« ThinkPad X31 2200BG 換装 | トップページ

2005年6月10日 (金)

ThinkPad X31 HDD 換装

慢性的な容量不足の解消と起動速度の改善を目的に、内蔵HDDを換装した。

■購入品

5K100 1.日立 (HGST) 80GB 2.5インチ内蔵HDD (HTS541080G9AT00)
新発売の7,200回転の7K100が欲しかったが、コストパフォーマンスを重視して5,400回転の5K100の80GBを選択。これでも純正の4,200回転よりは速いし、容量も40GBから倍増でよしとする。
KAKAKU.COMで調査の上、店頭販売ありで最安値のワンネスより13,400円で購入。

HDDcase 2.KEIAN 2.5インチ外付けHDDケース Silver (JHHD-2514S)
換装時にD2D領域の移行に必要であるし、また換装前の純正40GBのHDDを外付けHDDとして使用するためにケースも購入する。
同じくワンネスで、恵安の自作本舗JHHD-251シリーズの廉価なドライブケースを1,480円で購入。
このケースは6色あるのだが、シルバーを選択。なぜか黒だけが1,000円高かった。

■換装手順

換装手順の詳細はちょこっとググれば簡単に見つかる。
sasapurin氏のページEMO氏のページが大変参考になった。
大まかな手順は以下の通りとなる。

1.事前準備
(1)MS-DOS起動ディスク(フロッピーディスクのフォーマットで「MS-DOS の起動ディスクを作成する」にチェックして作成)及び外付けFDドライブ
(2)「Partition Magic」等パーティション操作ソフト
(3)新HDD(FAT32でフォーマット:4GBあれば十分)及び外付けHDDケース

2.旧HDD内に4GBのFAT32領域確保
別途入手してあった「Partition Magic 8.0」で、NTFSの領域を4GB削り、新たにFAT32の領域を4GB確保。削る時間はかなりかかった。

3.リカバリーツールの取り出し
(1)再起動時に「ACCESS IBM」を押してメンテ画面を表示させる
(2)「Recover to factory contents」を選んでリカバリーツールを起動させる
(3)F3を連打しDOSプロンプトにする
(4)リカバリーツールが仮想Aドライブに展開されているので、recoveryディレクトリに移動する
A:\>cd recovery
(5)事前準備したMS-DOS起動ディスクに移行に使うコマンドファイルを2つコピーする
A:\recovery>copy fwbackup.exe B:
A:\recovery>copy fwrestore.exe B:

4.旧HDD内のFAT32領域へのD2D領域の取り出し
(1)MS-DOS起動ディスクからX31を再起動する
(2)リカバリーツールのfwbackupコマンドでD2D領域を取り出す
A:\>fwbackup size=620 file=c:imgset
1時間弱でIMGSET.001~IMGSET.005がFAT32領域(C:)に作成される。
※注:Windows MEの英語DOSで起動されているので、¥は\となっている。
「=」の入力は日本語キーボードの「へ」、「:」の入力は日本語キーボードで「Shift」+「れ」で入力できる。
こちらのIBMのページが少しだけ参考となる。

5.旧HDDから新HDDのFAT32領域へD2D領域をコピー
X31を普通に再起動してから、エクスプローラ等でFAT32領域に作成されたIMGSET.001~IMGSET.005を外付けの新HDDにコピーする。

6.旧HDDから新HDDへの物理的なHDD換装
バッテリーをはずし、裏面の1本の大ネジをはずし、旧HDDを側面から引きずり出し、取り付け金具の4つの小ネジをはずす。逆の手順で新HDDを取り付ける。
こちらのIBMのページは「ThinkPad X30,X31 - ハードディスク・ドライブの取り外しと取り付け」というタイトルなのに、図がないので全く参考とならない。
※6/28追記:いつのまにか図が追加されていた。役に立たなかった、とコメントしておいたのが良かったのか・・・

7.新HDD内へのD2D領域の復元
(1)MS-DOS起動ディスクからX31を再起動する
(2)リカバリーツールのfwrestorコマンドでD2D領域を復元する
A:\>fwrestor file=c:imgset
1時間弱で復元される。

8.リカバリー
(1)再起動時に「ACCESS IBM」を押してメンテ画面を表示させる
(2)「Recover to factory contents」を選んでリカバリーツールを起動させる
(3)リカバリー開始時に何度か問合せがあるが、普通にYESと答えて先に進ませる
(4)寝て待つこと数時間、新品購入時初めて電源を入れた状態となり無事に完了である

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/111218/4496956

この記事へのトラックバック一覧です: ThinkPad X31 HDD 換装:

コメント

こちらのHDD換装の記事はたいへん参考になりました。
おかげさまで私もバッチリ大きなHDDに入れ替え出来たので、御礼申し上げます。

投稿: kon | 2006年1月30日 (月) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)