蔦屋@上町台地の町屋蕎麦屋さん、着物が似合います。^^

IMG_4136
IMG_4149
大阪府大阪市中央区内久宝寺町2-7-14。
tel:06-6764-7074

上町台地のお蕎麦屋さん。
町屋古屋のお蕎麦屋さん。
美味しくて有名なお蕎麦屋さん。
久しぶりに行きました。
『蔦屋』に潜入です。
レンタルのTSUTAYAではありません。^^

IMG_4147

引き戸を開ければ雰囲気のある建屋が視界に入ります。

IMG_4123
創業7年とは思えない古屋の空気を大事に残した店内です。

IMG_4125
家の中に番地が。。。
妄想・想像させてしまう、ゆったりとした空気なんです。

IMG_4127
着物の女性客が2人。
このお店に似合います。

IMG_4128
飾り物や値札にも風流を感じます。

IMG_4130
そして定番の出し巻き玉子(500円)が出てきます。

IMG_4132
出汁加減、甘さ加減、こだわりの食材。
どれをとってもナイスです。

IMG_4121
地酒をクィと頂くことは間違いありません。

IMG_4137
そして、メインディッシュは『田舎蕎麦』(800円)です。
メニュー構成も修行をされた「凡愚」と同じ内容です。

IMG_4141
太さも男性的な太麺です。
大阪人の小生は十分受け止めれるものです。
まずは、添えつけのツユでいただきます。
コシを感じる。。。グッドです!。

IMG_4139
鴨椀(500円)を追加すれば、鴨汁そばとしてもいただけます。
鴨のエキスを感じる出汁の旨みは一滴残らず飲み干してしまいます。

IMG_4143
太麺の田舎蕎麦との相性はぴったりです。
これは2枚(700円増)にするべきだったと反省です。^^

やはり蕎麦は味と香り、喉越しだけではないと思います。
店主やお店が醸し出す雰囲気も大事だと思います。
蕎麦屋を食べ廻る人にはわかっていただけますよ、ね?



雰囲気  :☆☆☆☆.4
料理   :☆☆☆☆
予 算  :2,000円
総 合  :☆☆☆☆.2



管理人へのコンタクトはosakanohonma@yahoo.co.jpまで

osakanohonnmaosakanohonnma  at 15:00  | トラックバック(0)  |  この記事をクリップ!   ├谷町4〜6界隈  |  ├うどん、そば  

テッラ@ワインの貯蔵庫でいただくイタリアンです。^^

IMG_4215
大阪市北区堂島2−2−38宝寿ビル2F。
tel:06-6344-2323

異色で異業な出会い。

周りの環境が急変しているかもしれません?。
小生自身はそんなに変わりなく過ごしているつもりです。
時間をもてあそばせれば一人で立ち飲みしたり。
コキコキ自転車で写真を撮ったり。

『ほんまさん』だけが独り歩きしている模様です。
『ほんまさん』が人とひき合わせてくれていることは事実のようです。^^
先日も偶発ではありえない異色異業種な方と出会います。
新鮮な空気を貰います。
楽しい時間を過ごせます。
久しぶりに夜更かしをします。
180%のモヤモヤが半分にはなりました。^^
幸せ者かもしれませんね。

この日もいつもの奴とイタリアンすることになります。
西新地に新しいお店ができたそうです。
最近は男同士が本当に多いです。。。
さあ『テッラ』に潜入することにしましょ。
西中島から西新地に移ってきたそうです。
12月にオープンしたそうです。
街中に移転ということです。

お店は石造りのワインカーヴ(貯蔵庫)をイメージしています。
落ち着いた大人のイタリアンです。
そして客席は満席です。
活気もあっていい雰囲気です。

IMG_4219
いろいろな旬野菜の温製を特製アンチョビソースで(1300円)。
能勢の有機野菜がこのお店の売りだそうです。
焼き野菜をアンチョビソースでいただきます。
旬の野菜は甘く感じます。
ソースもバーニャカウダぽくて美味しいです。

IMG_4224
タラの白子のムニエルとほうれん草のソテー バルサミコエッセンスで(1600円)。
バルサミコは控えめです。
白子のまったり感を大事にしています。
付け合せのほうれん草とナイスマッチです。

IMG_4227
牡蠣のアラビアータ にんにくトマトソースベース(1300円)。
麺は自家製タリアッテレでお願いします。
ソースと自家製麺の組み合わせは自由にお願いできます。
色合いなどを考えた小生のセレクトです。
ナイスでしょ!

IMG_4234
コンキリエはゴルゴンゾーラのソースでお願いします。
コンキリエも自家製だそうです。
ビーツを練りこんだオレンジ色の麺です。
ナイス!本日のピカ一です。

IMG_4236
ズッパ・ディ・ペッシェ(2,800円)。
鮮魚のスープ、この日の魚はアンコウを使ったものです。
メニューを眺めて最初に決めた料理です。
美味しいですね。

IMG_4241
ワイン煮込み(???円)。
牛肉ではなかったように記憶しています。
柔らかく煮込まれています。
いいですね。

3人でワイン2本を空けて一人10,000円です。
料理だけなら一人5、6,000円でしょう。
自家製パスタが充実したお店はこのあたりに少なかったですから。
移転オープンなのでスタッフのサービスも充実しています。
良いと思いますヨ。


雰囲気  :☆☆☆☆.2
料理   :☆☆☆.8
予 算  :6,000円/人(お酒別)
総 合  :☆☆☆.9


管理人へのコンタクトはosakanohonma@yahoo.co.jpまで

osakanohonnmaosakanohonnma  at 13:00  | トラックバック(0)  |  この記事をクリップ!   ├北新地界隈:晩食  |  ├イタリア料理  

せった@腰を折って鉄の扉を開けましょう。^^

IMG_3968
大阪府大阪市北区天神橋1-17-14。
tel:06-6353-1235

西天満のとある立ち飲みバーで一人。

隣に常連の女性が入ってこられます。
少し話をします。
「文章にいけてないオーラ全開ですよね!」
「もっと、もっさいおじさんと思ってましたw。」
喜んでいいのかなあ?
その後、携帯電話で記念撮影です。
お実姉さんに見せるそうです。

しかし、ばれてしまいました。
南森町のスーパーの袋に菓子パンとコーヒー牛乳w。

天満宮の正面にあると聞きます。
腰を折って入るお店です。
入るなオーラがでています。
鉄の扉を開けゴマ!
さあ突撃潜入です。

基本はごはんと日本酒をまったり飲むお店のようです。
7〜8席ほどの家庭的な雰囲気のお店です。
この日小生達は2軒目です。
のどぐろなど美味しい魚もあるということですが、
目の前にある美味しそうな野菜で肴をお願いします。

IMG_3953
出し巻き風のオムレツとフルーツトマト。
つきだしで出てきました。

IMG_3956
野菜は炭焼きをすこしづついただきます。
芽キャベツに、

IMG_3957
玉ねぎにみょうがも焼いてくれます。

IMG_3958
パプリカも甘味が増幅していいとおもいます。

IMG_3961
簡単な野菜の煮物もいただきます。

ここで酔っぱらいになる連れさん。
それをなだめる小生と店主です。
ご迷惑をかけました。
次回は一軒目でお邪魔します。
「タロちゃん(店主)とこに謝りにいかなあかん。」
と連れも申しております。


料理のメニューは無かったように思います。
お任せで4,000円前後で食事をさせてくれるようです。



管理人へのコンタクトはosakanohonma@yahoo.co.jpまで



osakanohonnmaosakanohonnma  at 12:00  | トラックバック(0)  |  この記事をクリップ!   ├天神橋商店街界隈  |  ├居酒屋  

手打ちそば秀@山歩きと高槻産有機そば粉の二八蕎麦。^^

IMG_4455
IMG_4434
大阪府高槻市原方面。
tel:072-647-8258

IMG_4436
車を走らすこと数分で高槻の原地区に到着します。
朝取れ野菜を販売している売り場を村中では見かけます。
その中でも一際目立つ「畑中農園」。
有機野菜を手がける農園です。

IMG_4438
家の前の水路には水車があります。
ここは大阪高槻です。

IMG_4440
畑中農園が営業しているどぶろく特区の「原いっぱい」。
そして「手打ちそば秀」が今日のランチです。

IMG_4443
お家の庭に即席のテーブルと椅子、青空蕎麦屋さんです。
営業は日曜日のみです。

IMG_4448
農園で作られた蕎麦(750円)を食べることができます。
高槻産のそばです!。
11月から3月まで新そばでいただけるそうです。
収穫が限られています。
限定高槻産のそば粉です。
もうすぐなくなりそうです。^^
春からは信州のそば粉を使うそうです。

IMG_4451
赤米入りのご飯(100円)もおいしいです。

IMG_4457
もう春も近いです。
花びらを付けた木をチラホラ見ることができます。

IMG_4458
さて「牛地蔵」通過して、「ポンポン山」にでも山歩きとしましょ。

IMG_4465
新葉のシダも繁りだしています。

IMG_4469
かなり高いところまで登ります。

IMG_4466
まだ4キロ以上もあるんですか!
ではギブアップしますw

IMG_4480
下山をしてコーヒーでも飲みましょう。
摂津峡の「キッチンスヌーグ」に行きましょう。
ランチ、ディナータイムの合間のティータイムにお邪魔します。

IMG_4477
お店の裏庭です。
森の結婚式場です。

IMG_4483
この広さに5つのテーブルしか用意されていません。
体育館のようなイタリア料理店です。^^
体操ができそうです。
このゆったりした雰囲気がいいんです。

IMG_4482
窓からは緑をいっぱい見ることができます。

IMG_4486
愛娘はイチゴのタルトのケーキセット(945円)です。

IMG_4490
小生はマルゲリータ(1365円)で小腹を膨らませます。

山を歩いて食べ歩き、こんなのも近所で出来るナイスな環境です。


(おまけ)
IMG_4397

IMG_4402
ふと、車の窓から見えます。
「出石皿そば」の文字です。
豊岡まで来たわけではありません。
はい!高槻で出石の皿そばが食べれます。
阿武山近くのスーパー「もりた屋」の前にお店があります。

IMG_4398
天婦羅付き皿そば(1,400円)を注文します。

IMG_4395
ほんまに皿そばです!

5人前以上なら十割蕎麦も作ってくれるそうです。
蕎麦会席なんかもあったりします。
今度、マジで潜入しようと思います。


osakanohonnmaosakanohonnma  at 00:00  | トラックバック(0)  |  この記事をクリップ!   ├高槻・茨木・能勢界隈  |  ├うどん、そば  

北新地の隠れ家的大人なバーと癒しなバー。

IMG_4264
IMG_4255
IMG_4258
IMG_4252
IMG_4267
隠れ家的大人なバー。
サロン1201

会員制ではないが入店チェックがあります。
チェック後エレベーターを上がり長い廊下を歩きます。
ようやく到着するとそこには空間を贅沢に使ったお店にたどり着きます。
この日は水槽のテーブルに案内されます。
静かなお店ではしっとり大人のカップルが。。。

IMG_4417
IMG_4423
IMG_4425
IMG_4430
隠れ家的癒しなバー。
Osa・Mayor

小腹が空きます。
タコヤキ11個500円を2パック買ってお店に行きます。
珍しくお客さんは小生のみです。
4人でタコヤキを食べながら他愛のない会話をしています。
スタッフ3人の写真紹介です。
最近一人で深夜マッタリしている中年男性をよく見かけます。^^


管理人へのコンタクトはosakanohonma@yahoo.co.jpまで


osakanohonnmaosakanohonnma  at 10:00  | トラックバック(0)  |  この記事をクリップ!   ├その他:独り言