お引越し〜♪お引越し〜♪

3月1日 ルカのお見合いがありました。

ビビリ〜ルカは思った通り 固まり固まり固まり
ケージの中で置物のようにひたすら固まってました

少しでもルカの普段の様子を見てもらいたくて、おやつやじゃらしでご機嫌を取りましたが全く無視。

それでもお見合いに来てくれた方は 「是非、ルカちゃんを」とお返事をしてくださいました。

8日、ルカに用意してくれたケージが届くのを待ってお届けとなりました。

洗濯ネットのファスナーを外しケージの中に入れると
IMG_2987.jpg
ここはどこ?とばかりに頭を持ち上げ様子を伺います。

固まり系ビビリ〜ルカですからひたすら固まると思っていたので頭を持ち上げ様子を伺うなんて予想もしていませんでした。

そしてケージ中段へ移動しそこでも様子を伺いキョロキョロ
IMG_2990.jpg

キョロキョロ
IMG_2991.jpg

キョロキョロ
IMG_2993.jpg

緊張しながらも頭を動かすだけでなく身体の向きまで変えるほど余裕ありなのです。



その後ケージ上段にも移動しました。
IMG_2995.jpg
ちょっとへっぴり腰です

少し落ち着きましたか?
IMG_2997.jpg

またまた向きを変えます。
IMG_3001.jpg

薄ピンクの鼻は真ピンクに変色しています。
耳も横っちょに向いていて、ものすごく興奮していますし、緊張もしているのもわかりますが固まらないで動いてます。
本当にこんなに動きがあるとは思ってもみませんでした。

ルカはビビリながらも何かを感じ取ってたのでしょう。

そう〜 ここが君のお家でこの方が君のママなんだよ。



ルカをお迎えくださった方は 
何年か前のN社のCM、椎名 桔平さんの『きれいなお姉さんは好きですか?』を思い出し、 あのCMのきれいなお姉さんはきっとこんな方を言っていたのではないだろうかと思うほどの痩身の美人のお姉さんです。

そのお姉さんが「ルカちゃん♪」とっても優〜しく甘〜く名前を呼んでくれます。
(思わず ルカになりたい!と思ったほどです)

 「とても素敵な名前だし、名前が変わったらルカちゃんが混乱してしまうから」 との配慮をしてくださり新しいお家でも ルカちゃん です。


先住猫のシルビーちゃん(アビシニアン・ブルー♀1歳)
IMG_3014.jpg

突然の訪問者(猫にとっては)闖入者にちょっぴりご機嫌斜めでシャーシャーのご挨拶をしてもらいました
シルビーちゃんも痩身の美人さんだね〜

シルビーちゃん ルカをよろしくね!


ルカの性格を良く理解してくださった優しい方に巡り会えルカは幸せを掴みました。



あじさいシェルターには レオカイトココネネがご縁待ちしています。

まだまだ一頑張りも二頑張りもせねばなりません。「ファイト!!」
                       
                                 あじさいシャルター@にゃんぴょん



それ行けペルシャ!
みんなのお家が見つかるように、応援の1ポチ宜しくお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

theme : ねこ大好き
genre : ペット

comment

Secret

ルカおめでとう!

にゃんぴょんさん
ルカは、下町のおかあちゃんのことも大好きだったよ。
人馴れしていない猫の預かり&里親募集は、
本当に切なくなると思います。
にゃんぴょんさん、ありがとう。

おめでとうございます〜。

ルカ君はシェルターにお見合いに行ったときから気になる男の仔でした。繊細で可愛い男の仔というイメージのルカ君の幸せ報告を待ち焦がれていましたよ。
おめでとうございます!
こんなに素敵なご家族が待っていたなんて!
相変わらず可愛いルカに顔が崩れてしまいそうです。
にゃんぴょんかーさん、おつかれさまです。

おめでとう!!

とっても素敵なご縁に繋げてくださったにゃんぴょんさんに
ルカは感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
肝っ玉母ちゃんありがとう♪って。。

「ルカちゃん♪」と優しい声で呼びかけてくださった里親さん、
素晴らしいご縁でルカも幸せですね。ルカおめでとう!
そしてにゃんぴょんさん本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
レオ・カイト・ココ・ネネも、プリン・クララ・ルカに続け〜ですね。

シェルターの光熱費について

まずは、幸せ報告おめでとうございます。
普段の活動もいろいろ大変だとは思いますがお疲れ様です。さて、会計報告拝見させて頂きました。

疑問点がありますので質問させて下さい。
まずは電気代についてですが少し前から気になっていたのですが電気代と電力代と分かれているのは何故なのでしょうか?詳細をご説明頂けますでしょうか?

また、冬場は光熱費がかさむことと思いますが
それにしても、電気代の総額が一ヶ月分だけで4万4千円程というのは非常に高すぎると思うのですがどういうことなのでしょうか?
普通に生活しておりましても、シェルターとしての水道代が月に3000円近くというのは毎日猫ちゃん達をシャンプーしているのでもない限り、高すぎると思うのですがどういうことなのでしょうか?

ちなみに我が家では人間二人猫二匹が生活しており、人間は毎日風呂を使用しておりますが水道代は月に2500円程です。都内在住です。

電気代水道代を考えましてもどなたかがそこで生活を営んでいるのかと思える以上の金額がかかっておりますが・・・?

ぶーちん様

にゃんぴょん母さん
嬉しさと寂しさが入り混じってましたよね。
ルカも人馴れしてませんでしたから・・・。
慣れなれじゃない、ルカが良いって言って下さった
里親様には、感謝ですね。
にゃんぴょんさん、お疲れ様でした!
でも、まだ嫁入り・婿入りは続きますね。

でんすけママ様

シェルターでは、あんなに怯えて人馴れしてなかった
ルカが、にゃんぴょんママにより、あどけない顔に変わって、自分のお家を見つける事が出来て、本当嬉しいです。
この子達は、見守って下さる方達が沢山いて
とても幸せだと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

かつぶし様

本当にゃんぴょんさん、有難うございます。
そしてお疲れ様でした。
かつぶしさんも、お届けお疲れ様でした。
お届けに行くと、幸せな気分をお裾分けして頂けるので本当嬉しいですね。
にゃんぴょん家には、まだまだご縁待ちの仔達もおりますので、良いご縁に繋がる様祈るばかりですね!

教えてください様

猫達の幸せ報告を喜んで下さり、有難うございます。

疑問点の電気代についてですが、エアコンは、動力を使っておりますので、それが電力代として別計算になり、あとは普通の一般家庭の電気代と同じ仕組みで2つ合わせたのが、電気代としてお支払いしております。
寒い日が続き、風邪をぶりかえした仔達も多かった為、1匹1匹の所に毎日、ご支援して頂きました「ゆたぽん」を使わせて頂いておりますが、これを温めるのに1時間以上、電子レンジを使っております。
それと、24時間エアコンをつけ(寒さが酷い時は、30度設定にしてます。)加湿器2台・空気清浄機などつけてます。
ケージの下には、ホットカーペットを敷き、寒さによってはつけております。
体調を崩してる仔も居たり、元気になって来たとはいえ免疫の低い仔もおります。
これを、1ヶ月続ければ、4万4千円になるのは、高すぎないと思います。

シェルターの水道代が月3000円近いのも、朝晩30匹以上のご飯いれ・お水入れを洗い、顔拭きや、汚れを拭いたり、シェルター内の拭き掃除などしてますが、出来るだけ節約するようにしており、安い方だと思います。
教えてください様は、節約上手でいらっしゃるのですね。
私も都内在住ですが、ちなみに、私の自宅で請求が来た水道代ですが、人間2人・猫9匹・シェルターの洗濯など入れまして、水道代8285円、下水道代6447円、合わせて14732円でした。

シェルターは、人が住めるようなつくりにはなっておりません。
都内在住の方でしたら、1度ご訪問して頂きましたらわかると思いますので
是非シェルターへ、この仔達に会いに来て頂ければと思います。
これからも、疑問点などありましたらお答えいたしますので、なんなりとご質問して下されば幸いです。
今まで通り、猫達のケアをし里親様にお届けするまでお手伝いをして行きたいと思いますので、これからも、この仔達を見守って頂ければと思います。
有難うございました。

No title

幸せになる子が続出、良い春ですね!

電気代にしても、水道代にしても、本当に大変だと思います。私は在宅介護をしていますので、やはり冬場は請求書を見ては溜息をつき、頭を抱えておりますから。

人間の介護と猫ちゃんと数十匹では状況が違うにしても、風邪をひかせない、体調を崩させない為には、電気代やガス代を惜しむ事は出来ません。洗濯物も、勘弁してと思っても次々出てきてしまいます。
水道代は一万円を超える事がままあるし、光熱費もやはり五万円は普通にかかります。

猫ちゃん達のお世話だけでなく、諸事、気を使われる事が多くて大変だと思います。
スタッフの皆さんも、体は大事にしてくださいね!

ありがとうございました

にゃー太郎様

ご丁寧な内訳のご説明ありがとうございました。
思っていた以上にたくさんの電気機器を使ってらっしゃったのですね。エアコンが別動力というのは珍しかったので初めて知りました。

あまり節約しているつもりはないのですが、一人暮らしの頃から二人と二匹で生活するようになってからもそこまでの水道代がかかった事がなかったので高いのかな、と思いましたが各家庭によりけりなのですね。

これからも活動の方がんばってください。
ありがとうございました。

るの様

幸せ報告を、喜んで下さり有難うございます。
税金を上げるなら、光熱費を下げるか、無くして欲しいですね。
冬は、本当に頭が痛いですね。
この子達は、皆様からお預かりしてる大切な子達だと思っております。
出来る限り、体調管理をしてお家に届けるまでのお手伝いをして行きたいと思ってます。
これからも、宜しくお願いします。
有難うございました。

教えてください様

こちらこそ、有難うございます。

傍で、お世話が出来ないなどの代わりに、私達スタッフに
支援金・物資などを託して下さってる支援者の方や、いつもこの子達を見守って下さってる方達に、きちんとお答えするのが、私達の役目でもあると思います。
そんな皆様への恩返しは、幸せ報告をお届けする事だと思います。
日々コツコツと、猫達のケアとご縁繋ぎをして行きたいと思います
ペルシャmixレスキューとは、現場から出したのが救出ではなく、お家をみつけて終わりだと思っております。
最後の1匹のお家がみつかるまで、まだ時間がかかると思いますが、これからもどうぞ宜しくお願いします。

No title

ペルシャっ子の嬉しいご報告が続き、とても嬉しく思っています。
電気代の話、義母を在宅介護していた時のことを思い出しました。エアコン暖房、電気毛布、加湿器…。24時間稼働は、ほとんど寝たきりだった義母の一部屋だけのことでしたが、4万弱の請求書が来た時には卒倒しそうになったものです。ゆたぽんを暖めるのに電子レンジ1時間!にもびっくりしました(笑)

スタッフの皆様がペルシャっ子を大切にケアして下さっているのは、活動ブログからも良く伝わります。でも、それと同じぐらい、スタッフの皆様もご自分のお体ご自愛くださいね。元気なスタッフがいてこそのペルシャっ子たちなんですから♪
ずっと応援しています。

教えて下さいさんに便乗してしまってすみません。
何回か支援させて頂いているものです。

12月の収支報告では東京電力の明細を画像添付していらっしゃいましたが、
今月分も同じように、画像をアップして頂けませんか?
水道局の明細も一緒にお願いします。

ふみふみ様

ペルシャっ子達、一所懸命赤い糸を手繰り寄せております。
掴んで下さった里親様には、ご支援・応援して下さってる方、
スタッフ一同大感謝です。
光熱費の嵩みは、本当辛いですね。
節約はしてても、難しいですね。
スタッフは、常に元気にペルシャっ子の
お家探しをしております。
これからも、宜しくお願いします。


名無し様

ご支援下さり有難うございます。

シェルターを御貸しして下さってる方へ
連絡します。
ご厚意で、ありえない金額でシェルターを貸して下さり
この頭数の猫達の保護場所を貸して下さってる方です。
今月は年度末でお忙しいので、
お仕事の邪魔してまでは出来ませんので
多少のお時間を頂ければと思います。

No title

年度末で忙しい事情はどうであれ
明細書渡すくらい簡単でしょう
水道局電力会社から送られてきたものを渡すだけでしょう?
それに病院の領収書が手書きってうさんくさい感じ
ボランティアブログで猫なりきりも異様だけど
スタッフ身内も同じノリでなりきり続出に絶句。
あなたたちの楽しい猫生活じゃないでしょうに。

暖房温度設定30度なんてもっと他に方法ないの?
支援金がなかったらできないことですよ。
何か考えが甘い気がして支援するきになれないです。

どんな意見にもお答えすると言ってるけど過去の質問で話を違う方向に持っていって肝心の質問には無視してる部分もありますよね。

いろいろと書きましたが今預かりっ子に????となっている方も多いと思いますよ。
私はその一人で疑問や意見を書かせていただきました

名無し様

ご意見承りました。
明細につきましては、お時間頂きたいと思います。
色んなご意見があるかと思いますが
ネット上で、全ての情報を書くという事は、
ご厚意でお世話になり、猫達の為にとして下さってる相手に、ご迷惑がかかる場合も多々あると思いますし、真意が伝わらないと思います。
1つ1つ全てお知りになりたいのでしたら、是非シェルターにお越し頂ければと思います。
名無し様の疑問は、全て解決すると思います。
これからも、今まで通り預かりっ子らしく、悲壮感のない猫達の可愛さを引き出した里親募集をして行きたいと思います。
ご意見有難うございました。

No title

シェルターの暖房についてですが
普通の一般家庭ではなく廃工場や、倉庫に近い感じの建物なので壁も床も想像以上に冷えます。
寒い日に訪問したのですが暖房30℃でもまだ床が冷たいような気がしました。
以前のマンションタイプのシェルターとは違い、建物自体がとても冷えるので
暖房費が嵩むのはどうしようもないような・・・。
疑問のある方は一度行かれて見ると状況が分かると思いますよ。

名無し様へ

この記事は幸せになったルカの報告の記事です。
もし疑問に思う事や質問事項がありましたら、
お問い合わせフォームからお問い合わせ下さいますよう、
お願い申し上げます。
これでは、幸せになった子が可哀相です。。

No title

暖房は上ばっかり暖かい風がいきますよね。
併用で他の方法もあると思いますが
何せ支援金がありますものね。

この文章いやみにとれるかな?

文句あるならシェルターへ直で来い!
ととれる文章に対抗してみました。

残念ながら私は一度シェルターを訪れていますよ。
支援物資を直接持って行く友人の運転手を買って出たものです。

今家族の都合で関西に来ていますが都内在住ですのでまたお伺いしたいと思っていましたが。。。。。
なんだかスタッフが変わってしまったのか雰囲気が変わりましたね。


手書きの領収書がなぜか?
これもシェルターに行けばわかるんですね。
ひとつひとつ答えていただけるということかな?

悲壮感のない猫達の可愛さを引き出した里親募集
は大いに結構。
でもなりきりは気持ち悪いですね。

No title

預かりっ子の活動ブログは、どなたを対象に発信されているのでしょうか?
3歳児対象ですか?動物対象ですか?内輪受け狙いですか?
支援者の神経を逆撫でするようなブログや
コメント返しが多くなってきましたね。
活動の仕方も変化してきていますね。
支援金を自分の物と思い込んでいる
飼い主にそっくりですよ。

No title

スタッフの皆様

 ボランティア活動が始まってから、随分になります。
 ご自分達の生活もある中で、数十匹にもなる、しかも状態の良くない子もいる猫ちゃん達の日々のお世話、本当に大変だと思います。

 人間の介護と、全く同じだと思います。良い日もあれば悪い日もある、うまく行く日もあれば、ガッカリする日もある。
 
 その場に立たない限り、人間と言うのは、なかなか、相手の立場や辛さなどが見えないものです。難しいですね。

 私は、ミニーちゃん他のレポート、楽しく読ませて頂いております。ミニーちゃん、早く元気になって欲しいですね。また、三歳とは、ずいぶん若く見てもらえたものです!

 日本には、表現の自由があるのですから、どういう文章が好きとか嫌いとかは、お互い様としか言えない。
 
 疑問は疑問としても、反社会的でもない内容の文章自体までどうこうは、それはいたって個人的な感情論かと。

 私は、ボランティアだからこう書けなんて事はなく、自由な意思でやるボランティアだからこそ、個々の方の個性で書かれてしかるべきだと思います。仕事の定型文ではないのですから。

 領収書は、貸主の方が落ち着かれてから貼れば良い話です。二、三週間遅れたって、領収書は逃げていきません。中身が化けちゃうものでもあるまいし。
 便宜を図ってくださる方に配慮は必要です。いい年した社会人だったら判る事です。(不確実ですが、東電に顧客番号が解れば、問い合わせは可能かもしれません。
http://www.tepco.co.jp/serviceinfo/index-j.html#guidance)


 病院の事が気になる方がいるならば、身元を双方的に確認の上で、個別に病院名を開示されれば宜しいかと?
 本当に支援をしている人なら、双方的な信頼を土台にして情報開示するのが当然と考えられるでしょう。それが、社会性を持った大人です。
 いっそ、公募中の運転手になって貰えたら、お医者様も直接解るし、猫ちゃんや皆さんも助かるし、いいですね。

 まだまだ、お家を探しているペルシャちゃん達は沢山います。あまり無理して、一気にいろいろやるのは難しいと思います。

 指摘は指摘として大事に受け止めて、ゆっくり解決されれば良いのではないでしょうか?

 いずれにしても、すべての人間が納得いくなんて事は、人間の社会にはありません。
 
 ボランティア開始から半年、別に多頭飼育崩壊のケースもあり、支援は減るのが寧ろ当前でしょう。
 ですが、これから先支援をしてくれる人は、みなさんの活動、みなさんが保護したペルシャを本当に大事に思う人達です。そういう人達の輪が広がっていくと良いですね。

 不適切なようでしたら、構いませんので、削除してください。

奈々様

ご訪問頂いたんですね。
有難うございます。
人が居る時には、まだ温かいのですが
居ないと急激に冷えて、朝行った時などは、
かなり寒いです。
また是非遊びに来て頂ければと思います。
有難うございました。

かつぶし様

本当ですね。
ルカ・里親様・にゃんぴょんさん本当にすみません。

名無し様

支援金だからこそ、スタッフ一同アイディアを出したり、家ではやらない節約などしております。
1度シェルターにいらした事がある方でしたら、わかるかと思いますが・・・。
病院の手書きの領収書についてですが、私共が何を言っても信じられないようですので、1度病院へ同行して頂きまして、病院側からの説明でご理解頂けると思います。
なりきりが、気持悪いと言う事ですが、預かりっ子立ち上げ当初からやっておりました。
猫好きが集まると、みんなお世話をしながら、猫に赤ちゃん言葉を使ってしまったり、こんな事を言ってるかもしれないという想像で、ブログを書いてしまったりしてしまいがちです。
猫好きじゃない人には気持悪いかもしれませんね。
気分を害してしまった様で、本当にすみません。

お疲れ様です様

預かりっ子の活動ブログは、応援して下さってる方や、これから里親様になって下さる方など、この子達を見守って下さってる方々へ向けて書いております。
逆撫でする様なブログとは、何ですか?
なりきりブログでしょうか?
キモイというコメントを残す事の方が、心ないのではないでしょうか。
事実、あの後沢山のご支援者の方から、励まし・慰めメールを頂いております。
活動の変化と言いますが、猫のケア・里親様にご縁を繋ぎお家にお届けし、猫生をやり直して貰おうというスタンスは全く変わらず、現在もそれを続けております。
ご支援金・物資を自分達の物という考えは全くなく、何を指しておっしゃられてるのでしょうか?
ご支援金・物資は、この預かりっ子クラブ所属のペルシャmixのためのものであり、大変感謝しながら有難く大切に使わせて頂いております。

るの様

いつも、この子達を見守って下さり本当に有難うございます。
預かりっ子クラブは、前進あるのみです。
まだ先は長いですが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

御願いというか

一つご提案なのですが。
一番最初に光熱費につきまして質問させて頂いた者です。にゃー太郎様にご丁寧に答えて頂き有り難く思っております。

>スタッフのかつぶし様および他のスタッフ様へ

ご活動お疲れ様です。この記事上で、記事にそぐわない内容の質疑応答を行うのがふさわしくない、とのこと。おっしゃる事はわかりました。

しかし、お問い合わせフォームからの質問で一対一での見えない所でのメールなどのやりとりでは、多くの方が疑問に思っている事の公開質疑応答にならないと思います。また、同じ質問が何度も行ったりしてお忙しいスタッフの方々の負担にもなると思います。
あえて多くの人が見えるところでの質疑応答を可能にするために、質疑応答用の記事をアップしてはいかがでしょうか?

現在公式なところでこのペルシャ問題について
支援者の生の声が聞けたり、支援するか迷っている人が質問が行える場所はここしかありません。
飼い主代理人のKOTOさんはブログの更新もありませんし、コメント欄も閉じられているのでアテになりません。

2ちゃんねる内にも確かに情報交換のような場所はありますが、あそこは公式とは言えず、真摯な意見や疑問も中には見られますが、愉快犯的なものもあります。

「情報をオープンに」これが当初預かりっ子様が立ち上がったときに今まで介入してきた団体と一番大きく違っていたところで、支援している人達の気持ちをつかんだところではないでしょうか?そのときの事をスタッフの方々に思い出して頂けると幸いです。

中には感情的で場合によってはスタッフの方々に不愉快な質問が出る事もあるかとは思いますが、それでも昨今いろんな噂が飛び交っていてそれを払拭するためにも、今の時期特に気軽に投稿できる公開質疑応答用記事は重要な手段ではないかと思います。上記に書いたようにお問い合わせフォームからのクローズドなやりとりでは多くの方々の疑問を一気に払拭するのは難しい上にスタッフの方への負担が重くなりすぎると思われます。

ブログ記事のコメント欄で質疑応答が可能になれば
にゃー太郎様だけではなく、かつぶし様や他のスタッフ様も分かる内容でしたらお答え頂けるのですよね?またスタッフの方以外の他の支援者様でも、内容が分かれば「シェルターには行ったことがありますが、確かに寒いところです」など意見交換も可能になるのではないでしょうか?

これは双方にとって良いのではないでしょうか?

私は決してここを荒らすつもりで質問を投稿したわけではありません。ただどの記事でも質問にふさわしい記事がなかったので仕方なくこの記事に書かせて頂きました。
真面目に支援を考えていながらも、いろいろな情報が錯綜する中、迷っている人達も多くいる、という事を分かって頂きたく。

新しい質疑応答用コンテンツを立ち上げるともなるといろいろと面倒だと思いますので質疑応答用の記事を一つアップして頂ければ良いだけなのでお手間はかからないかと思いますし、記事にそぐわない質問が他の記事に飛び火してしまうことはないと思います。
そしてできれば質疑応答用記事はトップ記事の下あたりに固定して頂いて支援者や支援を迷っている人がいつでも見られる状態にして頂ければベストかと思うのですが?
記事が流れてしまうとわからなくなってしまいますので。

質問の回答にはもちろんお手数おかけすることかと思いますが、昨今の事情を考えるとかなり有効な方法ではないかと思うのですがいかがでしょうか?

見ている人達はスタッフとは無関係な後方支援者に過ぎなくても、バカばかりではありません。明らかに無礼な質問や、質問とは言えない煽りなどがついたら、そこには自浄作用も働くと思います。ネットとはそういう物だと思います。

気軽に意見を正々堂々と交換できる場所(記事のコメント欄)の提供をお考え頂けませんか?
ご一考頂けますと幸いでございます。

頑張ってください

最近「預かりっ子クラブ」の存在を知り、ブログやホームページを拝見させていただいております。

シェルターや預かり宅の猫ちゃん達の幸せを願い、毎日ブログを楽しくみておりましたが…
心無いコメント書かれる方がいるのに驚きました。

こちらのブログを見る人達って当然猫好きな人達なはず…
理解できません(怒)

ボランティアの皆様は、猫ちゃん達のために頑張ってらっしゃると思いますよ!

猫ちゃん達全員が幸せになれますように…

ルカたん、よかったね〜♪


ぶこねこさんへ

最近預かりっ子さんをご存じになったんですね。

>こちらのブログを見る人達って当然猫好きな人達なは>ず…
>理解できません(怒)

それではお怒りを感じるのも無理はないかと思いますが
預かりっ子さんが立ち上がる以前、このペルシャレスキューに関して他のボランティアが入っていたときからずっと見守ってきた外野としては、ここへきていろんな疑惑といったら語弊があるでしょうか・・・多くの疑問が持ち上がって来ている状態が今の状態なのです。

ボランティアの皆様と書かれていますが、スタッフの方々がいろいろご苦労なさっているのは百も承知です。
しかし、支援金や支援物資を送っている外野もそのボランティアの一部なのですよ。そして、さまざまな疑問が多すぎてそれが減ってきているというのが現状なのです。
スタッフの方々もその事には気づいていらっしゃるでしょう。その外野である支援者達なくしてこのレスキューの成功は難しいのではないでしょうか?
にゃー太郎さんも上の方でまだまだ先は長いとコメントしてます。

猫好きだからこそここを見ている、それに変わりはありません。猫好きだからといってここのブログやHPに100%賛同できるとは限りません。そこはご理解頂けないのでしょうか?猫好きだからこそ今まで支援といった形で協力されてきた方も多いのではないでしょうか?

確かに最近の事情をご存じない方から見れば、心ないコメントをつけているようにも見えるかもしれませんが、そういう方達も支援されてきた方々だと思います。ただ意味無くここを荒らすために書き込んでいるわけではないでしょう。

支援者達を無視してご自分達だけでやっていけるのであれば、内輪だけで活動なさればよろしいかと思います。でも、そうではないのですよね。

不特定多数の人に理解してもらい、支援をして欲しいのか、分かってもらえる人だけに分かってもらえばいいや、という気持ちでやって行くのかでは今後の支援者の数も大きく変わると思われます。

ぶこねこさんも猫好きでここを応援しているのであれば
ご支援なさってみたらいかがでしょうか?

教えてください様

>私は決してここを荒らすつもりで質問を投稿したわけではありません。ただどの記事でも質問にふさわしい記事がなかったので仕方なくこの記事に書かせて頂きました。

教えてください様が荒らすつもりで質問を投稿されたのではない事は、コメントのお返事を頂いた事でわかりますし、記事内容がなかったので…という事は理解しました。

>にゃー太郎様だけではなく、かつぶし様や他のスタッフ様も分かる内容でしたらお答え頂けるのですよね?

にゃー太郎が答えてる全てがスタッフ一同の答えでございます。
何故にゃー太郎一人が今まで答えてたかと申しますと、全ては他のスタッフが辛い思いをしないよう、矢面に立つのは自分で良いとの、にゃー太郎の心遣いからです。
スタッフの中にはこのように色々言われてる事などで本当に心を痛めて眠れなくなってしまうスタッフも多いのです。

領収証の事も書かれてた方がおりましたが、全て透明に…との思いで預かりっ子クラブでは領収証の画像をアップしました。
ですが、病院名を明かす事は病院のご厚意で破格の値段で診てくださってる病院に迷惑が掛かる事を避ける為には隠してアップせざるを得ないのです。

破格で診て頂いてるので診療明細は無く、領収証のみです。それでも悲しいことに白紙で貰ってるのではないか…とお疑いになる方もいらっしゃるかもしれません。ですから、にゃー太郎が書いているとおり、一緒に病院へ行って頂き、シェルターに来て頂き、全ての活動内容をお疑いになっていらっしゃる方々の目で見て頂く他、払拭することは出来ないのではないかと思っております。

それと、色々お世話になってる関係者の方に迷惑が掛かってしまったりすることに関しましては、ネット上で全てを書くことが出来ない事ががありますことをご理解頂けましたら幸いです。

教えてください様のご提案のありました質疑応答用の記事をアップし、サイドバーにアップさせて頂きましたので、今後はそちらへご質問頂けましたらと存じます。
ご意見有難うございました。

ぶたねこ様

応援ありがとうございます。
ルカはとっても素敵なご縁に恵まれました。
本当に嬉しいです。
これからも宜しくお願い申し上げます。

匿名様

教えてください様のご提案の質疑応答の記事を
サイドバーにアップさせて頂きましたので、
今後はそちらにコメントをお願い出来ますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

ご質問に関して・・お願いです。

この活動ブログの趣旨をお伝えします。
応援・支援してしてくださっている方達に猫達の様子をお知らせすること、
里親さんになってくださった方達に感謝の気持ちを伝えること、
第一の目的は、里親募集をしている猫達に良いご縁を繋げるためのブログです。

支援金については、皆様にご理解していただけるよう日々努力していますが、
今後も一層の努力をして参ります。
預かりっ子クラブに於いては、
1円足りとも不明な支出はございませんとしかお答えできません。
領収書の添付忘れなど等は、今後もご指摘くだされば助かります。
このようなコメントをするようなことになり大変残念ですが、
活動ブログに相応しくない質問・コメント、
里親募集の妨げになると判断した場合は削除させていただきます。
リンクした質疑応答も同様です。
または問合せフォームからお願いします。
お電話での対応もさせて頂きますので、その旨は問合せフォームからお知らせください。
宜しくお願い申し上げます。

人によって言うことがバラバラ

スタッフぶーちんさん

その件については質疑応答でやってくれって
直前にかつぶしさんが注意してるにも関わらず
スタッフ自ら何やってるんですか?
かつぶしさん、ぶーちんさんには何で注意しないんですか?
さらには、にゃー太郎さんは何なりと聞いてくれって言ってくれてるのにぶーちんさんはその強硬な上から目線の態度。それじゃせっかく作った質疑応答もまともに答えてもらえないだろうなーって思われちゃいますよね。都合の悪い意見や質問は荒らし認定してスルーか削除するのかなーって。本当に支援者取り込む気あるんですか?
独裁でやりたいなら、ホント自分達だけでやればいいんじゃないですか?ぶーちんさんのコメントは人様にお金とか物資募るボラの態度じゃないでしょ。何様ですか?

朝、かつぶしさんが迅速な対応で質疑応答作って少し期待したけど
ぶーちんさんの書き込みでぶちこわしですよ。

全然統制取れてないんですね、預かりっ子さんって。
プロフィール

azuclb

Author:azuclb
ペルシャレスキューチーム、預かりっ子クラブの活動報告です。


▼ランキングに参加しました▼
応援1ポチお願い致します!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ