Home > life > IKEAと5万円で作る快適仕事場

IKEAと5万円で作る快適仕事場

 Impress BB Watchのデスクトップ百景でMac上のデスクトップを紹介して頂いたので、連動してリアルなデスクトップの話です。

 私は家で仕事をしていますが、仕事部屋を設けるのではなく、リビングに机を置いて仕事をしています。
一日の時間のほとんどをPCに向かっているので、一番広い部屋を使わないのはもったいないのです。

 仕事机を置くのに必要なスペースは大体2畳程度です。リビングが広めだと、思ったより圧迫感は出ないと思います。なので、うちでは、1LDKで広い部屋の物件を探しました。いま住んでいる家も1LDKです。

 アメリカに引っ越してまず行った場所はIKEA。今回の引っ越しでは、アーロン以外の家具類は全部処分してきてしまったので、仕事机も棚も全部買い直しです。

 私は、17インチ2枚と、24インチ1枚のディスプレイをアームで固定しています。アームを使うことでディスプレイの位置の自由度が高まる上に、足が机上に乗らないで、机を広く使えます。
ただし、アームを止める部分が机に必要になるので、後ろに板があるタイプの机では使うことができません。

 IKEAで探したところ、アームが付けられそうで、ある程度の広さを持った机は、MIKAELしかありませんでした。
これも渡しの板がありますが、背面すぐではないので、アームを付ける余裕がありました。

 まずは、このMIKAEL(¥ 7,990)と、引き出しのGALANT(¥19,900)HELMER(¥ 4,990)を買って帰りました。引き出しの方が机より2.5倍もするのはちょっと微妙な気がしますが、IKEAの家具の値段は、おおよそ部品点数に比例している気がします。

 MIKAELとGALANTはシリーズが違うので、机の下に収まりきらず、ちょっと頭がはみ出すので、机の横に置きました。

new work desk

 この時点では、58箱もある引っ越しの荷物が届いていないので、ディスプレイは付けていませんでした。

 この机だけだと、シンプルでとてもいいのですが、本を置く場所がないし、山ほどあるガジェット類も隠しておけません。これは別にストレージを考える必要がありそうです。

new desktop

 引っ越し荷物が届いてみると、ディスプレイはサイズがぴったり。MacProも机下にちょうど収まりました。

 ただ、小さいガジェットはHELMERに入るのですが、GT Forceなどでかいガジェットや、見ないけど取っておかなければいけない書類の段ボールを置く場所がありません。

 でも、本棚の様な背の高い家具をリビングに置きたくないなと、考えながら、また数日後、収納家具を探しにIKEAへ。

 札幌の家の時にはスチールラックを左袖に置いていたのですが、いいサイズのが見つからないし、どうしても見栄えが悪くなるので、今回はパス。そのほかの本棚なども大きすぎたり、奥行きが浅かったりと、いいサイズの収納が見つかりませんでした。

 そこで、MIKAELをもう1つ買い、それを袖として使い、その下を収納として使うことにしました。MIKAELは棚を買うより安いというのも決め手でした。
 本やDVDはほとんど処分してきたので、残りの物は、妻と共有の本棚に入れることにしました。

 小物を入れておくために、もう一つHELMERを買い、机の下に隠しておく箱は、KASSETT(¥ 1,890)を一つ買いました。あと、配線をまとめておく為の、ケーブルオーガナイザー SIGNUM (¥2,490)も買いました。

机をもうちょっといじってみた

 左袖にしたMIKAELには、プリンタやスキャナと、最近読んでいる本やDVDなどを置きました。テーブルランプはORGEL(¥1,990)です。そして下には、HELMERを二つ置き、その奥もPS3、Wii、KASSETTに入ったGT Forceや段ボール数個が隠れています。
MIKAELは側面がきれいに隠れるため、机の下に色々入れておいても、目立たずとてもいい感じです。

HELMER x 2

 そして、リビングに机を置くときに一番気になるのは、配線です。どうしてもPCは配線が後ろに多く流れ、汚くなってしまいます。

配線 袖の中 袖の中

 そこで、ディスプレイの配線は、プラスチック製の配線カバーで隠して接続。ごちゃごちゃしがちなUSBや、プリンタの配線、ゲーム機などは、袖のMIKAELの裏にSIGNUMを付けて、そこにまとめました。袖に潜って作業することがあるので、電池式のLEDライトを付けています。これもIKEAで売っていたのですが、サイトからは見つけられませんでした。

 それでも、MacProの背面はちょっとケーブルがごちゃごちゃするので、赤いボブルビーで隠しています。
はじめは袖の中にMacProを入れていたのですが、排熱が出来ず、夏が心配だったので、現在の位置にしました。

引いた場所から

 これはダイニングテーブルやソファーからの光景です。すこし引いた場所から見ると、ケーブルはほとんど気にならないと思います。

 ちょっとディスプレイがメカメカしいですが、これならお客さんがきても大丈夫。ディスプレイが目隠しになるので、仕事をしていてもあまり気になりません。

 今回の合計が、おおよそ5万円でした(日本の価格では)。別に予算を決めていたわけでは無かったのですが、意外に安く済んでびっくりです。

入り口からみた風景

p.s
 家具の組み立てを手伝ってくださった、中島さんご一家にはこの場を借りてお礼申し上げます。

追記 2009-03-09 03:25 (PDT)
 MIKAELの下に本棚を作ってみました→

追記 2008-04-26 22:36 (PDT)
 ケーブルを纏めている黒いやつは、サンワサプライのスリットチューブ(黒) CA-232です。
ずっと前にヨドバシで買った物をアメリカまで持ってきました。

 あと、ディスプレイアームを買う場合には、耐荷重量に気をつけてください。
いま30インチを買おうか迷っているのですが、11kgをちょっとオーバーするんですよね。迷う。。。


使っているアームはこれです。

Related posts

masuidrive(増井 雄一郎)
PukiWikiなどのオープンソース活動を経て、2005年からRuby on Railsに的を絞り、WEB2.0社 PingKingやニフティ アバウトミーの開発に関わる。これまでのフリー活動から転身し、2007年は1年だけ会社員として働いた後、起業のため渡米。2008年4月にBig Canvas Inc.設立。現在、米ベルビュー在住。

Comments:18

もぎゃ 08-04-25 (Fri) 4:03

アームいいなぁ。

masuidrive 08-04-25 (Fri) 4:11

私はツクモで買ったLive Creatorってやつを使ってますが、2年経ってもヘタらなくていい感じですよ。超おすすめ。

http://www.livecreator.co.jp/variety/swing.html
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&keyword=livecreator

ゆういち 08-04-25 (Fri) 4:15

ミッフィ可愛いねw 和んだw
でも配線は見えない所も整線してこそ!w

もぎゃ 08-04-25 (Fri) 4:28

これかな?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571193635066/305599900000000/
¥13,440なら即買いなのだけど。

masuidrive 08-04-25 (Fri) 4:38

私のはこれです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571193635042/305599900000000/
下で指摘がありましたが、これは足が違ったようです。私のはARM-12ACでした。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571193635028/

Amazonでも買えるみたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHP1Y8/?tag=masuidriveblo-22

あと耐荷重量に気をつけてください。オーバーすると下がってくるんで。

take-sa 08-04-25 (Fri) 6:05

こちわー。
ゆうさん質問!プリンタの前にある黒いの何?クレードルじゃないやつ。

masuidrive 08-04-25 (Fri) 6:07

新しい電子楽器 ウダーです。( http://uda.la/ )

http://jp.youtube.com/watch?v=HHlHMBBwY8A
こんな感じで弾ける楽器。宇田さんが作ったからウダーw

筒に巻いてるロープ、1周で1オクターブで押した場所に合わせた音が鳴るんだ。これが4周で4オクターブ。
左右にあるから、両手で弾けます。同時に複数箇所押してもなるよ。

詳しくは、このページの一番下の説明をみて。
http://uda.la/htmls/g-douga.html

私ががんばって弾けるのはこのレベルw
http://jp.youtube.com/watch?v=x3KfWx1jdY0

たば 08-04-25 (Fri) 6:17

アームむちゃくちゃ欲しくなりました。
写真を見るとクランプで固定しているみたいなので
ARM-12AG ではなくて ARM-12AC ではないのですか?

masuidrive 08-04-25 (Fri) 6:24

あ。ほんとだありがとうございます。
自分のコメント直しておきました。

アームはとても便利ですよ。
位置が移動出来るのもそうですが、ディスプレイの下に本とか置けるのが意外に便利です。

kyu3 08-04-26 (Sat) 1:23

初めまして。私は愛知県に住んでいる者です。

とても格好良いPC環境ですね。 (^^)
メカメカしい事もさる事ながら、やっぱり木の机が部屋とマッチしていて、とても良い感じだと思います。

ところで、机の横に置いてあるボブルビーのバッグ。MacBookProを持ち運ぶ為のバッグだと思うのですが、これって”MEGALOPOLIS”ではなく”PEOPLES DELITE”に見える(勘違いだったら、すいません (^^; )のですが、”PEOPLES DELITE”にMacBookProはきちんと収まりますか?もし良かったら、教えてください。

masuidrive 08-04-26 (Sat) 3:24

オレンジの方はMEGALOPOLISで、MacBookPro用
机の背にある赤いのは、PEOPLES DELITEで、MacBook用です。

PEOPLES DELITEには、MacBookProは入らないんですよ。MacBookがジャストサイズです。
前にMacBook用に買って今は使ってないので、机の背でオブジェになってるんですw

kyu3 08-04-27 (Sun) 0:51

こんにちは。

>オレンジの方はMEGALOPOLISで、MacBookPro用・・・(中略)・・・MacBookがジャストサイズです。

教えてくれて、ありがとうございます。 m(_ _)m

実は今度MacBookかMacBookProを買おうかと思っていて、その時ついでにボブルビーのバッグも購入しようかと考えていました。なので、とても参考になりました。

kaji 08-04-28 (Mon) 14:35

はじめまして。
MIKAELは値段に引かれて明日買いに行く予定です。
イスは何を使用されているのですか?私はMARKUSを買おうと思っています。
あと、スピーカーはM3ですか?音楽聞きながら仕事してるのですか?

masuidrive 08-04-28 (Mon) 14:40

椅子はアーロンチェアを使っています。
これは座面もメッシュなので、汗をかかなくて気に入ってます。
寝てる時間より、ここに座っている時間が長いのですが、アーロンだと疲れなくていいです。

スピーカーはBOSE M3です。
電池を使わないのであれば、M2の方が安くておすすめです。

音楽聞きながら仕事ってことはあまりないのですが、ニコ動かけながら仕事してたりするので、そのときにw
あとは、PS3, Wiiとも繋がっているので、それで使っています。

nakano 08-04-29 (Tue) 19:34

デスクの雰囲気が私のと似てて思わず見てほしくなって写真をアップしてしまいました。
http://f.hatena.ne.jp/nakano39/20080430111837

masuidrive 08-04-30 (Wed) 0:48

むき出しのPCがメカメカしいので、ネオンやLEDで電飾して、もっとメカっぽくしましょうよ!

nakano 08-04-30 (Wed) 6:54

この前まですっきり収まってたのですが水冷化したらケースの蓋が閉まらなくなってしまいました。
ただいま新しいケースを物色中です。
ところで私の友人に最近までRubyな仕事してたプログラマーがいます。
http://blog.livedoor.jp/hal_can/

task 08-12-15 (Mon) 13:02

IKEAなら、VIKAという天板と足を別々に選ぶシステムがあるのですが、
値段はMIKAELと変わらない値段、もしくは足をシンプルな奴にすれば、同じサイズでもっと安く組めます。
単純な4本足にすれば、アームも問題ないです。
MIKAELよりフレキシブルで良い面もあるかもしれません。

天板はここから
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/range/10368/11844/

足はここから
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/range/10368/11845/

このページの上部のFlashのようないろいろなテーブルが作れます
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/range/10368/10712/

さらに上を求めるならGALANTというシステムもあります。

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:5

Trackback URL for this entry
http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/04/25/built-workspace-with-ikea/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
IKEAと5万円で作る快適仕事場 from masuidrive on rails
trackback from もぎゃろぐ 08-04-25 (Fri) 5:27

メタルラックで組む仕事場…

そういえばご報告をしていなかったのですが、4/15から兵庫県に引っ越してきまし……

pingback from 次なるもの » Blog Archive » IKEAと5万円で作る快適仕事場 08-04-25 (Fri) 8:55

[...] original article « 週刊農家ロイドランキング #44193‐ニコニコ動画(SP1) Less is More - 書評 - シンプリシティの法則 » [...]

pingback from sourcode » built workspace with ikea 08-04-28 (Mon) 2:18

[...] via blog.masuidrive.jp [...]

trackback from もぎゃろぐ 08-05-16 (Fri) 4:44

ディスプレイアーム購入ガイド…

masuidrive on rails - IKEAと5万円で作る快適仕事場でデ……

pingback from 9月15日 IKEAかっけー « Omlfwmbp’s Weblog 08-09-15 (Mon) 7:45

[...] 9月 15, 2008 に 2:45 午後 · カテゴリー: Uncategorized ちょっと前に見つけた「IKEAと5万円で作る快適仕事場」を見てたらやっぱIKEA行きたいと思った。関連でこれも見ると刺激される。あとこのブログやってる増井さんのFlickrもアメリカの生活とかちょっとのぞけていい。しかしこのIKEAのMIKAEL(¥8,990)、このかっこ良さでこの値段は安すぎる。 [...]

Home > life > IKEAと5万円で作る快適仕事場

Search
Feeds
Meta

Return to page top