e弁護士法律相談掲示板

携帯電話対応/スパム防止のため連続投稿禁止
メールアドレス入力禁止:著作権は放棄して戴きます
回答者は弁護士であるとは限りません。自己責任で判断を
似た相談例を、キーワード検索で捜せます。過去ログは別の検索になります
不適切な投稿、回答は消します。判例を挙げる場合は、裁判所名、年月日、出典等を

[e弁護士に戻る] [使い方] [検索] [過去ログ] [管理]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

芸能人相性占い 投稿者:占い屋 投稿日:2009/03/13(Fri) 12:41  No.42262  Home   [返信]
あなたと芸能人の相性をズバリ占う、芸能人相性占いでは現在無料での診断受付をしています。モバイルからでももちろんOK、あなたと相性のいい芸能人をこの機会に占ってみませんか?今後の話題のタネになること間違いなしです。

刑事事件の追徴金 投稿者:ミク 投稿日:2009/03/13(Fri) 05:21  No.42239    [返信]
教えて下さい。
刑事事件の裁判で、懲役+罰金+追徴金の判決が出ました。
本人は今懲役中(労役中)なんですが、追徴金は払えそうにない莫大な金額でした。

本人の財産はすべてなく、本人の担保や口座もないそうです。


この場合、追徴金はどうなるのでしょうか??

懲役を終えて出てきて、社会復帰して得た給料もすべて差し押さえの対象になるのでしょうか??

もしそうなるとすれば、本人が生活さえもできない状態に陥ってしまった場合はどうなるのでしょうか??

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:00  No.42241  
私の知っている範囲ですが、ご家族が出してました。
この事例(私の知る事例)は「保釈金」ですが・・・
(ご家族が払う法律もないですが)

それと、給与のすべてを差し押さえる法律はないと思いますよ。生活できる部分は残してくれるはず・・・

実際こういうケース(払えない)は多そうですが・・・
追徴金って言うとその額程度のお金が絡んだ事件に思いますが・・つまりその額程度を悪用したとか・・

よくわかりませんが。一応、ご参考まで。


Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:10  No.42244  
追徴金があると言う事は、脱税を摘発されたのでしょうか?

追徴金は、脱税なら裁判なしに、強制執行(差し押さえ)が可能です。
しかし、給料の全額ではなく、きちんと上限がありますから、少なくとも給料はありますし、給料が少ない場合は強制執行が出来ない事もあります。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:タヌ 投稿日:2009/03/13(Fri) 08:29  No.42245  
>追徴金は払えそうにない莫大な金額でした。

莫大と言うことは、その犯罪によって不正に得た収益も「莫大」
と言うことです。

刑法第9条(刑の種類)
死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留及び科料を主刑とし、没収を付加刑とする。

裁判所が付刑として「没収」をするほど重い罪であると判断したのでしょう。

>本人の財産はすべてなく、本人の担保や口座もないそうです。

刑法第19条第1項第3号・第4号に記載された物を没収できないときは、その価額を追徴することができるとされています(刑法第19条の2)。これが追徴金です。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:タヌ 投稿日:2009/03/13(Fri) 08:32  No.42247  
刑法第19条(没収)
@次に掲げる物は、没収することができる。
1.犯罪行為を組成した物
2.犯罪行為の用に供し、又は供しようとした物
3.犯罪行為によって生じ、若しくはこれによって得た物又は犯罪行為の報酬として得た物
4.前号に掲げる物の対価として得た物
A没収は、犯人以外の者に属しない物に限り、これをすることができる。ただし、犯人以外の者に属する物であっても、犯罪の後にその者が情を知って取得したものであるときは、これを没収することができる。
刑法第19条の2(追徴)
前条第1項第3号又は第4号に掲げる物の全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴することができる。

>懲役を終えて出てきて、社会復帰して得た給料もすべて差し押さえの対象になるのでしょうか??

給与の差押え可能額は、支給総額から法定控除額(所得税・住民税・社会保険料等)を控除した額の4分の1に相当する部分と定められています。
ただし、法定控除額を控除した残額が44万円を超える場合、33万円を控除した額になる。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 投稿日:2009/03/13(Fri) 09:17  No.42248  
富士山氏は追徴金も追徴課税の区別も付かないらしい。
そのような知識で大きい顔して回答するのはよそうよ。
見ていて恥ずかしいですね。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 2 投稿日:2009/03/13(Fri) 09:35  No.42249  
素人君と富士山君が削除して逃げられないように,コピペ。

>Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:00 No.42241
私の知っている範囲ですが、ご家族が出してました。
この事例(私の知る事例)は「保釈金」ですが・・・
(ご家族が払う法律もないですが)

それと、給与のすべてを差し押さえる法律はないと思いますよ。生活できる部分は残してくれるはず・・・

実際こういうケース(払えない)は多そうですが・・・
追徴金って言うとその額程度のお金が絡んだ事件に思いますが・・つまりその額程度を悪用したとか・・

よくわかりませんが。一応、ご参考まで。

>>この事例(私の知る事例)は「保釈金」ですが・・・

追徴金と保釈金は別物,全く参考にならない。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:10 No.42244
追徴金があると言う事は、脱税を摘発されたのでしょうか?

追徴金を科せられるのは『脱税』だけじゃないよ,トンチンカンな質問するなよ。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 09:59  No.42250  
>追徴金と保釈金は別物,全く参考にならない。

おいおい、あえて、違うのを知っていながら 知る事例として「保釈金」を家族が支払った事例をあげたのが、何か問題が?

それとも、文章の理解能力が不足なのをヒケラカシタイのかい? 人間の言葉を使うブタくん(いや 男性2かw)




Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 10:08  No.42251  
どうも、男性2くん・・いや 人間の言葉を話すブタくんは
他人の文章を 曲解して 勝手にお話をしたがる傾向にありますね。富士山氏への指摘も同様に曲解して文句を言ってますね。

(富士山氏への指摘?)
>追徴金を科せられるのは『脱税』だけじゃないよ,トンチ>ンカンな質問するなよ。

別に事件が「脱税」だったのか?という感じで聞いてなぜ悪いんだろうね?
なんで、こんな指摘になるのか、理解できません。
所詮、ブタはブタか・・・


Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 2 投稿日:2009/03/13(Fri) 10:28  No.42252  
>おいおい、あえて、違うのを知っていながら 

後出しジャンケン,どうとでも言える。

>知る事例として「保釈金」を家族が支払った事例をあげたのが、何か問題が?

やれやれ,保釈金と追徴金の区別も付かないのに・・・
まあ,問題以前の話。

>別に事件が「脱税」だったのか?という感じで聞いてなぜ悪いんだろうね?
なんで、こんな指摘になるのか、理解できません。

刑事事件の追徴金てタイトルにあるだろう。
なんで,他人の事にムキになるのだろうね。
ああそうか,同一人物のマルチハンネか。

>所詮、ブタはブタか・・・

罵ることしか出来ない,自分の品格を落としていることに気付かない,可哀相な御仁だなあ。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 10:40  No.42253  
>保釈金と追徴金の区別も付かないのに・・・

どこで 保釈金と追徴金を同じです。などと言ってるのか
理解できんよ。説明してくれ。

後だしジャンケンだって??
後出しもなにも・・最初から同じなどとは言ってないぞ。

さあ、どこで保釈金と追徴金を混同してるのか
説明できるかい?

私の知る事例は「保釈金」ですが・・・ 
と ちゃんと区別してるんだがね。

それと同一人物議論まで出してるけど、投稿の時間見れば
無理なのわからんかね・・

結構、朝のほぼ同一時間に記載されてるが・・・
連続投稿無理でしょ。

頭悪くて豚くんには理解できないのかい?あちこちよく見てごらん。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:F16 投稿日:2009/03/13(Fri) 10:42  No.42254  Home
こんな例もあるんですねぇ。

懲役2年6月、追徴金約15億6110万円(求刑懲役4年、追徴金約49億4680万円)を言い渡した。

これは有名ですね。

ニッポン放送株をめぐるインサイダー取引事件で証券取引法違反罪に問われた元村上ファンド代表村上世彰被告(49)の控訴審判決が3日、東京高裁であり、門野博裁判長は一審実刑判決を破棄し、懲役2年、執行猶予3年、罰金300万円、追徴金約11億4900万円を言い渡した。
yahooニュースより引用 (現在記事は無くなっています)

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 2 投稿日:2009/03/13(Fri) 10:59  No.42255  
>それと同一人物議論まで出してるけど、投稿の時間見れば
無理なのわからんかね・・

ふふふ,よっぽど嫌なんだね〜同一人物視されることが。
過去レス追うと,タグマッチを組んでいるね〜。
ハイ,タッチ(爆笑 次は富士山君の出番だよ。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:03  No.42256  
>保釈金と追徴金の区別も付かないのに・・・

(追徴金の質問があって)
「私の知っている範囲ですが、ご家族が出してました。
この事例(私の知る事例)は「保釈金」ですが・・・」

なあ・・・この(上の)文章で何処が、区別できてないと
言えるんだい?

さらに
追徴金について

「追徴金って言うとその額程度のお金が絡んだ事件に思いますが・・つまりその額程度を悪用したとか・・」

こんな感覚を述べているのだがね。
なんか、保釈金と勘違いしてる様子でもあるかい?

是非、答えてほしい。

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 2 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:06  No.42257  
>私の知る事例は「保釈金」ですが・・・ 
と ちゃんと区別してるんだがね。

追徴金の説明に保釈金の説明したって,ウンコ拭く紙の役にもならないってこと。即ち区別ができて,いないってこと。

>頭悪くて豚くんには理解できないのかい?あちこちよく見てごらん。

罵ることしか出来ない,自分の品格を落としていることに気付かない,可哀相な御仁だなあ。


Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:12  No.42258  
そうかい?

保釈金だって 追徴金だって 「本人が支払うお金」

でも支払えないケースが多い。

保釈金は家族が払ったよ。という事例があっても

役に立たないのは ブタくんの世界くらいだろう。

ブタくんにはウン○拭く紙はいらんだろうからね。

なるほど。ブタくんのケツ拭くのには役に立たない説明

だったって事ね・・・・

Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:19  No.42259  
>罵ることしか出来ない,自分の品格を落としていることに気付かない

他人が間違えたかも・・・と勘違いして、喜んで 「削除できない様にしました。」と出てきた御仁のお言葉とは思えませんな。


Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:男性 2 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:28  No.42260  
わしは,悠々自適の年金生活者だが,素人君は勤務時間じゃないのかね,それとも代休かいw

そろそろ,入れ歯の調子をみてもらいに,歯医者へ行くから,素人君と遊んでいられなくなった,すまんのう。

歯医者の後は「小指」のところへ・・・○○ポ勃つかな〜
棺桶〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

>なるほど。ブタくんのケツ拭くのには役に立たない説明だったって事ね・・・・

罵ることしか出来ない,自分の品格を落としていることに気付かない,可哀相な御仁だなあ。


Re: 刑事事件の追徴金 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 11:31  No.42261  
年金生活楽しんでくださいね。

私は、医療関係の法人経営です。

以前から何度か説明してます。

人を雇用してるので時間はありますよ。

忙しい時もあるけど。

教えて下さい 投稿者:とらいのち 投稿日:2009/03/12(Thu) 21:17  No.42236    [返信]
会社がリストラの為か、転勤を命じ(単身赴任は不可とのこと)従わなければ実質的解雇すると言い出しました。もし、自分に発令された場合裁判を起こしたら勝てますか?それとも無駄な努力ですか?因みにこの件で1人退職します。

Re: 教えて下さい 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 23:37  No.42237  
勝っても、負けても 判決確定まで1年・・なのか・・3年・・か 5年なのか・・・犠牲はあまりにも大きいです。
裁判しながら、仕事はどうしますか?

単身赴任がダメな 合理的理由がよく理解できませんが、
ある程度、転勤命令には従うべきものかと。

会社の命令を拒否できる重大な理由があるのか・・ないのか・・・(合理的理由が存在するのかどうか?)



Re: 教えて下さい 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:04  No.42243  
転勤は、正式な社命として拒否したら、懲戒対象にはなります。
しかし、単身赴任を否定する権限は、会社にはありません。
子供の学校関係もあり、単身赴任を余儀なくされる場合もあります。

それらを言い渡された社員が、複数居るならば労働基準監督署に複数で訴えるべきでしょう。
1人より複数です。
労働基準監督署の監督官が、会社に解雇権の濫用や会社からの強要として監査に入る場合も多々あり、リストラ目的であると判断されたら、改善命令がだされます。

脅迫 投稿者: 投稿日:2009/03/12(Thu) 15:21  No.42231    [返信]
少し前に投稿させていただいたものです。つい最近相手側から脅迫で訴えると書類がきました。こちらは慰謝料請求してるのですが、感情的になってしまい、慰謝料払えないなら周りからとるなど言ってしまいました。そのことで訴えるみたいです。もし訴えられるとどうなるのでしょうか?前科ついたり慰謝料などあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

Re: 脅迫 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 17:56  No.42232  
相手の目的が 刑事告訴ならとっととやってますよ。

わざわざ、書面で丁寧に交渉を求めて来ないでしょう。
あなたの慰謝料請求を値引きしろって事でしょう。

慰謝料請求の原因事件もあるでしょうし、少々、怒っていても不思議ではないでしょう。録音でもされていて、相当な内容で脅迫し続けてなければ、大丈夫でしょう。

Re: 脅迫 投稿者:素人は 投稿日:2009/03/12(Thu) 18:15  No.42233  
素人はあてにならないでしょう

Re: 脅迫 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/13(Fri) 06:57  No.42240  
要は、素人さんの書いた様に、値引きが目的だと思います。

万が一、警察に行かれても、相手の不誠実な対応を言ったら、余程な事がなければ民事上のトラブルとして関与しません。
慰謝料が、発生する原因があるのですから、多少の感情的な事は仕方がないのは警察も知っています。

Re: 脅迫 投稿者:素人 投稿日:2009/03/13(Fri) 07:03  No.42242  
今後は穏便に、また、ご自分の失敗した件には一切相手をせず、(無視して、無かった事として・・・録音されたりしたら困りますので)慰謝料請求をしましょう。

離婚裁判 投稿者:まり 投稿日:2009/03/12(Thu) 13:35  No.42228    [返信]
相談があります。長分です。離婚裁判中ですが理由は性格上です別居して子供二人は私がみています下の子の親権を争っていますが旦那が養育費を出してはくれず私は子供が幼い為働けません 弁護士も入れていますこの場合どうしたら養育費を取れば良いか?待たないとならないのか?教えてください もう一つは家ですが5年前に夫名義でかいました 出来れば子供の為にも家は手放したくはありません 夫は今は多分実家なので そうなると今住んでる家は夫の希望は売りに出すことなのでやっぱり手放さないとならないのでしょうか?ローンはまだ二千万以上残っておりローンは毎月十万円です どうかよきアドバイスをお願いします

Re: 離婚裁判 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 14:49  No.42229  
養育費は給与の差し押さえまで可能なので問題ないでしょう。弁護士もいますので。(時間は必要です。)

自宅は、売却してもローンの残金とでマイナスかもしれません。住めない自宅ローンと養育費を旦那さんが払い続けるのも、かなりの負担だと思います。(年収もおそらく500万円前後では??ローン総額から推定です。)

親権も恐らく旦那さんではないでしょうし、働く気力もなくなります。ローンに養育費に・・・帰れる家庭もない。
これらの負担が続けば、将来の旦那さんの再婚も苦しくなります。

自宅の売却は仕方ないのではないでしょうか?
旦那さんのお気持ち次第でしょう。子供のために払うか。と思うかどうか、です。

たった一人の意見としてご参考まで。

他の皆さんのご意見、弁護士さん、ご両親、ご親戚・・たくさん意見を聞いて、よりよい解決を目指して下さい。

Re: 離婚裁判 投稿者:匿名 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:07  No.42235  
性格上の離婚なら慰謝料は発生しないですよね。貴女が住む家のローンを旦那さんが払う義務はありませんので手放すのは仕方ないのでは?自分が住む家なのですから貴女が自分で払って行くのであれば交渉すれば良いと思います。あとは売ったお金がプラスになれば財産分与で分ければ良いですが、マイナスになれば借金も分与して貴女も一緒に払って行かなければなりません。旦那さんが善意で譲ってくれれば良いですが、旦那さんの負担が多き過ぎるし、旦那さんの事も考えてあげると無理でしょうね…

相続・保証人 投稿者:みるく 投稿日:2009/03/12(Thu) 08:49  No.42223    [返信]
父が自殺しました。それをきっかけに父の会社は倒産することにしました。父は社長ではありません。しかし父は会社が倒産した場合の保証人になってます。家は担保に入ってます。車や父名義の物は全て取られてしまいますか?借金を背負わないために遺産相続はしないほうがいいのですか?

Re: 相続・保証人 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 10:21  No.42226  
(会社関係の資産状況と保障額)
お父さんの保障額の総額を確認しましょう。

会社が倒産した際の資産(土地、建物)売り掛け、買い掛け、借り入れ・・・すべての資産のトータルと・・・

保証人らすべての確認。お父さんだけですか?保証人は?
会社はホントにマイナス財産でしょうか?

(お父さんの個人財産の確認)
相続の際のすべての資産を確認しましょう。
保険なども含めて・・・

差し引き、マイナスの財産なら、「相続放棄」を3ヶ月以内に行うのが第一選択かと。

第二選択は 「限定承認」手続きが複雑ですが、プラス資産範囲内でマイナス財産を受け継ぐ方法です。

単純に相続承認したとならない様に早めに(3ヶ月以内)、専門家を入れて最善の方法を選びましょう。

仕事中の合間に急いで書きました、間違い等お許しを。
会社の資産など複雑ですから専門家を入れて下さい。
会社の税理士さんなどがいいかもしれません。


Re: 相続・保証人 投稿者:みるく 投稿日:2009/03/12(Thu) 11:32  No.42227  
忙しい中お返事ありがとうございます。
会社はもう銀行に融資してもらえないような状態で、下請け会社にも未払いがたくさんあります。保証人は父だけではありませんが、担保では足りず借金を背負うことになります。保証人の財産は全て差し押さえられるのですか?
会社で弁護士を雇ったらしいのですか、肝心の父がいない為にわたしたちは弁護士と話すことも出来ず、詳しいことがわかりません。この状況でウチの車が大丈夫なのかと質問するのも気が利けます。

Re: 相続・保証人 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 14:53  No.42230  
借金を背負うなら 相続放棄かと・・・

(父、名義の資産価値のあるものは概ねすべて失うものかと。)

相続など、会社の担当弁護士さんにお願いしてみてはいかがですか?費用はかかりますが、いろいろ安心でしょう。

Re: 相続・保証人 投稿者:みるく 投稿日:2009/03/12(Thu) 18:42  No.42234  
全てですか…
社長等と相談してみます。ありがとうございましたm(__)m

前回投稿しました。 投稿者:まお 投稿日:2009/03/12(Thu) 00:54  No.42220    [返信]
前回不貞の証拠で相談しました。今別居中で、前壊された携帯を修理して使用しています。携帯の請求先はこちらに移しているのですが、過去の通話履歴などを旦那が入手する事は可能なのでしょうか?あと、旦那は過去にデリヘルに行っていた事がありました。出来る事ならこちらも旦那の過去の通話履歴を入手したいのですが、それは可能でしょうか。ちなみに昨日調停二回目で、旦那が理由をつけて出てきませんでした。

Re: 前回投稿しました。 投稿者:匿名 投稿日:2009/03/12(Thu) 06:11  No.42221  


デリヘルは不貞行為になりません。


Re: 前回投稿しました。 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 07:20  No.42222  
1)旦那さん名義時代のあなたの通話履歴は数ヶ月は入手可
  能かもしれませんよ。(携帯は知りませんが・・NTT固定
  は2ヶ月は可能だったはず。)
  従って、旦那さん名義の時代にあなたが通話した先くら  いは回数や時間など確認できているかもしれません。
  (すばやく旦那さんが行動していれば)
2)なので、あなたが今、旦那さんの過去の通話履歴を入手
  するのは不可能でしょう。
3)デリヘルの件は匿名さんと意見は同じです。ただ、当然
  奥さんの気持ち的には嫌なものでしょうね。それが原因  で旦那さんへの嫌悪感が・・それが浮気へ繋がったなど  と少しは言い訳にできるのかと・・・
4)調停の欠席は、特に問題になりません。

不貞の証拠 投稿者:まお 投稿日:2009/03/12(Thu) 00:06  No.42216    [返信]
初めまして。今回自分の浮気が原因で、別居→調停という事になっています。浮気がバレたきっかけは不倫相手とのメールです。そのメールのやり取りは、旦那に携帯を壊されたので無くなりました。調停では、そのような事実は無いとこちらは主張しています。もし、いまの段階で旦那が慰謝料を取ろうとして裁判になった場合、こちらはどの程度不利になるのでしょうか?あと、不貞の証拠はどういったものが確実な証拠となるのでしょうか?アドバイスお願いします。

Re: 不貞の証拠 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 00:19  No.42219  
今の段階では証拠がないので(携帯が壊れている)浮気の証明はできません。 現状は可愛そうですが、旦那さんが圧倒的に不利でしょう。

不貞の証拠の例ですが
1)ホテルへ男と出入りの写真があるとか・・
2)男の自宅への出入りの写真があるとか・・
こういったものの積み重ねです。

もちろん
壊れた携帯のメールなどが多数、写真などで保存されていたりすると、それも証拠として採用されるかもしれません。

後は、人証で 友人、近隣住民などの証言などもあるでしょう。

メモや文書、写真などの物的証拠は証言などより証拠能力が高いでしょう。
「10人の証人より、1枚のメモです。」

相手(旦那さん)が決定的証拠を持っていれば、それで終わりです。痛い思いをするでしょう。

(個人的には旦那さんを応援したいです。できれば調停でよく話し合って和解して下さい。)

前回相談しました 投稿者:まどん 投稿日:2009/03/11(Wed) 22:02  No.42213    [返信]
前回相談しましたが。
先方からの連絡も無くなりましたのでとりあえず内容証明書で請求額表示して金額の相違をやりたいのですが。どのような書き方をすればいいのか?
わかりません。アドバイスください。

Re: 前回相談しました 投稿者:素人 投稿日:2009/03/11(Wed) 23:28  No.42214  
例)
住所、会社名
代表 ○○殿
          
            未払いの件
 

請求書(日付)・・・・・の合計 100万円のうち、ご入金(日付)・・・・・・の合計30万円しかありません。
残金70万円を至急、指定の口座にお振込み下さい。

なお、お振込みなき場合は法的措置(民事、刑事)を取る予定です。

                 平成21年3月12日
                 住所・・・・・・・
                 名前


(内容証明は、こういう文書を送ったという事が証明できる事と、法的措置があるかもと思わせる程度です。相手が無視したら、それで終わりです。一応、後日の調停や裁判の資料にはなります。)

Re: 前回相談しました 投稿者:まどん 投稿日:2009/03/11(Wed) 23:38  No.42215  
素人さんありがとうございます!出来る事は全てやってみます!

Re: 前回相談しました 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 00:09  No.42218  
内容の例を詳しく・・・

平成20年11月分の請求 30万円
平成20年12月分の請求 25万円
平成21年1月分 の請求 25万円
平成21年2月分 の請求 20万円
請求合計        100万円

のうち

振り込まれた金額
平成20年12月○日    8万円
平成21年 1月○日    9万円
平成21年 2月○日   13万円
ご入金合計        30万円

未入金の合計 70万円となります。

至急・・・・・

という感じでいかがでしょう?

とりあえず、並行して資料整理などもしておきましょう。
話し合いが可能なら録音です。

とにかく証拠集めが重要です。

とりあず、内容証明から頑張って下さい。

交通事故 投稿者:しげる 投稿日:2009/03/11(Wed) 16:28  No.42208    [返信]
事故にあい、肋骨骨折し通院5ヶ月目になります。まだ身体の痛みや、しびれがあります。視力も下がり、病院では、まだ治らないから、通院続けてと言われてます。でも保険会社は、もう治っていると言ってきます。通院が長くなるなら、弁護士を頼むと言っています。俺が何か悪いことしたみたいな感じになって、胃が痛くなりました。仕事もできる状態でもなく、休業保証も出さないと言われました。どうしたらいいですか?なんか保険会社にバカにされてるみたいで悔しいです。

Re: 交通事故 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/11(Wed) 17:13  No.42209  
それが事実なら、保険会社が悪質な要求をしていると思いますが、事故の状態や形態、過失割合にもよります。

相談者さんに、過失割合が出ていないのであれば、相談者さんの方から先に弁護士を入れるか、金融庁に電話して損保の担当課に、保険会社から脅されていて治療が継続できないと訴えて下さい。

Re: 交通事故 投稿者:しげる 投稿日:2009/03/11(Wed) 17:58  No.42210  
ありがとうございます。過失割合はまだ決まってないです。最悪、自分が、2割過失です。やはり弁護士さんを頼むのが良いですか?費用が心配です。

Re: 交通事故 投稿者:富士山へ 投稿日:2009/03/11(Wed) 18:20  No.42211  
あんた、どっかの市役所の職員だと別の板で名乗っていたよな。
書き込んだ時間は勤務時間内じゃないのか?
それとも詐称か?
公務員の質が問題になっている今の時代だからこそ、明確に答えてもらいたい。
シカトやトンズラするなよ。

Re: 交通事故 投稿者:富士山 投稿日:2009/03/11(Wed) 21:17  No.42212  
代休と言うのが、公務員にもあります。
それが何か?


事故は、人身事故になっていると思いますが、事故での処分はどうなっていますか?

Re: 交通事故 投稿者:素人 投稿日:2009/03/12(Thu) 08:54  No.42224  
>あんた、どっかの市役所の職員だと別の板で名乗っていたよ>な。
>書き込んだ時間は勤務時間内じゃないのか?
>それとも詐称か?
>公務員の質が問題になっている今の時代だからこそ、明確に>答えてもらいたい。
>シカトやトンズラするなよ。

こういう失礼な聞き方をしておいて、「代休」という回答を得て何の返事もしないのは、失礼を通り越してますね。

何か発言があっても良いと思いますが・・

これこそ、まさに「とんずら」や「シカト」です。

[1] [2] [3] [4] [5]
記事No 暗証キー

- e-PAD -