レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part13 【JAPAN】
- 1 :Socket774:2008/11/15(土) 10:06:02 ID:ZyhBGnx/
- エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。
「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。
「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。
エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/
エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html
過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3
前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
- 2 :Socket774:2008/11/15(土) 10:06:15 ID:ZyhBGnx/
- 過去スレ
. 1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042980002/
. 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051490795/
. 3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/
. 4 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070064163/
. 5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081850141/
. 6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104032155/
. 7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120707736/
. 8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135717192/
. 9 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174232175/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185716998/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
13
- 3 :Socket774:2008/11/15(土) 10:06:40 ID:ZyhBGnx/
- 関連スレ
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175016218/
メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/
【伝説】M&Sメモリ 友の会 Part2【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196081207/
日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
- 4 :Socket774:2008/11/15(土) 10:07:39 ID:g+OEN0bk
- エルピープルのメモリー
- 5 :Socket774:2008/11/15(土) 10:53:36 ID:FCfQ2Iuw
- メーカーPCでも見かけるようになったな>ELPIDA
- 6 :Socket774:2008/11/15(土) 12:12:39 ID:2qOm6D8Y
- >>1乙
関連スレ
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175016218/
メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/
【伝説】M&Sメモリ 友の会 Part2【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196081207/
- 7 :Socket774:2008/11/15(土) 12:22:39 ID:2qOm6D8Y
-
何だか良く分からない
在日認定だかネトウヨ認定だかは
極東ニュース板にでも行け
前スレは酷かった
- 8 :Socket774:2008/11/15(土) 13:41:35 ID:wFh4krZw
- >>1乙だが落ち着け
- 9 :Socket774:2008/11/15(土) 16:37:35 ID:HKdoBZb1
- その最期まで、看取ってやんよ
- 10 :Socket774:2008/11/15(土) 19:15:31 ID:IUxK4/sz
- 170年後・・・
200周年を迎えた人間として表彰される>>9の姿が!
- 11 :Socket774:2008/11/15(土) 19:31:44 ID:+ni9LRJa
- >>10
マヂレスすると、推計では確か2030年あたりで、人口の半分以上が65歳
以上だったはず。 170年後にエルピーダが存続しているどころか、100
年後に日本という国そのものが存在しているかどうか怪しい。
社長以下経営陣が在日の、エルピーニダって会社名になって存続して
いる可能性なら十分あるけどな。
- 12 :Socket774:2008/11/15(土) 23:16:52 ID:63YtmCJ/
- 何が「マヂレス」だ、出まかせも大概にしろ。
2030年では、第二次ベビーブームの1970〜1975年生まれがまだ55〜60歳だ。
人口の半分が65歳以上なんてのは、大規模な戦争等で若年層が大量死しない限り、ありえない。
それからな、日本という国がなくなれば、「在日」という存在も同時になくなるんだよ。
国が滅びれば、エルピーダもエルピーニダも雲散霧消だわな。
- 13 :Socket774:2008/11/15(土) 23:22:22 ID:ru2oWURL
- そのベビーブーマーが死ぬと少子高齢化が穏やかになるんで、厚生省はそれを狙って
医者の数の設定や後期高齢者医療制度の設計とかしてるんだとさ。
- 14 :Socket774:2008/11/15(土) 23:23:41 ID:P/Bo25vr
- 在日は消えても創価と統一は世界中に散らばってるけどな
- 15 :Socket774:2008/11/15(土) 23:25:22 ID:P/Bo25vr
- >>13
それは設計と言えるのかね
- 16 :Socket774:2008/11/15(土) 23:49:53 ID:ru2oWURL
- >>15
団塊が死んだ後に医者余りになっちゃそれはそれでまずいだろう。
- 17 :Socket774:2008/11/15(土) 23:58:49 ID:P/Bo25vr
- 今はどうでもいいということか
ありえんな
- 18 :Socket774:2008/11/16(日) 00:06:19 ID:d6zuRo9j
- 去年少子化止まったよ
増えなきゃ意味無いけど
- 19 :Socket774:2008/11/16(日) 03:27:18 ID:gFAGlh/e
- どうでもいいからメモリの話しろよ
- 20 :Socket774:2008/11/16(日) 04:18:29 ID:ppZIgeP1
- 福祉予算が毎年いくらか知らんが納税者としては今の医療崩壊を>>13で納得できるわけないのよ
- 21 :Socket774:2008/11/16(日) 10:32:24 ID:kC2wfrgr
- せめてDRAMに関する話で進行を。
田島よう子か。
- 22 :Socket774:2008/11/16(日) 10:32:27 ID:ou92UuCp
- >>18
高齢化は止まってない。人口ピラミッドの予想図見ると本当に笑えるぞ。
団塊が死ぬ前と後じゃまるで宿便がスッキリしたような。
>>20
国家予算の1/3を突っ込んでるし、突っ込む先の大半は老人なんだよな。
- 23 :Socket774:2008/11/16(日) 10:34:55 ID:vK/36LmO
- スレ違い
アンカーつけまでレスすんな
- 24 :Socket774:2008/11/16(日) 14:01:06 ID:XW/kIx92
- 1/3で支えてた年寄りを
3/1で支えなきゃいけないんだからな
これからは大変だ
- 25 :Socket774:2008/11/16(日) 14:22:05 ID:BGJd6n7L
- だから
朝鮮ネタは極東板にでも行ってやれって
真面目にエルピーダメモリについて
語る奴はいないのか
- 26 :Socket774:2008/11/16(日) 14:28:16 ID:dqVoZqpb
- エルピダの株買えない(´・ω・`)
- 27 :Socket774:2008/11/16(日) 15:12:18 ID:1U65r5mR
- エルピーダダイレクト(仮)はまだですか?(´・ω・`)
- 28 :Socket774:2008/11/16(日) 20:05:52 ID:ppZIgeP1
- 団塊も若者も自殺者は多いけどね
- 29 :Socket774:2008/11/16(日) 20:44:31 ID:89vbEIAN
- スレ違い
- 30 :Socket774:2008/11/17(月) 05:46:05 ID:L87T2C57
- 新型メモリマダァ?
- 31 :Socket774:2008/11/17(月) 22:05:18 ID:ZaU2PTFg
- 静電気食らっても壊れないDRAMチップでも作って半島企業に技術力の違いを見せ付けてほしい。
- 32 :Socket774:2008/11/17(月) 22:11:53 ID:YlgQE58Z
- どこが最初に倒産するのか我慢比べ
- 33 :Socket774:2008/11/17(月) 22:56:57 ID:AH8vXfbt
- ∧_∧ エロピーダぁ?買い支えてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ポチポチポチ
( / ̄∪
- 34 :Socket774:2008/11/17(月) 23:43:35 ID:t+Lbkv7Z
- Elpidaチップ搭載で DDR2-800、S.O.DIMM のおすすめメモリはありますか?
- 35 :Socket774:2008/11/18(火) 00:31:23 ID:jC4mm/RK
- 探したけどねぇ・・・
直接秋葉原行くしかなさそうだ。
- 36 :Socket774:2008/11/18(火) 01:04:00 ID:GhuGLEFq
- >>35
余裕であるだろwww
って思ってたら、そもそもS.O.DIMMでDDR2-800のメモリって少ないのな
これは秋葉原でも無理かもわからんね
- 37 :34:2008/11/18(火) 01:10:04 ID:uY3sBgq3
- ですよねー。Hynixが幅を利かせている感じorz
高知在住なので通販頼りなんですけどね...
- 38 :Socket774:2008/11/18(火) 02:06:22 ID:RTD6ldlT
- それでもarkなら、arkなら売っている
- 39 :Socket774:2008/11/18(火) 23:47:09 ID:UJYZdoQC
- ってか、ark以外の取り扱い店を教えてください
- 40 :Socket774:2008/11/19(水) 02:35:19 ID:/Qa5EREG
- >>39
東映
- 41 :Socket774:2008/11/19(水) 13:26:06 ID:1Zi78ouX
- <東証>エルピーダが急落 ゴールドマン格下げなど悪材料相次ぐ
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L1902L 19112008
大幅続落。一時は前日比48円安の356円まで下げ、上場来安値を更新した。
台湾政府による台湾DRAM業界に対する横断的な支援策の実施の現実味が高まってきた。
競争原理が働かないことで、消耗戦はさらに長期化し、価格反転の契機が希薄となることは
看過できない。だとさorz
- 42 :Socket774:2008/11/19(水) 15:58:03 ID:Tv5Kdinb
- 質問
UMAX(PSC)のメモリ買っても
間接的にエルピーダに利益入る?
- 43 :Socket774:2008/11/19(水) 15:59:26 ID:sYv9pVps
- 利益は入らんだろうけど、PSCがしっかりしてるとElpidaも助かるだろう。
Rexchipへの投資とか決断しやすくなるし。
- 44 :Socket774:2008/11/19(水) 18:20:29 ID:Tv5Kdinb
- >>43
なら代わりにPSCチップ搭載したUMAX買って
間接的にエルピーダ支援するか
DDR2-1066のTWNエルピーダチップのメモリは
1GBモジュールしかないからなあ
- 45 :Socket774:2008/11/19(水) 19:55:31 ID:gwqdK6Pz
- >>42
間違ってもUMAX(ProMOS)は買うなよ。
hynixに投資したことと同義だからな
- 46 :Socket774:2008/11/19(水) 20:00:51 ID:rG5P7dvJ
- これはOKですか?銀馬ですが
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
- 47 :Socket774:2008/11/19(水) 20:20:40 ID:OZY+b8Tm
- UMAXって台湾エルピーダあるの?
PSCじゃなくて?
確実にあるなら買おうかな。
以前、エルピーダジャパンの2Gメモリを一枚二万近くで買った俺だぜ。
- 48 :Socket774:2008/11/19(水) 20:23:35 ID:OZY+b8Tm
- あ、計四枚だから、八万弱したぜ。
70nmになる前の旧プロセスだからチップも消費電力もでかいが、
二年間8Gが元気に稼働中だぜ。
- 49 :Socket774:2008/11/19(水) 22:14:49 ID:u703gQBX
- いいな…そういう金の使い方ならやってみたい
- 50 :39:2008/11/20(木) 00:52:54 ID:EMgoDZOr
- >>40
あんがと。今度の週末は東映マンガまつりで。
- 51 :Socket774:2008/11/20(木) 02:14:27 ID:vgToydHd
- チャイナの馬とか馬鹿売れしてるからなー
売国奴の大勝利
- 52 :Socket774:2008/11/20(木) 17:41:25 ID:Uf7cyGh7
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada_04.jpg
WinFast PxVC1100はELPIDA JPNのXDR-DRAM搭載
- 53 :Socket774:2008/11/20(木) 18:15:54 ID:tUXIG2oX
- >>45
心配せんでもマスタードシートの公式に
「PSC」チップ搭載って書いてあるよ
UMAXメモリにオーバークロック対応デュアルチャンネルセット「Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC」登場 -マスタードシード株式会社-
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release080714.html
- 54 :Socket774:2008/11/20(木) 18:37:08 ID:tUXIG2oX
- ドだった
- 55 :Socket774:2008/11/20(木) 20:53:39 ID:ky6yCTWE
- >>53
いや、「UMAXはPSC」と宣伝しておきながら、ProMOS製チップ搭載品が売られていたことが問題なわけでして。
今後もいつ同じことになるか分からん。
特に今の初めからヒートシンクが付いていてチップが見えない状態ならなおさら。
- 56 :Socket774:2008/11/20(木) 23:17:01 ID:EmqJUjIz
- UMAXってPSCのチップ使ってたんだな
危うくパトリオット買うところだったわ
- 57 :Socket774:2008/11/20(木) 23:33:55 ID:wHTsIJKn
- パトリオットも普通にPSC使ってるけど。
- 58 :Socket774:2008/11/21(金) 05:17:03 ID:Hub4z3fp
- http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2+S.O.DIMM-800+2GB+CL5%28SMD-N2G88NUP-8E%29BULK/code/11780264
これがS.O.DIMMじゃなければなぁ・・・
- 59 :Socket774:2008/11/21(金) 12:19:22 ID:84mEjjoi
- >>55
腑分け画像とかソースある?
確実に台湾PSCチップ搭載なら
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC買う
- 60 :Socket774:2008/11/21(金) 20:08:19 ID:ER0TSfCC
- それ、どこが安いかな?
- 61 :Socket774:2008/11/21(金) 21:10:52 ID:apoCBd1b
- エルピーダとパワーチップ首脳:経営統合など「あらゆる選択肢」検討
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aB5gzCu73qdM&refer=jp_asia
11月21日(ブルームバーグ):台湾DRAMメーカー最大手の力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)の
?崇仁董事長とDRAMメーカー世界3位のエルピーダメモリの坂本幸雄社長は21日、提携関係にある両社に
他社も加えた日台企業の新たな提携や経営統合などに前向きな姿勢を示した。台北市内で開いた説明会後、
両首脳が記者団の質問に答えた。
以下略
- 62 :Socket774:2008/11/22(土) 00:03:54 ID:9Bhm3LqF
- NEC叩きが酷いがここは安泰だな。
- 63 :Socket774:2008/11/22(土) 16:31:39 ID:enp38eQJ
- >>62
ELPIDA自体が日立とNECの半導体部門において不採算事業だったDRAM部門を
切り離すために設立されたようなものだからな
- 64 :Socket774:2008/11/22(土) 21:02:44 ID:1Wdj0//V
- エルピーダおわっちゃうの?
- 65 :Socket774:2008/11/22(土) 21:31:52 ID:kR73T3W4
- 株価は半年で4000円→350円になった。
決して書き間違いじゃないぞw
- 66 :Socket774:2008/11/22(土) 21:44:37 ID:ln2tHOkH
- おまいら、日本人ならエルピーダを選ばんかい!
- 67 :Socket774:2008/11/22(土) 21:53:37 ID:AK3G6WSL
- もっとどこででも買えると良いんだけどな。
- 68 :Socket774:2008/11/22(土) 21:55:42 ID:aBfd84kI
- ark通販サイトのサンマックス買えよ。
- 69 :Socket774:2008/11/22(土) 22:14:23 ID:1Wdj0//V
- うちのPCと会社のデスクのPCで使ってるメモリは、全部秋刀魚エルピーダだけど
これだけ買ってあげてるのに潰れちゃうの?
ライバルのサムチョンは、国が手入れするだろうから潰れそうにないし><
- 70 :Socket774:2008/11/22(土) 22:32:53 ID:AhBTFhXj
- 国ごと潰れるんじゃないかって話がありますが…。
- 71 :Socket774:2008/11/22(土) 23:09:52 ID:Aac1/W4T
- 今日買ってきたよ
- 72 :Socket774:2008/11/23(日) 02:37:43 ID:RIHQQmnP
- 秋刀魚エルピーダは他よりちょっと高いけど、そのぶん品質が良くて相性問題もあまりないのでしょうか?
もしそうならQimondaとMicronから乗り換えようと思ってるんですけど…
- 73 :Socket774:2008/11/23(日) 08:33:11 ID:eA6NBta6
- エルピーダやPSC(UMAXなど)はかなり評判がいいというか非常に安定してる
自作関連でもあまり悪いこと言われてないのは、それだけの実績があるから
- 74 :Socket774:2008/11/23(日) 09:10:56 ID:SwJtSKUa
- 悪いことを言われるほど買われてないかもしれず
- 75 :Socket774:2008/11/23(日) 09:18:57 ID:Q50A8tx6
- ちょっと前はAMD用のマザーボードで相性問題が結構多かったけどね
- 76 :Socket774:2008/11/23(日) 09:24:14 ID:uVXsbHOG
- 純正モジュールが自作に出回ってないってだけかと。
- 77 :Socket774:2008/11/23(日) 16:31:11 ID:Ib7tpY9R
- 財務省、ダンピング関税など申請要件の緩和検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081123AT3S2103122112008.html
財務省は来年度から、不当廉売(ダンピング)関税など特殊関税の発動を巡る制度を見直す。
厳密な証拠がそろわない状況でも受け付けるなど企業による申請の要件を緩和。
国内産業への被害の広がりを食い止めるため、本格発動前に仮決定を出す仕組みも導入する。
新興国からの輸入増で不当廉売のリスクが高まっているのが背景だが、
過剰な発動などで相手国の報復的な措置を招かない配慮も不可欠だ。
特殊関税は海外から安い輸入品が入り、国内産業に被害が出た時に、特定の原産国・品目を指定して発動する。
不当に安い品物を輸出することは世界貿易機関(WTO)で「非難されるべき行為」と規定している。
- 78 :Socket774:2008/11/23(日) 16:36:47 ID:5YlcJezO
- そもそも秋葉原でも常時UMAX製メモリ扱っているのは、arkくらいだろ?
それも、エルピーダ純正チップが載っているとは限らない。(w
まぁ、漏れはサヨの売国奴だからサムチョン買うよ。せいぜい、愛国者は
日の丸・君が代マンセーしながら、エルピーダ買うといい。
- 79 :Socket774:2008/11/23(日) 16:56:27 ID:+V7Ly5Lz
- 【6665】エルピーダメモリ【サカモトからの贈り物】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1226322442/
こっちの方が盛り上がってるぞ
- 80 :Socket774:2008/11/23(日) 17:15:49 ID:8v+JWbvg
- >>78
わざわざサムスン選んでるのか?
頑張ってるんだな
- 81 :Socket774:2008/11/23(日) 17:46:06 ID:2QMqffre
- わざわざ指定するならHynixのほうが沢山あるよな。
- 82 :Socket774:2008/11/23(日) 19:37:23 ID:plDaT6g3
- これElpidaでしたっけ?
ttp://item.rakuten.co.jp/ark/10000714/
- 83 :Socket774:2008/11/23(日) 19:48:36 ID:dLnaG17S
- >>82
エルピであるとは限らないがエルピの報告が多いね。
何が来るか分からない通販に賭けてみると良い
- 84 :Socket774:2008/11/23(日) 19:50:38 ID:plDaT6g3
- ありがd ちょっといってみる。
- 85 :Socket774:2008/11/23(日) 21:53:09 ID:DtrLqwwP
- >>78
売国奴キメェ
- 86 :Socket774:2008/11/23(日) 23:46:41 ID:GFsyjffz
- 売国奴は北朝鮮にでも住めばいいんじゃね?
- 87 :Socket774:2008/11/24(月) 00:37:46 ID:CQzyXUWp
- 売国奴というか、ここまで良くない噂が絶えないサムスン製を使うからには
むしろサムスン信者?という称号が似合うのでは。
あちらの国士様ならハイニクス使えばいいだけだし。
- 88 :Socket774:2008/11/24(月) 01:41:21 ID:My2h+8ET
- 金持ちな韓国人中国人、将軍様は身の回りの電気製品を日本メーカー製で揃えてるらしいけどな。
母国人にすら見向きもされないサムスンを買うなんて・・・
- 89 :Socket774:2008/11/24(月) 04:49:33 ID:iD/DJ1Md
- >>78
東映
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
- 90 :Socket774:2008/11/24(月) 09:05:07 ID:XaT5WWUm
- 日本政府って北朝鮮の将軍様の傀儡政権だから、売国奴が住むにはうって
つけの場所だろ?
愛国者なら、沖ノ鳥島に住むとか、対馬列島あたりに率先して移住して、
派遣防人やってはどうかね?
対馬列島なんて、実質的に半分くらい侵攻されてんぞ。(w
- 91 :Socket774:2008/11/24(月) 09:11:24 ID:ZRr/42Ew
- イルボン語でおkニダ
- 92 :Socket774:2008/11/24(月) 10:34:36 ID:x5iQ+K3W
- 竹島とかもはや半分以上半島に占拠されてるぞ。
経済政策で半島資本が圧倒的だ。
口だけのネットウヨは煽るだけで何の実行力も無い。
お前ら先陣切れよ。
- 93 :Socket774:2008/11/24(月) 10:38:14 ID:NpoS9S0H
- >>90-92
巣に帰れ
- 94 :Socket774:2008/11/24(月) 12:23:03 ID:jRFmjiwl
- >>92
いいじゃん、仲良くしないための理由が出来て。
- 95 :Socket774:2008/11/24(月) 14:22:41 ID:jFyBysFc
- DRAMやってる企業はどこもヤバメだからね。
ELPIDAも正念場だ。
国産企業として何とか生き残って欲しい。
最近は南朝鮮企業より、台湾企業・新興企業の存在のほうが脅威。
- 96 :Socket774:2008/11/25(火) 00:43:40 ID:4Hx4jSgk
- DDR3のECCメモリを待っている香具師は俺の他にいるんだろーか
- 97 :Socket774:2008/11/25(火) 00:55:54 ID:GJAcEOd3
- i7もECC非対応だからなあ。XEON5xx0/3xx0じゃないとダメっしょ?
実は使えますとかなら良いんだけど。
- 98 :Socket774:2008/11/25(火) 01:10:58 ID:0uo57WMe
- いるよー
つかNehalemベースのXEONが出てこないことには話にならんのだけどね
#同じくi7に失望した口(一応データシートは流し読みしたけどECCについては何も書かれてなかった)
- 99 :Socket774:2008/11/25(火) 02:39:23 ID:4Hx4jSgk
- おお、いたのか。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0602/13/news037.html
>Microsoftは「死のブルースクリーン」を解決するため、ハードメーカーにECCメモリの採用を促している
とかいう話もあるようだし、ハイエンドとかアッパーミドル以上とかはECCの対応があってもいいと思うんだけどねえ。
あと一応、X38もECC対応なんだよな‥
- 100 :Socket774:2008/11/26(水) 03:37:37 ID:xkatx5z6
- ECCはよくマザボとの相性問題が出やすい気がする。
特にdualでこけたり、ブルースクリーン頻発したりとか。
なんで普通に使いたくない品だわ。
- 101 :Socket774:2008/11/26(水) 09:32:12 ID:fPUTEGdX
- ECC無しでブルースクリーンでないから皆自然に無しになっていったような気が・・・・・・
昔(20世紀の頃)は、ECC付きの方が基板やチップが良いってのが在ってそういう理由でも使われてたね
- 102 :Socket774:2008/11/26(水) 15:20:46 ID:Phb6tHaL
- エルピーダ、50nmプロセスによるDDR3 SDRAMの開発完了
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/elpida.htm
エルピーダメモリ株式会社は26日、50nmプロセスにおけるDDR3 SDRAMの
開発を完了したと発表した。2009年1〜3月期に量産を開始する。
ArF液浸露光と銅配線技術を適用した50nmプロセスにより、40平方mm以下の
チップサイズを実現。最大2.5Gbpsで動作し、動作電圧は1.5Vと1.35Vに加え、
世界最低水準の1.2Vに対応した。消費電力は70nmプロセス品と比較して最大
50%低減した。
同社はこのプロセスを携帯電話をターゲットにした「Mobile RAM」やハイエンド
のデジタル家電向けにも展開していく計画だ。
- 103 :Socket774:2008/11/26(水) 15:28:01 ID:fRg4ykHR
- エルピーダ、株価も昇竜拳きたなw
- 104 :Socket774:2008/11/26(水) 15:35:48 ID:z8Hta3x9
- 50nmでDDR3も安くなるといいな。
- 105 :Socket774:2008/11/26(水) 16:51:16 ID:fPUTEGdX
- 50nmって時代遅れ?
- 106 :Socket774:2008/11/26(水) 17:12:18 ID:W0iQLROx
- >>105
は?
- 107 :Socket774:2008/11/26(水) 19:53:20 ID:L2/AmSow
- ひ
- 108 :Socket774:2008/11/26(水) 19:55:25 ID:yl2MDk0B
- エロピーダには1枚8GのDDR3を期待する。
- 109 :店員:2008/11/26(水) 21:47:26 ID:8DoN1sCv
- 4GBで2000円!
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1C00208
しかも国内elpidaだってよ!
http://www.dennobaio.jp/Resources/main33b.gif
- 110 :Socket774:2008/11/26(水) 22:20:32 ID:84PWClSr
- 売り文句見るとJPNチップみたいな書き方だけど、写真だと恵安みたいな選別落ちっぽいという
要人柱だな
- 111 :Socket774:2008/11/26(水) 22:22:04 ID:8DoN1sCv
- まあ、倍欧だからな。
店自体がアレだよ。
- 112 :Socket774:2008/11/26(水) 22:43:17 ID:PibQKwtD
- 俺には4GBで2000円じゃなくて、3996円(+送料+支払い手数料)に見えるんだけど。
- 113 :Socket774:2008/11/26(水) 23:12:00 ID:W0iQLROx
- apogeeは代理店リンクスの紹介ページ見ても分かんないけど^^;
純正チップではなくAPOGEE刻印のOEMチップだよ
まぁ今はDRAM相場が「チップメーカ完全テスト済」と「基本テストしかしてない」の
価格逆転とか起こってるらしいから、出荷ベースでは純正チップが乗るかもしれんけど。
まぁ少なくとも倍欧は基本バッタ屋なのでどんなのが来るかわからんぜw
前クレバリーインターネット館でM&Sと並んで売ってたAPOGEEバルクと全く同じものだろw
あと値段は>>112が正しい。送料支払い手数料が高いから祖父のパッケージもの買った方が安い
- 114 :Socket774:2008/11/27(木) 00:35:05 ID:ihGvQcSz
- 98SEのノート用に処分で売ってた牛の箱入りSDRAMを買ったらエルピーダだったけど、ソケットが合わなかったわ。
- 115 :Socket774:2008/11/27(木) 09:17:23 ID:UZW/MvND
- うちの古いIBMサーバについてたReg-SD-RAMはエルピーダだった。
わりと昔からサーバにも採用されてたのね。
- 116 :Socket774:2008/11/27(木) 10:57:18 ID:nKn0Yumy
- >>105
製造と開発で勘違いしてない?
- 117 :Socket774:2008/11/28(金) 07:12:26 ID:WgJM1ScC
- ttp://www.elpida.com/ja/news/2008/11-27.html
レックスチップの株式取得(子会社化)に関するお知らせ
製品の何が変わるというわけではありませんが。
- 118 :Socket774:2008/11/30(日) 09:09:09 ID:lCWjTanV
- AMD
- 119 :Socket774:2008/11/30(日) 09:09:39 ID:lCWjTanV
- もnVIDIAも、Hynixを採用・・・・。
そもそも、グラフィック用のメモリはやる気ないの?
- 120 :Socket774:2008/11/30(日) 13:07:22 ID:2Vd/Gu4N
- アークのPC2-6400 2GBx2、早く入荷してくれ
でないと、1'sのkingboxで我慢してしまう…
- 121 :Socket774:2008/11/30(日) 18:20:46 ID:OSCdQvUw
- 海外は安いな
http://www.amazon.com/dp/B001IALOQA
- 122 :Socket774:2008/11/30(日) 22:03:41 ID:yYD9pR7y
- 最近突然再起動したりブラウザが落ちたりするからmemtestしてみたらメモリが壊れてた・・・。
エルピーダチップとはいえ過信できるようなものじゃないということなんだな
- 123 :Socket774:2008/11/30(日) 22:39:02 ID:OSCdQvUw
- >>120
センマイで我慢しろ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=306FD03EF492F1331DBF2B4F1B0E7BD3?cat=0%2C4%2C76&goodsSeqno=63022
- 124 :Socket774:2008/11/30(日) 22:50:26 ID:I4fUTPuF
- >>122
ELPIDAの刻印が入っていないチップで起こったのなら
そんなことをいう資格は無いw
- 125 :122:2008/11/30(日) 23:04:29 ID:yYD9pR7y
- >>124
arkで買った秋刀魚+エルピメモリですよ
- 126 :Socket774:2008/12/01(月) 00:09:37 ID:ZWHFUNmr
- SanMaxなら5年保証じゃね?
- 127 :Socket774:2008/12/01(月) 04:12:11 ID:lrl5Zp2m
- そういえば、うちも4年前にArkで買ったSanmax DDR400 512MBのエルピーダメモリで最近1枚認識しなくなったのがあったわ。
レス見て思い出したけど、レシート探しとくべ。
- 128 :Socket774:2008/12/01(月) 14:29:50 ID:8pNE+WwH
- 店頭買いだと、もう感熱レシート読めなくなってるべ。
- 129 :Socket774:2008/12/01(月) 15:13:04 ID:2GyJVb1I
- なんという罠wwww
- 130 :Socket774:2008/12/01(月) 18:18:00 ID:k71/jcSu
- コピーとっとけよ。
- 131 :Socket774:2008/12/01(月) 22:10:22 ID:KQPPbOUl
- 詐欺だ詐欺
- 132 :Socket774:2008/12/01(月) 22:49:16 ID:M3OqhsNe
- 秋刀魚×エルピーダのDDR2-1066に特攻してみようと思うんだけど
何か注意点とかある?
今使ってる秋刀魚エルピーダDDR2-800は定格だと安定だけど
OCには頼りない感じなのでDDR2-1066に行ってみようかと
- 133 :Socket774:2008/12/01(月) 23:24:01 ID:8pNE+WwH
- SPDはDDR2-800までだから要手動設定、動作タイミングにクセがあるが、
古いチップセットでなきゃ問題ないだろう。ネイティブだけどCL7だし
台湾ELPIDAで特に積極的に選ぶ選択肢でも無し。スレ的には有りだが。
まぁ、PSCの選別OC品のほうがCL5動作で実動作電圧も変わらず
値段も永久保証品が同等価格なんでアレだが…。
- 134 :Socket774:2008/12/01(月) 23:35:36 ID:M3OqhsNe
- >>133
一応PSCを支えても間接的にエルピーダの助けにはなるよね?
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC がPSCチップ搭載で
CL5-5-5駆動電圧2.0VCL5-5-5らしいのでそっちでもいいだろうか…?
過電圧じゃなく低格1.8V電圧でDDR2-1006駆動なのでTWNエルピーダチップの
DDR2-1066-7-7-7にしてみようかとも思ったんだけど
ただPSCはPromosチップ使ってないか心配だ
- 135 :Socket774:2008/12/01(月) 23:47:05 ID:8pNE+WwH
- まぁ、間接的にはそうなるだろうが、PSCはPSCだろう。
後工程が別ベンダだってウェハでELPIDAが絡んでればELPIDAチップ
と言ってる所も多いし…
駆動電圧に関しては大概、公証スペックである2.0Vは必要ないよ。
超選別チップですら1.8〜1.9VでDDR2-1200を超える。ここの電圧に対
する伸びの悪さは既知の通り。まぁ、スプレッダ付なら2.0V程度では問題
でないけど。
- 136 :Socket774:2008/12/02(火) 23:13:24 ID:jPhoSOmJ
- >>135
>駆動電圧に関しては大概、公証スペックである2.0Vは必要ないよ。
>超選別チップですら1.8〜1.9VでDDR2-1200を超える。
え、1.8VでもDDR2-1200まで行くのか
>ここの電圧に対 する伸びの悪さは既知の通り。
そうなんだよなあ
今エルピーダチップのDDR2メモリ使ってるけどOC時に全然伸びない
やっぱりOCするなら UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 買った方が幸せになれるだろうか
- 137 :Socket774:2008/12/06(土) 03:47:32 ID:VqM1JwyJ
- JPNだったらバルクでも買った。
http://www.at-mac.com/weekend/2008/12/medama.htm
- 138 :Socket774:2008/12/06(土) 03:52:07 ID:v4i0ZUOb
- >>137
激しく偽物臭いのだが
- 139 :Socket774:2008/12/06(土) 18:54:46 ID:VqM1JwyJ
- >>137
偽者さらしてーんじゃねーよ
しかも送料3570円ってたけーよ
- 140 :Socket774:2008/12/06(土) 19:07:24 ID:OlFk+26T
- えーと
自演乙?^^;;;;;
- 141 :Socket774:2008/12/06(土) 19:16:34 ID:v4i0ZUOb
- >>139
よく読め
> ※沖縄のみ郵便小包での発送となります。
> (日本通運、ヤマト運輸をご指定の場合は、通常の宅配便料金となります。)
沖縄は¥2,100だ。・・・それでも高いがな。
まぁ、DO-夢は北海道メインの店だから仕方がないだろう。
ちなみに店舗は苗穂駅からちょっと離れた所にあるが、客は結構入ってた気がする。さすがに秋葉館と比べることはできないが・・・
- 142 :Socket774:2008/12/06(土) 19:17:37 ID:v4i0ZUOb
- 自演だったのか
レスするんじゃなかった
- 143 :Socket774:2008/12/06(土) 21:44:36 ID:QUV8xkyr
- 15時間経ったから自演してみたけどIDを変え忘れたってオチか
- 144 :Socket774:2008/12/07(日) 01:25:17 ID:Hue/OO6Q
- http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
これはまだか
- 145 :Socket774:2008/12/07(日) 10:08:20 ID:+C3Tle2U
- エルピーダのUnbuffered ECC DDR2 1GB×2売ってる店ってない?
- 146 :Socket774:2008/12/07(日) 10:13:59 ID:H3wK7vUG
- >>145
エルピーダ以外でよければ、
Unbuffered ECC DDR2 4GB(2GBx2)
が6000円で売ってる。
- 147 :Socket774:2008/12/07(日) 10:22:31 ID:Fkors0OB
- >>144のチップって65nmのシュリンク版のやつだよね?
欲しいな。
Phenomあるし。
- 148 :Socket774:2008/12/07(日) 17:20:59 ID:2/4ZgCNi
- http://www.thefind.com/computers/info-elpida-chip-memory
- 149 :Socket774:2008/12/08(月) 07:41:04 ID:4vJNLHSL
- >>146
ECCのわりに安いね。
どこですか?
- 150 :Socket774:2008/12/08(月) 19:23:03 ID:Xb+Q+vhO
- >>149
http://www.crucial.com/store/mpartspecs.aspx?mtbpoid=1287B977A5CA7304
- 151 :Socket774:2008/12/09(火) 14:12:54 ID:k4e4M8HY
- ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
これ欲しいなあ。 お金が出来たら買っちゃう。
- 152 :Socket774:2008/12/09(火) 14:32:34 ID:s8uWKSCR
- >>144.151
みんな狙ってるんだな。
俺もホスイ
- 153 :Socket774:2008/12/09(火) 15:12:45 ID:vaEy6wQ0
- ネイティブで1.8v 1066 5-5-5-18ってスペックは申し分ないよな
あとはマージンがどれだけあるかだが
- 154 :Socket774:2008/12/09(火) 16:21:17 ID:gscFaXjC
- (ELPIDA) \3360
http://www.3bell.co.jp/newpage3.html
チップがELPIDA確定で、この価格は安いよね?
- 155 :Socket774:2008/12/09(火) 16:50:22 ID:mtSB0/lQ
- 秋刀魚のDualsetが12800円か・・・・・・
安いなw
- 156 :Socket774:2008/12/09(火) 17:41:20 ID:knfok+/x
- >>154
ECC付きかよ
安いな〜〜〜…
- 157 :Socket774:2008/12/09(火) 19:45:30 ID:j1Di7Z+c
- チップのアレはタラセンドほうじだろどうせ
elpida表示じゃないんだろ、いやしらないけど
- 158 :Socket774:2008/12/09(火) 19:56:27 ID:qv8wwpra
- >>157
羊やKEIANじゃないんだから。
虎は刻印入りしか使わないよ。
- 159 :Socket774:2008/12/09(火) 19:59:09 ID:j1Di7Z+c
- そなのかスンマタイガー
- 160 :Socket774:2008/12/09(火) 20:06:30 ID:2XDsgyw+
- そこでJetRAM
- 161 :Socket774:2008/12/09(火) 20:07:54 ID:knfok+/x
- >>159
(;^ω^)
- 162 :Socket774:2008/12/09(火) 21:08:10 ID:LRLAUk5u
- TranscendのTS型番は全数検査されてるんだっけ?
JetRAMは未検査だよな。
- 163 :Socket774:2008/12/09(火) 23:45:04 ID:mtSB0/lQ
- 千枚か秋刀魚以外のエルピーダは、特攻しにくい・・・・・・
- 164 :Socket774:2008/12/10(水) 00:28:01 ID:0XfVtADh
- エルピ純正は?
- 165 :Socket774:2008/12/10(水) 08:02:37 ID:PcnlH0Eb
- まず、純正はエルピに関係なく入手性がよろしくない。
OEM流れのバルクになるし。
- 166 :Socket774:2008/12/10(水) 17:28:16 ID:GK6DapMF
- ぬうすせいが悪いから=買えない
だから赤字になるんだ。
そこを何とかしてもらわないと名
- 167 :Socket774:2008/12/10(水) 21:51:22 ID:59vu+0hU
- 国産であることをウリにしてもいいよね
- 168 :Socket774:2008/12/11(木) 00:07:48 ID:xrvmaJq7
- >>154
それ前使ってたけど基盤が最悪
見た目が超キモイ
ウルトラマンのダダみたいな基盤
呪われそうな感じ
ファションセンスゼロで鑑賞に堪えない
アクリルパネルケースで使うこと考えてない
- 169 :Socket774:2008/12/11(木) 00:18:03 ID:VGCl4Gqy
- 誰がアクリルケースで使うこと想定して基板デザインすんだよw
ってかマザーボード上ってそんなに見通し良くないだろ
- 170 :Socket774:2008/12/11(木) 01:14:47 ID:hMn1JoiA
- >>168
アホか
基板は定番のBrainPower製のB62URCEだろが
- 171 :Socket774:2008/12/11(木) 02:31:46 ID:MhSP62yB
- B62URCEではないだろう。B62URCEには空きパターンがない。
- 172 :Socket774:2008/12/11(木) 03:08:39 ID:HFj0UDVP
- 呪われそうな基板噴いたw
個人的には、UMAX Pulsarの方がよっぽどダサイと思うし
同じページに載ってる、JM800QLJ-1Gなんかスカスカで貧相な感じ
まあ、そこまでこだわらないけど…こういう視点で各製品を見るのもちょっと楽しいね
新しいPC組む為にパーツ集めてて、あとは>>151の商品発売待ちだけど
中々出ないし、競争率高そうだし…他社の1066MHzにしちゃおうかなあ
- 173 :Socket774:2008/12/11(木) 16:50:14 ID:clQlD18G
- ダダでイメージ検索して噴いた
こいつかw
- 174 :Socket774:2008/12/11(木) 17:06:48 ID:3FQQJvJW
- ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022573820081211
さようならエルピーダ
- 175 :Socket774:2008/12/11(木) 17:54:25 ID:77kC5MfP
- 市況からでてくんなカス
- 176 :Socket774:2008/12/12(金) 10:17:56 ID:aoQQyev8
- 韓国の企業は、日本が2兆円以上使って救済したからね
本当に終わったかも・・・・・・・
- 177 :Socket774:2008/12/12(金) 12:22:23 ID:/myxFQpo
- メモリなんて儲からないもの韓国勢に全部売り渡しちまえばいいのに。
どうしてもメモリ作りたいなら、RAMBUSみたいに研究技術開発に特化してライセンスで
食っていくとか。
- 178 :Socket774:2008/12/12(金) 12:37:15 ID:+K/3rOuA
- >国内唯一のDRAM専業メーカー
なら、「大日本メモリー」とかにして穂叱咤。
- 179 :Socket774:2008/12/12(金) 12:47:06 ID:osI31MhJ
- んじゃ FUJIYAMA MEMORY とかどうだwww
- 180 :Socket774:2008/12/12(金) 13:55:12 ID:xj9I6pMA
- YAMATO MEMORYとか
TSUNAMI MEMORYとか
TYPHOON MEMORYとか…
- 181 :Socket774:2008/12/12(金) 14:01:24 ID:oyS37Ifx
- FUJI AIR MEMORY
- 182 :Socket774:2008/12/12(金) 17:36:29 ID:clwyudeg
- KAMIKAZE MEMORY
- 183 :Socket774:2008/12/12(金) 19:41:52 ID:FnAEbfaI
- Memories Off
- 184 :Socket774:2008/12/12(金) 22:48:00 ID:EWdL+mbO
- 松崎しげる愛のMEMORY
それはさておき、アークさん
12月下旬入荷予定って20日前後まで待たないといけないのかな
年末年始に入っちゃうと物流が…秋葉原に行けない地方人には厳しいぜ
せめて予約取ってくれれば安心出来るんだけどなあ
- 185 :Socket774:2008/12/13(土) 04:39:54 ID:rQm+rhoC
- 年末近くじゃネーノ?
- 186 :Socket774:2008/12/13(土) 20:47:21 ID:oohKx5aU
- 在日にまで配る2兆円があるなら500億ぐらい政府が出してやれ。
- 187 :Socket774:2008/12/13(土) 23:09:38 ID:UmBozIRs
- そんなことされなければ存続できない企業などイラン。
- 188 :Socket774:2008/12/14(日) 00:29:04 ID:Q/xhm5mC
- そもそも何故こんなチキンレース状態になったんだろうね
- 189 :Socket774:2008/12/14(日) 00:46:32 ID:CSvBeIEe
- 国がバックについている韓国のゾンビメモリメーカに
エルピと台湾勢が真っ向勝負しかけたからじゃね?w
- 190 :Socket774:2008/12/14(日) 03:34:42 ID:afXGDGZB
- 日本も欧米から日本株式会社とか偏見の目で見られてるんだぜ。
- 191 :Socket774:2008/12/14(日) 07:23:01 ID:kkkd7pip
- それを言うならビッグ3(今回は援助が否決されたけど)やライカだって・・・
- 192 :Socket774:2008/12/14(日) 23:03:55 ID:C0AVVe+1
- 変な中華めえかあ化と思ったら千枚からかよ..
これでSPD無しのエルピもムフフ...
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197250/
- 193 :Socket774:2008/12/14(日) 23:22:06 ID:CSvBeIEe
- >>192
ヤフオクで人騙すとか中華みたいな事するなら
コストまるっきり合わないから止めとけ
- 194 :Socket774:2008/12/15(月) 00:57:25 ID:NxQkaVYx
- スーパーマンをElpidaの気分で使うにはいいかも。
- 195 :Socket774:2008/12/15(月) 00:59:52 ID:fbitv36j
- 今のスーパーマンは皆エルピかPSCのバルク販売品では
下の桁の数字がAA3Gとか、A93Gとか多いし
不良品をかき集めるみたいな極道なことしてない限りはかなりいいもののはず
- 196 :Socket774:2008/12/15(月) 20:09:26 ID:HOIAOqI2
- ビミョーに下がった
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=8DA81DA1F4CE49E030530E59A40FF26D?cat=0%2C4%2C76&goodsSeqno=63022
- 197 :Socket774:2008/12/15(月) 20:41:42 ID:+K5m9d3W
- 円高でこれからもっと下がるだろう
- 198 :Socket774:2008/12/15(月) 23:54:05 ID:2x098FLV
- >>181
ダィスク乙
- 199 :Socket774:2008/12/17(水) 04:59:33 ID:OJYitKpU
- >>154
ECC付き、つい注文しちゃったw
- 200 :Socket774:2008/12/17(水) 06:34:39 ID:rZxG8scb
- \3250か。安いね。
もっといけるか?
- 201 :Socket774:2008/12/17(水) 17:47:39 ID:ajl/SvdI
- センマイトサマ市か認めない俺も
俺様の触手が..
- 202 :Socket774:2008/12/17(水) 18:19:09 ID:4omkvIMS
- ウニョウニョ
- 203 :Socket774:2008/12/18(木) 02:42:37 ID:c6IWk0Zn
- い、いやらしい!
- 204 :Socket774:2008/12/18(木) 20:39:08 ID:Hm4xZ8Dk
- http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
予約始まったね
レイテンシが5-5-5-18から5-5-5-24に変わってるが
- 205 :Socket774:2008/12/18(木) 21:07:04 ID:DCSQIYWj
- 俺の気持ちはDDR3に向かっている。
DDR2は800で十分でないの?よく知らんけど。
- 206 :Socket774:2008/12/18(木) 21:15:48 ID:4jM0M8l8
- 十分ではないよ。FSB1333(333MHz)時でさえDDR2-800 Dual実帯域で不足するし。
DDR3もMCHのメモコン経由では同じようなモンだけど。
- 207 :Socket774:2008/12/18(木) 21:33:54 ID:d/EkAOWl
- 実帯域が不足してるって、わかるの?
- 208 :Socket774:2008/12/19(金) 00:27:19 ID:M/WbUYNz
- >>204
12,800円
サンタさん、もっと安くして
- 209 :Socket774:2008/12/19(金) 17:00:28 ID:Im7ahNy/
- 理論値ではFSB帯域がメモリ帯域に追いついてなくても、実効速度は全然出てない。
それにマザーのメモリ対比変えるだけで速度全然違うしな。
同じFSBでも対比によっちゃ周波数低い方が速いなんて事も普通にある。
- 210 :Socket774:2008/12/19(金) 17:06:16 ID:Dv1Wsc1L
- 予約しちゃった
- 211 :Socket774:2008/12/20(土) 10:00:40 ID:wu9FRIEC
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6665.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
- 212 :Socket774:2008/12/20(土) 11:10:53 ID:SjibMvVK
- >>211
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1180797042/
- 213 :Socket774:2008/12/21(日) 08:48:06 ID:nL1rmTig
- DDR3の秋刀魚x3買ったよ。面白みはないけど素直でいい子だよな。
- 214 :Socket774:2008/12/21(日) 12:01:31 ID:zfPo2QE1
- ELPIDAチップ無理。UMAXのが俺的には限度だわ。
純国産ならともかく、台湾製で高価でOC耐性も低いんじゃな…
チョンは却下だけどさ。
- 215 :Socket774:2008/12/21(日) 18:04:05 ID:NZIubq53
- http://item.rakuten.co.jp/win10/wdr-011/
売り切れだが、これも中身がelpidaなんだな
ロゴの有無は知らんが。
- 216 :Socket774:2008/12/21(日) 22:20:13 ID:qKOXGgYd
- >>215
PSC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229697192/616-
ttp://www6.atpages.jp/uosao/joyful/img/29.jpg
- 217 :Socket774:2008/12/21(日) 22:53:33 ID:NZIubq53
- >>216
あら残念
- 218 :Socket774:2008/12/21(日) 22:59:37 ID:jp3xRe+B
- >>216
犯人はまた恵安か
最近自称ELPIDAを見かけないと思ったら。
- 219 :Socket774:2008/12/21(日) 23:15:32 ID:kof78Ur0
- 三鈴の虎TS
ttp://www.3bell.co.jp/newpage3.html
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2916.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2917.jpg
- 220 :Socket774:2008/12/22(月) 11:26:26 ID:D9iLqu2l
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/2/mem_srch_list_382ES1.html
- 221 :Socket774:2008/12/22(月) 13:41:44 ID:i6C+XvUd
- ケイアンのやつ、価格スレの連中が飛び付いてたな。
- 222 :Socket774:2008/12/22(月) 14:38:35 ID:RN+R9mW2
- >>221
ショップの自作自演臭いけど、中には釣られて買ってる奴も居るんだろうな。
目の前で詐欺事件が起きてるみたいで気分が悪いな。
- 223 :Socket774:2008/12/22(月) 19:30:32 ID:msfzCuyD
- >>219
台湾だし、ゴチャゴチャしてて汚い基板だな
- 224 :Socket774:2008/12/22(月) 21:30:02 ID:8dEoU7yE
- なぁに
- 225 :Socket774:2008/12/22(月) 23:04:32 ID:s5PKtYDG
- Qimonda、独ザクセン州などから計3億2,500万ユーロの融資
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/qimonda.htm
hu-n
- 226 :Socket774:2008/12/23(火) 01:06:09 ID:4V7Rbqvd
- >>176
していませんよ。
- 227 :姐は夜更け過ぎに:2008/12/24(水) 01:59:46 ID:hQMQ9jx8
- >>225
中国製キモいンダよ
- 228 :Socket774:2008/12/24(水) 14:11:55 ID:aAAjybv8
- 「ELPDAI」名前の由来... KEIANの確信的(ry
- 229 :Socket774:2008/12/24(水) 14:25:28 ID:C8ckb+nJ
- エルピープル
- 230 :Socket774:2008/12/24(水) 19:20:28 ID:FwgjpvNw
- WINTEN買った奴でてこいよ!
- 231 :Socket774:2008/12/24(水) 21:00:04 ID:Pja+NLNX
- WINTEN残り40個とかになってるぞwww
そしてエルピーダ1066が売り切れになったw
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
- 232 :Socket774:2008/12/24(水) 21:41:18 ID:o/ZG9mgk
- ノートパソコンにKingston製DDR2の2GBを2000円で買ったら
エルピーダチップで得した気分
安くなったねぇ
- 233 :Socket774:2008/12/24(水) 22:00:09 ID:FmEoZOPv
- >>231
店頭で買おうと思ってたのに・・・
- 234 :Socket774:2008/12/24(水) 22:10:23 ID:Pja+NLNX
- なぜ予約しなかった?
- 235 :Socket774:2008/12/24(水) 22:30:01 ID:qRa6lEY3
- とにかく秋刀魚エルピーダ買っとけよ!鉄板の魅力には高価であっても勝てないだろ!
- 236 :Socket774:2008/12/24(水) 23:18:41 ID:zHNYXtlk
- 秋刀魚のバルクのSO-DIMM買ったら、
エルピチップということだが刻印がSanMaxになっててちょっと凹んだ。
- 237 :Socket774:2008/12/24(水) 23:58:49 ID:q0hTFWok
- >>235
ですよねー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2935.jpg
- 238 :Socket774:2008/12/25(木) 00:07:51 ID:jGOLyLUG
- >>204
買い占めやがったやつ 出て来い!
- 239 :Socket774:2008/12/25(木) 00:13:08 ID:SvTEqMsc
- >>236
写真くれ
- 240 :Socket774:2008/12/25(木) 16:06:18 ID:tHADLXjM
- KEIAN
もろ名前からして在日企業だな。
日本製を唄う所などモロチョン企業丸出しだ。
- 241 :Socket774:2008/12/25(木) 20:56:21 ID:D2eixJFb
- >>240
中国だろ
- 242 :Socket774:2008/12/25(木) 23:22:34 ID:vdcBotyv
- >>239
一応WebだとエルピーダチップのSanMax刻印(OEM)って書いてあるから
店舗側はちゃんと明示してる。arkの奴。
高精細な写真が欲しいというならうpも考えるけど。
- 243 :Socket774:2008/12/25(木) 23:46:31 ID:cSy0Q0Hp
- SO-DIMMでDDR2-800で2GBでElpidaってことで素晴らしいのだけど、刻印だけがな。
そこだけ引っかかって発注できないでいる。
- 244 :Socket774:2008/12/26(金) 13:12:08 ID:Rv11bEsL
- >>231
在庫復活してるな。少なくとも10セット以上あるようだ。
OCでどれくらい回るか報告キボン
- 245 :Socket774:2008/12/26(金) 14:05:26 ID:yxmCEvP3
- キャンセル分じゃねぇの?
欲しい椰子ははやく注文汁
- 246 :Socket774:2008/12/26(金) 14:15:00 ID:1SQ+hWQL
- SanMaxのエルピーダ 2G2枚セット買ってきた
- 247 :Socket774:2008/12/27(土) 02:04:23 ID:jfD6T4vG
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_sanmax.html
銅配線のDDR2 チップの刻印にhyperがつくらしい
- 248 :Socket774:2008/12/27(土) 05:46:03 ID:Ii/uNNHZ
- 銅配線面白そうだからポチってみた
年内届いてくれたらうれしいんだけどな
で、電圧どれくらい盛れるんだろ?OCには向かないのかな?
- 249 :Socket774:2008/12/27(土) 08:43:04 ID:Eodzvqve
- 【経済】統合成功で世界一に!エルピーダ社長:台湾勢と統合で協議−力晶、プロモスなど4社で[12/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230333093/
- 250 :Socket774:2008/12/27(土) 08:46:49 ID:wOL6VmeB
- エルピーダ(・ー・) オワッタナ
チョンのように国が支援してる企業には、敵わない
- 251 :Socket774:2008/12/27(土) 10:33:52 ID:GHlrLG3X
- 昨日黒猫さんがアークからの荷物を届けに来たけど
二日酔いでダウンしててスルーした。
今日こそ受け取る。
- 252 :Socket774:2008/12/27(土) 11:52:31 ID:GHlrLG3X
- 届いたー
まじHYPER
- 253 :Socket774:2008/12/27(土) 12:41:38 ID:Vz6K97II
- 秋刀魚はECCのHYPERだせよ
なんでECCない欠陥品にだけHYPER使うかなぁ
- 254 :Socket774:2008/12/27(土) 13:19:50 ID:k6fXdGgw
- 胡散臭い匂いがプンプンと漂う...
チップ内を銅配線化したDDR2メモリ発売 高速/低消費電力がウリ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_sanmax.html
> 同じエルピーダが発表する銅採用のDDR3メモリチップでは「アルミ
> 配線品と比べ、動作周波数を25%高速化、消費電流は最大22%低減」
> とうたわれている。
次に来るのは、無酸素銅線(純度99.99%)を使ったリッツ線だろうか?(w
- 255 :Socket774:2008/12/27(土) 13:25:33 ID:JMYSG8Zq
- 半導体の世界で、配線にCu使えば消費電力減って速度も上がるのは常識だが。
へんなオーオタマニアと一緒にするのは的外れもいいところだよ。
- 256 :Socket774:2008/12/27(土) 13:45:01 ID:cn/CGl6E
- 自作板で銅配線とアルミ配線の話を知らない奴がいるなんて・・・
- 257 :Socket774:2008/12/27(土) 15:05:08 ID:GHlrLG3X
- 半導体の銅配線は99.99%どころの話じゃないような
- 258 :Socket774:2008/12/27(土) 15:30:56 ID:YC6MEaui
- フルボッコの >>254 気の毒スww
まあ気を落とすなよ。
知らなければ新しく知識が増えることになるだけさ
- 259 :Socket774:2008/12/27(土) 15:35:04 ID:RWiTDPC+
- ピュアオーディオw
- 260 :Socket774:2008/12/27(土) 17:06:03 ID:qxtvV0El
- 20年前の半導体産業で求められたシリコン単結晶の純度のオーダーよりも
現行の銅配線に対する純度のオーダーが9桁も劣るなんて話、あり得ないよな。
- 261 :Socket774:2008/12/27(土) 17:09:38 ID:kQS+3MG5
- HYPER、何故かAUTOで5-6-6-24だったよ
- 262 :Socket774:2008/12/27(土) 18:01:24 ID:Ii/uNNHZ
- よかったらM/B教えて
- 263 :Socket774:2008/12/27(土) 19:05:14 ID:VkHdjGVr
- EPPってnvidiaチップ以外であるのか
- 264 :Socket774:2008/12/27(土) 19:11:04 ID:ujqfxmpt
- >>261
動作環境及びCPU-Z画面うp希望
これぐらいできるっしょ?
- 265 :Socket774:2008/12/27(土) 20:24:12 ID:Q5f3CUH5
- 7N(純度99.99999%)の銅を使ったメモリだと音質が格段に向上する
- 266 :Socket774:2008/12/27(土) 20:46:45 ID:z4nCQcex
- よかったね。
- 267 :Socket774:2008/12/28(日) 00:32:14 ID:5jndW7V4
- >>265
そんな低品位な銅は半導体産業じゃ全く無用。
- 268 :Socket774:2008/12/28(日) 01:24:48 ID:6ttY6JhE
- メモリ業界だと99.9999999999999999999999ぐらい?
- 269 :Socket774:2008/12/28(日) 05:22:49 ID:6uBjh6wz
- 99.9999〜99.9999999wt%
- 270 :Socket774:2008/12/28(日) 05:39:22 ID:satyD7Li
- パッケージのマーキング変更は簡単にできるけど、銅配線だと明らかに
ウェハーの製造プロセス段階で違うよね。
製造後の検査工程で選り分ける選別品ならわかるけど、大量生産でコスト
を下げるという本来の半導体製造と逆行するようなことするのかね?
当社従来比○○%向上なんてのは、昔から家電の売り文句でよく使って
きた。 この種の比較で問題なのは、比較しているのが10年前の製品で、
現行の製品じゃないってこと。
今回の製品については、同じ型番のエルピーダ製汎用メモリチップが、
非銅配線なのかどうかも明らかにされていないこと。あとの個別データ
シートが存在するのなら見てみたいものだ。
- 271 :Socket774:2008/12/28(日) 07:22:24 ID:zm2TmbRs
- <丶`∀´> 自社Elpda刻印のものにEHYPEP(R)つければ馬鹿売れニダ どうせ中身は見えないニダ
- 272 :Socket774:2008/12/28(日) 08:04:43 ID:iLcCz6Iq
- >>270
よく知らないけど、ウエハはシリコン製とかで、その上に配線の層や絶縁膜載せてくんじゃないの?
ウエハも違うの?
- 273 :Socket774:2008/12/28(日) 08:35:42 ID:Yv6vPQL1
- 半導体 アルミ配線 銅配線 でググってみれば?
トップのはメンテ中だけど、キャッシュから見れるし、他のも参考になるよ。
- 274 :Socket774:2008/12/28(日) 22:47:21 ID:oTPdXug1
- 銅配線は電解めっき技術を使用。
めっき液中の不純物がけっこう取り込まれますよ。
純度は99.99%程度かと。
- 275 :Socket774:2008/12/28(日) 22:56:02 ID:dI/tXO+B
- 相変わらずレイテンシが遅いんだね
- 276 :Socket774:2008/12/28(日) 22:57:35 ID:5jndW7V4
- >>274
不純物ってwwwww
半導体工場がどれだけの代物か分かってないだろwwwww
- 277 :Socket774:2008/12/28(日) 23:11:55 ID:j/KF6okr
- ブリキ缶の鍍金と半導体部品の鍍金を同じ程度のものと思っているんでしょうww
- 278 :Socket774:2008/12/29(月) 00:05:54 ID:TCABjCl8
- 銅配線てAMDがスロットAのときにやったやつ?
10年位前の技術でもうどこでもやってるもんだと思ってたわ
- 279 :Socket774:2008/12/29(月) 00:21:53 ID:Kh2P57ru
- >>277
というか半導体工場における純水とか鍍金とかの在り様を知らなさ過ぎる自覚なさすぎてwwww
- 280 :Socket774:2008/12/29(月) 02:06:18 ID:mQ1GQIWc
- 銅配線ってどう?
- 281 :Socket774:2008/12/29(月) 02:23:17 ID:TRNI4XCn
- 銅だけに?
- 282 :Socket774:2008/12/29(月) 03:36:34 ID:xGqSs0la
- こっぱずかしいシャレだな
- 283 :Socket774:2008/12/29(月) 06:07:40 ID:ifbCFUQL
- 銅は一時期すげーーーーー高かったんだよ 個人ならキロどころかグラム程度ぐらいしか使わんが
メーカーはトンで扱うからな 銅1トン用意できたらアルミは3トン用意できる 価格差は3倍ぐらい
ところが現在は銅が超安くなってる1トン 40万 アルミは1トン 20万
ドルで買えばさらにやすくなる
それでもコスト2倍かかるが高品質売りにしてる日本メーカーらしく銅仕入れて作ったんだよ
ほんと非鉄の先物したやつはここ一年で破産してるの多そうだ
- 284 :Socket774:2008/12/29(月) 18:40:33 ID:oZyjF8vV
- やっぱ先が読めない奴が先物なんてやっても駄目だよね
先が読める俺は1年1ヶ月前にエルピダの株を買ったよ
- 285 :Socket774:2008/12/29(月) 19:06:15 ID:jRmsB6tS
- >>284
それはスゴイ!!
大儲けだねw
- 286 :Socket774:2008/12/29(月) 20:49:42 ID:mQ1GQIWc
- >>283
芸能人の弟(というか自身も芸能人だった)なのに銅泥棒までしてたもんな
- 287 :Socket774:2008/12/30(火) 00:18:38 ID:2wU/P+Un
- 居たなそんな犯罪者が
- 288 :Socket774:2008/12/30(火) 02:43:36 ID:sV4zyqPG
- >>267
胴の純度上げるといっても7Nが限界じゃん
8N以上のを量産できるメーカー教えてよ?
- 289 :Socket774:2008/12/30(火) 03:02:26 ID:sV4zyqPG
- 胴→銅
これか?
7Nのようだが・・・
ttp://www.mmc.co.jp/corporate/ja/02/02/01-05.html
- 290 :Socket774:2008/12/30(火) 06:04:14 ID:zgbX+e5o
- >>288
三菱くらいじゃなかろうか。
オーオタは純度よりもオカルティックなケーブルが好ましいようでw
1.5mの電源ケーブルに何万も次ぎ込む馬鹿が居る世界は特殊なようですね。
- 291 :Socket774:2008/12/30(火) 08:34:49 ID:9L3SfE+T
- お前の方が馬鹿だ
桁が一つ足りないぞ
- 292 :Socket774:2008/12/30(火) 09:37:57 ID:8p0aaPv6
- とりあえず耐性はあるほうらすぃHYPER
ttp://222.151.145.72/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5505
- 293 :Socket774:2008/12/31(水) 08:19:20 ID:46oFABUG
- >>290
8Nケーブルはもう安くk購入できますよ
- 294 :Socket774:2009/01/02(金) 23:20:16 ID:TfWtyNuP
- 銅配線の、なかなか良いな
OC用メモリじゃないけど、この低電圧は助かる。1.75Vでも余裕で動いてくれる
- 295 :Socket774:2009/01/04(日) 00:16:55 ID:NnR26dFa
- アークで秋刀魚エルピーダぽちったけど
通販の対応は1月5日以降なんだな
既に売り切れてる可能性もあるし
ぽちったのに買えたかどうかわからないって辛いね
- 296 :Socket774:2009/01/04(日) 10:53:18 ID:kbfh6Fce
- 銅配線 2セット購入したけど、4枚挿し定格でもmemtest+でエラー出まくり。
2枚挿しだとどちらもノーエラー・・・結局1.95Vまで昇圧して何とかクリアーです。
これがっ相性なのか?そうなのか?
ちなみにマザーはGB-P35-DQ6 E8600ね。
- 297 :Socket774:2009/01/04(日) 12:03:16 ID:nDA26Bw4
- 1066で動かしてるならマザーがついて行ってないんじゃね。
- 298 :Socket774:2009/01/04(日) 12:43:59 ID:kbfh6Fce
- 296です。
BIOS上ではEPPで1066自動認識しました。
- 299 :Socket774:2009/01/04(日) 13:02:04 ID:0Am4fAb6
- ねーねー、EPPってnForceじゃないと作動しないって知ってた?
- 300 :Socket774:2009/01/04(日) 13:06:33 ID:kbfh6Fce
- たびたび296ですが・・・
BIOSが勝手に認識したのは、チップに情報が書いてたからだけ?
1.95Vでもmemetest+のテスト6でエラーが6個出たので、現在960まで落として
再挑戦中です。
- 301 :Socket774:2009/01/04(日) 13:42:02 ID:Ok3Vtb6d
- CLを手動で設定したら?
- 302 :Socket774:2009/01/04(日) 13:54:55 ID:kbfh6Fce
- 何度も296です。
CL 7-7-7-25ぐらいからやってみます。
- 303 :Socket774:2009/01/07(水) 01:02:59 ID:uytyswo2
- >>302
マザーのNB辺りを昇圧した方がいいんじゃないか?
メモコンがついてきてないと思う。P35だし
それか全部電圧Autoで動かしてみたら?
- 304 :Socket774:2009/01/07(水) 12:02:28 ID:RE3a/0Ww
- >>296
その1.95vってBIOS読み?それとも設定値?
マザーによっては電圧手動で設定すると、実際は0.1v以上低かったなんてことも普通にある。
- 305 :Socket774:2009/01/10(土) 07:42:30 ID:00vxrVjn
- >>296
レポートはこちら↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214171850/l50
- 306 :Socket774:2009/01/10(土) 13:45:12 ID:X4nHXD19
- チップがELPIDAだった。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3074.jpg
- 307 :Socket774:2009/01/10(土) 13:49:09 ID:XtN8Nyv4
- JPN刻印じゃないエルピーダなど、何の価値も無い。
ましてやCHN刻印など・・・
カラスにつつかれた生ゴミの方がまだマシだ。
- 308 :Socket774:2009/01/10(土) 13:49:47 ID:gvHYLT8v
- NIKON COOLPIX P60
- 309 :Socket774:2009/01/10(土) 14:08:13 ID:Q/A6K8/4
- >>306
中国なんてあったのか
初めて見た
- 310 :Socket774:2009/01/10(土) 14:10:37 ID:c2Zu0CBb
- JPN以外は認めない。台湾ならまだしも中国産など論外。
- 311 :Socket774:2009/01/10(土) 14:14:24 ID:pyBqTa2l
- >>306
中国製買う売国奴は氏ね
- 312 :Socket774:2009/01/10(土) 15:02:46 ID:Q/A6K8/4
- ここの委託かな
http://www.smics.com/
- 313 :Socket774:2009/01/10(土) 19:04:58 ID:MPmwzgd4
- CHNなんてわざわざ刻印しなくていいのに・・・
JPN刻印だけで十分
- 314 :Socket774:2009/01/10(土) 19:34:08 ID:Woj02B7M
- 秋刀魚エルピダは、昨日から65nmになったそうだ
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11700281
- 315 :Socket774:2009/01/10(土) 21:05:55 ID:PbBDJ48O
- キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
- 316 :Socket774:2009/01/10(土) 22:03:06 ID:8L3g+0t7
- 長年使い続けたDDR1メモリがエラーを吐き始めたのでそれ買ってきたよ
台湾だった
- 317 :Socket774:2009/01/10(土) 22:34:47 ID:NSbNkPc7
- 65nmはシュリンク版も含めRexchipでの立ち上がりも良いらしいからね
これは1066とは違って銅配線じゃないのかなー
- 318 :Socket774:2009/01/10(土) 22:36:04 ID:J8eMkOHR
- >56NM
おせーよ、ぷげぅらちょ
- 319 :Socket774:2009/01/10(土) 22:50:07 ID:QY3XNudq
- しばらくはDDR2が65nmで50nmはDDR3優先かな
- 320 :Socket774:2009/01/11(日) 00:17:07 ID:Jd2ewNSF
- マスコミみたいにASEANと刻印すればバレないよ。
ぶっちゃけCHNよかKOREANのほうが嫌だからw
- 321 :Socket774:2009/01/11(日) 06:46:27 ID:PGkE/AqF
- 中国はASEANに加盟してないだろ。
- 322 :Socket774:2009/01/11(日) 12:41:12 ID:1V8eCCFc
- この製品は日本以外のアジア諸国で生産されました
- 323 :Socket774:2009/01/11(日) 13:49:17 ID:LBl/IGOh
- >>322
チップに書き切れねぇw
- 324 :Socket774:2009/01/11(日) 14:31:09 ID:QvFTSDAc
- もう日本で作ってないし、資本的にも日本の会社じゃないだろ。
- 325 :Socket774:2009/01/11(日) 14:43:15 ID:JJAFa31l
- それでも本社が日本にあるからね。
本社1:事業所9の大きさであっても本社を名乗るのと一緒よ。
- 326 :Socket774:2009/01/11(日) 15:39:40 ID:Qaqm/+48
- >>324
広島に工場あるよ
- 327 :Socket774:2009/01/11(日) 18:18:28 ID:QvFTSDAc
- それを言ったら、レノボも中華じゃなくてアメリカの会社だな。
この前、Transcendのメモリ買ったらTWNだったぜ。
大陸じゃなくて良かった。
- 328 :Socket774:2009/01/11(日) 21:18:32 ID:rxi0OxjO
- 俺はチャイナだろうが台湾だるが差別線どっちもかすだ
- 329 :Socket774:2009/01/11(日) 21:23:52 ID:blAmYFwH
- 平等に価値が無い!って奴か
元ネタなんだっけ
- 330 :Socket774:2009/01/11(日) 21:48:14 ID:W7qXxmkR
- DDR3安くしてくれ
- 331 :Socket774:2009/01/11(日) 22:08:59 ID:JHrTHWJD
- JPNが好きなら高いうちに買っとけ。
- 332 :Socket774:2009/01/11(日) 22:22:00 ID:cCU/TN4a
- >329
ハートマン軍曹
- 333 :Socket774:2009/01/12(月) 16:34:04 ID:gFOAobhZ
- >>331
買いたいけど対応マザー少なすぎ
- 334 :Socket774:2009/01/13(火) 06:23:24 ID:JdTO1t4t
- http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/2/mem_srch_list_382ES1.html
- 335 :Socket774:2009/01/13(火) 18:06:53 ID:xQwKXGql
- 前にSONYのデジカメで不具合があって 「やっぱり支那製は日本製より劣る生産をしている!区別するな!」
と支那人が怒ってただろ。 自ら支那人による物つくりが劣ると認めた面白い馬鹿発言だった訳だが。
つまりは、そう言う事だ。
- 336 :Socket774:2009/01/14(水) 04:25:44 ID:xlDRR6f/
- CHNはともかく、JPNよりTWNの方がかえって安心感がある。
台湾で花形の半導体産業に集まってくる人材と、日本でエルピーダ国内工場
に入る人材と、どちらが良い仕事をしそうかと考えると・・・
- 337 :Socket774:2009/01/14(水) 07:38:09 ID:gaBPspyO
- 手作業じゃないんで。
- 338 :Socket774:2009/01/14(水) 08:12:16 ID:pOMVH6hg
- さすがに研究職には、それなりのが集まってくんじゃね。
装置オペレータは派遣で済ましても。
- 339 :Socket774:2009/01/14(水) 12:14:59 ID:Uq/FWEH4
- 秋刀魚のエルピーダ買っちゃったお。
しかも安かったから2GB*4。
もちろんOSはVISTA32ビッツ。
- 340 :Socket774:2009/01/14(水) 18:06:00 ID:8bvAjOrI
- TWNより直系の日本やシンガポールのほうが安心感があるな
DDR1の時ははっきり差があったし
- 341 :Socket774:2009/01/15(木) 00:38:02 ID:lU0uymtp
- >>336
半導体職人の朝は早い
- 342 :Socket774:2009/01/15(木) 07:55:30 ID:edwX5Iwp
- 昨今のメモリ価格爆上げでエルピーダも安泰か。
- 343 :Socket774:2009/01/15(木) 18:57:55 ID:r8xSnL4u
- Micron hopes to unite non-Korean DRAM players in an alliance
ttp://www.digitimes.com/news/a20090114PD220.html
- 344 :Socket774:2009/01/15(木) 20:20:58 ID:WLx9OmIc
- さっき放送大学でスパコンの紹介をしてたんだけどメモリがELPIDA TWNだった
- 345 :Socket774:2009/01/16(金) 20:00:23 ID:0E05+LwU
- 銅配線のDDR2 2セット買ってきた。買う時店員さんから、
2枚使用を想定していて、4枚差しの場合は耐性下がりますので注意して下さい
って言われたけど、4枚差しだと確かに1066 5-5-5-24で動かない
今1000 5-5-5-24でMemtest86+でテスト中。1週終わったけど取り敢えずエラーなし
電圧はBIOSで1.8V設定。まあ他にも要因あるんだろうけど、報告って事で…
関係ないけど1066の前に使ってた70nmDDR800のメモリにヒートシンク付けてたけど
1066のに変えるので取り外したらチップ一個もげたorz
取り敢えず使う予定がないから良いんだけど、
なんというか今までそんな事無かったけど実際にもげるとショックだなw
- 346 :Socket774:2009/01/16(金) 21:37:13 ID:LOtCWkau
- >>345
スッ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
- 347 :Socket774:2009/01/16(金) 21:43:23 ID:Raa47Vlj
- 思いっきりヒートシンク引っ張ったの?
- 348 :Socket774:2009/01/16(金) 22:25:17 ID:0E05+LwU
- >>346
おkw晒してきたぜよ。1個って書いてたけど2個もげてたorz
>>347
うーん、両端を最初ホッチキスの芯取るやつでチョコチョコ上げて取ってたんだけど、
取れる部分の所だけ物凄い堅くて、グリグリとゆっくり引っ張ってったら
スッポンしたwうりゃーって引っ張ったわけではないけど、
力は大分入れてたと思うから;ま、しゃあないよねorz
- 349 :Socket774:2009/01/16(金) 22:29:04 ID:7G3EBQhD
- >>345
おれも銅配線4枚にしたけどそんなこと店員に言われなかったw
案の定1.8VだとBIOS起動がこけるときがあって失敗したと思った
このメモリの電圧は1.8Volt(±0.1Volt)と少々マージンがあるようなので
1.88Vにしたらその現象もなくなり1066 5-5-5-24もmemtest86+は5passできたわ
MB:Rampage Formula
念のためメモリ用のファンを追加した
- 350 :Socket774:2009/01/16(金) 22:39:25 ID:0E05+LwU
- >>349
おおう…店員さんによって違うんかね?自分は一応そんな事言われたー
一応電圧もBIOSで1.9V、NBも昇圧してみたんだけど、結局1000じゃないとダメだなあ
チプセトとかの性能にもよるのかね…?
MB:ASUS P5E-VM DO(Intel Q35)
取り敢えずみんなの情報参考に色々やってみるよー
土日はこれで暇潰せそうだ
- 351 :Socket774:2009/01/16(金) 23:06:17 ID:lanqbejK
- 銅配線4枚刺しで1066@5-5-5-24、1.80Vで普通に使えてるよ
エラーも出ないよ
M/BはGA-EP45-UD3R
- 352 :Socket774:2009/01/16(金) 23:23:20 ID:8C36jiEZ
- DDR2-1200超えの報告もあるね。
- 353 :Socket774:2009/01/16(金) 23:30:41 ID:8ONy5fOK
- > DDR2-1216-CL5-5-5-24とかDDR2-920-CL4-4-4-12でマンデルブロ完走しました。
これ?
- 354 :Socket774:2009/01/17(土) 22:45:09 ID:R5LFdMNQ
- <丶`∀´> サムスンのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは
- 355 :Socket774:2009/01/17(土) 23:05:43 ID:0Nt/T/dl
- はいはい。
- 356 :Socket774:2009/01/18(日) 00:17:39 ID:3DIqw+lr
- >>354
思ってもないこと言うなよw
- 357 :Socket774:2009/01/18(日) 21:30:33 ID:OMMSizFU
- _, ,_
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
- 358 :Socket774:2009/01/20(火) 14:19:57 ID:8+j+Fp6H
- <丶`∀´> 今は無きHyundaiのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは。あれはいいものだ。
- 359 :Socket774:2009/01/20(火) 14:21:41 ID:IecAWLHS
- 韓国製はエラが出る。
- 360 :Socket774:2009/01/20(火) 22:44:41 ID:c5hrIQBE
- だれうま
- 361 :Socket774:2009/01/21(水) 00:50:24 ID:ZeQs4Ie+
- hyudaiから分離してるけどhynixがあるニダ
- 362 :Socket774:2009/01/21(水) 06:17:20 ID:alCb0aEh
- NHKでチョン3社と経営統合大詰めって言ってるぞ
- 363 :Socket774:2009/01/21(水) 06:19:34 ID:0SrflgX4
- 終わったな
- 364 :Socket774:2009/01/21(水) 06:19:40 ID:c/gwa+6z
- ×チョン
○台湾
- 365 :Socket774:2009/01/21(水) 06:41:34 ID:EPrqEoCF
- 良いニュースなの?
- 366 :Socket774:2009/01/21(水) 06:54:00 ID:j/s9KRhr
- 事実上の消滅
- 367 :Socket774:2009/01/21(水) 07:43:00 ID:5BddnPRj
- うわー!
- 368 :Socket774:2009/01/21(水) 07:48:28 ID:+cRSPkHz
- 日本(のメモリ)オワタ
- 369 :Socket774:2009/01/21(水) 07:50:01 ID:nGW9tPH6
- 今のうちにJPNチップを買い漁るんだ。
- 370 :Socket774:2009/01/21(水) 08:32:48 ID:SVGc+vrb
- いくら世界でパソコンが売れても、もう日本に金が入ってこなくなるね。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013670611000.html
- 371 :Socket774:2009/01/21(水) 08:58:28 ID:oeOiWUmf
- 合併なのか、技術渡して金貰うのか
どっちだ
- 372 :Socket774:2009/01/21(水) 09:02:23 ID:ykzUxUPH
- >>362
嘘吐き。
台湾DRAMメーカー3社だろ。
これが決まれば台湾政府からエルピーダへ公的資金が提供される。
自転車操業で首が回らなくなった朝鮮企業2社から見れば垂涎の的だなw
- 373 :Socket774:2009/01/21(水) 09:12:38 ID:ubd28sKP
- 台湾三社ってProMOSとPSCとRexchipだよな
- 374 :Socket774:2009/01/21(水) 09:19:58 ID:ykzUxUPH
- http://www.nhk.or.jp/news/k10013670611000.html
世界的な景気の悪化で半導体需要が急速に落ち込むなか、大手半導体メーカーの「エルピーダメモリ」は、
経営基盤を強化するため、台湾のメーカー3社と経営統合する方向で大詰めの交渉を進めていることが明らかになり、
合意すれば、台湾当局による半導体メーカー支援の公的資金の活用を申請する方針です。
エルピーダメモリは、「NEC」、「日立製作所」、それに「三菱電機」の3社が、DRAMと呼ばれる半導体の事業を統合した、
この分野で売上高世界3位の国内唯一のメーカーです。
関係者によりますと、エルピーダメモリは、世界8位の「プロモス」など、台湾のDRAMメーカー3社と経営統合する方向で大詰めの交渉を進めているということです。
世界的な景気の悪化に伴う半導体需要の落ち込みで、エルピーダメモリは、去年9月の中間決算が400億円の営業赤字となりました。
世界の多くの半導体メーカーが業績の悪化に直面していますが、台湾当局は、
基幹産業となっている半導体メーカーの財務内容の悪化に対応し、公的資金による支援を検討しています。
エルピーダメモリなど4社は、統合に合意すれば、この公的資金の活用を申請する方針で、
日本メーカーが、再編をテコに海外の当局からの支援も受けて、抜本的な経営基盤の強化を図る動きとして注目されます。
- 375 :Socket774:2009/01/21(水) 09:31:54 ID:AcWRqAEB
- 日本は政府がアテにならないからなぁ
- 376 :Socket774:2009/01/21(水) 09:34:48 ID:ykzUxUPH
- 先進国の日本は取り決め上、公的資金の注入できないよ。
- 377 :Socket774:2009/01/21(水) 09:39:12 ID:AcWRqAEB
- おっとそうなのか
銀行やらにはざぶざぶ公的資金注入してるのは何か取り決めやらが違うんだろうな
まぁ調べてくるわd、これ以上はスレチなのでやめる
- 378 :Socket774:2009/01/21(水) 12:40:12 ID:a39jACYB
- さよなら、エルピーダ
今までありがとう。
コルセアに移行するよ。
- 379 :Socket774:2009/01/21(水) 12:46:55 ID:oZyC1sy1
- コルセアはモジュールメーカーだろ。
- 380 :Socket774:2009/01/21(水) 13:01:12 ID:BAnz0uR8
- CORSAIR/Elpidaの製品を使うってことか?w
- 381 :Socket774:2009/01/21(水) 13:21:27 ID:V7iSW0Oy
- このスレも終了か
夢をありがとうエルピーダ
- 382 :Socket774:2009/01/21(水) 13:58:15 ID:ykzUxUPH
- サヨや民主党議員、在日朝鮮人の手口そのままで笑ったw
- 383 :Socket774:2009/01/21(水) 14:57:52 ID:ayh1mpaZ
- あいつら自爆テロするよな
統一協会とかが顕著だ冷戦終わって利用価値なくなり距離を置いた奴に対して昔は〜
とか言ってネガキャンw
- 384 :Socket774:2009/01/21(水) 16:14:12 ID:n3PnfhJa
- ついに支那の手に落ちるのか・・・orz
- 385 :Socket774:2009/01/21(水) 16:14:45 ID:ECgCUrJ4
- つーか、社名はエルピーダ残るんだろ?
我慢しろよ
- 386 :Socket774:2009/01/21(水) 16:39:40 ID:kvLmjK4l
- 合併してもサムスンに次ぐ第2位ってなんだよ、1位になれつーのorz
- 387 :Socket774:2009/01/21(水) 16:47:50 ID:BAnz0uR8
- CHN刻印のエルピーダ
それとも一時あった中身と表示が違うとか色々なバリエーションが今後増えるのかな
- 388 :Socket774:2009/01/21(水) 17:49:33 ID:05ZavYrf
- ELPIDAの名前は残るのかねぇ。
ていうかお前ら台湾人なめすぎ。大陸と一緒にすんな
- 389 :Socket774:2009/01/21(水) 18:04:27 ID:BAnz0uR8
- >>306
とかの写真を見てしまうとね・・・・・・
- 390 :Socket774:2009/01/21(水) 18:44:19 ID:MJ/j04C4
- 台湾人?そんなの存在しない。
所詮中華人と同じだよ。大差ない。
- 391 :Socket774:2009/01/21(水) 18:49:57 ID:XLi9vL2p
- >>390
おぃおぃ台湾人が泣くぞ。中華と一緒にすんな。
- 392 :Socket774:2009/01/21(水) 18:51:06 ID:XLi9vL2p
- と思ったら>>388も同じ事を。
- 393 :Socket774:2009/01/21(水) 20:25:43 ID:vW6Gyq6Q
- 台湾はそろそろ独立させるべき
アジアで唯一日本と対等に戦える国だろ
- 394 :Socket774:2009/01/21(水) 20:39:41 ID:EPrqEoCF
- もうマイクロンしか・・・
- 395 :Socket774:2009/01/21(水) 21:10:19 ID:kvLmjK4l
- でも今の台湾の政権は反日、親中国なんだろ
- 396 :Socket774:2009/01/21(水) 22:05:08 ID:1ilwfLpl
- アジアでは台湾が一番いい国だってじっちゃんがいってた
- 397 :Socket774:2009/01/21(水) 22:28:37 ID:jHXu8QXI
- でも本省人が経済利益を優先したから売国政党が政権を取ったわけで。
民進党が政権取り返すまでは生温い目でしか見れん
- 398 :Socket774:2009/01/21(水) 22:37:37 ID:o5IzjrzB
- ついにMicron一択になってしまうのか・・・。
- 399 :Socket774:2009/01/21(水) 22:50:37 ID:y/X693nQ
- MicronもPC6400 2GBモジュールになってからはもう死にかけだろ。
- 400 :Socket774:2009/01/21(水) 22:59:59 ID:Zhh3rty1
- えるぴーだおわた
- 401 :Socket774:2009/01/21(水) 23:02:09 ID:vW6Gyq6Q
- WBSで今やってるね
- 402 :Socket774:2009/01/21(水) 23:46:33 ID:sHxXwx5b
- http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=214317
むしろ、ELPIDA始まったな。
- 403 :Socket774:2009/01/22(木) 04:16:49 ID:fcQTK4Ce
- 良いNEWSだろ。
日台で組んで朝鮮をぶっ潰すんだぜ?
DRAM産業は朝鮮企業のせいで壊滅状態になり世界が大迷惑したんだ。
元をたどればアジア通貨危機の時に日本政府が南朝鮮を政治的な事も有り助けてしまったのが始まり。
勘違いした南朝鮮は独自発展と喚きながら財閥解体条件を無視し国策でバンバン其の金を企業につぎ込んだ訳だ。
当時の南朝鮮の国民は半泣き状態だった訳だが財閥企業は世界に君臨するほどの成長を見せた。
で、金に物を言わせ、世界から技術者を掻き集めスパイ活動にも余念無くダンピングもなんのそので今の現状だ。
- 404 :Socket774:2009/01/22(木) 09:57:58 ID:mJ8HrEjs
- 生き残る為に劣化するのは、仕方のない事なのか・・・・・
- 405 :Socket774:2009/01/22(木) 11:23:27 ID:ImqgxNhP
- 潰れるとか、Hynixと提携、合併するとかよりは遥かにマシだと思うが。
このネガティブな工作は何なんだ?
まあしかし、最終的にどういう形になるのかは気になるな。
ThinkPadみたいなもんかな。日本人的には。
- 406 :Socket774:2009/01/22(木) 11:59:23 ID:O0zuUCLk
- ProMOSは知らんけどPSCとRexchipとの繋がりは元々深いし
今までとそんなに変わらないんじゃねと希望的な予測をしておく
- 407 :Socket774:2009/01/22(木) 13:51:10 ID:/ApP1F0Q
- 資本的には提携していただいて良いんですよ
だからJPNチップの純正モジュール売ってくれ!
- 408 :Socket774:2009/01/22(木) 15:34:30 ID:RyKeReZk
- ハァ
結局は大韓民国の前に小日本敗れるの構図は変わらぬままご臨終か
- 409 :Socket774:2009/01/22(木) 15:54:59 ID:5+SvNpuB
- なんか最近に限ったことじゃないか チョンの書き込み増えてきたな
- 410 :Socket774:2009/01/22(木) 16:19:00 ID:aKqF+ZRm
- ようするに、今のうちにDDR3まで確保しとけって話か
- 411 :Socket774:2009/01/22(木) 16:25:58 ID:ImqgxNhP
- 今はもうDDR3も全部TWNかCHNなのか?
- 412 :Socket774:2009/01/22(木) 16:37:15 ID:EP3jLFFw
- >>402がJPN
- 413 :Socket774:2009/01/22(木) 17:43:12 ID:c+uUMy8O
- >>409
サムスンマジでやばいからな
- 414 :Socket774:2009/01/22(木) 17:45:25 ID:c3ME3trm
- adataなんか普通避けるもんだと思ってたが
意外だな。DDR3だとそうなのか。
ただ、俺は3枚ざしが嫌いだ。
- 415 :Socket774:2009/01/22(木) 17:52:29 ID:c3ME3trm
- これかたけー
http://www.ark-pc.co.jp/item/AD32133F001GU3K+DDR3-2133+CL10+1GB*3KIT/code/11790591
- 416 :Socket774:2009/01/22(木) 18:47:11 ID:j0g/kGdP
- 秋刀魚値下がりしてる
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-4G88NP-16J-D+DDR3-1600+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL10+ELPIDA/code/11701306
しかしこういうのは買い時がわからん
- 417 :Socket774:2009/01/22(木) 19:18:50 ID:VuNoLd4y
- >>416
それ年末に買ったぜ@24,801円
もう5,000円も下がってるんだな。
それにしても安定動作するマザーが少ないような気がする。
安売りしてたX48 Platinumじゃ無理だったけど、Rampage Extreamにしたら一応は動く。
それでも突然落ちるときがあるけどな。
うちの環境が糞なのかもしれないorz
- 418 :416:2009/01/22(木) 23:26:11 ID:j0g/kGdP
- 値段がちょっと下がったのも何かの縁かと思い
秋刀魚のDDR3-1600をIYH AA略
AM3待ちだからまだM/B候補すらまだ決まっていないんだぜorz AA(ry
- 419 :Socket774:2009/01/23(金) 00:41:09 ID:q2yB5ySG
- 同じくAM3待ち。それに加えて当方はRD890orRS880待ち。
メモリ購入はそれまでお預け。
- 420 :Socket774:2009/01/23(金) 01:01:25 ID:OabfUBrl
- http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-6G88NP-13H-T+DDR3-1333+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA/code/11701334
これとP6T寺だけど、つまらないくらい安定してるよ。
- 421 :Socket774:2009/01/23(金) 01:36:34 ID:w1+HvXf5
- ついこの間、銅配線DDR2買ったばかりだってのに・・・
- 422 :Socket774:2009/01/23(金) 03:31:14 ID:H5+ylOS3
- 銅配線DDR21066、UD3Rで1000回しなのに5-5-5-15の1.8Vで動かねぇ('A`)
- 423 :Socket774:2009/01/23(金) 03:41:23 ID:Z75cbk4P
- >>402
HYPER刻印付きってことは>>416に乗ってるチップの銅配線版か
すごいな
ELPIDAのメモリはOCには向かないケースが多かったんだけどなぁ
秋刀魚の銅配線DDR2-1066といい、これといい、ELPIDA始まったなw
- 424 :Socket774:2009/01/23(金) 16:33:50 ID:27ZUUKzz
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/buffalo1.htm?ref=rss
このチップ、量産になったんだね。次はDDR3-2500@1.5Vが控えてるし楽しみ。
- 425 :Socket774:2009/01/23(金) 16:45:51 ID:+Jx9YDaB
- >>424
JPN刻印の美しい製品だ
CHNやTWNの違うオーラがある
- 426 :Socket774:2009/01/23(金) 17:32:32 ID:fHBRr3+p
- >>424
量産化決定とはどこにも書いてないけど
4ヶ月前の記事だし続報が欲しい所やね。
ただ単に「1Gbit DDR3 SDRAMの試作品が完成」って意味だったら、
この記事が出る1ヶ月前から既に量産品が世の中に出てたよ。
- 427 :Socket774:2009/01/23(金) 17:49:23 ID:/nnrfkzq
- 史上最低価格となったDRAMのDDR3への移行は2010年に持ち越し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
- 428 :Socket774:2009/01/23(金) 17:54:21 ID:/nnrfkzq
- 独キマンダが破産申請=裁判所
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832337420090123?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
- 429 :Socket774:2009/01/23(金) 17:57:11 ID:2irF7vRo
- キマンダとエルピって資本関係有ったっけ?
技術協力なんちゃらは見た気がするけど
- 430 :Socket774:2009/01/23(金) 17:59:32 ID:AwmxtIp7
- 無い
技術提携はしたけど現在は凍結されてたはず
ただ「両社とも得るものは得た」そうな
クロスライセンスは結んでたんじゃないかな
- 431 :Socket774:2009/01/23(金) 18:04:57 ID:27ZUUKzz
- >>426
いや、>>402で製品に載ってる。
- 432 :Socket774:2009/01/23(金) 18:22:11 ID:fHBRr3+p
- >>431
ありゃ、A-DATAってだけでまったく見て無かったわ。
チラッと探したけど国内だとOVERCLOCK WORKSで売ってたみたいね。
もう品切れ中だし、2GBx3枚のは価格が7万近い・・・。
- 433 :Socket774:2009/01/23(金) 18:29:58 ID:JYWDqxT5
- まぁOCW(爆笑)で買う奴は情報弱者なんですけどね
- 434 :Socket774:2009/01/23(金) 18:36:07 ID:fHBRr3+p
- >>433
店単体で最初に出てきたから名前を挙げたんだけど、
(爆笑)を付けるほど問題のある店なの?
- 435 :Socket774:2009/01/23(金) 18:40:17 ID:an30gLrw
- OCWは値付けが酷いからなぁ……。まあ、ここでしか手に入らないようなパーツだとしょうがないんだけどね。
- 436 :Socket774:2009/01/23(金) 20:23:59 ID:RwBSHysz
- >>432
1/17から注文受付開始で締め切っただけじゃね?
まだ入荷してないだろ http://blog.livedoor.jp/ocworks/
- 437 :Socket774:2009/01/24(土) 11:16:08 ID:/3ZCxmoB
- >>422
UD3Pだけど1066で自動認識したよ。
SPDではEPPになってるけど、BIOSでXMPプロファイルで認識してた
互換性あるんだろうか・・・
- 438 :Socket774:2009/01/24(土) 17:05:53 ID:gpgOKdU4
- jpnあったぞ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/good-media/20080421-000270.html
- 439 :Socket774:2009/01/24(土) 19:27:08 ID:D3fffcxH
- サムスン赤字
キマンダ倒産
- 440 :Socket774:2009/01/24(土) 21:14:34 ID:YliN6wOH
- サムチョンが潰れればよかったのに
- 441 :Socket774:2009/01/24(土) 21:17:52 ID:8px8qLvi
- 憎まれっ子世にはばかる
- 442 :Socket774:2009/01/24(土) 22:09:41 ID:vZJASIyI
- サムスンが斃れる時=韓国滅亡じゃね
すでに棺桶に片足突っ込んでるけど
- 443 :Socket774:2009/01/24(土) 22:26:35 ID:OE7XVtu4
- 滅亡前にIMF経由で日本から借りた金返せよおらw
- 444 :Socket774:2009/01/25(日) 00:55:15 ID:owgUEh1+
- >>437
ちゃうちゃう、5-5-5-15で動かしてみたかったのよ
E8500を500×9.5の4.25GHz駆動だからメモリは1000で動かしてる
1200は5-5-5-24でも動かなかった
秋刀魚の銅配線は1200オーバーも報告されてるんだけどな
もちろん定格じゃ1066で自動認識したよ
電圧上げたらいけそうな気もするけど、ヒートシンク付けてないし、サイドフローなCPUファンだから5-5-5-24でがまんする('A`)
- 445 :Socket774:2009/01/25(日) 01:08:16 ID:2jLiMu58
- >>444
472*9の4.25GHzにしたら?対比5:6で1133いけるっしょ。
マザーによって対比にも相性あるから、5:6より1:1の方が速いなら現状の方が良いかもしれんが。
- 446 :Socket774:2009/01/25(日) 03:36:03 ID:owgUEh1+
- なんかFSBが高いほうが、メモリのクロックが高いよりキビキビ動くような気がするのよ
漏れの体感がおかしいのかもしれんが
だからFSBはできるだけ高くしておきたい
でも、時間ができたら472*9も試してみるー
- 447 :345:2009/01/25(日) 17:53:12 ID:CYpxEeWJ
- 345です。色々試行錯誤したけど、どうやらマザーがダメなようだ(´A`)
1066対応!!とか書いてあるのに1066だと動かんし、
1000 4-4-4-18とかでも動くには動くんだが(Orthos Blend Priority8 10時間完走)、
再起動する時にCPU FANエラーとか出る…
FSBを変えても具合が悪くなるので、しょうがなく833 4-4-4-12で動かしてる
まあ総じてマザーが耐性良いヤツならすげーパフォーマンス高くなると思う
取り敢えずメモリではなくマザーでしたって事で報告終わりー
機会があれば耐性の高いマザボ買って挑戦するお
統合の話出てるのね、日本生産なくなっちゃうのかなあ…
日本生産無くなるようだったら、JPN品のDDR3今の内に買うのが吉カナ
- 448 :Socket774:2009/01/25(日) 18:08:45 ID:wBc83LbL
- もうシンガポールの工場って稼動してないの?
- 449 :Socket774:2009/01/26(月) 03:16:45 ID:LuuqZqyc
- >>447
同じこと考えて秋刀魚の1600買っておこうかと思ったんだけど、3枚組み出してくれ('A`)
- 450 :Socket774:2009/01/26(月) 10:27:24 ID:vD7y7/3A
- >>449
2枚組を3箱買えばおkなんだぜ?w
- 451 :Socket774:2009/01/26(月) 11:59:13 ID:g96GbCj2
- そしたらもう一台(ry
- 452 :Socket774:2009/01/26(月) 16:19:07 ID:LuuqZqyc
- >>450>>451
そんなに金が有り余ってるなら、買っておこうじゃなくてもう組んでるからw
3セット買って割りカンで3本引き取ってくれる漢はいないものか・・・
- 453 :Socket774:2009/01/26(月) 16:22:16 ID:LuuqZqyc
- 書き込んだ後に気付いたが、複数セット購入するということは、ロットがバラける可能性があるじゃん・・・・
やっぱ3本セット出してくれ('A`)
- 454 :Socket774:2009/01/26(月) 16:30:01 ID:aE6yTdq0
- 12GB積めばいいだけの話なんだぜ?
- 455 :Socket774:2009/01/26(月) 17:41:34 ID:hCms/xTy
- 同じになるようにロット指定して飼えばバラつき少なくなるな
保証無いけど、だから数を打って大量にk(ry
- 456 :Socket774:2009/01/26(月) 17:56:57 ID:LuuqZqyc
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: そんなこと言わないでくれ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: IYHスレに行ってしまいそうだ・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 457 :Socket774:2009/01/26(月) 18:54:02 ID:1KU1MVD5
- 最近、メモリを最大8GB(4GBx2)積めるノートパソコンを見かけるので、
4GBのSO-DIMMっていくらするのか調べてみたら、
ELPIDA純正モジュールを売ってるところを見つけたんだが…
ttp://www.memory4less.com/m4l_itemdetail.asp?rid=fd_10&itemid=1439864998
たけぇ
- 458 :Socket774:2009/01/26(月) 18:59:23 ID:hCms/xTy
- >>457
4GBx2の値段じゃ・・・・・・w
- 459 :Socket774:2009/01/26(月) 22:37:03 ID:HgLli3Ms
- >>457
けど、VAIO typePに乗ってる2GbitDRAMや、
デスクトップ用2Gbit×8の2GBモジュール価格の低さみてると
4GB SO-DIMM下がるのはあっというまだとおもうがね
- 460 :Socket774:2009/01/26(月) 23:49:09 ID:UNBV7hKU
- ここの株弄ってたときは4000円ぐらいだったんだけどなぁ・・・
メモリ以上の値下げっぷりに同情するよ。
- 461 :Socket774:2009/01/27(火) 00:29:07 ID:5dk/wWgy
- 何でHynixでなくキマンダなんだよw
流石に国が滅びても財閥企業は死んでも死守する国の政策は凄い。
Samsungなど経営状況を真に把握している産業アナリストが世界に誰も存在しておらず、
南朝鮮の軍事費が流れていると言う噂まである闇に包まれた企業だからなw
逆に考えればSamsung株は安泰かもしれん。国が滅んでもな。
- 462 :Socket774:2009/01/27(火) 13:42:12 ID:ec3YX7RU
- うんこ
- 463 :Socket774:2009/01/27(火) 14:55:54 ID:Zwh4D2rv
- 【経済】半導体 独キマンダ破産、サムスンなど業績回復には少なくとももう1社の破産が必要[01/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233001675/
「エルピーダ潰れてください!」だってよ
- 464 :Socket774:2009/01/27(火) 21:01:43 ID:58ThBVjj
- サムチョンが国の金で糞みたいに値下げしまくるのが原因だろうがw
ひたすらシェア取れるだけ取って、残ったのは焼け野原じゃん
- 465 :Socket774:2009/01/27(火) 21:32:37 ID:7iZx73kg
- エルピマイクロンが台湾と手を組んだらむしろ潰れるのは韓国勢。
- 466 :Socket774:2009/01/27(火) 21:34:22 ID:dbE6hxD5
- とりあえず、かねないから
apogeeかwintenでもいいよな?
- 467 :Socket774:2009/01/27(火) 23:49:16 ID:fEJHAZ9P
- >>466
APOGEEは日本代理店がちゃんとあって台湾でも小さくない会社だが
wintenはないわwwwwwwwwwwwあそこ中国人の会社でしかも個人経営レベルだぜwwwwww
- 468 :Socket774:2009/01/28(水) 02:41:48 ID:tjXKoaV9
- >>465
国家予算なめたらアカン
国民が餓えても財閥だけは死守するスタンスだからな
- 469 :Socket774:2009/01/28(水) 02:49:04 ID:6IohUBkr
- >>468
てか国自体が消滅しそうじゃね?
- 470 :Socket774:2009/01/28(水) 02:51:24 ID:aCW/EiRO
- あの国自体が消滅するのは一向に構わないんだけど難民が流れてきたら困るな
そうなると快適なメモリライフも危うくなってしまう
- 471 :Socket774:2009/01/28(水) 03:08:11 ID:7lBaXyPp
- 国が破綻して発生した難民は条約で保護されて無いから受け入れる義務はないんだが、
対外的な問題として受け入れざるを得ないだろうしなぁ。
まぁそれは置いといて、GDDRってキマンダとサムチョン以外でどこが作ってたっけ?
- 472 :Socket774:2009/01/28(水) 03:25:17 ID:hFqXRIvu
- >GDDR
肺肉腫もつくってるはず。
- 473 :Socket774:2009/01/28(水) 03:47:00 ID:7lBaXyPp
- あぁ、そういえばそうだった。
ハイニクスがキマンダに続いて潰れそうだけど、そうなるとGDDRがサムチョンだけになっちまうな。
エルピーダ製銅配線GDDR5 HYPERとか出ないかなぁ。
まぁ無理だがw
- 474 :Socket774:2009/01/28(水) 03:50:01 ID:xDfOGuCV
- spursやPS3はXDR使ってるしATiも使ってくれないかねぇ
- 475 :Socket774:2009/01/28(水) 03:51:32 ID:CE0BIWb9
- 年に90%もDRAM製造量を増やしたメモリチキンゲーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/kaigai485.htm
- 476 :Socket774:2009/01/28(水) 07:03:03 ID:KaDJWHdA
- >>473
よくわからんチップなら作ってるみたいよ。
ttp://www.elpida.com/ja/news/2009/01-20.html
ただ、文中では比較にGDDR5を出してるのに
グラフではGじゃないDDR2/DDR3との数字差を出してるし、
何より技術提供元がRAMBUSってゆーね。
- 477 :Socket774:2009/01/28(水) 07:32:05 ID:jrS6DZKY
- XDRをよくわからんチップって…
Qimondaはサーバ向けDRAMでも結構シェアがあったらしいが
Elpidaはそこをカバーできるかな
- 478 :Socket774:2009/01/28(水) 09:01:21 ID:N24eWqJZ
- カバーって何だ?
- 479 :Socket774:2009/01/28(水) 10:15:07 ID:6IohUBkr
- XDRはRAMBUSライセンスで生産してるかんな
東芝はサンプル出しただけで量産してねーしやっぱりライセンス料がたけーんじゃねぇの?
RDRAMみたいにさw
- 480 :Socket774:2009/01/28(水) 22:57:16 ID:NzL5lpdc
- Samsung?
国が経営してるんだぜw
国家予算投入してるんだぜw
そりゃ強ぇぇーよ。
民間企業が勝つには半端無い努力が必要。
世界の関連企業がSamsungをブチ殺したいと思ってるw
- 481 :Socket774:2009/01/28(水) 23:02:12 ID:7gDZorME
- おっとGMの悪口はそこまでだ
- 482 :Socket774:2009/01/28(水) 23:33:47 ID:0jIb5Gu9
- そう考えると、トヨタすげぇな
- 483 :Socket774:2009/01/29(木) 00:32:45 ID:tJL3JlPb
- 消費税ウマスしてるし経団連やりたい放題じゃん
- 484 :Socket774:2009/01/29(木) 01:22:15 ID:yqfIdnYR
- >480
しかし肝心の国力が無い
- 485 :Socket774:2009/01/29(木) 08:30:39 ID:D9AkHG+p
- >>483
役人動かして金ちょろまかすのと直接国が資本注入するのはレベルが違うと思うお
- 486 :Socket774:2009/01/29(木) 12:13:59 ID:9BA2suZS
- 【経済】韓国政府、ハイニックス半導体などの株式を外国人に売却[01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233193335/
韓国政府?w
- 487 :Socket774:2009/01/29(木) 13:46:56 ID:hZXPJOD0
- 韓国政府の持ち株ってことだろ
- 488 :Socket774:2009/01/29(木) 16:24:26 ID:shSlEyPV
- >>483
そういう誤解が多いので説明しておく。
いわゆる「輸出戻し税」は、輸出先の国で消費税が課税されると二重負担になる
ので輸出品の原材料分で企業が「支払済み」の消費税を免税として「還付」する
制度。
企業としては「本来免税だったものを一旦先に払って後から返還される」だけで、
輸出戻し税では全く儲けにはならない。
不正をして儲けていたら、それは粉飾決算で、さらには脱税行為でもあり大問題。
トヨタが粉飾決算をしているという証拠があるなら公表すべき。
- 489 :Socket774:2009/01/29(木) 16:30:10 ID:shSlEyPV
- 「輸出戻し税」は何故全く儲からないか、というわかりやすいイメージとしては、
公立図書館などに設置してある
「100円デポジット式コインロッカー」
みたいなもので、先に100円玉を入れてからコインロッカーの鍵をかけて、後で
開けた時に100円玉が戻ってくるが、開けた時に手にした100円玉を見て
「100円儲かった!」
とは言わないだろう。このロッカーを何度開け閉めしても全く儲からない。
- 490 :Socket774:2009/01/29(木) 17:00:27 ID:RBQODuSn
- コイーン矢のごとし
- 491 :Socket774:2009/01/30(金) 02:44:18 ID:ejgWBi9y
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/kaigai485.htm
これ見てチキンレースと言うのが凄いw
ウェハ出荷量が他社の二倍。国営だから投資資金のリスクなど関係ねえw
有難うございました。
- 492 :Socket774:2009/01/30(金) 07:45:04 ID:cbZocSwx
- イミフ
- 493 :Socket774:2009/01/30(金) 11:43:38 ID:usyZldC2
- 【経済】三星(サムスン)電子、世界初の4GbDRAMを開発[01/30]
三星(サムスン)電子が世界で初めて4ギガビット(Gb)容量のDRAM半導体開発に成功した。
同社は2007年に60ナノプロセスを使った2GbDDR2DRAMを初めて出し、昨年9月に
50ナノプロセスの2GbDDR3DRAMを世界で初めて開発した。5カ月ぶりに容量が2倍の
新製品を開 発したことになる。データ処理速度は1.6Gbps(1秒当たり英文字16億字を読み
書きできる速度)で既存の製品より20%程度速くなった。動作電圧は 従来の1.5ボルトから
35ボルトと低くなり、電力消費が少なく発熱も少ない。
このチップ16個をまとめると8ギガバイト(GB)容量のパソコン用DRAMモジュールを作れる。
MP3音楽ファイル2000曲か、DVDクラスの映画2編分を保存できる容量だ。チップを重ねる
技術を使えば32GBモジュールの製造も可能だ。新型チップで大容量DRAMモジュールを作れば、
電力消費を大幅に減らすことができる。チップ自体の電力消費も減少する上、大容量モジュールを
作るのに必要なチップの個数自体が減るためだ。
例えば1Gbチップをまとめてサーバー用16GBモジュールを作るならエラー訂正用チップを含め
合わせて144個が必要だが、4Gbチップを使うと36個で足りる。1Gbチップの代わりに
4Gbチップを使えば同じ容量のモジュールの電力消費が70%近く減るという説明だ。
金昌鉉(キム・チャンヒョン)専務は、「インターネットポータルや通信業者が運用する大規模データ
センターの場合、低電力メモリーを搭載すれば電気料金の節約効果だけでなく、熱放出装備や電力
設備の設置・維持・補修費用も減らすことができる」と述べた。さまざまな面で環境にもやさしい
という説明だ。
半導体市場調査機関のIDCはDDR3DRAMのうち2Gb以上の高容量製品の割合が今年の
3%から2011年には33%に増えるものとみている。
ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110666&servcode=300§code=330
- 494 :Socket774:2009/01/30(金) 12:59:49 ID:02N2V0OZ
- サムチョンは毎度毎度、世界に先駆けて新技術を発表するのは良いけど、
実際に製品が市場に出てくるまで時間かかりまくるから、その頃には当たり前の技術になってることが殆ど。
- 495 :Socket774:2009/01/30(金) 16:36:54 ID:rDSujTtT
- >>493
>動作電圧は 従来の1.5ボルトから
35ボルトと低くなり、電力消費が少なく発熱も少ない。
ありえんw
- 496 :Socket774:2009/01/30(金) 17:05:33 ID:0c8WuZlK
- 1.35Vだろ、常考
- 497 :Socket774:2009/01/30(金) 17:42:00 ID:rDSujTtT
- >>496
いや、コピペなのになぜ抜けてるのかに突っ込みたかったのよ
- 498 :Socket774:2009/01/30(金) 18:49:09 ID:K/AwOodu
- 4GビットのDDR3対応DRAMをサムスン社が開発、「業界初」と主張(2009/01/30)
http://eetimes.jp/article/22752/
タイトルわろた。
- 499 :Socket774:2009/01/30(金) 19:09:36 ID:vTlP67Fa
- また出す出す詐欺か
- 500 :Socket774:2009/01/30(金) 21:00:53 ID:5HekC6Fk
- 【税金注入】税金が資金注入される"赤信号"企業はどれ? 建設・不動産業?大京?JAL?イオン?ソフトバンク?…米国ではポルノ産業まで名乗り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233289434/
27日に、「公的資金を活用して一般企業に資本注入する制度の創設」が発表されて以来、
対象候補銘柄への注目度が高まっている。
(略)
肝心の候補企業(業種)だが、市場では、自動車、電機(半導体)、航空会社、小売、
あるいはノンバンクなど、さまざまな見方が語られている。
29日付日興シティグループ証券リポートでは、「建設・不動産関連が有力な対象」「非製
造業では、大京、JAL、イオン、ソフトバンクなど自己資本比率が低く、同時に業績が悪
化している企業」「パイオニア、エルピーダ、三菱自動車なども優れたブランド、技術を持
つ」などと指摘。また、こうした政府の対応によって、銀行や、REIT(不動産投信)を含む
不動産にもメリットがあるという。
メリルリンチ日本証券の28日付リポートでも、「エルピーダやパイオニアなど赤字の大手
電機株の株価リバウンドに寄与しよう」と個別株に言及している。
後略
- 501 :Socket774:2009/01/30(金) 21:03:40 ID:grrh52kl
- SanMax-ElpidaのDDR3-1600で2GB*2買うか。
ネイティブはいいね。
DDR3-1800の7-7-7-18で廻ればいいかな。
さすがにDDR3-2000は無理かなぁ?
- 502 :Socket774:2009/01/30(金) 21:08:08 ID:Ha3nR6OT
- >>501
1800 7-7-7-18なんて超絶無理だと思う。
そもそものレイテンシが10-10-10-28だし。
- 503 :Socket774:2009/01/30(金) 21:18:30 ID:lUkF0ZfS
- エルピは銅配線のHYPERでもない限り定格で動かすのがデフォだろ
- 504 :Socket774:2009/01/30(金) 22:14:07 ID:MPR1B5Li
- >>499
計画を立てた瞬間にやり遂げた気分になって気が抜けるのは半島ではよくあることらしい。
まさか発表してから開発を開始してるんじゃ‥ってそこまで酷くはないか。
- 505 :Socket774:2009/01/30(金) 23:21:24 ID:ejgWBi9y
- 半島では発表も開発も量産も販売も同義だから勘弁してやって欲しいニダ。
ハングルが出来て60年足らずで、最近になってやっと "約束" という文字と観念を理解しつつある位だから。
許してやって欲しいニダ。
- 506 :Socket774:2009/01/31(土) 02:42:08 ID:Tn+xLiuD
- >>502
やっぱ無理かなぁ。DDR-400のときもSanMax-Elpidaに世話になった
けど、ぜんぜん回らなかった気がするなぁ。
今はCrucial-MicronのDDR3-1333CL9-9-9-27の2GB*2をDDR3-1700
で7-7-7-18で動かしてるけど、電圧が1.8vもあるんだよね。
だから、ネイティブDD3-1600を使えば少しは電圧を下げてさらに高速
動作できるかと期待しけど、確実堅牢タイプなのは相変わらずなのかな。
- 507 :Socket774:2009/01/31(土) 05:56:57 ID:IN9HXS/5
- >>505
絶対に許さないよ
- 508 :Socket774:2009/01/31(土) 08:12:52 ID:cn1Hvbnl
- 素直にOCメモリ買えよ
- 509 :Socket774:2009/01/31(土) 15:22:21 ID:JhlaA0qV
- >>504
>計画を立てた瞬間にやり遂げた気分になって気が抜けるのは
典型的な「ダメ人間」の行動パターンだな。半島に限らず。
半島ではそれが多すぎて国全体がダメ国家になってるのかもしれない
けど、日本人でもダメ人間の行動パターンは全く一緒。
「嫌韓」とかより「嫌ダメ人間」を浸透させるべき。「嫌ダメ人間」なら必ず
同時に「嫌韓」にもなるしw、ダメ人間の分際で声高に嫌韓ばかり唱えて
自身を省みないような日本人の中のクズもしっかり糾弾できる。
- 510 :Socket774:2009/01/31(土) 16:11:55 ID:zJcWexw7
- 変な人キター
- 511 :Socket774:2009/01/31(土) 18:20:38 ID:mJUN1uyK
- >>508
規格上ではOCだけど保障されたOCは定格と変わらず
何の楽しみも無いから嫌いって人も世の中に居るからね。
- 512 :Socket774:2009/01/31(土) 18:39:17 ID:rS9BqaXG
- >>509
日本人は身内の欠点を恥じ入りすぎて、外交力も何もない
これは誇るべき民族性だとは思うが、屑ばっかりの国際社会でそんな事言ってても食われるだけじゃないか
マスコミなんてその痛い所を見事について、身内のアホを世界中に晒しつつ
他国の芝は青い青い青い!と、連呼し続けてるだろ?
日本人同士ならアレだけど、外人相手の話で日本人の悪い所がどうとか言わなくていいと思うぞ
- 513 :Socket774:2009/01/31(土) 18:50:37 ID:R614Tjip
- なんか香ばし…てかくさくね?
- 514 :Socket774:2009/01/31(土) 19:27:10 ID:MX8j/mPT
- >>509
スレ違い氏ねクソチョン
- 515 :Socket774:2009/01/31(土) 21:26:34 ID:RkCQWTBt
- >>488
ところが、中小企業の消費税をパワハラで巻き上げて、輸出戻し税で還付を受けるという手段があってだな・・・
- 516 :Socket774:2009/01/31(土) 21:57:33 ID:kc7IW9gF
- スレ違いです
- 517 :Socket774:2009/01/31(土) 21:57:36 ID:kYcCDWmu
- >512
一行目の後半が前半を見事に体現してますな、実に深い
- 518 :Socket774:2009/01/31(土) 22:57:40 ID:lZCFJDsZ
- doudemoいいだろ
ところで、elpidaが買えるメーカーをリストにしようぜ
・keian
・kingbox
・apogee
・sanmax
・チュンチュリーマイクロ
後は頼む
- 519 :Socket774:2009/01/31(土) 23:25:57 ID:ZsFaqJfL
- Micronチップを期待して、
Crucialモジュールかったら、エルピーダチップのってた。
- 520 :Socket774:2009/01/31(土) 23:59:17 ID:9ZyhtjmM
- >>518
恵安はELPIDAだと謳うが、中身はPSCだったりAENEONだったり。
ちなみに恵安でPSC-ELPIDAチップの製品が発売されたことはない。
- 521 :Socket774:2009/02/01(日) 00:01:45 ID:R614Tjip
- >>518
純正の刻印じゃなくてもリストに加えていいの?
apogeeはともかくkeianは怪しいチップのモジュールを多数確認したけど
- 522 :Socket774:2009/02/01(日) 01:17:10 ID:BZE1ZKy9
- >>519
到着待ちの俺ガクブル
- 523 :Socket774:2009/02/01(日) 01:23:55 ID:BZE1ZKy9
- >>508
そういうのってヒートスプレッダ付いてるからヤダ。
水冷にしてるから水枕が装着できないし、約束され
た人生なんてつまらないぜ?
>>511
そんな感じです。
Q9450を400*8にしているから最低でもDDR3-1600
の7-7-7-18の電圧1.65v以内で動いてくれることを祈ろう。
- 524 :Socket774:2009/02/01(日) 02:16:00 ID:X7b0Q6j7
- >>518
無刻印チップは無しだろ
昔買ったCFD Firestix FSX800D2BがELPIDA TWNだった
- 525 :Socket774:2009/02/01(日) 02:31:20 ID:7nohkNoD
- 恵安のはELPIDAじゃなくてELPIDEだよ
マニュファクチュアを誤植とかもうね
- 526 :Socket774:2009/02/01(日) 03:13:41 ID:Qq2fAN3w
- >>515
>ところが、中小企業の消費税をパワハラで巻き上げて、
それ全然違うだろwwww
噂では聞いた事があるが、要するに価格交渉で「あと消費税分値下げしてくれ」と
言うという話だろ?そんなの俺だって、安売り量販店なんかで価格交渉する時に
「あと消費税分くらい安くならない?」とか言うし、よくある値引き交渉の常套句w
つまり、単に「5%程度値下げしてくれ」と言う例えで「消費税分」と言い替えてるだけ
で輸出戻し税の制度とは全く関係が無い。そもそも輸出企業ではない下請け会社
は「輸出戻し税」の対象外なので「トヨタが巻き上げてる」というのは酷い勘違い。
トヨタがやってるのは、例えば部品単価が「税込み105円(本体価格100円)」の物を
「税込み100円(本体価格95.24円相当)にまけてくれ」と交渉してるのであって、この
場合、トヨタが部品一つ当たりで払う消費税は値下げさせずに買ったら「5円」だが
値下げさせたら「4.76円相当」になる。トヨタが後で還付されて得る「輸出戻し税」は
値下げさせなければ「5円」なのに、値下げさせたら「4.76円」に減ってしまう
のである。下請けに値下げさせない方が「トヨタは輸出戻し税を多く貰える」のに、
下請けに値下げさせるから逆に「輸出戻し税を少ししか貰えない」のだ。わかる?
その条件を飲んだ下請けは「単に値引き交渉に応じただけ」で消費税の税制とは
完全に別次元の問題。トヨタは自動車最大手というスケールメリットを有する強い
立場から価格交渉の主導権を取りやすいのは事実で、それを利用した値引交渉
が「パワハラ的」になりかねないのは、それはそれで問題かもしれない。しかし、
その問題と、「輸出戻し税」とは完全に関係の無い話であって、混同して語るのは
甚だしい勘違い。
- 527 :Socket774:2009/02/01(日) 03:21:49 ID:BZE1ZKy9
- しらねぇーよカス
- 528 :Socket774:2009/02/01(日) 03:48:57 ID:Qq2fAN3w
- シンプルにまとめる。
1.
トヨタが部品を「本体価格100円+消費税5円」で買う → トヨタが貰える輸出戻し税「5円」
(部品原価80円の場合、下請けの粗利20円)
2.
トヨタが部品を「本体価格95.24円+消費税4.76円」で買う → トヨタが貰える輸出戻し税「4.76円」
(部品原価80円の場合、下請けの粗利15.24円)
「2.」の場合に、値下げ要求に応じた下請けの粗利は「4.76円減っている」が、しかしトヨタが得る
輸出戻し税は元の5円から下請けの利益が減った分を足した「9.76円」ではなく、逆に元より減少
した「4.76円」しかない。何一つ「消費税で儲かる」訳ではない。
だから、「輸出企業は消費税で大儲けしてる!」とか吹く奴は、馬鹿か詐欺師のどちらか。
- 529 :Socket774:2009/02/01(日) 04:05:15 ID:p5TweiJG
- 知識と教養があるのはすばらしいけど
>わかる?みたいな言い方はイクナイ
そもそもスレチだし・・・
- 530 :Socket774:2009/02/01(日) 07:44:08 ID:m5BcAzBy
- 長文でスレ違いとか恥ずかしくないの?
煽りを真に受けて顔真っ赤にして恥ずかしくないの?
- 531 :Socket774:2009/02/01(日) 08:00:39 ID:tlQrFh4R
- >>524-525
dayone
てか518は千枚をチュンとか書いてる時点でバカだろ
- 532 :Socket774:2009/02/01(日) 10:38:22 ID:AyB0bBce
- KEIANとグロウアップとSNEは自作界での三大胡散臭い企業
- 533 :Socket774:2009/02/01(日) 16:22:52 ID:Qq2fAN3w
- >>530
おかしな団体が吹いてる「トヨタは消費税で儲けてる!」とかいう風説を
真に受けて信じ込んでる人が時々居るから訂正してあげてるだけ。
さらに恥ずかしい勘違いレスを受け売りで信じてしまうROMの人がいても
かわいそうだから、ちゃんと訂正することにそれなりの意味はあると思う。
韓国政府による韓国半導体産業に対する支援は不正競争ではないかと
いう話題から派生した流れなので、スレ違いでもない。
- 534 :Socket774:2009/02/01(日) 17:49:02 ID:e5C2wqyo
- トヨタが消費税で儲けていないなら、輸出戻し税を廃止してもトヨタは
なんら損をしないはずだよな?(w
- 535 :Socket774:2009/02/01(日) 18:37:11 ID:/7/eQ0p/
- >>534
過払い払い戻しだぞ。損するだろ。
- 536 :Socket774:2009/02/01(日) 19:38:27 ID:xe1JUMRF
- じゃあ何でトヨタやキヤノン等の輸出企業が、手を変え品を変え消費税を増額しようとしてるのか?
ってことはどう説明つける?
いままでの理由付けでは、なかばこじつけみたいな理由付けもやってたし、
以前言ってたことと正反対な理由で消費税増額しろとか、ものすごい矛盾したこともいってた
これはどうかんがえても、全ては消費税を上げるって結果ありきで、理由は場当たり的に付けてる
以外にありえん
- 537 :Socket774:2009/02/01(日) 19:40:53 ID:4c6dnzfv
- wintenとかあったな。
あとsima。これらもelpida表記じゃなかったなたしか
- 538 :Socket774:2009/02/01(日) 19:42:29 ID:tlQrFh4R
- まーだスレチの話やってんのか
- 539 :Socket774:2009/02/01(日) 19:43:13 ID:tlQrFh4R
- >>537
ELPIDA純正刻印じゃないチップは駄目っぽいです><;
- 540 :Socket774:2009/02/01(日) 19:45:32 ID:4c6dnzfv
-
メーカー 刻印の有無
・keian ×
・kingbox ?
・apogee ?
・sanmax ○
・century micro ○
・winten ×
・sima ×
- 541 :Socket774:2009/02/01(日) 19:53:15 ID:pPwzRoCr
- >>536
ソースも無しにスレ違いのレスして
「どう考えても〜以外にありえん」
なんて言ってる連中は最高にたちの悪い無知
- 542 :Socket774:2009/02/01(日) 19:56:31 ID:8mn8SOl+
- 純正刻印入れるのは後工程で、確認されてるのはJPNとTWNとCHNだっけ。
SOPパッケージのころはSINGAPOREもあったな。
- 543 :Socket774:2009/02/01(日) 19:59:57 ID:4c6dnzfv
- http://xtreview.com/images/APOGEE%20DDR3%201066%2002.jpg
アポゲは"elpida apogee"でグーったら、一応DDR3だけど、elpida刻印あった。
kingboxはよくわからん。kingbox表記で画像がひっかかったから
やはりそうかなのかな
暫定メーカー/刻印の有無リスト
・keian / ×※そもそもelpidaではない?
・kingbox ×
・apogee ○
・sanmax ○
・century micro ○
・winten ×
・sima ×
- 544 :Socket774:2009/02/01(日) 20:02:20 ID:u7UDGMHH
- ・kingston ○
- 545 :Socket774:2009/02/01(日) 20:17:31 ID:S8fNwhDN
- ・Transcend純正○
- 546 :Socket774:2009/02/01(日) 20:21:23 ID:tlQrFh4R
- kingstonもValueRAMはELPIDA以外、更にはOEMのkingston刻印だったりする事もあるし
transcendのTS型番もELPIDA以外の純正チップ使うんだけどな
だからこうじゃね?
△=ELPIDAもあり
・Kingston △
・Transcend △
- 547 :Socket774:2009/02/01(日) 20:27:24 ID:Qq2fAN3w
- >>536
>じゃあ何でトヨタやキヤノン等の輸出企業が、手を変え品を変え消費税を増額しようとしてるのか?
「消費税増税無し」のまま財政再建のために国が「歳入増を目指す」となれば、
ドル箱の法人所得税をもっと増税して企業にばかり負担を負わせて搾り取る
しかなくなる。そういう動きに財界が反対するのは当たり前。
輸出企業が消費税を増額させようとしている訳ではなく、たまたま財界の代表
たる経団連会長が有力輸出企業から選ばれてるだけ。日本は加工貿易国で
産業の中心的存在が輸出企業だからそうなる。
法人所得税があまりにも高すぎると、頑張って経営努力をして企業が利益を
税金に取られてしまってやる気を失う。例えば、個人だって1000万円稼ぐ人に
重税を課し「手取り100万円」にして100万円しか稼がない人も「手取り100万円」
などと言われたらやる気を失う。企業だって頑張って儲かったところが狙われて
利益を税金で巻き上げられてしまうのではやる気を失う。
だからと言って、逆に法人所得税を安くしすぎるのもよくない。企業にはそりなり
の社会的負担をする役割がある。そのバランスの問題で、消費税と法人所得税
と、どちらをどのくらい徴収して、それをどのように使うか、という問題。
「輸出企業は消費税で儲かるから消費税増税を推進している」というのは間違い。
福祉に使う、インフラ建設に使う、などと言っては財源を全部企業に重い税金を
課して巻き上げるというのでは「企業としては困るので消費税あたりで賄ってくれ」
という話。
- 548 :Socket774:2009/02/01(日) 20:34:20 ID:myfUr9W4
- >547
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
なつかしの3へぇあげるからお前らその辺で終われ
- 549 :Socket774:2009/02/01(日) 20:43:33 ID:tlQrFh4R
- マジキチには何言っても無駄だからNGID突っ込んどけ
- 550 :Socket774:2009/02/01(日) 21:07:43 ID:HtvzHtFj
- 自身が正義だと思っている奴には何を言っても無駄ってことか
経営統合ニュース以前はメモリの話でゆっくり進行で居心地良かったのになー
- 551 :Socket774:2009/02/01(日) 21:16:42 ID:Po8Za/Io
- サンマックス・エルピーダって書くとなんかカッコイイよね。
トロロッソ・フェラーリとかマクラーレン・メルセデスに通ずるものがある。
- 552 :Socket774:2009/02/01(日) 23:11:21 ID:X7b0Q6j7
- 実際に造ってるのがELPIDAだろうがPSCだろうがRexだろうが無刻印は無選別、無チェック、無保証
どこ産とかこだわったって意味無いだろうよ
ELPIDAが品質の保証をして出荷しているチップだからこそ価値がある
ちゃんとしたモジュールなら型番で搭載チップわかるんだから無刻印チップはいらない
- 553 :Socket774:2009/02/01(日) 23:16:56 ID:eqYqut98
- トロロッソ・フェラーリは微妙だなぁ
- 554 :Socket774:2009/02/02(月) 00:10:14 ID:/yLg65OT
- スクーデリア・フェラーリ・エルピーダ
- 555 :Socket774:2009/02/02(月) 03:42:08 ID:uGxLYOOt
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090130/164916/
Qimondaはまだ製造やめてないのな・・・
- 556 :Socket774:2009/02/02(月) 10:03:25 ID:uMco93Av
- 普通に秋刀魚か入手可能なら千枚買えば良いだけなのに・・・・・・orz
- 557 :Socket774:2009/02/02(月) 10:37:10 ID:IbGs70An
- Super Talentってぜんぜん名前が上がらないみたいだけどダメなの?
DDR3の2Gx2どっかにないかなあ
- 558 :Socket774:2009/02/02(月) 15:50:21 ID:TYauauJf
- >>554
エンジンはエルピーダ製ですね
- 559 :Socket774:2009/02/02(月) 20:47:33 ID:AwgkzHTo
- 秋刀魚買おうと思ったらアークのネットショップ品切れ orz
買いたくても買えないんじゃなぁ....なんでこんなに流通悪いのかと...。
- 560 :Socket774:2009/02/02(月) 21:40:02 ID:dFVLiIV3
- Item Daily Session
High Low High Low Average Change
DDR2 1Gb 128Mx8 800MHz 1.25 1.10 1.25 1.12 1.17 (26.13%)
DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz 1.15 1.00 1.15 1.05 1.08 (26.76%)
DDR2 1Gb 128Mx8 eTT 1.25 1.05 1.25 1.15 1.20 (25.00%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz. 0.55 0.50 0.55 0.50 0.52 (28.07%)
DDR2 512Mb 64Mx8 eTT. 0.65 0.55 0.65 0.55 0.63 (15.80%)
DDR 512Mb 64Mx8 400MHz 1.92 1.68 1.92 1.82 1.88 (20.02%)
DDR 512Mb 64Mx8 eTT 1.92 1.70 1.92 1.86 1.90 (20.00%)
DDR 256Mb 32Mx8 400MHz 0.90 0.75 0.90 0.80 0.83 (23.07%)
DDR 256Mb 32Mx8 eTT 0.80 0.70 0.80 0.70 0.75 (24.17%)
さて超絶値上げの始まりでしょうか?
- 561 :Socket774:2009/02/02(月) 22:03:59 ID:Fbq/7RTH
- エルピメモリを風呂一杯に流し込んでメモリ風呂したいおぉおおお
- 562 :Socket774:2009/02/02(月) 22:37:45 ID:kNH9n9PD
- >>561
体中、血まみれなヨカン
- 563 :Socket774:2009/02/03(火) 01:15:51 ID:C2/7QGnA
- 初めてこのスレに来ましたが
ここはメモリスレではないみたいですね帰ります
- 564 :Socket774:2009/02/03(火) 21:10:47 ID:Uqd3erlf
- みんなのメモリー(おもひで)スレです
- 565 :Socket774:2009/02/03(火) 22:08:17 ID:b7QhyCIj
- みんなの思い出のメモリーは伝説の木の下ですねわかります
- 566 :Socket774:2009/02/03(火) 22:13:38 ID:tVyTf9+c
- 言ってみたらマンションが建っていたという展開
- 567 :Socket774:2009/02/04(水) 05:45:53 ID:GNxlM9gW
- 公的資金 エルピーダ、申請検討
数百億の資金増強
- 568 :Socket774:2009/02/04(水) 05:48:36 ID:sm8R9V5k
- まさか朝のニュースでエルピーダの名前を聞く事になるとはな
涙が出てきた
- 569 :Socket774:2009/02/04(水) 06:56:01 ID:4s6v2vrv
- いよいよだね・・・
- 570 :Socket774:2009/02/04(水) 08:28:59 ID:y8q11n4g
- 公的資金もらうとエルピダ復活でOKなの?
教えてエロイ人
- 571 :Socket774:2009/02/04(水) 08:47:24 ID:YW3+Oimq
- 韓国はウォン安で品質のいいウエハー買えないらしいから
そのうちボロでるんじゃないか。とくにハイニックスはやばそう。
- 572 :Socket774:2009/02/04(水) 10:22:58 ID:6AOW7l95
- 日経1面見て飛んできた
はげながら応援してる
- 573 :Socket774:2009/02/04(水) 10:31:14 ID:huACScDp
- 俺会社が日本橋なんだが、昼休みに秋刀魚の本社逝ったらメモリ売ってもらえるかな?
- 574 :Socket774:2009/02/04(水) 11:49:37 ID:4s6v2vrv
- 秋刀魚は直販していたような・・・?
- 575 :Socket774:2009/02/04(水) 12:05:03 ID:/v1Pxp8i
- 日本政府は国内の産業育成に力を入れるべきだよ。
- 576 :Socket774:2009/02/04(水) 12:45:39 ID:cwxG7qZL
- そんな知恵があったら今の体たらくにはなってない
- 577 :Socket774:2009/02/04(水) 12:50:49 ID:0YvSfXN+
- 日経見てきますた 支援あげ
- 578 :Socket774:2009/02/04(水) 12:59:24 ID:IrBGnasc
- ゆっくりしてたら銅配線DDR2メモリが売り切れた
- 579 :Socket774:2009/02/04(水) 13:11:40 ID:/v1Pxp8i
- >578
ゆっくりした結果がこれだよ!
- 580 :Socket774:2009/02/04(水) 18:18:00 ID:xCHBSgNz
- ついさっき、ニュースにエルピーダ出た!
マジでピンチらしい。
- 581 :Socket774:2009/02/04(水) 18:21:08 ID:Q2lNri6d
- がんばれエルピーダ!
UMAXの特価品使ってるけど
- 582 :Socket774:2009/02/04(水) 18:23:23 ID:0Ou2VvVp
- がんばれエルピーダ
おれはKEIAN製エルピーダメモリを使ってるぜ
1GB*2だけどな 当時7000円で購入
年始に祖父で2GBを千円で買ったのは内緒だ
- 583 :Socket774:2009/02/04(水) 18:24:22 ID:PttHZtF8
- 今、エルピのメモリ買うと赤字が余計膨らんで潰れちゃうんでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
- 584 :Socket774:2009/02/04(水) 18:30:26 ID:yhbZNMag
- がんばれエルピーダ!
私はDDR3-1600 4GBsetを4万近い時に買ったぜ。
今って2万以下なのな・・・。
- 585 :Socket774:2009/02/04(水) 18:44:06 ID:mvFD8iN+
- 秋刀魚っくす6G買ったから安定してるから好きだからー!
- 586 :Socket774:2009/02/04(水) 18:52:40 ID:YLYdTcqf
- 年末に銅配線DDR2メモリ2セット買ったぜ、使ってないけどw
ネイティブDDR3-2000は出してくれ・・・
- 587 :Socket774:2009/02/04(水) 19:01:19 ID:8hxrmOni
- 夕方のニュースでもやってたのう
民間への投入の流れがどうとか、技術立国云々でなくなるのはいくないとかなんとか
- 588 :Socket774:2009/02/04(水) 19:09:47 ID:sTJ9J1cW
- 教えてエロイ人。
エルピーダ、というかメモリ産業が赤字垂れ流してる理由として、外部要因が二つあるみたいだね。
具体的には、過剰な供給による血塗れ競争ってのと、国策として金つぎ込み続けてるとこがあるってことだよね。
これって税金投入しても変わらんよね?
つまり、赤字駄々漏れして投入した税金枯渇するまでエルピーダ生き残らせるだけだよね?
しかも税金入れてもさ、他国に保護主義の政策採らせる余地与えたり、エルピーダの製品が他国から対抗措置として関税かけられるリスクもあるよね。
オバマがバイアメリカン条項に否定的なコメント出した後で、日本がこれに肯定的なメッセージ出すのは外交戦略上いまひとつだよな。
こんなこと考えた上で、ここに公的資金投入する意味あんのかな?
国内にメモリ事業があったほうがいいのはわかるし、税金投入自体に不満はないけど、公的資金以外の手段とったほうがいいんじゃね?
- 589 :Socket774:2009/02/04(水) 19:16:01 ID:IxinHa/M
- 【半導体】日エルピーダ米マイクロンが会談、台湾政府との協力体制を確認[02/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233740655/
よっ。
- 590 :Socket774:2009/02/04(水) 19:18:55 ID:18dSgrkx
- ニュース見たけどエルピーダはまだまだ知名度が足りない気がする…
もっと国産メーカーだとPRしないと日本でも売れないよ
そんな広告費もないか…
- 591 :Socket774:2009/02/04(水) 19:30:11 ID:Xq8u2sEx
- 銅配線ですら台湾製なのに国産メーカーを名乗るか。
- 592 :Socket774:2009/02/04(水) 19:33:59 ID:HNHleUSS
- 今日ニュース見た。
次から多少高くてエルピーダ買うことにします
- 593 :Socket774:2009/02/04(水) 19:41:36 ID:0Ou2VvVp
- エルピーダ
これもまた何なんだ!
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20090204
お怒りです
- 594 :Socket774:2009/02/04(水) 19:42:41 ID:WkjCi95q
- サムソンが潰れれば良くなる
- 595 :Socket774:2009/02/04(水) 20:31:16 ID:Fc98gf9e
- >>593
不動産と技術立国を支える半導体企業を同列に語るのは馬鹿としか言いようがない。
- 596 :Socket774:2009/02/04(水) 20:32:57 ID:AVW3rJQ3
- がんばれエルピーダ!
おれは日曜日にTEAMの2Gを4本買ったけど
- 597 :Socket774:2009/02/04(水) 20:37:55 ID:QNvSj1pA
- エルピーダって生産拠点が中国や台湾だろ?
なんで国産なの?意味不明
- 598 :Socket774:2009/02/04(水) 20:40:21 ID:0Ou2VvVp
- >>595
そうか
でも税金が使われるんだよ
もうちょっとちゃんと考えてもいい気がするよ
- 599 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:57 ID:6wHgOe51
- 国産もあるのよ
- 600 :Socket774:2009/02/04(水) 20:46:58 ID:iAFWFVbV
- 【韓国】サムスン電子、40ナノ級DRAMを世界初開発[02/04]
サムスン電子は4日、40ナノメートル(ナノは10億分の1)クラスのプロセスを用いた
DDR2 DRAM製品を世界で初めて開発したと明らかにした。同社は2005年に60
ナノクラスのDRAM開発に成功、2006年の50ナノクラスに次いで今年は40ナノク
ラスと、世界初開発の記録を伸ばしている。
今回開発したDDR2は、昨年12月にDRAM供給メーカーとしては唯一、インテルによ
る単品採用評価を終えている。今年1月には1ギガバイトDDR2のSO−DIMMモジ
ュール(ノートパソコンなど小型パソコンに用いられるメモリーモジュール)も製品採用評
価を終えた。
サムスン電子は、40ナノクラスの1ギガDDR2 DRAM開発技術を用いて40ナノク
ラス2ギガDDR3製品を年内に開発し、量産を開始する予定だ。これで昨年9月に量産を
開始した50ナノ2ギガバイトDDR3に比べ、生産性が約6割向上する。
同社関係者は、50ナノクラス製品が開発から量産までに2年要したのに対し、40ナノク
ラスでは量産までの期間を1年以上短縮するのは、現在の市場状況を積極的に打開しようと
いう戦略の表れだと説明する。また、40ナノクラスはサーバーなど高電力を消費する場合
に一層有用な高効率エネルギーソリューションを提供できるとし、業界最高レベルのコスト
競争力確保はもちろん、環境配慮型製品の競争力強化につながると強調した。
聯合ニュース 2009/02/04 15:44
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/04/0600000000AJP20090204002200882.HTML
写真
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20090204/20090204154819_bodyfile.jpg
開発された40ナノ製品=4日、ソウル(聯合ニュース)
- 601 :Socket774:2009/02/04(水) 21:52:30 ID:n4URTncx
- >50ナノクラス製品が開発から量産までに2年要した
今流通してたっけ?
- 602 :Socket774:2009/02/04(水) 22:02:49 ID:kLF7Unwd
- >598
むしろ他の分野でももっと使うべきとか言われてるんだが
- 603 :Socket774:2009/02/04(水) 22:18:01 ID:hZwiSGM4
- エルピーダなんて聞いたことも無い国民がほとんどだろw
DRAMしか作れない会社なんかお先真っ暗だし税金ドブに捨てるのか!!って
大半が思ってるはず
- 604 :Socket774:2009/02/04(水) 22:54:28 ID:kLF7Unwd
- >603
大半はこの話自体しらないw
- 605 :Socket774:2009/02/04(水) 23:57:44 ID:dA6C7BL4
- 20世紀は自動車の世紀だったが、21世紀はITの世紀になる
今後は何をするにもコンピューター制御だから、国産半導体メーカーは残して欲しい
今は低価格化競争だが、将来的には自動車用や宇宙空間での使用など、用途は拡大する一方
単なる低価格品ばかりではなく、日本企業ならではの高付加価値製品を作れる技術はあるんだろ?
是非、この先生きのこってくれ、エルピーダメモリ!
- 606 :Socket774:2009/02/04(水) 23:59:27 ID:OcxnFK7X
- はい!この先生きのこです!
- 607 :Socket774:2009/02/05(木) 00:06:47 ID:QTPbxpde
- >>603
技術立国日本の重要基幹産業である電子機器の全てにメモリが搭載されている。
作ってるのはPC用のメモリだけじゃないぞ。
そのシェアを海外企業に抑えられてしまうことの恐怖を感じない池沼がこれほど存在するとはね・・・。
ゆとり教育もここに極まったか。
ちなみに、政府資金(税金)を投入して価格崩壊のチキンレースを一番演出しているのはサムスン。
あれは完全に韓国政府財閥状態だから、それにまともに対抗するには一般民間企業では無理。
エルピーダも意景気悪化する前まで技術的に優位に立ち続けることでそれなりに頑張ってたんだがね。
まあ、子供の喧嘩に親が出てくるならこちらも親を引っ張り出さんと相手にならんのだよ。
相手が武器を持ってくるならこちらにも必要。譲り合いの理想論では一方的に殺されて終わりだね。
- 608 :Socket774:2009/02/05(木) 00:21:03 ID:J50r3WjB
- >>607
親を出すと韓国+各国が切れる
日本の外交力の無さというか、政府の無能さは救いようがない
- 609 :Socket774:2009/02/05(木) 00:26:02 ID:vZ/GLPAb
- BTOでサムチョン掴まされた俺だけど応援してます…
- 610 :Socket774:2009/02/05(木) 00:59:02 ID:YkmUTSFd
- http://www.dai2ntv.jp/news/realtime/streaming/news05.html
クレバリーの姉ちゃんはちょいとぽっちゃりだな
- 611 :Socket774:2009/02/05(木) 01:03:44 ID:As8++hDj
- >>610
アナウンサー端子部分触っちゃらめええええええええ!!!
- 612 :Socket774:2009/02/05(木) 01:20:34 ID:e9fdoxjO
- これまたデカいチップだなw
- 613 :Socket774:2009/02/05(木) 01:53:05 ID:tV9McH0H
- >>610
ぽっちゃりで可愛かった
- 614 :Socket774:2009/02/05(木) 02:43:03 ID:eW5a/Sq0
- 秋葉にはもっとぽっちゃり系な男がゴロゴロいるからな
全然余裕なレベルだ
まったくの直感だが人柄良さそう
- 615 :Socket774:2009/02/05(木) 04:10:36 ID:DfhN+oUG
- >>591
OC耐性がスゴいことで話題の銅配線DDR3-1600は国産
他にも、XDR-DRAMなんかは国産
- 616 :Socket774:2009/02/05(木) 04:34:22 ID:WB5Bm1aD
- どこに工場あんの?
- 617 :Socket774:2009/02/05(木) 08:08:32 ID:AwM5jDTQ
- ELPってシンガ産もあったのか…
- 618 :Socket774:2009/02/05(木) 08:13:15 ID:lt/ZYkoB
- >>612
2じゃない只のDDR?
- 619 :Socket774:2009/02/05(木) 09:41:11 ID:DFJsrnl6
- 【経済】Xilinx社,45nm/40nm世代のFPGAをSamsung社とUMCに生産委託,東芝は外れる[02/04]
米Xilinx,Inc.は,2009年2月3日に,40nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-6」および45nm世
代の低価格FPGA「Spartan-6」の製品発表を行うとともに,これらのFPGAの生産委託先につい
ても明らかにした。Virtex-6については,ファウンドリー専業の台湾United Microelectroni
cs Corp.(UMC)に生産委託する。そして,Spartan-6については,韓国Samsung Electronics
Co.,Ltd.に生産委託することを決めた。Virtex-6,Spartan-6ともに,現時点ではセカン
ド・ソースは確保しない方針という。
ここ数年間,Xilinx社は最先端FPGAについては,UMCと東芝に生産を委託してきた。具体的に
は,90nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-4」,および65nm世代のハイエンドFPGA「Virtex-
5」のいずれも,UMCと東芝の2社が生産を担当してきた。
今回の45nm/40nm世代のFPGAでは,UMCは従来に続いて生産を請け負うことができたが,東芝
はその座を確保できず,Samsung社がその座を射止めた。Spartan-6の生産をSamsung社に委託
することを決めた理由についてXilinx社は「Samsung社の安定的な供給力を評価した。大量生
産が可能なキャパシティを有していることが決め手となった」としている。なお,90nm世代
のVirtex-4,および65nm世代のVirtex-5については,Xilinx社は今後も引き続き,UMCと東芝
に生産を委託する考えである。
日経テックオン 2009/02/03 00:02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090202/165016/
写真
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090202/165016/thumb_230_20090203xilinxfoundryfig1.jpg
すれ違いだけど一応・・・・・・
- 620 :Socket774:2009/02/05(木) 11:04:16 ID:p0nLn0u7
- 【エルピーダ、公的資金検討…新制度で数百億円を調達】
半導体大手のエルピーダメモリは4日、公的資金による新しい資本注入策について、
「資本増強の選択肢の一つとして活用を検討する」とのコメントを発表した。
これに関連しエルピーダ首脳は同日、日本政策投資銀行などを引受先に
今春にも優先株を発行する考えを示した。調達額は数百億円規模とみられる。
エルピーダは、パソコンなどに使われる記憶用の半導体メモリー(DRAM)の
国内唯一の専業メーカーで、景気後退による需要の急減で業績の悪化が懸念されている。半導体事業で国際競争力を維持するためには、継続的に巨額の設備投資が必要とされ、公的資金の活用により、競争力を高めたい考えだ。
新たな資本注入策は、3日に閣議決定した産業活力再生特別措置法(産業再生法)改正案に盛り込まれた。
一時的に資本不足に陥った企業などを、日本政策投資銀行や民間銀行が投融資で支援し、
損失が生じた場合にその過半を政府が補償する仕組みだ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090204nt08.htm
- 621 :Socket774:2009/02/05(木) 12:20:19 ID:ahzkwJSJ
- >>619
それはここに貼る必要無いだろう
↓次からテンプレに入れようぜ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart26 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233214183/
- 622 :Socket774:2009/02/05(木) 14:25:24 ID:c28p8+HP
- 民主党はIMFを通さないで特定国への援助する気満々
エロピーダを助ける為には迅速な韓国経済破綻が望ましい
今民主党が政権執ったらマジヤバイ
沈没船確定の韓国に幾ら援助するかわからん、前貸した64億ドルも返してもらってないのに。
お馬鹿な自民党政権には鉄槌を喰らわせてやりたいが今は時期が悪すぐる
- 623 : ◆hPnpkYmcNY :2009/02/05(木) 16:26:11 ID:YhmV52aG
- >>586
ぜひ売ってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233031174/51
- 624 :Socket774:2009/02/05(木) 19:17:47 ID:4hZh3MVR
- 日立IBMエルピーダ
- 625 :Socket774:2009/02/05(木) 20:57:38 ID:9AjJ6G9z
- 売り切れてんのか
かっといてよかった。来月でもいっかとか思ってたんだけどね
- 626 :Socket774:2009/02/05(木) 21:19:01 ID:BcOCw2aq
- SMD-4G88NP-AE-D -次回入荷予定なし-
買っといてよかったじゃんw
- 627 :Socket774:2009/02/05(木) 22:00:38 ID:4hZh3MVR
- 作ると赤字、まるでPS3
この際、SONYとくっつけよ
- 628 :Socket774:2009/02/05(木) 22:03:56 ID:4hZh3MVR
- 会社を存続させるのはいい、
が、社員の給与に税金は1円たりとも払う必要は無い
- 629 :Socket774:2009/02/05(木) 22:04:50 ID:PQtEYKcM
- ×社員
○役員
- 630 :Socket774:2009/02/05(木) 22:23:36 ID:GvG0W52n
- 役員は全て首でしょ
- 631 :Socket774:2009/02/06(金) 08:29:19 ID:Z9D3qbXd
- KINGBOXのDDR3を買ったら日本製エルピーダだった。
満足してます。
- 632 :Socket774:2009/02/06(金) 13:50:05 ID:N4udEkE6
- 千枚エルピーダがもっと流通すればな・・・・・・
- 633 :Socket774:2009/02/06(金) 13:51:53 ID:3+Qr6L3t
- 最近の千枚は灰ばかりな上にぞね以外はどこのチップかわからない。
- 634 :Socket774:2009/02/06(金) 15:52:42 ID:lu4+RprV
- >>633
アークがあるじゃん
と思ったら秋刀魚だったわ
- 635 :Socket774:2009/02/06(金) 21:55:04 ID:b0EMj8jG
- 半導体エルピーダ 取引先に400億〜450億円規模の出資要請 2009.2.6 21:05
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090206/biz0902062106022-n1.htm
半導体大手のエルピーダメモリは6日、複数の取引先企業に対して出資要請していることを明らかにした。
総額で400億〜450億円規模の出資を仰ぐ。同社は公的資金を使って一般企業の資本増強を支援する
政府の新制度活用も検討しているほか、台湾当局にも公的資金による支援を要請している。半導体不況の
影響で業績が悪化しており、設備投資競争に勝ち抜くため、手元資金を厚めに保有しておく必要があると判断した。
同日発表した決算会見の席上、坂本幸雄社長が表明した。エルピーダは昨秋、先端設備などへの投資を
目的に、転換価格修正条項付き転換社債(MSCB)を500億円発行したが、株価低迷を受けて440億円を
繰り上げ償還に追い込まれていた。
同社は平成15年に半導体世界最大手の米インテルや取引先約30社から約1100億円の出資を取り付け、
広島工場(広島県東広島市)の生産能力を約7倍に拡張した経緯がある。
20年4〜12月期決算は、半導体価格の下落を受けて営業損益が979億円の赤字(前年同期は9億円の黒字)、
最終損益が1179億円の赤字(同56億円の黒字)だった。
- 636 :Socket774:2009/02/06(金) 23:22:23 ID:rMiW8lP1
- テレ東のWBSにエルピーダ社長が映ってた。
「日本にとって有益な企業だと思っているか」と言う記者の質問に「僕はそう思っている」と答えてた。
- 637 :Socket774:2009/02/06(金) 23:26:02 ID:FueU8HTc
- >>633
一応鮒があるけどエルピダチップがほとんどなかった
- 638 :Socket774:2009/02/07(土) 01:01:38 ID:KwyYDV+W
- ('A`)それにしてもARKのWEB通販どうしたんだ?
秋刀魚のエルピチップ搭載品が半分近く売り切れ状態じゃないか
例の報道でみんな買ってるんかなあ・・・
確定終わってお金余ったら自分もJPN品のDDR3でも6枚位何買っておくかな・・・
- 639 :Socket774:2009/02/07(土) 03:23:24 ID:gT4oUOKD
- >>636
日本にとって有益じゃない企業って何だろうな
マスコミか…
- 640 :Socket774:2009/02/07(土) 04:59:06 ID:6HL5wcBk
- >>635
>転換価格修正条項付き転換社債(MSCB)を500億円発行したが、株価低迷を受けて440億円を
>繰り上げ償還に追い込まれていた。
野村証券がもうちょっと肝が据わってればよかったのに。
リーマン兄弟の欧州部門とか引き取るより、ELPIDAを
しっかり支えてやれよ。
- 641 :Socket774:2009/02/07(土) 09:21:35 ID:LzQZ9D1v
- 野村も株主から突き上げられるからしゃーない
http://www.elpida.com/ja/ir/settlement.html
Elpidaの他社との生産量比較なんかは相変わらず面白いな
- 642 :Socket774:2009/02/07(土) 13:39:25 ID:2Q+WCc/l
- SMD-4G88NP-AE-D 9980で再入荷しやがれってんだ
- 643 :Socket774:2009/02/07(土) 15:04:29 ID:g7+N82sk
- SMD-4G88NP-AE-Dを年明けに買った俺は勝ち組
- 644 :Socket774:2009/02/07(土) 18:25:55 ID:neNkCVJP
- >>643
最安値はいくらでした?
- 645 :Socket774:2009/02/07(土) 18:30:14 ID:g7+N82sk
- 最安値もなにも12,800円から全く変動なく売り切れた罠
- 646 :Socket774:2009/02/07(土) 18:55:54 ID:e5IxjiIi
- つまり昨年末に買った俺は特に負け組みという事ではないw
- 647 :Socket774:2009/02/07(土) 19:00:08 ID:n5PEjFu0
- >646
金がなくて買えなかった俺は負け組。
- 648 :Socket774:2009/02/07(土) 21:13:09 ID:jLJBLEC5
- KVR800D2S5/1G 買ったキングストン箱入り1040円。
チップはELPIDAでした
- 649 :Socket774:2009/02/07(土) 21:16:04 ID:HU/U1Pev
- やったあああああ
国産ktkr
- 650 :Socket774:2009/02/07(土) 21:24:34 ID:JobzkkOl
- KVRってバリューラムって奴か。それでもelpidaか。
- 651 :Socket774:2009/02/07(土) 21:25:46 ID:iTbH+CQi
- Valueって別に安価って意味じゃねえぞ・・・?
- 652 :Socket774:2009/02/07(土) 21:34:24 ID:e5IxjiIi
- ネイティブDDR3-2000マダー?
- 653 :Socket774:2009/02/07(土) 22:58:52 ID:JobzkkOl
- http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator_new/partsinfo.asp?ktcpartno=KVR800D2S5/1G
>>648
SODIMMかよ。death区トップじゃ違うんじゃねーの
- 654 :Socket774:2009/02/07(土) 23:04:44 ID:ww6ckmvQ
- 去年の10月頃に買ったKinston ValueRAM Long-DIMMは
kingston刻印のELPIDA OEMチップですた
- 655 :Socket774:2009/02/07(土) 23:07:09 ID:JobzkkOl
- http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/excellar/cabinet/memory_desktop2/30404818_1.jpg
バッキャローもありか
- 656 :Socket774:2009/02/07(土) 23:09:12 ID:ww6ckmvQ
- kingstonもバッキャローも
搭載チップを明記していない時点でただのおみくじだよ
店でぶりスターパックの中身見られるんだったらいいんだけどね
一方俺は虎TSのメモリを買った。
- 657 :Socket774:2009/02/07(土) 23:30:34 ID:GQPTj3DO
- エロピダにぶち当たるまで買い続ければいいんじゃね?
- 658 :Socket774:2009/02/08(日) 02:57:31 ID:AQSheIxF
- Kingston刻印の場合はどうやってチップメーカ判別するのん?
- 659 :Socket774:2009/02/08(日) 03:00:40 ID:973cSZxX
- 見た感じや印刷の雰囲気?
- 660 :Socket774:2009/02/08(日) 03:51:45 ID:2tjQ/dJh
- 超能力で判別してます
- 661 :Socket774:2009/02/08(日) 10:35:01 ID:hd/P3iLp
- 写真upしてこのスレで鑑別士に聞く
- 662 :Socket774:2009/02/08(日) 10:35:22 ID:lCDgaPl8
- ↑
吐き気が出る程寒いボケ・・・
- 663 :Socket774:2009/02/08(日) 10:46:04 ID:vxOVhmXc
- 吐き気が出る程寒いっておかしな表現だと思います。
- 664 :Socket774:2009/02/08(日) 10:52:50 ID:BkyCZ38u
- 言葉の使い方間違ってるし、レスずれてるし、下半身裸だし
まるでいいところなし
- 665 :Socket774:2009/02/08(日) 11:00:22 ID:+ta4gMH+
- ___
/ ー -\
. / ( ●) (●) 申し訳ありません。
| (__人__) i
. \__ _ `⌒´_/
,r´:::::::::\ゝ▼ノノ::ヽ、
i:::::::::,::::::::ヽ¶|/::::,,:::|
|::::::::|::::::::::::::::I:::::::i:::::|
|::::::::|::::::::::::::::I:::::::|::::|
|::::::::|;;;;;;;;;;;;;;人;;;;;|;;ノ
(_) つ /ノ
| . ω /
| / /
| / /
| / /
| / /
L”つ、つ
- 666 :Socket774:2009/02/08(日) 11:02:32 ID:bbkKltNu
- >>662
吐き気を催すと反吐が出るを混同したんですね、わかります
どちらにせよ「寒い」の前に付ける表現じゃないな
- 667 :Socket774:2009/02/08(日) 13:27:36 ID:8YJoeuMD
- 作れば作るほど損失がかさむって、何か構造的問題があるんじゃないの
なんでチキンレースやってるのこの業界
- 668 :Socket774:2009/02/08(日) 13:41:56 ID:cNqp92Hq
- >>667
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/kaigai485.htm
- 669 :Socket774:2009/02/08(日) 16:02:42 ID:SwTm4qdk
- もし秋刀魚の800Mhz2Gx2ELPチップが日本製だったらいくらくらいになるんだろ?
9980?
- 670 :Socket774:2009/02/08(日) 19:26:42 ID:deO2eP5M
- 1万5千までなら出す
- 671 :Socket774:2009/02/08(日) 19:41:36 ID:YbVOdlMV
- 【韓国】ハイニックス、世界初44ナノDDR3 DRAM開発[02/08]
ハイニックス半導体は8日、44ナノプロセスを用いた1ギガビットDDR3 DRAM
製品を世界で初めて開発したと明らかにした。第3四半期から量産に入る。同製品は米イン
テルの規格と互換性を満たしており、近くインテルによりモジュール製品の認証に向けた
実験も行われる予定だ。
このDDR3 DRAMは、現在量産中の54ナノプロセス製品に比べ約50%以上生産性
が高い。半導体市況が上向けば、ハイニックス半導体の市場支配力を画期的に高める製品に
なるものと期待される。同製品が支援する最大速度は、今後次世代DDR3の標準になると
予想される2133メガビット毎秒で、さまざまな電圧を支援しているのが特徴だ。
同社は第3四半期から同製品の量産に取り掛かり、2010年からはさまざまな容量のDD
R3製品を大量生産する予定だ。また、DDR3製品の超高速動作、省エネ特性を強化し、
大容量メモリーモジュール、モバイルDRAM、グラフィックDRAMに拡大適用していく。
聯合ニュース 2009/02/07 15:46
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/02/08/0200000000AJP20090208001300882.HTML
写真
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20090208/20090208155038_bodyfile.jpg
- 672 :Socket774:2009/02/08(日) 20:09:14 ID:62QsHtRk
- なんでこんな埃っぽい写真を使うんだ
- 673 :Socket774:2009/02/08(日) 20:20:10 ID:ySU/9GvN
- そういう不衛生な環境で作ってるから
- 674 :Socket774:2009/02/08(日) 20:48:06 ID:mCi4/YaY
- 44nmとはまた中途半端で気持ち悪い数字だな。45nmでいいだろうに
- 675 :Socket774:2009/02/08(日) 20:58:29 ID:9PYpgiGM
- Elpidaの65nmや50nmも68nmや54nmだったりする。
- 676 :Socket774:2009/02/08(日) 21:16:30 ID:/XcqQbFI
- >>675
はエルピ社員か?
- 677 :Socket774:2009/02/08(日) 21:24:34 ID:knkoEF5K
- いわゆる製造誤差ってヤツじゃなくて
68nmやら54nmを狙って作ったの?
- 678 :Socket774:2009/02/08(日) 21:35:52 ID:k4RYGO1V
- >>675
×Elpida
○Samsung
70nm→68nmとか寝ぼけた事言っているのは寒
- 679 :Socket774:2009/02/08(日) 21:43:57 ID:9PYpgiGM
- >>676-678
Elpidaの10-12月期決算説明会資料見れば載ってるよ。(>>641)
誤植の可能性もなきにしもあらずだが。
各社のチップサイズなんかも載ってるので
それを見る限り同じ線幅でもElpidaは頑張ってる。
- 680 :Socket774:2009/02/08(日) 22:30:16 ID:iYuR1uj8
- Elpidaは40ナノとか発表しないの?
- 681 :Socket774:2009/02/08(日) 22:31:04 ID:Knl+IzHV
- 与太だのきやのん等々の経団連叩いてる奴よ。
派遣切りでワーワー言えるのは日本に工場があるからだ。
80-90年代に日本の雇用を増やして国内循環する為に高い法人税覚悟で企業は日本に工場建てたんだ。
本来正社員になれないボンクラは契約社員と言う雇用により職業を得た訳だ。
それが何だ。契約により期限付きで働いている奴が契約通りに首切り遂行したら 「労働者を塵のようにすてる」 とは意味がわからん。
派遣禁止になって一番困るのはおまえら無能だぞ。正社員になれず、派遣で働いていたボンクラを再雇用するほど甘くないぞ。
それでなくてもこのご時世だ。新卒も必死だぞ。だれがボンクラを正社員にする。そんな企業あると思うか?
政府の意向で正社員になれたとしてもガッツ有る新卒の若造に忽ち抜かれて下っ端が関の山だ。自分の首閉めてアホか。
一番の問題は派遣が使えないとなると、日本に工場建てる企業がなくなると言う事だ。
これは端的に言えば雇用が減ると言う事だ。台湾などそれを見越してか日本企業の誘致に積極的だ。
あの南朝鮮でさえ日本企業を呼び込もうと必死だ。(南朝鮮はありえないが)
もうシャープのような当時は 「気が触れた」 と言われたような国内に工場を立てる日本企業などなくなるだろう。
あれだけ雇用を生んで日本に資金を循環させようとしていた企業もマス塵や共産党、社民党、民主党に叩かれたら
国内に工場建てるような企業は皆無になるだろう。 made in japanは無くなり、共産党や民主の高笑いが聞こえる。
毎日や朝日は素晴らしい事だと絶賛する報道を毎日延々と流し、已む無く国外へ移転を映した企業を叩いて喜ぶであろう。
- 682 :Socket774:2009/02/08(日) 22:36:59 ID:64HDCLAR
- 日本のPCメーカーにエルピだけ採用するように圧力かけろよ
- 683 :Socket774:2009/02/08(日) 23:38:53 ID:qa/KoZz5
- 売れば売るほど赤字じゃなかったっけ
- 684 :Socket774:2009/02/08(日) 23:42:30 ID:efR76uC4
- >>683
売れなきゃ売れないで、結局は赤字。
進むも退くもいずれも地獄。
- 685 :Socket774:2009/02/08(日) 23:47:02 ID:L95uG5uk
- そんな会社に公的資金つぎ込んでどうするんだ?
返済のあてあるのか?
- 686 :Socket774:2009/02/09(月) 00:23:06 ID:+kEx1uK5
- >>685
>返済のあてあるのか
まあ民間金融機関なら「貸したくない」レベルだなw
実際、野村證券はチキンだからエルピーダの転換社債を繰上げ償還させた。
- 687 :Socket774:2009/02/09(月) 00:23:43 ID:jxklUIJ8
- >>685
国家間の経済戦争だろ。負けたら、相手が価格を上げてウハウハになるだけ。
技術も金も今後の市場も失う。資源無い国なんだから衰退するだけ。
- 688 :Socket774:2009/02/09(月) 00:25:29 ID:SWwEo8CZ
- 俺らはエルピーダメモリを勝った方が良いの?
エルピーダ株を買った方が良いの?
- 689 :Socket774:2009/02/09(月) 00:28:18 ID:4jMbNzmv
- >685
、 ヽ i /
,' / ヽ/「t~~Vヽ {
,'/ \_/ ヽi:':'|
/ ,,--' ヽ\ ヽ:':'} ,,-'~
/ / ,__ヽ |l ト' ,,--'~~
./ / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ / /ノ / ミ `ヽ~
`r{ / ミ / ,、 ,≡≡, ,,ヽ
`ヽ、{ ミl ヽ,,':-…-〜' ).|
ノ i ,,,,i `'``',三,,,'`~ ヽ、
{ ':': l {: : } , `'~~(~~'} ヽヽ
) :':イ`iヽ: :iヾ:´ 丶 ; | ,, ト:} 逆に考えるんだ
):':':':':|'人 }: :i ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ) 「返済のあてがないから公的資金をつぎ込むんだ」
く ':':':':':i.V'人ト ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_ と 考えるんだ
/':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
>,;;`` ヽ丿川j i川|; :',7ラ公 ,>了
~) 〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
ゝ ,,〃ヽヽ``` ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
~~`{ ;;`` 彡彡 i 、S`
\_, 三彡/-v'`~
'--‐冖,___,--'
世の中、困ったことに儲からないけど手放すともっと不利益を被るものが多いんだよ
- 690 :Socket774:2009/02/09(月) 00:29:44 ID:0EymEDbu
- 野村は自分のところが火の車だから
ってのもあると思う
税金投入は反対だよ
ここもJALも野村もね
銀行だけでいいよ
国も個人もお金ないんだし
- 691 :Socket774:2009/02/09(月) 00:38:44 ID:4jMbNzmv
- >690
銀行だけでいいって言えるのは競争が正しく行われ、良い方に作用してる時だけだと思うが
- 692 :Socket774:2009/02/09(月) 00:52:34 ID:0EymEDbu
- なんで国産じゃないといけないのか 俺にはわからんよ
そもそもCPUもマザボも国産じゃないのに
なんでメモリは国産にしたいのか そこんとこkwsk
- 693 :Socket774:2009/02/09(月) 00:55:48 ID:4jMbNzmv
- >692
>687
- 694 :Socket774:2009/02/09(月) 00:56:52 ID:By5YHcH1
- >>692
マザーはともかくCPUは国産のNanoも使ってるぞ
- 695 :Socket774:2009/02/09(月) 00:57:12 ID:GURmse+R
- とりあえず>>314のやつ買ってきた
- 696 :Socket774:2009/02/09(月) 01:01:09 ID:0EymEDbu
- 国家間の戦争なら国が会社を運営すべき
最初から間違えてるよ
ここはNECと日立が出資した民間企業でしょ
この会社は潰して
国が新たな会社を作るのが筋だと思うけどね
もちろん必要であればだけどね
そのときに税金を使うのには反対しないよ
ここを助ければNECと日立が助かりそうな気もするし
SONYだとかPanaだとか東芝だとか
いろんな企業があるのに 自分に良いように考えすぎ
- 697 :Socket774:2009/02/09(月) 01:07:58 ID:lvEjc3Nc
- 民事再生法
- 698 :Socket774:2009/02/09(月) 01:11:18 ID:dIdVwTiH
- >>696
おまえ民間企業は1円たりとも税金を使ってないとでもおもっているのか?
- 699 :Socket774:2009/02/09(月) 01:14:22 ID:4jMbNzmv
- >696
>国家間の戦争なら国が会社を運営すべき
そんな決まりはないなぁ、世界を見渡しても
>いろんな企業があるのに 自分に良いように考えすぎ
必要に応じて他の企業にもだすでしょ
この間、漁師に原油高がらみで援助だすって決まってたのと同じ事
国がてこ入れする必要と価値があればそれでいいんだよ
というかエルピダに限定されてるわけじゃないのは自分で書いてるじゃん
- 700 :Socket774:2009/02/09(月) 01:24:02 ID:0EymEDbu
- >>698
思ってるよ
おまいらどうせ利害関係者だろ
買い豚か
考え方おかしいよ
- 701 :Socket774:2009/02/09(月) 01:25:57 ID:h8pJPoqv
- >>700
考え方以前に、おまえの事実認識がおかしい。
まずは社会の仕組みを正しく勉強しましょう。
- 702 :Socket774:2009/02/09(月) 01:26:09 ID:4jMbNzmv
- >700
>考え方おかしいよ
俺もお前の考え方がおかしいと思う
といった辺りで終わろうか、お休み
- 703 :Socket774:2009/02/09(月) 01:31:47 ID:rXGhGLiO
- 日本人ならみんな利害関係者と言ってもいいような気さえする
- 704 :Socket774:2009/02/09(月) 01:45:33 ID:jxklUIJ8
- >>700は、その昔CPUもOSもスーパーコンも人工衛星もアメリカという国に
オレ様ルール適用されてボロボロにさせられたとか知らんのだろうな。
今や韓国にDRAMや液晶でもやられまくってる。
せっせと道路に金撒いてる間にな。
あと何が残るかな、この国は。
- 705 :Socket774:2009/02/09(月) 01:52:07 ID:foh1WwMA
- ID:0EymEDbuはバブルはじけたとき影も形もなかったゆとりだろ
- 706 :Socket774:2009/02/09(月) 02:00:02 ID:j4ecdUjt
- いえこんなの↓です
<ヽ`∀´>
- 707 :Socket774:2009/02/09(月) 02:27:40 ID:2CK08Vhe
- 基地外はNGID入れてスルーしろよ…
- 708 :Socket774:2009/02/09(月) 07:13:52 ID:gTbI9gWM
- 単発ID多すぎだろw
- 709 :Socket774:2009/02/09(月) 08:27:51 ID:4jMbNzmv
- >704
道路がないのも大概に困るけどな
あれも技術だから廃れると悲惨
- 710 :Socket774:2009/02/09(月) 08:38:21 ID:xZnTfRHO
- 航空業界の現状知ってると、自由競争なんてのはまやかしだとわかろうものだが
事実上、アメリカ-Boeingと、ヨーロッパ-Airbusとの代理戦争
補助金、税金、債務保証、製品購入何でもござれ状態
あと、ブラジル-エンブラルや、カナダ-ぼんばるでぃあもあるけどね
- 711 :Socket774:2009/02/09(月) 11:54:07 ID:fQburHPz
- 【経済】半導体業界の生存競争、韓国が優位に 日独台の競合メーカーが「白旗」[02/09]
半導体業界の生存競争、韓国が優位に(上)
日独台の競合メーカーが「白旗」
最悪の不振にあえぐ半導体業界が回復の兆しを見せている。日本、ドイツ、台湾の競合メー
カーが巨額の累積赤字に耐えられず、相次いで「白旗」を掲げる中、半導体業界の生存競争
は最終局面を迎えている。
半導体は新技術で生産が急増すると、供給過剰と価格暴落が起き、激しい生存競争で勝敗が
分かれる。この生存競争は米国の若者が互いの車を反対方向から突進させて先にハンドルを
切ってよけた憶病者が敗れるゲームになぞらえ、半導体業界の「チキンゲーム」と呼ばれる
ことがある。
今回の生存競争では、メモリー半導体世界3位のエルピーダメモリと5位の独キマンダの体力
がまず尽きた。エルピーダは10−12月期(第3四半期)で723億円の最終損失を記録した。損
失額は売上高(618億円)を上回るほど最悪の業績だった。同社の坂本幸雄社長は「(生き残
りのためには)400億−450億円が必要で、日本政府の公的資金や台湾当局による投資などい
かなる形式の資金でも歓迎する」と述べた。
- 712 :Socket774:2009/02/09(月) 11:54:53 ID:fQburHPz
- >>711
続き
先月には独キマンダが裁判所に破産を申請し、米国の工場閉鎖を決めた。キマンダは独政府
から3億2500万ユーロ(約385億円)の支援を受け再建を目指したが、結局生き残りに失敗し
た。独政府は「親会社(独インフィニオン)が処理すべき問題だ」として追加支援を行わな
い姿勢を明確にした。南亜科技、力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)、茂徳科
技(プロモス・テクノロジーズ)など台湾企業も損失比率が100%を超え、日本企業との合併
を検討している。
一方、サムスン電子とハイニックス半導体は最近、相次いで40ナノメートル製造プロセスを
開発し、海外の競合メーカーとの技術格差をさらに広げている。生存競争に終止符を打つの
が狙いだ。40ナノメートル技術は頭髪の2500分の1の細さまで半導体の回路線幅を微細化する
もので、海外主力メーカーの60ナノメートル技術より生産性が2倍以上高い。サムスン電子と
ハイニックス半導体は今年7−9月期から40ナノメートル技術を採用したDRAM(記憶保持動作
が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の量産に入る計画だ。
世界の半導体業界が再編の兆しを見せたことで、今月のDRAM契約価格は7カ月ぶりに上昇に転
じた。主力製品のDDR2・1ギガバイトDRAMは1月の0.81ドル(約74円)を8.64%上回る0.88ド
ル(約81円)を付けた。契約価格とはデルやヒューレット・パッカードなど大口顧客に対す
る供給価格だ。
しかし、状況を楽観するのは早すぎるとの指摘も少なくない。最近台湾当局が台湾企業に700
億台湾元(約1900億円)を支援すると表明し、ほかの国でも基幹産業である半導体産業を支
援する動きが表面化しそうだ。
ソン・ホチョル記者
朝鮮日報 2009/02/09 09:16:38
http://www.chosunonline.com/article/20090209000018
http://www.chosunonline.com/article/20090209000019
表
http://file.chosunonline.com//article/2009/02/09/800445192742750941.jpg
- 713 :Socket774:2009/02/09(月) 11:57:14 ID:2CK08Vhe
- チョン企業の発表を真面目に取る奴っていんの?^^;;
- 714 :Socket774:2009/02/09(月) 12:07:59 ID:fQburHPz
- 韓国人と欧米の一部の方々は、まじめに取って投資とかしちゃったりする
- 715 :Socket774:2009/02/09(月) 12:12:40 ID:WqTRvSxp
- エルピーダはDRAM作ってるメーカーの中じゃ資金に余裕があるほうだよな
台湾も半導体競争から降りるとは思えないし
- 716 :Socket774:2009/02/09(月) 12:19:37 ID:pNpAyvRw
- Samsungは金あるだろうけどHynixはマジでやばいんじゃないの?
10-12月期でも純損失900億円近いし、通年だと3000億円近いのだが。
あとSamsungはコスト競争力があると言われてるけど、
Elpidaの資料によればだけど同プロセス世代じゃ一番ダイサイズが
大きいとは思わなかったな。
それだけ単価の高いプレミアDRAMを売り上げてるってことだろうか。
- 717 :Socket774:2009/02/09(月) 12:44:14 ID:lBBXcsR+
- 決算発表したのに
サムスンのグローバルサイトでまだ
第4四半期のBS/PLが公開されてないぞ〜。
- 718 :Socket774:2009/02/09(月) 17:07:05 ID:fWXQ39wo
- 何度も言うが財閥・国家企業だから。
朝鮮国民は我が国の誇らしい世界一の企業などと思っているかしらんが、
国家・国民の予算、年金、税金を絞り上げてもSamsungは潰さない。政府より強いんだから。
いざとなったら中身だけ国外に移転してバラ売りすればいいとでも思っている。
本気で朝鮮企業とやりあうなら日台+米(マイクロン) が協力しないと無理だな。
それ以前に南朝鮮が崩壊するかも知れんが。
どちらにせよ、反日だろうなw
- 719 :Socket774:2009/02/09(月) 17:09:04 ID:+XUcUhfF
- >>716
一定のメモリ容量を生産するごとに国から補助金が出まつ
- 720 :Socket774:2009/02/09(月) 17:21:59 ID:mGWvkYU+
- 半分共産主義国みたいだな、それ。
- 721 :Socket774:2009/02/09(月) 17:27:24 ID:Ryiy+KlO
- 原子力技術発表したのってもしかして・・・
- 722 :Socket774:2009/02/09(月) 18:41:37 ID:YvNoLNw0
- >>709
道路に頼らない暮らしでもしてるんだよ、彼は。
- 723 :Socket774:2009/02/09(月) 19:52:30 ID:J4xutTvZ
-
東芝、世界最大最速の不揮発メモリ「FeRAM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/toshiba.htm
- 724 :Socket774:2009/02/10(火) 01:29:43 ID:GfVyy2dt
- SMD-4G88NP-16J-D買おうと思うのですが、オーバークロック向きでしょうか?
- 725 :Socket774:2009/02/10(火) 02:58:15 ID:uAEpIRlH
- >>723
DDR2規格のFeRAMで大容量化成功っすか
期待しちゃうよ
- 726 :Socket774:2009/02/10(火) 09:29:05 ID:2jgf4be9
- 鉄RAM・・・?
- 727 :Socket774:2009/02/10(火) 17:50:54 ID:jiHzG0RD
- ぶっちゃけ補助金はでねーわ、国は助けてくれないわ、スパイ防止法は無いわ、
こんな状態で世界と渡り合ってる日本企業は凄いというか基地外だな。狂っている。
しっかし天下り先、全国に4000超、年間に12兆強も税金使って一部の売国奴が
高笑いしてるのを想像すると涙がでてくらぁ〜
朝銀に2兆も税金つぎ込んで回収不可能にした野中や、南朝鮮と日本の技術支援機関顧問の二階は
早く死なないかなぁ〜 そりゃ俺の頭も禿げてくる訳だ。
- 728 :Socket774:2009/02/10(火) 23:38:30 ID:4CfgWVGB
- >>727
ふさふさ乙
スパイ防止法が無い工業国って正気の沙汰じゃないよな
- 729 :Socket774:2009/02/10(火) 23:45:56 ID:89+rv6CO
- >>723
ふぇらmだと・・・?
- 730 :Socket774:2009/02/11(水) 06:09:45 ID:8ZTjUAYl
- 日経1面見てきました
- 731 :Socket774:2009/02/11(水) 09:29:37 ID:NAIyskBV
- エルピーダ、台湾3社と統合へ 日台の公的資金活用
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090211AT1D100CK10022009.html
- 732 :Socket774:2009/02/11(水) 09:33:36 ID:1KUr1Ibr
- 韓国メーカーをぶっ潰せ!
- 733 :Socket774:2009/02/11(水) 12:49:47 ID:qF/gqi5H
- スパンションジャパン 倒産のお知らせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000548-san-ind
富士通とAMDの孫会社として国内でフラッシュメモリー作っておりましたスパンションジャパンが倒産しました
今年最大規模の製造業倒産です。
会津若松市の工場を作ったメンバーの一員として悲しいものもございます。
エルピーダも後を追いますのでみなさん よろしく。
- 734 :Socket774:2009/02/11(水) 13:02:23 ID:B2WI+L/J
- >>733
よう在日!
日本人のふりして必死だな
- 735 :Socket774:2009/02/11(水) 13:12:26 ID:p81xzksw
- 風のなんたらで通報しました。
- 736 :Socket774:2009/02/11(水) 13:34:46 ID:o+cvbhcZ
- AMD! AMD!
- 737 :Socket774:2009/02/11(水) 14:09:51 ID:TKgV+wvN
- >>731
1月21日にも、報道されていたが、合意か。
PSC ProMos REXと統合とはな。
- 738 :Socket774:2009/02/11(水) 14:11:09 ID:zLIx+CNE
- もしブランド統一するならエルピーダがいいな。
- 739 :Socket774:2009/02/11(水) 14:21:28 ID:kuJq/oy7
- 秋葉ついでにエルピーダ買ってこよ
- 740 :Socket774:2009/02/11(水) 14:31:53 ID:mq+hhKo2
- 俺もエルピーダ株かってこよ。
- 741 :Socket774:2009/02/11(水) 17:47:05 ID:VkARqXME
- 新社名はEPPR?
- 742 :Socket774:2009/02/11(水) 18:06:45 ID:1Ycxj2PG
- >>733
アメ公企業の日本法人が潰れて嬉しいですねw
- 743 :Socket774:2009/02/11(水) 18:58:47 ID:2WB/dKaF
- このまま上場は維持されるのか?
- 744 :Socket774:2009/02/12(木) 02:49:17 ID:uJVciSrL
- 日本台湾勢(ELPIDA)、欧米勢(Micron)、姦酷の3つ巴で安定するといい感じだね。
ELPIDAが高性能化しMicronが信頼性を上げ姦が値を下げる。→消費者ウマー
- 745 :Socket774:2009/02/12(木) 04:01:58 ID:1z8GkGsg
- >>727
日銀の銀行保有株の買い取りを無視して必死だな連合職員。
連合職員は民主党議員と在日朝鮮人連れて朝鮮半島へ帰れよ。
- 746 :いったいどっちだよ!:2009/02/12(木) 20:26:31 ID:1w8qwWJ1
- 日本経済新聞による報道について
http://www.elpida.com/ja/news/2009/02-11.html
本日、日本経済新聞より「台湾の半導体メーカー三社と経営統合することで大筋合意した」との報
道がなされておりますが、そのような事実はなく、現時点では何も決定していませんのでお知らせい
たします。
- 747 :Socket774:2009/02/12(木) 20:39:57 ID:8mRwcxTy
- 否定して、あとで正式発表!ってのはよくあるパターンだろ
- 748 :Socket774:2009/02/12(木) 20:52:39 ID:dz7E9g5g
- いい加減朝鮮潰せよ
- 749 :Socket774:2009/02/12(木) 21:11:49 ID:GoDp4oHs
- ネットではよく朝日や毎日が叩かれてるけど、はっきりいって
捏造誤報悪質印象操作の類で一番酷いのは日経だと思う
- 750 :Socket774:2009/02/12(木) 21:20:35 ID:H9wZetrS
- 日経のニュース信じてる奴なんていねぇだろJK
信じてる奴は情報弱者w
- 751 :Socket774:2009/02/12(木) 21:30:29 ID:8mRwcxTy
- お前ら、エルピーダの事となるとすごいな
これで日系がサムスンがメモリ撤退とか書いてたら信じるくせに
まあエルピスレでエルピ用語しないでなんだって話になるが...
- 752 :Socket774:2009/02/12(木) 21:31:57 ID:dz7E9g5g
- 否定されてるのにまだ信じてる方がどう見ても必死だろw
- 753 :Socket774:2009/02/12(木) 23:15:38 ID:z+HZ3LbQ
- 朝日=売国
毎日=変態
日経=捏造
でおk?
- 754 :Socket774:2009/02/12(木) 23:35:17 ID:QEZ/3FUt
- 産経=注目企業としてとりあげた企業が必ず破綻する
- 755 :Socket774:2009/02/12(木) 23:50:29 ID:wp3CRyYg
- ●高学歴・高所得・ホワイトカラーが 朝日新聞 購読世帯の特長●
○世帯主の学歴が大学以上の世帯
朝日■■■■■■■33.1
産経■3.7←(爆笑)
○世帯年収が1500万円以上の世帯
朝日■■■■■■29.6
産経■3.8←プッ
○ホワイトカラー層の購読新聞
朝日■■■■■■26.9
産経■3.6←(嘲笑)
●世帯主職業別購読新聞
○医師
朝日43.2%
産経1.5%←プッ
○大学教授
朝日68.3%
産経0.7%←大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwww
- 756 :Socket774:2009/02/12(木) 23:56:17 ID:8mRwcxTy
- まあ、新聞は全部種類取るのが最善だよ
一個だけじゃ足らない。
- 757 :Socket774:2009/02/13(金) 00:05:10 ID:XHV6/N2j
- となると三色もか。
- 758 :Socket774:2009/02/13(金) 00:09:02 ID:NUT62vLD
- ネットで読めば十分だろ
紙面と一字一句違わない内容でタダなんだし
- 759 :Socket774:2009/02/13(金) 00:53:34 ID:S0sk6SGS
- >>751
取りあえず、朝鮮人の自尊心に直結してるんで
もしサムスンが半導体撤退するとしたら、それは韓国の崩壊と同義
- 760 :Socket774:2009/02/13(金) 03:55:32 ID:4xaehLbv
- >>756
対称的な2紙ってのも経済的でお薦め。
- 761 :Socket774:2009/02/13(金) 04:43:36 ID:BVjXWrP/
- ぶっちゃけ日本の新聞は産経ふくめて全部取る価値ない
- 762 :Socket774:2009/02/13(金) 04:57:12 ID:C3ScIgJV
- 新聞は金払って読むものじゃない
どうせ図書館や会社に行けばあるしネットでタダで見れるし
ただしテレビの報道情報番組だけ見て政治経済わかったつもりに
なるよりは新聞ちゃんと読むほうが10倍マシ
- 763 :Socket774:2009/02/13(金) 06:46:28 ID:vNob3RuS
- 新聞をとる意味は、やはり、広告がついてくるかどうかだろう。
近所のスーパーのチラシや物件情報にこそ
金を払う価値があるというものだ
- 764 :Socket774:2009/02/13(金) 09:07:41 ID:v66nmJ5A
- 政治経済なんて茶番でしょ
- 765 :Socket774:2009/02/13(金) 09:55:23 ID:0jFhiqau
- 俺は朝日とってるよ
新聞は政治だけじゃないし、自分の考えと対比できたりするしな
リテラシーを用いて読めば特に問題ないと思う
毎日は作ってる人がジャーナリストの域を超えて、欲望だけで書いてるから
内容的にも思想的にも価値ゼロ
- 766 :Socket774:2009/02/13(金) 10:45:19 ID:6smNabL0
- >>762
でもテレビと新聞だけじゃ10倍になったところでってなもんだよな・・・親を見てて思う…。
>>765
リテラシーがあってもかなり疑ってかからないと問題あるだろう。
何について書くか書かないかから作為は始まってるしな。
- 767 :Socket774:2009/02/13(金) 11:42:24 ID:+35ypM0C
- ウチの母親は嫌中韓なのに朝日系列の東京新聞を取ってる
何故かと聞いたら政治欄読まないし生活欄が充実してるからだとさ
- 768 :Socket774:2009/02/13(金) 13:58:33 ID:bDGUXnn6
- 朝日も芸能欄は充実してるな。
伝統芸能を含めて。
- 769 :Socket774:2009/02/13(金) 14:18:53 ID:m9nBgBhf
- >>767
東京新聞は中日新聞の東京版でしょ。
朝日系列だったのか、中日は。
- 770 :Socket774:2009/02/13(金) 14:23:43 ID:Vzly2zA4
- それが朝日や毎日の巧いところ。
朝の偏見報道やNEWS23、偽造ステーションの前後には感動ドラマや世界の貧困を救おう、エコは大事
と余念が無い。ダイヤの中にウンコを紛れ込ませる。屑ダイヤだけどな。(ジルコニアかもしれん。
冷静に考えてSamsungを潰すとなると、技術的に追いつけない物を発明するしかない。
が、Samsungには莫大な資金力があり、世界中から有能な技術者を莫大な資金を使い
ヘッドハンティングし、スパイ活動や宣伝広告に余念が無い。
日本の特許庁を毎日秒単位で監視し、日本や世界のの技術発表会や中小企業のデモンストレーション等、
日本企業よりも先に抑えてしまう位すごい。ハイエナが肉を見つけるスピードと似ている。
- 771 :Socket774:2009/02/13(金) 15:45:51 ID:bB0WVs/l
- ( ‘д‘)y-~~<わしがかつて神と認定したDRAMはジョン・ボーナムだけ
- 772 :Socket774:2009/02/13(金) 15:51:20 ID:GDrH3ipL
- ここのメモリを常時売っている所ってark位しかねぇの?
- 773 :Socket774:2009/02/13(金) 16:07:58 ID:e3s68pGA
- 秋刀魚のだとArk。
千枚だとTZONEにもある。
その他情報任せた↓
- 774 :Socket774:2009/02/13(金) 16:10:56 ID:qUs2mLbE
- スリーベルでも売ってる>TranscendELIDA
- 775 :Socket774:2009/02/13(金) 16:37:54 ID:O4uwGn9T
- >TranscendELIDA
ニダーの仲間?
- 776 :Socket774:2009/02/13(金) 16:48:41 ID:qUs2mLbE
- うははは、Pが抜けてた。
- 777 :Socket774:2009/02/13(金) 17:52:19 ID:ULIOne85
- CenturyMicroにもElpidaあるだろ。
- 778 :Socket774:2009/02/13(金) 19:28:11 ID:tTXmA4FJ
- ELNIDA
目印はエラが張っているメモリー
機嫌が悪いと自ら炎上し、全てを巻き込んで大爆発します。
- 779 :Socket774:2009/02/13(金) 21:28:06 ID:tLJcVzOB
- RubyconのパクリでRulyconとRukyconがあるぐらいだから、ELNIDAやELRIDAがあっても不思議じゃないな
- 780 :Socket774:2009/02/13(金) 21:35:42 ID:S0sk6SGS
- Eropida
- 781 :Socket774:2009/02/13(金) 22:18:31 ID:G22wetbP
- どんまい!
- 782 :Socket774:2009/02/13(金) 22:23:05 ID:jhEpB1tz
- そこでKEIANのELPIDEですよ。
チップはどうみてもELPIDA-RexChip-PSC系じゃないのに^^;
- 783 :Socket774:2009/02/13(金) 23:10:06 ID:JcXMaBk5
- ところで、エルピーダを愛してやまないこのスレの住人のケースはやっぱabeeだったりすんの?
- 784 :Socket774:2009/02/13(金) 23:24:30 ID:+MvLwigh
- >>755-756
産経なんかとるのは、プロ野球やプロサッカー嫌いなやつだろ。
読売と朝日で十分だ。
競馬とJリーグ(toto)は、日経がいいぞ。
- 785 :Socket774:2009/02/13(金) 23:25:20 ID:qUs2mLbE
- それはない。
- 786 :Socket774:2009/02/13(金) 23:41:50 ID:/YOtf1ZI
- 俺もマインメモリはelpidaだが、
VGAのメモロはススムンだからな。
- 787 :Socket774:2009/02/13(金) 23:55:09 ID:6YNYHe8T
- マジで合併したらどんな名前になるんだろう。
ELPIDAは消滅して、イカス別の名前になったりして。
○△□_ELPIDAとかになるのかな。
日経と産経でおk。
朝日と毎日だけは無い。 赤旗・聖教ばりにないw
そんな金あったら古本のムーを集めたほうがマシw
- 788 :Socket774:2009/02/13(金) 23:56:10 ID:EHBY42tL
- メディアリテラシーの概念をガキの頃から植えつけなければいけないんだよな
でも日教組どもが洗脳の邪魔になるから嫌がるんだろうな
- 789 :Socket774:2009/02/14(土) 00:00:36 ID:+MvLwigh
- >>787
読売スルーですか?
- 790 :Socket774:2009/02/14(土) 03:16:32 ID:CqUFwRRv
- Micronも巻き込んで「次はキムチ抜きでやろうぜ!」にならんかなぁ
- 791 :Socket774:2009/02/14(土) 04:28:55 ID:LxFTP8mk
- MicronTechnologyも、TIという競争相手との
米国予選で勝ち抜いたからなあ。
南亜科技(Nanya)をはさんでエルピーダと提携するのもありかも。
キマンダが、南亜との合弁株をMicronTechnologyに売却している。
組み込みやパッケージングに強いEtronTECHが
どう出るのかな?
- 792 :Socket774:2009/02/14(土) 09:00:00 ID:ItbcPi4t
- >朝日と毎日だけは無い。 赤旗・聖教ばりにないw
>そんな金あったら古本のムーを集めたほうがマシw
激しく同意
- 793 :Socket774:2009/02/14(土) 12:51:30 ID:oVGII6kA
- 読売は最近は反日以前に取り上げないほうが目立つからな
反日以前にマスコミとして終わってる
聖教新聞の印刷広告を受け取るようになってから酷さが増した。
- 794 :Socket774:2009/02/14(土) 12:55:41 ID:dYdHc6cc
- 公的資金とか許せん
- 795 :Socket774:2009/02/14(土) 12:56:29 ID:lGoTkCif
- >>753-754
〜〜経済新聞と題してる新聞の経済記事は糞。これは鉄板。
社会正義を掲げる新聞の政治・社会記事は糞。これも鉄板。
- 796 :Socket774:2009/02/14(土) 13:45:55 ID:Dz/9sewN
- ニュー速+こそ最強の情報機関って事でお開きにしようか。
- 797 :Socket774:2009/02/14(土) 14:32:44 ID:UbMQZjEK
- 毎日は読売とかに比べてチラシ量が少ないから糞
何のために新聞とっているんだと思っているんだ
- 798 :Socket774:2009/02/14(土) 14:44:26 ID:r/81CZut
- >796
ねーよwwwwwww
ν速+とかテレビの芸能人コメントと大差ないのばっかりじゃん
- 799 :Socket774:2009/02/14(土) 14:57:28 ID:zfLVo1bd
- お開きにするために敢えてワケワカな事言って泥かぶってるるんだろ
- 800 :Socket774:2009/02/14(土) 15:27:09 ID:jBzDeTpw
- 読売(朝刊)+ゲンダイ(夕刊)+官報
この3巴最強。諸刃の剣。おすすめできない。
- 801 :Socket774:2009/02/14(土) 15:52:21 ID:2xEC3O62
- 中途半端な知識を仕入れるからダメなんじゃね?
新聞やニュースを読まなければ良いよ。
- 802 :Socket774:2009/02/14(土) 16:10:01 ID:QMJsGeCS
- 首相が新聞は読まない、と公言する国
マスメディアの信用はネット以下
- 803 :Socket774:2009/02/14(土) 16:15:42 ID:9Qv8paCV
- そういえば総理公用車の中、コミックが山積みだったのにはドン引きだったな
あれじゃ漢字もろくに読めないわけだw
- 804 :Socket774:2009/02/14(土) 16:33:36 ID:a2TrTi5d
- エルピーダのスレだろカス
板違い野郎は>>7を一万回朗読してこのスレから消えろ
- 805 :Socket774:2009/02/14(土) 17:06:35 ID:r/81CZut
- >799
ごめん、あの板は本気でそう思ってるのがゴロゴロしてるイメージがあったんで
- 806 :Socket774:2009/02/14(土) 17:20:31 ID:4weDAFhF
- 最近のニュー速+は低次元なイデオロギー論争の場と化してる
2ch公認の工作員のロビー
- 807 :Socket774:2009/02/14(土) 17:26:51 ID:qgTldOu6
- サンマ直販がなくなったのが痛いな
epsonなんちゃらはあるけど、6400の2Gx2がない有様だし
- 808 :Socket774:2009/02/14(土) 17:37:43 ID:tIH/8UC0
- 横浜祖父の中古で2Gのjapan刻印あった
90nmのロングチップだったから買わんかったが
- 809 :Socket774:2009/02/14(土) 21:12:52 ID:X9CVf7+K
- ELPIDAの話に戻すか。
日台 vs 南朝鮮 vs 米 と言う図式になると思うが、
これではマイクロンに勝ち目は無い。
日台と組めば、丁度シェア的に二強になっていい感じだな。
どこのチップか右往左往しなくて済むし。
- 810 :Socket774:2009/02/14(土) 23:15:54 ID:heZoQ0c9
- 横浜地図のElpidaは中古が一度売れてすぐまた舞い戻ってきたんだよ。
2回とも同じ\2,480で並んでる。
- 811 :Socket774:2009/02/15(日) 07:08:08 ID:X3XILVB4
- エルピーダはビデオカード用メモリ(GDDR)の
生産をする予定は無いのでしょうか?
私自称嫌韓厨でして、韓国製品に触れない位です
ビデオカードのメモリの大半はサムスンかハイニクス製なんですよね
それが嫌でキマンダ製GDDR3採用のビデオカードを購入予定なのですが、
残念ながらキマンダは倒産してしまい今後はキマンダ製GDDRを積んだ
ビデオカードの入手が不可能になってしまいました
ゲフォ9600の55nmチップ搭載の低消費電力版の新製品の
GDDRもハイニクス製という事で困ってます
エルピーダかエルピーダと提携を決めた台湾の半導体メーカーが
GDDRの生産を始めてくれると嬉しいのですが
- 812 :Socket774:2009/02/15(日) 07:08:34 ID:X3XILVB4
- sage忘れました
ごめんなさい
- 813 :Socket774:2009/02/15(日) 07:43:16 ID:d52JSITV
- 今のうちにRadeon買っておけ
- 814 :Socket774:2009/02/15(日) 07:57:49 ID:X3XILVB4
- >>813
VGAのメーカーサイト巡りしてたら
キマンダGDDR積んだRadeonのカードを見つけたので
今のうちに予備含めて2、3枚買っておきますw
メモリは秋刀魚エルピーダを買うか、UMAXさんのメモリは
PSC社のチップを積んでいるようなのでそれを買えばいいですけど
ビデオカードはヒートシンクでGDDRが隠れていてメモリのメーカーが
判別不可能なので困りますね
次期ビデオカードはRadeon・NVIDIA双方ともハイニクスのGDDR採用と
自作PC関連のニュースサイトで見たので軽く絶望してます
エルピーダGDDRなんてのが出て来てくれれば嬉しいんですけど
- 815 :Socket774:2009/02/15(日) 09:35:15 ID:ai1Sz9v5
- GDDRは、マイクロ・スレッディング関連のライセンスがからんでいて
XDR DRAMやDirect RDRAMの流れも汲んでいる。
サムソン、ハイニックス、キマンダ、マイクロン、エルピーダが
ライセンス供与受けたことが、ある筈だ。
もう、ライセンス継続しているのが、何社残っているかわからない。
米国では、GDDR2/GDDR3の関連で、独占禁止法と特許法の
両面で裁判が起こっている。米国連邦取引委員会とRambusが原告。
マイクロンとエルピーダは、こういうのに辟易としている。
素直に、取引委員会に従ったり、Rambusと和解したりと、
サムソンとハイニックスが、ビデオカード用RAMばかりになるのは明白。
- 816 :Socket774:2009/02/15(日) 09:37:08 ID:rKLoPoFe
- ElpidaはGDDRの開発に深く関わってるはずなんだけど、なぜか製品は出てこないね。
- 817 :Socket774:2009/02/15(日) 11:51:14 ID:7VRcaxcQ
- ELPIDAがQimondaのGDDR関連部門を引き取るという噂も無いわけではないよ
あくまで噂だが
- 818 :Socket774:2009/02/15(日) 12:14:21 ID:X3XILVB4
- >>815
裁判がらみで苦労してるんですか…
DDR時代にはよくマイクロンさんのチップ積んだ千枚メモリ買ってたし
エルピ・マイクロンともに頑張ってほしいですね
>>817
キマンダ倒産した\(^o^)/
…と思ってたら他のスレで
補助電源コネクタ無しのGeForce 9600 GTが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_palit.html
↑
これ何故かキマンダメモリだし気になるところ
- 819 :Socket774:2009/02/15(日) 13:11:21 ID:sYExcSKG
- 鬼門だの施設の一部はまだ動いてるらしい。
エルピーダ+マイクロン連合がキマンダの残党を取り込めば最強だ。
ついでにスイスビットも取り込んでしまえ。
- 820 :Socket774:2009/02/15(日) 13:39:20 ID:6k3090Pr
- 銅配線のDDR21066また売ってくれないかな……。
値下げしなくていいから売ってホスィ。
- 821 :Socket774:2009/02/15(日) 13:43:20 ID:d52JSITV
- 5-5-5-15で動いてくれないけどいいの?
俺はそれでも満足してるが
- 822 :Socket774:2009/02/15(日) 13:44:41 ID:xaRjvBoT
- これってスポット生産品でしょ
割高だからって注文しなかった香具師が悪い
- 823 :Socket774:2009/02/15(日) 14:25:30 ID:X3XILVB4
- >>820
1.8V駆動のDDR2-1066俺も欲しかった
>>822
>割高だからって注文しなかった香具師が悪い
全力でサーセン
うん
DDR2-800の秋刀魚エルピが6000だか7000円位だったので
割高に感じて様子見してたらあっという間に売り切れた
- 824 :Socket774:2009/02/15(日) 14:25:31 ID:FvJJxL6q
- 銅配線みたいな別格のDDR2はもっと売ってもいいと思う
どうせDDR3の普及は2010年
- 825 :Socket774:2009/02/15(日) 14:26:55 ID:nMauJNnK
- エルピーダの営業がいまいちなんじゃね?
国内メーカー全部と取引すればいくね?
国内メーカーに裏事情とかあんの?
- 826 :Socket774:2009/02/15(日) 14:29:40 ID:pk/fB40C
- 国内メーカーだって高い国産より安い外国産買うだろうよ。
別に日本が嫌いなわけじゃなくて、自分の会社がつぶれちゃ困るから。
- 827 :Socket774:2009/02/15(日) 14:49:43 ID:qp4MrTxf
- 日本メーカーは日和ってWUXGA止めちゃったからなぁ。
安物路線まっしぐらの状況でELPIDA使うかな?
どう足掻いたって人件費競争で負けるのに、高性能を捨てたら日本製PC終わるね。
- 828 :Socket774:2009/02/15(日) 14:51:24 ID:9nDNuQox
- PC以外だと高頻度でエルピーダメモリを見るよ。
携帯とかTVとか炊飯ジャーとか。
- 829 :Socket774:2009/02/15(日) 14:56:19 ID:ai1Sz9v5
- >>828
その分野には、Etron Techという強敵がいる。
- 830 :Socket774:2009/02/15(日) 15:04:22 ID:qp4MrTxf
- ノートPCのメモリソケットも6本にすれば勝つる!
- 831 :Socket774:2009/02/15(日) 15:24:00 ID:X3XILVB4
-
・SMD-4G88NP-AE-D -次回入荷予定なし-
・SMD-4G88NP-8E-D [65nm Version] -売り切れ-
げ…
様子見してたらエルピーダDDR2-800も売切れやがった
代わりにUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC買うか…
PSC支援しても間接的にエルピーダのためにはなる…よね?
- 832 :Socket774:2009/02/15(日) 15:28:58 ID:ai1Sz9v5
- PSCとProMOSは、エルピーダと業務提携する見込みだわな。
UMAXは、PSCの直販ブランドのはず。
エルピーダの設備で作ったチップではないかもしれない。
UMAX 馬さんみたいで、いかにも台湾っぽくて、ブランド名として好きだな
- 833 :Socket774:2009/02/15(日) 16:08:16 ID:VTV0jR49
- >>826-827
実際、Atomでは使い物にならないからなw
あれこそ、高付加価値の象徴だと思うよ。
二台目・遊び用の。
実際、Atomのトレンドなど一部のアジア諸国のみで世界的には終ってる。
PC用の液晶に力入れてこなかったのは痛いね。
今やTVによるブランド力の強化と同等にPC関連も強化しなければ、
AVとPCが融合関係になった時にブランドの訴求力でやられる。
日本企業はPC分野は中小にまさせてAVやピュアに力を入れすぎた。
今はそんな時代じゃない。
- 834 :Socket774:2009/02/15(日) 16:30:20 ID:X3XILVB4
- >>832
プロモスって一時期、南鮮のハイニックスと提携してなかった?
UMAXとかトランセンドとか台湾メーカーって
虎だの馬だの変な愛称つけられるよね
秋刀魚×エルピの再入荷無いんじゃ諦めてUMAX×PSC買うか…
- 835 :Socket774:2009/02/15(日) 16:56:34 ID:iL+CmseX
- 「日本製メモリ100%使用!」
これで売れ行き倍増
- 836 :Socket774:2009/02/15(日) 17:00:04 ID:rKLoPoFe
- 値段も上がるから特定の人にしか売れない罠
- 837 :Socket774:2009/02/15(日) 17:01:15 ID:MdQpPuvA
- それだと秋刀魚も変な愛称にならないかw
- 838 :Socket774:2009/02/15(日) 17:14:09 ID:Xo8UUwKb
- 千枚だってそうだw
- 839 :Socket774:2009/02/15(日) 17:16:20 ID:LC49SU35
- メエカアセイなんてボッタくってるんだろ
そこにエルピーダのメモリ入れるぐらいいいじゃん。
- 840 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/15(日) 17:54:53 ID:5yMi8ibC ?2BP(1003)
- 実際問題ぼったくり増設メモリにはELPIDA JPNを入れてもらってもいいくらいだよな
- 841 :Socket774:2009/02/15(日) 17:58:51 ID:ai1Sz9v5
- エルピーダ自体が、PSC:力晶との合弁Rexchip:瑞晶や
大陸の中芯国際集成電路で、製造しているよ。
エルピーダは、サムソンと並ぶ中国ファブ利用企業だ。
日本製メモリ100%使用って、EDO DRAMかFP DRAMの
レガシーPCになってしまうが・・・
- 842 :Socket774:2009/02/15(日) 21:16:21 ID:7VRcaxcQ
- >>841
>日本製メモリ100%使用って、EDO DRAMかFP DRAMの
>レガシーPCになってしまうが・・・
DDR3-1600なんかは日本で製造してるよ
- 843 :Socket774:2009/02/16(月) 00:20:47 ID:RkZ76bht
- ElpidaはもうSMICへの委託はやってないっしょ。
広島とRexchipの他はPSCから仕入れてるだけじゃね。
- 844 :Socket774:2009/02/16(月) 01:55:05 ID:oDC2+LSb
- しかしそれにしても秋刀魚だの千枚だの美味そうだな
- 845 :Socket774:2009/02/17(火) 00:46:06 ID:SiB+ZrI8
- 馬はウマーイ…
- 846 :Socket774:2009/02/17(火) 00:53:54 ID:Hsu83fxW
- 鹿はシカーイ…
- 847 :Socket774:2009/02/17(火) 03:29:47 ID:yZLl+NOq
- ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
- 848 :Socket774:2009/02/18(水) 02:10:30 ID:TJKnuuo7
- 桃はモモーイ・・・
- 849 :Socket774:2009/02/18(水) 19:54:57 ID:UdDU0lSh
- 亀はカメーイ・・・
- 850 :Socket774:2009/02/18(水) 21:43:38 ID:w0+yW7Ve
- 飴はアマーイ・・・
- 851 :Socket774:2009/02/18(水) 22:43:20 ID:/dpM8zRo
- 何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 852 :Socket774:2009/02/19(木) 18:51:41 ID:A3ZMDhq+
- ttp://www.pcper.com/images/reviews/670/drive9b.jpg
OCZの新型SSD VertexはキャッシュとしてELPIDA製DRAM搭載
ttp://www.pcper.com/images/reviews/670/drive8.jpg
フラッシュメモリはサムチョンだけどな
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert
- 853 :Socket774:2009/02/20(金) 02:30:01 ID:eTKyy/hy
- 鷹はタカーイ…
- 854 :Socket774:2009/02/20(金) 12:57:29 ID:KczbsxZ9
- 田無はタナーイ……
- 855 :Socket774:2009/02/20(金) 20:09:17 ID:y8ZIEtzn
- 森はアタタカーイ・・・
- 856 :Socket774:2009/02/20(金) 22:55:28 ID:sdwDblRj
- ええかげんにセンカーイ
- 857 :Socket774:2009/02/21(土) 00:29:06 ID:nTNtegVk
- 何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 858 :Socket774:2009/02/21(土) 00:31:31 ID:YnvMdbTr
- アップルがサムスンにフラッシュメモリを大量発注、新型iPhoneに向けた動きか?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388577,00.htm
AppleInsiderは、投資銀行Think Equity Partnersが今週発表したリポートを取り上げている。
そのリポートは、Appleはこの数週間でサムスンが供給するフラッシュメモリを実質的に買い
占めたと述べている。Think Equityによると、Appleはまた、iPhoneのローンチ準備のため、
東芝とHynixにフラッシュメモリの供給量を増やすよう要請したという。
- 859 :Socket774:2009/02/21(土) 01:01:35 ID:sIyN8Dkn
- SanMax-Elpida買ったよー。
- 860 :Socket774:2009/02/21(土) 01:02:09 ID:sIyN8Dkn
- SanMax-Elpida買ったよー。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/MK3_0010.JPG
- 861 :Socket774:2009/02/21(土) 01:39:41 ID:QHn4QKMb
- UMAX (DDR2-677)
SanMax (DDR2-533)
KingMax (PC133) ・・・引退
うちのPCの上では、みんな、いい仕事してくれているよ。
- 862 :Socket774:2009/02/21(土) 01:47:37 ID:egABLDoq
- Maxばっかだな
- 863 :Socket774:2009/02/21(土) 02:05:21 ID:QHn4QKMb
- >>682
うん。昔は、I-Oデータから買っていた。だからKingMax。
メルコは箱開けさせてくれないから、やめた。(今はElpida多いそうだが。)
Maxと名が付く業者は、きっとアタリなんだと思った。
だから、Elpidaとの合弁相手のPSCが入っているUMAXか
Elpidaが入っているSanMaxを指名買い。
- 864 :Socket774:2009/02/21(土) 02:15:09 ID:xySzN3D5
- SumMax
HyMax
- 865 :Socket774:2009/02/21(土) 02:17:04 ID:nTNtegVk
- それは嫌杉w
- 866 :Socket774:2009/02/21(土) 15:14:48 ID:yKXYmU7w
- 第二の鮫ですね
- 867 :Socket774:2009/02/21(土) 17:09:40 ID:JNNt98Kx
- >866
鮫・・・島?
- 868 :Socket774:2009/02/21(土) 20:05:33 ID:zkb41CeG
- 銅配線最高なんだけど
マイク論が出してくれたらもっと良かったのに
- 869 :Socket774:2009/02/21(土) 22:23:11 ID:yKXYmU7w
- いやいやあえて食いもんだでしょう
- 870 :Socket774:2009/02/21(土) 22:30:33 ID:StTn4DAI
- それは鬼門だ
- 871 :Socket774:2009/02/21(土) 23:20:31 ID:ZTjoqmGv
- ナンヤこのスレ
- 872 :Socket774:2009/02/21(土) 23:29:08 ID:X321UXPx
- http://www.twotop.co.jp/details/?id=104903
戯画のマザーのメモリの表見ると、これエルピーダメモリなんだけど
使ってる人いる?
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ex58-extreme.pdf
- 873 :Socket774:2009/02/22(日) 00:26:18 ID:Gi5i3Ot+
- プロもスルー
- 874 :Socket774:2009/02/22(日) 00:32:46 ID:6I3PhcTC
- そうは、うマイクロンいくわけない。
- 875 :Socket774:2009/02/22(日) 00:37:07 ID:c2sAuF+A
- 苦しすぎワレックスwww
- 876 :Socket774:2009/02/22(日) 00:55:40 ID:6I3PhcTC
- 何と、素テキサスなスレ。
- 877 :Socket774:2009/02/22(日) 01:15:02 ID:vPb6sE+r
- 今回はええデータがとれとるやん
- 878 :Socket774:2009/02/22(日) 01:20:42 ID:6I3PhcTC
- ええのは、モトローラからあらへん。
- 879 :Socket774:2009/02/22(日) 03:07:35 ID:vPb6sE+r
- 879は俺のものだ
おまいらにはトランセンド
- 880 :Socket774:2009/02/22(日) 12:50:47 ID:0DQ7Oxlw
- 銅配線PC2-8500が再販されたら本気出す
- 881 :Socket774:2009/02/22(日) 16:37:03 ID:fy1eWQAE
- >>880
「 再入荷予定無し -Ark- 」
諦めて俺と一緒にPSCチップのUMAX買おうぜ
PSCがしっかりしてくれればエルピも資金の振り方とかで安心できるだろうし
- 882 :Socket774:2009/02/22(日) 22:40:48 ID:DeqR+jSX
- ここはだじゃれのくに
- 883 :Socket774:2009/02/22(日) 23:00:19 ID:CxpYyGZX
- 金馬あたりを買って銅配線PC2-8500をオークに流したら高値で売れそうだと思う漏れが参上
- 884 :Socket774:2009/02/23(月) 03:32:36 ID:6WxoqYfH
- UMAXでいいのでDDR3 2GBデュアルセット出してください
マジで
- 885 :Socket774:2009/02/23(月) 03:43:09 ID:Ja8TPt21
- DDR3なのにわざわざデュアル?
- 886 :Socket774:2009/02/23(月) 04:05:56 ID:N8TaRAzZ
- LGA1156版のCore i7の評価でもするんだろうか。
ひょっとして、台湾のODM業者の仕事でもしている?
- 887 :Socket774:2009/02/23(月) 04:12:54 ID:6WxoqYfH
- このスレにはAM3は存在しないのか…
- 888 :Socket774:2009/02/23(月) 04:30:18 ID:Ja8TPt21
- ごめんよAM3
- 889 :Socket774:2009/02/23(月) 15:00:25 ID:wCmiCqfY
- アムドはいらない子
- 890 :Socket774:2009/02/23(月) 22:18:55 ID:VCQpF+6v
- 再入荷予定無しならHPから削除しとけよな
- 891 :Socket774:2009/02/26(木) 13:40:48 ID:jXthTPp3
- 草木も眠るAM3時
- 892 :Socket774:2009/02/27(金) 05:19:52 ID:RR3j2t+b
- キモンダがアレで、SamsungがGDDR5の量産に乗り出したな。
今後ラデなんかは全部サムチョンが載りそうだな。
- 893 :Socket774:2009/02/27(金) 08:09:18 ID:h1V9P5Ox
- >>892
サムチョンキムチが嫌なので
キマンダGDDR3+ラデオンHD4650のカードを買おうと思ってるんだが
今後はそういう事も不可能になるの?
次期ビデオカードはゲフォもラデオンも
ハイニックスキムチのGDDR5を採用するのが決まったみたいだし
エルピーダか台湾メモリメーカーが
GDDRを供給する予定とか無いの?(・`ω´・)
- 894 :Socket774:2009/02/27(金) 08:59:53 ID:lAbShLSV
- やれやれ強制キムチップの時代がやって来るわけか
何とかならんもんかのう
- 895 :Socket774:2009/02/27(金) 09:54:49 ID:GsfThVYL
- どうせチップなんか見ないから、気にしない。
メモリは、It's Just Working! であればいい。
ElpidaもPSCも参入していない分野は
応援しようがない。どんな銘柄でも気にしない。
それに、台湾勢でも、ProMOSは、Hynixと提携しているので
Elpidaのナカーマではない。
NanyaもQuimondeと提携なので、Elpidaのナカーマではない。
ProMOS、Nanya応援しても、Elpidaにとっては利敵行為。
- 896 :Socket774:2009/02/27(金) 12:53:41 ID:h1V9P5Ox
- 強制キムチップ嫌
キムチップじゃないビデオカードないの?
- 897 :Socket774:2009/02/27(金) 12:55:50 ID:grWJ1skQ
- >>896
>>813-814
- 898 :Socket774:2009/02/27(金) 15:42:43 ID:H5t1QnyN
- >>895
NanyaはキマンダがつぶれそうなときにMicronにノリかえて、今はMicronとの定型でしょ。
まぁ、どっちにしても、エルピーダと仲間ではないが。
- 899 :Socket774:2009/02/27(金) 15:48:04 ID:8lfdz4Bt
- ナーニャって発音するらしい。ブルームバーグでそう読んでいた。
- 900 :Socket774:2009/02/27(金) 20:20:53 ID:LwoGvNf0
- 株価も仕手化してるし、もうつぶれる以外なさそうだよね
- 901 :Socket774:2009/02/27(金) 20:24:53 ID:d329RxOD
- 潰れる前にDDR3HYPERを秋刀魚で出してよね・・・
- 902 :Socket774:2009/02/27(金) 20:47:14 ID:8ULtW/gs
- 案の定断末魔をあげる在日朝鮮人が妄想を書きなぐってるw
- 903 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/27(金) 23:58:49 ID:/90gMeMO ?2BP(1003)
- >>895
敵の敵は味方
- 904 :Socket774:2009/02/28(土) 00:18:31 ID:R1+5lsBe
- Nanyaは、日本メーカー(東芝以外)の特許ライセンス料支払い拒否で
輸入差し止め請求された前科があるんだぞ。
富士通の訴えは、裁判所が差し止め実行されたぞ。
だから、粗悪な製品しか日本に輸出できなくなった時期が長かった。
Nanyaは、Elpidaの敵。Samsung, Hynix以上に悪いやつ。
(東芝からみたら敵ではないのかもしれんが)
日本が設立にかかわったPSCと同じような企業だと、
NanyaやProMOSを甘く見ていると、手を噛まれるぞ。
- 905 :Socket774:2009/02/28(土) 00:26:30 ID:+BuXmL+V
- VIAと同じ企業グループのはず
- 906 :Socket774:2009/02/28(土) 12:59:01 ID:qTeZ3t1p
- 台湾DRAMも日本の電気屋以上に多いからなぁ。
マザボも今後三社に絞られる?とか言う噂もあるくらいだし。
カジノも国営化したようだし。台湾も激動しているな。
手を噛まれるのは日本企業じゃなく、支那と組んでる台湾のような希ガス。
しっかしフリーオやらマジコン?(良く知らないが) 其の手のモンは全部台湾だからな。
あいつら甘く見てるとタダじゃすまないぞ。華僑か台湾人か見分けつかないしね。
ま、国営南朝鮮企業は早く潰れてクレや。 世界中の関連企業が望んでいるよマジでw
- 907 :Socket774:2009/03/01(日) 01:00:54 ID:n6SXCJtF
- Nanyaはナニャーイ…
- 908 :Socket774:2009/03/01(日) 01:32:17 ID:TasXsJcK
- またその流れかw
- 909 :Socket774:2009/03/01(日) 02:31:14 ID:C5PQekwJ
- バカウヨはキモーイ……
- 910 :Socket774:2009/03/01(日) 02:45:46 ID:LlC+OKnX
- >>906
>マザボも今後三社に絞られる?とか言う噂
台湾第4位の技嘉科技は、1位の華碩電腦と合併しようとしたが
各国の独占禁止法に触れて、誤破算になった。
2位の微星とでも独禁法が微妙。3位の精鋭とくっつけるのかな?
精鋭は、技嘉科技に比べて、中国大陸のBTOショップ向けに物量出荷している。
技嘉科技は、今度こそヤヴァいな。
DELL向けのベアボーンやっている鴻海は、別枠だろう。
- 911 :Socket774:2009/03/01(日) 06:07:47 ID:/pdeJwj/
- 台湾にいる大陸出身者は華僑っていうか外省人ね。 日本で例えると在日○鮮人。
台湾に元々いた人たちは本省人って言ってる。 日本で例えると日本人。
二つ合わせて台湾人だけど、日本の例のようにちゃんと区別はしといたほうがいい。
- 912 :Socket774:2009/03/01(日) 07:30:34 ID:8717c/Ot
- >>910
3位の精鋭ってどこのこと?
- 913 :Socket774:2009/03/01(日) 07:36:28 ID:FEVMCK4Q
- 精英の間違いかな
- 914 :Socket774:2009/03/01(日) 07:46:26 ID:8717c/Ot
- へぇ、ECSなんて聞いたことなかった
- 915 :Socket774:2009/03/01(日) 09:39:16 ID:0adlxZK0
- >>914
ECSを知らないってお前・・・
- 916 :Socket774:2009/03/01(日) 10:47:51 ID:3WfthHBd
- ゲリピーだ
- 917 :Socket774:2009/03/01(日) 13:07:06 ID:6aRrU1l4
- 最近は、GIGAか、ASUSの安マザーで用が足りるから
影が薄いな、エリートグループ
- 918 :Socket774:2009/03/01(日) 15:05:36 ID:E6h+ZYG9
- >>909
バカサヨはクサーイ
- 919 :Socket774:2009/03/01(日) 18:02:25 ID:LlC+OKnX
- >>912-913
すまぬ。誤りでした。
日本でのブランド名と、臺灣證券交易所での名前を対比・補足しておきます。
どちらかというと、完成品メーカー
宏碁は、Acer, Aopen, BenQ, Gateway, PackardBell, eMachines
大衆は、Everex, FIC
ボードメーカー
1. 華碩電腦 ASUS
2. 微星 MSI
3. 精英 ECS
4.技嘉科技 GIGABYTE
ODM/EMS企業
鴻海 FOXCONN
映泰 Biostar
- 920 :Socket774:2009/03/01(日) 18:14:21 ID:gijAm2dd
- そんなことより、エルピダーメモリ下がれー音頭でもしようぜ
エッエッエルピサッササガッレーひっひっ広島生産!
- 921 :Socket774:2009/03/01(日) 19:01:23 ID:Bjvds4vP
- よくそんなつまらない文字列思いつくな・・
- 922 :Socket774:2009/03/01(日) 19:09:07 ID:QkAxD13u
- 外省人でも台湾国民であることに変わりはない。
- 923 :Socket774:2009/03/01(日) 19:45:37 ID:Nao55Af3
- バカウヨはキモいからよそでやれ
- 924 :Socket774:2009/03/01(日) 21:01:09 ID:gijAm2dd
- >>921
ばーかと思ったが、ほんとにつまらない文字列だ
2chはほんと東アジア諸国が好きだな
関係ねースレでもチョンだなんだいってんの。
俺は興味ないが。
- 925 :Socket774:2009/03/01(日) 22:49:20 ID:MxpAHxwo
- >>924
つか、こと半導体と液晶に関しては、半島を意識しない方が、逆に変。
- 926 :Socket774:2009/03/01(日) 23:45:34 ID:a2R1nxyv
- 嫌でも意識させられるとも言う
- 927 :Socket774:2009/03/02(月) 00:15:35 ID:FWIaJ1Yb
- ノンポリがかっこいいとか思ってた時代が僕にもありましたっけ
でも今考えてみるとノンポリ連中って、ただのマスコミの操り人形だった
- 928 :Socket774:2009/03/02(月) 00:20:20 ID:u1UvVgMV
- 80年代の半導体帝国日本をもう一度…
- 929 :Socket774:2009/03/02(月) 00:23:23 ID:Rv6iV8Z5
- 冷静に考えたらECSってエリートなグループのくせに廉価製品ばっかりだよな
- 930 :Socket774:2009/03/02(月) 01:08:43 ID:Kk27owud
- >>927
かといって2ch発の「ネットDe真実」は、テレビや新聞以上のキモウヨ偏向ぶりで
あれならノンポリの方がよほどマシだけどな
- 931 :Socket774:2009/03/02(月) 01:09:08 ID:hBm8j2nP
- PCChipsとケコーンしたからな
- 932 :Socket774:2009/03/02(月) 01:09:55 ID:Kk27owud
- >>929
製品自体はエリート向けではないのだろう(笑)
- 933 :Socket774:2009/03/02(月) 01:24:50 ID:PZixOSJ5
- >>929
中国の聯想=Legend=Lenovoの「農人PC」といった
ThinkCentre、Lenovo 3000/J100,J110 よりもチープな
XP StarterがバンドルされているPCに使われるマザボの仕事。
そういうのをECSは、やり過ぎなんだよ。
経営リソースが、ミドルレンジのリテールのサポートに回らなくなって
BIOSの改修とか放置して、廉価製品しか日本市場に投入できなくなった。
PSCとProMOSも大陸の仕事やりすぎ。廉価なDDR2を中国へ続々投入
Elpidaもそういう廉価製品路線に振るのかな?
- 934 :Socket774:2009/03/02(月) 01:49:14 ID:X4GHpA09
- エルピーダ
GDDRの生産と供給はしねぇの?
GDDRは南朝鮮産オンリー?
- 935 :Socket774:2009/03/02(月) 05:30:24 ID:2pXlFPXi
- エルピーダは国策としてでもつぶしちゃダメな会社だと思うけどなあ絶対
ホントにこの分野で日本オワタになちゃうよ
- 936 :Socket774:2009/03/02(月) 05:54:49 ID:5aAnpVYF
- >>930
ノンポリって要するに無思考の馬鹿なだけでしょ。
試合を棄権しておいて「負けた訳じゃない」とか言って
むしろ勝った気にでもなってるかのようなポジション。
判断を放棄すればマイナス点がつかないと勘違い
しているノンポリという立場も結局は偏向思考だし、
どちらがマシかと言えば、馬鹿なりに考えて馬鹿な
ことを言ってる偏向ウヨの方がまだマシだと思う。
- 937 :Socket774:2009/03/02(月) 06:43:44 ID:IWnLWpCj
- クソサヨ>内ゲバを繰り返しつつ運動員の高齢化問題に直面
クソウヨ>街頭演説を繰り返しつつ運動員の朝鮮人率増大に直面
どっちも味方を得られない負け組みじゃん。
- 938 :Socket774:2009/03/02(月) 07:20:58 ID:IFU+nlcq
- ECSもPCChipsに吸収されるまでは台湾メーカーでは高級ブランドだったんだが。
EISAの付いた高級マザーとか常時ラインナップしてたし。486の頃だけど。
NECのOEMでPC-9801のマザー作ったり。
- 939 :Socket774:2009/03/02(月) 07:50:35 ID:6CJl93np
- バカが活動的になるとろくな事がない。
ノンポリとして日和っててもらった方がよっぽどましってもんだ。
- 940 :Socket774:2009/03/02(月) 14:59:41 ID:ExerDLcN
- みんな時代と共に右往左往するから、常に中庸を貫くって一番難しいよね。
右往左往する皆をあるべき方向に軌道修正して助ける様な、10年後・50年後が見えている政治家が居なくなった感じ。
>>939
それ思う。エコバックをブランドバックの様に買い込む馬鹿とかを見ると特に思う。
環境!環境!と言いながら活性化して石油消費を増やしているだけだもの。
本当に環境問題を解決したかったらまず油田のバルブをいくつか閉じろと。(環境問題が深刻で無い事がこの事実から分かる)
- 941 :Socket774:2009/03/02(月) 15:18:12 ID:rNLpZoUg
- >>940
>>927
> ただのマスコミの操り人形
- 942 :Socket774:2009/03/02(月) 15:34:08 ID:dRGboQk+
- 先の事が見えてないのは自分の方でしたってオチだよな、どうみても
- 943 :Socket774:2009/03/02(月) 15:48:33 ID:ExerDLcN
- そういうあなたも見えませんよね。
私が言ったのは本業の政治家がそれでは困るという話。
政治家としてプランも無く立候補するなと。
- 944 :Socket774:2009/03/02(月) 15:54:42 ID:dRGboQk+
- >943
ビジョン持ってる政治家も相応にいてるんだけど
まぁお前さんに見えなきゃ一緒だよな
- 945 :Socket774:2009/03/02(月) 15:59:47 ID:ExerDLcN
- >>944
見えない→動けていない→居ないのと同じ
活動の見えない政治家なんか居ないのと同じ。
しっかり働いていればその結果が予算法案等に反映されて出てくる。
- 946 :Socket774:2009/03/02(月) 16:03:08 ID:dRGboQk+
- >945
お前さんが予算法案の意図を正確に把握できていればその評価は正しいね
お前さんの見えてる未来よりさらに大きなものが見えてる人達がいるから
自分の視野狭窄をまず疑いなさいって言いたかったんだ
俺もあんまり見えてないのはその通りだが見えてる奴はちゃんと見えてるんで俺は安心してる
そんな訳でそろそろ次スレの季節です
- 947 :Socket774:2009/03/02(月) 16:14:00 ID:ExerDLcN
- 政治家でも無い私に視野狭窄云々言うあなたはただ単に他人を否定して悦に入りたいだけでしょうに。
- 948 :Socket774:2009/03/02(月) 16:14:49 ID:ChkGm/1l
- どっちかが顔真っ赤
- 949 :Socket774:2009/03/02(月) 17:48:41 ID:37Ivnbqd
- ここ何のスレ?って誰かが言わないと1000行くまでスレ違い話を続けるのかな
- 950 :Socket774:2009/03/02(月) 20:09:08 ID:ChkGm/1l
- 止まったならどうでもいい
- 951 :Socket774:2009/03/02(月) 20:52:35 ID:FRTO3Yya
- ウヨピーダいってよし
- 952 :Socket774:2009/03/02(月) 21:06:06 ID:u1UvVgMV
- サヨピーダいってよし
- 953 :Socket774:2009/03/03(火) 02:11:10 ID:YzT8jmw7
- ELPIDA株の変動に右翼左翼するスレッド
- 954 :Socket774:2009/03/03(火) 04:12:40 ID:FkJC7TCb
- サヨじゃないよ、ただのチョンだよ。
- 955 :Socket774:2009/03/03(火) 04:29:43 ID:ctTqjkud
- 952からここまでレスが全て見えない
- 956 :Socket774:2009/03/03(火) 04:32:19 ID:IGZaUWkS
- >>930
マスコミも左に寄りすぎだろ
ついこの間の小沢の拉致に関する失言なんてろくに報道されてないぞ
- 957 :Socket774:2009/03/03(火) 10:26:35 ID:6V2jBImi
- エルピ絡みで半島の話をするのはまだ許せるが。
本筋で話すのは許せん。
そう言うのはただの無能と言う。
ルネサスもやばいな・・・
がんばれ日本 (WBC
- 958 :Socket774:2009/03/03(火) 22:55:41 ID:MK+Kz6r6
- キモウヨのレスはことごとく見えない
- 959 :Socket774:2009/03/04(水) 00:42:22 ID:wiL7qlaX
- 2008年 半導体メーカー 売上高ランキング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090303/166602/
- 960 :Socket774:2009/03/04(水) 01:14:31 ID:5ZVmaj1T
- ■B層でも分かる ニュース速報+の住人しくみ テンプレ
@コテ記者がスレを立てる(自民党に都合が良いスレ)
↓
A統一教会、産経新聞工作員、日本会議工作員、AV業界暴力団、J-CAST、チャンネル桜工作員、
自民党員、その他が、そのスレを狙って必死に煽る
↓
Bネットウヨが釣れてさらに煽る (2ch全体が・・・と妄想する。少数派の2chの一部)
↓
C一般人がROM(スレの様子を見て現実と正反対がレスを見る)
↓
Dオツムの低い一般のB層が釣れてレスをする(ニュース速報+に一般人の書き込みがあると妄想する)
↓
Eネットウヨが釣れてさらに煽る
↓
以下 C、D、E の繰り返し
※馬鹿でも分かる。ニュース速報+に一般の日本国民は全くいない、一部工作員ABと低脳B層Dしかいない
※統一教会や自民党に都合が悪いスレはAが絶対伸ばさないようにする
- 961 :Socket774:2009/03/04(水) 04:18:58 ID:H8XJ43SC
- >>960
悪い頭で頑張って作ったチャートだな
- 962 :Socket774:2009/03/04(水) 08:59:21 ID:jyPBUEJr
- ニュー速+はもはや低次元のイデオロギー論争ばかり。
2ch公式の工作員による工作活動の場でしかない。
- 963 :Socket774:2009/03/04(水) 09:02:56 ID:jyPBUEJr
- 【ネット】2ちゃんねる利用者数、民主党の工作員が利用者増に貢献
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229216546/
レンタルサーバーBIG-server.com(http://server.maido3.com/:北海道)では、
2ちゃんねる(http://2ch.net/)利用者数の調査結果を公表します。
■PC利用者
2008年11月の月間のPCユーザーによる2ちゃんねるへのアクセス数は
約60億回ありました。
・2ちゃんねる ページビュー観測所(PCユーザー数)
http://pv.40.kg/
これは前年同月のアクセス数(約48億回)の25%増にあたり、
この一年間に2ちゃんねるのPCベースの利用者数は125%に増えました。
(後略)
http://www.maido3.com/server/news/release/2008/20081209.html
■8月〜年末へ
北京オリンピックも幕を閉じ、そろそろ2ちゃんねるの利用者も減り始めるかな
・・・・という頃、福田首相辞意表明〜世界金融危機〜麻生太郎首相就任という
一連の政治劇の幕が上がりました。
政策より政権に固執を見せる小沢民主党は、小泉首相時代、安部元首相退陣と
再三のチャンスを活かせなかった反省からか、はたまた堀江メール問題以来の
インターネット利用の研究の成果からか、激しい工作員活動を展開し、2ちゃん
ねるは政治的擾乱状態に突入します。
(中略)
2009年はまさに工作員の年といえるでしょう。
リーマンブラザーズの破たんに端を発した世界金融危機の中、経済の軸は中国と
日本によりかかり、各国の工作員の活躍がより一層激しくなっていくでしょう。
ことに日中関係は、今まで以上に微妙な駆け引きがあからさまに増えていくため、
中国の工作員は来年も休む暇がありません。
国内に目を向けると、このまま麻生政権が続く限り、民主党の工作員の活動がゆ
るまることはないでしょう。
http://www.maido3.com/server/news/release/2008/20081210.html
- 964 :Socket774:2009/03/05(木) 00:01:01 ID:hKC1kuzK
- どうでもいいから
南朝鮮製GDDR使ってない
ビデオカード教えてよ
- 965 :Socket774:2009/03/05(木) 00:04:05 ID:hFp0rsuE
- ビデオカードのメモリもモジュール式なら好きなの選べていいのにな
冷却とか配線考えると無理なんだろうが
- 966 :Socket774:2009/03/05(木) 00:07:13 ID:iDTP9X7A
- ノート用ビデオカードをデスク用に載せられるようなマザボが出れば良いんじゃ?
CPUソケットならぬGPUソケット。
- 967 :Socket774:2009/03/05(木) 00:14:51 ID:pJh+vTVL
- >>965
昔のはそんな感じだった
後からメモリを足せたんだけどな
- 968 :Socket774:2009/03/05(木) 01:30:07 ID:2fWf8Kr0
- やれなくはないが、ボード製造コスト的にも空間リソース的にも
検証用の開発コスト的にも負荷が大きすぎて
メモリ以外の要素が同一の仕様の板を複数製品開発した方がよほど
金銭効率も資源効率もマシだろうな。
- 969 :Socket774:2009/03/05(木) 02:03:21 ID:R2jXYjtH
- 持つのか?
- 970 :Socket774:2009/03/05(木) 04:16:42 ID:flnHHD7Z
- >>967
MatroxのMilleniumなんかは専用基板でVRAM増設できたね
増やせる容量は2MBとか4MBとかだったが
- 971 :Socket774:2009/03/06(金) 18:49:39 ID:tn3AIjWq
- このスレ
エルピーダのメモリの話すればいいのに
すぐに話が脱線してキムチだの朝鮮だの
言い出すから困る
- 972 :MACオタ:2009/03/06(金) 22:42:25 ID:tdZ7wEZi
- 台湾の国策DRAM会社にElpidaが参加か…というような大ニュースも来てたりするわけですが、
政治好きのヒト達には関係ないのでしょうね。
http://www.digitimes.com/news/a20090306PD212.html (注: すぐ読めなくなりますので注意)
悪いニュースも来てますが、さて。
"Elpida Shares Fall on Report of Delay in Taiwan Plan"
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=a2CENvgf3vwc&refer=japan
- 973 :Socket774:2009/03/07(土) 00:30:22 ID:hIjFduPP
- おまえら秋刀魚ELPIDA DDR2-1066 2GB*2が3月後半に再入荷するみたいですよっと
- 974 :Socket774:2009/03/07(土) 14:14:28 ID:d83eOBvc
- 再販するなら15,000円くらいで再販してほしい
- 975 :Socket774:2009/03/08(日) 00:45:08 ID:ZVxTi6Ws
- もうDDR2はイラネ
- 976 :Socket774:2009/03/09(月) 12:47:57 ID:oiWyDSbr
- 個人的には、DDR2で滅多に出回らない4GBが欲しかったりする
- 977 :Socket774:2009/03/09(月) 12:59:06 ID:dIEuwZ0Y
- A-DATAのDDR3-2133 Ver2、無事ELPIDA JPNのJ1108BASE-MNH-E HYPER
チップが載ってました。
- 978 :Socket774:2009/03/09(月) 13:30:01 ID:kqKN0fDh
- んな報告はどうでもいい
秋刀魚で出せ秋刀魚で
- 979 :Socket774:2009/03/09(月) 18:13:11 ID:gOYZkcEj
- 秋刀魚なんて三流品はどうでもいい
純正で出せ純正で
- 980 :Socket774:2009/03/10(火) 03:18:42 ID:JlPWww7H
- ↑と、イデオロギーだけでこのスレに迷い込んできた
何もわかってないバカウヨがほざいております
- 981 :Socket774:2009/03/10(火) 04:10:01 ID:Q2CWs0xY
- >>979
三流は言い過ぎだろ
二流程度でしょ
>>980
はいはい
レッテル貼りしかできない子は巣にお帰り
- 982 :Socket774:2009/03/10(火) 05:39:10 ID:JlPWww7H
- >>981
はいはい、お前がここにお帰り。
二度と自作板で街宣すんなよ、迷惑右翼。
☆☆ 行動する国産品愛好会part15 ☆☆
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1220164511/
- 983 :Socket774:2009/03/10(火) 08:38:25 ID:ZzomimI5
- こいつはくせえッーよな!
「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた吉岡元議員、旅先の韓国で急死
http://www.asahi.com/obituaries/update/0302/TKY200903020112.html
西松建設は戦前から朝鮮半島に関わっていた企業
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/9673800b7fcb59239f76db9c7cb16573
西松建設の社長逮捕の日に元専務が死亡
https://kumanichi.com/news/kyodo/obituary/200901/20090121002.shtml
西松建設事件で重要参考人聴取の長野県知事元秘書、電柱にロープをかけて首つり自殺!
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090226k0000m040157000c.html
民主支部家宅捜査の翌日に小沢の腹心、藤井裕久氏の事務所火災で全焼、資料やPCのデータが焼失
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY200903040332.html
西松建設が大量に作ったイオン関連店舗(イオン・ジャスコグループはポスト小沢候補の岡田克也議員が事業主)
http://www.nishimatsu.co.jp/cnstrct/ken/com/list.htm
- 984 :Socket774:2009/03/10(火) 17:56:47 ID:MfpoLmdl
- 【ソウル10日聯合ニュース】サムスン電子は10日、40ナノ級(1ナノは10億分の1メートル)
工程を適用した8ギガNAND型フラッシュメモリー「Flex−OneNAND」を開発
したと明らかにした。
「Flex−OneNAND」は、高速のSLC(シングルレベルセル)とギガ級大容量の
MLC(マルチレベルセル)という2つの構造の特性を統合した次世代モバイルソリューシ
ョン製品。ハイエンド携帯電話では、電源を入れた際にプログラムを支援するコード用の
SLCと、写真や動画などデータ保存用のMLCを別途に使用しているが、「Flex−
OneNAND」を用いればこれ1つで実行できるようになる。
サムスン電子は2007年に60ナノ級4ギガ「Flex−OneNAND」製品を開発し、
高性能スマートフォンのフュージョンメモリー市場を拡大した。今回開発した8ギガ
「Flex−OneNAND」の量産を今月中に開始し、大容量ハイエンド携帯電話市場も
フュージョンメモリー製品にシフトしていく方針だ。
特に今回開発した製品は、フュージョンメモリーでは初めて40ナノ工程を適用。従来の
60ナノ級4ギガ製品に比べ、生産性が約2.8倍向上した。製品競争力も1段階強化でき
たと、サムスン電子は評価する。長所は、携帯電話端末機メーカーが性能や容量を自由に
指定しデザインできるという点。メーカーが大容量ストレージ内蔵製品を開発する場合、
別途のソフトウェアがいらないように開発便宜性を最大限に高めた。
またサムスン電子はことし、「OneNAND」製品も40ナノ級工程で1ギガ、2ギガ、
4ギガ製品を量産し、他社より1〜2世代先を行く製品競争力を維持していく計画だ。差別化
された製品の需要増大に対応するため、ことし「OneNAND」は製品の2倍以上に生産
を拡大する予定で、同社関係者は「これを基盤に、フュージョンメモリーの事業化力を強化
するとともに、大容量カード市場の成長をけん引する」と話している。
聯合ニュース 2009/03/10 16:18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/03/10/0200000000AJP20090310002000882.HTML
- 985 :Socket774:2009/03/10(火) 18:56:28 ID:Az7F5Hp1
- >>981
やっぱ一流品はサムソンやHynixだよね。
- 986 :Socket774:2009/03/10(火) 19:19:34 ID:keiOyCaB
- 三星はこちらでどうぞ
【エコ】Samsung サムスンHDD,SSD友の会 12【緑】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235113787/
- 987 :Socket774:2009/03/10(火) 20:37:12 ID:Vbm2hw8S
- >>985
クソ在日はさっさと半島に帰れ。
- 988 :Socket774:2009/03/10(火) 20:52:49 ID:LKo7l64a
- >>987
おまえにも半島の血が
- 989 :Socket774:2009/03/10(火) 23:53:34 ID:CvGZCPeO
- tsugisure irane
- 990 :Socket774:2009/03/12(木) 00:26:35 ID:2J88dLeX
- 時間がある奴
次スレよろ
- 991 :Socket774:2009/03/12(木) 02:28:45 ID:bQHmIrma
- tsugisure irane
- 992 :Socket774:2009/03/12(木) 06:48:46 ID:3PLumva9
- スレ立てた人乙
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part14 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236807277/
- 993 :Socket774:2009/03/12(木) 06:52:34 ID:fu4zr7+v
- 先に報告されたわw
>992 thx
- 994 :Socket774:2009/03/12(木) 13:55:09 ID:CosA+RMl
- 次スレ要らないのに
どうせエルピの話しないで在日がどうとか韓国がどうとか
そういう関係ない話しかしないのに
- 995 :Socket774:2009/03/12(木) 16:09:29 ID:dXEH4qcY
- 自分が見なければいいだけじゃね?
- 996 :Socket774:2009/03/12(木) 17:06:52 ID:6CUgaKfR
- 次スレは
いらぬといいつつ
リロードし
- 997 :Socket774:2009/03/12(木) 17:58:26 ID:xoLEQ0OY
- 目にするレスに
心痛める
- 998 :Socket774:2009/03/12(木) 18:13:14 ID:g7HywAag
- うめ
- 999 :Socket774:2009/03/12(木) 18:14:42 ID:g7HywAag
- 1000どうぞ
- 1000 :Socket774:2009/03/12(木) 18:45:39 ID:RI+uQFbd
- 1000ならELPIDAがDRAM世界シェア一位に
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
205 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
広島エルピーダメモリについて語ろう!part2 [機械・工学]
エルピーダメモリ広島工場について語ろう!part3 [製造業界]
【6665】 エルピーダメモリ 【台湾】 [市況1]
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart26 [09/01/29] [ビジネスnews+]
【6665】 エルピーダメモリ 【月半ばには1200円】 [市況1]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)