と6035使いだけどw 
 - 330 :Socket774:2009/03/12(木) 12:04:09 ID:/lPuslNw
 -  >>327 
 パクッ 
 - 331 :Socket774:2009/03/12(木) 12:32:32 ID:3rce/G7t
 -  >>327 
 釣られ(ry 
 - 332 :Socket774:2009/03/12(木) 12:32:37 ID:arDtpNKE
 -  JMチップの製なのはわかったけど 
 インテルチップやJM以外のチップ使ってるのはどのメーカー? 
 CSってメーカーはどうなんですか? 
  
 インテルは高すぎて買えない貧乏人 
 エロ寒ってサムソンのことだよね? 
 - 333 :Socket774:2009/03/12(木) 12:36:06 ID:QoJzdNOk
 -  >>329 
 別に止めてないじゃん。売れ筋メーカーで3.5インチを出してるのは、以前も今も 
 Mtronだけだし。俺はノートを持つ予定なんて全くないから、3.5インチがラインナップ 
 されていれば迷わず3.5インチを選ぶ。 
 - 334 :Socket774:2009/03/12(木) 12:42:56 ID:dkBNcpsh
 -  >>332 
 エロ寒をただの寒と思ったら大間違い 
 やっぱりエロじゃないとな 
 - 335 :Socket774:2009/03/12(木) 12:56:07 ID:o73f+B3Q
 -  定額給付金よりもエロ寒を2台くらい配るべき 
 - 336 :Socket774:2009/03/12(木) 13:00:58 ID:dgoLI5bI
 -  寒、現行のコントローラ性能でいいから、SLCで128GB出してくれないかなあ 
 - 337 :Socket774:2009/03/12(木) 13:02:19 ID:5eUCSPdD
 -  >>332 
 JMコントローラー+INTELフラッシュメモリで 
 表記はINTELチップ搭載(確かに嘘じゃない罠)なんて商品もあるぞw 
 - 338 :Socket774:2009/03/12(木) 13:03:12 ID:NAiBys6R
 -  >>335 
 OSのインストールすら自分でできないやつがほとんどなのに 
 - 339 :Socket774:2009/03/12(木) 13:14:10 ID:F6FHSk5W
 -  てかエロ寒ってもうどこも売ってないやん。 
 - 340 :Socket774:2009/03/12(木) 13:16:35 ID:YX5KtyaD
 -  その内またひょっこりでてくるよ 
 - 341 :Socket774:2009/03/12(木) 13:16:41 ID:1gaEvb1L
 -  普通に使えるSSD相場をブチ壊してしまった罪は大きい 
 エロにもっと放出しろと抗議しましょう 
 - 342 :Socket774:2009/03/12(木) 13:26:19 ID:3oTqlQtH
 -  2月が最後の出荷になってて更新されてないから終わりだろ  
 新型のプロモーションをYouTubeでするぐらいなんだし 
  
 - 343 :Socket774:2009/03/12(木) 13:27:09 ID:Ygk6jEm7
 -  >>256 
 それが本当だとすると同じファイルを同じブロックに入れるデフラグが 
 あったら良さそうだね 
  
 - 344 :Socket774:2009/03/12(木) 13:36:18 ID:F6FHSk5W
 -  まじか…128GB買おうとまってたのに。 
 他の使える奴がみんなバカ高すぎて、買う気にならん。 
 - 345 :Socket774:2009/03/12(木) 13:41:15 ID:VdT+V4vj
 -  【SSD】 OCZ Vertex 30GB x2  
 【M/B】 Rampage Formula 
 【ATA】 ICH9R Raid0 
 【環境】 Vista Ultimate 64bit SP1 システムディスク 
 【使用状況】 最低限のドライバーを入れた状態 
 【プチフリ】 なし 
 【ベンチ】 HD Tune Pro3.0  CrystalDiskMark 2.2 
  
 Sequential Read :  243.204 MB/s 
 Sequential Write :  179.782 MB/s 
 Random Read 512KB :  240.491 MB/s 
 Random Write 512KB :  129.967 MB/s 
 Random Read 4KB :   25.542 MB/s 
 Random Write 4KB :   15.130 MB/s 
  
 Test Size : 1000 MB 
 Date : 2009/03/12 13:25:22 
  
 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1236832821.jpg 
  
 【その他】30GBのVertexは新ファームでしたっけ? それともここから新ファームでさらに伸びるのかな・・・ 
 - 346 :Socket774:2009/03/12(木) 13:48:15 ID:/lPuslNw
 -  >>345 
 1月後くらい(容量使い切った後)どうなるかが問題みたいだね 
 - 347 :Socket774:2009/03/12(木) 13:51:37 ID:3oTqlQtH
 -  次回更新ファームはIO性能維持しつつシーケンシャルライトの25-30%性能うpだけだったはず 
  
 >>345 
 シングルの方が早いんじゃね? おかしいよ 
 - 348 :Socket774:2009/03/12(木) 13:55:23 ID:E+GJ+em7
 -  久々に来たらVertexワロタ 
 - 349 :Socket774:2009/03/12(木) 13:58:40 ID:4c0veIOT
 -  >>348 
 ごらんの有様だよ!!! 
 - 350 :345:2009/03/12(木) 13:59:34 ID:VdT+V4vj
 -  >>347 
 OS入れていない状態+シングルで測ったときは>>99さんとほぼ同じだったので、 
 Raid0でシステムディスクだからこんなものかな〜とおもってました・・・。 
  
 新ファームでこっそりRaid時の性能改善とかされないかな〜と期待して様子をみてみます。 
  
 - 351 :Socket774:2009/03/12(木) 14:00:34 ID:lpT2Sevk
 -  シーケンシャルライトの30%うpだけって事は 
 ファーム上がっても>>130の512kと4kはほとんど変わらないって事? 
 - 352 :Socket774:2009/03/12(木) 14:09:19 ID:3oTqlQtH
 -  >>350 
 物が違うしファームも違うから正確にはいえないけど 
 ttp://blog.nabe.jp/archives/000169.html 
 ここの人から比べるとRAID効いてるね  
 OCZのBBSだと3台で500近くシーケンシャルでてるようなのがあったから 
 もうすこし出るんじゃないかなって思っただけです  
 - 353 :Socket774:2009/03/12(木) 14:15:05 ID:3oTqlQtH
 -  30Gのファーム何になってる?  
 - 354 :345:2009/03/12(木) 14:22:53 ID:VdT+V4vj
 -  >>353 
 写真は残っていませんが、シングルで計測した時にHDD Tuneで見たところ「00.P97」でした。 
 - 355 :Socket774:2009/03/12(木) 14:26:24 ID:RPiPolr8
 -  安かったので購入してきて、マザボのSATAにeSATA(メス)で繋いでみたんだけど、 
 認識されてないみたい。 
 Windows2kだけど、繋いだだけじゃ動きませんか? 
 - 356 :Socket774:2009/03/12(木) 14:27:42 ID:28mCXLsX
 -  ここ自作板ですけど大丈夫ですか? 
 - 357 :Socket774:2009/03/12(木) 14:29:17 ID:/lPuslNw
 -  ツクモで5割引だったPhotoFastのSSDが地雷だった 
 金貯めてインテロ買うかな 
 とりあえず初期不良チェックが終わったので今チンコパッド用にOSインスコ中 
 - 358 :Socket774:2009/03/12(木) 14:29:19 ID:2lNRjRI1
 -  >>355 
 うごきません 
 - 359 :Socket774:2009/03/12(木) 14:31:43 ID:28mCXLsX
 -  >>357 
 パクッ 
 - 360 :Socket774:2009/03/12(木) 14:31:45 ID:3oTqlQtH
 -  初回出荷分の60と120のファームは00.PT1みたいだね  
 噂どおりファーム更新版が手に入ったわけだ  
  
 あと問題は使用後の劣化がどれくらいになるか >>130みたく酷く下がるのかって所だよね 
  
 劣化後のライトベンチが>>345の半分くらいだとすると全然ありじゃないかな?  
 極端に下がるようだと駄目だ 
 - 361 :Socket774:2009/03/12(木) 14:32:52 ID:28mCXLsX
 -  単体だとさらに半分? 
 - 362 :Socket774:2009/03/12(木) 14:33:00 ID:mWAgr2a1
 -  うちの250GBも00.P97だった。 
 - 363 :Socket774:2009/03/12(木) 14:38:05 ID:3oTqlQtH
 -  来週くらい出るファームは30と60人向けなのか それとも00.P97を更に改良した物なのか  
 60Gの人の劣化してないベンチ見るとライト遅かったしね  
 - 364 :Socket774:2009/03/12(木) 14:53:35 ID:Jl8mhS1z
 -  >>320 
 3.5インチの1TB(と512GB)のSSDはもうすぐ出るよ 
  
 ソース 
 http://www.flashmemory-japan.com/ 
 の新製品情報を見ると 
  
 PhotoFast G-Monster 3.5インチ SSD 512GB/1TB 
  
 と書いてある。 
 - 365 :Socket774:2009/03/12(木) 14:56:52 ID:VXtcpihO
 -  Vertexで極端(ライトが半分どころじゃすまないくらい)に速度低下おこしてる環境って 
 VistaでReadyBoostやターボ・メモリー使用してる環境じゃないのか? 
  
 なにせスタンバイや休止モードでこけることあるくらいだし<ReadyBoost 
 - 366 :Socket774:2009/03/12(木) 14:59:54 ID:s+HxvA3o
 -  >>364 
 いくら3.5インチが欲しいと言ってもプチフリあるなら普通の人は要らないと思うんだがw 
 - 367 :Socket774:2009/03/12(木) 15:05:08 ID:755Nse3H
 -  3.5インチでその容量なら普通システムじゃなくプログラム・データ用だろうからプチフリ気にしなくても良いのでは。 
 - 368 :Socket774:2009/03/12(木) 15:05:36 ID:rLarWfxE
 -  安ければ倉庫用で欲しいかな 
 - 369 :Socket774:2009/03/12(木) 15:16:54 ID:WgvLCStk
 -  NAND スポット価格 
 http://www19.atwiki.jp/uosaossd/pages/13.html 
 これ見る限りじゃ、値下げは望み薄っすね。 
  
 今の値段が仕切り価格で値下がりは当分ありません。 
 この爆上げ状態じゃ、ますますIOsamが貴重だな。 
  
 - 370 :Socket774:2009/03/12(木) 15:17:29 ID:HGI5dVil
 -  >>364 
 NAS用だな?わかります。ぷちふりSSDは、USBかネットワークの向こうだけで使うべきです。 
 - 371 :Socket774:2009/03/12(木) 15:21:52 ID:Ea9XLUdr
 -  Sun、サーバ向けに32GバイトのSSDを発売 
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/12/news057.html 
  
 どう見てもIntelSLCだよな。 
 - 372 :Socket774:2009/03/12(木) 15:22:14 ID:WgvLCStk
 -  半導体業界の設備投資,2009年は前年比46.5%減に 
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090310/166978/?ST=silicon 
  
 2009年だめぽ。 
 - 373 :Socket774:2009/03/12(木) 15:25:44 ID:gtTny41k
 -  やっぱ新寒かintelの価格改訂待ちが正解か 
 - 374 :Socket774:2009/03/12(木) 15:26:17 ID:pcQeDoKh
 -  もうこれでいいじゃん、期待を裏切られることはないでしょう 
 http://japanese.engadget.com/2009/03/11/1-2tb-1-5gb-ssd-iodrive-duo/ 
 - 375 :Socket774:2009/03/12(木) 15:30:47 ID:I+fSo8Aq
 -  >同社はまた、SSD搭載サーバのパフォーマンスを分析するツール「Sun Flash Analyzer」を 
 >リリースする。Solaris 10、Windows、Linux対応で、3月12日からSunのページでダウンロードできる。 
  
 Sun Flash Analyzer 
 http://www.sun.com/storage/flash/resources.jsp 
 - 376 :Socket774:2009/03/12(木) 15:31:03 ID:2MJLwQsY
 -  >>374 
 20万になったら買う。桁が違うだろうがな。 
 - 377 :Socket774:2009/03/12(木) 15:38:21 ID:Jl8mhS1z
 -  >>374 
 160GBのSLCモデルは寿命24年間 
 320GBのSLCモデルは寿命48年間 
 640GBのMLCモデルは寿命16年間 
  
 寿命については、毎日5TBの書き込み・削除を行った場合 
 だってさ 
 - 378 :Socket774:2009/03/12(木) 15:42:47 ID:2MJLwQsY
 -  内部のRAIDでスピードを上げていったSSDは故障率も跳ね上がるの? 
  
 - 379 :Socket774:2009/03/12(木) 15:43:03 ID:QH2r4Lj0
 -  >>374 
 160GBのMLCとか出してくれないかなぁ…ないか。 
 - 380 :Socket774:2009/03/12(木) 15:45:00 ID:NAiBys6R
 -  MtronのSLCだけど初めてダメージブロックが出た 
 これって買い替えによる劣化かな? 
 使い始めて1年2ヶ月くらい 
  
 - 381 :Socket774:2009/03/12(木) 16:08:47 ID:rp0OoS++
 -  プチルフリ嫌ならXP使わなきゃいいでない? 
  
  
  
 - 382 :Socket774:2009/03/12(木) 16:13:12 ID:yxVfktKR
 -  プチフリルと空目した 
 - 383 :Socket774:2009/03/12(木) 16:15:08 ID:tQgtaHSF
 -  【SSD】 SSDN-S128B/1台 
 【CPU】 E8500 
 【M/B】 GA-EP45-UD3R 
 【ATA】 ICH10R AHCI 
 【環境】 XP SP3 32bit 
 エロ寒買って3週間弱、色々ベンチ回したりゲームインスコしたりエロ動画200G程書き込んでみたり 
 体感でも遅くなってきたんで一通りベンチ 
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13411.png 
 インストールやファイルコピーなど書き込み時に、60MB/s以上出るときもあれば20MB/sのときもあったりしてHDDより遅く感じることも 
 まぁでもプチフリ無いしReadは相変わらず速いんで大して困らないかな 
 次にMLC買うときは空き容量に余裕持たせて使おうと思う 
 - 384 :Socket774:2009/03/12(木) 16:27:07 ID:pcQeDoKh
 -  【日経WinPC】OCZのSSD、30GB版は遅め? Vertexを再テスト 
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090312/1013052/ 
 - 385 :Socket774:2009/03/12(木) 16:31:04 ID:d6DlPYdK
 -  vertex購入権利いらねえからIO朝鮮再入荷してくれ 
  
  
 - 386 :Socket774:2009/03/12(木) 16:35:28 ID:yiO2eMhP
 -  >>383 
 常時どれくらいの容量を使用してたん? 
 - 387 :Socket774:2009/03/12(木) 16:50:42 ID:tQgtaHSF
 -  >>386 
 OSに2.5G、その他20G程、で空きにどんどんゲーム入れて使っていく予定だったんだけど… 
 なぜかシェルが落ちるっつう不具合に襲われて、原因がMirror's Edgeっていうゲームだと特定するまでOS3回インスコし直し、アプリ類4回インスコし直し 
 そんで吹っ切れてベンチしまくったり領域埋めたり 
 - 388 :Socket774:2009/03/12(木) 16:51:51 ID:3oTqlQtH
 -  買ってローべルフォーマットしたらその時点で全領域書き込み劣化SSDだと思う 
 - 389 :Socket774:2009/03/12(木) 16:58:38 ID:SlK9Hcpv
 -  速度遅くなったらデフラグで少しマシになるけどやってるのかな。 
 - 390 :Socket774:2009/03/12(木) 17:02:01 ID:cEjLV5GY
 -  >>380 
 俺もMTRON使いなんだけど、ダメージブロックってどうやって調べるの? 
  
 - 391 :Socket774:2009/03/12(木) 17:07:49 ID:NAiBys6R
 -  >>390 
 HD TUNE でリードだけチェックしようとしたらエラーがでて 
 HD TUNEのチェック機能でチェックしたらダメージブロックって出た 
  
 そのあとOSのスキャンディスクでチェックしたら不正ブロック扱いになった 
 - 392 :Socket774:2009/03/12(木) 17:14:21 ID:/Cf0AUB5
 -  Vertex 30GBのファームが気になる 
 - 393 :Socket774:2009/03/12(木) 17:38:48 ID:1clF9qDv
 -  1コエラー出ると芋蔓式に増えていくのはHDDと一緒だな。 
 - 394 :Socket774:2009/03/12(木) 17:39:46 ID:NAiBys6R
 -  >>393 
 自分が書いたのは1つの場所がそれぞれのツールで検出できたってことね 
  
 - 395 :Socket774:2009/03/12(木) 17:44:04 ID:1clF9qDv
 -  >>394 
 いや、キミの亀化の話じゃないんだ。 
 - 396 :Socket774:2009/03/12(木) 17:55:47 ID:zj3zSEEM
 -  だーかーらー。 
  
 まず、論理的に先頭位置に連続してデータを配置できるデグラグソフトを使用。 
 次に、空き領域を00(ヌル)で埋めて、そこにあったファイル情報をも消す。 
 そして、OS起動時にMFTのデフラグする。(オンラインでは基本的に不可な為。) 
 その後、再度最初に書いたデフラグ条件のものでデフラグをする。 
 最後に、さいきど〜。 
  
 実際に、自分が PerfectDisk 2008 + ターミネーター 選択抹消 でやってる。 
 (両方とも市販品だけど、フリーウェアで同じ事ができるのがあればそれでもいいと思う。) 
  
 CDMとかWriteが(特にファイルとして)発生する場合、値が00であっても駄目だよ。 
  
 まぁ、SSDがリファレンスファームのままだったり、各社の改良したものでもバージョンなど 
 によって上に書いた事を行っても差が出ると思うけどね。 
  
 ちなみに、自分のはシリコンパワー 32GB (F/W081028)で、I/FはSATAでAHCI@WinXP Pro SP3 x86 
  
  
 - 397 :Socket774:2009/03/12(木) 17:57:20 ID:zj3zSEEM
 -  >>396 
 ソフト次第では、 
 >その後、再度最初に書いたデフラグ条件のものでデフラグをする。 
 をすると、またバラバラになるから、とりあえずこれはなしで試すといい・・・かも。 
 - 398 :Socket774:2009/03/12(木) 18:21:07 ID:1clF9qDv
 -  所詮一時凌ぎの誤魔化しだし。 
 - 399 :Socket774:2009/03/12(木) 18:24:55 ID:o+OYO8js
 -  しかも今のところデフラグが有効だった報告は、基本的にJM品しか無かった筈だし。 
 - 400 :Socket774:2009/03/12(木) 18:27:15 ID:4IWpcZ/E
 -  NANDにしてもメモリーにしてもまともな所はスポット価格では購入していない。 
 但し、次回契約時の価格にはスポット市場価格影響するだろうが。 
  
 どのみちスポット価格で買うようなメーカーのSSDはクズということ。 
  
 - 401 :Socket774:2009/03/12(木) 18:28:27 ID:2MJLwQsY
 -  空き領域のデフラグもJMだけにしか効果ないの? 
 - 402 :Socket774:2009/03/12(木) 18:29:42 ID:aXI3TFz8
 -  まあ、VertexだったらOCZがリリースを予定してるデフラグツールに期待かなぁ。 
 公式サイトのトニーの書き込みを読む限り、その効果は結構なものらしいし 
 バックグランドで勝手に動くタイプみたいだから、意識せずに使えるみたいだし。 
 - 403 :Socket774:2009/03/12(木) 18:36:30 ID:xIKBMvcN
 -  東芝って来年か再来年までにノートPCの25%がssdにとか言ってなかったっけ? 
 それって結構な数だから無茶な増産して価格破壊とかしてくんないかな? 
 - 404 :Socket774:2009/03/12(木) 18:38:17 ID:Gs1ESGlQ
 -  JM品はデフラグとか以前に>>314のパーティションアライメントの問題解決しておかないとヤバイぞ 
 - 405 :Socket774:2009/03/12(木) 18:38:59 ID:Qw72y8UG
 -  つーか東芝とかサンディスクのNAND大手自身がSSD作りまくって売ればいいのに 
 あんま勢いがないよね。東芝はやっと自社ノートにSSD搭載したりしてるけど 
 - 406 :Socket774:2009/03/12(木) 18:54:20 ID:5UUVtIc6
 -  はやくキムチ256GB出してくれ 
 - 407 :Socket774:2009/03/12(木) 18:59:47 ID:XsSOkPL1
 -  OCZのデフラグってOCZ専用のかね?OS上からTrueFFS理解するのか? 
 デフラグって確かに意味のまんまだけど名前変えた方が勘違いが減った気が・・・ 
 - 408 :Socket774:2009/03/12(木) 19:04:11 ID:B5uWht5w
 -  もう考えるのも待つのもめんどくせーからintelSLCぽちってやったぜIYH! 
 - 409 :Socket774:2009/03/12(木) 19:11:43 ID:QRg5EaPw
 -  >>408 
    _、_  
  ( ,_ノ` )      n  
  ̄     \    ( E)  
 フ     /ヽ ヽ_//  
 - 410 :Socket774:2009/03/12(木) 19:13:30 ID:2MJLwQsY
 -  Intelまんせー 
 - 411 :Socket774:2009/03/12(木) 19:16:42 ID:aXI3TFz8
 -  というか、この速度低下の問題って調べてみたら 
 既に原因と解決法は大体出てたんだね。 
  
 上にあるようにPerfectDiskやDiskeeperとかでも解消 
 出来るみたいだけど、本家の方が相性良さそうなんで 
 OCZのを待つよ。 
 - 412 :Socket774:2009/03/12(木) 19:17:44 ID:4I/mHx33
 -  >>408 
 現状金持ってたらもっとも正しい選択 
 - 413 :Socket774:2009/03/12(木) 19:20:28 ID:3oTqlQtH
 -  解決ってどこまでの事をいうんだ  
 購入時に戻るとかだったら喜ぶがだいたいCrystalDiskMarkでライトが上がった程度 
  
 HD Tune Proの計測で戻ったところみたことない 
 - 414 :Socket774:2009/03/12(木) 19:31:41 ID:qM9EIDib
 -  Micronはどうしたんだろうか・・・ 
 - 415 :Socket774:2009/03/12(木) 19:35:34 ID:yiO2eMhP
 -  邪悪なMicronに(ry 
 - 416 :Socket774:2009/03/12(木) 19:39:38 ID:fmNJjcRZ
 -  >>415 
  
 誰がうまいこと言えと(ry 
  
 ホントにJMは・・・ 
 - 417 :Socket774:2009/03/12(木) 19:45:02 ID:+WJvA36w
 -  Micron厨の同志諸君。粛々とRealSSDが発売されるのを待とうではないか 
 簡単に劣化するような巷のSSDではない、リアルSSDの登場を 
 - 418 :Socket774:2009/03/12(木) 19:59:53 ID:u7kwAulL
 -  >>402 
 逆に言うとデフラグしないといけないほど速度低下があるということを認めてるわけか 
  
 まあ専用で出るだけましかな 
 - 419 :Socket774:2009/03/12(木) 20:06:21 ID:YX5KtyaD
 -  Win7でtrim対応してSSDのファームウェアもtrimに対応すれば 
 デフラグとかいらなくなる・・・・かも? 
 - 420 :Socket774:2009/03/12(木) 20:12:59 ID:Gs1ESGlQ
 -  >>419 
 SSD内のページサイズ認識して領域空いてる場合は詰めずにスカスカにしてくれる最適化ツールとか出るんじゃね 
 - 421 :Socket774:2009/03/12(木) 20:20:19 ID:3oTqlQtH
 -  http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13426.jpg 
 左エロさm RAID0  右500GプラッタHDD RAID0 
  
 ChallengePetitFreezeの作者さんみてるかな? 8スレッドでも劣化してないのはバグ?  
 あと5回中初期のテストは成績がよくてだんだん落ちてくる 
 - 422 :Socket774:2009/03/12(木) 20:42:54 ID:IYZqh729
 -  30G、発送メール来ねぇorz 
  
  
 >>396 
 このスレでは、>>3が基本の考えのハズ。 
 なせかJM製なら、PC側の論理アドレスの操作でも多少回復するようだけど、 
 今話題のvertexに適用できるのかな? 
 - 423 :Socket774:2009/03/12(木) 20:44:10 ID:Aifnlb6w
 -  >>272 
 スレ違いだけど、教えてあげよう。 
 よくテレビなんかでどこぞの先生が、 
 「1000円からでよろしいですか?」というレジの店員の 
 言葉遣いはおかしい。。。とエラそーに言っているが、 
 この言い方にはちゃんと理由がある。 
  
 例1 
 758円の商品と1000円札をレジに置いたのを確認した店員氏。 
 レジの中から100円玉2枚、10円玉4枚、1円玉2枚を取り出し、 
 釣り銭として渡そうとすると、、、いつの間にか1000円札の上に 
 50円玉1枚と10円玉1枚が追加しておかれているorz 
  
 - 424 :続き:2009/03/12(木) 20:45:13 ID:Aifnlb6w
 -  例2 
 レジに800円の商品と1000円札を置いたのを確認した店員氏。 
 レジの中から100円玉2枚を取り出し釣り銭として渡そうと 
 したら。。。 
 いつの間にか1000円札の上に100円玉3枚が追加しておかれているorz 
 (500円玉1枚を釣り銭として渡せということね) 
  
 「xxx円からでよろしいですか?」と店員氏が訊くのを分かりやすく 
 翻訳すると、 
 「xxx円で釣り銭を計算するけどいいんだな?後から小銭をごちゃごちゃ 
 追加して出したりするんじゃねーぞゴルア!」 
 なのである。 
 理解? 
 - 425 :Socket774:2009/03/12(木) 20:47:43 ID:YX5KtyaD
 -  「500円調度お預かりします。」 
  
 ってのも微妙だな。 
 つり銭があるなら一度その額を預かってつり銭渡すから問題ないんだが、 
 調度だったら「500円調度頂きます」と言うべき。 
  
 - 426 :Socket774:2009/03/12(木) 20:48:36 ID:BLNM5es3
 -  >>423 
 >>424 
 「1000円でよろしいですか?」でいいじゃん。 
 君日本語下手だね。韓国人? 
 - 427 :Socket774:2009/03/12(木) 20:52:08 ID:7Mtgb9H7
 -  >423 
 『から』が付く理由になっとらんのだが 
 - 428 :423:2009/03/12(木) 20:56:02 ID:Aifnlb6w
 -  1000円札から釣り銭を用意するけどいいんだな??? 
  
 であってるじゃん。 
 「から」でクギを刺している訳だw 
  
 - 429 :Socket774:2009/03/12(木) 20:58:20 ID:YX5KtyaD
 -  ていうか、1000円置いた後に客が財布ごぞごそやってるかどうかで判断しろよ 
 - 430 :423:2009/03/12(木) 20:58:44 ID:Aifnlb6w
 -  近頃の若いにーちゃん、ねーちゃんは後から後から 
 小銭を出してくるのが得意なんだよね。 
 いったいなんなんだろ???? 
 単にトロいだけかw 
  
 - 431 :Socket774:2009/03/12(木) 20:59:58 ID:y7GBjnGo
 -  >>425 
 それはコンビニ本部が注意してるよ 
 - 432 :Socket774:2009/03/12(木) 21:00:25 ID:icSJW6qm
 -  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115105376 
 - 433 :Socket774:2009/03/12(木) 21:00:34 ID:y7GBjnGo
 -  >>430 
 俺の経験だと、ばばぁに多い 
 - 434 :Socket774:2009/03/12(木) 21:03:02 ID:YX5KtyaD
 -  あとつり銭受け取る為に両手あけて待ってるのにコンビニ袋を 
 持たせようとする店員もウザイな。 
 - 435 :Socket774:2009/03/12(木) 21:03:25 ID:NVK4sPZE
 -  北海道の方に出張に行ってまして… 
 とかも変だよね。 
 - 436 :Socket774:2009/03/12(木) 21:06:38 ID:5+PYpd/h
 -  VertexはNCQ対応してるのね。でもS.M.A.R.Tには非対応か。 
  
 ttp://img26.imageshack.us/img26/9106/binfodriveh.jpg 
  
 - 437 :Socket774:2009/03/12(木) 21:07:35 ID:7Mtgb9H7
 -  >428 
 『1000円から釣りを出す』の時点で既に表現がおかしいと思うんだが 
 釣り銭は受け取った1000円の中から出してる訳じゃなかろう 
 - 438 :Socket774:2009/03/12(木) 21:12:47 ID:BLNM5es3
 -  ID:Aifnlb6w自身が日本語に不自由なんだから、そんな奴に日本語がどうこう言われてもなぁ・・・ 
 釈迦に説法って知ってるか? 
 - 439 :Socket774:2009/03/12(木) 21:17:06 ID:zZZ80Akm
 -  スレタイも読めない馬鹿どもが日本語について語っているのはここですか? 
  
  
 - 440 :Socket774:2009/03/12(木) 21:19:22 ID:0smoMYhT
 -  ID:Aifnlb6wはとんでもない池沼だな 
 - 441 :423:2009/03/12(木) 21:20:10 ID:Aifnlb6w
 -  >>438 
 日本語がどうこうなんて言ってない訳だが。。。 
  
 >釈迦に説法って知ってるか? 
  
 ただ単に↑を書きたかっただけ? 
 キミ、日本語に詳しいね。 
 すごい、すごーいw 
  
 - 442 :Socket774:2009/03/12(木) 21:23:10 ID:0smoMYhT
 -     |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ 
    | . : )'e'( : . | 
    ` ‐-=-‐   
    /      \ 
 ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 
 ||\\.          \      ∧_∧ 
 ||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) 
 .    \\          \ /    ヽ.   
 .      \\         / .|   | | 
 .        \∧_∧   (⌒\|__./ ./ 
          ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧  
 .         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ 
  
 - 443 :Socket774:2009/03/12(木) 21:24:25 ID:1LY4fmQF
 -  Faithは未だに出荷処理待ち 
  
 って思ってHPに注文の状態を確認しに行ってみたら出荷完了になってた。 
 明日あたりVTX30*2が届いてしまうかもしれん。 
 とりあえず追加料金とかは無かった。 
 - 444 :Socket774:2009/03/12(木) 21:24:35 ID:+nppK0KI
 -   
   三           三三 
       /;:"ゝ  三三  f;:二iュ   
 三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン 
     /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三 
   〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ 
   ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   
 . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' 
   };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll 
  
 - 445 :Socket774:2009/03/12(木) 21:28:20 ID:iknXZSKS
 -  >>434 
 ハゲドウ 
 俺は711でいつも思うがそういう教育してんだろうな 
 - 446 :Socket774:2009/03/12(木) 21:34:01 ID:U3c6G14m
 -  VTX1個来たけど2個目来るまで放置プレイ 
 一応ファームは00.P97だった 
 - 447 :Socket774:2009/03/12(木) 21:34:56 ID:1LY4fmQF
 -  >444 
 俺が運ばれるようなタイミングで縁起わりーなぁ…('A`) 
  
 RAID0してOS突っ込む予定だから、 
 届いても新ファームウェア待ちしてた方が無難かな? 
 - 448 :Socket774:2009/03/12(木) 21:43:36 ID:Q6qN6cEi
 -  http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009014000000&productid=intelx25mmainstreamsatassd&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1& 
  
 CFDからインテルSSD出してたっけ? 
 かなり安いんだけど 
 - 449 :Socket774:2009/03/12(木) 21:43:38 ID:i+UPFEfD
 -  ExtreamFFSってさ、 
 仮に4KWriteが100倍になったとしても、 
 4KReadは速く出来ない気がするんだけど。 
 - 450 :Socket774:2009/03/12(木) 21:45:22 ID:5+PYpd/h
 -  00.P97と00.PT1とどっちが最新なんだろ? 
  
 もしかして昨年末に出荷しようとした分が00.P97で 
 2月以降の生産分が00.PT1だったらへこむなぁ。 
 250G注文してるけど、00.P97らしいし。 
 - 451 :Socket774:2009/03/12(木) 21:47:01 ID:ARFS2TUa
 -  >>380 >>391 
 Mtronのダメージブロック出た人に聞きたいんだが、 
 DiskInfoのEraseCountはどのくらいだったろうか? 
 モデルは使用期間からすると6000の方かな。 
  
 - 452 :Socket774:2009/03/12(木) 21:50:13 ID:pcQeDoKh
 -  >>447 
 新ファーム更新で中のデータが消えてしまうみたいだから、もう少し待ったほうがよさげ 
 >>450 
 00.PT1が初期出荷のファームだから、00.P97は最新きたかも 
 - 453 :Socket774:2009/03/12(木) 21:55:39 ID:5+PYpd/h
 -  >>452 
 お?ってことは、フォーラムで話題になってた延期されてる最新ファームは 
 00.P97の次ってこと? 
  
 250Gでも海外の情報だと00.P97と00.PT1存在しているんだが 
 これってファームと環境晒さないと、もしかしてベンチの意味が無い? 
 - 454 :Socket774:2009/03/12(木) 21:59:28 ID:y9oJaND5
 -  VTX120GBが手元にあるのに、S-ATAケーブルが足りなくて、つなげてない。。。orz 
 - 455 :Socket774:2009/03/12(木) 22:01:34 ID:2MJLwQsY
 -  HDDを引っこ抜け 
 - 456 :Socket774:2009/03/12(木) 22:04:27 ID:pcQeDoKh
 -  >>453 
 次回出荷分から新ファームになってるという話があって、あと新ファーム自体は完成しているから 
 00.P97が最新だと思うんだけどちがうかな? 
 新ファームでシケライだったっけ?が25%向上することになってる 
 - 457 :Socket774:2009/03/12(木) 22:13:45 ID:w+lBMrXa
 -  >>448 
 バルクの茶箱では? 
 - 458 :Socket774:2009/03/12(木) 22:17:23 ID:5+PYpd/h
 -  ここまでのチラ裏まとめ? 
  
 Vertex流通分は現時点で2種類のファーム(00.P97と00.PT1) 
 TurboMemoryがあるとハイバネコケる場合があることから、ReadyBoost等をやってるとベンチに影響有り? 
 使用頻度による速度低下が他のMLC SSDよりも顕著? 
 更に新しいファームを作成中? 
  
  
  
 - 459 :Socket774:2009/03/12(木) 22:24:06 ID:y3ZFHfjV
 -  Flashは、ROMとして扱うのが筋なんだぜ? 
 - 460 :Socket774:2009/03/12(木) 22:27:16 ID:XFXmuckO
 -  >>459 
 はいはい、おじいちゃん病室に帰りましょうね〜 
 - 461 :Socket774:2009/03/12(木) 22:27:56 ID:wHv+sVNX
 -  今はJMの低価格買って、安定確実な本命が出るのを待つべし 
 - 462 :Socket774:2009/03/12(木) 22:28:15 ID:y9oJaND5
 -  HDDからSSDへの引越しって、CDブートのLinuxからドラッグ&ドロップでOK? 
 - 463 :Socket774:2009/03/12(木) 22:31:12 ID:27lX4tV3
 -  むちゃしやがる 
 - 464 :Socket774:2009/03/12(木) 22:32:20 ID:ngycPyH5
 -  >>459 
 ちゃんとそのように扱ってるよ。 
 - 465 :Socket774:2009/03/12(木) 22:32:41 ID:3oTqlQtH
 -  00.P97の劣化情報が流れてきてない もしかするともしかだな 
 それと00.PT1からの書き換えでほんとに劣化した速度が回復するのか (HD Tune Pro3.5のRW読み) 
  
 - 466 :Socket774:2009/03/12(木) 22:36:17 ID:Z10RE+o6
 -  >>448 
 バッファローブランドでソフト付けて販売してるからその関係じゃね? 
 CFD経由で仕入れたものの在庫抱えまくって保証1年程度で放出とか。 
 購入前に保証期間確認した方がいいと思う。 
 - 467 :Socket774:2009/03/12(木) 22:41:27 ID:rKgoIEER
 -  intelMLC値下がり来たか。他は期待できないし 
 2つ目買っちゃおうかなあ・・悩むぜ 
 - 468 :Socket774:2009/03/12(木) 22:44:50 ID:1LY4fmQF
 -  >452 
 ですよねー。 
 発売待たされてファームでさらに待たされて。 
 どうでもいいけど餌を前に"待て"が出来る犬がスゴイと思うぜ。 
  
 >467 
 IDが行けって言ってるよ 
 - 469 :Socket774:2009/03/12(木) 22:48:00 ID:zj3zSEEM
 -  00.PT1のPTは、ProtoTypeのPTだったりしてw 
  
 ところで、○CZのツールは無償なのかな? 
 - 470 :Socket774:2009/03/12(木) 22:53:59 ID:yHqrPJXK
 -  >>383 
  
 エロ寒も使い込むとかなりWriteが遅くなってるな・・・ 
 速度低下はMLCだと避けられないか 
 - 471 :Socket774:2009/03/12(木) 22:57:17 ID:aXI3TFz8
 -  >>458 
 とりあえず分かってることは 
  
 新しいFWは現在作成中で来週くらいには出る予定。 
 これによって、全てのドライブでシーケンシャルライトが25%くらいアップする。 
 また、速度低下の問題はFWとは別。 
  
 速度低下の主な原因は空き領域(使用領域ではなく)のフラグメントが主な原因。 
 これを解決するために、OCZがデフラグツールを作ってる。 
 トニーによれば、使用領域を8割り程度に収め、上記ツールを使えば 
 速度低下を感じさせずに運用できるとのこと。 
 - 472 :Socket774:2009/03/12(木) 23:00:30 ID:tDR3ledQ
 -  空きのデフラグソフトでわなく ここは直接書き込め ここは消去後に書き込めってコントローラとやり取りするアプリじゃないの? 
  
 - 473 :Socket774:2009/03/12(木) 23:05:23 ID:rKgoIEER
 -  そのデフラグツールって他社製品でも使えるの? 
 - 474 :Socket774:2009/03/12(木) 23:08:53 ID:2MJLwQsY
 -  当然使えるんじゃない?流出したらウハウハ 
 - 475 :Socket774:2009/03/12(木) 23:26:15 ID:0QEzvw4d
 -  さてさて繋ぎにMTRONでも買おうかな 
 - 476 :Socket774:2009/03/12(木) 23:27:25 ID:aXI3TFz8
 -  >>472 
 空きのデフラグみたい。 
 詳しい話は俺も出来ないけど、要は空き領域が分断化することによって 
 書き込む際にも分断化した空き空間に個別に書き込みをしなくちゃいけない。 
  
 二個に分断化して書き込む場合は、純粋に二回の書き込みがされることになる。 
 純粋に工数は倍。 
  
 これを防ぐのが今回のツールらしい。 
  
  
 - 477 :Socket774:2009/03/12(木) 23:29:53 ID:BfRyQTPG
 -  vertex32G、Trueimage11で認識しねぇ・・・ 今日はもう寝る 
 - 478 :Socket774:2009/03/12(木) 23:30:01 ID:NskwbD26
 -  プチフリしなくて一番安いやつはどれですか? 
 - 479 :Socket774:2009/03/12(木) 23:30:35 ID:iZOeTuJi
 -  空き領域のデフラグツール自体は既に存在するけどそれじゃダメなのか 
 OSから見えてる部分だけじゃダメって事か? 
 - 480 :Socket774:2009/03/12(木) 23:32:53 ID:aXI3TFz8
 -  >>479 
 それでもいいらしいよ。 
 PerfectDiskやDiskeeperとかのデフラグツールと基本は同じらしいし。 
 ただ、折角OCZが無料で提供してくるんだから、それを待とうかなぁと。 
 - 481 :Socket774:2009/03/12(木) 23:34:27 ID:tDR3ledQ
 -  Defragglerみたいなもんなんだ 
 - 482 :Socket774:2009/03/12(木) 23:35:51 ID:4c0veIOT
 -  次の先進国首脳会議まで解散ということで 
 あとは太陽の机 
 - 483 :Socket774:2009/03/12(木) 23:40:43 ID:BEiCAsEd
 -  diskeeperもHyperFastってSSD最適化ツール出すみたいだな 
 - 484 :Socket774:2009/03/12(木) 23:42:49 ID:xJ3/tNqX
 -  Mac OS Xはプチフリしないようだがなんで?? 
 - 485 :Socket774:2009/03/12(木) 23:44:18 ID:2MJLwQsY
 -  NTFSじゃないから 
 - 486 :Socket774:2009/03/12(木) 23:51:19 ID:xJ3/tNqX
 -  exFATはどうなんだろ? 
 - 487 :Socket774:2009/03/12(木) 23:53:03 ID:2MJLwQsY
 -  起動ドライブに出来たら・・ 
 - 488 :Socket774:2009/03/12(木) 23:55:34 ID:xJ3/tNqX
 -  SSDをexFATでフォーマットしてから、起動ディスク丸ごとコピーするソフトでSSDにコピったら起動ディスクに出来ないもんかね? 
 - 489 :Socket774:2009/03/12(木) 23:56:41 ID:6SuZDZer
 -  NTLDRが対応しない限り永遠に無理 
 - 490 :Socket774:2009/03/12(木) 23:57:06 ID:27lX4tV3
 -  プチフリどころか逆回転しだしたぞ 
 - 491 :Socket774:2009/03/12(木) 23:58:45 ID:xJ3/tNqX
 -  なるほど。 
 Windowsは大変だな。 
 - 492 :Socket774:2009/03/12(木) 23:59:04 ID:PKcYDl3M
 -  >>477 
 パーティションアライメント問題起きるから使わない方がいいよ 
 - 493 :Socket774:2009/03/13(金) 00:06:50 ID:1B8Ckfnl
 -  SiliconPower SP064GBSSD450P00 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_cesatausb.html 
 - 494 :Socket774:2009/03/13(金) 00:09:19 ID:+9RMvEMh
 -  >>484 
 しないではなく、対策しやすいが正解かと。 
 RAID組んだりしなくてもなんとかなるみたい。 
  
 - 495 :Socket774:2009/03/13(金) 00:10:38 ID:qZlxqJbm
 -  >>493 
 殻割りするときっとアレが居るんだろうな・・・ 
 - 496 :Socket774:2009/03/13(金) 00:11:43 ID:QjV3umyd
 -  ご・ごく・・ 
 - 497 :Socket774:2009/03/13(金) 00:11:45 ID:nSxlbsA3
 -  ゲテモノ 
 - 498 :Socket774:2009/03/13(金) 00:19:14 ID:cwZLreL1
 -  秋葉はまだまだvertex在庫あるみたいな。つかいくら仕入れたんだってくらい駄々あまりだなw 
 - 499 :Socket774:2009/03/13(金) 00:20:40 ID:nSxlbsA3
 -  2ヶ月前なら売れてた。今となっては後の祭り 
 - 500 :Socket774:2009/03/13(金) 00:21:50 ID:qc47q6gF
 -  OSの起動ドライブ専用として使うなら 
 べタックスでも問題ないの? 
 - 501 :Socket774:2009/03/13(金) 00:22:26 ID:kZj5d7vx
 -  >>500 
 なにその新製品 
 - 502 :Socket774:2009/03/13(金) 00:23:14 ID:myzNJlnA
 -  ねっちょりしてそう 
 - 503 :Socket774:2009/03/13(金) 00:23:37 ID:nSxlbsA3
 -  専用じゃなくても大丈夫。バンバン使っちゃって下さい。 
  
 安くも無いけど高くも無い。速くも無いけど遅くも無い。平凡で良いSSDですよ。 
 - 504 :Socket774:2009/03/13(金) 00:25:15 ID:F7pNsz6V
 -  >>493 
 これOCZのTHROTTLEなんじゃないの? 
 形も仕様もそっくりだけど 
 THROTTLEならコントローラーはJMF601だよね 
 - 505 :Socket774:2009/03/13(金) 00:26:07 ID:x3Ixo0sD
 -  Defragglerでデフラグしてみたけどかなり速度改善したよ。 
 - 506 :Socket774:2009/03/13(金) 00:33:26 ID:ljmf9LjF
 -  >>477 
 USBで繋いで領域を一旦作ってみるとか 
 場合によってはフォーマットも 
 どうせTIで領域は捨てられるだろうけど 
 - 507 :Socket774:2009/03/13(金) 00:40:06 ID:qq2FhaFz
 -  >>494 
 >しないではなく、対策しやすいが正解かと。 
 >RAID組んだりしなくてもなんとかなるみたい。 
  
 なんとかなるどころか、何もしなくてもプチフリしないよ。 
 JMicronでも対策不要。 
  
 同じマシンでWindows動かすと、当然プチフリする。 
 - 508 :Socket774:2009/03/13(金) 00:41:21 ID:nSxlbsA3
 -  WinでもFAT32だとプチフリしないみたい。 
 - 509 :Socket774:2009/03/13(金) 00:48:02 ID:E2NM1rOv
 -  X25-Eを買ったはいいが、やっぱり32Gじゃ心細いな 
 やっぱりProgram FilesとかDoc(ryを別ドライブに移して使ってる? 
 そのあたりのレジストリ変更一発でやってくれるソフトありゃ楽なんだが・・・ 
 - 510 :Socket774:2009/03/13(金) 00:48:51 ID:+9RMvEMh
 -  >>507 
 そうなの? 
 以前にプチフリでググったら、OS Xの人もプチフリ対策云々とあったので 
 JM一族の呪いは強力だなと思ってたんだが。 
 - 511 :Socket774:2009/03/13(金) 00:50:53 ID:XjFisjDZ
 -  思い切ってmobi3500にOS入れてみたが 
 確かにインストールしたては速い 
 でもウィルスバスター入れると昔と変わらない速度になった 
 - 512 :Socket774:2009/03/13(金) 00:53:19 ID:LVZx0Zf+
 -  VMware上のXPは酷くプチフリするよ>OSX  
 - 513 :Socket774:2009/03/13(金) 00:54:04 ID:qq2FhaFz
 -  >>510 
 うん、ここであがってるテストファイル回答しようが、何しようが全くしないよ。 
 もちろん、SSDの速度差は出るから、Intelとかの方が速度は速いが。 
  
 たまに出るMac OS Xでもプチフリするって話は、ソースもないし。 
  
 - 514 :Socket774:2009/03/13(金) 01:01:34 ID:mtPvJJoR
 -  defragger等でできるのは論理側の解消。 
  
 でもユーザーが欲しいのは、物理(SSD)側を操作できるツールだよね。 
 OCZが出すのはそういうツールだと期待している。 
 - 515 :Socket774:2009/03/13(金) 01:10:00 ID:W8eHDt7q
 -  http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_ssd30s_vsm/k_ssd30s_vsm.html 
  
 この商品ってサムソンチップらしいけど 
 プチフリ起こらないかな? 使ってる人or知ってる人いたら教えてプリーズ 
  
 やたら安く売ってたよ 
 - 516 :Socket774:2009/03/13(金) 01:11:09 ID:vQGMtGuo
 -  そのチップってコントローラじゃなくてNANDのことじゃ・・・? 
 - 517 :Socket774:2009/03/13(金) 01:18:33 ID:qj0xtxKX
 -  必ず1スレに一回は聞く人がいるね 
 - 518 :Socket774:2009/03/13(金) 01:18:51 ID:wURTHhZU
 -  コントローラー”チップ”だのメモリ”チップ”だのと 
 半導体製品全般をチップとも呼ぶからねぇ 
  
 >MLCチップを採用ながら高速読込、書込に対応したSSDです 
 >(MLC)チップには安心のSAMSUNG(製MLC)チップを採用。 
 文章の流れ的にも上記が正解だと思われw 
 - 519 :Socket774:2009/03/13(金) 01:19:01 ID:87pt3CvS
 -  >>515 
 コントローラ:JMicron 
 チップ:サムスン 
  
 プチフリはしないかも・・・? 
 - 520 :Socket774:2009/03/13(金) 01:20:20 ID:W8eHDt7q
 -  >516 
 すんません NANDってなんすか?(笑) 
  
 32GBくらいのでオヌヌメありますでしょうか? 
  
 >517 
 スンマソン 
 - 521 :Socket774:2009/03/13(金) 01:20:56 ID:7N3EOGwI
 -  >>515 
 嘘は付いていないが本当に重要な事は書かない、騙しの基本テクニック 
 見た人(客)が勝手に誤解してくれるのを狙った悪質な手口ね 
 http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_ssd60s_vim/k_ssd60s_vim.html 
 - 522 :Socket774:2009/03/13(金) 01:21:12 ID:W8eHDt7q
 -  レスありがとうございます 
 >519 
 コントローラーが重要なんですね? 
 - 523 :Socket774:2009/03/13(金) 01:22:02 ID:QDBBl+B5
 -  コントローラーは初代ファミコンがお勧め 
 - 524 :Socket774:2009/03/13(金) 01:22:36 ID:W8eHDt7q
 -  >523 
 ああ、よく2コンで「たけしの挑戦状」歌ってました 
 - 525 :Socket774:2009/03/13(金) 01:23:34 ID:W8eHDt7q
 -  この商品どこみて コントローラーがJMって気がつきました? 
 - 526 :Socket774:2009/03/13(金) 01:24:25 ID:9IXfTsM/
 -  ggrks 
 - 527 :Socket774:2009/03/13(金) 01:24:52 ID:cwZLreL1
 -  >515 
 intelの次はサムチョンですか恵安はあこぎな商売やっとりますなw 
 多分メモリーがサムチョンでコントローラーがjmicronだろう。 
 wiki見ると恵安の奴はプチフリしないらしいけど今更イラネーw 
 - 528 :Socket774:2009/03/13(金) 01:25:45 ID:prVVzY9B
 -  コントローラーがJMじゃないと書いてない。 
 それが全てを物語っている。 
 - 529 :Socket774:2009/03/13(金) 01:26:10 ID:o64JEmUZ
 -  >>525 
 >>59 
 - 530 :Socket774:2009/03/13(金) 01:26:42 ID:W8eHDt7q
 -  なるほど 
 安物買いの銭失いになりたくなかったら 
 素直にインテルかサムソンを帰って事でFAなんですね 
 - 531 :Socket774:2009/03/13(金) 01:27:17 ID:W8eHDt7q
 -  >529 
 あざっす 
 よーくわかりました(笑) 
 - 532 :Socket774:2009/03/13(金) 01:27:23 ID:Xjrz6+HF
 -  >>527 
 低能なももの言い方直してから出直してこいよ。 
 差別用語使うような阿呆は不要。 
 - 533 :Socket774:2009/03/13(金) 01:28:15 ID:r2d8iXZF
 -  まあ、それだとつまらないから、何とかしようと皆人柱してるわけでwww 
 - 534 :Socket774:2009/03/13(金) 01:28:38 ID:1av2od9L
 -  他に良いSSDが出たら釣られてインテルも値落ちするだろうし 
 男は黙ってインテル 
 - 535 :Socket774:2009/03/13(金) 01:28:54 ID:rmktw7s9
 -  >>527 
 恵安だけプチフリしないなんてことはありえんけどなあ。 
 wikiのどこに書いてあった? 
 - 536 :Socket774:2009/03/13(金) 01:30:30 ID:7N3EOGwI
 -  >>528 
 「国産材料使用」と書かれていない冷凍食品みたいなものだね 
 - 537 :Socket774:2009/03/13(金) 01:36:01 ID:ejXE7JOh
 -  >>509 
 VistaならCのは放置して勝手にDにプログラム用フォルダ作ってそこにインスコした方がいい 
 OS管理のProgram Filesに入れると権限とかが絡んで不便が増えるだけだ 
 - 538 :Socket774:2009/03/13(金) 01:38:55 ID:nSxlbsA3
 -  苦しいです。SSDリフレッシュして下さい。 
 - 539 :Socket774:2009/03/13(金) 01:50:30 ID:IzrYoyxh
 -  vertexか寒SLCか決めかねてるんだ 
 ここまでの流れがあんまり掴めてないけど 
 速度低下はDiskeeper使ってれば防げるってことでおk? 
 (あと、Diskeeperの有料版が必要なのかも教えてもらえると助かる) 
 そうでなければ 
              / ̄ ̄\ 
              | Vertex.| 
              \__/ 
                | 
             /  ̄  ̄ \ 
           /  \ /  \ 
          /   ⌒   ⌒   \       
          |    (__人__)     |       
          \    ` ⌒´    /   ☆.      
          /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、. 
 - 540 :Socket774:2009/03/13(金) 01:51:17 ID:LVZx0Zf+
 -  ネタないのー VTX30G全領域書き込みやってベンチアップしてくれ  
 - 541 :Socket774:2009/03/13(金) 01:57:10 ID:3Mgs/zj5
 -  >539 
 悪いことは言わん。Intel買ったほうがよい。 
 ああだこうだ文句言わなくて良いし。気に病む必要もなくなる。 
 いろいろ気に病んで買い増ししてたら、Intel SLCが数台買えてたことに気づいたよ。 
  
  
 - 542 :Socket774:2009/03/13(金) 02:01:03 ID:nSxlbsA3
 -  せめて64GBで4万円だったら・・ 
 - 543 :Socket774:2009/03/13(金) 02:07:38 ID:C6LdfQ+R
 -  >>420 
 ページサイズに合わせるところまではNVMHCIで確定。 
 - 544 :Socket774:2009/03/13(金) 02:09:31 ID:l3yLb9Pg
 -  >>538 
 このSSDをリフレッシュする。 
  
    はい rアいいえ 
 - 545 :Socket774:2009/03/13(金) 02:11:14 ID:S2g76Olx
 -  ○CZのフォーラム見てないから分からんけど、そのツールは○CZのSSD、 
 つまり主に専用のファームとかと連動するものだろうから、他社のSSDとか 
 では使えないでしょ。 
 あと、DOS上での実行となるだろうね。 
  
 この辺の情報はフォーラムに出てるのかな? 
 見ると欲しくなるから見ないwww 
 - 546 :Socket774:2009/03/13(金) 02:13:21 ID:Kxtugggk
 -  ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x301/?cid=JPBNIM01& 
 これって、インテル? 
 - 547 :Socket774:2009/03/13(金) 02:15:19 ID:87pt3CvS
 -  >>546 
 なぜそう思う? 
 - 548 :Socket774:2009/03/13(金) 02:33:55 ID:ZWjpnfYb
 -  >>436 
 遅レスで申し訳ないんだけど、画像のBufferが8192KBになってんだけど 
 SSDのほうからキャッシュサイズを返してないってことなのかな? 
  
 - 549 :Socket774:2009/03/13(金) 02:38:44 ID:+5tfYA8n
 -  X25-Eの64GBがせめて6万円なら・・・ 
 - 550 :Socket774:2009/03/13(金) 02:43:44 ID:nSxlbsA3
 -  悩んでいる時間があったら2万円余分に出してIYHした方が得。 
 - 551 :Socket774:2009/03/13(金) 02:43:59 ID:S2g76Olx
 -  >>548 
 んー、8MBは普通のキャッシュとして使用して、残りは他の部分で高速化する為に使ってるとか。 
 もしくは、ここは仕様で32MB以上の値をセットできないから、適当に?8MBというデータを入れてあるとかw 
 - 552 :Socket774:2009/03/13(金) 02:44:22 ID:TRZJ6LxA
 -  どうせすぐに4万台になって128Gが8万ちょいで発売されるよ 
 - 553 :Socket774:2009/03/13(金) 02:49:04 ID:ib9TEF1L
 -  http://japanese.engadget.com/2009/03/11/1-2tb-1-5gb-ssd-iodrive-duo/ 
 - 554 :Socket774:2009/03/13(金) 02:52:22 ID:3Mgs/zj5
 -  >553 
 手の届かない価格って、いったいおいくら万円なのよ。 
  
 - 555 :Socket774:2009/03/13(金) 02:56:09 ID:87pt3CvS
 -  >>554 
  160GB、320GB、640GB、1.28TBの4種類のモデルが提供の予定で 
 販売価格は160GBのものでも1000ドル(約90万円)超となりそうだ。 
  
 http://blog.goo.ne.jp/kamiyadori-deep/e/6a6e79a3eae85e2e9b54706bc5de971c 
 - 556 :Socket774:2009/03/13(金) 02:56:55 ID:L0qdkPsE
 -  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/12/news057.html 
 - 557 :Socket774:2009/03/13(金) 02:58:50 ID:73SJKlAT
 -  そろそろ支那産の偽物が出始める頃だな。 
 - 558 :Socket774:2009/03/13(金) 03:18:17 ID:jjvSQQTX
 -  早くX25-E 256GB出して32GBを1万にしてくれ・・・ 
 - 559 :Socket774:2009/03/13(金) 03:19:19 ID:RbdrsMaP
 -  >>555 
 1000ドルって、9万7千円だよな。…だよな。 
 なら住人連中は買うと思うけどなぁ。 
 - 560 :Socket774:2009/03/13(金) 03:19:47 ID:Ol+SF9ea
 -  普及ラインは、64GB 2万、32GB 1万以下かなぁ。 
 - 561 :Socket774:2009/03/13(金) 03:21:02 ID:uvll99B0
 -  >>559 
 普通に考えて10000ドルの間違いだろ 
 9万とか安すぎあり得ない 
 - 562 :Socket774:2009/03/13(金) 03:23:07 ID:vQGMtGuo
 -  >>561 
 1TBで読み込み600MB/s書き込み500MB/sのZ Driveが20万ぐらいなんだから 
 それがエンタープライズ用って言っても160GB版が10万なのはあり得そうっだがなぁ 
 - 563 :Socket774:2009/03/13(金) 03:27:32 ID:1lCK9Id2
 -  >>562 
 160GB版はSLCだぞ。 
 160GBで10万ならX25-Eよりかなり安いことになる。 
 - 564 :Socket774:2009/03/13(金) 03:30:14 ID:o64JEmUZ
 -  >>563 
 X25-Eだって次のが出る前にもう一度値下げされるだろうが 
 そもそもNAND自体はそんなに高いもんでもないぞ 
 - 565 :Socket774:2009/03/13(金) 03:30:58 ID:1lCK9Id2
 -  とりあえずソースも置いとく。 
 http://www.fusionio.com/PDFs/Fusion_ioDriveDuo_datasheet_v1.pdf 
 - 566 :Socket774:2009/03/13(金) 03:32:01 ID:nSxlbsA3
 -  3ヵ月後に価格爆発の予感。今は停滞期。 
 - 567 :Socket774:2009/03/13(金) 03:33:20 ID:ksSQB6XQ
 -  ioDriveが9万ってアホか 
 - 568 :Socket774:2009/03/13(金) 03:36:09 ID:1lCK9Id2
 -  >>564 
 原価だったらほとんどの製品は安いぞ。 
 - 569 :Socket774:2009/03/13(金) 03:38:33 ID:Q4U0iqH7
 -  半導体なんて成分のほとんどが開発費じゃん。 
 - 570 :Socket774:2009/03/13(金) 03:50:39 ID:o64JEmUZ
 -  http://japanese.engadget.com/2009/03/11/1-2tb-1-5gb-ssd-iodrive-duo/#comments 
 IYHスレにあった 
  
 RW4Kで684MB/sとかパネェ 
 - 571 :Socket774:2009/03/13(金) 03:50:50 ID:k9O+a36s
 -  ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13431.jpg 
 寒SLC64G 
 OSはXP 
  
 ベンチとると0〜5%、20%〜40%で必ず速度低下するんだけど、こんなもん? 
 あと、使ってるとたまーに2秒ぐらい止まるときがある。 
 条件はわからないけど。 
  
 - 572 :Socket774:2009/03/13(金) 03:52:28 ID:RbdrsMaP
 -  160GB SLCが90万円としたら、 
 1.28TB MLCは… 360万円くらいか?? 
  
 庶民は、5万円のRAID+X-25Eを4台、くらいにしておけということか 
 - 573 :Socket774:2009/03/13(金) 05:32:56 ID:PoO0D5JY
 -  日経BPのVerttexの30GBと120GBの記事だけど、 
 あまりにも差が大きすぎないか?同じ商品でこんなに差が出でるもんなんだろうか。 
 120GBの結果を見て買った人もいるだろうし、詐欺に近いものがあると思うんだが。 
  
 - 574 :Socket774:2009/03/13(金) 05:49:06 ID:LVZx0Zf+
 -  前から120Gが一番速いって言われてたし ベンチもあがってた 
 出たばかりのvertexを買う人は自前に調べてるはずだから詐欺とかそういうのは言えないかと 
  
 詐欺っていうならpdfのRW4Kがここで人気のS社のと比べて飛び向けて速くないといけないはず 
 そこを突っ込むべき  
 - 575 :Socket774:2009/03/13(金) 05:54:30 ID:Z6B7B8og
 -  vertexの新ファームまだ? 
 - 576 :Socket774:2009/03/13(金) 05:58:33 ID:vFL/iPKh
 -  【Vertex】新ファーム最新情報【トニー】(OCZ中の人) 
  
 ■新ファームのバージョンは「00.P97」(旧ファームは「00.PT1」) 
 ■新旧ファームのVertex(30G)を実際に購入してベンチしたユーザから、いいスコアがでたという報告あり 
 ■トニーがもってる新ファーム導入済みの120G、250Gだとライトが200、リードが250近くでている 
 - 577 :Socket774:2009/03/13(金) 06:04:17 ID:LVZx0Zf+
 -  でも劣化すると>>130 
 - 578 :Socket774:2009/03/13(金) 06:13:13 ID:PoO0D5JY
 -  日経BPの記事の120GBのファームは最新?の00.P97なんかなぁ 
 日経BP以外のところで出ているベンチのファームがファームの00.PT1だったら 
 まだ期待が持てるんだが、00.P97の人でベンチ測った人いませんかね? 
 - 579 :Socket774:2009/03/13(金) 06:14:44 ID:nSxlbsA3
 -  新ファームが最後の希望 
 - 580 :Socket774:2009/03/13(金) 06:17:02 ID:LVZx0Zf+
 -  日本で最初に出回った60と120は00.PT1  
 30と250は00.P97  Mac板のSSDスレで250は00.P97だったと報告あり 
 - 581 :Socket774:2009/03/13(金) 06:25:46 ID:LVZx0Zf+
 -  >>345の30x2は大きめファイルのランダム読みが速くなってるし良い選択だと思うけどね 
 新ファームの劣化具合がわからんね それと値上げ後だと微妙だねインテルMLC買えるし 
  
 - 582 :Socket774:2009/03/13(金) 06:35:41 ID:Yt50e2K4
 -  30と250は最新のファームなのか。 
 それで散々な結果だし、Vertex終わったな。 
 - 583 :Socket774:2009/03/13(金) 06:39:42 ID:luRV0bXU
 -  デバイスの黎明期ってメーカーの台頭と没落が激しいもんさ 
 - 584 :Socket774:2009/03/13(金) 06:51:40 ID:7Hq1n0Kq
 -  1199 is the new FW...near 150 writes and close to 250 reads on the 120 and 250 i have here. 
  
 I will release 1199 later tonight 
  
 tony 
 - 585 :Socket774:2009/03/13(金) 06:56:31 ID:7Hq1n0Kq
 -  1199  
  
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011881/SortID=9233410/ImageID=244669/ 
 http://review.kakaku.com/review/K0000011881/ReviewCD=200068/ImageID=5802/ 
 - 586 :Socket774:2009/03/13(金) 07:23:01 ID:Wbis4XT8
 -  >>510 
 CFDの120Gの使ってるけど全くプチフリしないよ。 
 残り40Gくらい。 
 noatimeの設定はしてる。 
  
 >>512 
 VMWare上のXPもプチフリせず。 
 仮想ドライブはNTFSで仮想メモリも自動。 
 win acceleratorで設定変えてるからそのお陰かな? 
  
  
 - 587 :Socket774:2009/03/13(金) 07:46:34 ID:Z6B7B8og
 -  やっぱ容量多いほうが速いのか 
 - 588 :Socket774:2009/03/13(金) 07:56:39 ID:73SJKlAT
 -  >>586 
 JM使いはプチフリ出来るまでは半人前のハナタレ小僧w 
 - 589 :Socket774:2009/03/13(金) 07:58:52 ID:w1qkxDWP
 -  専用スレがあるからそっちでやればいいのに 
 - 590 :Socket774:2009/03/13(金) 08:07:01 ID:chs3mV7g
 -  もう>>1に「JMicron製品はスレ違い」とJMスレ誘導の表記が必要だな 
 次スレから適用よろしく! 
 - 591 :Socket774:2009/03/13(金) 08:28:29 ID:ICCMx6Ax
 -  どのSSDがJMかワカンネ初心者が紛れ込んでんだろ 
 - 592 :Socket774:2009/03/13(金) 08:41:07 ID:BZAJmjwI
 -  >>520 
 おはようw 
  
 >すんません NANDってなんすか?(笑) 
  
 スケバン刑事とかやってた女 
 本名 南野陽子 
 アイドル歌手出身 
  
 - 593 :Socket774:2009/03/13(金) 08:41:49 ID:uVR26Sea
 -  >576 
 俺、英語かけないんで代わりにトニー向けにOCZのBBSに書いてくれない? 
 ・普通のデフラグツールなら要らない 
 ・アイドル時に、使用済みで削除フラグなセルを削除実行するツールならほしい 
 俺は、トニーの言ってるデフラグって後者だと思ってるんだが・・・ 
 - 594 :Socket774:2009/03/13(金) 08:49:56 ID:vFL/iPKh
 -  【Vertex】新ファーム最新情報【トニー】(OCZ中の人)  
  
 ■新ファームがリリースされました! 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=355228&postcount=1 
 - 595 :Socket774:2009/03/13(金) 08:55:33 ID:SIUSenTX
 -  まずはこいつを読んでからだ。 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm 
  
  
 - 596 :Socket774:2009/03/13(金) 08:56:59 ID:7Hq1n0Kq
 -  http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
  
 メチャクチャ突貫工事だなw 
 - 597 :Socket774:2009/03/13(金) 08:59:20 ID:vFL/iPKh
 -  リンク先の更新方法を和訳中。 
 ちょっと待ってね。 
 - 598 :Socket774:2009/03/13(金) 09:00:11 ID:JGhmlmgO
 -  >>592 
 オヤジ乙 
 - 599 :Socket774:2009/03/13(金) 09:03:33 ID:w1qkxDWP
 -  インストーラーで更新用FD作って再起動するだけだろ 
  
 - 600 :Socket774:2009/03/13(金) 09:04:50 ID:JGhmlmgO
 -  >>541 
 誰かのベンチ報告だと徐々に速度低下してるらしいけど、 
 体感速度でもわかるくらいなの?>Intel SLC 
 - 601 :Socket774:2009/03/13(金) 09:06:10 ID:7Hq1n0Kq
 -  >>599みたいに何も読まずに実行して死ぬ奴大量に出そうだな 
 - 602 :Socket774:2009/03/13(金) 09:08:54 ID:w1qkxDWP
 -  >>601 
 朝鮮SSD買えたからvertexはキャンセルしたから人事だしな 
  
 - 603 :Socket774:2009/03/13(金) 09:12:21 ID:vFL/iPKh
 -  >>599 
 リンク先に一度目を通したほうがいい 
 - 604 :Socket774:2009/03/13(金) 09:27:54 ID:SIUSenTX
 -  チラ裏 
  
 そうか。結局 全領域にフラグがたってると少なからずSLCでも速度低下が起きるのか。 
 一概にSLCマンセーって訳ではないんだな。 
 - 605 :Socket774:2009/03/13(金) 09:32:20 ID:T0gIEYBH
 -  うちのvertexちゃん電源コネクタ横にジャンパーないぞ・・・・ 
 これは・・・・もしかしてES扱いの製品がまじってるのか? 
 ファームアップデートできねぇじゃねえかよ!!!! 
 - 606 :Socket774:2009/03/13(金) 09:32:48 ID:eCIU/tlo
 -  結局SSDでもHDDと同様に、総容量の半分くらいまでで使うのが無難ということかもね。 
 ということで大容量化に期待。 
 速度性能的にはしばらく不満ないしさ。 
 - 607 :Socket774:2009/03/13(金) 09:35:09 ID:7q46fsVC
 -  やっぱデータ消えるんだねぇ 
 それで速度復活したら嬉しいんだけどな… 
 - 608 :Socket774:2009/03/13(金) 09:38:37 ID:ZbgvP/a1
 -  恵安のは箱に搭載チップサムって書いてるからエロのとにたような感じだとおもうが 
 エロの128持ってるしまあどおでもいい 
  
  
 - 609 :Socket774:2009/03/13(金) 09:39:59 ID:w1qkxDWP
 -  今週出回った30GBはジャンパついてたぞ 
 ないのって先週出回った60GBと120GBくらいじゃねえの? 
  
  
 - 610 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/13(金) 09:42:53 ID:LUKh2jTn
 -   |  | ∧  
  |_|Д゚) >>608 NANDチップが寒なだけで。  
  |文|⊂)   コントローラはJMF602だよ 
  | ̄|∧|     
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 - 611 :Socket774:2009/03/13(金) 09:49:03 ID:chs3mV7g
 -  同じパターンでインテル表記もあるんだよな>恵安 
 ハッキリ言って悪質だ 
 - 612 :Socket774:2009/03/13(金) 09:51:05 ID:7Hq1n0Kq
 -  http://kunkoku.com/new/bimages3/z193.jpg 
  
 ジャンパってこれか 
 - 613 :Socket774:2009/03/13(金) 09:51:59 ID:w1qkxDWP
 -  テンプレにjm一覧載せたほうがいいんじゃねえの? 
 慶安と牛の安物は全部jmなのにしつこ過ぎる 
 - 614 :Socket774:2009/03/13(金) 09:52:25 ID:wxVBJ7Q8
 -  ここってvertex専用スレだったの? 
 - 615 :Socket774:2009/03/13(金) 09:53:37 ID:Gts9TzTd
 -  しゃーないよ、CNだから。 
  
 - 616 :Socket774:2009/03/13(金) 09:54:22 ID:Gts9TzTd
 -  >615 
 ごばく…。 
  
 - 617 :Socket774:2009/03/13(金) 09:58:01 ID:SIUSenTX
 -  >>606  
 いや 半分でも速度低下は起きるぞ。 
 - 618 :Socket774:2009/03/13(金) 09:59:38 ID:yFV43QwT
 -  K安は俺は信頼してない 
 以前、信頼の1年保証、とパッケージに書いてある製品を買って11ヶ月で故障したが 
 複数のアカウントのメールやfaxで連絡しても全く返事がもらえずに保証期間の12ヶ月経過してしまった 
 直接問い合わせができる電話番号は無いしあっちからの返事を待つしかない。 
  
 最近の製品の箱にはサポートの電話番号すら書いてないが、古い製品には書いてあったらしいが 
 電話しても日本語がカタコトの担当者が出て話しにならなかったらしいので 
 そういう意味ではサポートをfaxとメールのみにしたのは賢明なのかもしれないが 
 返事すらもらえなかったのは痛い。保証期限直前だったので兵糧攻め作戦だったのかもしれないがw 
 - 619 :Socket774:2009/03/13(金) 10:02:54 ID:Gts9TzTd
 -  あーん、ごばくじゃなかったのね。。。 
 - 620 :Socket774:2009/03/13(金) 10:06:04 ID:vFL/iPKh
 -  ***更新にあたっての注意事項*** 
 ■xp(32ビット版)でのファーム更新を推奨します 
 ■ファームを更新によってすべてのデータが消えます 
 ■ファーム更新にあたって、Vertexをマスターではなくスレーブとして認識させてください 
  
 1) 電源を切った状態で、Vertexの下部(SATAコネクタの左側)にあるジャンパーにピンを差し込む 
 2) OSを起動 
 3) 新ファームをダウンロード、解凍 
    http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
  
 Vista(32bit/64bit)で更新している人のみ 
 4) indilinx_start.exeを右クリック 
    Compatibilityを選択 
    Run this program in compatibility mode for Windows XP (Service Pack2)にチェックをいれる 
  
 5) indilinx_start.exeを実行(Vistaの人は管理者として開く) 
    plug in units and press → OKを選択 
    remove the JUMPER → OKを選択 (絶対!)まだジャンパピンは抜かない 
    次のボックス → キャンセルを選択 (絶対!)まだジャンパピンは抜かない 
    change the jumper setting → OKを選択 
 6) 電源を切る 
 7) ジャンパピンを抜く 
 8) お疲れさまでした 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848 
 細かい所は随時更新されているようですが、とりあえずここまで 
 リンク先に画像があるので参考にしてください 
  
 - 621 :Socket774:2009/03/13(金) 10:07:05 ID:w1qkxDWP
 -  サポートなんて購入店舗経由すればいい 
 結局購入店舗側が泣くことになるが 
 - 622 :Socket774:2009/03/13(金) 10:09:42 ID:SIUSenTX
 -  >>620 乙 
  
 >>621 
 まぁ 直接やっている分まだましなんでないかなOCZ 
 なんていうか 技術者団体って感じだよね。 
 - 623 :Socket774:2009/03/13(金) 10:24:30 ID:9IXfTsM/
 -  >>571 
 XP付属のデフラグソフトで解析したグラフィカルなデータと比較してみると、 
 容量を使用しているところがちょうどグラフで低くなってるようだ 
  
 ようするに、それが本当の数値なんじゃないか 
 - 624 :Socket774:2009/03/13(金) 10:24:34 ID:qq2FhaFz
 -  とてもレベルの低い技術者ばかりだけどな。>技術者団体 
 - 625 :Socket774:2009/03/13(金) 10:25:16 ID:w1qkxDWP
 -  >>622 
 jmなcore v2は一切サポートなかったけどねw 
 vertexも今回のアップデート一回だけで逃げそうな気がする 
  
 - 626 :Socket774:2009/03/13(金) 10:29:58 ID:wwApvyu4
 -  JMとoczは絶対信用しない俺に負けは無い 
 - 627 :Socket774:2009/03/13(金) 10:33:06 ID:1HJGoOVg
 -  kingstonって、128GBのUSBフラッシュメモリ出してるんだな 
 まだ日本では売ってないけど、オクなどではたまに見る。 
 さすがに128GBもあるとデータ置き場ならそれでいいかとか思えてくるな。 
  
 オクでノーブランドの256GBのUSBメモリもあるけど 
 あれは完全にニセモノなので注意w 
 こういう商品 
 ttp://blog.sideriver.com/coralfish/2009/01/256gbusb-7642.html 
 128GBのノーブランドもニセモノ出品されてるので注意 
 SSDもこういうのが出てきたらやばいねw 
 書き込んでみないと発覚しない、みたいなトラップw 
 - 628 :Socket774:2009/03/13(金) 10:33:08 ID:vFL/iPKh
 -  ***更新にあたっての注意事項*** 
 ■xp(32ビット版)でのファーム更新を推奨します 
 ■ファームを更新によってすべてのデータが消えます 
 ■ファーム更新にあたって、Vertexをマスターではなくスレーブとして認識させてください 
 ■ファームの更新は1回につき1台 
 ■VertexはマザーボードのSATAポートにつなぐ(レイドポート、レイドカードにつながない) 
 ■BIOSでIDE/AHCIモードに設定する(レイドモードにしない) 
  
 1) 電源を切った状態で、Vertexの下部(SATAコネクタの左側)にあるジャンパーにピンを差し込む 
 2) OSを起動 
 3) 新ファームをダウンロード、解凍 
      http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
  
 Vista(32bit/64bit)で更新している人のみ 
 4) indilinx_start.exeを右クリック 
      Compatibilityを選択 
      Run this program in compatibility mode for Windows XP (Service Pack2)にチェックをいれる 
  
 5) indilinx_start.exeを実行(Vistaの人は管理者として開く) 
      plug in units and press → OKを選択 
      remove the JUMPER → OKを選択 (絶対!)まだジャンパピンは抜かない 
    次のボックス → キャンセルを選択 (絶対!)まだジャンパピンは抜かない 
      change the jumper setting → OKを選択 
 6) 電源を切る 
 7) ジャンパピンを抜く 
 8) お疲れさまでした 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848 
 参考画像もあります 
 - 629 :Socket774:2009/03/13(金) 10:33:50 ID:6Y1ggVej
 -  >>623 
 全ブロック使われるとMax 86MB/sに落ち着くということになるのか 
 - 630 :Socket774:2009/03/13(金) 10:34:57 ID:w1qkxDWP
 -  vertexは今の値段で買っとけば負けはなさそうじゃねえか? 
 更新してもクソなら値上げ後買った値段くらいで処分できそうな気がする 
  
 - 631 :Socket774:2009/03/13(金) 10:38:47 ID:eFlfFt/4
 -  NTFSが糞なだけだなw 
 - 632 :Socket774:2009/03/13(金) 10:39:16 ID:HkxbWFcW
 -  ZFS!ZFS! 
 - 633 :Socket774:2009/03/13(金) 10:46:54 ID:uVR26Sea
 -  ジャンパーがなかなかささらなくて焦った ^^; 
 - 634 :Socket774:2009/03/13(金) 10:47:48 ID:3Vdn8jnV
 -  お 
 - 635 :Socket774:2009/03/13(金) 10:48:27 ID:w1qkxDWP
 -  早くベンチを取る作業に戻るんだ 
 - 636 :Socket774:2009/03/13(金) 10:51:34 ID:zkc5aUYr
 -  >>633 
 ちゃんとほぐしとけよ^ 
 - 637 :Socket774:2009/03/13(金) 11:09:07 ID:uVR26Sea
 -  >628 
 実際やってみたら、ちょっと違ってた。 
 終了がわかりにくくて2回やってしまう (^^;) ←2回やっちゃった人 
 - 638 :Socket774:2009/03/13(金) 11:13:39 ID:GHSXwzOx
 -  ■HDD/SSD最安値情報 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/p_hdd.html 
  
 これリード速度でまとめるより 
 JMicron 1個と JMicron 2個でまとめた方がスッキリするよねw 
 - 639 :Socket774:2009/03/13(金) 11:14:47 ID:uVR26Sea
 -  ファームアップの様子 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex48.jpg 
 2回目にこれ↓出てきたら、キャンセルして終了ね 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex47.jpg 
  
 今日忙しいからブログにアップできるの夕方だな・・・ 
 - 640 :Socket774:2009/03/13(金) 11:17:08 ID:7Hq1n0Kq
 -  >>639 
 NANDも初期化するのか。 
 何分かかった? 
 - 641 :Socket774:2009/03/13(金) 11:18:44 ID:uVR26Sea
 -  >640 
 1分もかかっていない 
 - 642 :Socket774:2009/03/13(金) 11:21:04 ID:uVR26Sea
 -  HD Tuneの書き込みのグラフだけでもアップする 
 いい感じじゃね? 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex49.jpg 
  
 以下はファーム前の結果 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex04.jpg 
 http://blog.nabe.jp/archives/000169.html 
 - 643 :Socket774:2009/03/13(金) 11:21:11 ID:SIUSenTX
 -  また チラ裏 
  
 8k以下の断片化が原因なのならば、巨大なファイルをシーケンシャルで書き込めば 
 ウェアレベリングと相まってうまく整理されたりしないのかな? 
 その後 巨大ファイル削除。でノンフラグ大量生産ウマー 
  
 ウェアレベリングがしっかり断片化ファイルを処理してくれることが前提だけど。 
 - 644 :Socket774:2009/03/13(金) 11:21:56 ID:Z6B7B8og
 -  >>642 
 奇跡の大逆転サムチョンintel涙目フラグ? 
 - 645 :Socket774:2009/03/13(金) 11:22:08 ID:QevPm6v1
 -  >>639 
 なんだぁ?と思ってキャンセル押そうとしてしまったw 
 - 646 :Socket774:2009/03/13(金) 11:22:31 ID:wqkR8OAc
 -  >>642 
 上がりすぎじゃねーかwww 
 - 647 :Socket774:2009/03/13(金) 11:22:32 ID:7Hq1n0Kq
 -  >>641 
 ありがと 
  
 >>642 
 150MB/sキター 
 - 648 :Socket774:2009/03/13(金) 11:22:57 ID:vFL/iPKh
 -  なべさん乙です! 
 ボックスの文言がわかったので修正しておきます 
 - 649 :Socket774:2009/03/13(金) 11:23:42 ID:Hf/MNVFI
 -  >>642 
 ついに本気出したか 
 - 650 :Socket774:2009/03/13(金) 11:24:40 ID:7Hq1n0Kq
 -  Crystaldiskmarkの結果もちょうだい 
 - 651 :Socket774:2009/03/13(金) 11:24:53 ID:x3Ixo0sD
 -  >>514 
  
 http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179 
  
 ここ見たけど、そんな特殊なデフラグツール必要なの? 
 - 652 :Socket774:2009/03/13(金) 11:24:57 ID:2EMXQUQN
 -  >>642 
 封印が解けられた! 
 - 653 :Socket774:2009/03/13(金) 11:25:57 ID:w1qkxDWP
 -  値上げ前に1台ポチッとくか 
  
 - 654 :Socket774:2009/03/13(金) 11:26:32 ID:uVR26Sea
 -  >648 
 いえいえ ^^;; こちらこそ 翻訳感謝です 
 ボックスの表示は以下で全部です。 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex40.jpg 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex44.jpg 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex45.jpg 
 夕方帰ってきたら、ベンチの詳細もアップする 
 - 655 :Socket774:2009/03/13(金) 11:28:45 ID:wqkR8OAc
 -  ファームアップしようと思ったらジャンパピンが無い件 
 クソッこんな時に限って・・・ 
 - 656 :Socket774:2009/03/13(金) 11:30:17 ID:GHSXwzOx
 -  つ アルミホイル 
 - 657 :Socket774:2009/03/13(金) 11:30:49 ID:uVR26Sea
 -  でもなー まさか今日来るとはおもわなんだ・・・ 
  
 >655 
 オイラもジャンク箱あさって探したよ^^;  なかなかあうのがなくて焦った 
 - 658 :Socket774:2009/03/13(金) 11:32:04 ID:7Hq1n0Kq
 -  30GB 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=8904&stc=1&d=1236904684 
  
 128GB 
 http://img22.imageshack.us/img22/7518/post1199.png 
 旧ファームhttp://img13.imageshack.us/img13/2627/pre1199.png 
  
  
 30GBは150MB/s 
 128GBは190MB/sまでいく感じか 
 - 659 :Socket774:2009/03/13(金) 11:34:07 ID:wqkR8OAc
 -  何故ファームでこんなに伸びるのかが不思議で仕方がない 
 発売を急いだ為にクソファームで流したってこと? 
 - 660 :Socket774:2009/03/13(金) 11:34:51 ID:QTNi+Ft+
 -  これ劣化後でもファームアップで元に戻ったりするのかな? 
 - 661 :Socket774:2009/03/13(金) 11:41:13 ID:7OlVoaeH
 -  TS32GSSD18M-Mに入っているSSDって、殻割りすると 
 IDEのが入っていたりしないのかな? ZIFでもいんだが・・・ 
 だれか殻割りした写真とかもってないすか? 
  
  
 - 662 :Socket774:2009/03/13(金) 11:42:23 ID:jjvSQQTX
 -  The NAND Flash is not clean. 
 erasing NAND Flash for rework... 
 ってでてるからtrimされてるのかも・・・と思いたい。 
 - 663 :Socket774:2009/03/13(金) 11:44:21 ID:7q46fsVC
 -  俺だよ俺、>>130だよ 
 劣化後でも元に戻ったぜ!! 
  
 ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8238.jpg 
 ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8239.jpg 
  
 サブPCは32bitだしOS入れてないし、厳密な比較じゃないけどさ 
 ちとイヤッッホォォォオオォオウしてくる! 
 - 664 :Socket774:2009/03/13(金) 11:45:41 ID:RjFMQFlZ
 -  混沌としたSSD界・・・ 
  
 今こそ低価格のSSDでしのぐ時代(とき) 
  
 出よ!JMicron! 
 - 665 :Socket774:2009/03/13(金) 11:48:03 ID:Z6B7B8og
 -  こりゃVertex祭りだな 
 - 666 :Socket774:2009/03/13(金) 11:50:10 ID:QTNi+Ft+
 -  >>663 
 おぉ戻ってますね、おめでと 
 - 667 :Socket774:2009/03/13(金) 11:50:25 ID:w1qkxDWP
 -  30GBは通販に12000円送料無料で結構あるな 
  
 - 668 :Socket774:2009/03/13(金) 11:50:27 ID:OSUXPtvd
 -  >>665 
 慌てるな、使い込んでからが勝負だ 
 - 669 :Socket774:2009/03/13(金) 11:50:53 ID:krtBKnCe
 -  劣化後の情報出るまで様子見 
 - 670 :Socket774:2009/03/13(金) 11:50:54 ID:vFL/iPKh
 -  ***更新にあたっての注意事項*** 
 ■xp(32ビット版)でのファーム更新を推奨します 
 ■ファームを更新によってすべてのデータが消えます 
 ■ファーム更新にあたって、Vertexをマスターではなくスレーブとして認識させてください 
 ■ファームの更新は1回につき1台 
 ■VertexはマザーボードのSATAポートにつなぐ(レイドポート、レイドカードにつながない) 
 ■BIOSでIDE/AHCIモードに設定する(レイドモードにしない) 
  
 1) 電源を切った状態で、Vertexの下部(SATAコネクタの左側)にあるジャンパーにピンを差し込む 
 2) OSを起動 
 3) 新ファームをダウンロード、解凍 
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
  
 Vista(32bit/64bit)で更新している人のみ 
 4) indilinx_start.exeを右クリック 
 Compatibilityを選択 
 Run this program in compatibility mode for Windows XP (Service Pack2)にチェックをいれる 
  
 5) indilinx_start.exeを実行(Vistaの人は管理者として開く) 
 plug in units and press → OKを選択 
 (ファームの更新中……終了) 
 Unit production is completed. Remove attached units → OKを選択  ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 plug in units and press OK button → キャンセルを選択  ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 ↑OKを選択するとファームを再更新してしまうので注意 
 change the jumper setting(~省略~) → OKを選択    ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 6) 電源を切る 
 7) ジャンパピンを抜く 
 8) お疲れさまでした 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848 
 参考画像もあります 
 適宜修正しています、何度もゴメンヨ  
 - 671 :Socket774:2009/03/13(金) 11:51:46 ID:7Hq1n0Kq
 -  >>668 
 使い込んでもまたファーム書き換えればいいのさ 
 - 672 :Socket774:2009/03/13(金) 11:53:20 ID:w1qkxDWP
 -  >>671 
 書き換えるたびにNANDの劣化が進むけどな 
 - 673 :Socket774:2009/03/13(金) 11:55:06 ID:krtBKnCe
 -  いっそのことキャッシュ1Gくらい積んでくれればいいのに 
 - 674 :Socket774:2009/03/13(金) 11:56:34 ID:/NshW5oh
 -  容量と同じくらいキャッシュ積めばいいのに 
 - 675 :Socket774:2009/03/13(金) 12:02:50 ID:uVR26Sea
 -  >650 
 とりあえずCDMだけアップった ^^ 
 http://blog.nabe.jp/archives/000174.html 
 - 676 :Socket774:2009/03/13(金) 12:04:28 ID:Z6B7B8og
 -  確かにライト上がってるな 
 120G製品だともっといくんだろうな 
 - 677 :Socket774:2009/03/13(金) 12:08:24 ID:hBeLesl/
 -  32bit XP推奨・・・だと・・・ 
 すでにXPマシンを一台も持っていない俺は困ってしまう 
 64bit VISTAだと問題あるのか? 
 未開封のまま放置してあるし、中古で売ってファームウェア更新版を買いなおすか・・・ 
 - 678 :Socket774:2009/03/13(金) 12:10:40 ID:ki0lW+g0
 -  よしOS買ってくるんだ 
 - 679 :Socket774:2009/03/13(金) 12:11:16 ID:uVR26Sea
 -  >677 
 >670 にVistaのやり方かいてあるじゃん 
 - 680 :Socket774:2009/03/13(金) 12:11:21 ID:7ipdMY05
 -  >■VertexはマザーボードのSATAポートにつなぐ 
  
 ノートだと無理かな? 
 デフラグソフトに期待できそう 
  
 - 681 :Socket774:2009/03/13(金) 12:12:31 ID:4yhqtUTP
 -  新ファームの128GBのベンチ見たいぜ 
 - 682 :Socket774:2009/03/13(金) 12:13:27 ID:/NshW5oh
 -  >>680 
 ここは自作板だからな 
 - 683 :Socket774:2009/03/13(金) 12:14:47 ID:vFL/iPKh
 -  >>677 
 Vista 32/64bit で更新したけど特に問題はおきていないとのこと 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848  
  
 >>680 
 Dosで更新できるようにいま準備してる最中だからもう少し待つべし 
  
 新ファームベンチが着々とあがってきてます 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52851 
 - 684 :Socket774:2009/03/13(金) 12:16:43 ID:bdFOzHxr
 -  128を1台買っておいたけど、もっと買っておけばよかったなー 
 もう6万するもんなぁ・・・ 
 - 685 :Socket774:2009/03/13(金) 12:30:56 ID:PSifJ2mz
 -  Vetex250Gを通販経由でポイントで買った直後にファーム出た。 
 届くのが楽しみだ。 
  
 旧ファームと新ファームの差も見れそう 
  
 >>684 
 速度はちょっと落ちるかもだけど 
 6万ちょっとで250Gが買えるしね。在庫もまだあるみたいだし 
  
 こことか 
 ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11133795/-/gid=PS01090000 
  
 他だと6万割ってるところも若干あるみただし。 
 - 686 :Socket774:2009/03/13(金) 12:40:03 ID:LZEHC4zB
 -  ジャンパピンってなんぞ。。 
 - 687 :Socket774:2009/03/13(金) 12:40:47 ID:Z6B7B8og
 -  ジャンパー着てるピン芸人 
 - 688 :Socket774:2009/03/13(金) 12:40:58 ID:dGKqT41u
 -  >>672 
 理時間的に管理エリア上で全ブロック未使用領域扱いしてるだけだから 
 セルは殆ど劣化しなくね? 
 - 689 :Socket774:2009/03/13(金) 12:41:24 ID:d9oICIIh
 -        r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ 
 .      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i 
        i′  _Tony ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l 
 .      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ 
       l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 俺がちょっと本気を出せばこんなもんよ 
         レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 
        ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   
 :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 
 ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ 
 ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
 :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 
 :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
 ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
  
  
 もっと早く本気を出して欲しかったが。 
 今晩VTX30G*2が届くから、 
 届いたら速攻ファームウェア更新してRAID0してXP突っ込む。 
 午後はわくわくしすぎて仕事にならねーな。 
 - 690 :Socket774:2009/03/13(金) 12:41:27 ID:QTNi+Ft+
 -  今時の若いやつはジャンパも知らないのか・・・ 
 - 691 :Socket774:2009/03/13(金) 12:44:39 ID:GisVE9AH
 -  今はもうジャンパフリーが進んでるからな 
 無理ないさ 
 - 692 :Socket774:2009/03/13(金) 12:48:06 ID:/NshW5oh
 -  今時のマザーだってジャンパの一つや二つあるだろ 
 Vetex買いに言ってくるか 
 - 693 :Socket774:2009/03/13(金) 12:52:58 ID:IL0KbCcN
 -  HDDもジャンパ付いてないか? 
 320GBのHDDにはまだ付いてた(・∀・) 
 最初からCS設定になってたので弄らないでいいのが 
 好印象だった記憶がある。 
  
 シリコンパゥヮ使ってるけどOCZに変えるかなぁ。 
 そしてついでにAMDに・・・。 
 - 694 :Socket774:2009/03/13(金) 12:53:22 ID:ljmf9LjF
 -  おいおい 
 折れが注文した段階で劣化による速度低下が発覚 
 キャンセルした途端これかよ 
 ふざけるな 
 - 695 :Socket774:2009/03/13(金) 12:54:06 ID:QTNi+Ft+
 -  早漏乙 
 - 696 :Socket774:2009/03/13(金) 13:03:28 ID:oU1Z8nXo
 -  新ファームで速度が上がってもいずれ低下するのは避けられないんでないの? 
 - 697 :Socket774:2009/03/13(金) 13:05:04 ID:06uWL5X3
 -  新ファームの全域埋め後のベンチマダー? 
 - 698 :Socket774:2009/03/13(金) 13:09:19 ID:o7Ub/k6u
 -  >>696 
 同じファームで更新してまた元に戻る(寿命は戻らんが) 
 - 699 :Socket774:2009/03/13(金) 13:09:42 ID:nSxlbsA3
 -  さあVertexを買い占める作業に戻るんだ 
 - 700 :Socket774:2009/03/13(金) 13:10:04 ID:ljmf9LjF
 -  >>696 
 どれくらいのサイクルでなるかが問題だが回復出来る出来ないは大問題 
 大容量買ってなるべく延命してもいいな 
 - 701 :Socket774:2009/03/13(金) 13:11:30 ID:7ipdMY05
 -  >>685 
 250は新ファームでは? 
  
 - 702 :Socket774:2009/03/13(金) 13:12:43 ID:oU1Z8nXo
 -  いや、更新したらデータ消えるじゃん・・・ 
 - 703 :Socket774:2009/03/13(金) 13:15:28 ID:OSUXPtvd
 -  >>698 
 毎回毎回更新する?そんな面倒くさいことしたいか? 
 - 704 :Socket774:2009/03/13(金) 13:18:35 ID:PyWvdWkY
 -  リンクが見れないショボ携帯からなんだけど、結局リリースされたFWのVerは30GBと一緒? 
 - 705 :Socket774:2009/03/13(金) 13:18:59 ID:9IXfTsM/
 -  SSD界にいい刺激を与えてくれたトニー!の功績は大きい 
 - 706 :Socket774:2009/03/13(金) 13:20:19 ID:PSifJ2mz
 -  >>701 
 00.PT1>00.P97>1199(最新Web書換版)で 
 30と250が00.PT1と00.P97混在、 
 60GBと120GBが00.PT1じゃなかった? 
 - 707 :Socket774:2009/03/13(金) 13:23:48 ID:vFL/iPKh
 -  00.PT1 > 00.P97 == 1199 だと思う 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=355072&postcount=155 
 - 708 :Socket774:2009/03/13(金) 13:29:01 ID:4yhqtUTP
 -  >>702 
 バックアップ取ればいいだけじゃん・・・ 
 - 709 :Socket774:2009/03/13(金) 13:30:44 ID:PSifJ2mz
 -  >>707 
 00.PT1 > 00.P97 == 1199 が正解みたいですね。 
  
 つかPT1のPTはプロトタイプの略でしょうね。 
 何ヶ月か遅れた後に、そんなので初期流通させるなよとw 
 - 710 :Socket774:2009/03/13(金) 13:33:10 ID:DswHEpIk
 -  >>703 
 じゃ、君はやらなければいいだけだろ? 
  
 簡単に初期状態に戻せる方法があるだけでもすばらしいじゃないか。 
 - 711 :Socket774:2009/03/13(金) 13:35:07 ID:h26bogRs
 -  バカばっかw 
 - 712 :Socket774:2009/03/13(金) 13:36:00 ID:vFL/iPKh
 -  ******更新にあたっての注意事項****** 
 ■xp(32bit版)でのファーム更新を推奨します(Vista 32/64bit版でも更新実績あり) 
 ■ファームを更新によってすべてのデータが消えます 
 ■ファーム更新にあたって、Vertexをマスターではなくスレーブとして認識させなければならない 
 ■ファームの更新は1回につき1台 
 ■VertexはマザーボードのSATAポートにつなぐ(レイドポート、レイドカードにつながない) 
 ■BIOSでIDE/AHCIモードに設定する(レイドモードにしない) 
 ***************************** 
  
 1) 通電していない状態で、Vertexの下部(SATAコネクタの左側)にあるジャンパにピンを差し込む 
 2) OSを起動 
 3) 新ファームをダウンロード、解凍 
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
 --------------------------------------------- 
 Vista(32bit/64bit)で更新している人のみ 
 4) indilinx_start.exeを右クリック 
 「互換性」→ 「互換モードでこのプログラムを実行する」を選択 
 Windows XP (Service Pack2)にチェックをいれる 
 --------------------------------------------- 
 5) indilinx_start.exeを実行(Vistaの場合は「管理者として実行」) 
 plug in units and press → OKを選択 
 (ファームの更新中……終了) 
 Unit production is completed. Remove attached units → OKを選択 ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 plug in units and press OK button → キャンセルを選択   ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 ↑OKを選択するとファームを再更新してしまうので注意 
 change the jumper setting(~省略~) → OKを選択   ### スレイブディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 6) 電源を切る 
 7) 通電していない状態でジャンパピンを抜く 
 8) お疲れさまでした 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848 
 参考画像があります 
  
 動きがなさそうなので今日の最終稿とさせてもらいます 
 で、Trimは…? 
  
 - 713 :Socket774:2009/03/13(金) 13:45:54 ID:qq2FhaFz
 -  自ら肥だめに飛び込んでおいて、「防臭剤を持って来るという素晴らしい手段もある」っていってる人みたい。 
 普通は、それ以前にそんなとこに飛び込まないのだけど。 
  
 そんなの買うくらいならIntel買うのが正常な脳みその持ち主。 
  
 - 714 :Socket774:2009/03/13(金) 13:50:11 ID:7ipdMY05
 -  >>712 
 デフラグだと思ってるのがTrimって奴なんですかね 
 エクセルとかだと後ろのゴミを削除する命令だw 
  
 う〜ん、楽しみですなぁ 
  
 - 715 :Socket774:2009/03/13(金) 13:52:23 ID:KEuK+dyk
 -  >>713 
 カレー味のうんこなら喰えるぜwww 
 - 716 :Socket774:2009/03/13(金) 13:54:14 ID:GFaWOJCq
 -  暇人だらけだなw 
 - 717 :Socket774:2009/03/13(金) 13:54:25 ID:Gts9TzTd
 -  >712 
 まじ、乙。 
  
 誰もねぎらいなしかよ。 
 世知辛い世の中だ。テポドンでも落ちりゃすこしはまともになるかな、この国は。。。 
 - 718 :Socket774:2009/03/13(金) 13:55:16 ID:3bsoiCO1
 -  >>713 
 だがここは自作板。 
 肥溜めであってもそこに魅惑の未来があるならば飛び込むのが俺たちのジャスティス。 
 そしてその未来が想い描いていたものと違っていても泣かない、負けない。 
 - 719 :Socket774:2009/03/13(金) 13:55:21 ID:w1qkxDWP
 -  oczと一緒で落とす落とす詐欺だろ 
  
 - 720 :Socket774:2009/03/13(金) 13:56:03 ID:KEuK+dyk
 -  >>685の祖父250GB、さっきはまだあったのに 
 今見たら売り切れててワラタw 
 - 721 :Socket774:2009/03/13(金) 14:01:56 ID:PSifJ2mz
 -  >>712 
 おつー 
  
 >>715 
 食うのか?食うのか?www 
 お主、チャレンジャーやのぉぅw 
 つか、おれも250Gのウンコかっちまったしwww 
  
 >>720 
 ちょwww 
 昨日の昼過ぎからほぼ放置感があったのに売り切れかよwww 
  
 - 722 :Socket774:2009/03/13(金) 14:02:30 ID:4yhqtUTP
 -  なんだただのインテル工作員か 
 インテルはどうやっても直らないX25-Mの速度低下をなんとかしろよw 
 - 723 :Socket774:2009/03/13(金) 14:06:02 ID:w1qkxDWP
 -  6万のSSDがバンバン売れるんだから給付金意味ねえな 
 - 724 :Socket774:2009/03/13(金) 14:07:19 ID:Gts9TzTd
 -  >723 
 >6万のSSDがバンバン 
 って、お前そんなデータ持ってるんか?それとも妄想か? 
  
 - 725 :Socket774:2009/03/13(金) 14:12:08 ID:w1qkxDWP
 -  >>724 
 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11133795/-/gid=PS01090000 
 - 726 :Socket774:2009/03/13(金) 14:15:37 ID:ljmf9LjF
 -  >>725 
 120ならポチッたが250はさすがにいらん 
 と思ってたら売り切れかよ 
 すげーなーネットって 
 - 727 :Socket774:2009/03/13(金) 14:17:00 ID:luWj2zun
 -  http://www.bless.co.jp/cgi-bin/srch/prtSrchPre.cgi 
  
 まだ250GB残ってるよ! 
 80,000円だけどw 
 - 728 :Socket774:2009/03/13(金) 14:20:17 ID:6W2ewFtb
 -  >723-725 
 納得! 
 日本すげぇな。 
 - 729 :Socket774:2009/03/13(金) 14:21:19 ID:luWj2zun
 -  URLミスった 
  
 http://www.bless.co.jp/cgi-bin/srch/prtShnCk.cgi?ctg=3130 
 - 730 :Socket774:2009/03/13(金) 14:21:31 ID:w1qkxDWP
 -  いくらでも在庫あるじゃん 
 http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1781/ 
 - 731 :Socket774:2009/03/13(金) 14:32:51 ID:ljmf9LjF
 -  60G、取り寄せになっていたのでキャンセルメール頼んだでおいたんだが 
 今発送メールがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 
 週末遊べそう 
 - 732 :Socket774:2009/03/13(金) 14:33:43 ID:zkc5aUYr
 -  もちつけお 
 - 733 :Socket774:2009/03/13(金) 14:37:49 ID:jcl70XT6
 -  MacBookProに256つみたいから 
 intelは候補にあげれないんだよなぁ。 
 ということでVTX250 58379円でぽちった! 
  
 レビューしてくださった方ありがとでした。 
 - 734 :Socket774:2009/03/13(金) 14:42:05 ID:7ipdMY05
 -  >>726 
 250は特にガッツリ値段が上がりそうだしw 
  
 - 735 :Socket774:2009/03/13(金) 14:42:49 ID:UMr0EF2p
 -  ファーム書き換え終わったけどCrystalDiskInfoでみるとファームは00.P97になってるが 
 てっきり1199になるのかと思ってたんだが、他の人はどーよ? 
 - 736 :Socket774:2009/03/13(金) 14:48:56 ID:/4szAZse
 -  http://www.geno-web.jp/Goods/GA09050300 
 - 737 :Socket774:2009/03/13(金) 14:53:44 ID:bdFOzHxr
 -  【馬鹿】GENOを語るスレ23【ID版に移動】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231510507/ 
 - 738 :Socket774:2009/03/13(金) 14:56:17 ID:E3fOIkoO
 -  GENO前に小数注文受け付けてたのはワラタ 
 - 739 :Socket774:2009/03/13(金) 15:00:44 ID:vFL/iPKh
 -  >>735 
 デバイスマネージャーでVertexみると1199ってなってない? 
 - 740 :Socket774:2009/03/13(金) 15:02:22 ID:06uWL5X3
 -  夜市価格がarkに抜かされてどうするよゾネがんばれよ 
 http://www.ark-pc.co.jp/item/MCCOE64G5MPP-0VA/code/13510033 
 - 741 :Socket774:2009/03/13(金) 15:03:39 ID:Yt50e2K4
 -  SATAってマスターとスレーブの概念はないんじゃないの? 
 どうやってVertexをスレーブとして認識させるんだ? 
 - 742 :Socket774:2009/03/13(金) 15:06:07 ID:vFL/iPKh
 -  >>741 
 確かに 
 修正しておきます 
 - 743 :Socket774:2009/03/13(金) 15:07:06 ID:GjYyHlIA
 -  Vertexのジャンパにピンいれたら認識しなくなるんだが、なんでだorz 
 - 744 :Socket774:2009/03/13(金) 15:15:31 ID:N7SZ/yen
 -  てかお前ら叩き落す判断も早杉の祭り上げる判断も早杉 
 - 745 :Socket774:2009/03/13(金) 15:16:37 ID:exZL8IBy
 -  2ちゃんねらーは拙速を尊ぶ 
 - 746 :Socket774:2009/03/13(金) 15:21:49 ID:vFL/iPKh
 -  【Vertex】 (旧)00.PT1 => (新)00.P97(デバイスマネージャー表示だと1199) 
  
 ******更新にあたっての注意事項****** 
 ■xp(32bit版)でのファーム更新を推奨します(Vista 32/64bit版でも更新実績あり) 
 ■ファームを更新によってすべてのデータが消えます 
 ■ファーム更新にあたって、Vertexをスペアディスクとして認識させること 
 ■ファームの更新は1回につき1台 
 ■VertexはマザーボードのSATAポートにつなぐ(レイドポート、レイドカードにつながない) 
 ■BIOSでIDE/AHCIモードに設定する(レイドモードにしない) 
 ****************************** 
  
 1) 通電していない状態で、Vertexの下部(SATAコネクタの左側)にあるジャンパにピンを差し込む 
 2) OSを起動 
 3) 新ファームをダウンロード、解凍 
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/Vertex_Firmware/ocz_release_1199.zip 
 --------------------------------------------- 
 Vista(32bit/64bit)で更新している人のみ 
 4) indilinx_start.exeを右クリック 
 「互換性」→ 「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック 
 Windows XP (Service Pack2)を選択 
 --------------------------------------------- 
 5) indilinx_start.exeを実行(Vistaの場合は「管理者として実行」) 
 plug in units and press → OKを選択 
 (ファームの更新中……終了) 
 Unit production is completed. Remove attached units → OKを選択 ### スペアディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 plug in units and press OK button → キャンセルを選択   ### スペアディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 ↑OKを選択するとファームを再更新してしまうので注意 
 change the jumper setting(~省略~) → OKを選択   ### スペアディスク・ジャンパピンはそのまま!! ### 
 6) 電源を切る 
 7) 通電していない状態でジャンパピンを抜く 
 8) お疲れさまでした 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52848 
 参考画像があります 
  
 エロサムのこともたまには思い出してあげてください 
  
 - 747 :Socket774:2009/03/13(金) 15:25:39 ID:aG+fSDMY
 -  vertexが全域Writeでまったりとなった時の対応は 
 ファームを同一バージョンで更新、でFA? 
  
 じゃあ、エロ寒が全域Writeでまったりとなった時にはどうしたらいい? 
  
 - 748 :Socket774:2009/03/13(金) 15:27:34 ID:QTNi+Ft+
 -  スペアディスクとして認識って具体的にはどういうこと? 
 システムの入ってないディスクってことかな? 
 - 749 :Socket774:2009/03/13(金) 15:29:10 ID:95pebxYf
 -  >>747 
 そのまま我慢 or Vertexにチェンジ! 
  
 オクに流すなら今のうちだなw 
 - 750 :Socket774:2009/03/13(金) 15:29:23 ID:vFL/iPKh
 -  >>748 
 はい、その認識でいいかと 
 - 751 :Socket774:2009/03/13(金) 15:37:27 ID:a7lWrwdN
 -  ファーム更新したけど、体感では変わらんなw 
 当たり前だけどw 
  
 - 752 :Socket774:2009/03/13(金) 15:39:19 ID:cT9LCBZH
 -  FWの書き換えでケンシロウ張りの復活をするなんてwwww 
 これでWrite低下が抑えられてれば言うことなしだね。 
 - 753 :Socket774:2009/03/13(金) 15:39:30 ID:/NshW5oh
 -  GENOじゃ注文したものが普通に届けられるとは考えづらいな 
 - 754 :Socket774:2009/03/13(金) 15:40:35 ID:a7lWrwdN
 -  ここ一週間はOSのインストールしなおしばかりしてるなw 
 インストールするためのパソコンみたいになってる 
  
 - 755 :Socket774:2009/03/13(金) 15:43:44 ID:ljmf9LjF
 -  >>754 
 TrueImageで復元じゃあかんの? 
 - 756 :Socket774:2009/03/13(金) 15:50:19 ID:E3fOIkoO
 -  >>755 
 パーティションアライメントの問題起きるからダメ 
 - 757 :Socket774:2009/03/13(金) 15:52:09 ID:vFL/iPKh
 -  いけないことを発見してしまったかもww 
 - 758 :Socket774:2009/03/13(金) 15:55:19 ID:t+nyOYtT
 -  なんだよw 
 - 759 :Socket774:2009/03/13(金) 15:56:47 ID:vFL/iPKh
 -  これってトニーだよねww 
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/rich/Les%20Meniures%202008/IMG_0459.JPG 
 - 760 :Socket774:2009/03/13(金) 15:58:13 ID:eCIU/tlo
 -              , '´  ̄ ̄ ` 、 
           i r-ー-┬-‐、i 
            | |,,_   _,{| 
           N| "゚'` {"゚`lリ  へぇ 
              ト.i   ,__''_  !    
           /i/ l\ ー .イ|、 
     ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、 
     /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ. 
   /    ∨     l   |!  |   `> |  i 
   /     |`二^>  l.  |  | <__,|  | 
 _|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \ 
   .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 - 761 :Socket774:2009/03/13(金) 15:58:38 ID:VJib2mMu
 -  Tom'sよりいくつか。 
  
 Intel’s X25-E Versus The Fusion-io ioDrive 
 http://www.tomshardware.com/picturestory/493-6-x25-e-fusion-io-iodrive.html 
 ioDriveのパフォーマンスはさすがに圧倒的だけど、ブートできないし、 
 同じ金額出せばX25-Eを5台か6台RAIDできるんじゃね?とかなんとか。 
  
 Does Power-Saving Technology Kill SSD Performance?  
 http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-hdd-power,2170-4.html 
 C3/C6/C7ステートを使うと誤差では済まない程度に速度が低下する。 
 PCIeの省電力機能であるところのActiveState Power Managementもかなり速度が低下する。 
 C1EとかEISTとかTM2ではさほど問題はないとのこと。 
 - 762 :Socket774:2009/03/13(金) 15:58:47 ID:nSxlbsA3
 -  >>757 
 まさかエロサムやIntelでも使えたとかじゃないだろうなw 
 - 763 :Socket774:2009/03/13(金) 16:02:35 ID:vFL/iPKh
 -  公開ディレクトリになってて丸見えなんだけど 
 プライベートな写真とか、内部情報?が… 
 - 764 :Socket774:2009/03/13(金) 16:04:52 ID:QTNi+Ft+
 -  髭のおっさんの画像見てもうれしくない件 
 - 765 :Socket774:2009/03/13(金) 16:12:02 ID:C1/EW+RP
 -  http://www.ocztechnologyforum.com/staff/ 
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/ 
 - 766 :Socket774:2009/03/13(金) 16:12:56 ID:UMr0EF2p
 -  ちょっと誰か確認てつだってくれん? 
 VertexファームアップしてCrystalDiskInfoでSMART確認して 
 C5とC6どうなってる? 
 アップ前は何ともなかったのに、いま見たら黄色くなってて回復不能セクタが5になってる 
  
 だけどHD Tune3.5で全チェックしてもエラーがでないんだよね 
 これはCDIのバグなのか、Vertexのファームがまだ未完成なのかどっちなんだろうか 
 - 767 :Socket774:2009/03/13(金) 16:14:05 ID:QTNi+Ft+
 -  ディレクトリ丸見えやんけ。やっちまってるな 
  
 http://www.ocztechnologyforum.com/staff/tony/tools/ 
 - 768 :Socket774:2009/03/13(金) 16:15:39 ID:eCIU/tlo
 -  これがOCZトラップだとはまだ気付くまいて 
 - 769 :Socket774:2009/03/13(金) 16:17:05 ID:Be49dt+E
 -  Vertexが勝ち組になったと聞いてやってきました。 
 つーか1日ごとに情勢が変わるな。カオスww 
 - 770 :Socket774:2009/03/13(金) 16:18:32 ID:t+nyOYtT
 -  OCZはじまったなw 
 - 771 :Socket774:2009/03/13(金) 16:20:00 ID:06uWL5X3
 -  >>766 
 いつCrystalDiskInfoがVertexに対応したって? 
 - 772 :Socket774:2009/03/13(金) 16:23:42 ID:QTNi+Ft+
 -  SSDのSMARTってHDDと互換なのかってのがそもそも疑問だわな 
 SpinUpエラーとかSSDには全く関係ないわけで 
 - 773 :Socket774:2009/03/13(金) 16:26:16 ID:UMr0EF2p
 -  そうか・・・ 
 言われてみればそうだが、気持ち悪いんだよなぁ警告出てると 
  
 - 774 :Socket774:2009/03/13(金) 16:27:13 ID:MFNxRP+w
 -  VTXは、SMRAT対応してないんじゃなかったっけ? 
 - 775 :Socket774:2009/03/13(金) 16:27:29 ID:kAy8s4LG
 -  HD Tune Proのシーケンシャルライトはいいよ ランダムライトが回復してるか見せてくれ 
 それと新ファームで全領域書き込み後の劣化具合 さらにそれをファームいれて消せるのか 
 - 776 :Socket774:2009/03/13(金) 16:28:26 ID:+HmYW3qb
 -  ダメ元でソフに行ったら120GBのvertexが売ってたから思わず買ってしまった 
 どうせこの後直ぐにIntelやサンの新しく発売するSSDで涙目になるのに・・・ 
  
 ていうかWindows 7が発売するまでSSD買うのは時期早々だと分かってたにも関わらず 
  
 とりあえず初SSDだから帰ってベンチマークしてニヤニヤしてよ 
 - 777 :Socket774:2009/03/13(金) 16:31:17 ID:1HJGoOVg
 -  当時、超貧乏な一人暮らしの学生だったのに、なんとかバイトして 
 1998年ごろ、キャラベルの8倍速書き込みのCD-Rドライブを4万7千円で買った。 
 2000年ごろ、340MBのマイクロドライブを5万3千円で買った。 
 それを考えると今のSSDの値段は安いと思う。 
 HDDの値段がおかしいだけだw 
 - 778 :Socket774:2009/03/13(金) 16:34:15 ID:mEVhXh4h
 -  麻生 
 - 779 :Socket774:2009/03/13(金) 16:35:48 ID:8m8qBwoG
 -  創価 
 - 780 :Socket774:2009/03/13(金) 16:49:31 ID:daFCl271
 -  臍 
 - 781 :Socket774:2009/03/13(金) 17:09:12 ID:DDdNQcY7
 -  >>761 
 二番目のほう、前AsusのX58マザーボードでRAMディスクカードの速度が出ないとか言ってた 
 話と同じ問題っぽいな。 
 - 782 :Socket774:2009/03/13(金) 17:11:37 ID:kAy8s4LG
 -  http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=52851&page=2 
 RAIDのシーケンシャルリード伸びてるな  
 - 783 :Socket774:2009/03/13(金) 17:14:42 ID:kAy8s4LG
 -  30x2で400MB overなら 旧式になってもROMようとして使えるな 
 - 784 :Socket774:2009/03/13(金) 17:16:48 ID:kAy8s4LG
 -  761みたいな最新情報テンプレにいれていこうぜ  
 - 785 :Socket774:2009/03/13(金) 17:17:17 ID:vaELM+Md
 -  上田新聞で紹介されてた。 
 http://www.slashgear.com/a-data-ssd-300-plus-250mbsec-read-160mbsec-write-1037105/ 
  
 早くJM並に普及してくれないかな 
 - 786 :Socket774:2009/03/13(金) 17:24:55 ID:kAy8s4LG
 -  価格コムのカッパ助も回復してるじゃねーか  
 - 787 :Socket774:2009/03/13(金) 17:26:06 ID:xFRkdak+
 -  Vertexはそろそろ買い? 
 - 788 :Socket774:2009/03/13(金) 17:28:55 ID:rCiY8J3J
 -  さっきまでお通夜みたいだったのにおまえらw 
 - 789 :Socket774:2009/03/13(金) 17:30:14 ID:xFRkdak+
 -  いや、素直に新ファームみてから決めようと思ってたんだけどw 
 - 790 :Socket774:2009/03/13(金) 17:33:41 ID:kAy8s4LG
 -  新ファームの劣化具合と ファーム更新後のHD Tune Pro RWのデータが何処探してもねーや 
 - 791 :Socket774:2009/03/13(金) 17:43:44 ID:V+L4QCME
 -  >>790 
 30GB新ファーム版での劣化具合なら、価格.comでレポしてるやつがいるじゃん。 
 - 792 :Socket774:2009/03/13(金) 17:57:17 ID:JfF+3fsp
 -  エロ寒あるかと、さきほど秋葉行ったが無かった(泣 
 祖父のパーツ総合館にVTX各種、安値で有ったね(買う気ないが) 
 ツクモは一部オープンしてたが、パーツ類はまだ。 
 エロ寒+2.5HDD NetBook買いたい・・・・・・ 
 - 793 :Socket774:2009/03/13(金) 17:57:33 ID:kAy8s4LG
 -  >>791 
 乗ってない60Gの張ってこれはヤバイってのならある  
 それにHD Tune Proのランダムライトやってるやつ一人もいない  
 あれみればコントローラーの性能わかるし、回復具合もわかる  
 - 794 :Socket774:2009/03/13(金) 17:59:57 ID:acW4FFvF
 -  >>791 
 URLか検索ワードおくれ 
 超適当に探したが見つけられんかった 
 - 795 :Socket774:2009/03/13(金) 18:04:05 ID:qZJUaE9l
 -  >>792 
  
 おつ 
  
 今週末はエロ寒祭りは無いのか・・・ 
  
 - 796 :Socket774:2009/03/13(金) 18:05:17 ID:/NshW5oh
 -  Vertexが半額になればお祭りになるのにな 
 - 797 :Socket774:2009/03/13(金) 18:06:50 ID:0lmCGp6E
 -  エロサムゲーム 
 - 798 :Socket774:2009/03/13(金) 18:10:43 ID:GFaWOJCq
 -  ドザ卒業すればプチフリから解放 
 - 799 :Socket774:2009/03/13(金) 18:14:54 ID:b/j+g0mv
 -  エロサムエッサイム 
 - 800 :Socket774:2009/03/13(金) 18:14:58 ID:JfF+3fsp
 -  >>795 
 ツクモのオープン期待だが、パーツ類何時オープンするかの張り紙もなかった。 
 早ければ明日? 
 - 801 :Socket774:2009/03/13(金) 18:28:44 ID:9GKU3XtU
 -  >798 
 OSごと固まらないだけで、ディスクIOはフリーズ状態な訳だが。 
 - 802 :345:2009/03/13(金) 18:29:13 ID:gD9MNGfo
 -  Vertex 30GBx2 RAID0でXPを入れてみました。 
 上がキャッシュ有効のベンチで下が無効のベンチです。 
  
 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1236935746.JPG 
  
 キャッシュを有効にするとOCZのフォーラムにUPされてるスコアに近くなりますが、 
 ランダムが・・・・orz 
  
 他の人のRaid0のベンチをお待ちしてます! 
  
  
 - 803 :Socket774:2009/03/13(金) 18:31:19 ID:CquUwidk
 -  10万でSSD環境整えようと思ってintel SSD半額まで粘っていようと思ってたのに 
 今日このスレ覗いたらVertex250G*1 30G*2ポチッてた俺がいた。 
 何か激しく衝動買いで後悔している俺がいる・・・ 
 - 804 :sage:2009/03/13(金) 18:31:40 ID:mAiMwM/H
 -  アライメント調整したSSDをTrueImageで丸ごとバックアップを取った後 
 復元したら,セクタのオフセット値は維持されるんだろうか? 
 - 805 :Socket774:2009/03/13(金) 18:32:18 ID:w1qkxDWP
 -  自分で試せばいいじゃん 
 - 806 :Socket774:2009/03/13(金) 18:39:17 ID:Be49dt+E
 -  >>788 
 この2つのループ 
  
  *     +    巛 ヽ 
             〒 !   +    。     +    。     *     。 
       +    。  |  | 
    *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! 
        ∧_∧ / / 
       (´∀` / / +    。     +    。   *     。 
       ,-     f 
       / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
      〈_} )   | 
         /    ! +    。     +    +     * 
        ./  ,ヘ  | 
  ガタン ||| j  / |  | ||| 
 ―――――――――――― 
  
    : : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
        : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
         : : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
         Λ_Λ    : : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 
          /:彡ミ゛ヽ)ー、::::::::: ::: :::::: ::: :::::::::::::::::::::::::: 
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  ::: ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:    ヽ ヽ ::l   : : :: : :: :: :::::::::::::::::::::::::::: 
  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  
 - 807 : to:sage:2009/03/13(金) 18:40:58 ID:mAiMwM/H
 -  >804 
 残念ながら日曜日まで試せる環境が無いのです 
 その時点までに情報が入手できなかったら,試して結果を報告します 
 - 808 :Socket774:2009/03/13(金) 18:42:42 ID:rUfCOX8Z
 -  >>792 
 気にするな。俺もHDDからエロ寒に変えたけど、速さを体感して喜んで 
 いたのは最初の2日だけだ。1週間たった今では何も感じない。 
 あれだな、美人は三日で飽きるっていうのと同じだな。 
 - 809 :Socket774:2009/03/13(金) 18:44:52 ID:T6drsf1k
 -  昨日、お通夜の中でVertex60Gを4個ポチッた 
 新ファーム出て少し気が楽になったwww 
 - 810 :Socket774:2009/03/13(金) 18:45:16 ID:E3fOIkoO
 -  >>804 
 ダメだった記憶がある 
 - 811 :Socket774:2009/03/13(金) 18:50:24 ID:QcW8vAC8
 -              (VTX)< 
   (VTX)<              (VTX)< 
         (VTX)< 
 (VTX)<                    (VTX)< 
              (VTX)< 
  
    (VTX)<  おおっとここでOCZの大群が!  (VTX)< 
  
         (VTX)<             (VTX)< 
   (VTX)<                       (VTX)< 
            (VTX)< 
 (VTX)<             (VTX)< 
 - 812 :Socket774:2009/03/13(金) 18:51:36 ID:mAiMwM/H
 -  >810 
 なるほど,情報ありがとう 
 せっかくのTrueImageがもったいないのでオフセット気にせず使います 
 あと色々ミスっててごめんね 
 - 813 :Socket774:2009/03/13(金) 18:52:14 ID:a7lWrwdN
 -  >>808 
 エロ寒は美人じゃないだろw 
 定番料理はそこそここなせるちょいブスってところだ 
  
 - 814 :Socket774:2009/03/13(金) 18:54:10 ID:TEPko5Cw
 -  もっとも劣化度の激しいSSDかもしれないのに4台も買うの怖いな 
 毎月バックしてアレイばらして1台づつファーム書き換えリセット  
 物理的にメンテが発生するのは一般受けしない  
 - 815 :Socket774:2009/03/13(金) 18:54:20 ID:ORiQE3tc
 -  >>756 
 アライメントの問題って何? 
 trueimage使ってるから気になる 
 - 816 :Socket774:2009/03/13(金) 18:55:24 ID:a7lWrwdN
 -  >>814 
 ロマンが無いなぁ 
 パソコンパーツはロマンなんだよ 
 損得で考えるモノじゃない 
  
 - 817 :Socket774:2009/03/13(金) 18:56:48 ID:QTNi+Ft+
 -  セクタのオフセットってなに? 
 アライメントの問題ってなに? 
 わからんことだらけだ 
 - 818 :Socket774:2009/03/13(金) 18:57:55 ID:uq44gJu5
 -  VTXパワーアップか。 
 来月SSD買うからレポ頼んだぜおまいら。 
  
 しかしV3は未だでないのか・・・ 
 - 819 :Socket774:2009/03/13(金) 18:59:48 ID:CHL35gFf
 -  >>762 
 さむでできた! 
 - 820 :Socket774:2009/03/13(金) 19:00:45 ID:mAiMwM/H
 -  >815 
 >817 
  
 ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html 
  
 ここ見てもらうと分かりやすいと思いますよ 
 - 821 :Socket774:2009/03/13(金) 19:07:08 ID:QTNi+Ft+
 -  >>820 
 d、うちはVistaだから問題ないのね 
 - 822 :Socket774:2009/03/13(金) 19:10:00 ID:VUA9QavY
 -  今オリオから届いたやつでXPインスコしたんだが、デバイスマネージャで見ると、 
 OCZ VERTEX  1199 
 って出るんだけどこれって新ファームだよね? 
 - 823 :Socket774:2009/03/13(金) 19:17:42 ID:1HJGoOVg
 -  ghost2003だとアライメントの問題大丈夫だった気が 
 raid組んでると無理だけど 
 - 824 :Socket774:2009/03/13(金) 19:17:56 ID:f/oSVjTb
 -  恐らく。更新する必要があるのは00.PT1の人達だけです。 
 - 825 :Socket774:2009/03/13(金) 19:18:05 ID:a7lWrwdN
 -  オリオは値段更新されてないけど、まだこの値段で買えるの? 
  
 - 826 :Socket774:2009/03/13(金) 19:21:25 ID:f/oSVjTb
 -  価格.comの売れ筋の2位3位にいきなりVertex出てきて吹いたww 
 - 827 :Socket774:2009/03/13(金) 19:22:21 ID:a7lWrwdN
 -  Vertexの250Gって他のモデルに比べて容量当たりはかなり安いね 
 250Gx4でやってみようかな 
  
 - 828 :Socket774:2009/03/13(金) 19:23:15 ID:9IXfTsM/
 -  >>826 
 結構前から出てたような。 
 - 829 :Socket774:2009/03/13(金) 19:24:00 ID:f/oSVjTb
 -  >>825 
 オリオは値上がってるから他で買うといいよ。 
 amazonとか送料無料で明日に届くので急ぎならお勧め。 
 - 830 :Socket774:2009/03/13(金) 19:24:39 ID:ICCMx6Ax
 -  売れ筋ランキングなんて信じてる人おたんだ・・・ 
 - 831 :Socket774:2009/03/13(金) 19:26:21 ID:uVR26Sea
 -  HD TuneのRR/RWってリクエストがあったからアップった 
 http://blog.nabe.jp/archives/000174.html 
 また出かけるから、ファームアップ編の完成は夜中だな ^^; 
 - 832 :Socket774:2009/03/13(金) 19:26:24 ID:a7lWrwdN
 -  >>829 
 Vertexの250Gって価格改定後で62,800 円だっけ? 
  
 - 833 :Socket774:2009/03/13(金) 19:28:59 ID:w1qkxDWP
 -  またアフィブログかよ 
 - 834 :Socket774:2009/03/13(金) 19:31:02 ID:13Dcrh1K
 -  >>832 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/image/ssocz1.jpg 
  
 OCZSSD2-1VTX250G 
 最安価格(税込): \58,379 
 http://kakaku.com/item/K0000011884/ 
 - 835 :Socket774:2009/03/13(金) 19:32:05 ID:rlT6mCR7
 -  http://www.windowspcworld.com/pc-parts/ssd/oczvertex1199/ 
  
 120GBのファーム更新ベンチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
 CrystalDiskMarkでライト約150MB/s 
  
  
 日経のベンチ結果に近いな 
 - 836 :Socket774:2009/03/13(金) 19:33:49 ID:f/oSVjTb
 -  >>832 
 30しか見てなかったから他は分からんなぁ、多分変わってないと思ったけど。 
 - 837 :Socket774:2009/03/13(金) 19:36:43 ID:a7lWrwdN
 -  >>834 
 改定後9万か。。。 
  
 - 838 :Socket774:2009/03/13(金) 19:37:17 ID:uq44gJu5
 -  60GBは余ってる分だからか安いままだね。 
 - 839 :Socket774:2009/03/13(金) 19:38:54 ID:Yt50e2K4
 -  Vertexの250GBは初回の値段付けが間違ったと思えるほど値上がりしてるな 
 次回以降なんて誰も買わねーだろ 
 - 840 :Socket774:2009/03/13(金) 19:40:53 ID:V+L4QCME
 -  Vertexは、120GB版で「リード200MB/s、ライト140MB/s」、 
 30/60GB版で「リード180MB/s、ライト80MB/s」で出すべき。 
 - 841 :Socket774:2009/03/13(金) 19:41:09 ID:+5tfYA8n
 -  >>808 
 だからJMがかわいく思えてくるんだよね。 
 - 842 :Socket774:2009/03/13(金) 19:41:14 ID:E3fOIkoO
 -  >>821 
 VistaでもTrueImage使って復元すると63セクタにされたはず。 
 ちょうどVista環境と空きHDD1台用意出来てるから今夜試してみるよ。 
  
 >>812 
 つーわけで帰ったらもっかい追試してみる。 
 - 843 :Socket774:2009/03/13(金) 19:44:35 ID:rlT6mCR7
 -  http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-9.html 
 - 844 :Socket774:2009/03/13(金) 19:45:04 ID:qZJUaE9l
 -  プチフリーズ現象を解析する 
  
 http://www.dosv.jp/other/0903/16.htm 
 - 845 :Socket774:2009/03/13(金) 19:45:30 ID:QTNi+Ft+
 -  >>842 
 マジですか! 
 うちはTrueImageじゃなくてノートン セーブ&リストア2.0なんだけど 
 こいつはどうなんだろ? 
 - 846 :Socket774:2009/03/13(金) 19:46:00 ID:SIUSenTX
 -  のうのう ファームアップすると IOPSはどうなるんだ? 
 - 847 :Socket774:2009/03/13(金) 19:49:06 ID:uVR26Sea
 -  >846 
 IOPSは変わらなかったよ 
 - 848 :Socket774:2009/03/13(金) 19:50:15 ID:acW4FFvF
 -  >>844 
 1月29日発売号の記事だぞそれ 
 - 849 :Socket774:2009/03/13(金) 19:53:55 ID:acW4FFvF
 -  >>846 
 細かいファイルのランダムライトIOPSはちょっと下がってるね。 
 シーケンシャルうpの代償がこれかな。 
 - 850 :Socket774:2009/03/13(金) 19:54:31 ID:mAiMwM/H
 -  >842 
 おお,ありがたい 
 よろしくお願いします 
 - 851 :Socket774:2009/03/13(金) 19:55:40 ID:E3fOIkoO
 -  >>845 
 今の環境がリストア済なら 
 http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html 
 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=48309 
 から辿れる 
 https://kb.wisc.edu/images/group14/4556/diskpar.exe 
 これ使ってDOS窓で 
 diskpar -i 0 
 とかやってみ。最後の数字は0始まりの物理ドライブ番号。 
  
 先頭パーティションのHiddenSectorsが8の倍数じゃないとアライメントがズレてる状態。 
 - 852 :Socket774:2009/03/13(金) 19:56:18 ID:OO2so9ju
 -  VTX30Gが2丁届いた。 
 デバイスマネージャでは2つともOCZ-VERTEX 1199 
 CDIで表示されるファームウェアは00.P97 
  
 パーティションアライメントの件をちょっと読んでみたけど、 
 プチフリさえ起こらなければ致命的なことでもなさそうだから考えないことにする。 
 今のWD740ADFD単発より快適にはなるだろうし。 
 - 853 :Socket774:2009/03/13(金) 19:58:03 ID:rlT6mCR7
 -  PhotoFast G-Monster PCI-Express SSD 
  
 こんなんまで出すのか 
 - 854 :Socket774:2009/03/13(金) 20:01:18 ID:uaEEa4lT
 -  俺も、トニー谷の技術者魂に免じてVTXいっとこうかな 
 - 855 :Socket774:2009/03/13(金) 20:03:14 ID:mNWj1o+/
 -  よーしパパVertex4台買っちゃうぞ〜 
 - 856 :Socket774:2009/03/13(金) 20:05:33 ID:MWQz52Ij
 -  だいたい、まだ売ってるとこあんのか? 
 250Gを除いて 
 - 857 :Socket774:2009/03/13(金) 20:07:54 ID:i4RyUbST
 -  価格.comで普通にあるけど? 
 - 858 :Socket774:2009/03/13(金) 20:20:34 ID:QTNi+Ft+
 -  >>851 
 やってみました。2048ってことで大丈夫みたいです 
 お手間をおかけしました。ありがとうございます 
 - 859 :Socket774:2009/03/13(金) 20:23:13 ID:LpJaLJD0
 -  これはヤリスギw 
  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm 
  
 企業向けなのが惜しいけど、100万くらいはしそうな板だな 
 - 860 :Socket774:2009/03/13(金) 20:29:30 ID:7qPRHafB
 -  新ファームのベンチ見た次の瞬間に 
 VTX 30GをAmazonでぽちってた。 
 1分後にいかんいかんと思ってキャンセルしようと思ったら 
 プレミア体験中のため、もう配達はじまってたw 
  
 まぁとにかく初SSDなので楽しみ 
  
 明日来るので、暇があったら報告しま 
 - 861 :Socket774:2009/03/13(金) 20:30:03 ID:67SDnn6Z
 -  せん 
 - 862 :Socket774:2009/03/13(金) 20:31:24 ID:o+oJ0WBV
 -  >>849  
 thx! 気にするほどではなさそうだね。 
 でもextresmFFSも気になる。。。 うぐぅ〜〜〜 
 - 863 :Socket774:2009/03/13(金) 20:37:09 ID:06uWL5X3
 -  で、再度全域書き込んだ後は再びorzなのか 
 それとも体感変わらないくらいの劣化具合なのか 
 - 864 :Socket774:2009/03/13(金) 20:43:21 ID:eEZHfJXw
 -  orzにあれだけ騙され続けたのに買う人って・・・ 
 - 865 :Socket774:2009/03/13(金) 20:44:00 ID:bH3TprMZ
 -  >>864 
 貧乏人には出来ない行動だよね!! 
 - 866 :Socket774:2009/03/13(金) 20:44:47 ID:pG0il1Rw
 -  もし駄目でも値上がりするから大丈夫 
 オクにだせばトントンぐらいになるはず・・・ 
  
 そして俺は考えるのをやめた 
 - 867 :Socket774:2009/03/13(金) 20:47:30 ID:LSzqp6Hj
 -  SSDに変えると体感でどういうところが違うの? 
 あとプログラムをSSDに置いて実行するのと、HDDに置いて実行するのでは大きく違う? 
 - 868 :Socket774:2009/03/13(金) 20:48:16 ID:o+oJ0WBV
 -  >>844 
 である限り 速度低下は確定でね? 
 - 869 :Socket774:2009/03/13(金) 20:49:32 ID:d7BNOP2G
 -  SSDじゃないけどコレ速いね 
  
 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74052562 
 - 870 :Socket774:2009/03/13(金) 20:51:11 ID:ENxJX/ww
 -  >>851 
 横からスマンがTIはバグなのかそれは?仕様として片付けられて直らない? 
 TI買おうとしているので気になった。 
 - 871 :Socket774:2009/03/13(金) 20:51:37 ID:1HJGoOVg
 -  >>869 
 宣伝乙 
 オリオで15800円で買った奴 
 まだ捌けてなかったのか 
 - 872 :Socket774:2009/03/13(金) 20:51:50 ID:9y7GaEhw
 -  つか、ファームうpできる製品ていいよなぁ。 
 ひょっとするとTrimにも対応してくるかもしれん。 
 と寒SLC使っている俺はなんとなく眺めているのであった。 
 - 873 :Socket774:2009/03/13(金) 20:54:11 ID:50SFCMkl
 -  VTXのレスが盛んですな。 
 みんな待っていたんだね。 
 - 874 :Socket774:2009/03/13(金) 20:54:21 ID:WXbNcjTp
 -  >>869 
 そのベンチだけ見たら早いが 
 実際の使用はHDDに保存されたデータを読み出すわけで結局あんま意味なくね? 
 ただのベンチ番長 
 - 875 :Socket774:2009/03/13(金) 20:55:53 ID:f/oSVjTb
 -  【SSD】 Vertex30G 
 【M/B】 P5B 
 【ATA】 I内臓SATA 
 【環境】 OS無し 
 【ベンチ】CrystalDiskMark2.2 HD Tune Pro3.50 
  
  
 http://www3.uploda.org/uporg2086648.jpg 
  
 とりあえず新ファーム単体のデータ無しベンチ 
 明日の午後にRAIDでOS入れる予定 
 - 876 :Socket774:2009/03/13(金) 20:56:34 ID:a7lWrwdN
 -  >>867 
 SSDにもよるし 
 実行するプログラムの内容にもよる 
  
 - 877 :Socket774:2009/03/13(金) 20:58:55 ID:9xnnWSsn
 -  >>874 
  
 それ言ったら・・・ 
 - 878 :Socket774:2009/03/13(金) 20:59:14 ID:V+L4QCME
 -  >>870 
 アライメントの件は、JMicronのやつでほんのちょっとでもプチフリに関係ありそうな 
 部分を突き詰めようとして出てきたもので、例えば俺が使っている X25-M でそこまで 
 気にして設定しても、結果はやる前とほとんど変わらない。まあ、俺は15%しか使って 
 ないから、半年経った今でも速度は買った直後と一緒だけどね。 
 なので、俺は気にせず TrueImage を使ってるし、Vertex でも多分気にする必要ない 
 と思う。 
 - 879 :Socket774:2009/03/13(金) 21:03:02 ID:PoO0D5JY
 -  Vertex30GB、60GB、120GBの結果を見てみると、やはり120GBが抜き出てるな。 
 120GBだとMLCのIntel超えといってもいいくらい性能がいいね。 
 - 880 :Socket774:2009/03/13(金) 21:03:13 ID:E3fOIkoO
 -  >>870 
 CHSが*/255/63だから63なんだと思うよ。 
 動作には問題起こらないから不具合扱いはしない気がする。やるなら新機能扱いじゃね? 
  
 >>878 
 確かに賢いコントローラだと内部で勝手に対策しちゃってるかもね。 
 - 881 :Socket774:2009/03/13(金) 21:04:28 ID:OKVRpSsF
 -  JMより劣化度が激しいのによく買うな メンテ好きの自作派にもってこいなのか? 
 - 882 :Socket774:2009/03/13(金) 21:07:35 ID:a7lWrwdN
 -  >>881 
 何のこと言ってるの? 
  
 - 883 :Socket774:2009/03/13(金) 21:08:40 ID:ljmf9LjF
 -  >>851 
 うほっ、TrueImageでリストアしたの思いっきりずれてる 
 - 884 :Socket774:2009/03/13(金) 21:10:34 ID:xeDfoH7p
 -  >>823 
 Ghostは企業用のやつも含め、DOS(窓)から起動の分はOK. 
 最近の個人ユーザー向けは駄目。 
  
 Raid組んでる場合は、WindowsPE経由で該当するドライバー組み込み、Ghost32(企業向け用)で可能。 
  
 - 885 :Socket774:2009/03/13(金) 21:12:18 ID:4xnfkObw
 -  >>883 
 うちもTrueImageでリストアしたのがずれてる 
 アライメント調整やってみようかな〜 
  
 - 886 :Socket774:2009/03/13(金) 21:13:02 ID:ksSQB6XQ
 -  エロサムで4度ほTrueImage使ってどリストアしたけど体感はかわらんな 
 アライメントはずれてるみたいだけど 
 - 887 :Socket774:2009/03/13(金) 21:14:03 ID:nSxlbsA3
 -  祭りだ祭りだ。Vertex様のお通りだ。 
 - 888 :Socket774:2009/03/13(金) 21:14:19 ID:a7lWrwdN
 -  エロ寒は元々そんなに速くないから影響ないんじゃないかな? 
  
 - 889 :Socket774:2009/03/13(金) 21:17:19 ID:OKVRpSsF
 -  新ファームの劣化後ベンチでてこないな 
 50MB/s位なら我慢できるんだけどそれ以下だとファーム書き換えメンテだな 
 - 890 :Socket774:2009/03/13(金) 21:18:48 ID:a7lWrwdN
 -  ファーム更新したばかりだし、すぐ劣化しないんじゃない? 
  
 - 891 :Socket774:2009/03/13(金) 21:19:13 ID:uaEEa4lT
 -  ファーム書き換えがしたくてVTX買いたくなってきた 
 目的と手段と行為の優先度が滅茶苦茶 
 - 892 :Socket774:2009/03/13(金) 21:19:25 ID:QTNi+Ft+
 -  >>884 
 なるほど 
 ノートン セーブ&リストアもWindowsPE経由でリストアするから大丈夫なのかな 
 - 893 :Socket774:2009/03/13(金) 21:21:10 ID:OKVRpSsF
 -  >>890 
 書き込み系すると数分で全領域うまる たとえばCCleanerの空きスペースの掃除だったり 
 ローレベルフォーマットだったり  
 とにかくRWのmsがどれくらいブレるか注目はそこ 
 - 894 :Socket774:2009/03/13(金) 21:24:25 ID:a7lWrwdN
 -  >>891 
 SSD自体がそういうもんじゃね? 
  
 ことあるたびにベンチ計って下がったの上がったの 
 劣化だの 勝ちだ負けだ JMだの プチフリだの 
  
 それが楽しい 
 - 895 :Socket774:2009/03/13(金) 21:25:26 ID:OERknAX2
 -  161 :Socket774 :2009/03/13(金) 21:11:21 ID:byrSf3hn 
 毎日数本エンコしてたら約3ヶ月でSSDの寿命が来た 
 メーカーの回答では読み書き回数の限界だそうだが 
 そんなもんなのだろうかね 
 - 896 :Socket774:2009/03/13(金) 21:26:08 ID:nSxlbsA3
 -  Vertexがここまで凄いとなると今更エロサムを選ぶ意味は無い 
 - 897 :Socket774:2009/03/13(金) 21:27:32 ID:QTNi+Ft+
 -  数日前はエロサム祭りだったのに(´・ω・`) 
 - 898 :Socket774:2009/03/13(金) 21:28:16 ID:f/oSVjTb
 -  祭り好きの2chでは良くあること。 
 - 899 :Socket774:2009/03/13(金) 21:29:10 ID:OKVRpSsF
 -  まじすごいなら全領域書き込み後のHD TuneのRWのmsがどれくらい低くてスピードでてるか出して欲しい 
  
 - 900 :Socket774:2009/03/13(金) 21:30:17 ID:rCiY8J3J
 -  >>829 
 ちくしょー買っちゃったじゃないか! 
 - 901 :Socket774:2009/03/13(金) 21:37:17 ID:x4q6Jpuc
 -  まさかVertexが新ファームでここまで化けるとは予想外だなw 
 ところでA-DATAもIndilinxコントローラ搭載のSSDを出すらしい 
  
 A-DATAが64MBキャッシュを搭載したSSD 300 Plusシリーズを発表 
 http://nueda.main.jp/blog/archives/004267.html 
  
 OCZ、PhotoFastに続いてこれで三つ目か 
 - 902 :Socket774:2009/03/13(金) 21:42:27 ID:OKVRpSsF
 -  MLCの欠点である書き込みスピードの話だ シーケンシャル読み書きはなんどもでてるから置いとく 
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8134.png 
 これの右側 
 上の段は購入後のRWベンチ 大体30msで収まってる 
 下の段は全領域書き込み後のRWベンチ コントローラが消去後に書き込みをするために270ms周辺に集中している 
  
 Vertexの場合はどれほど遅くなるか、またファーム更新で購入時期のスピードに戻ってるか計3枚分のデータが必要 
  
 仮に高速であればSLCの魅力はチップ寿命のみしかなくなりMLCの立場が一気に逆転できる 
 しかもファームでリセットで完全回復するのであればかなり魅力的だ 
 MLC救世主となるなら正確な3枚のデータが必要  
 - 903 :Socket774:2009/03/13(金) 21:42:39 ID:i4RyUbST
 -  JM涙目乙!! 
 - 904 :Socket774:2009/03/13(金) 21:45:28 ID:wqkR8OAc
 -  【SSD】 VTX 30GB*2 RAID 0 新ファーム導入 
 【M/B】 GA-P35-DS4 (rev. 2.0)  
 【ATA】 GIGAポートのRAID 0 
 【環境】 Vista 32bit 
 【使用状況】 18.5 / 60.7 GB OSインスコ後に遊んでた 
 【プチフリ】 無し 
 【その他】 SSDにしたいけどインテルは高いって人にお勧め 
  
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  
    Sequential Read :  170.003 MB/s 
   Sequential Write :  153.875 MB/s 
  Random Read 512KB :  170.897 MB/s 
 Random Write 512KB :  153.510 MB/s 
    Random Read 4KB :   26.097 MB/s 
   Random Write 4KB :   30.100 MB/s 
  
          Test Size : 50 MB 
               Date : 2009/03/13 21:38:05 
  
 シーケンシャルが思うように上がらなかったのにRWのスコアが二倍に跳ね上がったのが嬉しい 
 これ4発RAID0かましたらRW 50 MB/s越えんじゃね? 
  
 - 905 :Socket774:2009/03/13(金) 21:46:01 ID:OKVRpSsF
 -  JMどころがIntelMLCを潰せる能力もあるかもしれない  
 - 906 :Socket774:2009/03/13(金) 21:49:46 ID:aTnsOfyl
 -  JMは相手関係なく自滅ものですからw 
 - 907 :Socket774:2009/03/13(金) 21:52:31 ID:OKVRpSsF
 -  >>904 
 RW4Kはおそらく変わらないけど 64Kくらいで上がりだすならそこそこ効果はあると思う 
 RRの64K以降RAIDの効果あるベンチ上がってるからRAID推奨SSDだと思うよ  
 金があれば120で 30が3台以上の場合はRAIDカードないと性能が出せないと思う 
 - 908 :Socket774:2009/03/13(金) 21:56:02 ID:RusfwR4J
 -  なんか祭りになってるな 
 Mtron3台でRAID0してるが 
 俺も30G2台買おうかな 
 - 909 :Socket774:2009/03/13(金) 22:01:53 ID:oV+N4YGM
 -  おっと、無意識に密林でポチってしまった。 
 今月の昼飯代ど〜しよ orz 
 - 910 :Socket774:2009/03/13(金) 22:02:11 ID:ARbfjBrB
 -  >>904  
 そのスコアみちゃうと、 
 とりあえず2枚くらい、押さえておきたくなっちゃうねぇ 
 今でまわってるのなくなったら、値上がりだし・・・ 
 悩むな 
 - 911 :Socket774:2009/03/13(金) 22:03:59 ID:OKVRpSsF
 -  Test Size : 50 MB 
 じゃなく1000でやってほしい キャッシュが効いてると思う 
 - 912 :Socket774:2009/03/13(金) 22:04:22 ID:0LGUNRN7
 -  やばい、このスレいるとIYHしちゃいそうになる。 
 尼の急ぎ便が危険すぎるw 
 - 913 :Socket774:2009/03/13(金) 22:05:14 ID:U6BvW/Gp
 -  >>902 
 全領域書き込みで速度落ちた奴のファームウェア書き換えてテストしてるけど、速度は戻ってるが、チップ利用後なので応答時間にばらつきが出てる。寿命の差は大きい。 
 - 914 :Socket774:2009/03/13(金) 22:05:19 ID:uq44gJu5
 -  >>904 
 データサイズをキャッシュ以下でやってもどうかと・・・ 
 - 915 :Socket774:2009/03/13(金) 22:07:39 ID:qc47q6gF
 -  明日ぐらいしか秋葉寄ることできず 
 日曜から1ヶ月は忙しくてPC弄る暇無い俺が 
 ベーテックス 30G買って寝かせとくか 
 少し余裕が出る4月の中旬ぐらいまでまって 
 他にも出るであろうSSDと比較してから買ったほうがいいか迷うな・ 
 - 916 :Socket774:2009/03/13(金) 22:08:44 ID:ARbfjBrB
 -  >>904 
 ほんとだ! 
 1000のスコアみたい 
 - 917 :Socket774:2009/03/13(金) 22:15:06 ID:29ppqjSl
 -  ひよひよも考えを改めているTest Size 50 MBは、禁止をテンプレ化 
 - 918 :Socket774:2009/03/13(金) 22:19:07 ID:BfKNQH60
 -  >>904 
 ギガバイトのSATAチップってJMだよね 
 - 919 :Socket774:2009/03/13(金) 22:22:17 ID:ROcNsdHK
 -  結局ファーム書き換えてもそのうち速度低下するんだろ? 
 - 920 :Socket774:2009/03/13(金) 22:23:01 ID:OKVRpSsF
 -  ICH9Rじゃねーのかよ 戯画のはJMだよ  
 - 921 :870:2009/03/13(金) 22:23:38 ID:ENxJX/ww
 -  >>878,880 
 サンクス。 
 寒SLCだが面倒なのでTI買おうと思う。 
 - 922 :Socket774:2009/03/13(金) 22:24:23 ID:1HJGoOVg
 -  プチフリーズ現象を解析する 
 Serial ATAプロトコル・アナライザを使用して検証 
 http://www.dosv.jp/other/0903/16.htm 
 - 923 :Socket774:2009/03/13(金) 22:26:02 ID:9xnnWSsn
 -  速度低下したらデフラグだろ 
 - 924 :Socket774:2009/03/13(金) 22:26:55 ID:bH3TprMZ
 -  >>919 
 とりあえずお前は一生SSDを買う事は無いからROMってろ。 
 - 925 :Socket774:2009/03/13(金) 22:28:44 ID:uaEEa4lT
 -  ああっもうダメッ! 
 IYHでる、IYHでますぅ 
 - 926 :Socket774:2009/03/13(金) 22:31:45 ID:15r7CfJw
 -  やべー、金欠なのに参加してえ 
 - 927 :Socket774:2009/03/13(金) 22:32:22 ID:f/oSVjTb
 -  早く値上がり前の新ファームをIYHする作業に戻るんだ! 
 - 928 :Socket774:2009/03/13(金) 22:32:46 ID:uq44gJu5
 -  >>925 
 いいよ!いいよ!さあ、だしちゃいなYO!  
 - 929 :Socket774:2009/03/13(金) 22:33:40 ID:9xnnWSsn
 -  未開封の安寒処分してVTX30G買うか悩む 
 - 930 :Socket774:2009/03/13(金) 22:33:53 ID:xeDfoH7p
 -  >>918,920 
 GA-P35-DS4はICH9RでもJM側でもRAIDできる。 
 つか、脊髄反射せずに、ちっとはググれよw 
 - 931 :Socket774:2009/03/13(金) 22:34:09 ID:f/oSVjTb
 -  >>900 
 IYH!!!! 
  
 - 932 :Socket774:2009/03/13(金) 22:34:50 ID:9xnnWSsn
 -  やっぱり安寒でいいや 
 - 933 :Socket774:2009/03/13(金) 22:36:39 ID:uq44gJu5
 -  >>932 
 国を挙げての値引き商品なんだから記念に持っとけw 
 - 934 :Socket774:2009/03/13(金) 22:37:35 ID:kZh6BpQ9
 -  んー・・・まだいらね 
 - 935 :Socket774:2009/03/13(金) 22:41:00 ID:ROcNsdHK
 -  >>923 
 どのくらいの頻度でデフラグの必要性が出てくるのかイマイチ分からんからなぁ 
 あまり頻繁に必要なら使えないし 
  
 >>924 
 バーカ 
 - 936 :Socket774:2009/03/13(金) 22:45:12 ID:nSxlbsA3
 -  エロサムは安さだけ。CPではVertexが逆転。置いて行かれたIntel。 
 うひゃっほぅ!SSD界は地獄だぜ 
 - 937 :Socket774:2009/03/13(金) 22:50:48 ID:bH3TprMZ
 -  朗報聞いてから祭りに参加する奴は自作板的に3流。 
 - 938 :Socket774:2009/03/13(金) 22:51:10 ID:84kyfzZP
 -  ここまで跳ね上がるとは。道理で馬鹿みたいに強気な値上げしてくるわけだな・・・ 
 - 939 :Socket774:2009/03/13(金) 22:52:56 ID:bH3TprMZ
 -  値上げの発表時点でフラグビンビンだったのにな。 
 - 940 :Socket774:2009/03/13(金) 22:52:57 ID:9xnnWSsn
 -  SLCでも速度低下するね。Defragglerでデフラグしたら回復したけど 
 - 941 :Socket774:2009/03/13(金) 22:54:50 ID:UKa/LBA/
 -  >>759 wwwwww 
 これトニーのおっさんウンコ喰ってね?? 
 - 942 :Socket774:2009/03/13(金) 22:57:04 ID:fpk/7sCQ
 -  ラプップー買おうかと思ってたのに、なぜか尼から注文メールが届きVertexと記載されていた 
  
 尼からPCパーツ買うの初めてなんだけど、いつものラップに包まれてくるのかな? 
 最近の尼梱包てノリが少ないからか箱の中で本とかCDがガコガコいってるコト多いケド大丈夫なんだろうかw 
 - 943 :Socket774:2009/03/13(金) 23:04:42 ID:acW4FFvF
 -  >>940 
 初耳だけどそれホント? 
 型番とベンチplz 
 - 944 :Socket774:2009/03/13(金) 23:05:14 ID:7/RUI87/
 -  2週間もしないうちに>>130くら劣化するんだから 30x2を2セット作って頻繁に入れ替えだな 
  
 - 945 :Socket774:2009/03/13(金) 23:06:10 ID:Jkah1G5A
 -  SLCでも1年だな 
 - 946 :Socket774:2009/03/13(金) 23:07:18 ID:NPDzGVk4
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm 
 これみたいにでっかいキャパシター積めばDRAM256MBぐらい搭載しても 
 瞬停に対応できるんじゃないのかな?そうすればかなーり快適になる予感 
  
 - 947 :Socket774:2009/03/13(金) 23:07:23 ID:0ogXaWyb
 -  そろそろimpressがvertexのベンチやるかな 
 - 948 :Socket774:2009/03/13(金) 23:08:18 ID:7/RUI87/
 -  >>943 
 Intelも寒もおちるぞ 
 寒のは上でCDMでてる  
 http://salt2.air-nifty.com/blog/2009/01/ssd-0fill-35db.html 
 インテルは10回くらいでてる 劣化状態でも早いSSD 
 - 949 :Socket774:2009/03/13(金) 23:08:42 ID:+VsoYPDr
 -  展開が速そうなので次スレ準備しました。 
 【Flash】SSD Part57枚目【SLC/MLC】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236953220/ 
  
 テンプレ補完はよろしくお願いします。 
  
 - 950 :Socket774:2009/03/13(金) 23:10:16 ID:dauZETPD
 -  スレ立て乙! 
 - 951 :Socket774:2009/03/13(金) 23:17:27 ID:uCTYDULc
 -  >>345 をみるとぽちっちゃいそぉぉぉ(T_T) 
 - 952 :Socket774:2009/03/13(金) 23:23:33 ID:Wbis4XT8
 -  しかしNTFSはプチフリするは速度低下するはで、いったいどーなってんだよ?w 
 - 953 :Socket774:2009/03/13(金) 23:36:37 ID:gIFStCh5
 -  >>930 
 そのくらい知ってる 
 ギガのポートって書いてあるから、つっこんだだけだろ 
 - 954 :Socket774:2009/03/13(金) 23:36:50 ID:nSxlbsA3
 -  Vertexまんせーーー 
  
           l      /    ヽ    /   ヽ \ 
           /     / l    ヽ /      |  \ 
 | し 無 売 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は 
 | ら く  り |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買 
 | ん な 切   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や 
 | ぞ っ れ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え 
 | | て て   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く 
 っ   |  も       |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ 
 !!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   / 
            lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!! 
           l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _ 
               i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____ 
  
 - 955 :Socket774:2009/03/13(金) 23:38:39 ID:+VsoYPDr
 -  ここまでのチラ裏的まとめ 
  
 Vertex新ファームにより速度UP&ファーム適応時の初期化で速度低下分をリセット可能 
 Vertex+Vista+Turbo Memory(ReadyBoostも?)スタンバイ、サスペンド不具合(ベンチにも影響?) 
  
 - 956 :Socket774:2009/03/13(金) 23:41:37 ID:uMfUEi9U
 -  JMicronのSATAは地雷、MS標準ドライバじゃないとトラブる 
 ぐぐれば嫌というほど出てくるが光学ドライブを繋げば読めなかったり 
 HDDを繋げば突然書込み禁止になったりする 
 - 957 :Socket774:2009/03/13(金) 23:44:37 ID:acW4FFvF
 -  >>948 
 すまん、ベンチ落ちることは知ってるんだ。ていうか寒のデータは俺のだw 
  
 んでDefragglerで改善するって方が初耳だったんだが、やっぱデータは無いわな。 
 ちなみに寒SLCにDefraggler実行したら、ライトがクソ落ちた。 
 >>240の低い方よりさらに酷くなった。 
 けどしばらく使ってたら>>240の低い方くらいに落ち着いたよ。 
 JM族以外では逆効果になるかも。 
 - 958 :Socket774:2009/03/13(金) 23:44:55 ID:QcW8vAC8
 -  JMicronはやっぱりJMicronか 
 - 959 :Socket774:2009/03/13(金) 23:56:14 ID:6lI0Uls8
 -  所詮、MLCってこった 
 - 960 :Socket774:2009/03/13(金) 23:56:34 ID:uVR26Sea
 -  >651 
 レスしたかったけど、昼間できなかったんで遠距離レス^^; 
 > そんな特殊なデフラグツール必要なの? 
 そこで触れられている一段下のお話。 デフラグ・ツールから 
 は削除済みでも、SSD的に削除されていない、削除フラグな 
 だけの領域があって、このスレでも全領域書くと遅くなる、と 
 いうのは、SSD的に全領域書いてしまうと、”本当に消してから” 
 書くしかなくなるので、遅くなると。 
  
 で、スレ的にトニーのデフラグに期待しているのが、SSD的な 
 デフラグで、この削除フラグな領域をいったん全部本当の 
 削除してくれるツール(混乱するからこれをデフラグと呼ぶなー 
 といいたい^^; ) なわけだ。 って、これであってる? 
 - 961 :Socket774:2009/03/13(金) 23:57:39 ID:7/RUI87/
 -  >>957 
 こればっかりは何しても改善しないよ 寒が専用ツール用意してくれないと 
  
 - 962 :Socket774:2009/03/14(土) 00:00:27 ID:Wbis4XT8
 -  JMicronが悪いんじゃなくてNTFSが悪いw 
 - 963 :Socket774:2009/03/14(土) 00:01:46 ID:QcW8vAC8
 -  そのうちMicrosoftが悪いとか言い出すわけで 
 - 964 :Socket774:2009/03/14(土) 00:05:31 ID:cCFC/4GL
 -  NAND自体が値上がり傾向にあるみたいだな 
 - 965 :Socket774:2009/03/14(土) 00:08:18 ID:YDED6kvP
 -  >>957 
 空き領域のデフラグのみ実行じゃないと意味ないかもよ 
 - 966 :Socket774:2009/03/14(土) 00:09:42 ID:d++KAne9
 -  だが、そのVTXより来週でるsummitの方が速いんだろ。 
  
 だから様子見続行 
 - 967 :Socket774:2009/03/14(土) 00:10:15 ID:MDeu3xXx
 -  悪の根源はウソ公称値で売ってる詐欺欠陥商品だろ 
 遅くなったら全消去なんてテンポラリにしか使えん。アクチ付きのソフトとかあるしよ 
 そんな買って喜ぶのはインスコ厨と店員と転売ヤーだけ 
 SSDメーカーは早いとこまともな商品出すよう努力してくれ 
 - 968 :Socket774:2009/03/14(土) 00:10:55 ID:6myDo/84
 -  VTX120GB単体いくか、30GB二個いくか迷うなあ・・・。 
 ところでRAIDはMBのやつじゃなくて別途買ったほうがいいのかな? 
 - 969 :Socket774:2009/03/14(土) 00:14:31 ID:N1BGR/aO
 -  >>965 
 空き領域のみのデフラグした結果があれだよ! 
 それにデータをデフラグしたから意味が無くなるってのは理論的におかしい。 
 まあ理論つっても推論だけど。 
 - 970 :Socket774:2009/03/14(土) 00:14:46 ID:DLU8WjSX
 -  summitでさらにCP良くなったらどうしよう。 
 - 971 :Socket774:2009/03/14(土) 00:15:04 ID:kw3Km9Rt
 -  Vertex新ファーム更新してから速度低下させて再度書き換えた。シーケンシャルは戻るね。 
 - 972 :Socket774:2009/03/14(土) 00:15:41 ID:V+EQWnfM
 -  尼のバーテックス30GB売り切れた笑 
 サミット待つか… 
  
 - 973 :Socket774:2009/03/14(土) 00:17:47 ID:k5RRcAkG
 -  普通にまだ買えたよ。 
 - 974 :Socket774:2009/03/14(土) 00:18:37 ID:QNW37CbZ
 -  このスレオソロシア 
 九十九で半額APEX250買ったばかりなのに 
 Vertex30Gx2頼んでもうた.. 
  
 尼売れ切れだったのでワンズで頼んだw 
 納期遅いけどファームあがってるだろうしまぁいいか(ノ∀`) 
 - 975 :Socket774:2009/03/14(土) 00:20:15 ID:Ky5SH9fi
 -  >>964 AND自体値上がりじゃ他も値段あがりそうだな。 
 >>968 RAIDはMBで十分。ただMBにRAIDが無かったり問題があれば買いなさい。 
 - 976 :Socket774:2009/03/14(土) 00:20:41 ID:xSdaBO0G
 -  >>971 
 やっぱり速度低下は以前と変わらずなスピード? 
 - 977 :Socket774:2009/03/14(土) 00:25:23 ID:kw3Km9Rt
 -  >>976 
 iometer測定やってないから比較できないけど、最低45MB/sまでは低下させた。前よりは最低速度が上がってる気はする。 
 - 978 :Socket774:2009/03/14(土) 00:26:11 ID:Y4PKNYuZ
 -  NANDフラッシュとコントローラーの間にDRAMが挟まってないSSDはどんなに足掻いてもウンコ 
 - 979 :Socket774:2009/03/14(土) 00:27:08 ID:DLU8WjSX
 -   ゚     *. (_ヽ      +        。 
  '  * ∧__∧| |  +皆一緒にVertexイヤッッホォォォオオォオウ! 
    . (´∀` / /       。   
   +  y'_    イ    * 
    〈_,)l   | *      。 
 ガタン lll./ /l | lll    +   
  
 - 980 :Socket774:2009/03/14(土) 00:29:51 ID:u5d+NQ3Q
 -  Trimは?Trimはまだなの? 
 - 981 :Socket774:2009/03/14(土) 00:32:23 ID:xSdaBO0G
 -  >>977 
 そうかトンクス。決定打ではないけど繋ぎには十分な性能ってところかな。 
 - 982 :Socket774:2009/03/14(土) 00:34:11 ID:kG4/RyhL
 -  >>963 
 実際そうだよ。 
 NTFS以外平気なんだからw 
 - 983 :Socket774:2009/03/14(土) 00:35:08 ID:2W2KZNP8
 -  >>966 
 Vertexは容量の違いで速度が変わるのでなんともですが 
 120Gと250Gでなら、 Vertex≦新型サム と考えても差し支えないかも? 
 下記にそれぞれ100M/1000Bのデータ出てますが 
  
 Vertex120G(最新ファーム?) 
 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/?P=3 
  
 新型サムソン256GB 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm 
  
 あとは財布と相談ですかね。 
 新型サム256GBで9万とからしいですし。 
 - 984 :Socket774:2009/03/14(土) 00:39:40 ID:URqEnl2K
 -  summitまってる人いるみたいだけど 
 下のベンチだとvertexのほうが早い気がするのだが。 
 ベンチは2月のだし、なにか状況かわったのか? 
 詳しくなくてスマソ 
  
 http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert 
 - 985 :Socket774:2009/03/14(土) 00:42:15 ID:Fi7mZchn
 -  さすがに9万はポンとだせない 
 - 986 :Socket774:2009/03/14(土) 00:48:50 ID:AFvPXb+t
 -  >>983 
 ランダム性能はVertexの方が良さげじゃない? 
 - 987 :Socket774:2009/03/14(土) 00:57:55 ID:kUImeFQ3
 -  OCZってなんか地雷臭くて手が出せない 
 - 988 :Socket774:2009/03/14(土) 00:59:20 ID:r6YllkPZ
 -  腐った鼻をお持ちのようでw 
 - 989 :Socket774:2009/03/14(土) 01:01:55 ID:A3548RB2
 -  1.PerfectDisk10の空き領域の統合 
 2.空き領域に対して0FILL(http://salt2.air-nifty.com/blog/)ここのツール 
 3.Defraggerの空き容量のデフラグ 
  
 こんな感じでやれば大抵のSSDは速度回復できるんじゃないかと推測 
 - 990 :Socket774:2009/03/14(土) 01:07:48 ID:1KcfE2Yk
 -  >>989 
 0Fillしても”0”という値が書き込まれるだけで本当の意味での未使用領域にはならない 
 それでは結局、消去→書き込みという手順が必要で速度回復は望めないんじゃないか? 
 - 991 :Socket774:2009/03/14(土) 01:09:21 ID:42pun9tk
 -  ランダムリード4K以上のスピードがやっぱVertexは速いけど劣化時にリードも遅くなるほどスレッド処理が弱いからな 
 http://blog.nabe.jp/archives/vertex62.jpg  
 - 992 :Socket774:2009/03/14(土) 01:12:05 ID:42pun9tk
 -  >>989 
 990がいうように直らない HD Tuneのランダム書き込みでみれば一発でわかる  
 消去→書き込みするから同じ遅さ  
 直ったって言ってるのは空き領域のデフラグが最適化されてシーケンシャル的な消去→書き込みするため速くなると推測 
 - 993 :Socket774:2009/03/14(土) 01:14:23 ID:ovVQYgnl
 -  OCZは過去糞SSD出したところだし、実績0 
 初期ロット安くしてそのあとのは値上げしますよとか買い急がせようとしているところがくさいよね 
 - 994 :Socket774:2009/03/14(土) 01:16:41 ID:d++KAne9
 -  >>984 
 どこらへん見たらVTXが速いとかいえるのかな。 
 シーケンシャルが10MBほど速いから? 
  
 肝心のアプリローディングも 
 http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=9 
 iometerも 
 http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=10 
  
 summitの方が全然速いじゃん。 
  
 シーケンシャルだけ気にするんならAPXでも買っとけ。 
 - 995 :Socket774:2009/03/14(土) 01:18:49 ID:42pun9tk
 -  出る前は予定より素材が安くなったから安くだせるって言っておいてこのザマだしな  
 ていうか元々OC耐性のいいメモリを選別して上乗せして売ってるような会社だし 
 俺もあんま信じてねーこの会社 
 - 996 :Socket774:2009/03/14(土) 01:21:46 ID:42pun9tk
 -  >>994 
 これ旧ファームでの測定だし今はもう少しいいはず 
 でも多重読み書きが発生するような用途には向いてないと思う  
  
  
 - 997 :Socket774:2009/03/14(土) 01:22:51 ID:IGbhC29V
 -  1000なら素人童貞卒業!!! 
 - 998 :Socket774:2009/03/14(土) 01:24:27 ID:1KcfE2Yk
 -  残念賞 
 - 999 :Socket774:2009/03/14(土) 01:24:58 ID:1KcfE2Yk
 -  999 
 - 1000 :Socket774:2009/03/14(土) 01:25:02 ID:ovVQYgnl
 -  1000なら3ヶ月で半値 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/ 
 
 
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
1.2TBのSSDが登場 PCI Expressで転送速度も世界最速 1.5GB/s  [ニュース速報]
【Penryn】次世代モバイルCPU雑談スレ 4【Nehalem】 [ノートPC]
Intel iMac part 67 [新・mac]
【芸能】天然娘・姫咲りんのTバックもも尻に密着!四つん這いを接写!(画像あり)  [芸スポ速報+]
ASUS Eee PC 901 専用スレ Part4 [ノートPC]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)