山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

G20財務相会議 問われる協調への真剣度

 世界的な金融・経済危機が深刻さを増す中で、日米欧に中国など新興国を加えた二十カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が、ロンドン郊外で開幕。危機打開へ向け、具体的な効果が期待できる国際協調をどう図るか、各国の危機感と真剣度が問われる。

 今回の会議は、四月に予定されている二回目のG20首脳会合(金融サミット)の準備の場である。世界不況を招いた金融危機は、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)などが再び巨額の損失を出し、米政府の追加支援を受けるという底の見えない状況が続く。有効な対策が急務だ。金融サミットへつなぐ会議の役目は重い。

 昨年十一月に行われた一回目の金融サミットの経緯などを踏まえ、景気対策や、金融機関の国際的監視体制の在り方などについて話し合われる予定だ。危機打開へあらゆる措置を講じることや、協調の重要性など総論での認識は一致するものの、各論になると思惑の違いがあり、難航も予想される。

 例えば主要議題の一つである金融規制改革。今回の危機の根本原因が国境を越えて活動する金融機関や、ヘッジファンドなどに対する不十分な規制や監督体制にあったと認め、強化する方向では一致する。

 しかし、その手だてをめぐっては温度差がある。日本や欧州は規制強化に積極的なのに対し、米国はオバマ政権になって規制に前向きに転じたものの、ヘッジファンド規制などについては厳しい監督に慎重な姿勢をうかがわせる。

 景気対策では、財政出動を含めた景気刺激策を各国が実施する必要性を確認するが、米国は国内総生産(GDP)の2%に相当する財政出動を二〇〇九年と一〇年に実施するよう各国に促す方針だ。財政悪化の懸念から追加措置に消極的な欧州や、新興国の反発も予想される。

 グローバル化が進む中で、主要先進国だけでの問題解決は困難となってきた。先進国と経済的な影響力を増す新興国が集い、話し合うG20の意義は一層高まろう。問題は、いかに思惑を離れ目的に向かって力を合わせられるかだ。形式的な協調にとどまっている時ではない。

 金融サミットに向けて日本こそリード役を担うべきだ。先のG7では中川昭一前財務相が失態を演じひんしゅくを買った。国際的な信頼回復のためにも、与謝野馨財務相は存在感を存分に示してもらいたい。


温室ガス削減 ポスト京都への議論急げ

 京都議定書に定めのない二〇一三年以降の温室効果ガスの削減レベルについて、主要先進国間の負担を公平にするには、日本や米国は二〇年までに一九九〇年比で24%の削減が求められるとの試算を欧州連合(EU)欧州委員会がまとめた。

 日本政府が想定する選択肢のうち、最も厳しい25%にほぼ等しい数値である。麻生太郎首相は今年六月までに中期目標を公表する考えを表明したが、今後の議論にも影響を与えよう。

 EUは九〇年比30%の削減を明言している。今回の試算は、その条件とした他の先進国の「同程度の努力」の具体的な内容を示したものだ。また先進国の削減目標設定について、各国の削減努力の公平化を図ることを新たに提案。旧ソ連崩壊後に削減努力なしに排出量が減ったロシアは、さらに38%の大幅な削減が必要とも試算した。

 日本にとっても厳しい努力を迫る内容だ。わが国の温室効果ガス排出量は京都議定書の基準年となる九〇年以降、増加傾向が続いており、〇七年の最新データでは基準年比8・7%(速報値)増えている。EU試算の示した24%まで減らすには、EU以上の努力が必要になる。

 新たな国際的温暖化対策の枠組み交渉は今年末を合意期限としている。鍵を握るのは京都議定書を大きく上回る先進国の目標と、発展途上国の新たな排出抑制の責務が盛り込まれるかどうかだ。先進国は各国間の削減目標や負担の分け方について議論を進めなければならないが、温暖化政策を大きく転換させようとしている米オバマ政権の誕生で状況は変わった。先行するEUと米国主導になれば日本は埋没しかねない。

 環境税など大胆な政策の導入なども視野に、議論を急がねばならない。

(2009年3月14日掲載)
注目情報

ピオーネ、甘味十分 総社で初出荷

写真
 桃、マスカットと並び「果物王国・岡山」を代表する大粒の種なしブドウ・ピオーネの初出荷が12日、岡山県内トップを切り、総社市で始まった。昨年より1日早く、色づき、糖度とも上々。13日には岡山市の百貨店… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
間寛平さん、北米横断へ出発
ヨットの次はマラソン
(8:41)
ジャンプ、葛西が9位
W杯個人、岡部は18位
(8:33)
スケート女子1500で田畑8位 photo
男子1000の長島19位
(8:27)
磯山さやか、コアリズムに挑戦 photo
やせてヌードになる?
(8:03)
NY円、98円付近
米株価堅調、ドル強含む
(7:05)
NY株、4日で676ドル高
11月以来「最良の1週間」
(6:51)
国境なき医師団の3人解放
ダルフールで拉致
(6:32)
NY円、97円96銭−98円06銭
(6:30)
阿波弁でおれおれ詐欺撃退
県警が高齢者に呼び掛け
(6:26)
民主の石川議員が記者会見へ
特捜部聴取受け札幌で
(6:21)
皇太子さまトルコに出発へ
世界水フォーラム出席
(6:20)
9人犠牲のトンネル完成
竜巻の佐呂間町で開通式
(6:18)
宇佐の宮司の座めぐり騒動
世襲家と神社本庁が対立
(6:17)
海自護衛艦2隻が出港へ
海警行動で初の海外派遣
(6:15)
景気刺激で政策協調目指す
G20開幕、金融規制も焦点
(6:11)
NY株終値7223・98ドル
(6:09)
GDP2%超の財政出動表明
与謝野財務相が米長官に
(6:06)
複数の会社から顧問料
奈良県警警部補を再逮捕へ
(2:02)
GDP2%の財政出動を
G20会議前に世銀総裁
(1:39)
「性接待強要された」
自殺タレントが“遺書”
(0:57)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.