ちょーうざいパァフォー!な奴
あんたなんかと尻合った覚えないわよ!
付きまとい専門の「ちょーうざいパァフォー!」な奴!
良い子はこんな付きまといしちゃダメよ!
ご面倒でもわたしのランキングにご協力頂けないかしら。
転載元: ☆女の徒然草☆ |
トラックバック(0)
トラックバックされた記事
トラックバックされている記事がありません。
[ リスト ]
あんたなんかと尻合った覚えないわよ!
付きまとい専門の「ちょーうざいパァフォー!」な奴!
良い子はこんな付きまといしちゃダメよ!
ご面倒でもわたしのランキングにご協力頂けないかしら。
転載元: ☆女の徒然草☆ |
トラックバックされている記事がありません。
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 5 | 8859 |
ファン | 0 | 18 |
コメント | 0 | 649 |
トラックバック | 0 | 36 |
開設日: 2008/8/9(土)
コメント(12)
ちょっと待て!
記事に掲載されたコメントの是非の判断については、読者に委ねるとして、聞き捨てならないのはヘルメス氏の件です。
私は、蒼龍志義氏と約束して以来、彼のブログには一切訪れていませんよ。
彼がブログを閉鎖したことを知ったのも、他のブログで話題になっていたからで、私はその経緯を一切知りません。
憶測で何を書かれるのもあなたの自由ですが、ヘルメスさんの件に関しては、私の名誉にかけて「強く」否定しておきます。
2009/3/11(水) 午後 8:53
>アダルト業者によるコメントはIDを削除させていただきます
ってどういう意味ですか?
「アダルト業者によるコメントを削除する」ということなら分かるんですが、IDまで削除すること出来るんですか?
>あんたなんかと尻合った覚えないわよ!
でしょうね(笑)
2009/3/12(木) 午後 5:20
ガイドラインの
・いやがらせ、悪口、脅し、あるいは有害な内容の掲載など、他人を攻撃したり、傷つけたりする目的で利用すること
・プライバシー侵害のおそれがあるデータを公開すること
に当たると思います。
2009/3/12(木) 午後 5:21
ちょっと待て!
記事に掲載されたコメントの是非の判断については、読者に委ねるとして、聞き捨てならないのはヘルメス氏の件です。
私は、蒼龍志義氏と約束して以来、彼のブログには一切訪れていませんよ。
私が「男と男の約束」を簡単に反故にするような輩であるかのように思われる発言は、私の名誉を著しく棄損するものです。
彼がブログを閉鎖したことを知ったのも、他のブログで話題になっていたからで、私はその経緯を一切知りません。
憶測で何を書かれるのもあなたの自由ですが、ヘルメス氏の件に関しては、私の名誉にかけて「強く」否定しておきます。
それでも「私が原因」とおっしゃるなら、それも良いでしょう。
ただ、読者が一方的な判断を下すのは不本意ですから、このコメントは削除しないでいただきたい。
2009/3/12(木) 午後 7:51
> あれだけひどい妨害工作を受けると誰だって心に深い傷が残るのね。
私には全く心当たりがありませんが、「あれだけひどい妨害工作」とは、具体的にどのような行為を指すのでしょうか?
彼自身がゲストブックの投稿を削除してしまったため、当時の記録は「魚拓」くらいしか残っていませんが、改めて冷静な目でお読みいただき、ご判断いただければ幸いです。
http://s03.megalodon.jp/2008-1123-2308-00/blogs.yahoo.co.jp/tyosakukensingai/GUEST/3697059.html
確かに、彼に対しては、彼の障碍に対する誤解もあり、不愉快な思いをさせてしまったことは認めます。
また、ファンぽち、転載、リンク、コメント等に対する考え方にも大きく隔たりがあり、交流を続けていくことは難しいとも思います。
2009/3/13(金) 午前 0:52
> 他人に嫌がらせをしてブログをやめさせるように仕向けるような行為のほうが、もっと悪質なんじゃないのかしら。
先の「魚拓」にある、私のゲストブックにおける彼の行為こそ、まさにその通りだと思いますけど?(笑)
いきなりゲストブックで「ブログに辞めてほしいと思います。」と要求されたり、同様の内容や私に対する悪口を、私と交流のある方(それほど深い交流のない方も含む)のブログにマルチポストで書き込まれたことは、私の「常識」からはかけ離れた、許しがたい行為ですよ。
同様に、彼にしてみれば、ブックマーク代りに「ファンぽち」されたり、私を批判する記事に、本人から「批判コメント」を残されたりするのが「常識はずれ」に思われたのでしょう。
私の反論は先の「魚拓」にありますから、ここであえて繰り返す必要は感じませんけどね。
ただ、私がファンぽちを繰り返したと言っても、せいぜい2〜3度ですよ。それも、彼の障碍の状況を把握したいと思ったからで、以後はファン記事を読む必要性も感じませんでしたからね。
2009/3/13(金) 午前 0:54
ま、第一印象が悪いと、先入観と憶測で妄想が広がることもあるかもしれません。
ただ「妨害工作」などは行った覚えがありませんので、具体的な事例をご提示いただけないなら、誤解を招きかねない誇大な発言は撤回願います。
> そのような嫌がらせを繰り返しているからこそ、こうやって問題として書いているの。
話のついでですから、私の最初のコメントについても触れておきますが、私には、あなたのやっている行為の方が、善良なブログを運営しているazwad.com氏に対する「誤解に基づく嫌がらせ」としか思えませんね。
まず、ブログを世界に「公開」している以上、第三者による「リンク」を禁止することはできません。
気になる情報を「リンク」で集めて、自ブログに掲載するといった、azwad.com氏のブログで行われているようなことは、何ら問題のない行為です。
いくら「マイルール」で「禁止」しても、法的拘束力はありません。
マナーの面からも、「無断リンク禁止」には、批判的な意見が主流だと思います。
2009/3/13(金) 午前 0:59
自ブログ内のコメント
http://blogs.yahoo.co.jp/tyosakukensingai/12056069.html
にコメントを一部引用させていただきました。
TBが反映されないようですので、一応ご報告まで。
2009/3/13(金) 午前 4:58
ところで、「あれだけひどい妨害工作」とは、具体的にどのような行為を指すのでしょうか?
私は「妨害工作」などは行った覚えがありませんが、もし私が気付かぬうちにそのような失礼な行為をしでかしているのでしたら、きちんとお詫びさせていただく必要があると存じます。
但し、具体的な事例をご提示いただけないなら、誤解を招きかねない誇大な発言は撤回願います。
2009/3/13(金) 午前 11:46
なるほど。
確かに、その発言に関しては、私の認識不足を認め、発言の撤回と謝罪をさせていただきました。
しかしながら、私は依然として彼の言葉を正確に理解できる自信はありませんし、するつもりもありません。
一方で、彼が、私だけでなく多数の私の読者のゲストブックやコメント欄に「私のブログ削除」を迫るマルチポスト書き込みをしたことに関して、私は彼から一切の謝罪の言葉も頂いておりませんから、お互い様というものです。
問題の質が違うとおっしゃるかもしれません。でも、無関係な他人を巻き込むことは、私の価値観に照らして、最も許しがたいことです。譲ることはできません。
今回、無関係なヘルメス氏の話題を持ち出して、私を攻撃する「道具」にしようとしたあなたの姿勢を、私は軽蔑します。
2009/3/13(金) 午後 4:24
価値観の違いによる衝突を避けるには、「対話」か「隔離」しかないと考えます。
残念ながら、彼に対しては前者の道は断たれましたので、後者を選択せざるを得ませんでした。
お互いの交流を絶つことが最善の解決策であると考え、以後私は、彼のブログを訪問しないことを誓いました。蒼龍志義氏には、その証人になっていただきました。
彼の場合、言葉以前に、WEBに対する「常識」というものが、根本的に異なるので、あちこちで摩擦を起こしかねないことは容易に想像できますが、それは私の関知するところではありません。それらすべてを私のせいにされるのも心外です。
WEBの世界は、自由と自己責任が原則です。
ブログ閉鎖の原因を他人のせいにするくらいなら、最初からブログなど開設すべきではないと、私は考えます。
彼は自分の意志でブログを開設し、自分の意志で閉鎖したのです。
他人のあなたがとやかく口を出すべき問題ではありません。アドバイスはできても、最終的に決断するのは自分しかいないのですよ。
2009/3/13(金) 午後 4:25
今回私は、あなたとの「対話」を試みてみました。
が、あなたの「常識」の前には、ことごとく失敗に終わったようですね。
ま、一度冷静になって、今回自分のしたことを、第三者的立場で振り返って見られるのが良いかと思います。
あなたの読者はどう感じられたでしょうね?
とりあえず、あなたの「常識」が「WEBの常識」となる日を、陰ながらお祈り申し上げます。
もっとも、そんな日が来るとしたら、私はとっくにWEBを卒業させていただいてると思いますけどね。(笑)
2009/3/13(金) 午後 4:25