2007年12月16日 18:00 [Edit]
惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
100は惰翻には多いのだけど、がんがる。
- 人は何を繰り返すかで決まる。優秀とは、ゆえに行動ではなく習慣なのである - Aristotle
- 最良の脱出法(way out)は、いつだって正面突破(way through)。- Robert Frost
- 鉄を打つのに熱くなるのを待つな。打って熱くしろ。 - William B. Sprague
- 偉大な魂たちはいつだって凡庸な精神による暴力的な抵抗に出会って来た。- Albert Einstein
- 君が出来ると思ったことも、出来ないと思ったことも、全て正しい。- Henry Ford
- あなたが何になるかは、あなたが何の上に棲むかで決まるのよ。- Oprah Winfrey
- 選手生活を通して、俺は9000ショット外した。300試合負けた。26回は、俺に仲間が託した勝負ショットを外した。俺は失敗して失敗して失敗し続けて来た。それが、俺が成功した理由。- Michael Jordan
- 君が見たい世界は、君が変わることで見えるようになる[訳の自信薄し;間の手希望]。- Mahatma Gandhi
- 君が目的を果たして得たものは、君が目的を果たしたことにより何者になったかに比べれば大したことはない。- Goethe
- 君の人生で君が欲しいものは必ず得られる、君が充分な他者に、彼らが欲しているものを与え続ければ。- Zig Ziglar
- 君がしたことは、いつかすべて些細なことになる。些細でないのは、それを君がやったということだ。- Mahatma Gandhi
- 欲求こそが、全ての達成の出発点である。希望でもなく、願望でもなく。身を切るような、他を全て調節するような欲求こそが。- Napoleon Hill
- 失敗は成功に欠かせぬ調味料。- Truman Capote
- 行動なき展望は白昼夢。展望なき行動は悪夢。- 日本のことわざ
[原典希望:"Vision without action is daydream. Action without vision is nightmare"] - どんな場合でも、最良なのは正しいことをやること。次善なのは間違ったことをやること。最悪なのは何もしないこと。- Theodore Roosevelt
- ものごとが悪くなると言い続けていれば、預言者になれるかもね。- Isaac B. Singer
- 成功は普通のことを普通以上にきちんとやることで成り立っている。- 不明
- 進み続ければいつかつまづく。あなたもそれを知っている。でも座ったままでつまづいたことがある一を私は知らない。- Charles F. Kettering (エンジニア/発明家)
- 今から二十年後には、あなたは何をやらなかったかを何をやったかよりも後悔するようになる。だから舫を説いて、港を出よう。貿易風を捕まえよう。探求しよう。夢を見よう。発見しよう。- Mark Twain
- 敗者が見ているのは、失敗の代償。勝者が見ているのは、成功の報酬。- 不明
- 目標を定めたおかげで成功した人々もいる。心証を定めたおかげで成功した人々もいる。- 不明
- 経験とは、君が求めたものが得られたなかったときに君が得る何か。- Dan Stanford
- 前例を作ること、それは影響力の主成分ではない。唯一の成分なのだ。- Albert Einstein
- 幸福な人というのは、特定の状況下にある人ではなく、特定の態度を取る人のことである。- Hugh Downs
- いつか振り返って笑い飛ばすことが出来るなら、今笑い飛ばすことだって無理じゃない。- Marie Osmond
- 幸福は旅路。旅の終わりにあらず。- Roy Goodman
- 記憶力を確かめたかったら、一年前の今日何を心配してたか思い出してごらん。- E. Joseph Cossman
- 行く手に何が潜んでいるかも、何が立ちふさがるかも大したことではない。自分の中に何が潜んでいるかに比べたら。- Ralph Waldo Emerson
- 人の叡智は、人の希望で推し量られる。- Ralph Waldo Emerson
- 自分を励ます一番のやり方は、人を励ますこと。- Mark Twain
- 年を取るというのは、体より心の問題だ。気にならなければ身にならない - Mark Twain
[原文:Age is an issue of mind over matter. If you don't mind, it doesn't matter.] - 自分が他者の側に立っているのがわかったら、立ち止まって考え直す時期だ。- Mark Twain
- 君の野望を矮小化する者どもを近づけるな。小人はいつだってそうするものだ。真に偉大なものは、君自身も偉大になれるという気持ちを抱かせる。- Mark Twain
- 最も確実に失敗する方法は、成功を確信すること。- Richard B. Sheridan
- 第一歩を信じよ。階段全てを見る必要はない。とにかく最初の一歩を踏み出せ。- Dr. Martin Luther King Jr.
- やらないのなら受け入れろ。- 詠み人知らず
- 凄いアイディアの多くは実行されない。凄い実行者の多くにはアイディアがない。どちらもないのは価値がない。- Tim Blixseth
- 世界は君が思っているよりずっと柔らかい。世界は君が鍛冶となってそれを形にしてもらうのを待っている。- Bono
- 時には君自身が、他者が君にくれればいいなと思っているものを君自身に贈らねばならない。- Dr Phil
- 動機とは内なる炎。誰かが君の下でたき火をすれば、それはすぐさま燃え広がる。- Stephen R. Covey
- 何か出来ると思い始めた人々は見ちがえる。自分自身を信じることが、成功の第一歩。- Norman Vincent Peale
- 世界の全てが敵にまわったのなら、ひるがえって世界を率いよう。- 不明
- 敗北は一時的な状況。諦めがそれを永遠のものとする。- Marilyn vos Savant (作家/コラムニスト)
- 新しいアイディアが怖いなんて信じられない。私が怖いのは古い方だ。- John Cage
- [あれ? 23.とだぶっているのででっちあげ] - 繰り返されてもそうと気がつかない、それが名言 - 弾
- 普通と普通以上の違いは、わずかな「以上」- 不明
- 未来を予測する一番の方法は、それを創ること。 - 不明
- やりたいことをやるなんて誰にだって出来る。本当の成功を遂げた者は、やりたくもなかったことをやってきた。- Dr. Phil
- 人生には主に二つの選択肢がある。状況をありのまま受け入れるか、責任を受け入れて状況を変えるか。- Dr. Denis Waitley
- 成功とは、情熱を失わずに失敗から失敗へ至る能力のことである。- Sir Winston Churchill
- 成功は行動と結びついているようだ。成功者たちは行動しつづける。失敗しつづけるがとにかくやめない。- Conrad Hilton
- 態度は伝染する。伝染させたくなるような態度を取ろう。- 不明
- 出来ないことを出来ることに影響させないようにしよう。- John Wooden
- 成功の法則は二つしかない。一つ。君が本当に何をしたいのか見つけること。二つ、それをやること。 - Mario Cuomo
- いつかは、勝てると思った者が勝者となる。- Richard Bach
- ビジョンは雷のように訪れるものではない。むしろゆっくりと結晶していく様に似ている。それはいつか美しきダイアモンドのように、自他ともに価値あるものとなっていく。- Dr. Michael Norwood
- 成功は心のありさま。成功が欲しかったら、成功を思い描きはじめよ。- Dr. Joyce Brothers
- 挑戦しては失敗する。それでもまた挑戦しよう。今度はもっと上手に失敗するように。- Samuel Beckett
- 「外れ」は人生のメニューの一部。どのコースを選んでも必ず付いてきたわ。- Rosalind Russell
-
変革のきっかけとなって率いるか
変革を受け入れて生き残るか
変革を拒んで死ぬか
- Ray Norda (Novell会長) - 勝者は敗者より多く敗北する。負け続けても挑戦する君はそれでいい。君は正しい道を走っている。 - Matthew Keith Groves
- アイディアが塵になるか魔法になるかは、それをどう撫でるかの才能にかかっている。- Bill Bernbach
- 邪魔な石が飛び石だったりする。- Prescott
- 人生とは「うまく行くかどうか試してみること」。- Ray Bradbury
- 昨日の失敗を気にしていたら、今日の成功が少なくなってしまう。 - 無名
- 人生の一割は何が起きたかで、九割はそれらへの反応である。- Dennis P. Kimbro
- 我々は全て発明家だ。それぞれが発見への旅路にあり、海図は一つとて同じものがない。世界は全ての可能性へと通じる門である。- Ralph Waldo Emerson
- 知ることは充分ではない。使ってみなければならない。意思は充分ではない。行わなければならない。- Johann Wolfgang von Goethe
- スタイルに関しては、流れにまかせて泳げばよい。原則に関しては、石のような立っていなければならない。- Thomas Jefferson
- 私は考え続ける。何月も、何年も。99回は、誤った結論にたどり着く。正しい結論は100番目。- Albert Einstein
- 偉大な意思の前には、甚大な困難はありえない。- Machiavelli
- 強さは肉体の能力にあらず。強さは不屈の意思なり。- Mahatma Gandhi
- あなたが何者かは、あなたが一日中に何を考えているかで決まる。- Dr. Robert Schuller
- あなたがあまりに大声で叫んでいる言葉は、私には聞き取ることが出来ない。- Ralph Waldo Emerson
- 成功は人生の到達点で測られるべきものではない。それを推し量るのは、成功の過程で乗り越えた障碍である。- Booker T. Washington
- 才能は孤独に培われ、人格は世界に揉まれて磨かれる。- Johann Wolfgang von Goethe
- 批判が嫌い。じゃあ何もするな。何もいうな。何者にもなるな。- Elbert Hubbard
- 夢を叶えたかったら、最初にやらなきゃならないのは目覚めること。- J.M. Power
- 一途に毎日八時間働き続ければ、いつか君は上司となって一途に毎日十二時間働き続けるようになる。 - Robert Frost
- 何がおころうと、それが今日どんなにひどいことに思えようと、人生は続くし、明日はもっとよくなっていることを私は学んだ。- Maya Angelou
- 叡智の秘訣は、何を見逃すかを知っておくこと。- William James
- 「人生はつらい」と誰かがもらしているのを聞くと、こう尋ねたくなる誘惑にかられる。「何と比べて?」- Sydney Harris
- 人生に心をくじけさせてはいけない。誰だって今そこにいるのは、以前いたところからはるばるやってきたおかげなのだから。- Richard L. Evans
- 人生の全ては、次の三文字に凝縮できる。「つづく」。- Robert Frost
- 表情に出るほど怖い経験のたびに、あなたは強くなり、勇気と自信を得る。- Eleanor Roosevelt
- ただ生きていることそのものが、時には勇気ある行動となりうる - Seneca
- 最初にやるべきこと最初にやっていれば、二番目以降はどうでもいい。- Peter Drucker.
- 探し物が確実に見つかる人は、あら探しをする人だけ。- Fosterの法則
- 失敗は苦くない。飲み込みさえしなければ。- Joe Clark
- 私は楽観論者だ。それ以外の属性は、対して役に立たないようだ。- Winston Churchill
- 楽観的なもの(anything)なら、どんな悲観的な考え(thinking)に勝る。- Elbert Hubbard
- 世間のどの意見に耳を傾けないかが、その人の人格の発露なのではないか。- Ralph Waldo Emerson
- 歌いたい者は、いつでも歌を見つける。- スウェーデンのことわざ
- 地獄に向かっているなら、突き進め。- Winston Churchill
- 太陽は我々に光を与え、温めてくれるが、なぜそうしてくれるかを問う者は誰もいない。なのに悪事や苦痛や飢餓や蚊や取るに足りない人々といったものに対しては、我々は理由を問わずにいられない。- Ralph Waldo Emerson
- 人生は難破だ。しかし救命筏の中で歌い続けることをお忘れなく。- Voltaire
- 継続する習慣が嫌だ。魂の底では、私は辛苦や疾病といった、不完全なものに関して感謝している。こうしたことが百の扉となって、継続する習慣から逃げ出すことができるのだから。- Friedrich Nietzsche, The Gay Science (悦ばしき知識)
- 逆境にまさる教育なし。- Disraeli
- 「なぜ生きるか」を持つ者は、およそどんな「どうやって生きるか」にも耐えられる。- Friedrich Nietzsche
- 逆境が自分を自身と対峙させる - Author Unknown
- 一つの真理には百の言い方がある。一つの言い訳には、百万の言い方がある。- 弾の思いつき
Dan the Requoter
P.S.
やる気が出てくる名言100選 | IDEA*IDEAリンク貼るだけにしとこ(手抜きじゃないよー・・・いや、手抜きか)。
手抜きというより、中抜き。
Posted by dankogai at 18:00
│Comments(25)
│TrackBack(11)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのソーシャルブックマーク
この記事へのトラックバック
こんな真夜中に年賀状をひたすら印刷している私です。こんばんは。今年も色々あったなぁと感慨にふけりながらの作業ですが、来年はこれまで以上にチャレンジの年だろうなと覚悟を決...
【日々雑記】あなたを奮い立たせる100の名台詞【博多天神・マーケティング/プロモーション・プランナーの企画日常生活】at 2007年12月16日 23:58
404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 を見た。 いい言葉が多いんだけど、真面目な言葉が多いなあと思った。 そしてブクマコメを見た。 hifie 日本人って他人を奮い立たせるのが苦手なんですね。 ……なんですと!? 世界に誇れる日本の……日本の…
あなたを奮い立たせる100の名台詞 VS 中谷彰宏名言集-【めもいか】at 2007年12月17日 03:31
高橋書店魂に残る言霊惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞あなたを奮い立たせる100の名台詞 VS 中谷彰宏名言集→名言は面白い。その人の人生と哲学を物語る。子どもの頃から多くの名言をめにしてきた。一貫性はないし、矛盾するものも多々あるから、実行するには取捨...
[最近読んだ]お前は意味だけで生きてんのか。【BUILDING AND DEBUG ERROR】at 2007年12月17日 13:52
人は何を繰り返すかで決まる。優秀とは、ゆえに行動ではなく習慣なのである - A...
あなたを奮い立たせる100の名台詞【ニートのFXブログ】at 2007年12月17日 14:04
404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台...
毎日を奮い立たせる100の言葉【HouseTect】at 2007年12月18日 12:53
昨日のD論予備審査は撃沈.でも,自分自身も足りないと思っていたところを指摘いただいたのでスッキリしたといえるかもしれない(※).でも,やはり叩かれると落ち込みますね. そんなところ,偶然にもあのDan氏のブログにこんな記事が. 惰翻 - あなたを奮い立たせる100....
D論 予備審査【おきらくプログラマー】at 2007年12月18日 18:34
名言集って人気あるなあ。
404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
ならばいっそ、自分の言葉でやってみようという企画。
オレが今思いついた10の格言【404 Blog Not Found】at 2007年12月18日 21:51
これは僕の大好きなバスケットの選手が十数年前にでたビデオで喋っていた言葉です。
日本語に訳せば「失敗は成功の母」かな?
以来、 座右の銘になっています。
失敗を恐れて何もし...
missed is missed.【日常生活】at 2007年12月27日 09:25
404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
(読み物)あなたを奮い立たせる100の名台詞【蚊にクリーム】at 2008年03月20日 15:22
そう?そんなに勝ち組って呼ばれたい?
勝ち組になれなかったこと
ただ一度くらいは、みんなの中心に立ってみたかった。人気者になりたかった。
「勝ち組」と呼ばれてみたかった。
わかった。マッチョで勝ち組なオレが、その違いをまとめてしんぜよう。
負け組と勝ち組の三つの違い【404 Blog Not Found】at 2008年07月09日 23:39
惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50968927.html シンプルで力強いのが好きだ。 別にそれが偉人のものでなくても。 最近のマイブーム 『やりゃいーんだよ、やりゃ』 (英訳:Just do it!) by某Aさん
偉人たちの言葉【己に勝つ〜理系大学生アルバイトチューターの日々〜】at 2008年07月10日 12:43
この記事へのコメント
じゃあこの中から特にすばらしいのを10個お願いします
Posted by anon
at 2007年12月16日 19:58
奮い立たせない言葉シリーズもよろ。
1. 「貧乏人は汚らわしい」小飼弾
1. 「貧乏人は汚らわしい」小飼弾
Posted by バランス
at 2007年12月16日 20:09
8. 実現してほしい変革は自分で起こすんだ。ガンジー
Posted by thinkeroid
at 2007年12月16日 20:50
~1. 汚らしい人はいない。あるのは汚らしい台詞だけだ。
小飼弾
小飼弾
Posted by
弾
at 2007年12月16日 20:59
8番目はWikiquote日本語版の訳が素晴らしいと思うので引いておきます。
>この世界の内に望む変化に、あなた自身が成ってみせなさい。
>この世界の内に望む変化に、あなた自身が成ってみせなさい。
Posted by satoh
at 2007年12月16日 21:37
いつも読ませて頂いています。
ちなみに、47はAlan Kayの名言だったと思いますよ。
http://wiki.osdev.info/?%A5%A2%A5%E9%A5%F3%A1%A6%A5%B1%A5%A4
良ければ補足しておいてください。
ちなみに、47はAlan Kayの名言だったと思いますよ。
http://wiki.osdev.info/?%A5%A2%A5%E9%A5%F3%A1%A6%A5%B1%A5%A4
良ければ補足しておいてください。
Posted by ilovewaseda
at 2007年12月16日 21:52
47はアラン・ケイだったはずです
Posted by uraichi
at 2007年12月16日 22:19
Albert Einstein のものが3つ出てますが、彼が残したとされるもので私が好きなのは、
これまで一度も失敗をしたことがない人は、これまで一度も新しいことをやったことがない人だ。
個人的にはかなりグッと来ます。
これまで一度も失敗をしたことがない人は、これまで一度も新しいことをやったことがない人だ。
個人的にはかなりグッと来ます。
Posted by 通りすがり
at 2007年12月16日 22:47
14. 学びて思わざればすなわち暗し、思いて学ばざればすなわち危うし(論語)…?
Posted by 挧
at 2007年12月16日 23:00
8. You must be the change you want to see in the world.
世界を変えたいなら、まず君が変わらねばならない。
世界を変えたいなら、まず君が変わらねばならない。
Posted by 通りすがり
at 2007年12月16日 23:33
6. オプラ・ウィンフリー
"dwell"は"dwell on"で思い悩むとか、じっくり考えるという意味だと思ったり。
"dwell"は"dwell on"で思い悩むとか、じっくり考えるという意味だと思ったり。
Posted by tw
at 2007年12月17日 03:35
こういう名言は腐るほどあるけれど、あくまで「栄養ドリンク」であって「栄養」ではないような気がする。
Posted by Kei
at 2007年12月17日 09:45
舫はロープですから「説く」じゃなく「解く」でお願いします
Posted by ななし
at 2007年12月17日 12:07
>>18. 進み続ければいつかつまづく。あなたもそれを知っている。でも座ったままでつまづいたことがある一を私は知らない。- Charles F. Kettering (エンジニア/発明家)
座るのは人間ですから「一」じゃなく「人」でお願いします
座るのは人間ですから「一」じゃなく「人」でお願いします
Posted by ななし2
at 2007年12月17日 12:20
14. 出展:
「理念なき行動は凶器であり、行動なき理念は無価値である。」
ホンダ創業者 本田宗一郎氏
「理念なき行動は凶器であり、行動なき理念は無価値である。」
ホンダ創業者 本田宗一郎氏
Posted by
K
at 2007年12月17日 15:50
>Posted by uraichi at 2007年12月16日 22:19
47
"The best way to predict the future is to create it."
といったのは Peter F. Drucker だよ。
Alan Kay は
"The best way to predict the future is to invent it."
といった。
47
"The best way to predict the future is to create it."
といったのは Peter F. Drucker だよ。
Alan Kay は
"The best way to predict the future is to invent it."
といった。
Posted by
K
at 2007年12月17日 16:08
87はパレートの法則(80:20の法則)のようなことを言ってるのだから、
『最初に 1 番目に重要なことをしなさい。…』
と訳すべきじゃない?
first には、「最初に」という意味以外に、「最も重要な」という意味もある。
first:
foremost in position, rank, or importance.
(Oxford English Dictionary)
『最初に 1 番目に重要なことをしなさい。…』
と訳すべきじゃない?
first には、「最初に」という意味以外に、「最も重要な」という意味もある。
first:
foremost in position, rank, or importance.
(Oxford English Dictionary)
Posted by
K
at 2007年12月17日 16:57
34
最も確実に失敗する方法は、成功を確信すること。- Richard B. Sheridan
って、和訳が反対では?
原文は
The surest way not to fail is to determine to succeed.
失敗しないための最も確実な方法は成功しようと決心すること。
じゃない?
成功するまで諦めなければいつか成功するということだよね。
最も確実に失敗する方法は、成功を確信すること。- Richard B. Sheridan
って、和訳が反対では?
原文は
The surest way not to fail is to determine to succeed.
失敗しないための最も確実な方法は成功しようと決心すること。
じゃない?
成功するまで諦めなければいつか成功するということだよね。
Posted by
K
at 2007年12月17日 17:22
はじめましてで失礼いたします。
素晴らしい言葉をご紹介いただいて、本当に感謝してます。
ところで、74の訳についてですが、http://quotations.livedoor.biz/archives/50649664.html
の記事のように、「What you do」を主語として訳すのが妥当ではないでしょうか。
「あなたのする事(what you do)」があまりに「大声で叫ぶ(speaks so loudly)」ためにあなたの言う事は私には聞こえない、つまり、発言よりも行動が雄弁に語るということですよね。
素晴らしい言葉をご紹介いただいて、本当に感謝してます。
ところで、74の訳についてですが、http://quotations.livedoor.biz/archives/50649664.html
の記事のように、「What you do」を主語として訳すのが妥当ではないでしょうか。
「あなたのする事(what you do)」があまりに「大声で叫ぶ(speaks so loudly)」ためにあなたの言う事は私には聞こえない、つまり、発言よりも行動が雄弁に語るということですよね。
Posted by speedmod
at 2007年12月17日 20:15
「自分探し?お前はそこにいるだろうが!!」
・・・なんのゲームだっけ
・・・なんのゲームだっけ
Posted by sy
at 2007年12月17日 23:54
思いつきはたまにそれっぽいこともある
Me the Omoitsuki-maker
Me the Omoitsuki-maker
Posted by Me
at 2007年12月18日 01:58
「俺は俺の心が思うがままに邪悪であったぞ」
ルカブライト
ルカブライト
Posted by
at 2007年12月22日 19:31
> 8. 君が見たい世界は、君が変わることで見えるようになる
> [訳の自信薄し;間の手希望]。- Mahatma Gandhi
ガンジーの言葉は「世界の変革を見たければ、自分自身が(その変革に)なりなさい」とか訳されることが多いと思います。
> [訳の自信薄し;間の手希望]。- Mahatma Gandhi
ガンジーの言葉は「世界の変革を見たければ、自分自身が(その変革に)なりなさい」とか訳されることが多いと思います。
Posted by t.ikawa
at 2007年12月24日 00:24
「他の誰かに負けるのはいい、けど、自分には負けられない」
衛宮 士郎
「いかなる時も優雅たれ」
遠坂家家訓
そんな俺はFate厨……
衛宮 士郎
「いかなる時も優雅たれ」
遠坂家家訓
そんな俺はFate厨……
Posted by
at 2007年12月24日 02:54
6は「私たちが長く考えるのは私達が何になるのかというのと同じことだと言うのを私は知っている。」ってのが軽く意訳が入った直訳かな。
12:「欲望とはあらゆる成功の出発点である。願いではない、希望ではない、あらゆる限界を超えるような強烈な欲望こそが。」
21:「ある成功者は運命により、ある成功者はそう決めたにより成功した。」
33は「矮小化」じゃなく「けなす」じゃね?
34:「最も確実に失敗しない方法は成功を確信すること」
62:意訳で、擦る才能ってのは魔法の才能のことだと思う。
69:スタイルは流行?それとも自分のやり方かな。多分やり方だと思う。
とかこんな感じだと俺は思う。納得できなかったら気にしないでー。
12:「欲望とはあらゆる成功の出発点である。願いではない、希望ではない、あらゆる限界を超えるような強烈な欲望こそが。」
21:「ある成功者は運命により、ある成功者はそう決めたにより成功した。」
33は「矮小化」じゃなく「けなす」じゃね?
34:「最も確実に失敗しない方法は成功を確信すること」
62:意訳で、擦る才能ってのは魔法の才能のことだと思う。
69:スタイルは流行?それとも自分のやり方かな。多分やり方だと思う。
とかこんな感じだと俺は思う。納得できなかったら気にしないでー。
Posted by
at 2007年12月24日 13:33