山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

金元工作員面会 拉致問題に国際的連携を

 「抱いてもいいですか」。元工作員は冒頭、そう日本語で話しかけたという。北朝鮮が一九七八年に拉致した田口八重子さんの兄、飯塚繁雄さんと田口さんの長男、耕一郎さんが、韓国・釜山で八七年の大韓航空機爆破事件の実行犯、金賢姫元北朝鮮工作員と初めて面会した。

 金元工作員は耕一郎さんに「お母さんは生きている」と語り、「韓国のお母さんになりますよ」とも言葉を掛けたという。母を知らない日本の子と、韓国で二児の母となった元工作員は涙で抱擁した。飯塚さんは面会後の会見で「日韓両国が拉致問題に共同で対応し、解決へ進めていけるきっかけになった」と話した。その言葉通り、問題が解決へ大きく前進することを切に望むばかりだ。

 田口さんは東京都内の飲食店で働いていた七八年六月、二十二歳の時に拉致された。耕一郎さんは一歳だった。現在、拉致被害者家族会の代表を務める飯塚さんは当初、家族会のメンバーではなかったが、二〇〇二年九月の日朝首脳会談で北朝鮮が妹を「死亡」と説明したことに納得できず、家族会に参加した。耕一郎さんも〇四年、息子の名乗りを上げていた。

 面会が実現した背景には、韓国側の変化がある。盧武鉉前政権は北朝鮮を刺激することを憂慮して日本政府が求める面会に応じなかったが、日本人拉致問題での協調に前向きな李明博政権が動き、今年二月の日韓外相会談で実現にこぎつけた。

 だが、拉致問題解決への道のりはこれまでと同様、決して平たんではない。日本側は九二年の第八回日朝正常化交渉で田口八重子さんについて取り上げ、交渉は決裂。〇二年の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認め謝罪したが、日本政府と北朝鮮の溝は埋まらないままだ。

 昨年秋には、北朝鮮はいったん合意した拉致被害者に関する再調査委員会の設置を先送りし、さらに米国が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除した。北朝鮮にとっては、日本に対して強気に出られる状況であり、今回の面会についてもかえって反発を強めかねないだろう。

 突破口を開くためには日韓に加え、拉致問題を世界が共有するための努力が一段と必要だ。国連の人権理事会には今月、日本人拉致問題について「北朝鮮が効果的な行動をとることを要求する」との報告書が出され、再調査委員会の設置や日本への情報提供などを盛り込んだ。国際世論の盛り上げに、今回の面会を強力な追い風としたい。


漢検協会 営利体質改め出直し図れ

 公益法人では認められない多額の利益などが問題となっている京都市の財団法人「日本漢字能力検定協会」に対し、文部科学省は立ち入り調査した結果に基づき、抜本的な運営改善を行うよう文書で指導した。四月十五日までに報告を求めている。

 文科省が指摘した問題点は多岐にわたる。事業利益は二〇〇七年度決算で約六億六千万円に上り、明らかにもうけすぎだった。過去にも検定料の引き下げなど指導を受けたにもかかわらず改められなかった。

 業務運営にファミリー企業を介在させた不明朗な実態も明らかとなった。〇七年度は大久保昇理事長や親族が役員を務める関係企業四社と事業支出額の四割に当たる計二十四億八千万円で業務委託契約が結ばれた。このうち業務実態のない二社については、取引解消を含めて対応を求めている。

 このほか、疑問点のある支出として、〇三年に「漢字資料館用」として約六億六千万円で購入された土地建物がある。〇四年に約三百四十五万円で購入した供養塔は、目的外支出として弁償などを求めている。私物化と言われても仕方がない。

 著名人が名を連ねた理事会や評議員会の運営が形骸(けいがい)化していたことも問題だ。内部で支出などについてチェック機能が働かなかったのは当然である。

 列挙された問題点をみると、公益法人としての自覚に欠けた運営と言わざるを得ない。記者会見も行わず説明責任も果たしていない。文科省は「社会的信頼を損なう事態で誠に遺憾」と批判し、大久保理事長の進退に言及したほどだ。再出発には、営利体質を徹底排除し、組織刷新も求めたい。業務委託などの問題が把握できなかった文科省の指導監督体制の甘さにも反省が必要だ。

(2009年3月12日掲載)
注目情報

送迎バスをラッピング 「うじょうくん号」、緑化フェアをPR

写真
 岡山市の西大寺ふれあいセンター(西大寺中)は、全国都市緑化おかやまフェアを盛り上げようと、利用者送迎バス「うじょうくん号」を、“ラッピングバス”仕様にして運行している。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
中国など12カ国が新規加盟
金融安定化フォーラム
(8:38)
温暖化対策支援に国際炭素税など
環境省研究会が報告書案
(8:33)
Mr.マリック「娘もキテます」 photo
歌手LUNAと親子共演
(7:59)
北朝鮮設定の危険区域を公開
日本まで最短距離130キロ
(7:54)
海上警備行動を発令へ
政府、ソマリア海賊対策で
(7:24)
NY原油、大幅反発
47ドル、経済の先行き楽観視
(7:09)
米大統領がミサイル発射警告
北朝鮮の打ち上げ通告で警戒強化
(6:58)
宇宙ごみ接近で一時避難
国際ステーション乗組員
(6:39)
貴重なコレクションを寄贈 photo
北九州、映画資料館開設へ
(6:39)
カキ殻節水トイレ、世界へ
広島・福山市のメーカー
(6:38)
ごみ事業承認直後に面会
前宝塚市長、贈賄側と
(6:38)
NY株急伸、239ドル高
7100ドル回復、2週ぶり
(6:37)
NY円、97円67−77銭
(6:35)
NY株、7100ドル台回復
前日比239・66ドル高
(6:22)
恩田が4位、夏見は7位
スキーW杯距離スプリント
(1:44)
石川議員「正直に話した」
特捜部聴取でコメント
(1:24)
GM、月内の追加融資「不要」
コスト削減効果で
(1:13)
中国、北朝鮮に慎重対応求める
首相訪問で要請へ
(1:07)
巨額詐欺の容疑認める
米地裁に元会長出頭
(0:36)
政府、不測に備え「万全の態勢」
北朝鮮「衛星ロケット」に
(0:36)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.