sitemapSitemap | contactContact Us
  • HOME
  • LINK
  • CONTACT
  • SAPPORO OPEN
  • JBL RATING
JBL北海道支部とは ニュース 名人戦北海道予選 月曜例会のご案内 週末例会のご案内 例会報告 支部ログ 北海道支部掲示板 北海道支部BBS 名人・盤聖専用BBS お勉強BBS コラム リンク集 サイトマップ お問い合わせ ダウンロード
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

検索


高度な検索
TOP  -  北海道支部掲示板

北海道支部BBS

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
北海道支部BBSをご覧の皆様へ投稿者: Masahito 投稿日:2009/03/13(Fri) 18:55 No.100  
北海道支部BBSをご覧の皆様へ

今回の一連の書き込み内容については,皆さんにご迷惑,または,ご心配をおかけしており大変申し訳ございません.

いろいろ検討させていただいた結果,次のHTanakaさんの書き込みをもって,この話題については終了させていただきたいと思います.申し訳ございませんが,皆さんのご理解をお願いします.



Re: 北海道支部BBSをご覧の皆様へ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/13(Fri) 20:08 No.101  

発言削除するぞ!と脅したり・・
今度はいきなり幕引きですか(笑)・・まあ良いですが、
Masahitoさんには一つだけ答えていただきたいです。

Masahitoさんの書き込みに対して、少し前に私が質問した事柄です。文章をそのまま再掲します

>今、自宅に帰って来たばかりですが、一つだけ質問良いですか?
>私への人格否定発言が多々あったのですが、それを認める、ということでしょうか?

以上について、よろしくお願いいたします。
おはようございます投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/08(Sun) 07:01 No.39  
自分の考えをまとめてみました。
最近、北海道支部に対してある種の違和感をなんとなく感じていたのですが、
2-3日考えたら、その辺のところがかなり明確になってきました。
それは、さておいて、

■片上さんへの配慮はまったく頭にありませんでした。匿名の人に指摘されるまで全然気がつきませんでした。
■「管理者の横暴」という表現は、明らかに変でした。それだけではなく、
3月5日21時に私がUPした文章は後から読み返すと”かなり変”でした。
中川大臣状態になるので、言いたくはないのですが、「酔っぱらった状態で」書いてしまった事情もあります。

この2点に関しては、お詫びいたします。m(__)m
がしかし、基本的な考えは同じです。

■メール一斉送信は過去にも実績がある方法。
短時間で、広く周知するのには便利。
yuさんの指摘されるような”線引き”云々に関しても、”興味ある人は掲示板を見てね”とすれば、
特に問題は生じないし、時間がないことによる混乱の度合いが大きくなることもない。
少なくとも現時点では、最も簡単で確実な方法であることは確かです。

 ただ、「携帯へメールを送るのに、時間等も配慮・・」というのは、ちょっと驚きました。
電話をするのと違って、メールは24時間自由に送って良いものだ、と思っていましたので、
ちょっとしたカルチャーショックでした。
私は、やはり相手の都合はわからないので、自分の都合のみでメールを送ってしまいます。

>(メール一斉送信を)約束しろ,という意味でしょうか?(ご回答下さい)

私の表現が不適切だったのですが・・・
「しなければならない」わけではないですが、「した方がよい」と今でも思っています。


■今回いろいろな方から意見を頂きましたが、私が「最近感じている違和感」を端的に表しているのが、
takamasaさんの文章です。これを見て「ああこれだったのか」と逆に納得というか、腑に落ちました。

皆さんと同じように、私も「メンバーは平等である」と強く思っています。
支部長もゲストも絶対に平等であるべきだと思います。
がしかし、takamasaさんのような考え方は”平等とは相反するもので”かなり危険だと思います。
結果的に一人の専制君主を作り出すことになってしまいます。
(北海道支部には専制君主的な人は誰もいないので誤解なきようにお願いします)

札幌オープンを始めてから、年々その傾向が強くなって来ているように思います。
北海道支部は、札幌オープン以前とはかなり違った集団になってしまっていると思います。
”まとまり”のあることは、たぶん悪いことではないのでしょうけど、まとまりがあり過ぎるのもちょっとどうかと・・
個人的には思います。

最近の運営には”他者に口出しはさせない・・”雰囲気を感じてしまいます。
これは100%私の個人的な感覚なので、他の人はそうは思っていないと思いますが、
そのような”個人的な思い・違和感”があるときに、あのニュースを見て、「独善的運営」と私が勝手に誤解してしまったのが、
今回の事件?の真相です。

■今回の一連の発言の中で、匿名の人が2名いますが、如何なものでしょうか?

>下手をすると今回の件でH.tanakaさんが月曜例会に行くなら月曜例会に行くのは、
>やめようかなと思った人や月曜例会臨時例会は極力開催しないと言う様な
>マイナス方向の動きにも繋がりかねない

このような発言は皆がわかるハンドルでした方が良いと思います。



Re: おはようございます投稿者: papa 投稿日:2009/03/08(Sun) 08:44 No.41  

もうこれで最後にしますが,あまりに変な発言だと思うので言わせていただきます.


03/02(Mon) 20:40 HTanaka
臨時の例会等は、すべてメール一斉送信もしてほしいです。そんなに手間もかからないでしょ?

03/03(Tue) 20:15 Masahito
28日の臨時例会については,場所等が決まったのが直前,場所も前日に決まったような状況でしたので,告知が遅れて申し訳ありませんでした.

03/04(Wed) 14:34 HTanaka
臨時例会は、メールの一斉送信もしていただきたい。

03/04(Wed) 21:06 Masahito
メール一斉送信は手間なので,臨時例会のときに必ず送るという約束はできません.
手間もかからないでしょ?という一言で片付けられるほど,【手間がかからないわけではありませんし】
緊急のお知らせの際には,周知する努力はするつもりでいますので誤解なきように.

=====================
ここで,普通の人は
「色々とお忙しいのにお手間をかけますが,宜しくお願いしますね.僕もなるべく頻繁にニュースをチェックするようにしますね.」
と,書いて終わりのはずが....
=====================

-----------------------
問題発言
-----------------------
03/05(Thu) 21:03 HTanaka
メールチェックをするのと同じように、このサイトもチェックしろ!というのは僕には【到底できません。】
なぜなら普段はほとんど更新がないからです。毎日このサイトをチェックしろ!というのは【管理者の横暴だと思います。】

-----------------------
しつこい要求
【手間がかからないわけではありませんし】と言っていることに対して
【ただそれだけのことですよ。】と発言
Htanakaさんは自分が必要と感じたときには何の配慮もせずにメール一斉送信をしているが,Masahitoさんは色々な配慮をした上でメールも一斉送信するので手間だと言っているという,カルチャーショックを受けるぐらいの認識の違い(?)が原因(苦笑)
-----------------------
03/06(Fri) 07:25 HTanaka
・ニュースに書いたことをコピーして、一斉送信で送る・・【ただそれだけのことですよ。】緊急の時ほど、そうした方がよいのでは?と言っているだけです。

-----------------------
03/03の繰り返し
-----------------------
03/06(Fri) 12:33 Masahito
1.私は今回の臨時例会の案内や周知方法については,日時・場所の決定と周知が遅れたため,それについてはお詫びをし,今後は,もう少し早くご案内できるように努力すると申し上げています.
2.メール一斉送信については,絶対にしない,と言っているのではなく,たが約束できない,とお伝えしました.

-----------------------
僕は一生懸命に運営してくれている支部長さんに対する
問題発言だと思いますが....
-----------------------
03/08(Sun) 07:01 HTanaka
「独善的運営」と私が勝手に誤解してしまったのが、
今回の事件?の真相です。


果たして今回の事件?の真相は,「勝手な解釈」によるものなのでしょうか?
僕はこのような趣味の会を,仕事をしながら一生懸命に運営してくれている支部長さんに対して,自分意見をしつこく要求しているようにしか見えません.
それで他のみなさんが(やんわりと)もしくは(かなり直接的に),いいかげん大人の対応をしたらどうですか?とHTanakaさんに言ってるのはご理解できますか?

どうして
支部長さんの日頃の運営に対する感謝と慰労の念を持って
「色々とお忙しいのにお手間をかけますが,宜しくお願いしますね.僕もなるべく頻繁にニュースをチェックするようにしますね.」
こんな風に言えないのでしょうか?
03/05にこう書いていれば終わった話のはずです.
それを
【到底できません。】【管理者の横暴だと思います。】
と書いたことが今回の事件?の真相だと思いますが.
どこをどう解釈したら「独善的運営」と誤解できるのですか?
HTanakaさんの個人的意見とは異なりますが....

>変ですか?
個人的意見ですが,相当変だと思います.



Re: おはようございます投稿者: initial.n 投稿日:2009/03/08(Sun) 12:26 No.42  

《 メール一斉送信は、「した方がよい」と今でも思っています。》
これがH.tanakaさんの意見ですが、H.tanakaさんは他人には、何かをする事を求めていますが、自分で出来る努力(掲示板を見る事)もした方がいいのではないでしょうか?そもそも、自分はしないけど、お前はやれと言われて素直にはいと答える人はいないと思います。例えば、分煙にあたって俺は喫煙所まで行くのが面倒くさいからこの部屋でタバコを吸う。なぜなら喫煙所が遠いから。だけどお前は喫煙所まで行ってタバコを吸え。なぜなら分煙だから。こんな事を言われても素直に聞く人はいないと思います。相手に何かをして貰うには、自分も何かしらの努力が必要だと思います。支部長は、今回の告知にあたっての不都合な部分は改善の努力をすると言っています。なので本当に臨時例会があった場合に出たいと言うのなら、掲示板を見る努力もしたほうがいいのではないでしょうか?
どうしても、メール一斉送信じゃないと駄目だと言うのならば、もしくは、H.tanakaさんが臨時例会の幹事をして、メール一斉送信をすると言うのも一つの解決策かな?とも思います。>
> 最近の 北海道支部は、”まとまり” があると言うのは、自分はいい事だと思います。 H.tanakaさんは《最近の運営には”他者に口出しはさせない??”雰囲気を感じてしまいます。》 と言う違和感があるみたいですが、それは大きな間違いだと思います。札幌オープンのイベントや大通り例会等の実施にあたっては、土曜例会で皆が意見を出し合い、皆で協力して成功させよう!と一致団結して実施し成功させたと自分は思っています。まとまりがあるのは、大変いい事だと思います。なぜならまとまりが無いと各人が目標が無い為に何をすればいいのか分からずに、最終的には分からないから支部長任せ、人任せになるからです。まとまりがあると、目標に向って自分は何をすればいいのか考え行動するようになり、またまとまりがある事で士気が上がりやる気がでます。もし、H.tanakaさんが違和感があるとすれば、自分がその中にいないのではないかと言う不安からでは無いのでしょうか?もし、そうであるならばもっと皆にH.tanakaさんの方からも歩みよって欲しいと思います。そうする事によって、相互理解が深まり団結の輪が広がって、今より楽しめると思います。その為には今回の件でH.tanakaさんが発した心無い言葉や相手への気遣いの無い対応はいかがなものかな?と思います。    > >《下手をすると今回の件でH.tanakaさんが月曜例会に行くなら月曜例会に行くのは、
> >やめようかなと思った人や月曜例会臨時例会は極力開催しないと言う様な
> >マイナス方向の動きにも繋がりかねない》
これは、自分が書いたものですが、何故このような事を書いたのか?それは、今回の件のやりとりを見て多くの人は良く思っていないと思います。多分H.tanakaさんは、人の気持ちの分からない、自分の意見ばかり正しいと貫こうとする、また相手に対して非常識極まりない事を浴びせる嫌な人と言うイメージを多くの人に与えてしまったと思います。だから最悪はこういう事にもなりかねない。だけどそういう事になって欲しくない!だから、H.tanakaさん気付いて!と言う意味を込めて多少きつい書き方をしたのです。きつい書き方をしたのは、謝ります。しかし自分はこの内容は、H.tanakaさんに対する心の叫びなので、《皆がわかるハンドルでした方が良いと思います。》と言う言葉が帰ってきて、少し悲しくなりました。



Papaと匿名の人へ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/08(Sun) 17:42 No.44  

ご返事は後から書きますが、

■Papaさんと(顔または名前)が一致しなくて困ってます。
Papaいうハンドルの人が土曜例会グループであることは知ってはいるのですが・・どの人がPapaなのか、わかりません。
実名は言わなくて良いですので、なんかヒントをくれませんか?僕と対戦したことありますか??

■匿名さんは、2回目のUPの時にはハンドルで来ると思ったのですが期待はずれでした。でも、土曜例会グループ(スタッフ)の一人であることが確認できたので良かったです。
ハンドルも是非とも教えて下さい。

■あとtakamasaさんにも一言。
takamasaさんから反論がないのが不思議、まだ掲示板見てないのでしょうか?



Re: おはようございます投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/09(Mon) 07:10 No.48  

匿名さんとpapaさんに対するご返事は明日の朝までにUPしたいと思っています。今はちょっと時間がありませんので。

でも、急に静かになってしまいましたね、どうしたんでしょ?
あの総攻撃体制はどなったのでしょうか?

papaさんがどの人だったかわからないと、ご返事を書きにくい意味合いもあります。匿名さんはスタッフの中の一人ということが確定したからには、はやくハンドルを明らかにした方がよいです。だって、他のスタッフはドキドキしているんじゃあないでしょうか?

「自分だと思われたらどうしよう」って。

takamasaさんから反論がないのも不思議です。
なるべく今日中にご返信くださると助かります。



Re: おはようございます投稿者: initial.n 投稿日:2009/03/09(Mon) 09:39 No.49  

ちなみに自分のハンドルネームはinitial.nです。もう書くべき事は書いたつもりです。これ以上書くと論点がずれてしまう気がするのでもう論じる必要は無いと思います。



Re: おはようございます投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/09(Mon) 12:44 No.50  

HTanakaへ
ハンドルネームというものを理解していないようですね。
以下を参考に。
http://ewords.jp/w/E3838FE383B3E38389E383ABE3838DE383BCE383A0.html
他人の目を気にするようなら、もうひと呼吸置いて発言しませんか?
※こんな私のことも気になりますか?



Re: おはようございます投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/09(Mon) 12:51 No.51  

先ほどはアドレスを間違っていました。すいません。
以下ハンドル名について。
http://e-words.jp/w/E3838FE383B3E38389E383ABE3838DE383BCE383A0.html



Re: おはようございます投稿者: takamasa 投稿日:2009/03/09(Mon) 17:45 No.54  

意見を求めるときには、“この考え方についてどう思いますか”と仰っていただけると幸いです。“反論がないのが不思議”と連呼されましても対応に困ってしまいます。

私は、HTanakaさんの3/8のご意見に対し肯定意見も否定意見もしておりません。それに対し“反論がないのが不思議”と申されましても正直どのようにご回答していいのか対応に苦慮している次第でございます。私は、“支部長だけでなくみなさんで協力することが大切だと思います”との内容を申し述べましたが、それに対し、HTanakaさんは、“結果的に一人の専制君主を作りだす、危険な考え方である”とのご意見でした。私自身、理解力がないせいか、まだ、HTanakaさんの仰ることが十分に理解できないでおりますので時間を掛けて理解しようと思う次第でございます。意見は意見として頂戴致したいと存じておりますので、それに対して、なぜ反論をしないといけないのか、また、反論を求められたのかもわかっておりません。理解力がなく誠に申し訳ございません。

以上の通り、意見が全くなく申し訳ないのですが返答に代えさせていただきます。なお、今後は、この件について私も何も意見はなく、また、何も申すことはございませんので以後の返答は控えさせていただきたく思いますのでご了承ください。

人間ですので、時には感情的になったり過激な発言や不適切な発言もあったようではございますが、

>〜確定したからには、はやくハンドルを明らかにした方がよいです。だって、他のスタッフはドキドキしているんじゃあないでしょうか? 「自分だと思われたらどうしよう」って。

ここまで書きますのは、当事者及び関係者の方が脅しであると捉える可能性もあり、公の場で、このようなご発言をされましても大丈夫なのか心配をしております。



匿名希望・initial.nの件など投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/09(Mon) 21:40 No.56  

匿名希望ですかあ・・、また変なのが湧いてきましたえ・・・

ハンドルの意味は勉強させて貰いましたが、私が思っている通りのことが書かれてました。
私がどのように間違ってハンドルという言葉を使用しているのか?理解できませんでした。

本来ここは、JBL北海道支部に何らかの縁がある人たち用のサイトです。
ですので、ほとんどの人が顔見知りで、ニックネーム(ハンドルと表現)を見れば、「ああ、あの人か」とわかるのが普通です。僕から見ればpapaさんなど、たまに知らない人もいますが、他の多くの人はpapaさんのことを知っているはずです。
不特定多数の掲示板2ちゃんねるとは、大きく趣旨の異なるサイトです。ですので、匿名はこのサイトには不似合いです。

>他人の目を気にするようなら、

これは匿名希望さん自身のことではないのですか?別にハンドルでなくても良いのですよ。本名でも構わないので、名乗っていただきたいですね。

■同様に、initial.nさんへ

あなたも匿名は止めるべきです。今後意見は述べなくて良いですが、ハンドルは明らかにすべきです。
「匿名希望」はこのサイトに無関係なただの通行人(冷やかし)の可能性もありますが、initial.nさんは、スタッフの一員であることは明かです。他のスタッフで匿名の人は誰もいませんよ。

匿名のスタッフが1名いることで、他のスタッフが迷惑を受けることもあるのです。
これは私のまったく個人的な感想(というか勘)で何の根拠もないことなのですが、

「もしかしたら、initial.nはtakamasaさんではないのか?あの、熱い語りグチはtakamasaさんに似ている」
「takamasaさんが一人二役をやっているんだ!」

と思っちゃってました。takamasaさんには大変申し訳ないのですが、本当にそう思ってました。
でも、takamasaさんでないのなら、じゃあ誰だ?ってことになります。
だってスタッフの中にinitial.nは必ずいるんですから。

そのようないらぬ詮索をしなければならなくなりますので、initial.nさんはぜひともハンドル(本名も可)を明らかにして下さい。
よろしくお願いします。

■なお、takamasaさんの発言ですが、
>当事者及び関係者の方が脅しであると捉える可能性

の意味がよくわかりません。
initial.nのせいで、スタッフ皆が迷惑を受けている・・かもよ。
ということを言いたかっただけです。

■サイトの管理者masahitoさんへの提案

匿名の発言は、このサイトには不似合いです。
匿名の人(関係者間で通用していないハンドルも含む)発言禁止にして貰えませんか?
技術的には無理かもしれませんが、そのような”注意書き”をどこかに入れて下さい。
なお、新人さんは簡単な自己紹介も含めて書いてくれると良いことにするとか・・
新人さんでも、この前例会に来たあの人だ!ってわかる表現があればOKとか、
そのような感じにするのが良いのではないでしょうか?
可能ですか?

■今後、私は続けて発言する予定ですが、今日はここまでです。まだ仕事残っているし・・・
可能なら明日の朝UPしますが、確約するものではありません。
よろしくお願いします。



Re: おはようございます投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/09(Mon) 22:56 No.57  

<<「もしかしたら、initial.nはtakamasaさんではないのか?<<あの、熱い語りグチはtakamasaさんに似ている」
<<「takamasaさんが一人二役をやっているんだ!」
<<
<<と思っちゃってました。takamasaさんには大変申し訳ないの<<ですが、本当にそう思ってました。
<<でも、takamasaさんでないのなら、じゃあ誰だ?ってことに<<なります。
<<だってスタッフの中にinitial.nは必ずいるんですから。

"匿名希望"の私は、スタッフさんではありませんし、takamasaさんでもinitial.nさんでもありませんよ。
HTanakaさんとも会ったこともありません。
ただ、バックギャモンに興味があってたまにこのHPをみています。
そんな私が入ってはいけない世界なのですね・・・。
なんかつかれますね・・・

お邪魔しました。もうやめます。ごめんなさい。
返信不要



匿名希望へ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/09(Mon) 23:04 No.58  

要するにただの通行人・冷やかし目的ですね。
お疲れ様でした。



Re: おはようございます投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/10(Tue) 13:14 No.72  

≪バックギャモンに興味があってたまにこのHPをみています。
≫

≪要するにただの通行人・冷やかし目的ですね。≫



Re: おはようございます投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/10(Tue) 18:13 No.73  

個人情報の提供の強要…



papaさんへ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/10(Tue) 19:47 No.74  

papaさんがUPした2回の文章について返答するのですが、その前に、私はpapaさんを知りません。
papaさんは土曜日例会グループの一員ではあるが、フタッフではない、と認識しています。
つまり、今回登場した人の中で唯一スタッフではない人、ということです。

→間違ってませんよね?
(愛楽舞・・の匿名さんはただの部外者ですので、スルーします)

まず、papaさんの意見に対する私の考えを述べた後に、改めて、
Htanaka VS スタッフ という構図を明確にして、私の考えを述べたい思っています。

が、今ちょっと時間が取れません。申し訳ありません。
なるべく早急にUPしますので、お楽しみに?お待ち下さい。



Re: おはようございます投稿者: initial.n 投稿日:2009/03/11(Wed) 12:01 No.76  

ちなみに私のハンドルネームはinitial.nです。(二回目)
以前にも申上げましたが、既にハンドルネームは伝えていますので、匿名はやめろ、ハンドルネームを教えろと申されましても、御返答する事が出来かねます。【本名をネット上で公表しろ!さもなくば、他の土曜例会メンバーが迷惑する様な行動をするぞ!それでもいいのか?】という事ですか?少なくとも、私はそういう風にしか解釈出来ません。怖くて夜も眠れない、そんな日が二日経ちました。恐らく本日も恐怖のあまり、寝られそうにありませんがどうしたら良いのでしょうか?私もtakamasaさんと同じ様に理解力が乏しいので、どうすれば安心して眠る事が出来る日が来るのかお尋ねします。
又、重ね重ね申し訳ないのですが、私は、本名を名乗れと言うのであれば、本人の方から名乗ると言うのが、世間一般の常識であると認識しているのですが、その件については、どう言う意見を持っておられるのか、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。最近大変お仕事等お忙しい様ですが、理解力及び知識等まだまだ未熟者ですので、御返答を頂けると幸いです。



initialさんへ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/11(Wed) 13:38 No.78  

本名を名乗ることを強制した覚えはありません。
「本名でも可」と言っただけですよ。

前にも書きましたが、ここは基本的に顔見知りの人たちの掲示板ですので、
「皆に広く知られているハンドルを名乗って発言するべきだ」
だと言っただけです。

ハンドルを変えるのは自由ですが、それでは誰が誰だかわからなくなりますので、旧ハンドルを教えていただきたいです。

私自身も「スタッフの一部+papaさん」から、人格否定発言を繰り返され、2−3日間ぐらい夜も寝れない状態が続きましたよ。
一つの案としては、お近くのクリニックを受診して、相談してみるのは如何でしょうか?
何らかの薬を処方して貰えるかも知れません。

よろしくお願いします。

■papaさんへ”私の考え”も早くUPしたいのですが、なかなか時間が取れなくて・・・
こういう時に限って忙しかったりします。



papaさんへ「本題」投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:10 No.95  

投稿はします。予告していた事柄なので。

一言でまとめると、今回のpapaさんの一連の発言は、私への人格否定発言である、と考えています。
が、papaさんは「以後、JBL北海道支部とはかかわらない!」と別のオビで宣言されましたので、これ以上papaさんについて言うことは止めます。

がしかし、papaさんの発言には、私の目から見て「重要ポイント」が数多く含まれていますので、それを引用いたします。。


■「重要ポイント」をpapaさんの発言から以下に引用します。

2回目の文章
>僕はこのような趣味の会を,仕事をしながら一生懸命に運営してくれている支部長さんに対して,

>支部長さんの日頃の運営に対する感謝と慰労の念を持って
>「色々とお忙しいのにお手間をかけますが,宜しくお願いしますね.僕もなるべく頻繁にニュースをチェックするようにしますね.」
>こんな風に言えないのでしょうか?

3回目の文章から
>もう,支部長(サイトの管理者)が幕引きをしようとしてるんですから,

■ついでにtakamasaさんの最初の発言から

>普段、皆さんのために色々尽力されている方に対して、

>HPや掲示板も善意で作っていただいているが…
>もし、支部長が臨時例会の幹事はしないといったら…、
>そういう状況にならないとわからないのでしょうか…
>むしろ、一度、そういう状況になったほうがいいのかもしれません。
>運営されている方に感謝しながら自分でできることを協力していくのが建設的だと思います。


■私の結論だけいいます。
私の人生の中では(大幅に譲歩して少なくとも趣味の世界では)、こんな考え方は全くナンセンス!論外!!あり得ない!!!です。
結果的に一人の専制君主を造りだし・・さらにもっとはっきり言うと、カルト教的な組織を生み出す可能性すらあり得えます。

カルト教祖様のもとでは、発言削除という言論統制なんて、当たり前の出来事になってしまいます。



もう、いいから、早く結論書いて。投稿者: takamasa 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:39 No.96  

私も、人への感謝の気持ちのわからない人は、

■私の結論だけいいます。
私の人生の中では(大幅に譲歩して趣味の世界でも実社会の世界でも)、こんな考え方は全くナンセンス!論外!!あり得ない!!!です。

ちなみに、このような方に会ったのは、論外というより”人生初”です。

なんでも、ハイハイということを聞いて、オレのいうこと聞かないとダメだ! となるいうことが、”みんなで協力すると専制君主が生まれ独善的運営になる”ということでしょ。ちなみに、私の言ってるのは、”反対意見”を提示することも”協力”だからね。

それを前提に、どうでもいいけど余計なことばかり書かないで早く結論書いてよ。その曲解理論も聞いてみたいから。こういう会で、みんなで協力して成功させようということを、それは独裁者産むから協力したらダメだ!と騒ぎ出す人は初めてみました。



takamasaさんへ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/13(Fri) 09:40 No.97  

ちょっとズレてますね。
後日UPしますから、もう少しお待ち下さい。



補足を少しだけ・・投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/13(Fri) 13:26 No.98  

あくまでもこれは「考え方」を指しています。
特定の人を攻撃したり、名指ししているものでは、決してありません。誤解されないように、くれぐれもよろしくお願いします。

皆さんも私と同様だと思いますが、文章を書くのにまとまった時間が取れる時と取れない時があります。ですので、次回文章をUPする日時は確約出来ません。なるべく早くUP出来るように配慮しますので、その辺のところもご了承下さい。

よろしくお願いします。
あらま…投稿者: しすけ 投稿日:2009/03/08(Sun) 14:17 No.43  
こんなことになってるなんて,まったく知りませんでした…。
遅ればせながら,ぼくの気持ちも書いておきます。

ぼくの気持ちは,皆さんに感謝の気持ち一点です。
まずは,支部長。自分のお仕事をやりながら,JBLとの連絡調整,例会の告知と運営,北海道予選の告知と運営,公式サイトの管理と更新,レーティング管理,北海道大会の計画と運営などなど…,なんか,短くまとまっちゃいましたが,すごくたくさんの時間を,北海道支部のために使ってくださっていることは,誰もがわかることです。正直,ぼくにはこんなにやっていく自信はありません。だって,「チーム下克上」のホームページを作ったけど,それすら,全然更新しないんだもん。と,さりげなく告知(http://www.geocities.jp/gekokujo_hokkaido/)
tanakaさんは,ぼくよりも何年も前からバックギャモンに関わっていらっしゃる方なので,これまでに,多くのことをご尽力いただいたのだろうと感謝しています。現在は,月曜例会ぐらいしかご参加いただけないみたいなので,ぼくは,なかなかお会いすることができません。できれば,第2回tanaka宅カップを期待しているのですが…(ぼくは,第1回優勝者)。現在,もっともtanakaさんにお世話になっているのは,北海道大会の際のお店の用意とご支援ではないでしょうか。こんな遠くまで,各地から集まってくださるのは,ギャモンだけではないことは,間違いないと思います。
そして,terryさんを含めた3名には,北海道予選や大会の際のディレクターとして責任をおっていただいています。予選や大会は,単なるお遊びではないので,ディレクターのようなしっかりした方がいらっしゃらなければならないのですよね。これだって,3名の方々が,バックギャモンに古くから関わっているという理由でお願いしているのではないでしょうか。ぼくたちは,それに甘えているのでしょう。ありがとうございます。
ucoさんも,支部のサイトの例会報告に,大会のサイトの写真とか,どこかの大会に行っては,北海道をアピールしたり,大会の運営やトロフィのデザインなどなど,すごく細かいところを,こつこつやっていただいています。その一つ一つが楽しく仕上がっていることに,感心するばかりです。
yuさんも,ぼくと同時期に北海道支部に関わったのに(第1回北海道大会初中級の初戦の相手ですから),ぼくが旭川に住んでいるという理由だけで,すっかりおまかせになっていると思っています。
きむきむには,土曜例会の度に場所をお貸しくださいます。ご自分は,途中でお出かけしちゃうのに(笑),「いつまででもどうぞ」って。
takamasaも,昨年の大会の時には,初中級の問題を作ったしね。
ミナックさんや,nekoさんも,北海道の方々にバックギャモンを広めよう,または,引っ張っていこうとしてくださっています。
そして,ぼくを含めて他のメンバーも,ただ皆さんに甘えて遊ばせていただくだけではなく,少しでも貢献できたらという気持ちはあると思います。

現在,頻繁に例会に来ているメンバーは,10年前とは,大きく違うのでしょう。10年前にいらっしゃった方は,もしかしたら支部長とtanakaさんくらいですか?でも,それはしょうがないですよね。ぼくだって,もっともっとバックギャモンというゲームを早くに知りたかった。そして,JBLの関わりたかった。メンバーが変わるのだから,例会のやり方もきっと変わっていくでしょう。土曜例会を切に願ったのはぼくです。月曜日ぢゃ来られないんですもの。そして,土曜例会は13:00〜17:00までですってなってるのに,「お願い,もっと遊んでください」と言っているのはぼくです。大通り例会も実現しました。4月には,エルプラザでもやるんですよね。とってもいいと思います。その時に参加しているメンバーが,いろんな意見を出し合って,やりやすいように,楽しめるように変わっていくのもしょうがないのではないでしょうか。

一人一人が,無理をしないで,自分のできることできる範囲でしていきましょう。お互いに感謝をしながら。たくさんの人が集まる場ですから,今回のようなことがあるのも仕方ないですが,それをきっかけに,よい方向へいきましょう。

ということで,もう,やめませんか。
ぼくも,甘えてばっかりではなくて,自分でできることをやらなくちゃなぁって考えさせられるきっかけになりました。



そもそもの問題の解決と今後も楽しく遊ぶ宣言投稿者: yu 投稿日:2009/03/09(Mon) 16:28 No.52  

大事なのは、
・バックギャモンが魅力的なゲーム
という事と、
・楽しめる場を今後も広げていきたい
という事で、皆さんこれを共有している仲間なのだと確信しています。

話が広がり複雑になって、全部読んで理解しようと頑張ってみましたが、それが十分にできてるとは思えません。
皆さんはどうですか?


話が広がって拡散しそうな時に見るべきは、本来の目的と未来です。
問題の解決という意味では、Masahitoさんの対応とNoriさんのアイデアで解決できるのではと思います。


皆さんの意見の表明は、どれも他の人の意見を知る事ができとても有益でした。

誤解があったら解いた方がよいと思いますが、
そもそも物事への認識は人により違っていて当然で、「普通/変」「正しい/間違ってる」というよりは、「なるほど、そういう見方、感じ方もあるのか」と自分には無い視点に気付けるのがメリットだと思っています。
お互いにそれが分かった事は今後に生かされて行くと思います。

そして、年齢の差や多少の言葉の壁、そして考え方の違いなどがあっても、一緒に楽しめるのがバックギャモンの良いところではないでしょうか。

拡散した議論に疲れるよりは、元々の告知問題は今後解決しそうですし、
基本の「バックギャモンを楽しみたい」という点では合意間違いないでしょう。
同じ難しい事を考えるなら、バックギャモンで悩みたいと思います。

皆さんとまた対戦を楽しみたいという思いが強くなりました。



Re: あらま…投稿者: 望月正行 投稿日:2009/03/12(Thu) 14:46 No.85  

私も議論が拡散していると感じます。
そもそもの議論は、「突発的なニュースをHPや掲示板で告知するのか、それともメールがいいのか」という点にすぎないと思います。文中の表現についての議論がお互い多いですが、議論のための議論に堕している部分もままあると思います。
ポイントをついていない議論は不毛で、時間がかかるだけです。しかも冷静に議題をすすめる議長もいない状態です。yuさん、しすけさんのこちらの書き込みが私には最も納得できる結論に思えます。

これ以上議論を続けるべきだとお考えなら、どこかに集まって話し合うほうが早いと思います。東京でも当事者間でトラブルや気持ちの行き違いが起きた時は必ずあって話すようにしています。会うことにより声やしぐさから得られる情報は文字だけの情報よりはるかに多く、お互いの理解を助けると思います。
その際、当事者ではなく冷静、かつ公平に議論を進めていける議長のような人がいるとよいと思います。(この場合はyuさんなど)
時間が忙しくて会うのは不可能だ、と考えるかもしれませんが、書き込みを読む手間・書き込みを考える手間・書き込む手間を考えると実は会ったほうが早いでしょう。

最後に、私は札幌オープンぐらいでしか札幌例会とはかかわりがありませんが、山本さんをはじめとする運営スタッフ、そして夜の食事会を用意してくださる田中さん、両者に敬意を払っております。本来建設的であるべき議論の場が、お互いの感情を刺激しあうだけの不毛な場にならないことを切に祈っております。



Mochyプロの提案投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/12(Thu) 21:56 No.90  

望月さんお久しぶりです
ご心配をおかけして申し訳ありません。

望月さんのご提案のように直接”生”で話し合う手はあるかと思います。でも、発言削除されない限り、ずーっとこのまま続いても、私はOKという気分も今はあります。
※発言削除って、ある意味すごいことです。

ちょうど16日(月)は月曜例会の日ですので。
私は、必ず出席しようと思ってましたし・・

ただ、仲裁役としてyuさんは適任ではないと僕は思います。
僕もyuさんはとても温厚で良い方だと認識しておりますが、
僕の定義であるところの「スタッフ」なおかつ「週末例会グループ」の一員であるからです。
とても公平な仲裁はできません。

というか、ほとんど「スタッフ」=「週末例会グループ」なのですけどね。正確には「スタッフ」<「週末例会グループ」となります。「週末例会グループ」のコアをなす人たちが「スタッフ」ですので。

スタッフで唯一仲裁役となれるのは、今現在北海道には住んでいないterryさんかな・・と私は思います。彼は「スタッフ」ではあるけれど、「週末例会グループ」ではない唯一の人です。でも彼はとてもじゃあないけど、来ることは出来ないでしょう。(テリーさんは1回発言していますので、名前を出させて貰いました)

私が思い浮かべれる方は、あと何人かいるのですが(今回1回も発言していない方々)ここで勝手に名前を出すわけにはいかないでしょうね。



ご提案投稿者: 中島利治 投稿日:2009/03/12(Thu) 22:30 No.91  

3/16日の例会で山本さんと田中さんのお2人だけで話し合ってみたらどうでしょう。
他の人は口出し無用で。

お酒は呑まない方がよろしいかと。

静岡県在住 JBL会員です。



注釈投稿者: 中島利治 投稿日:2009/03/12(Thu) 22:44 No.92  

お酒は呑まないで話し合った方が良いと思います。の意



中島さん投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/13(Fri) 00:08 No.93  

ご提案、ありがとうございます。
お酒について、言っている意味はわかります。

ただ、話し合うのは二人だけだとしても、周囲をスタッフが遠巻きに取り囲んでいたら・・全然公平な話し合いにはなりませんよね。

とにかく、私は16日20:30に例会に行きますので、他の方々は、そのときまでに方針を決めてください。誰も来ない!という選択もあって良いと思っています。



Re: あらま…投稿者: papa 投稿日:2009/03/13(Fri) 02:29 No.94  

まだやっているんですか!?
いい加減にしてほしいものです.

03/04(Wed) 14:34 HTanaka
臨時例会は、メールの一斉送信もしていただきたい。

03/06(Fri) 12:33 Masahito
1.私は今回の臨時例会の案内や周知方法については,日時・場所の決定と周知が遅れたため,それについてはお詫びをし,今後は,もう少し早くご案内できるように努力すると申し上げています.
2.メール一斉送信については,絶対にしない,と言っているのではなく,たが約束できない,とお伝えしました.

これで終わっている話です.

話し合いの目的は何でしょう?
臨時例会は、メールの一斉送信をすると約束する
という支部長の言質をとるのが目的ですか?

意味がないと思います.
支部長がキチンとしたコメントをすでに出しています.
たった一人のしつこい強要がすべての原因です.
自分の意見が通らないと,その組織にも,関わっている人にも,あたかも自分の意見が最も正しいと強要する.
本人が論理的と信じて書いていることも,議論の目的から逸脱した無意味な論理展開ですね.
「メールの一斉送信もしていただきたい。」
「メール一斉送信については,絶対にしない,と言っているのではなく,たが約束できない,とお伝えしました.」
これが全てです.
この様な人が議論したとしても,結局は今までと同じように自分の意見を強要するだけで,相手の意見に従うこともなく,無意味な時間となることは明白ですね.

僕自身は,この様な他人を不快にさせる(本人は普通と信じているのでしょうけれど)人がいると思うと非常に気持ち悪いですし,楽しくギャモンを楽しめませんので,今後はJBL北海道にはかかわりません.
このような形でJBL北海道とのお付き合いが終わるのは残念ですが,今まで良くしていただいた支部長さんをはじめ,楽しい時間を過ごさせていただいた皆さんにお礼申し上げます.
さようなら.
HTanakaさんへ投稿者: Masahito 投稿日:2009/03/11(Wed) 20:27 No.81  
HTanaka さんへ

あなたの今回の一連の書き込みは,事実と異なる点,誤解を招く点,あまりに目に余る表現が多いので,書かせていただきます.

「本来ここは、JBL北海道支部に何らかの縁がある人たち用のサイトです。」と発言し,「匿名希望」というハンドルネームでの書き込みを否定しているようですが,それは誰が決めたのですか?少なくとも管理者の私は,JBL北海道支部の方に限らず,バックギャモンに興味のある方の参加は歓迎しています.あなたの勝手な判断が,いかにもあたりまえのように表現するのはやめていただけませんか.(ということですので,「匿名希望さん,気分をがいされたとは思いますが,今後も是非このサイトにお越し下さい」)

initial.n さんを「匿名」と表現し,ご自身にわかるように本名がわかるような書き込みをするよう要求していますが,ここでは,皆ハンドルネームを利用し書き込みを行っています.initial.nさんは決して初めての書き込みでは古くからこのハンドルネームで書き込みをしていただいています.それを,「あなたが」知らないというだけで「匿名」と表現しています.本人が「ハンドルネームはinitial.n です」と答えているにも関わらずです.

また,あなたは,initial.n さんについて,「匿名さんはスタッフの中の一人ということが確定したからには、」などと「スタッフの一人」と表現していますが,あなたは「スタッフ」という言葉で誰を指しているのでしょうか.少なくとも北海道支部のスタッフと札幌オープンのスタッフは異なりますし,誤解を招くような表現はやめていただけますか.また,スタッフであることが何に関係するのかわかりませが,HTanaka vs. スタッフという表現で,あたかも,あなたの言動を理解できない,などの指摘をしているのは,スタッフ(誰を指しているか不明ですが)という少ない集団であると解釈したいようですが,繰り返しになりますが,勝手な解釈で誤解を招くような表現はやめていただけますでしょうか.あなたが勝手に,自分の知らない人を「部外者」として見て見ぬふりをして,知っている人の集団「のみ」が書き込みをしている言い回しです.スタッフの一部という表現も,そこに入らない(あなたがいうところの)スタッフにとっても迷惑な話ですし.

papa さんの場合は,あなたが papa さんを誰であるかを特定できていないという initiail.n さんとまったく同じ状況であるにも関わらず,「匿名」とは表現せず,initial.nさんのみを「匿名」と表現するのはなぜでしょうか.また,papaさんのことを 「土曜例会グループであることは知ってはいるのですが」と表現していますが,そもそも「土曜例会グループ」って何ですか?あなたにしかわからない表現を使われても困ります.また,papa さんが誰であるかを特定できていないのに,「(あなたがいうところの)土曜例会グループの一員であるが(あなたがいうところの)スタッフではない」と断言する根拠は何でしょうか.など,疑問点が多すぎます.

3/8の書き込みで,「管理者の横暴という表現」についてお詫びしているように見えますが,詫びておきながら,その「同じ」書き込みの中で,「他人に口出しはさせない雰囲気」,「独善的運営」という表現を,あくまで自分の意見であるという前置きや自分の誤解したことが原因,などとわざわざ言い訳をしながら使用しています.詫びるような表現を別な表現に言い換えただけではないでしょうか.このようなことをお詫びというのでしょうか.少なくとも一般には許し難いものだと思います.

takamasa さんに対して,「反論」を要求するような発言をしておいて(そもそもその発言も理解できませんが),takamasa さんから「さて、この件につきまして、私は、時間をかけて理解させていただきますとのご回答を申し上げましたが、理解力がなく、残念ながら、まだ結論には至っておりません。」との返信があった際に,それを「takamasaさんを釣るために意図的に...」と書いています.それは,真剣に対応している takamasa さんに対して非常に失礼な対応ではないでしょうか.

匿名希望さんについては,「バックギャモンに興味をもってこのHPをたまに見ている」というごくごく自然で正当な理由で閲覧している方に,あなたの勝手な判断で「要するにただの通行人・冷やかし目的ですね。」と断言しています.匿名希望さんも(暗に)指摘しているように,どう推論すれば,そのような結果になるのでしょうか.あまりにひどい対応と言わざるを得ません.

愛楽舞罰苦伽悶さんについても同様です.「いつもたのしくJBL HOKAIDO・HPを覗かせてもらっているものです。」という極めて正当な理由でこのサイトを見ている方に対して,あなたの勝手な判断で「部外者」と表現しております.これも極めて失礼な対応です.

以上,まだまだありますが,これだけでも十分だと思います.あなたがここ数日書き込んだ内容は,明らかに,あなたが誤解している事実とそれを断定的に書き込んだことによって,多くの方を不快にさせていると判断致します.したがって,今後もこのような発言があった場合は,管理者である私の責任で書き込みを「削除」させてもらうこともあります.これは,サイトを正常に運営していく「管理者の責任」としての行為であることを改めて付け加えさせていただきます.

最後に,私に対する「匿名の人(関係者間で通用していないハンドルも含む)発言禁止にして貰えませんか?」という提案についてですが,上記の理由から,お断りさせていただきます.


匿名希望さん,愛楽舞罰苦伽悶さんへ

今回は一個人の勝手な書き込みによりご迷惑をおかけして申し訳ございません.どうぞこれに懲りずに,今後も当サイトへお越し下されば幸いです.

皆さんへ

本来は,バックギャモンというゲームを愛する人たちが,楽しく閲覧したり,コミュニケーションしたりする場としてあるべきサイトですが,今回の件により,結果的に皆様に不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫び申し訳あげます.申し訳ございません.



Masahitoさんへ投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/12(Thu) 00:21 No.82  

今、自宅に帰って来たばかりですが、一つだけ質問良いですか?
私への人格否定発言が多々あったのですが、それを認める、ということでしょうか?



Re: HTanakaさんへ投稿者: papa 投稿日:2009/03/12(Thu) 06:55 No.83  

もう,支部長(サイトの管理者)が幕引きをしようとしてるんですから,
いいかげんにやめたらどうですか?

2009/03/10(Tue) 19:47 HTanaka
>papaさんがUPした2回の文章について返答するのですが
2009/03/11(Wed) 13:38 HTanaka
>>papaさんへ”私の考え”も早くUPしたいのですが

興味ありません.

それにもましてHTanakaさんの人格にも全く興味がありませんし,
人格否定をしたつもりもありません.

------------------
しつこく,僕に対して返答すると仰っているので
このあたりが人格否定と受け取られたと思いますので
どうしてそう書いたか,優しくわかりやすく書いておきます.
興味がなければ読み飛ばしてください.
------------------

2009/03/05(Thu) 21:03 HTanaka
>今回の件に関しては、大多数の人もそう思っていると思いますが、
>僕が変ですか??
【大多数の人 とは,誰ですか?】

2009/03/06(Fri) 07:25 HTanaka
>僕はごく普通のことを言っているだけなんですけどね。
>変ですか?
【普通のことでしょうか?賛同者は誰ですか?】

2009/03/06(Fri) 08:49 papa
=================
2回質問されたので答えました.
=================
>質問に答えると、はっきり言って【変】.
>質問に答えると、この発言は【かなり変】
>他人の仕事を増やさず、自分でできること(それもクリックするだけなんだから)
>をするのが当たり前.

2009/03/08(Sun) 08:44 papa
=================
しつこいので,優しく諭しました.
=================
>それで他のみなさんが(やんわりと)もしくは(かなり直接的に),
>いいかげん大人の対応をしたらどうですか?
>とHTanakaさんに言ってるのはご理解できますか?
=================
率直な疑問です.
=================
>どうして
>支部長さんの日頃の運営に対する感謝と慰労の念を持って
>「色々とお忙しいのにお手間をかけますが,宜しくお願いしますね.
>僕もなるべく頻繁にニュースをチェックするようにしますね.」
>こんな風に言えないのでしょうか?
=================
2回質問されたので答えました.
=================
>>変ですか?
>個人的意見ですが,相当変だと思います.



HTanakaへ 客観的にみて投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/12(Thu) 08:38 No.84  

あくまで客観的にみてなのでゴメンなさい 匿名の部外者は大丈夫? ハンドルネームは匿名希望。
≪私自身も「スタッフの一部+papaさん」から、人格否定発言を繰り返され、2−3日間ぐらい夜も寝れない状態が続きましたよ。≫
2-3日間ぐらい夜も寝れないといってるから どこに書けばよいのか・・投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/02(Mon) 20:40からのスレッドのことと考える
投稿者: テリー 投稿日:2009/03/05(Thu) 23:00 No.27 疲れてあまり話のできる状態じゃないのではと指摘している
投稿者: yu 投稿日:2009/03/06(Fri) 06:38 No.28 内容に検討している
投稿者: takamasa 投稿日:2009/03/06(Fri) 07:44 No.30 言い方がわるいのを指摘している
投稿者: papa 投稿日:2009/03/06(Fri) 08:49 No.31 HTanakaが自分の言っていることが変か変でないかを質問されてそれに答えている
投稿者: Masahito 投稿日:2009/03/06(Fri) 12:33 No.32 HTakanaの暴言が理解できないと言っている
投稿者: 愛楽舞罰苦伽悶 投稿日:2009/03/06(Fri) 15:37 No.33 papaさんと同じで質問に答えている
投稿者: initial.n 投稿日:2009/03/06(Fri) 18:26 No.34 意見に対し回答し、トラブルがでると嫌に思う人がでて例会開催に支障がでる可能性があることを指摘している

人格否定発言なし。
≪一つだけ質問良いですか?≫ これでJBLHOKKAIOが質問に答えて終わりのよう。
≪一つの案としては、お近くのクリニックを受診して、相談してみるのは如何でしょうか?≫
一つだけ質問良いですか?病院と医院とクリニックの違い教えて。病院行けじゃなくクリニック行けというのが違和感。知り合いに医療関係者がいて違うよとうるさく言われるから。



Masahitoさんへ2投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:05 No.86  

Masahitoさんが指摘されるように、確かに説明不足の点・不明瞭な点がいくつかありましたので補足説明いたします。

■スタッフの定義について
今回の件で、「スタッフ」というある意味漠然とした単語を最初に使ったのはテリーさんです。そのスタッフという言葉を私の個人的解釈で特に説明することもなく使用してしまっておりました。

よく考えると、私も北海道支部のスタッフの一人ではないか?と思います。ここ何年間も支部予選のコミッティーを務めていますので。

ただ今回、私がスタッフと呼んだのは、「札幌オープン」開催におけるスタッフのことです。このサイトのSapporoOpenの中の”2008”のトップページ下方にはスタッフ名が並んでいますのでコピーします。
>トーナメントディレクターMasahito Yamamoto
>スタッフToshiaki Ito ・ HTanaka ・ amuzu11 ・ >Kimura ・ Takamasa ・ NT ・ Ue ・ Yu ・ Uco
>札幌オープン2008 マスコットボーイ ささぢゅん(決定)
マスコットボーイ?とされている ささぢゅんさんも実質的にはスタッフの一人だったと理解しています。

見るとわかるように、このスタッフには私も含まれております。ただ、私の役割は限定的で、宴会部門のみ担当し、その他の事には一切ノータッチでした。最初から「宴会部門のみ手伝って、あとはプレイヤーとして専念する」という約束のもとでスタッフに参加しました。

で、今回私がスタッフと呼んだのは「私以外の札幌オープンのスタッフ」という意味です。
詳細に具体的に説明すると以上のようになります。

今後、今回の一連の件にについて発言するときは「私以外の札幌オープンのスタッフ」を単に「スタッフ」と呼ばさせていただきます。ご了承下さい。

■土曜例会グループについて
確かに「土曜例会グループ」を自ら名乗っている集団はありません。私が勝手に、一言で簡単に言い表す言葉として「土曜例会グループ」という言葉を作りました。

その意味をご説明いたします。
正確には土曜例会ではなくて「週末例会」というようですが、今回は「土曜例会=週末例会」とご理解下さい。
私は一度も週末例会に参加したことはないのですが、この週末例会によく参加される方々を指して「土曜例会グループ」と称しました。
毎回毎回参加者に変化があるのは当たり前ですが、その中の常連さんを指しています。というと、曖昧さが残るのですが、このサイトの「例会報告」には”出席者と記事”が必ず報告されています。サイトがリニューアルされたので、去年の11月分からしか載ってませんが、この例会報告はかなり以前から書かれておりました。
この「出席者」は実名と思われる苗字(以後、苗字と表現)で記載されておりますが、これらを毎回読んでいると、常連さんの苗字は大体把握できます。そういう意味での常連さんを今回「土曜例会グループ」と勝手に呼びました。
今後は「週末例会グループ」と呼ぶことにいたします。が、多少の曖昧さが残る点をお許し下さい。

■ハンドルと苗字の関係について
「ハンドルと苗字の関係」についてMasahitoさんは、もちろんすべてを把握しているのが当然ですが、私はすべてを知っているわけではありません。で、掲示板では普通はハンドルを名乗ります。従って、誰が誰だかわからない場合も残念ながら私にはあります。

■papaさんについて
では何で、papaさんを週末例会の一員ではあるが、スタッフではない、と言い切れるのか?ということになります。
それについてお答えします。
まずスタッフの一員ではないことは上記■スタッフの定義について■をごらん頂ければ一目瞭然です。
週末例会についてはどうか?
私はほぼ毎回記事(面白いので)は読んでおりました。というか、まとめ読みできますし・・
昨年11月分からしか閲覧できないのが残念ではあります。
その記事を読んでいると、知らない苗字の人でも、「ああこの人はこういう感じの人なんだ」とか雰囲気が伝わってきます。
そういう記事の中に○○パパという表現が何回か登場したことがあります(○○というのは特定の苗字です)。
ですから、反射的にpapaというハンドルは、その人だ!と考えました。100%ではないですけどたぶん間違ってはいないと今はお考えています。

最初は○○という具体的な苗字も思い出せませんでしたが、今は私なりにpapaさん=○○さんだ、と解釈しています。
がしかし、○○さんの姿形はわからないままです。たぶん月曜例会で1回ぐらい会ったことがあるような・・ないような・・
ですので、事実上、生のpapaさんがどういう雰囲気の人なのか?などはまったく不明ということになります。

でも、生でお会いすれば、たぶん「ああこの人だったのか」と思い出すことは出来るのではないか?と予想しています。

■initialさんについて
まず、initialさんにはお詫びしなければなりません。
掲示板などで以前から使用していたハンドルだとは全く気がついてませんでした。この点に関しては深くお詫びしますm(__)m

ただ、私の言い分を聞いて下さい。実は未だにinitialさんって誰??って考え込んじゃいます。
あの書き込み内容からは、一二度来ただけのゲストさんではないことは明白です。というかスタッフの一員あることは疑いないです。ということで、スタッフ名を改めて見てみると・・はやりいないんです「initialさん」に相当する人が・・・
私は、スタッフの顔と苗字とハンドルはすべて一致させることが出来ると考えておりましたが・・「initialさん」が不明のままなんです。これが、私が「一人二役」と考え違いした詳細です。

ただ、initialさんに対して、「本名を名乗ることを強要」した事実は一切ありません。この点は誤解のないようにお願いします。
それと、initialさんは私に対して人格否定発言をしている、と考えています。この点はまた後で。

■発言を削除??
「私の発言削除もある」というMasahitoさんの発言は大いに疑問です。
Masahitoさんってそんな人だった・・かなあ?
Masahitoさんの本性が垣間見えた気がして、空恐ろしい気分になりました。
ある意味「私に対する脅迫」と捉えられても仕方のない表現ですよね。

長文になってしまったし、今回はとりあえず以上です。



Re: HTanakaさんへ投稿者: 匿名希望 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:44 No.87  

匿名希望です。
>initialさんは私に対して人格否定発言をしている、と考えています。

内容聞く前から間違ってるね。

>「私の発言削除もある」というMasahitoさんの発言は大いに疑問

?? 今後も≪このような≫発言があった場合は〜 ≪このような≫の解釈間違ってるよ。皆の不愉快な発言の削除は管理人の仕事だよ。

>ある意味「私に対する脅迫」と捉えられても仕方のない表現

ある意味って? 独自の解釈ではという意味?

ここは、バックギャモンの掲示板だよ。ネチケット勉強してから掲示板利用してね。もうやめたら。

それより、上の匿名希望さんの≪病院≫と≪医院≫と≪クリニック≫の違いに対する質問は?



Re: HTanakaさんへ投稿者: initial.n 投稿日:2009/03/12(Thu) 20:19 No.88  

私は、今までの掲示板への書き込みで、H.tanakaさんへの人格を否定する発言をしたつもりはありません。私が書いた内容は、H.tanakaさんの発言を見たその時点での、私の個人的な感想だったという事をご了承下さい。
もし、H.tanakaさんが人格を否定すると解釈する様な内容であったとするならば、私の理解力の無さ、知識の無さ、そして文書能力の無さから来たものであると思われます。故に今後は、相手に誤解を与える様な文書を書かない様に配慮し、勉学に励むとともに、H.tanakaさんに誤解を与えてしまった事を深くお詫びします。すみませんでした。



追加発言です投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/12(Thu) 20:54 No.89  

ひとつ忘れていました。

■takamasaさんへの”釣り”発言です。
takamasaさん本人は特に気にしてはいない、と思われるのですが、Masahitoさんが気にしているようなので・・
なるべくわかりやすくご説明いたします。

「コレコレシカジカ・・」と理由を述べてから最後に「結論」だと普通に読み流されて終わりです。
ですので、
・故意に最初に、ちょっと意外な結論のみを述べる
・すると「えっ?なにそれ?、理由を早く教えて!!」って興味を持って貰えますよね。
・別にtakamasaさん以外の人でも良かったのですが、誰かに、「なんで?」って聞いて欲しかったのです。
・スルーされたら悲しいでしょ(笑)
・ですので、「釣る」とは、「突っ込んで」または「ぜひとも質問してね」という意味とほぼ同等のものです。

ですので、takamasaさんへの悪意はまったくないものであることをご理解下さい。
逆にtakamasaさんに質問して貰えて、良かったと思っています。
なお、結論は必ずUPしますが、今すぐは出来ません。ご了承下さい。
(takamasaさんのご推察通り、重要部分であることは確かです)

■上のititialさんの「人格否定発言でないつもりだった」という点、了解しました。

以上です。
ご質問させていただいてよろしいでしょうか投稿者: takamasa 投稿日:2009/03/11(Wed) 08:01 No.75  
HTanakaさん、おはようございます。

お怒りのところ誠に申し訳ありません。私は、今回、HTanakaさんとお話をさせていただくことで、自分にはない感性をお持ちのHTanakaさんのお考えを知り、今後の人生の教訓のため勉強させていただきたく思った次第でございます。よろしくお願い申し上げます。

先立ちまして、3月8日では、貴重なご意見を頂戴致しまして誠にありがとうございます。先日、私は、“みんなで協力することが大切”の意見に対しまして、その考え方は“結果的に専制君主を生み出す危険な考え方である”とし、“それが独善的運営につながる”、“団結力があるのはあまりよくない”旨のご意見を頂戴致しました。私自身、そんな危険な考え方をしていたのか!!と驚き、また、反省をしている次第でございます。目から鱗とは正にこのことで全然思いもよらず、忠告を受ける今まで気づかずにいたことは誠に恥ずかしい限りでございます。感謝致します。

さて、この件につきまして、私は、時間をかけて理解させていただきますとのご回答を申し上げましたが、理解力がなく、残念ながら、まだ結論には至っておりません。私もHTanakaさんと同様、“独善的な運営はよくない”という想いは一緒でございます。もしかしたら、このことが理解できないということは、HTanakaさんの想いに負けているのかも知れません!

そこで、この考え方“みんなで協力すると専制君主が生れ独善的運営となる”につきまして、どのようなプロセスを経て結論に至るのかを誠にお手数ではございますが、ご教示いただけると幸いと思った次第でございます。よろしくお願い申し上げます。

末筆ではございますが、initial.nさんと文章内容、言葉使い、改行等に至るまで、非常によく似ており不本意ながらも同一人物であるとの誤解を招いたことについて深くお詫び申し上げます。



Re: ご質問させていただいてよろしいでしょうか投稿者: HTanaka 投稿日:2009/03/11(Wed) 13:35 No.77  

takamasaさんの疑問、ごもっともです。
実はtakamasaさんを釣るために”故意に”理由を省いて、結論のみを書きましたので。

takamasaさんに質問されなくても、最後の方で私の考え方を説明する予定でした。
ただ、まだその前に、言いたいことが若干ありますので、もうしばらく順番をお待ち下さい。

よろしくお願いします。



Re: ご質問させていただいてよろしいでしょうか投稿者: takamasa 投稿日:2009/03/11(Wed) 20:26 No.80  

ご返信ありがとうございます。
この質問内容が、HTanakaさんの今回、仰りたいことで最終的な解決の糸口になるのかと思いました。
1 | 2 | 3 |

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -


JBL Hokkaido © 2009
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
All rights reserved. Layout created at CSSWebLayouts Theme Design XOOPSTheme2ndC