速報!大学入試 2008
センター試験解答速報はこちら
ハッキリ言って合格実績が自慢です!!大学受験なら!
大学受験なら東進ハイスクール 大学入試なら東進ハイスクール
東進ハイスクール資料請求 東進衛星予備校 資料請求

2009年 合格体験記|難関大合格者の声 2008年 合格体験記|難関大合格者の声

キーワードで検索 志望大学から選ぶ 出身校舎から選ぶ

早稲田大学 創造理工学部 

若松直之くん
出身高校:武蔵野北高等学校
若松直之くんのモバイル版合格体験記にアクセス!
物理の実力を本当につけたい人に 苑田先生の講座をおススメします!
 僕のおススメの講座は、何といっても苑田先生の「ハイレベル物理I・II」です。先生は物理Ⅰと物理ⅠⅠの内容を体系的に解説してくれ、レベルの高い問題で演習を行ってくれました。小手先のテクニックなどに頼らない、本質的な物理の理解を目的に据えた苑田先生の講座は、密度が濃く難易度の高い内容でした。そのため、受講後はじっくりと復習をして、映像授業を活かし、必要であれば再受講を行いました。一見、効率が悪いように感じるかもしれませんが、内容が理解できるとほとんどの問題が簡単に解けるようになったことを考えれば、かえって合格への近道だったように思います。大学入学後にも通用する、本当の物理の実力をつけたい人には、苑田先生の講座をおススメします。
 英語の基礎固めとしては、基礎的な英単語の習得と音読から取り組みました。英単語は、東進の高速基礎マスター講座で、高2の夏休みからスタートして、徐々に習得数とレベルを上げていきました。本格的に受験勉強に取り組み始める頃には、応用問題にもスムーズに対応でき、基礎固めの効果を実感することができました。
 東進の先生方からも音読を薦められていたこともあり、僕は英語のテキストの音読に毎日取り組んでいました。音読を始めた当初は、正直なところその効果について半信半疑でしたが、気がつくと英語に対する抵抗感が薄れていき、英文の流れに沿って文意が理解できるようになっていました。英単語や音読は、毎日少しずつでも行うことが、最終的な実力アップへ通じると思います。

おススメの参考書
「難問題の系統とその解き方物理Ⅰ・ⅠⅠ」(ニュートンプレス)
合格者の夢
早稲田大学  学部別
 スポーツ科学部  社会科学部  創造理工学部  商学部  国際教養学部  政治経済学部  教育学部  文化構想学部  文学部  法学部  人間科学部